
モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
フォレスター 2025年モデル | 602件 | ![]() ![]() |
フォレスター 2018年モデル | 13927件 | ![]() ![]() |
フォレスター 2012年モデル | 26991件 | ![]() ![]() |
フォレスター 2007年モデル | 323件 | ![]() ![]() |
フォレスター 2002年モデル | 66件 | ![]() ![]() |
フォレスター(モデル指定なし) | 13070件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全2911スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2003年9月13日 17:12 |
![]() |
19 | 11 | 2003年9月12日 22:52 |
![]() |
0 | 3 | 2003年9月8日 23:42 |
![]() |
0 | 2 | 2003年9月8日 00:50 |
![]() |
0 | 9 | 2003年9月2日 09:27 |
![]() |
0 | 2 | 2003年9月1日 22:08 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




LL−BEANに乗ってますが、ロードノイズがひどいと思います。
(純正タイヤ)
特に高速道路を長時間運転していると、騒音で頭痛がします。
窒素ガスが効くと耳にしましたが、どうでしょうか?
0点


2003/09/02 07:43(1年以上前)
フォレスターユーザーではありませんが
窒素ガスは・・・?です(私が使った感想)
人によっては「効果あり」とも言われているので
とりあえず試してみてはいかがでしょうか?
根本的にはコンフォート系のタイヤに換装しないとだめだと思いますけどね
書込番号:1906769
0点


2003/09/02 13:26(1年以上前)
赤のLL-Beanに乗っていますが、私の場合は効果がありました。
感謝デーで充填していただいたのですが、行きと帰りでは
大きな違いを感じるほど静かになりました。
窒素に入れ替える時、エアーを一度抜き取り、窒素を充填し
もう一度抜き取ってから規定圧まで充填するのがいいと
メカニックの方にお聞きしました。ご参考になれば・・・
書込番号:1907352
0点


2003/09/02 22:19(1年以上前)
私はXTに乗っています。
私は結構飛ばすので、タイヤの空気圧はいつも規定値以上のパンパンにいれていますが、先日、今話題の窒素ガスをいれてみようと思い、いれてみました。ところが、タイヤが今までに比べてふにゃふにゃになっていたので、お店の人に聞いてみるとパンパンにいれたとのこと。
説明によると、窒素ガス自体がとても柔らかいものなのでパンパンにいれても、普通の空気に比べるとどうしても柔らかくなってしまうということでした。
ようするに、窒素ガス自体の柔らかさが乗り心地の柔らかさやロードノイズの減少をもたらすということです。
私の感想では、「ほんの少し静かになったかな?」という程度です。
そんなには変わらないと思いますよ。
基本的には他の方のおっしゃるように、コンフォートタイヤに変えるのがいいと思います。
それと余談になりますが、窒素ガスをいれたら飛ばさないほうがいいと思います。
タイヤをキュルキュル鳴らしながら峠を何回か走ってみたら、いとも簡単に前タイヤが破裂してしまいました。
純正のオールラウンドタイヤは空気ガスで1.5万km、窒素ガスで2千kmの短い寿命でした。
ということで、今は16インチOZホイールにヨコハマDNA GP履いています。
書込番号:1908551
0点



2003/09/13 17:12(1年以上前)
窒素ガス充填してみました。
結果タイヤからのノイズはアスファルトの状況にもよりますが、ずいぶんと静かになりました。
ありがとうございました。
書込番号:1939180
0点





9月中旬にXTがくるのを楽しみに待っています。
スタイルと走りが気に入って購入を決めたのですが、コイルを使って車高を上げてみようかと考えています。
ディーラーに確認してもアップは取り扱ったことがないとあしらわれてしまいました。
リフトアップに伴い、コイル以外に何かいじらないといけないのでしょうか?
ご存知の方がいらっしゃいましたら意見をお聞かせください。
1点


2003/09/05 21:22(1年以上前)
リフト・アップして、どこを走るの?
興味津々です。
書込番号:1916484
0点


2003/09/09 08:45(1年以上前)
最低地上高が200mmも有るのに、さらにリフトアップとは・・・・下手なクロカン車よりも高い車なんですけど。
バネ変えてリフトアップしただけじゃ最低地上高は変化しませんよ。
単にボディが高くなっただけで、安定性はすこぶる悪くなり何も良い事は無いです。車高を高くして、ボクサーエンジンの利点の一つを無くす必要は無いです。
本格的にやりたいなら足回りを全ていじる覚悟で無いと意味が有りませんし、堂々と乗るならば「陸運局で計算式を出したりして莫大な金を掛けて構造変更をしなければなりません」。
単純に車高を高くしたいだけなら止めた方が良いです。「私はバカです」と宣伝して回っているようなものですから。
ハッキリ言ってこれは改造ですから、簡単にリフトアップを考えるのは安直です。フォレスターをリフトアップなんて考える人はまず居ないので、アフターマーケットでもパーツは出ていないと思います。
書込番号:1927403
3点

初代レガシーセダンにラリー用ショックを入れた友人がいました。
車高はノーマルより高くなり、変でしたが、友人曰く、
「車高はノーマルと変わらないはずなのにな(T_T)」
ちなみに酷い乗り心地になったそうです。
リフトアップは、悪路が多く、下廻りをこすり易い発展途上国では、
需要があります。但し、日本では四駆しか需要が無いようです。
よって、四駆以外は、部品の供給もほとんどないみたいですね。
スプリングを単純に固くすると、車体重量による沈み込みが減り、
車高は高くなります。当然、乗り心地も固くなります。
そして、ショックもそれに合わせて変えた方が賢明でしょう。
ノーマルストラト流用で、2〜3センチのリフトアップなら、アライメントチェックも不要でしょう。
(某メーカーが発展途上国向けのセダンにその様な仕様を作ってます。その事実に基づいて書いてます)
問題はそんなワンオフを作ってくれるショップがあるかです。
けろ☆さん、めげずに探してみるのも面白いかもしれません。
応援してます。
書込番号:1928185
7点

http://www.4x4.co.jp/toughdog/
>スバルのレオーネ、レガシー、フォレスタ等のリフトアップサス
>&専用ショック等もラインナップされています。
オーストラリアのメーカー「タフドッグ」だって!
オーストラリアの広大な荒野にリフトアップされたフォレスタ・・・
渋いかもしれない(@@
PS:人柱報告忘れぬように(^^;
書込番号:1928232
2点


2003/09/09 21:04(1年以上前)
個人の好みにもよるでしょうが、バネとショック交換だけのリフトアップは、
あまりにも不恰好になりますし、タイヤ&ホイールも替えないと見た目のバランスも悪くなります。
2〜3センチのリフトアップをしたところで、格好いいか〜?と思います。
おそらく実用的なリフトアップでは無く、見た目でリフトアップをしたいと思っているのでしょうから、中途半端なリフトアップはかえって格好悪いと思います。
書込番号:1928798
0点


2003/09/10 01:06(1年以上前)
リフトアップについて皆さん厳しい反応ですが、私も少し考えています。
私の場合、トレーラを引っ張っており、海に降ろす時にもう少しフロア面が高くならないかな?と思っています。
OFF ROAD EXPRESS の8月号にSG,SF用の1.5インチアップコイルやその他のキットが○ルフォードから発売されているのを見付けて考えています。
私の場合、少しタイヤ外径を大きくして地上最低高とフロアの高さを上げたいと思っています。
もちろんしっかりと調整をしなければバランスの悪い車になってしまうし、
せっかくの走りの楽しい車がだいなしにならないかと真剣に検討しているところです。
また、これらのキットを使っている方がいましたらインプレをお願いいたします。
書込番号:1929780
1点


2003/09/10 09:31(1年以上前)
実用面を考えてリフトアップをお考えならば、それはそれで良いのではないでしょうか。
しかし、ノーマルから変更するというのはバランスを崩していますので乗り心地やあらゆる面で犠牲が出てくるのは否めません。
そういった面もよく考えていじった方が良いと思います。
XT乗りさんは、おそらくジェットスキーかボートをトレーラーから降ろす際に
車高がもう少し高ければと思っていらっしゃるかと思いますが、その時限りに必要性を感じるのであれば、車高調節キットなどの導入を考えては?と思います。フォレスター用が出ているかどうかは分かりませんが、一時的に車高を高くしたいのであれば、その方が普段の走りなどには影響は出ないです。
書込番号:1930350
0点


2003/09/11 01:17(1年以上前)
お返事ありがとうございます。
私がリフトアップしたいのはまさしく
ほんだほんだ さん の言うとおりで、
ボートを降ろす時にもう少し・・・と考えていました。
車高調節キットの導入で必要なときには上げて、
通常はノーマル位置でと言う使い方が僕には一番良いのかと思います。
また、車高調節キットも視野に入れて検討してみます。
ありがとうございました。
書込番号:1932577
2点



2003/09/11 22:07(1年以上前)
初めての書き込みだったのですが、いろいろなアドバイスありがとうございました。
辛口ご意見も含めとっても参考になりました。簡単にリフトアップできるかと考えていたのですが、いろいろ検討してみないといけない事がたくさんあったんですねえ。
乗り心地等熟慮しないといけない事も多々あるんですが、やはり捨てきれない思いもあるので皆さんのご意見やアドバイスを参考にさせていただき、もう少しじっくり考えてみます。
また何か分からない事がでてきたらよろしくお願いします。
最後になりましたが、お礼が遅くなり申し訳ありませんでした。
書込番号:1934411
1点


2003/09/12 11:50(1年以上前)
かなりキツイ書き方をしてしまい申し訳ありませんでしたが、よーくお考えに
なってからいじられるのが得策かと思います。
本格的なリフトアップで構造変更までするとなると、かなりの専門知識の有るショップでないと出来ませんし、またかなりの金額も掛かろうかと思われます。そこまでしなくても、単にコイルのみで上げるのであってもノーマルタイヤではタイヤハウスの隙間とのバランスが悪くなり、返って恰好悪くなります。タイヤサイズを変更するとなると速度計の狂いも出てきますので、最低でもテスター屋さんで速度を実測する事をお勧めいたします。
書込番号:1935806
0点



2003/09/12 22:52(1年以上前)
ほんだほんださん。キツイ書き方だなんてとんでもない、毎回丁寧なアドバイスありがとうございます。
大阪次男さんも含め、いろいろ教えて下さったおかげでホント参考になったんですよ。(ディーラーさんでも答えてもらえなかったんですから)
知識も無いのに理想ばかり先走ってしまってましたが、皆さんのおかげで現実的に考えられるようになりました。
今後とも何かありましたら率直なご意見をお聞かせください。
書込番号:1937158
2点





5月にCROSS SPORTSを買いました。コーナーを曲がるのが楽しくなっちゃいます。 ただ、最近ドライブからバックに入らなくなる時がありました。ディーラさんにいったら、(今までそういうトラブルは他のお客さんからはきてないんです。)とのことです。このような症状が出た方いらっしゃいましたら書き込みよろしくお願いします!
0点


2003/09/08 20:45(1年以上前)
そいうときは「アホ・ボケ〜」といってキレましょう。
いや強く抗議しましょう!‥「何十人死んだら対処するんだぁ〜、あぁー!!」って。
初代フォレ(SF5)はATのくせしてバックに入れるとエンジンストップするので「コソッコソッ」と知らない間に処理しただろうがぁ〜
おかげでリアが滑りにくくなっただろうがぁ!
あれはあれでたのしかったのにィ!(笑
ブレーキも曙に勝ってに替えやがって…たしかに汚れない、泣かない、効かないブレーキになったな!
長くても2年まってください!すべて解消すると思いますよ(ブラックです)
書込番号:1925894
0点


2003/09/08 23:41(1年以上前)
XT乗っています。
私のATは全然問題ありません。バックにもスムーズに入ります。
まさかとは思いますが、バックに入れるときにブレーキはしっかり踏んでますよね?
書込番号:1926566
0点


2003/09/08 23:42(1年以上前)
3月にCROSSを入れましたがまだその症状は出てません。半年くらい前BHレガシーでシフトレバーがPから抜けにくい、なんて症状の対策をやってましたが。この手の症状は、めんどくさいけど、とことんサービスフロントにくいさがって、対策をさせるしかありません。スバルに限らず他社でも発生してると思いますよ。ミッションメーカーなんてたくさんある訳じゃないですし
書込番号:1926570
0点





今、XTを購入しようと思っているのですが、スピーカーのサイズっていくつだか分かる人はいませんか?サイズによっては下取り車の社外スピーカーを取っておきたいものですから・・・。よろしくお願いします。
0点


2003/09/05 21:21(1年以上前)
どうして、ディーラーで質問しないのかな?
こういう人種、多過ぎ!。
書込番号:1916479
0点


2003/09/08 00:50(1年以上前)
6個かな…
書込番号:1923909
0点





現行モデルのX20に乗ってます。非常に気に入ってますが、一点だけ、路面の凹凸を敏感に拾うと嫁さんが不満を言ってます(特に後席)。
あまり車のことは詳しくないのですが、確かに、前乗っていたアコードのようなファミリーカーのサスと比べると、ゆったり感がなく、乗り心地が悪いという印象になっているようです。車の性格から現状のサスの固さは適当と思いますが、皆さんのご意見もお聞かせください。それから、フォレスターのサスは柔らかくできるんでしょうか。
0点


2003/08/31 09:25(1年以上前)
あなたはトヨタか日産の車を買うべきでした。大抵、ふにゃサスにふわふわシートですからきっと奥さんご満足です。(そのかわり酔いやすくなるでしょうけど...)
サスを柔らかくしたければ、バックスかハットへ行ってください。
書込番号:1900954
0点

>サスは柔らかくできるんでしょうか。
一般的にサスを柔らくする目的のアフター品は少ないと思います。
アフター品の目的は、
「高速レーンチェンジ時やコーナリング時の安定性を良くする」
「車高を落とす」
等でどちらも固めの乗り心地になるのが一般的です。
純正品から探す方が無難です。
販売店とご相談下さい。
>路面の凹凸を敏感に拾うと嫁さんが不満を言ってます(特に後席)
はっきし言って、後席の方が乗り心地が悪いのが通常です。
リヤサスを柔らかくすると、
「ハンドリングの悪化」
「後席及び荷室満載時、後ろがシャコタンになる」
等弊害があるので、前席優先のコンセプト?であるはずのフォレスタでは仕方ないのかもしれません。
ここで提案です。タイヤで改善検討してみては?
(1)空気圧変更による検証
まず、今付いてるタイヤで空気圧を変えてみて、後席に奥さん試乗の上、フィーリングチェック下さい。
標準が200kPaなら、200=>180=>160=>140。
これで改善するなら、見込みがあります。1割減位(180kPa?)なら使用上問題無いと思います。
(2)タイヤ交換
160、140と圧を下げていって効果がある場合、その圧は危険ですので、腰の柔らかいタイヤを探してみましょう。
今付いてるタイヤは新車時装着のノーマルタイヤですか?
もし、そうなら改善出来る可能性大です。
ノーマルタイヤは、燃費性能と耐磨耗性を重視しますので、どうしても固めの乗り心地になる様です。
銘柄は自己責任でお探し下さい。
個人的には、燃費より音を重視してるタイヤがオススメです。
人柱報告をクビを長〜くしてお待ちしております(^^;)
書込番号:1901093
0点

ロードノイズはサスよりもタイヤの影響が大きいです。
サスを柔らかくすると当然ロールが大きくなりますから、
同乗者が酔いやすくなります。
書込番号:1901265
0点


2003/08/31 12:33(1年以上前)
旧型フォレに比べると結構固めになってます…
そのぶん走りはいいので難しい所ですね
とりあえず後席のかみさんに座布団でも買ってあげては?
昔の棉製の大きめの座布団ですとかなり気持ちよくなりますよ
小さなウレタン製の奴だとあまり変わりませんね…
書込番号:1901362
0点

「走りのよさ」にもこだわってる車種ですから。ガチガチのスポーツカーの足でも、運転の心がけ次第で同乗者の負担を軽減する事は可能です。まず、座布団。それから今まで以上に丁寧な運転。それでもどうしてもガマンがならないならタイヤでしょう。
書込番号:1901784
0点


2003/08/31 21:31(1年以上前)
ファミリーカー乗りが、スバルに乗ると
おお、硬い! というのが、第一印象だったりします。
フォレスターって、そういうクルマです。
返信の多くが、そう思っていますね。
書込番号:1902745
0点


2003/08/31 22:40(1年以上前)
純正タイヤはブリジストン・デューラーですが、
これはhttp://www.bridgestone.co.jp/tire/dueler/index.html
記載の通りオフロード指向も加味してますので、
ロードノイズ等まあよく拾ってくれます^^;
大阪次男さん、のぢのぢくんさんのとおり、
タイヤをコンフォートタイプかオンロード指向の強いタイヤにしてみてはどうですか。
これだけでもかなり変わりますよ。
蛇足ですが、遠出の帰りの関越道でバケツをひっくり返したような雨に遭いましたが、
そのときは純正タイヤが役に立ちました汗
書込番号:1903005
0点

スバルの掲示板[1892324]で同じ様な話をしています。
オススメはミシュランだそうです。
書込番号:1904337
0点



2003/09/02 09:27(1年以上前)
みなさま、アドバイスいろいろありがとうございました。
とりあえず、座布団を敷くことで、対処することにします。
タイヤ交換も有効のようですが、今のタイヤがもったいないので、
もうしばらく様子を見てから考えることにします。
お勧めのタイヤはミシュランということですが、
セダンなどの普通乗用車が履くタイヤをフォレスターに履いても
問題ないんですよね。
書込番号:1906932
0点





]20の燃料計の動きですが、メーター読みでほぼ半分で満タンにしたところ20ℓ(満タン50ℓ)しか入りません。同じような現象の方が見えますか。ディーラーの説明では「スバル車はこのようなメーターの動きです」とのことですが、私としては納得がいきません。
0点


2003/09/01 20:37(1年以上前)
文字化けしてますよ…
書込番号:1905339
0点


2003/09/01 22:08(1年以上前)
Eの下にはさらにリザーブの分がありますから・・・普通じゃないですか?
大体カタログ燃費で100Kmくらい走行できる量をリザーブとして確保してる車が多いように思います。この車だと8リッター弱でしょうか。メーター誤差を考えると妥当な数値に思えます。
書込番号:1905671
0点


フォレスターの中古車 (全5モデル/2,261物件)
-
- 支払総額
- 89.8万円
- 車両価格
- 77.8万円
- 諸費用
- 12.0万円
- 年式
- 2012年
- 走行距離
- 18.3万km
-
- 支払総額
- 180.4万円
- 車両価格
- 169.0万円
- 諸費用
- 11.4万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 4.3万km
-
- 支払総額
- 195.9万円
- 車両価格
- 184.9万円
- 諸費用
- 11.0万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 5.9万km
-
フォレスター プレミアムS:HEV EX 茶本革シート ハーマンカードン 100V1500Wコンセント フロアマット アイサイトX
- 支払総額
- 518.0万円
- 車両価格
- 507.1万円
- 諸費用
- 10.9万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 7km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
44〜411万円
-
34〜513万円
-
31〜500万円
-
34〜1028万円
-
42〜462万円
-
29〜212万円
-
28〜277万円
-
54〜598万円
-
94〜648万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 89.8万円
- 車両価格
- 77.8万円
- 諸費用
- 12.0万円
-
- 支払総額
- 180.4万円
- 車両価格
- 169.0万円
- 諸費用
- 11.4万円
-
- 支払総額
- 195.9万円
- 車両価格
- 184.9万円
- 諸費用
- 11.0万円
-
フォレスター プレミアムS:HEV EX 茶本革シート ハーマンカードン 100V1500Wコンセント フロアマット アイサイトX
- 支払総額
- 518.0万円
- 車両価格
- 507.1万円
- 諸費用
- 10.9万円