
モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
フリード 2024年モデル | 1600件 | ![]() ![]() |
フリード 2016年モデル | 9683件 | ![]() ![]() |
フリード 2008年モデル | 1390件 | ![]() ![]() |
フリード(モデル指定なし) | 13491件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全1928スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
10 | 2 | 2019年6月13日 08:55 |
![]() |
3 | 6 | 2019年6月12日 02:13 |
![]() |
72 | 27 | 2019年6月11日 20:48 |
![]() |
76 | 13 | 2019年6月5日 19:42 |
![]() ![]() |
29 | 10 | 2019年6月4日 21:48 |
![]() |
10 | 4 | 2019年5月23日 19:08 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > ホンダ > フリード 2016年モデル
初めて投稿します。
先日、ディーラーより見積を頂きました。
Gホンダセンシング(7人)
MOP:ナビスペ、Cパケ、Sパケ、カラー:ホワイトパール
車両本体2,386,200円−値引91,798円=2,294,402円
DOP:ドアバイザー、フロアマット、ナビ195VFI
付属品241,380円−127,440円(制約キャンペーンナビプレゼント代)=113,940円 付属品値引なし。
点検パック40,000円、延長保証13,000円
合計2,650,000円です。
コーティングなどは入れず、点検パックば1番下のものです。下取りもありません。支払いはメーカーローンです。
このような内容ですと値引はあまり期待出来ないものですか?
ディーラーでの購入が初めてなので、様々な意見を頂いて慎重に購入したいと思っております。
他ディーラーからの見積はとってません。
書込番号:22731253 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

oinyさん
DOP総額約24万円で車両本体値引き+ナビプレゼントの合計で約22万円の値引きという事ですね。
この約22万円という値引き額なら、ディーラーでローンを組んでいる事もあり、もう一押ししたい感じの値引き額だと思います。
今回の見積もり内容なら25〜30万円の値引き額を目標に、出来れば30万円超えの値引き額を目指したいところですね。
そのもう一押しの方法ですが、やはり別系列のホンダディーラーでもフリードの見積もりを取って同士競合させるべきでしょう。
このようなフリード同士の競合は大きな値引きを引き出す有効な手段となるからです。
あとはライバル車種となるシエンタと競合させてみても良いでしょう。
それでは頑張って交渉してフリードから値引きの上乗せを引き出して下さい。
書込番号:22731639
5点

>ス〜パ〜アルテッツァさん
返信ありがとうございます。
別ディーラーから見積を貰いに行きたいと思います。
>スーパーアルテッツァさん
返信ありがとうございます。もう一押しいける感じではあるんですね。他ディーラーからも見積を取りもう少し粘ってみます。
書込番号:22731852 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > ホンダ > フリード 2016年モデル
HONDA純正のフロントカメラをつけようか悩んでまして
このフロントカメラは バック時にリアカメラと表示切り替えすることは可能でしょうか?
リアカメラと表示切り替えできるのはコーナーカメラだけでしょうか??
また 使ってる方のメリットデメリット聞きたいです
書込番号:22727584 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ココココココナッツさん
ユーザーではありませんが・・・。
>このフロントカメラは バック時にリアカメラと表示切り替えすることは可能でしょうか?
仕様上不可能だと思います。
>リアカメラと表示切り替えできるのはコーナーカメラだけでしょうか??
その通りです。
ちなみに、カメラは所詮カメラであって、障害物に接近しても警告音は鳴りません。
ぶつけるかも・・・と不安でしたら、障害物に接近すれば警告音が出るフロントセンサーの方が良さそうに思います。
書込番号:22727639
0点

>ココココココナッツさん
フロントカメラとリアカメラがついていれば、バックするときにカーナビ画面に表示されますよ。
コーナーカメラなんてあるんですね、フリード昨年買いましたが知りませんでした(^_^;)
書込番号:22727808 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

フロントカメラと、リアカメラ両方付けると映るんですね(﹡ˆ﹀ˆ﹡)♡
よかったε-(´∀`;)ホッ
どーしても我が家駐車場入れるのに フロントカメラが必要で(--;)映らなかったらどーしよーかと悩んでたので良かったです
書込番号:22728137 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

お返事ありがとうございます
障害物が気になると言いますか
駐車場に入れるために少々細いところを通らないといけなくどーしてもセンサーの、ほーだと常に警報がなるような所を通すので(--;)警報より おおよそでも壁との距離がわかるカメラがよかったので(--;)
書込番号:22728142 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ユーザーでも無いし調べてもいない人が適当に言わないでほしい。
もちろん私ユーザーですが
バックに入れるとリアカメラ画像が出ます。
お好みで4パターン画像がありますので
ディーラーさんで確かめてみると良いですよ^_^
書込番号:22729223 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>じょんくん13さん
回答ありがとうございます
リアカメラが バック時画面に映るのは分かるのですが
フロントカメラは バック時は映るかは分からないでしょうか?
1度ディーラーにも聞いてみます
ありがとうございます
書込番号:22729435 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



あまり街灯もない田舎道を走行するので、ハロゲンフォグランプを検討してます。
オプションカタログには「ヘッドライトのさらに外側を照射。山間部走行時や悪天候寺などの視界を、効果的にサポート」
とあります。
LED の特性を考えると暗い田舎道の路肩や歩行者を視認するには必要かなとも思い検討しています。
今まで、ハロゲンヘッドライトの車しか乗ってないので、やはりLED ヘッドライトは街灯のない場所では歩行者は見にくいのでしょうか、
ハロゲンフォグは効果はあるのでしょうか。
1点

効果あるかないかは個人次第でしょうから何とも言えないですね。
別方面から考えてみましょう。
安全システムを考えられる限り搭載して、それでも事故が起きてしまった場合の方が、装備不備よりも心証はいいですよね。
書込番号:22724119
4点

藍海さん
別のメーカーですがLEDヘッドライトの車に乗っています。
このLEDヘッドランプで街灯の無い場所でも歩行者が見にくいとは思いません。
又、左側は歩行者等を考慮してロービームでも少し遠方を照らすような配光になっていますので、歩行者を見つけやすいのです。
この歩行者等を考慮した配光はフリードのLEDヘッドライトでも同じだと思います。
以上の事からフリードのLEDヘッドライトでも歩行者を見つけにくい事は無いのではと考えています。
という事で先ずはフォグライトを付けずにLEDヘッドライトだけでフリードに乗ってみては如何でしょうか。
その結果、夜間の視界に不満を感じるようなら、後から↓のフォグライトを付ければ良いのではと思いますよ。
https://www.honda.co.jp/ACCESS/freed/exterior/
このフォグライトは納車後でも取り付け出来るので、急いで取り付ける必要が無いからです。
書込番号:22724132
6点

純正LEDヘッドライトの車を2台所有してます。
ちなみに1台は純正LEDフォグランプ、もう1台は社外イエローハロゲンフォグ装着です。
純正LEDヘッドライトは社外品のバルブと違い配光特性も考えられていて、夜間の視認性は純正ハロゲンヘッドライトより良いと私は感じます。
ただ、悪天候時はハロゲンバルブの方が見やすいと思います。
悪天候時などLEDヘッドライトの弱点をハロゲンフォグ(とくに黄色)でカバーし、視認性を向上させるのはお勧めですね。
書込番号:22724213 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>年金0円さん
ありがとうございます。
効果と書いてしまったのですが、安全システムなどと同じような捉え方ではたしかにおっしゃる通りだと思います。
しかしながら照明装置として、ハロゲンフォグの視認性を使われている方から、感想を聞いてみたかったので。
書込番号:22724217
1点

>スーパーアルテッツァさん
ありがとうございます。
後付けできるのは知りませんでした。
初期のLED ヘッドライトより配光が良くなったとは聞いていたのですが、検討してみます。
書込番号:22724232
1点

フォグランプは字のごとく、ヘットライト光が霧や雪で遠くまで届かなく視界が確保しずらい時、車の近くを照らし少しでも視界を確保する時に使用する品です。
照らす範囲はヘットライトより手前のヘットライトでは光が当たらない車のすぐ近を直前と左右を照らします。
暗い道でも、目線が遠くを見て運転する速度なら必要ないと思います。
細い道で路肩を確認したい場合などで役立ちます。
書込番号:22724240
4点

>kmfs8824さん
ありがとうございます。
雨天時は役に立つのですね。夜間に運転することや最近の豪雨と重なる時は役立ちそうですね。
書込番号:22724251
1点

>0987654321abcdefさん
ありがとうございます。
確かに、フォグランプの利用価値はその点と対向車へ自車の存在を知らせ流ことだと思います。
私の生活環境は田舎で田んぼの畦道や街灯のない村内を30キロくらいで走行することも多いので検討してます。
書込番号:22724269
2点

補足ですが現在ハロゲンランプの車に乗ってます。
現在の車と同じ車種のLED車に乗ってる友人が私の家に遊びに来た時路肩の外側が暗くて田舎道は怖いと言ってたので、
今回新車購入を検討する中で、カタログの説明で前述の説明書きがあったのでご意見を聞きたく書き込みました。
書込番号:22724308
2点

>路肩の外側が暗くて田舎道は怖いと言ってた
HYBRID車ということであればBグレードを除きLEDアクティブコーナリングライトが標準となります。
なので外側の暗さはさほど気にならないのではないでしょうか。
今の時期は営業時間中は厳しいかもしれませんが夜試乗されて確認される事をお勧めします。
自分はFIT後期型でLEDのヘッドランプ、フォグランプですが確かに配光が狭く見づらいです。
乗ったことがないので効果はわかりませんがLEDアクティブコーナリングライトをうらやましく思います。
書込番号:22724419
3点

ハロゲンとLEDでは、構造上、元々の照らす範囲が違うのでLEDの前方はハロゲン以上に明るくなります。
逆に左右は暗く感じるかもしれません。
これはハロゲンが明るいと言うより左右にもれてる光が多いと言う事ですね。
LEDでも意図的に左右を照らすようにした車種もあります。
LEDの照射範囲をカバーするのにフォグでカバーする使い方もあるかもしれませんね。
書込番号:22724428
5点

>確かに、フォグランプの利用価値はその点と対向車へ自車の存在を知らせ流ことだと思います。
フォグランプのフォグとは英語で霧の意味なので霧灯とも言います。
暗い夜道には不要です。
濃霧でヘッドライトが効かなくなるような時に使うものです。
濃霧にならないところでは持ち腐れなものです。
書込番号:22724443
0点

どれ程のLEDなのか?
ですよ。
基本LEDは眩しいけど明るく無い…
後、それぞれで設計してありますから配光が違うだろうね。
より明るくを追求するなら、ハロゲンで後々HIDに交換ですね。
普通に35Wでも十分明るい。
探せば50W以上も有ります。
書込番号:22724520 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

本日、1年点検でフォグランプが下向き過ぎて、ヘッドランプと隙間ができると言ったところ、いまはフォグランプはファッションアイテムでしかなく、実用性はないとの事だそうです。
以前、ハロゲンヘッドライトだった時、あまりに暗いので、PiAAのドライビングランプ(真っすぐスポット)とフォグ(下向き)が一体となったランプを付けてましたが、HIDに換装したところ、明るいので不要と感じ外しました。
米子道の山岳部(大山付近)外灯もなく高速でアップダウンと高速コーナーが連続する区間で通行量が少ないので集団が過ぎれば真っ暗になる区間では重宝しました。
書込番号:22724774
2点

>いまはフォグランプはファッションアイテムでしかなく、実用性はない
LEDフォグは、確かに実用性は無い。
LED品のファッション優先小型品なら無くても同じ。
ただハロゲンなら実用性あるよ。
不要と言うやつは、吹雪や濃霧経験していないやつだな!
だいたい、LEDは、着氷で冬に役に立たないから。
ハロゲンならその心配もない。
書込番号:22724815
6点

LEDのヘッドライトって
照らしている所は明るいけど
境目がはっきりしていて
外側は真っ暗で何も見えないんですよね
街灯が無く路肩の狭い郊外の道では
ハロゲンフォグランプで
ぼんやり路肩が見えるのって
安心感は上がりますね
ただフォグランプの照射範囲で何かを発見しても
徐行していなければ手遅れ間違いなしですね。
交通量にもよりますが
ヘッドライトのハイビームを上手く使うのが
現実的だと考えます。
書込番号:22724841 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

・・・
現代のフォグライトですけど
昔ほどのフォグライトではないと思います。
昔になりますけど家族で蔵王から猪苗代湖に抜けたことがありますけど
怖いぐらいの濃霧で視界が3メートル程しかありませんでした。
対向車が突然目の前に出てきたので恐怖覚えて運転手交替しました。
当時の車ですけど名古屋では大衆車にフォグライトつけているかたはほとんど見えませんでした。
四輪駆動車の方はつけていました。。
・・・
悪天候ではやはりハロゲンフォグは効果はかなりあると思います。
・・・
書込番号:22724954
3点

・・・
その状況下ではヘッドライトハイビームにすると光が乱反射して
大変なことになり慌ててロービームにしても光は乱反射しますが
まだましでした。。
そこで慌ててフォグランプ点灯すると効果は絶大ですが
運転手が未熟な者で僕ですが。。
車が突然目の前に浮かび上がると言えばいいでしょうか・・・
とても運転が無理で交替して災難から^^;;;
ハロゲン黄色フォグランプお勧めします・・・(゚ω゚)・・・
現代、シビエやボッシュのフォグランプが衰退してしまったと思います。。
・・・
書込番号:22724982
3点

ホンダのLEDは他社とクラテべて、暗いことはないですから安心して下さい。
フォグおすすめしときます
書込番号:22725138 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>かず@きたきゅうさん
>ぽちどらごんさん
>爆睡太郎さん
>gorotoranekoさん
>NSR750Rさん
>麻呂犬さん
>Re=UL/νさん
>0987654321abcdefさん
>M_MOTAさん
>kmfs8824さん
皆さんご意見ありがとうございます。
ハロゲンファグなら照射面がLEDヘッドライトより広くカバーできそうなのでつける方向で考えます。
できれば試乗させたもらうかなど実際LEDヘッドライトがハロゲンと比べて見づらいかも。
書込番号:22725177
0点



フリードにお乗りの皆さん
エンジンオイルは何をお使いですか?
推奨だとホンダ純正ウルトラLEO SM 0W-20 となって
いますが、同じ0W-20 でも純正ではないものを使ったり、
もう少し固めのオイルを使ったりしてらっしゃる方は
いらっしゃいますか?
新車購入後そろそろオイル交換をしようかなと考えているので
迷っています。
交換はディーラーに(他の店より信頼性や保障がありそう)
お願いしようと思っているのですが、
純正ではない0W-20とかでも大丈夫ならオートバックス等で
購入してディーラーに持っていこうかなとか考えています。
そのほうが少しでも安くなるかなと思うからです。
皆様意見宜しくお願いします><
10点

ディーラーでもカー用品店でも安いほうで入れますね。
0W-20なら銘柄は、選びません。
あえて硬いオイルにする意味は無いですし。
オイル持ち込みどだと工賃が高くなりませんか?
オートバックスなど大手ならちゃんと保証してくれますよ。
書込番号:9516558
9点

ホンダ純正ウルトラLEOの製造元は出光と新日本石油です 見分け方は色が出光か緑で新日本石油が褐色です 純正にこだわる必要はありません 規格 粘度が同じ同等品でよいです 出光のエコメダリス エネオスのエコステージが相性はよいとおもいます 異なる粘度のオイルをいれると燃費が悪くなりますよ
書込番号:9516562
7点

こんちには
6ヶ月点検で、購入したディーラーに行った時、こちらから何も言わないのに、無料でオイル交換されていました。
お店によって対応は様々だとは思いますが。
書込番号:9516836
3点

ホンダのカード会員だとデーラーで割引価格でやってくれる。
割引価格はオートバックス等の価格より安い。
ただ混んでいると待たされるが!
まずはデーラーに価格を確認してから、他のお店に確認したら。
デーラーも安いので、混んでいますよ。
書込番号:9517057
3点

0W−20なら銘柄はなんでもいいと思いますが、固め(ということは粘度がたとえば5w−30とか)のは使用しないほうがいいでしょう。よく後の数字が大きいほうが熱に対して強いとか言う風に言われることがありますが、それは正しくはありません。耐熱性と高温時の油膜保持性能とは厳密には別の話です。フリードのようにCVTの車だと高回転域までエンジンをまわすことはほとんどありませんので夏場であっても高回転での使用を前提にオイルを選ぶことはありません。むしろ粘度を高めにすることによってフリクションが高くなりますから全体としてレスポンスの低下、パワーのロス、燃費の悪化というマイナス要因が出てきます。
最近の車はフリードに限らず0W−20が指定になっているのが多いですから、当該オイルもお値打ちなものが出てきてますし、また逆に高品質な商品も含めた幅広い商品選びが可能ですね。
どんな車でもそうですが、一般的にメーカーの指定するオイルと極端に違う粘度のオイルを使用することはデメリットのほうが多いです。
書込番号:9517514
12点

皆様ありがとうございました。
今回はディーラーにて純正の0W-20 で交換しました^^
ダイチ5さん のおっしゃる通りホンダの会員価格でオイル交換は
半額でした2200くらいでした☆
ところでオイルエレメントについてお聞きしたのですが、
交換はいくらぐらいでしていますか?
ディーラーに聞いたところ、
オイル交換とエレメント交換工賃込みで6000円くらいといわれました。
エレメント自体は1300円くらいで残りは工賃ということでした。
工賃2700円くらい?
今回はオイル交換だけにしましたが、ちとディーラーは高いので
次回(エレメント交換)オートバックス等で交換しようか迷っています。
書込番号:9522566
6点

>ところでオイルエレメントについてお聞きしたのですが、
>交換はいくらぐらいでしていますか?
私のところのディーラー価格です。
エレメント \1,260-
工賃 \1,050-
オイルやエレメントなどの工賃が無料になる「オイル交換会員制」のショップが、トータルではお安くなる場合がありますね。
それとオイルについて、ちょっと補足させてください。
ホンダ純正ウルトラLEOには、最初から「有機モリブデン」が配合されてます。
http://www.honda.co.jp/auto-parts/oil/ultra/index.html
低粘度オイルほど、この所謂「エンジンオイル添加剤」が必須となります。
純正に拘る必要は全くありませんが、オイルを変える場合にこの添加物にも注意が必要です。
要するに、既に皮膜が形成されているモリブデンとの相性問題ですね。
同粘度でかつモリブデン配合オイルなら理想的ですね。
また、オイル交換時にフラッシングは新車時(1年ぐらい)は行わないようにすることです。
上述したように低粘度オイル使用車に必須となる、モリブデン等の被膜まで剥離してしまいます。
かなりヤバい状態になるそうです。(専門家談)
神経質になる必要もありませんが、「1年間は、純正指定オイルを使いフラッシングは絶対行わない」のが安全・簡単かも知れません。
書込番号:9523239
5点

車道楽さん
エレメント工賃安いですね><
何故うちのホンダは高いのでしょうか><
丁寧な説明ありがとうございます^^
当分は純正のオイルでいきたいと思います☆
書込番号:9550895
6点

自分はフリードではなくストリームなんですが。
オイル(エレメント含む)交換はディーラー持込でやってもらいます。
純正のULTRA LEOとHAMPのフィルターをオクで入手し、6ヶ月等点検時に交換してもらうので
工賃は無料です。(車契約時に持ち込みの分は工賃サービスしてねと言っておいたから)
但し、自分で手配するオイル代1900円(4L)、エレメント代360円がかかります。
ホンダの純正オイルは品質と評価が高く他社の車に入れる人が多いと聞きます。
保守的な意見過去知れませんが純正のULTRA LEOをオススメします。
書込番号:9990001
6点

>オイル交換とエレメント交換工賃込みで6000円くらいといわれました。
>エレメント自体は1300円くらいで残りは工賃ということでした。工賃2700円くらい?
通常、オイル交換は3000円から3500円だと思うので、エレメントの交換工賃は1700円から1200円では?
書込番号:9990735
4点

工賃=技術料だからな。
自分が言うのも変だけど、ディーラーさんも商売でやってる以上儲けさせてあげないとね。
もう分かってるでしょうけど、車はそんなに故障しないのでオイル関連で儲けるしかネタ
がないんです。交換距離も1万kmで充分なところ3千とか5千kmにするのはそういう意味。
ABは安く仕入れできるから当然安く仕上がるけど整備士でないバイト君がやったりで
全く信用できない。(以前、違うエレメント着けられオイルダダ漏れしたことあったもん)
自分でやってみれば大変かそうでないか分かるんじゃないのかと思う。6000円で手や服を
汚さなくて済んだと思えばいいだけの話。(正直、今の季節車の下に潜ると汗ダクダクですよ)
書込番号:9991972
0点

オートバックスとホームセンターのオイルで交換したことあります。
現在25000キロです。
純正オイルと市販オイルで耐久試験があれば一目瞭然ですけどね。
次からは少し注意して選定しようかと思います。
書込番号:15849612
4点

新車購入時に、サポート付きで購入されているからです。
と、言うのも、私も購入者ですが、三年サポートは当然つける程で最初から話をされました。半年点検には、オイル交換が付いているパックで販売されるのは、ホンダがそうしないと、ハイブリッドの性能を維持できないことをわかっているからです。
因みに私もそうでしたが、走行距離的にタイミングが合わなくて、エンジンの劣化を避けるため、後1ヶ月と言うところで古いオイルを破棄し、並みのオイルだけど、新しいオイルをいれました。
当然、その時は燃費が伸びず、私の走り方で表示燃費は16キロほどになりましたが、ディーラーのあたらしいものにもどしてから、19キロ以上をキープしています。
ハイブリッドは、エンジンを傷めないように、早めの交換がいいようです。
書込番号:22715409 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > ホンダ > フリード 2016年モデル
ホンダのコーティングをした方に質問です
たぶん既出してると思うのですが探しきれなくてすいません。
コーティングした際にシャンプーセットを貰ったと思うのですが、それが無くなったらまた同じのを購入しますか?
それとも市販のシャンプーですか?
もし、市販のを買われてる方いましたらオススメのシャンプーってありますか?いっぱいありすぎてわからなくて(笑)
あとこのスポンジいいよ〜とか拭き上げにはこのクロスいいよとかあれば教えていただけますか?
書込番号:22712950 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>バナナわに+さん
コーディング車はコーディングに専用シャンプーがあります。
ホンダディーラーで売っています。
コーディング取説にも書かれているのでは?
書込番号:22712966
4点

オートバックスなどで普通に売られている安いので十分ですよ。何故ならそれを使ってコーティングが剥がれるようではせっかく高いお金を出してまでコーティングする意味がありません。コーティングの本来の意味をよく考えてくださいな!
書込番号:22712989
6点

>バナナわに+さん
こんにちは。
ワシは吹き上げには着古したVANのネルシャツを40年使ってます。
青春のネルシャツです。笑っ
書込番号:22713003 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>バナナわに+さん
洗車用品はシュアラスター が使いやすいですね。
Amazonのランキングでも常に上位獲得していて皆さんの評価も高いようです。
あと、シャンプー類はノーコンパウンドのを使用しましょう。
書込番号:22713004 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>バナナわに+さん
シャンプー時もマイクロファイバークロスがソフトで良いですよ!
1度お試しあれ!!
擦るというよりボディを優しく滑らせてあげるだけで良いですよ!
拭き取りもマイクロファイバークロスが使いやすいですよ!
書込番号:22713059 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

年1回の無料点検でその後1年保証期間継続。
保証期間延長したいなら純正品ではない物でいいんすか?
保証期間延長しないなら既出の物でシュアラスターやソフト99あたりでコーティング車に使用できる物でいいっす。
ついでに、みんカラや購入予定の物のレビューも見るといいっす。
書込番号:22713109 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

中性タイプのコーティング対応のシャンプーでいいです。
ディーラーの用品をうのみにして購入するとカモにされますよ!
書込番号:22713120 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

バナナわに+さん
先ずシャンプーですが、下記のシュアラスターのカーシャンプー1000を使っています。
https://www.surluster.jp/product/shampoo/
このカーシャンプー1000はコーティング被膜を研磨しない為、コーティング施工車にも最適です。
次にクロスですが、同じくシュアラスターの下記のマイクロファイバークロスを使っています。
https://www.surluster.jp/product/tool/
スポンジも上記のようにシュアラスターからウォッシングスポンジが発売されていますから、このスポンジを使ってみては如何でしょうか。
書込番号:22713502
4点

書き方が悪かったかもですね…すいませんm(__)m
ディーラーで売ってるのは知っています。
無くなった場合、同じやつを使うか市販のやつを使うかという質問でしたm(__)m
ディーラーのってサイズ小さいし高いしなので、他の市販のやつは性能的にどうなのかなぁと思いまして
書込番号:22713588 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

もしかして、他の使うと保証されないんですか?
知らなかったです…ちゃんと読んでなかったもので(^_^;)
書込番号:22713602 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > ホンダ > フリード 2016年モデル
フリードG HONDA SENSINGに乗っています。
よく聞く話しですがフリードのホーンはシングルで音がイマイチです。
今回フォグランプ取付のタイミングでホーン交換もディーラーでやってもらうことになっています。
オートバックスでミツバサンコーワのアルファホーンUが安かったので購入しました。
同じタイプでコンパクトというのもありますが、コンパクトの箱には軽自動車やコンパクトカー向きと表示されていたので、コンパクトにはせず安かったアルファUを購入しましたが、取付スペースなど問題ないでしょうか?
ご存知の方いらっしゃいましたらご享受下さい。
よろしくお願いします。
書込番号:22650118 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

きままオヤジさん
下記の現行型フリードのホーン交換に関する整備手帳が参考になりそうです。
https://minkara.carview.co.jp/car/honda/freed/note/?mg=3.11405&kw=%E3%83%9B%E3%83%BC%E3%83%B3%E4%BA%A4%E6%8F%9B&pn=1
この整備手帳のように、フリードのホーン取り付けスペースは決して広くは無いです。
ただ、実際にアルファーIIを取り付けている方もいらっしゃいますし、アルファーIIの取り付けを行う事は何とか出来そうですね。
書込番号:22650181
5点

>きままオヤジさん
こんにちわ。
当方ハイブリッドですが、納車して約3か月後にBOSHのウインドトーンに変更しました。
取り付けステーにちょうど良いところがなかったので、もともとのホーンを取り付けてあった
ステーに2個とも無理やり取り付けてます。
写真がなくて申し訳ないですが、取り付けてから1年半経過しても問題ないです。
アルファIIはウインドトーンよりも少し小さめなので、スペース的にはまず大丈夫かと思います。
それと、アルファIIなら4A×2なので、もともとのハーネスを少し加工すれば大丈夫だと
思いますが、当方のウインドトーンは5A×2だったので、ヒューズ飛び防止のため、
リレーをはさみこんでバッテリーから直で電源を取るようにしてあります。
以上、ご参考までに。
書込番号:22652164
2点

>スーパーアルテッツァさん
返信遅くなり、すみませんでした。
フリードのユーザーでアルファUの利用者も結構いらっしゃるようなので大丈夫ですね。
確かにスペースはそう広くはないですがなんとかなりそうです。
ありがとうございました。
書込番号:22686602 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>三児のとうちゃんさん
返信遅くなり、すみませんでした。
確かにスペースはあまり広くないようですが、なんとかなりそうですね。
取付位置が難しそうですがディーラーのサービスマンにまかせてみます。
ありがとうございました。
書込番号:22686607 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


フリードの中古車 (全3モデル/4,716物件)
-
- 支払総額
- 265.4万円
- 車両価格
- 257.0万円
- 諸費用
- 8.4万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 1.5万km
-
- 支払総額
- 130.7万円
- 車両価格
- 115.0万円
- 諸費用
- 15.7万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 9.0万km
-
- 支払総額
- 85.9万円
- 車両価格
- 72.9万円
- 諸費用
- 13.0万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 5.1万km
-
フリード G ジャストセレクション ナビTV バックカメラ フリップダウンモニター Bluetooth左パワースライドドア ETC
- 支払総額
- 70.0万円
- 車両価格
- 60.0万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2010年
- 走行距離
- 3.2万km
-
- 支払総額
- 294.4万円
- 車両価格
- 288.8万円
- 諸費用
- 5.6万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 4.8万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
20〜435万円
-
19〜685万円
-
16〜306万円
-
19〜744万円
-
63〜410万円
-
138〜516万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 265.4万円
- 車両価格
- 257.0万円
- 諸費用
- 8.4万円
-
- 支払総額
- 130.7万円
- 車両価格
- 115.0万円
- 諸費用
- 15.7万円
-
- 支払総額
- 85.9万円
- 車両価格
- 72.9万円
- 諸費用
- 13.0万円
-
フリード G ジャストセレクション ナビTV バックカメラ フリップダウンモニター Bluetooth左パワースライドドア ETC
- 支払総額
- 70.0万円
- 車両価格
- 60.0万円
- 諸費用
- 10.0万円
-
- 支払総額
- 294.4万円
- 車両価格
- 288.8万円
- 諸費用
- 5.6万円