
モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
フォレスター 2025年モデル | 629件 | ![]() ![]() |
フォレスター 2018年モデル | 13932件 | ![]() ![]() |
フォレスター 2012年モデル | 26997件 | ![]() ![]() |
フォレスター 2007年モデル | 323件 | ![]() ![]() |
フォレスター 2002年モデル | 66件 | ![]() ![]() |
フォレスター(モデル指定なし) | 13070件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全2914スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
20 | 4 | 2008年5月15日 18:43 |
![]() |
17 | 11 | 2008年5月13日 14:23 |
![]() |
1 | 4 | 2008年5月8日 01:51 |
![]() |
11 | 13 | 2008年5月3日 08:39 |
![]() |
0 | 5 | 2008年4月15日 03:51 |
![]() |
1 | 1 | 2008年4月14日 23:38 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


はじめてSUV車、XSプラチナレザーセレクションタイプにしようと思っています。
ですが・・・、
足回りが、17インチのタイヤ仕様のようですが、16インチとどの位違うのでしょうか?
フォレスターの16インチと17インチのメリット・デメリットをお聞かせ下さい。
5点

はじめまして。
ある意味難しいご質問ですね。試乗はされましたでしょうか?
結論から言うと、17インチで不満点がなければ17インチのほうが良いと思います。
17インチにすると、
○良い点:
・タイヤが薄くなる(65→55)ので、コーナリングでのロールが小さくなる。
・タイヤの幅が広がる(215mm→225mm)ので、グリップが良くなる。
・見た目が良くなる。
○悪い点:
・タイヤが薄くなるので、乗り心地が少し固くなる。
・タイヤの幅が広がるので、轍にハンドルを取られやすくなる。
・タイヤを交換するとき、値段が高くなる。
簡単に言うと、17インチにすると、走りは若干良くなると思います。
書込番号:7802149
4点

1インチの差ですから大きな違いは無いように思いますが、高速道路、舗装されたワインディングロード重視なら安定性から17インチ、オフロード重視なら乗り心地とホイールの損傷防止から少しでもタイヤのハイトのある16インチでしょうか。
SUV系はタイヤが大きいからタイヤ代は高めですね。
書込番号:7802690
6点

XS-AT 17インチに乗っています
会社の同僚がXS−ATの16インチに乗っています
見た目は当然ですが17インチがかっこいいです。
17インチの乗り心地ですが、ほんの少し突き上げ感がありますがサスペンションが
柔らかいので乗り心地はとてもいいです。
一つ気になる事があります
燃費ですが
私・ 通勤距離13キロ 燃費計 10.8キロ(慣らし運転中です)
同僚・通勤距離23キロ 燃費計 12.6キロ(2月購入)
2人ともECOモードでゆっくり走っています・通勤距離は違いますが道路状況はほぼ同じです
書込番号:7803082
2点

皆さん回答有り難う御座います。
長所短所わかりました。
タイヤの価格は、タイヤ館で確認しました。
16インチと17インチではかなり違うのですね。
グリップが良いことや、見た目も違いますね。
皆さん基本的にこの車の燃費は、街乗りで9.5〜11.0キロ、長距離で12.0〜14.0キロ位のようですね。
SUV車はじめてなので良い方なのでしょうね。
かなり巨体が大きくなってるので、この位なのでしょうね。
今週土日にディーラーで試乗してみたいと思います。
でも今ディーラーに行ったらレガシー進められるんだろーなー・・・
書込番号:7811204
3点



SUVタイプが欲しいのとスバルが好きなのでフォレスター購入を検討しています。しかし維持費等を考えると軽にした方が良いのではと思ってきています。
どんなことでも構いませんのでフォレスターとジムニーを比較した皆様のご意見を伺えませんでしょうか?
宜しくお願いいたします。
0点

セカンドカーにジムニーを乗ってますが、フォレスターとの比較となると、スレ主殿の意図が全く見えません。
家族の有無とかで判断基準は大きく変わると思いますが?
スレ主殿がバリバリのオフローダーで、家族無し、同乗者もほとんど無しならジムニーを勧めます
この条件に当てはまらないなら、別な車種をお勧めしますよ
書込番号:7797965
4点

質問が抽象的ですみません。
独身なので同乗者は大人一人程度です。
用途としては休日のドライブでオンロード中心、オフロードはスノーボードに行くくらいです。福岡在住のため冬も雪はあまり積もりません。
見切りの良さや車の形などでフォレスターを検討しています。
全く別物だと思いますので乗り心地、加速性、運転の楽しさなど、この2車種の良い点などを教えて頂けませんでしょうか。
書込番号:7798030
0点

405Sさん
ご意見ありがとうございます。
経済的な面を考えると、やはり軽が良いんですね。5年ぶり位で車を購入しようと思っており、最近のガソリン高騰などの影響がどの程度響いてくるか実感していないのが不安です。
書込番号:7798073
0点

ジムニーについてだけ回答します。
フォレスターは運転も同乗したことも無いので
乗り心地:最悪
ショートホイールベースにでかいタイヤなんで、他車からの乗り換えだと非常に辛い思いをする
加速性:軽ターボなんで期待するな
しかも思いっきりローギヤードの設定です。
高速道路は辛い
運転の楽しさ:条件付きで最高
この車は「世界最高のオフローダー」だと理解できるなら最高
そう思えないなら最悪
燃費はリッター11Km〜13Km位
ヴィッツ等のコンパクトカーの方が燃費はいいよ
はっきり言う
オンロードメインならお勧めしない
俺は砂浜とゲレンデまでのセカンドカーと割り切って乗っているよ
書込番号:7798096
3点

購入の際、フォレスターとジムニーを候補に挙げる方はまずいらっしゃらないかと思います。
しかし比べるとなると、ジムニーがフォレスターを上回るのは先の方がおっしゃっているようにオフロードでの楽しさと、経済性だけかと思います。
SUVは欲しいが経済的に不安。しかし軽は・・・ということであればラッシュorビーゴやジムニーシエラの様なコンパクトSUVを検討されてはいかがでしょうか。
書込番号:7798144
2点

ひびきくんさん
ご意見ありがとうございます。
なるほど、オンロード中心の私の用途ではあまり向かないようですね。
バックナムさん
ご意見ありがとうございます。
コンパクトSUVとお伺いして、確かに軽との比較は極端だと思いました。
もう少し車種を広げて検討し、試乗などもしてから決めたいと思います。
書込番号:7798380
1点

フォレスター試乗しました。ターボ、かなり面白かったです。あと、MT機能もついてるタイプもあって、それならさらに楽しめると思います。イメージとしては、風きって走ってるな〜、という感じでしたよ。(抽象的ですみません・・・)
ただ、スバルじゃないですけど見切りの良いSUVならエクストレイルやクロスロードの方が見切りやすかったですよ。試乗だけでも、他メーカーを見られることお勧めします、他社と比べての良し悪しがわかりやすいですよ。
書込番号:7798415
1点

YouTubeでジムニー愛好者の皆さんの映像見たけど衝撃的ですね。
こんなのあり、の連続です。
渓流釣りで良く見かけますが選ばれる理由が分る気がします。
軽量小型の4WDのパイオニアとしてこれからも愛され続けるでしょう。
一方、新型のフォレスターはセダンから乗り換えても操縦性や乗り心地に不満が出な程洗練されています。
デザインも最近のスバルの中でも秀逸。
となりに同型他社が並んでも気後れすることはないでしょう。
また最低地上高も215mm(ターボ225)にアップ。
全車VDC装備。
更なる戦闘能力のUPが期待できます。
書込番号:7799219
1点

変わった比較ですね、
道無き林道を走るならジムニー、
高速道路を150キロでブッ飛ばすならフォレターボXT
用途が違います、
あとはお財布の都合で、!!!
書込番号:7799545
2点

ご意見を頂いた皆様、ありがとうございます。
youtubeを観るとジムニーがオフロードには最高という意味がよく分かりました。
他車についても食わず嫌いをせずに試乗などをしてみたいと思います。カタログだけの印象ですが、エクストレイルは四角過ぎ?野暮ったい?感じがしており、クロスロードは3列シートが必要ないと思っていました。(どちらも個人的な意見です)
フォレスターのディーゼルタイプ発売までジムニーで我慢しようと計画していましたが、計画を練り直します。
書込番号:7802059
2点



そもそもXSのオートマでした。
暇つぶしにXTに試乗したのが運のつき。同乗の営業マンに『S# 5000回転』の承諾を得、おもむろに右足を突っ込むと・・・・・・・・・・・。
クォーターバイクの様な加速で、フロントが浮き上がり、鳥肌が立ちました。
これで商談の路線はXTに変更。こうなってくるとオートマでは物足らなくなるのが解っているので更にミッションに変更となった次第です。
ただし嫁さんがオートマしか乗ったことが無い為、交渉しましたが意外とあっさりOK。
最近中型二輪にはまっており、すっかりシフトチェンジの魅力にとりつかれておりました。唯一の心配は坂道発進です。ミッション初のドライバーが直面する最大で体で覚えるしかない坂道発進。
そこにこのヒルスタートアシストの装備。願ったりかなったりのXTミッションです。
しかしこのヒルスタートアシストという機能?カタログ程度の知識しかなく、具体的な体感はいかがなものなんでしょうか。
そんなもんいらねー説、エンスト誘発システム説などあるようですが、うちのかみさんの様なミッション乗りたいけど坂道発進が怖い人には理想的なシステムなのでしょうか。是非具体的な体感を御教授願います。
0点

他車ですが同様の装備のクルマにタマ―に乗ります。
アシストしてくれるのは良いのですが1秒後に後ずさり。
慣れるまでは基本どおりサイドブレーキ併用の方が良いですね。
詳細は取説3−41
http://www.subaru.jp/afterservice/tnst/pdf_forester/2007/3.pdf
書込番号:7754252
0点

todo19さんの仰る通り、フォレスターも坂道発進時にブレーキを離すとブレーキが1秒間保持されます。
傾斜角の大きい坂道では、その恩恵は大だと思います。
ただ問題なのが、微妙な傾斜角ではアシストが効いたり効かなかったりする事です。
また作動状況が計器類などで判断出来ません。
よって発進する際、予期せぬアシストにより発進がギクシャクする事があります。
例えるなら「自転車で発進しようと漕ぎ出した際に後ろから一瞬荷台を掴まれた感じ」とでも言いましょうか(判り難い例えで申し訳ない)。
最悪エンジンストールする事も有りますし、それを避ける為にアクセルを踏むとその瞬間アシストが解除され飛び出すような感じになります。
過去にMT車を4台程乗ってきましたが、フォレスターで坂道発進する場合は別の意味で緊張しますね。
2500km程走行していますがまだ完全に慣れる事が出来ません。
ちなみにヒルスタートアシストは任意でON/OFF不可です。
駄文失礼しました。
書込番号:7763814
1点

はじめまして、
ご本人さん、それとも奥様の場合ですか?
坂道だけではなく平坦な道で練習するというのはどうでしょうか?
先日、10ウン年ぶりにMT車をレンタルしました。しかもタウンエ−スVAN・・・(笑)
いや〜楽しかったぁ〜
ディーゼルだったので低速トルクのショボイインテリジェンスモードと較べてもトルクモリモリ〜。
坂道発進はサイドブレーキ引きながら、半クラッチ操作でアクセルを踏んで(開けつつ・・)という操作ですよね。
バイクの操作と較べて手と足が逆になるだけでイメージは一緒ですよね。
CVTにヒルスタートというのはわかるけど、MTに果たして〜。
練習あるのみですね、冒頭で書きましたが、平坦路で練習してちょっとクラッチ板にはダメージですが、
半クラッチ操作で車をコントロール(微速走行)できるくらいになれば坂道発進なんてチョチョイのちょいです。
書込番号:7764127
0点

こんばんは
「ヒルスタートアシスト=エンスト誘発システム」説というのは、この前のスレで僕が書いたことが起源と思いますが、たぶん、ヒルスタートアシストとエンストは関係ないと思います。というのは、坂道発進よりバック時により頻繁に(^^;) エンストするので。。。単に僕がまだフォレスターのMTに慣れていないせいでしょう。
バック時にエンストするというのは、バック時はハンドルをいっぱいに切った状態で発進(後退)することが多いので、よりトルクが必要になる情況になるためだと思います。推測ですが、ターボ車はトルクが強いため、坂道発進時であれ後退時でエンストの問題はNA車ほど起こらないのではないかと思います。
ヒルスタートアシストも最近は慣れてきたので、それほど違和感ありません。奥様も、ちょっと慣れれば、ヒルスタートアシストで快適に坂道発進できるようになると思いますよ。
書込番号:7778081
0点



新型フォレスターXTの購入を検討しています。
ATにするかMTにするかで迷っているのですが、
シフトフィールの感触はどうでしょうか?
また、クラッチは重めか軽めかも教えて頂けると
うれしいです。
宜しくお願いいたします。
1点

こんにちは
シフトフィールと書かれてますので、それなりの車と比較されてのご質問だと思いますが
内容が抽象的過ぎてお答えしずらいのでは無いかと思います。
今お乗りの車種や比較されている車を挙げられた方が良いと思います。
ボクはATを買ったのでMTは試乗で少し乗っただけですけど、個人的な感覚では
シフトフィール&クラッチの重さも平均的だと思いました。
(特に可も無く不可も無く、に感じました)
出来ればご自身で試乗(MTは数が少なく難しいかも知れませんが)して確認されてください。
書込番号:7723873
1点

たこやきソースさん
お答え頂きありがとうございました。
抽象的な表現でスイマセン。(反省)
実は今、教習所に通って免許を取得中です。
免許を取り次第、実際に試乗して決めたいと思います。
今後とも宜しくお願いします。
書込番号:7724412
0点

免許取り立てでの運転で、新車を購入でしたら自分も含めて
慣らし運転をしっかりしましょう…
新車ですとミッションも慣らしを行うつもりで、しっかり
クラッチを踏み、シフトノブはギュッと握らず、手を添える
ようにしてゆっくりチェンジしましょう。
教習車はスコスコとギアが入ると思いますが、新車だとギアが
入りにくい場合が多いですから…
特に1速から2速に入れる時とか、リバースに入れる時とか…
くれぐれも試乗の時はギアを鳴らさないように^^;
しかし
>>実は今、教習所に通って免許を取得中です
で、
>>シフトフィールの感触はどうでしょうか?
とは…
はっきり言って、10年早いです^^;;
でも頑張って本当にそういう事を語れるようになって下さい^^
書込番号:7727958
1点

Victoryさん
アドバイスありがとうございました!
ちょっと私には早すぎるご質問でしたね。
車関係の雑誌の読みすぎでした。
早く大好きな車の免許を取って、
車のことに関して色々な事を感じ取れるようなドライバーに
なれるように頑張ります!
今後とも宜しくお願いします。
書込番号:7727977
0点

こんにちは^^まだ免許を取る段階ということなので参考までに自分の車を選んだ基準と順序を書きます。
1.まずはSUV(雪国なので四駆が欲しかった。以前FRで苦労したので;;)
2.車両価格が手頃(消去法でメーカー選び、財布と相談)
3.ターボは無理でNA(重量税やオイル交換頻度、ハイオクは高いし><等の理由で…
4.AT・ATでもスポーツモードで十分楽しめる
・エンジンスターターが取り付けられないらしい?(夏厳しい)
・クルーズ機能でラクしたい年頃^^;
・スポーツクーペからSUVに乗り換えた時点でMTにこだわる理由がなくなった
5.レザーシート(とにかく快適な空間にしたかった。余計な装備もセットで付いてくるけど
実際乗ってみると結構気に入ってたりします^^)
こんな感じです。
でも若いうちは楽しないでMTに乗っておくのも有りかもしれないですね^^
書込番号:7729773
1点

SX-PLさん
こんばんは。車選びの基準を教えて頂き、
初心者の私にはとてもありがたいです。
感謝、感謝!自分にとって満足のいく選択ができる様、
じっくりと検討します。でも、まずは免許取得ですね!
本当にありがとうございました。
書込番号:7730279
0点

こんにちは
3月はじめよりNEWフォレスターXSのMTに乗っています。
1.シフトフィール
言葉では説明しづらいですが、各速のポジションにシフトを入れるとき、カチっとはまるような感触(クリック感とでも呼んだらいいんでしょうか)があって気持ちいいです。
カタログには「節度感と剛性感のあるシフトフィーリング」と書いてありますが、節度感というのはなんとなくわかる気がします。それから、エンジンの振動がもろにシフトレバーに伝わってきます(これは前に乗っていたMT車にはなかったことのなのでチョットびっくりです)。
ですが、シフトフィール云々の前に、シフトレバーを操作するとき、運転席と助手席の間のアームレストに肘が当たります。これは設計ミスでしょう、スバルさん!! 仕方がないのでいつもアームレストを跳ね上げて運転しています。
2.クラッチ
NEWフォレスターの前に11年間乗っていたゴルフ3のMTとの比較になってしまいますが、2ヶ月近く運転してますが、慣れなくていまだによくエンストします。
重いか軽いかというと軽いです。半クラがどこから始まるかがよくわからず、クラッチを戻しすぎてよくエンストしてしまうんです。
それから、「ヒルスタートアシスト」とかいう機能、最近のMT車にはみなついているのかどうか知りませんが、昔からMTを運転している人間には「余計なお世話!」というやつですね。僕は、1.ブレーキを踏んだままクラッチを戻して半クラ状態にする、2.半クラ状態のままブレーキを離してアクセルを踏む、というクセがついていて、これでたいていの坂道は全然問題なく発進できます。 ところが、フォレスターMTは、ブレーキを踏んだままクラッチを戻すところでよくエンストしてしまうんです。なので、「ヒルスタートアシスト」のお世話になって、ブレーキを離してからアクセル踏んでクラッチを戻さないといけないので、なんだか運転技術が退化してしまったような気がします。
まあ、これは個人的な感覚の問題なので、人によっては全然気にならないのでしょうが。
以上、ご参考まで。
書込番号:7732841
1点

viento-vientoさん、こんばんは!
色々と教えて頂き、ありがとうございます。
ベテランのviento-vientoさんでもクラッチの
操作が難しいのですね。それにアームレストが邪魔に
なるとのこと。せっかく装備されているアームレストが
もったいなく思いました。
初心者の私には、ちょっと引いてしまうお話でしたが、
シフトチェンジした時のカチッとはまるような気持の良い感触は
味わってみたいなぁ、と生意気ながら思います。
つたない質問にお答え頂きありがとうございました!!
書込番号:7734886
1点

2月からXSのMT車に乗っています。
はっきり言ってシフト感覚とかこだわるような車じゃ無いです。
ターボ車ならまた違うかもしれませんが、基本的にはそこそこトルクが強く癖も無く普通の乗用車のような感覚です。ほとんどエンストもしないと思います。
ただし ヒルアシストのせいでエンストはします。慣れるまで2週間くらいはエンストしました。(特にバックのとき)
私も免許をとってから 10年以上MT車しか乗ったことがないのでヒルアシストはまったく必要ない装備でした。(せめてキャンセルスイッチがあれば)
アームレスト 私はまったく邪魔になりません。むしろ重宝しています。
以前の口コミでヘッドレストの角度がありえないというものもありましたし。
人それぞれドライビングポジションも体格も違うので試乗するのが一番です。
特に新車で買うならいろいろ乗った方がいいですよ。
安い買い物じゃないですからね。
書込番号:7743715
2点

はじめまして。
3月末からXTに乗っています。私の場合は停車時はサイドブレーキを使用しているため、ヒルスタートは機能せず特に邪魔だと思ったことはありません。
シフト操作時にアームレストが当たることはないと思いますよ。それよりも、カップホルダがフロアコンソールにあるためシフト操作の邪魔になることがありますね。やむを得ずドアポケットのカップホルダを使っていますが、エクストレイルのような気の利いたやつが欲しいです^_^;
シフトチェンジの際の「ゴン」という鈍い音は、5000`程走ったら知らない間に消滅しましたよ。
書込番号:7744011
2点

まさおです。さん、年間4万キロさんはじめまして!
お返事、ありがとうございます。
こうして、ベテランの方々のお話を聞かせて頂いて、
とても嬉しいです!
早く免許を取得したくてウズウズしてしまいます。
実際に試乗をして、自分がどの様に感じるのか?
早く体験してみたいです。
1つの車に対しての感じ方というのは、
本当に千差万別なんですね!
奥が深いなー
書込番号:7744240
0点

こんにちは。
SG5型のMTに乗っています。
MT車の運転時の話になりますが、
MT車の運転時変速しないのにシフトノブに手を置く
(手を添える)
というは、
MTのシンクロが偏摩耗して、変速しにくくなる
(シフトが入りにくくなる)
と聞きました。
早く運転免許を取得して、カーライフを楽しんで下さい。
書込番号:7755201
1点

こまねきさん、おはようございます!
早朝からありがとうございました。
免許を取ったらMT車を買うことにしようと思っています。
こまねきさんのお話を参考にして、気をつけて運転します。
5月中の取得に向けてかんばりまーす!!
書込番号:7755409
0点



どうも初めまして!
初代フォレスターを9年間トラブルも無く、気に入って乗って、今回三代目のフォレスターXSを2月に納車しました!
また新たなフォレスター生活が始まって、毎日楽しく乗ってましたが…
暫く経って最初のエンジンのかかりが少し悪く、1ヶ月点検の時に一緒に診てもらい、問題無しと言う事でまた乗ってましたが…
一昨日にいつもどおりに、エンジンをかけて発車して二メートル位で、いきなりエンジンストップ!!
直ぐにかけ直したらエンジンがかかったので、駐車スペースに戻し、ディーラーに電話して、トレーラーに乗せられて修理に持ってかれました(T_T)
新車でこんな事があってガッカリです。
まだ原因が解りませんが、自分の操作が悪かったのかなぁ(´Д`)=з
0点

初めまして。自分は明日納車予定のものです。
そんな事があったんですか。。。それは心配ですね。原因早くわかるといいですね。
書込番号:7639489
0点

guratori720さん
心配してもらって有難うございますm(_ _)m
車自体は運転、乗り心地共に、大変気に入ってるので、原因がわかって、早く乗れる事を祈ってます!
今回の自分の件はたまたまだと思うので、guratori720さんも新しいフォレスター生活を楽しんで下さい。
書込番号:7639606
0点

保障が切れた後に故障されるよりマシ。
この際徹底的にチェックして頂きましょう。
書込番号:7639625
0点

昨日、車の修理が終わって帰って来ました!
原因はエンジンプラグが水分で濡れてて、接触不良を起こしてたみたいです。
プラグは新品に替えて、ディーラーが試乗、点検をしてOKと言う事で、ガソリンを満タンにして引き渡しになりました。
新車でもこんな事があるんですねぇ(T_T)
書込番号:7675885
0点




こんにちは
XSのMTに乗っています。
3月初旬に納車されて、まだ街乗り(通勤1日往復20km程度)だけで900km弱しか走っていませんが、9km/L前後です。ただ、その通勤が結構アップダウンのある道なので、平地だけを走っているより燃費悪いかもしれません。慣らし運転が終わったらもうちょっと伸びるかと期待しているのですが。
GWに高速に使って遠出しますので、またその結果を報告しますね。
書込番号:7675078
1点


フォレスターの中古車 (全5モデル/2,524物件)
-
フォレスター 2.0XT アイサイト 4WD 革シート フルセグ メモリーナビ DVD再生 バックカメラ ETC LEDヘッドランプ
- 支払総額
- 107.2万円
- 車両価格
- 99.0万円
- 諸費用
- 8.2万円
- 年式
- 2013年
- 走行距離
- 6.8万km
-
フォレスター XT L.L.Beanエディション 社外ナビ TV シートヒーター ETC
- 支払総額
- 105.2万円
- 車両価格
- 99.6万円
- 諸費用
- 5.6万円
- 年式
- 2004年
- 走行距離
- 7.5万km
-
- 支払総額
- 311.5万円
- 車両価格
- 298.0万円
- 諸費用
- 13.5万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 0.8万km
-
- 支払総額
- 185.0万円
- 車両価格
- 177.0万円
- 諸費用
- 8.0万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 7.2万km
-
- 支払総額
- 228.6万円
- 車両価格
- 215.6万円
- 諸費用
- 13.0万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 5.8万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
44〜387万円
-
27〜513万円
-
31〜500万円
-
33〜1028万円
-
42〜695万円
-
29〜202万円
-
28〜275万円
-
54〜586万円
-
93〜628万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
フォレスター 2.0XT アイサイト 4WD 革シート フルセグ メモリーナビ DVD再生 バックカメラ ETC LEDヘッドランプ
- 支払総額
- 107.2万円
- 車両価格
- 99.0万円
- 諸費用
- 8.2万円
-
- 支払総額
- 311.5万円
- 車両価格
- 298.0万円
- 諸費用
- 13.5万円
-
- 支払総額
- 185.0万円
- 車両価格
- 177.0万円
- 諸費用
- 8.0万円
-
- 支払総額
- 228.6万円
- 車両価格
- 215.6万円
- 諸費用
- 13.0万円