モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
| モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
|---|---|---|
| フォレスター 2025年モデル | 732件 | |
| フォレスター 2018年モデル | 13935件 | |
| フォレスター 2012年モデル | 26997件 | |
| フォレスター 2007年モデル | 323件 | |
| フォレスター 2002年モデル | 66件 | |
| フォレスター(モデル指定なし) | 13072件 |
このページのスレッド一覧(全2915スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 39 | 20 | 2025年9月8日 17:47 | |
| 19 | 4 | 2025年9月8日 14:52 | |
| 37 | 12 | 2025年9月7日 13:59 | |
| 11 | 6 | 2025年9月6日 15:49 | |
| 7 | 3 | 2025年8月26日 20:39 | |
| 87 | 30 | 2025年8月25日 20:53 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
自動車 > スバル > フォレスター 2025年モデル
SLフォレスターの電動パーキングブレーキは、トヨタ車などと違い、シフトをPにしても、自動でパーキングブレーキが掛からず、手動で操作するしかないですが、SKフォレスターの様な「オートパーキングブレーキ&オートビークルホールドキット 完全カプラーオン」みたいな商品はできないでしょうか?
書込番号:26277336 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
まさかよ!さん
SLフォレスターの取扱説明書には以下の記載があります。
―――以下SLフォレスターの取扱説明書 抜粋―――
次の場合は停止状態の保持が自動解除された後に、電動パーキングブレーキが自動的に作動します。
・止状態の保持が10分以上継続したとき
・運転席のシートベルトを外したとき
・転席のドアを開けたとき
・急な坂道に停車したとき
・AVHシステムに問題が発生したとき
・プッシュエンジンスイッチをACCにしたとき
―――以上SLフォレスターの取扱説明書 抜粋―――
このような電動パーキングブレーキの作動条件では納得出来ないでしょうか?
納得出来ない場合は、暫く待ってみて下さい。
SLフォレスターは登場して僅か4か月程度ですので、暫く待てばSLフォレスター用のオートパーキングブレーキキットが発売される可能性は十分あるでしょう。
書込番号:26277356
![]()
2点
>まさかよ!さん
今日は
AVHが作動(オン)になってる条件で
1、シフトをPに入れる前にブレーキ踏んでAVHを作動させる。
2、ブレーキから足をはなす。
3、そのままシフトをPに入れる
4、メータパネルにPが表示されて電パがかかる
5、エンジン切ってシートベルト外しておりる
この操作で俺が乗ってるレヴォは電動パーキングブレーキがかかるけど。
SLフォレスターも試して下さいませ。
書込番号:26277364
![]()
3点
>スーパーアルテッツァさん
>redswiftさん
ご説明いただいた条件でオートパーキングブレーキが作動するんですね、これでしたらオートブレーキホールドキットは必要なさそうです、お乗りいただいている方からの情報は参考になります、ありがとうございました。
書込番号:26277417 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>まさかよ!さん
解決済のところすいません。
私もSLフォレスターで初めての経験でちょっと気使ってます。
―――以下SLフォレスターの取扱説明書 抜粋―――
次の場合は停止状態の保持が自動解除された後に、電動パーキングブレーキが自動的に作動します。
・止状態の保持が10分以上継続したとき→未検証
・運転席のシートベルトを外したとき→作動しない
・転席のドアを開けたとき→作動しない
・急な坂道に停車したとき→未検証
・AVHシステムに問題が発生したとき→未検証
・プッシュエンジンスイッチをACCにしたとき→未検証
つまりオートでパーキングブレーキかかりません。
毎回手動でスイッチ操作してます。
"停車状態の保持が自動解除された後"ってのが解釈が難しい。
書込番号:26279499 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>まさかよ!さん
Pシフトと電動パーキングブレーキ自動作動の関係は各ブランドの設計思想です(法的規制は無い)から、一旦採用された思想がそう簡単に短期間に変わることはないでしょう。
作動タイミングの決定基準は「ドライバーが下車する(した)時に自動作動するか、あるいは無関係か」です。
私の車(他社)だとドライバー下車基準ですから
車両のメインスイッチが切られた
車両のメインスイッチがオンの時にPシフトでドライバーのシートベルトが締められておらずかつ運転席ドアが開いている
のいずれかの状態で電動パーキングブレーキが作動します。運行中にパーキングシフトしただけでは作動しません。
書込番号:26279621
1点
>まさかよ!さん
別の考えが浮かびました。
電動パーキングブレーキが自動でかから無いのは、ある意味スバルの矜持じゃないですか?
私もスレ主さんと同じで、電動パーキングブレーキは自動でかかった方が良い派ですが、スバル車ってカタログにうたわなくとも、全て寒冷地仕様ですよね。
そう考えると、パーキングブレーキの凍結を考えたら従来どおりの動作(かけるかけないは人間に任す)方が自然だと思うのですが。
まぁ、自動にかかるか人間がかけるか?選べるようにするのがベストでしょうけど。
書込番号:26280322
6点
>redswiftさん
ありがとうございます 私が駐車場合 80%位はバックで完了するのですが バックからでもAVHが作動し ブレーキペダルから足を離した状態で シフトをPにすれば オートパーキングブレーキが作動しますか?
書込番号:26283138 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>まさかよ!さん
します、します。
シフトは、R、N、D何処でも、ブレーキ踏んでAVHが作動すれば、後はブレーキ離してPに入れるだけです。
AVH(オートブレーキホールド)も電動パーキングブレーキも、同じなんで表示が変わるだけなんでしょうね。
ただ、スバルのAVHはブレーキ踏んでも解除されるので、普通Pに入れる時はAVHが解除されてるって事です。
書込番号:26283193 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>redswiftさん
>シフトは、R、N、D何処でも、ブレーキ踏んでAVHが作動すれば、後はブレーキ離してPに入れるだけです。
フォレスターはPに入れても電動パーキングブレーキはかかりません。
また、電動パーキングブレーキが作動する条件が取説に記載されています。
書込番号:26283244 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>まさかよ!さん
> ブレーキペダルから足を離した状態で シフトをPにすれば オートパーキングブレーキが作動しますか?
取説を見る限りそのような自動作動は無いです。
元々本モデルの操作手順は
@ フットブレーキで停止
A 電動パーキングブレーキを手動作動
B シフトレバーをPにいれる
となっています。
電動パーキングブレーキが自動作動するのはAVHが効いている時に(他の複数の方が既に明記なさっている通り)所定の条件を満たした場合のみです。この条件に「Pシフト」はありません。
またAVHはシフトがP以外で条件(含エンジンスイッチオン) を満たせば作動しますが、ブレーキペダルを踏んだままでPシフトするとAVHが解除されるので、この場合は結果として電動パーキングブレーキの自動作動はありません。
ではご質問なさっておいでのように、AVH作動中にブレーキペダルを踏んでいない状態で(本来のAVHの使い方)Pシフトすると何が起きるかは取説に記載ありません。これは「電動パーキングブレーキには何も起きない(AVHが効いたままでPシフト)」と普通には解釈します。もし実際には作動するのであれば取説が不明瞭と言うことになります。次にD/Rにシフトするにはフットブレーキを踏む必要がありますからその時AVHは自動解除されます。
上述の私の車(他社)でもAVH作動中にPシフトしても電動パーキングブレーキには何も起きません。AVH作動中のPシフトはNシフト同様動力伝達を切りエンジン負荷を下げます。
書込番号:26283448
1点
>エンデュミオンの鷹さん
取説なんてどうでもいいです。
私のレヴォでは、シフト位置R,N、DでAVHが作動中、ブレーキ踏まずにPに入れてエンジン切るなり、シートベルトを外せば電動パーキング状態になるってだけです。
ただ一つ失念してたのは、SLフォレはストロングハイブリッド車もあるので、純エンジン車と違った制御になってる可能性はありますよね。
私も>まさかよ! さんの返信に「試して下さいませ」と書いているように、実際SLフォレに乗られてる方のレスがあれば良いのですが。
書込番号:26283462
2点
取説に『運転席のシートベルトを外した時』とあるので、何の矛盾もないと思うのですが。
書込番号:26283572 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>redswiftさん
SLフォレスター premium S:HEV EX に乗っているので
>フォレスターはPに入れても電動パーキングブレーキはかかりません。
と書きました。
言葉足らずで申し訳ないです。
書込番号:26283637 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>エンデュミオンの鷹さん
なるほど、やっぱり制御が変わってるみたいですね。
ありがとうございます。
書込番号:26283772 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
こんにちは!
フォレスターSL S:HEV プレミアム を納車して早2か月位になります。Skに乗っていた時は社外品をつけていました。
非常に便利ですよねー ディーラーさんでは教えてもらわなかったし、諦めていましたがある時に勝手に作動していたので???
ってなり、しばらくしてやっとわかった次第です。
SLは結論から言いますとある操作でオートパーキングになります。
AVHDをオン→停車時ブレーキを踏みインパネAVHDマークがランプ点滅→ブレーキから足放す→Pに入れる→シートベルトバックル外すと電動パーキング作動しPになります。
もしかして俺のだけ??そんな事はないと思うのでお試し下さい。
書込番号:26284503
2点
>M-1104さん
えっ?
できるのですか?
>>エンデュミオンの鷹さんは、できないと仰るし。
どちらの方も疑うわけでないですが、本当の真実は?(笑)
書込番号:26284514
0点
はい、その順番でいつもやって勝手に電動パーキングにキューンとなりオンになります。楽ちんです。
ディーラーさんも知らないではないでしょうか??
慌てて操作を端折ったりするとかかりません。その順番通りでやるとちゃんと作動しますよー
もちろん、社外品ではありませんし、サービスで社外品付けときましたともいわれていませんしお願いもしていません。
私は、先行予約でお願いして実際納車して乗っていますので、毎回作動しています。
書込番号:26284535
1点
なんか稀にエンジンオフの前に電動パーキングが入ってることがある、、、
ちなみにAVHは常にOFFです。
ONにした事はありません。
スイッチを引き上げようとするとランプが光ってる、、、
検証重ねてみます。
書込番号:26284657 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>redswiftさん
>M-1104さん
シフトをPに入れただけでは電動パーキングブレーキは作動しません。
AVHがONでシフトがPの時、エンジンオフの前にシートベルトを外すと電動パーキングブレーキが作動します。
書込番号:26284739 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>エンデュミオンの鷹さん
やっぱり、できるのですね。
一番初めの私の書き方が間違っていたみたいです。
私の場合、車から降りる時、先にシートベルトを外してからシフトをPに入れるので、シフトをPに入れると電パに切り替わるように思ってたみたいです。
スミマセンです。
書込番号:26284750
1点
自動車 > スバル > フォレスター 2025年モデル
そういうのはメーカに問い合わせなよ。
書込番号:26283021
7点
先ず、ご質問される場合の、使用するモバイルデバイス(モデル名やOS種別)、どのように車載機とのペアリングを実施したのか等付属関連情報が圧倒的に不足しています。
下記Aにもあるように、ご質問されるなら最低限5(7)W2Hをある程度は意識しなければ、本当に必要とする正確な情報提供は得られないように思います。
また、『ATOTOCB6の接続設定』と検索サイトで調べれば、下記URLリンク先のようなサイトが簡単に確認できましたので、下記@の投稿前に「自助努力(例:付属等車両マニュアル、ディーラー等購入先ショップやメーカーカスタマーサポート、SNS、WEBサイト等々)」による確認行為を前提とし、サイト規定の『質問する前に、まず自身でできる範囲で調べてみましょう』とある点にも留意し、安易に第三者に何の関連情報も付せずに質問するのは私なら控えたいと思います。
なお、スレ主様お問い合わせの関連情報サイトのリンクを貼っておきますので、時間が有ればご覧になってください。https://minkara.carview.co.jp/userid/2357064/car/3725808/13601051/parts.aspx
https://www.youtube.com/watch?v=g1PY96RlPg0&t=670s
@当方が記述するまでもなく当該サイト規定を既にご覧になりご存じであろうとは思いますが、投稿前に「自助努力(例:付属等車両マニュアル、ディーラー等購入先ショップやメーカーカスタマーサポート、SNS、WEBサイト等々)」による確認行為を前提とし、『質問する前に、まず自身でできる範囲で調べてみましょう』とあり、その文章中には『(前略)また、以前に同じ質問がされているケースも多くあるので、過去の書き込みを検索してみましょう。同じ質問が何回も繰り返されると、読む方もウンザリして適切な回答がつかないばかりか、掲示板運営の妨げにもなります。(後略)」とあるのもサイト主宰者の定める「新規投稿のルール」を既にご覧になられご存知かと思います。
Aまた、主宰者の定めた規定では投稿時の具体的な事例としてPCを例に掲げ、「例えばパソコン関連の不具合に関する質問は、パソコンの型番・OSや、試してみたこと、増設した機器などの環境を併記すると、より適切な回答が得られやすくなります。」と記述がありますので、やはり質問する以上その内容を第三者に対し正確に伝え理解を得るには5(7)W2Hをある程度は意識しなければ、本当に必要とする情報提供は得られないように思います。
書込番号:26283046
7点
>コーチャン.comさん
・HOMEボタンエリアのデバイス管理に該当のアンドロイドオートは存在しますか?
・CB6は有線モードになっていますか?
それでも解決しなければ、一度デバイス管理に設定されている機器を削除して、一番にCB6を再接続設定してみてはどうでしょうか?
書込番号:26284616
2点
自動車 > スバル > フォレスター 2025年モデル
少し気が早いですが、S:HEV用スタッドレス&ホイールを検討しています。
私の居住地域はシーズン中はスタッドレス装着必須、数回程度は20から30センチ程度の積雪があり、その後圧雪、凍結です。ブリジストンDM-V3か、ヨコハマG075で検討しています。それから、ホイールの選択が大変悩ましいですね。今のところ希望はナイトロパワーデリンジャーですが、インセット42が不安です。デルタフォース系のホイールを履かせてあげたいですが、なかなか見つけられず……。ディーラーからは純正ホイール(X_BREAKのホイール)+ヨコハマG075で約250,000円の見積をもらっています。やっぱり純正が安心なのかなぁ。皆さんはどんなスタッドレスタイヤ&ホイールを予定されていますか?
書込番号:26278212 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
純正が安心なら純正似しましょう
タイヤは大差ないかと
純正で安心なら少々高めでも安心料だト思えばよいでしょう。
書込番号:26278271 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
>工場直送さん
> タイヤは大差ないかと
スタッドレスにはタイヤが重要ですよ!
ホイールなんて、鉄チンでも大丈夫です。
鉄チンもディーラーでスバルの純正が買えますよ、差額で好いタイヤを選んでください。
スタッドレスなんて、性能重視、見栄えなんて関係ないです。
インチダウンとか検討して、好いタイヤを選んでくださいね! 知らんけど!
書込番号:26278330
4点
>工場直送さん
社外ホイールもいいですが、S:HEVは前輪のホイール裏に余裕がないので、ビッグキャリパー用を必ず装着してみてください。ネット通販などで購入すると痛い目に合います。
私はクロストレックS:HEVですが、結局スバルディーラーでSJ8+をセット購入することが一番安いのに気づきました。そうは言ってもホイールは純正ホイールなので夏タイヤと同じになってしまい、つまらないのですが。
ホイールだけSAAを購入し(約15万円)、知っている店で好きなタイヤを付けてもらう手もありますが、、、前のクロストレックを下取りに出すときDM-V3セットを捨てちゃったんですよね。保存しておけば取付料+で済んだのですが....。
今のクロストレックもオールシーズンだし、今年T32エクストレイル用に取り換えたジオランダーA/T4も3PMSFとM+S付タイヤなので、私の住む関東平野ではあまり必要でもないのですが...。
書込番号:26278530
2点
>工場直送さん
不人気(?)なスポーツの新車外しブロンズ色ホイール(形状はX-BREAKと同じと思われます)がオークションにそれなりに出て来ていますが、好みではないですかね?純正の安心感とオークションのリスク・価格を天秤に掛けて納得できればですが。私はスタッドレス用は毎度インチを落とした純正ホイールを、オークションで入手していました。
書込番号:26278692 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>工場直送さん
EXではないスポーツですが、
注文直後にフジコーポレーションさんの店舗で注文していました
北海道の札幌近郊なのでアイスバーン重視で
ヨコハマアイスガード ig70を選んでいます
ホイールはOZ にしました
凍結路面が多いならVRX3とかig70をオススメします
新作が出てますがまだ価格.comでも値段が出ていないのですが、ig70やVRX3よりは高くなりそうですね
書込番号:26278861 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
工場直送さん
スタッドレス装着必須地域であれば雪がさほど降らなくても路面凍結があると思いますので個人的には氷上性能が高いブリヂストンのスタッドレスでしょうか。自分の友人もいろいろなメーカーのスタッドレスを履いたようですがブリヂストンのスタッドレスが一番安心して運転できるとの意見でした。
サマータイヤのホイールは純正でしょうか? 自分はVNを購入したときは、純正ホイールはスタッドレス用とし、サマータイヤは別途プロドラのアルミを購入し純正サマータイヤを装着しました。冬場だと降雪の後はホイールもドロドロになると思いますし、融雪剤を撒く地域ならホイールにもよろしくないので高額ホイールを購入されるのであればなおさら純正ホイールにはスタッドレスかなと。
書込番号:26278889
![]()
0点
>すぐ自分の話したがる人ですさん
>Kouji!さん
>funaさんさん
みなさんご意見ありがとうございます!
>コピスタスフグさん
ご意見ありがとうございます!
たしかにフリマサイトにブロンズホイールがお手頃価格で出ているのでいいかなぁと思いましたが、家族に反対されました……
>naka8292さん
ご意見ありがとうございます!
OZホイールかっこいいですね!
参考にさせてもらいます。
>BIGNさん
ご意見ありがとうございます!
S:HEVプレミアムのため、純正が19インチなんです…
スタッドレスは18インチがスバル推奨のため、ホイールを探している次第です。
書込番号:26278985 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>家族に反対されました……
笑。
「色が」ってことですかね?すぐに見慣れそうだし、汚れが目立たなくてスポークも平面的で洗車が楽そうで、実用性は高そうだと思うんですけどね笑。
オークションやフリマの「リスクが」と言うならそうですが、今出ているのは「色が」、という理由で出た可能性が高く中古品としては相対的にリスクは低い、とは思います。
書込番号:26279014 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
>コピスタスフグさん
説明足りずすいません。
「色が」理由での反対でした笑
書込番号:26279027 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
工場直送さん
ああ、S:HEVプレミアムだと標準で19インチでしたね。失礼しました。
ちなみに自分のVNもスタッドレスは1インチダウンの17インチ推奨ですが純正18インチアルミににスタッドレス履かせて2シーズン経過。今のところ特に問題は出てません。どちらにせよ19インチスタッドレスは値段高いので18インチスタッドレスとホイール買って履いた方が後々のことを考えてもリーズナブルですね。
19インチはカッコイイですがタイヤ維持費が玉に瑕ですね。友人のVABは中古で買ったときに19インチSTIアルミが装着されていたようですが維持費等も考えて18インチホイールに買い直したそうです。
書込番号:26279030
1点
>BIGNさん
こちらこそ説明不足でした。
S:HEVプレミアムのスタッドレスはやはり18インチ一択の様です。
引き続き検討します。情報ありがとうございました!
書込番号:26280385 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>工場直送さん
G075の18インチをタイヤフッドで探しましたが、ヒットしません。
SKEまでは17インチでタイヤフッドで設定あったのですが・・・・。
横浜さんも近年ブリジストンより高くなる傾向で、今年どうしたものか悩んでいます。
フジ・コーポレーションとかだとG075あったけど、16万だったかなぁ。
予算足りません。
他のメーカーでも15万はするようですね。
オートバックスのスタッドレスも検討しないと駄目かなぁ・・・・。
書込番号:26283703
2点
自動車 > スバル > フォレスター 2025年モデル
AQUOS センス9で接続試みてますが接続できません。
USB接続したら使えるYouTube動画上がっていますが、接続できません。
USBタイプA、タイプC両方ともデータ通信対応のケーブルで接続してみましたがダメでした。
エクスペリアで接続できない事例もあがっていましたが、機種の問題でしょうか?
2点
>MAC0213さん
> エクスペリアで接続できない事例もあがっていましたが、機種の問題でしょうか?
この手の話題はスマホか?ケーブルの問題です。
先ずはデータ通信対応のケーブルとの事ですので、スマホの問題ですかね?
逆説的ですが、どのスマホなら接続出来るのか?
ディーラーのサービスのスマホを接続して考えましょう。
接続出来るスマホがない事には問題の切り分けも出来ません。
要は車側に問題がないかを知りたいんでしょ!
スマホとケーブルの件を解決しないと・・・
まあ、ディーラーのサービスにアンドロイド携帯が居ないなんて落ちも有るので気を付けて!
ここで繋がる方の情報を得ても、条件が違うし、スマホも違います。
先ずはスマホとともにディーラーへの持ち込み一択ですね! 知らんけど!
書込番号:26257123
3点
アンドロイドには、USBに接続した時デフォルトでどうするか?の設定があるからね〜
私はもちろんアンドロイドオートを使ってるので一番上の「ファイル転送/Android Auto」にチェック入れてるけど、スレ主さんのスマホは案外「充電のみ」にチェック入ってたりして
書込番号:26257144
1点
ディラー側の検証は接続問題なし。
自分のスマホとケーブルで接続しないことを画面で再現しました。
ディーラーのメカニックとやり取りして、その場では使えるようになったけど、自分一人でやると失敗と成功の繰り返しで不安定ですね。
充電のみのところの画面はデータ転送のところ選択してます。
USBの認識がしっくりこないみたいですが、スマホの位置情報をONにすると認識がうまくいくような・・・・・。
納車時にハンズフリー通話の設定でのペアリングを優先設定して、アンドロイドオートを後回しにしたことで、
Bluetoothの画面にスマホが2機種表示されるようになっていたのが、一つに統合されて認識できるようになったような・・・・・。
書込番号:26257336
0点
>MAC0213さん
だめなら、Bluetooth接続を削除し、スマホをリセットして最初からやり直してください。
AndoroidAutoが使えるようになってもYouTube動画は見られません。
見たい場合は別の機材を用意してください。
書込番号:26257590
1点
>funaさんさん
何故YouTube?
>MAC0213さん
通常位置情報を切っているのですか?
map使うなら必須だし、余計なお世話ですが切る意味あります?
書込番号:26257599 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
スマホAQUOSsense9との接続はできました。
ただ、ATOTO CB6との接続は当初できましたが、現在接続できない状態です。
何方か対処方法知っている方お願いいたします。
書込番号:26282988
0点
自動車 > スバル > フォレスター 2025年モデル
ストロングハイブリッドにお乗りの方にお尋ねです。
バッテリーの充電表示が半分ぐらいから上がりません。
SKEの時は満充電まで溜まってたのですが、、
通勤で往復2時間ぐらい毎日乗るのですが、、
これが通常でしょうか?
まだ300kmぐらいしか走行してないからなのか?
エアコン常時使用してるからなのか?
ちなみに飛ばし屋ではありません。
安全運転な方だと思います。
書込番号:26256193 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
くまモンだもんもんさん
そんなものだと思いますよ。
我が家のホンダのハイブリッドも平坦な道を走行している時は、ハイブリッドバッテリーの充電量は半分位までです。
これが長い下り坂を走行するとハイブリッドバッテリーは満タンになるまで充電されます。
このようなハイブリッドバッテリーへの充電が効率が良い(燃費が良い)のだと思いますよ。
書込番号:26256217
![]()
5点
>スーパーアルテッツァさん
ありがとうございます
ハイブリッドが今まであまり縁が無く、以前かなり前に妻がアクアを乗ってましたが、それも充電満タンが普通だった記憶がありまして。
ハイブリッドはそうゆうものかと思ってました。
書込番号:26256233 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ハイブリッドで常にバッテリ満タンにしていたら、長い下り坂の回生ブレーキが全く効かなくなってしまい、かなり危ないです。
ですから、必ず余裕を取っているはずです。半分が最適かどうか分かりませんが、まあ、そんなものでは。
書込番号:26273832
0点
自動車 > スバル > フォレスター 2025年モデル
これから、納車される方が増えてきますので、気になっているポイントを。
premiumとSportには、純正ワイヤレス充電器が搭載されていますが、ほぼ充電出来ないのです。
機種は、iPhone16Proです。
おそらくは、カメラ部分の出っ張りが原因だと思います。
他に、GALAXY S24も持っていますが、こちらも、ほぼ充電出来ません。
滑り止めを設置したりしているのですが、なかなかうまくいかないのです。
クロストレックにも、同様のワイヤレス充電器がオプションで設定されていますが、充電出来ていますでしょうか?
教えてください。
書込番号:26234749 スマートフォンサイトからの書き込み
12点
私も車載Qiは使ってません。
電磁誘導による充電なので正確な位置に当てないと充電できませんし充電速度も上がりません。
最近のiPhoneはカメラが出っ張ってるので水平に当てることが車載Qiでは無理があります。
MagSafeなど追加するのが確実ですね。
書込番号:26234966
3点
>ピンク色の憎いヤツさん
ダメもとで充電スペースの片側にアジャスター的なものを貼ってスマホを置いた時に水平になるようにしてみたら
ワイヤレスは数ミリ浮いていても充電できるよね
書込番号:26234973 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>ピンク色の憎いヤツさん
我が家のクロストレックにはDOPのワイヤレス充電はつけませんでした。
今後も付けるつもりはありません。理由は栃木レザーのスマホケースを使っており、ワイヤレス充電ができないからです。
MagSafe充電器は購入しましたが、やはりケースを通しては充電できませんでした。
いちいちケースから出してMagSafe充電するなど面倒なことはできませんので、急速充電器からコードで充電しています。
書込番号:26235282
3点
ピンク色の憎いヤツさん
ちょうど昨日新しいスマホスタンド取り付けたばかりなので....
MagSafe&Qi2対応を取り付けましたがMagSafe対応なので位置に迷うようなこともなく装着すればサクッと充電されます。Qi2なので充電も早いはず。
その前は自動開閉機構付きでしたがこちらはスマホの縦横を簡単に変えられるので非常に便利です。純正でストレス感じながら使用するよりも社外品を買ってストレスフリーになった方がよくないですかね。ダッシュボードに置くのはいやだと言うことであればエアコン吹き出し口取り付けタイプ等も探せばいろいろあると思いますよ。
書込番号:26235353
5点
>BIGNさん
おっしゃるとおりですね。
今、Amazon prime saleをやっているので、いろいろ見ています。
あとは、Qi2規格×magsafeのワイヤレス充電器で、USBで接続するもので妥結することも視野に入れています。
とはいえ、メーカーオプションで出ているもので、ここまで、難儀な状況になるとは、想定外でした。
XBREAKの方で、ワイヤレス充電器をオプション付けされた方は、とても、お気の毒に思います。
書込番号:26235425 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
いつもこういうスレ見ると思うのですが、
車載のワイアレス充電器、置く場所が厳密と聞きますが、
車走行で、上下左右に、Gがかかり、ただ置いておくだけの平面で、ゆっくり走ったとしても、特に上下の揺れはコントロール難しいでしょうし、バイブレーターで、動くこともあるかと考えますが、
充電ケーブルにつなぐのも、常に車の中に用意しておけば、ちょっとつなぐだけで、確実に充電できましょうが、
この、ワイアレス充電、位置決めも手間かかるでしょうし、失敗も多そうなのですが、
ケーブルをチャチャっとつなげたほうが、何かとストレス少ないのではないかと思うのですが。
カッコいいのか、知りませんが、
純正でついてたら仕方ないでしょうが、あんまり必要性を感じません。
無用な話すみません。
書込番号:26235462
2点
>バニラ0525さん
使えない人が書き込むだけで普通に使えてる人の方がずっと多いんですけどね
自宅でもワイヤレスだしケーブルは超高速充電が必要な時以外は使わなくなりましたね
書込番号:26235493 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>cocojhhmさん
ありがとうございます。
そうですね。声が聞こえないだけで、使えない人より、使えてる人のほうが多いですわね。
認識改めます。
失礼しました。
書込番号:26235539
0点
今日iphone15PRoで充電できるスイートスポットのようなものを見つけました。
かなりピンポイントで0.5ミリズレるともうダメです。
そんな場所を狙っておくことは現実的に不可能で、置いたとしても移動中の車内ではどうせすぐズレるので無意味と判断しました。
なんで今時Qi規格なんて古いものを付けたんでしょうね。。
どうせつけるなら車両本体価格+3000円してくれていいから最新のものを付けてほしかったです。
どこかの年改で載るでしょうけどね。
書込番号:26236067
4点
>YUTAパパさん
0.5ミリしかバッファがないとは信じられませんね
そんなピンポイントで設計するかなあ?
5ミリならあるかもしれませんが、それならその場所に毎回置くのは可能だと思います
書込番号:26236127 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
0.4mmや0.3mmであれば大丈夫ということですか?
かなりシビアですね。
書込番号:26236429
2点
100円ショップで滑り止めを購入しました。
そちらをiPhone16Proのカメラ部分を切り取って段差をつけました。
結論としては、iPhone16Proは、ダメ。
それ以外、手元にあるスマホで試してみました。
iPhone16e 何とか充電出来る。たまに、充電されないことがある。
iPhone11Pro 問題なく充電出来る。
GALAXY S24 問題なく充電出来る。
やっぱり、iPhone16Proのカメラ部分が課題であることが明確になりました。
滑り止めを2枚重ねてやってみたら、充電出来るかも?
書込番号:26236566 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
20日に納車されていろいろと試しています。
iphone15を使用しているがおいた瞬間は充電状態になりますがすぐにNGになります。
結局置くだけ充電は使えないと割り切って我慢することにしました。
書込番号:26245285
1点
流石、スバルのA型。
狙いは熟成のF型ですね。
めっちゃカッコいいからと飛びつくのは危険です。
本当のことを言ってすみません。
書込番号:26245341 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ピンク色の憎いヤツさん
MagSafe対応充電器を純正充電器の上に設置するのも手でしょうか。
https://www.ankerjapan.com/products/a25m0?variant=43752636776609
車の充電ポートの出力次第ですがこのデバイスだと15W充電が可能になります。
私の車(他社)だとiPhoneを車載ワイヤレス充電器のパッド上にポンと置くだけでほぼ9割方は充電してくれますし、走行振動でズレることもありません。
とは言えWireless CarPlayなどを使っていると車載ワイヤレス充電器(7.5W)では充電量が増えない場合もあり、結局上のリンクのものをトレイに置いて使っています。車の充電ポートの容量は十分あります。
iPhoneのカメラの出っ張りについて、ワイヤレス充電パッドとiPhoneを平行にする事は充電能力を低下させると思います。
書込番号:26245383
2点
>SMLO&Rさん
こちら、SKフォレスターで使っておりました。
USBTypeC変換アダプタを使って。。。
機紐が無いワイヤレス充電をしたい。。。(笑)
今週末、magsafeのアダプタを使った実験クンをします。
モノは、届いているのですが、実験クンをする時間が取れず・・・。
とはいえ、Qi1企画なので、期待は、しておりません。(笑)
最近は、ケーブルでの充電が1番速いな!と思っています。(爆)
どーでもいい話ですが、このワイヤレス充電のオプションは、クロストレックと同様らしいです。
なので、A型だから。。。は無関係だと思いますよ。
そもそも、このタイミングで出すのであれば、せめて、Qi2企画で出して欲しかった!
書込番号:26245489 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ピンク色の憎いヤツさん
> 最近は、ケーブルでの充電が1番速いな!と思っています。(爆)
チャージャー能力次第ですが、有線充電ならiPhone16系は最大45W充電だと思います。
最初の写真の「3A」が何Vか不明ですが、USB-PD規格なら最大20Vで60W、単にType-Cだけなら5Vで15Wという事です。
チャージャー能力が後者の場合MagSafeを使っても充電性能は期待薄ですが100%の確実性は得られます。
書込番号:26245748
0点
>ピンク色の憎いヤツさん
>どーでもいい話ですが、このワイヤレス充電のオプションは、クロストレックと同様らしいです。
なので、A型だから。。。は無関係だと思いますよ
「ちょっと何言ってるか分からない」
すみません、本当は羨ましいと言うことです。笑
書込番号:26246323 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
X-BREAKでディーラーオプション装着しました。
galaxyは左に寄せることで耐衝撃ケースや手帳型レザーケースどちらも問題なく充電できています。
ただ、充電速度は遅いです。
AIBOXをテザリングで接続させているので電池容量減らさない目的で割り切ってます。
しっかり充電する際はPD対応充電器使ってます。
書込番号:26273027 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ワイヤレス充電は熱が発生するので今は最も条件が悪いですね
手持ちのハンディファンなどで送風しながらだとかなり改善しますが、これがないと30分ほどで充電がストップすると思います
今の時期はエアコン送風口に設置したmagsafeホルダーの使用頻度が増えました
書込番号:26273064 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
フォレスターの中古車 (全5モデル/2,746物件)
-
- 支払総額
- 367.3万円
- 車両価格
- 357.5万円
- 諸費用
- 9.8万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 3.5万km
-
- 支払総額
- 229.8万円
- 車両価格
- 222.2万円
- 諸費用
- 7.6万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 6.1万km
-
- 支払総額
- 110.2万円
- 車両価格
- 99.9万円
- 諸費用
- 10.3万円
- 年式
- 2013年
- 走行距離
- 4.8万km
-
フォレスター プレミアム アイサイト 純正メモリーナビ フルセグTV バックカメラ Bluetooth 純正アルミホイール シートヒーター クルーズコントロール パワーシート LEDヘッドライト
- 支払総額
- 275.1万円
- 車両価格
- 260.5万円
- 諸費用
- 14.6万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 2.8万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
36〜440万円
-
27〜512万円
-
33〜500万円
-
37〜1906万円
-
45〜695万円
-
29〜192万円
-
29〜282万円
-
50〜586万円
-
90〜642万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
- 支払総額
- 367.3万円
- 車両価格
- 357.5万円
- 諸費用
- 9.8万円
-
- 支払総額
- 229.8万円
- 車両価格
- 222.2万円
- 諸費用
- 7.6万円
-
- 支払総額
- 110.2万円
- 車両価格
- 99.9万円
- 諸費用
- 10.3万円
-
フォレスター プレミアム アイサイト 純正メモリーナビ フルセグTV バックカメラ Bluetooth 純正アルミホイール シートヒーター クルーズコントロール パワーシート LEDヘッドライト
- 支払総額
- 275.1万円
- 車両価格
- 260.5万円
- 諸費用
- 14.6万円




























