スバル フォレスター のクチコミ掲示板

このページの先頭へ

フォレスター のクチコミ掲示板

(55123件)
RSS

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。

モデル(フルモデルチェンジ単位)クチコミ件数投稿する
フォレスター 2025年モデル 730件 新規書き込み 新規書き込み
フォレスター 2018年モデル 13935件 新規書き込み 新規書き込み
フォレスター 2012年モデル 26997件 新規書き込み 新規書き込み
フォレスター 2007年モデル 323件 新規書き込み 新規書き込み
フォレスター 2002年モデル 66件 新規書き込み 新規書き込み
フォレスター(モデル指定なし) 13072件 新規書き込み 新規書き込み

このページのスレッド一覧(全105スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「フォレスター」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
フォレスターを新規書き込みフォレスターをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

自動車 > スバル > フォレスター 2018年モデル

クチコミ投稿数:7件

B型に昨年、ディーラーオプションのコーナーセンサーを取り付けたが、時々(停止直後が比較的多い)、ナビ画面が黒くなり「コーナーセンサー停止中」と表示されます。定期点検時にディーラーに聞くと、電波の影響等を受けて過去には鳴らなくてよいときに鳴るという誤作動を起こしていたが、対策としてこの様な時にセンサーを一時的に停止させる様にし、ソフトウェアをバージョンアップしたためで、機能としては正常との事でした。「みんから」に同じ症状の動画が載っていましたのでurlを張っておきます。

https://minkara.carview.co.jp/userid/374406/car/2973684/8100654/note.aspx

以前、乗っていたトヨタ車やホンダ車では、このような経験はありませんでした。もしEUのEMC指令が適応されるならアウトでリコール対象になる様な案件ではとも思いました。五万円強も出して、電磁障害で一時的にせよセンサーが停止する物を取り付けてしまったかと、若干後悔しております。別にスバル車の電装系統(アイサイト以外)に完璧性を求めてはいませんし、この事による事故やヒヤリハットも経験しておりませんが、本件は公表されていないように思いますので、こんな事もあるということで書き込みました。読んだ方の参考になれば幸いです。

書込番号:26334268

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ152

返信49

お気に入りに追加

標準

自動車 > スバル > フォレスター 2025年モデル

スレ主 ic246さん
クチコミ投稿数:17件

個人差はあるのは理解してますがこの車のシートは過去数十台色んな車に乗ってきましたがこんなのは初めてです。
上半身のホールド性が無く左右に曲がるたびに上半身が流されます。まるでベンチかソファに座っているみたい。
メーカー曰く、後部座席に座っている人に物を渡し易くするためにセンター側の上部を削っていると。(助手席も同様)
恐らくそのせいでホールド性がなくなっているよう。シートをレカロに交換しようかと検討したがベンチレーション他使えなくなる機能が多々あるため断念。今は腰当て用のサポーターを利用してベストではないがベターな状態に誤魔化してます。
いったいどれ程の頻度で後部に物を渡すのか不思議。体をホールドするシートは車にとって重要なパーツだと思うのだが。この車で林道や山道、ワイディング・ロードはちょっと怖いかな。スーパーに買い物なら大丈夫です。
まだ納車されて数ヶ月ですが買い換えようかと物色中です。試乗したぐらいではわからないかもです。

書込番号:26333590

ナイスクチコミ!9


返信する
銅メダル クチコミ投稿数:6651件Goodアンサー獲得:337件

2025/11/06 14:52

>メーカー曰く、後部座席に座っている人に物を渡し易くするためにセンター側の上部を削っていると。(助手席も同様)


関係ないものですが、

この説明、メーカーのどなたがしたのですかね。
面白すぎます。
失礼致しました。

書込番号:26333620 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


スレ主 ic246さん
クチコミ投稿数:17件

2025/11/06 15:15

バニラさん。ありがとうございます。
早速反応頂きびっくりしました。
後部席への件はスバルのお客様センターからのメールと
ディーラーの営業マニュアルにも書いてるらしいです。
あと笑えるのは、前後の席同士で声が通りやすいとか…
不思議な話が。
追記になりますが、多分身長が175cm以下の人なら大丈夫かもしれません。小生185cmあるので左肩が背もたれからはみ出てるので身体が流れるのかと。

書込番号:26333639 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6017件Goodアンサー獲得:102件

2025/11/06 15:46

>後部座席に座っている人に物を渡し易くするためにセンター側の上部を削っている

SJフォレで入れたレカロをXVに移設して使っています。
レカロのコンフォートタイプとはいえ、それなりにホールド性は良いけど、確かに、後ろ席にものを渡したり、停車中に後ろ席の物を取るのは、やりにくいかも。

スバルは、運転席のホールド性の良さと、後ろ席に物を渡し易いの二択で、後ろ席に物を渡し易い方を選択したということなのかな?
面白い選択だけど、賛否両論ありそうな?

書込番号:26333654 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:538件Goodアンサー獲得:46件

2025/11/06 15:51

これですね!

もう理由を聞いたら泣けちゃう!!! [新型フォレスター]のシートが左右非対称なのはなんでなの?
https://bestcarweb.jp/newcar/1168496

書込番号:26333659 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


スレ主 ic246さん
クチコミ投稿数:17件

2025/11/06 15:59

ナイトエンジェルさん
ありがとうございます。
レカロに変えようかと思って調べたのですが、まずシートベンチレーションが使えなくなる。サイドエアバックがオフになる?シートヒーターが車載のスイッチが使えなくなる。シート側のスイッチで操作。他にも色が黒しかない。などなど。で諦めた次第です。
レボーグのブラックバージョンはレカロが付いてました。

書込番号:26333666 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 ic246さん
クチコミ投稿数:17件

2025/11/06 16:05

左右非対称かどうか知りませんが、助手席もセンター側は削ってるみたいです。
確かyoutubeでプレス向けの試乗会かなんかでメーカーの人がセンター側を削ったと言ってましたね。

書込番号:26333667 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2696件Goodアンサー獲得:54件

2025/11/06 17:28

本当に泣けちゃいますねー。
非対称でも、キチンとサポートされるなら、外側サイドの張り出しも、
内側に揃えて小さくすれば、コストダウンできますね。

まぁー、この車でジムカーナとかする人は,いないだろうから、
大きなサイドサポートは不要だ。

書込番号:26333724

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:4031件Goodアンサー獲得:120件

2025/11/06 17:34

あったものがなくなるとしばらく不便に感じるけど、
無いなら無いなりにそのうち慣れる

書込番号:26333729 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


銅メダル クチコミ投稿数:6651件Goodアンサー獲得:337件

2025/11/06 17:42

>ic246さん
失礼いたしました。
公にされてる実際の話なのですね。
それが原因でスレ主様のような状態になるのでしたら本末転倒でしょうが。
まあ、これが流行るのか、廃れるか
マイナーチェンジの時どう変化あるか、忘れないようにしておきます。
他の車でもこのような発想のシートあるのですかね。
興味深い話題ありがとうございました。

書込番号:26333737

ナイスクチコミ!3


BREWHEARTさん
クチコミ投稿数:3457件Goodアンサー獲得:180件

2025/11/06 18:35

試乗した際には特に違和感は無かったけどな。
非対称ではあるけれど、ホールドはしっかりしてるしサイドサポートの出っ張りもそこまで低くない。
肩付近が削れてるだけだからドライビングポジションだけの問題な気がするな。


>この車で林道や山道、ワイディング・ロードはちょっと怖いかな。

このシチュエーションでどんだけ速度出すつもりなのかさっぱり分からんが。

書込番号:26333770

ナイスクチコミ!17


スレ主 ic246さん
クチコミ投稿数:17件

2025/11/06 18:51

ありがとうございます
私の感想はあくまで個人的なものです。
スピードは法定速度を超えるような運転は殆どないです。
もう少し詳しく言いますと、体がズレるのは右に曲がった時だけです。左回りの時は気にならないです。
右折の時に左肩だけが抜けてしまう様な感じです。
伝わりますか?

書込番号:26333783 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


銅メダル クチコミ投稿数:6651件Goodアンサー獲得:337件

2025/11/06 18:52

左右でホールドが違ってるのは嫌な感じしますね。
運転席なら、右カーブの時はしっかりホールドされ、
左カーブの時はあまくなる、
違和感ありそう。
内側甘くしても問題ないなら、外も同じ長さでいいし、
それなら、最初から両方あまくしておいた方が違和感ないような、
知りませんが。

書込番号:26333784

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:6651件Goodアンサー獲得:337件

2025/11/06 18:54

あ、反対ですね。
右カーブは、ゆるく
左カーブはしっかりでした。
失礼しました。

書込番号:26333787

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6017件Goodアンサー獲得:102件

2025/11/06 18:59

>無いなら無いなりにそのうち慣れる

いずれ免許返納して車も無くなるだろうけど、そうなった時、早く慣れたいね。

まあ、慣れる前に自分自身が先に消えてしまうかもしれないけど。

書込番号:26333789 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6535件Goodアンサー獲得:488件

2025/11/06 19:27

>体がズレるのは右に曲がった時だけです。

SJフォレスターですけど、私は逆ですね。右に曲がる時はフットレストに左足を踏ん張れば良いので。上半身は右脇腹の腹筋で支えつつ左膝をセンターコンソールに、左足をフットレストに押さえつけて背中(曲がりが背もたれと合わないのでパッドを挟んでいます→結果としてサイドサポートはほとんど効いていません)をシートに押し付ける感じ。

フォレスターは、インプレッサやレヴォーグに比べるとサイドサポートは伝統的に小さめです。

ベンチシート(状の)軽自動車なんか何にも付いていませんので、比べればなんてことないかと。

書込番号:26333808 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 ic246さん
クチコミ投稿数:17件

2025/11/06 19:53

ありがとうございます。それとお疲れ様です。
フォレスターって歴代シートはあまり良くないのですかね?
レイバックから乗り換えだのですが、レイバックのシートはホールド感は良かったので油断してました。
仰る通り軽四のシートみたいかもしれません。
SUVではなくファミリーカーみたいな?
今は腰用パッドを肩の辺りに付けて何とかなってますが
来年辺り他を探そうかと。2週間くらい試乗させてくれたら良いのですが。というかフットレストは良い考えかもしれません。検討してみます。

書込番号:26333824 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6535件Goodアンサー獲得:488件

2025/11/06 20:08

>レイバックから乗り換え

ならば大分違うでしょうね。レイバックより少し上体が立つ体勢になるので、普通の状態でもシートバックに押さえ付けられる感じは減ります。シート座面の前端を高くすると左足を踏ん張りにくいので、体重の分散具合(疲れにくさ)とのバランスで微調整が必要です。

そして、SJフォレスターはその前に乗っていたステップワゴンよりサイドのホールドは悪いですね。車が結構頑張れちゃうのに人間がとっ散らかるので、カーブで飛ばさなくなりました。

書込番号:26333837 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


銅メダル クチコミ投稿数:6651件Goodアンサー獲得:337件

2025/11/06 20:32

>SJフォレスターはその前に乗っていたステップワゴンよりサイドのホールドは悪いですね。

ステップワゴンが良すぎるのか、
フォレスターがひどいのか、
ステップワゴンのシートは、見た目以上にホールドあるのですかね。
知りませんが。
勉強になります。

書込番号:26333858 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ic246さん
クチコミ投稿数:17件

2025/11/06 20:36

ご助言ありがとうございます。
大変参考になりました。
座面は疲れにくいかと上げてましたが少し下げてみます。
目からうろこみたいなお話しありがとうございます。
毎年数百万も使ってたら破産するので色々試してみます。が、スポーティーカーの会社としては素晴らしいと思いますが、SUVではどうでしょうか?
ちょっと残念です。

書込番号:26333868 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 ic246さん
クチコミ投稿数:17件

2025/11/06 20:42

ステップワゴンより悪いですか?ステップワゴンってワンボックスですよね?
やっぱりちょっと残念です。まさかこんな基本的な事で後悔するとは思わなかったので。
色々皆さんのお話し参考になりました。
ありがとうございます。

書込番号:26333877 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6535件Goodアンサー獲得:488件

2025/11/07 18:36

>ステップワゴンのシートは、見た目以上にホールドあるのですかね。

ステップワゴン(RG)は、フォレスターに比較してお尻の収まりが良かった(座面奥&シートバック下部のエグりが大きい)ので、腰がズレにくかったです。フォレスターのシートはお尻が収まらず腰上がシートバックから離れるので、ズレやすい感じ。

書込番号:26334533 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:103件Goodアンサー獲得:6件 フォレスター 2025年モデルのオーナーフォレスター 2025年モデルの満足度5

2025/11/07 19:21

ステップワゴンRG!
めちゃくちゃ懐かしい。
インパネが電子で気に入り購入し唯一の腰痛に苦しんだ車です。
その後エルグランドE52、アルファードAGH30、ランドクルーザー250、フォレスターSKE、フォレスターSLと乗ってましたが、腰痛が出たのはステップワゴンRGのみ。
まぁ人の体はそれぞれって事ですね。

書込番号:26334564 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:89件Goodアンサー獲得:1件

2025/11/08 06:54

 アメリカが主戦場ですから大柄なアメリカ人男性が座っても窮屈に感じないようにしているのではないですか。
展示車に座ってみただけしかないのですが、背もたれの平面部分は広めだった気がします。
そのためサイドサポートが頼りないと感じる可能性は高いですね。
シートの印象は体格によって変わります。ちなみに私の服のサイズはL。Mでも着れるが窮屈。そんなサイズ感。

(運転席で)左側のサポートが足りない=左に倒れ気味になるのはフットレストの位置によるところが大きいと
思っています。フットレストがやや遠く左寄りに感じます。サイドサポートが控えめだと影響を受けやすいでしょう。

書込番号:26334896

ナイスクチコミ!2


スレ主 ic246さん
クチコミ投稿数:17件

2025/11/08 07:11

おはようございます
朝からご親切に。
体格で言うと小生身長185cm.体重80kg少しで日本人サイズだとXL.アメリカサイズだとLサイズになります。
上半身のサポート、サイドは問題なくて左肩だけが抜けるのです。左肩は背もたれからはみ出してます。右肩ははみ出していません。それでサポーターを左肩がはみ出さない様に設置したところ、ずれなくなりました。
体験されてない方には理解しづらいですね。
ありがとうございました。

書込番号:26334903 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


銅メダル クチコミ投稿数:6651件Goodアンサー獲得:337件

2025/11/08 08:34

結局右側がしっかりしてるぶん、
左側がたよりないのでしょうね。
右側も左と同じように、たよりなくしたら、
気にならないかも。
下手に左右差つけたせいかな。

最初からないものならわからないし、
片方だけしっかりさせてしまった、
雉も鳴かずば撃たれまいに、かな。
良し悪しわかりませんが。
失礼致しました。

書込番号:26334954 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:89件Goodアンサー獲得:1件

2025/11/08 09:09

体格がわかったことで、それに基づいた考察ができるかも。

書込番号:26334979

ナイスクチコミ!1


スレ主 ic246さん
クチコミ投稿数:17件

2025/11/08 09:24

確かに最初から左肩を削っているみたいなので比較できませんね。ただ今まで乗ってきた数々の車でこんな事なかったので、調べてみたらメーカーが意図して削ったみたいなので他に原因は見つからず。自分で改良するしかないと。今は削れた部分、左肩の高さをサポーターで補っているので何とかなってますが、多分近いうちに買い換えるかもしれません。残念です。

書込番号:26334987 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 ic246さん
クチコミ投稿数:17件

2025/11/08 09:27

何かいい方法があったら教えて下さい。
今の状況だとあまり乗る気がしなくて。
高い買い物だったのにもったいなくて。

書込番号:26334990 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:6651件Goodアンサー獲得:337件

2025/11/08 09:38

シートを替えるか、車を替えるか、どちらかですかね。
メーカーのお客様相談室にでも、「後ろの人との会話やコンタクトなんてどうでもいいから、左肩返せ」とか、苦情を入れて、特注で工夫してもらえるか、まあ、無理でしょうが、
そういった声があればマイナーチェンジ時に変更されるかも。
オプション品が用意されるとか。
この形まあ、メーカーの意図通り喜んでる人もいるのでしょうね。
しょうもない意見失礼しました。

書込番号:26335000

ナイスクチコミ!0


スレ主 ic246さん
クチコミ投稿数:17件

2025/11/08 09:56

いいえ、ありがとうございます。
メーカーに相談したら、ご不便をお掛けしてすみません。とだけ。多分改良はされないと思います。
身長175cm以下か左肩がシートより上に出ない人は
大丈夫です。小生のようにデカい人は同じように感じるかもですが。今の自分で改良?した状態で様子見て、ダメなら買い替えします。
ご助言ありがとうございました。

書込番号:26335010 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:89件Goodアンサー獲得:1件

2025/11/08 10:04

シートに目が行きがちですが今一度運転姿勢に着目してみます。
といっても、私が着目してほしいのは左足です。
フットレストにペタッと足を乗せていると右足よりも膝が伸びていませんか。
左足を少し引き、つま先をフットレストに乗せる感じで、左右の膝が同じように曲がるようにしてみましょう。
そうすれば腰やお尻にかかる荷重が左右均等になり姿勢が安定します。
左足で踏ん張りやすくもなります。(意識して踏ん張らなくても自然に力が入っているものです)
またバックレストをやや倒し気味にしてみてもいいかもしれません。腰痛との兼ね合いもありますから
絶対にいいとはいいがたいですが、バックレストにかける荷重を増やし若干なりとも背中の沈む量を増やせれば
その分ホールド性が増して上体は安定しやすくなります。

書込番号:26335019

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:89件Goodアンサー獲得:1件

2025/11/08 10:18

アメリカで売れないと困るわけだから身長175cm以上はダメってことはないと思うんですよね。
きっとどこかに「想定外」があるような・・・。って、それがわかっても何の解決にもならんのでしょうけど。
上体が揺れないようにゆっくりと走ろうってか。

書込番号:26335031

ナイスクチコミ!3


スレ主 ic246さん
クチコミ投稿数:17件

2025/11/08 10:24

ありがとうございます。
ただ、確かフットレストはなかったような?
スポーツカーに乗ってるような姿勢は当然とっておらず、過去にギックリ腰になったので姿勢は気にしてます。レイバックから乗り換えたのは乗り降りの時もしかしたらギックリ腰になるかもと思ったのがキッカケです。座面の高い車にしてるのはそのためです。理想的にはランクル位が良いのですが、デカ過ぎるのと注文できないので…。
アドバイスありがとうございます。運転姿勢を今一度見直してみます。

書込番号:26335042 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:89件Goodアンサー獲得:1件

2025/11/08 10:36

フットレストはありますよ。
スバル車にありがちなアルミではないですけど。

まずはいろいろと試してみてください。お金があってもすぐには買えない時代ですから。

書込番号:26335049

ナイスクチコミ!4


スレ主 ic246さん
クチコミ投稿数:17件

2025/11/08 10:38

笑。
そんなにスピード出さないです。いつも制限速度くらいかな?高速でも➕10kmくらい。
輸出用が同じ形かはディーラーでも不明でした。もし違うなら回してもらおうと思い。ただハードルはかなり高かったです。
この件は信号待ちからスタートして右折するくらいのスピードでも出る症状なので。基本的に小生の身長にシートが合ってないかと。
皆さんから色々ご意見をいただきましたが、多分車を変えるしか方法は無いような気がしてます。
それはそれで楽しみではありまが。

書込番号:26335050 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:89件Goodアンサー獲得:1件

2025/11/08 11:06

直接は関係がないのですが、クロストレック(もしくはインプレッサ)に乗ってみてほしいですね。
クロストレックへの買い替えを勧めているわけではないですよ。同じスバル車でどうなのかってことです。
身長185cmの人が座ったらどう感じるのか知りたいだけってのもありますが。
クロストレックも主戦場はアメリカ。座面が小さいとは思うがバックレストは十分に大きいと思う。
当然ながら左右対称形状。問題無いようなら左右非対称が致命傷。そうでないならスバル車のシートがダメって
ことになる。
都合がつけば是非クロストレックに乗ってみてください。

書込番号:26335068

ナイスクチコミ!3


スレ主 ic246さん
クチコミ投稿数:17件

2025/11/08 11:21

ありがとうございます。
あまり詳しくは無いのですが、クロストレックとレイバックの違いが良く分からなくて。レイバックはフォレスターの前に一年くらい乗ってました。レイバックのシートは良かったです。しっかり身体をホールドしてくれて全く不安はなかったです。それだけにフォレスターのソファかベンチみたいな感覚に違和感があって。あと着座高が高くないとギックリ腰になるかもしれません。
色々ご意見をありがとうございます。

書込番号:26335078 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6535件Goodアンサー獲得:488件

2025/11/08 19:59

>ステップワゴンRG!
>唯一の腰痛に苦しんだ車です。
>まぁ人の体はそれぞれって事ですね。

ほんとにそう。私はホンダ車はほぼ腰痛出ず、RGは運転した数十車種(社用車含む)の車の中でいちばん具合が良かった部類です。スバル車はほぼ腰痛が出ます。先に書いたように、シートバックの形状が背骨の湾曲に合わず、腰部にパッド必須です。

書込番号:26335431 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6017件Goodアンサー獲得:102件

2025/11/09 12:27

三年くらい前に借りたレンタカーのスズキスイフトのシートも体がスポッと収まりホールド性は良かったな。
ただ、惜しむらくは座面クッションが薄すぎる感じだった。

書込番号:26335943 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


acruxmさん
クチコミ投稿数:251件Goodアンサー獲得:2件

2025/11/11 20:22

これでもし、B型で左右対称に改善(?)されていたら、スバルのA型は、買ってはいけないと言うことですね。

怖っ。スバルのA型。

書込番号:26337758 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ic246さん
クチコミ投稿数:17件

2025/11/11 21:07

ありがとうございます。
買ってはいけないと言う事ではなく、もしあなたが小生と同じ様な体格(175cm以上で左肩がシートより上にはみ出てる)なら右カーブで色々な筋肉を使って踏ん張らないと右カーブで左肩が逃げて片手ハンドルになるかもって話です。シートに身体が収まっているなら気にならないと思います。先日も書き込んでますが、腰痛用のサポーターをヘッドレストを利用して使うと肩の流れは止めれます。
B型がどうなるかわかりませんが、ウィルダネスで改良されてたら買い替えますが、同じシートを使うなら、
パジェロにしようかなと、悩ましいですね。

書込番号:26337802 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2025/11/11 21:16

本日試してみました。
私は171pなので肩がシートから出ることはありませんが、上着を座布団にして座高を上げてみたところ確かに左側だけ抜け易いですね。
今まで気が付かなかったのですが本当にシートが左右非対称でした。
なんであんなことするんでしょうね。
振り返ることなんて年間数十回程度でしょう。
対して運転は常時。
振り返りにくくてもそれは年間数十回苦労すればよいことなので運転中を優先すべきだったと思います。

私にはあまり関係ありませんが、コンセプトとしてどうなんだろう?って思ってしまいました。
後部座席に小さな子供を乗せて移動する主婦がメインターゲットのクルマならまだわかりますがフォレスターはそういうキャラクターでも無いと思うし。

書込番号:26337812

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6017件Goodアンサー獲得:102件

2025/11/12 20:07

>今まで気が付かなかったのですが本当にシートが左右非対称でした。
>なんであんなことするんでしょうね。
振り返ることなんて年間数十回程度でしょう。
対して運転は常時。
>振り返りにくくてもそれは年間数十回苦労すればよいことなので運転中を優先すべきだったと思います。

正にそこなんですよね。

設計者がそっちを優先して、スバル内で異論がなかったのか、有ったとしても、設計者の主張が通ったのでしょう。
個人的には、どう考えても運転優先ですけどね。

書込番号:26338553 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 ic246さん
クチコミ投稿数:17件

2025/11/12 20:22

ありがとうございます。
そうですよね。営業マニュアルにもセールスポイント的に書いてるみたいですが。
多分ですが開発段階で後席に物が渡しにくいとかの提案した人がいたのかも?
この悪改良でこの車はSUVからファミリーカーになってしまったと。とても残念です。まぁ、前のモデルでも全身の筋肉を使って踏ん張ってた方もいるみたいなので、
歴代シートは良くなかったのかもしれませんが?
小生も全身の筋肉を使って踏ん張って暫く乗ります。

書込番号:26338564 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:653件Goodアンサー獲得:32件

2025/11/12 23:58

そもそも、スレ主さんの座り方に疑問が有ります。
そんな座り方では、カーブで車体が傾いた時に目線が路面に対して大きく斜めに
なってしまいます。

そんな姿勢でワインディング・・・
本当にワインディングで肩をシートバックに付けておられるのですか??

シートには、お尻と腰はすっぽりとはまり、腰から上はせいぜい肩甲骨の下あたり
までを預けるのが理想的です。
上半身は自由に前後左右に動かせる状態にしておかなければ安全に操縦する
ことはできないと思います。

身長が180センチでも、ヘッドレストを伸ばしておけば、なんの問題もありません。

例えば、左折時に巻き込み防止のため助手席側のBピラーよりも後ろを目視する時に、
いちいち身体を前方に動かして肩を浮かせながら左後ろを見ているのでしょうか?
それでは、ワンテンポ遅れてしまいます。
首だけを120度くらい振れるのであれば別ですが・・・

左右のドアミラーを見る時も身体を前後左右に動かして可視範囲を広げて死角を
減らす努力をしないのでしょうか?

特に街中を走る時には、肩をシートに預けている暇など無いはずです。
スバルも、海外の愛用者もきっと承知の上のことで、多くの方には問題無いの
だろうと思います。

もう一度、ドライビングポジションを見直されてはいかがでしょうか?

老婆心ながら。

書込番号:26338723

ナイスクチコミ!4


スレ主 ic246さん
クチコミ投稿数:17件

2025/11/13 07:02

色々ご意見をありがとうございます
ドライビングの姿勢ですね。
まず腰はシートにピッタリつけてます。手足は軽く曲がっているくらい、ステアリングのトップが握れる。
と言うのがおおよその姿勢で、今までどの車に乗っても同じ姿勢です。そして今回の様な左肩が抜ける様な事は今回の車が初めてなので困っている次第です。レイバックの時は何ともなかったです。同じ姿勢で乗っているのにこの車だけずれると言うのは、小生の身体とシートの相性が良くないのだと思っています。
残念ですが。

書込番号:26338823 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:6651件Goodアンサー獲得:337件

2025/11/13 07:12

おっしゃる様に、町中の碁盤の目の様な信号の多い道なら、その様な運転がいいのでしょう。

山坂道、郊外のワインディングロードでは、上半身、ボクサーのようにスエードするような運転は必要はないと思うのですが、
横Gがかかる道では、
スバルの意図した、右側のスポーツタイプのバケットシートのような肩のホールドしっかりするように出っ張らせ、
左側は、ホールド少なく、
ごく普通のホールドにしておく、
例えは把握しすぎかもしれませんが、
スキー板、長さが左右違うもので、滑るとしたら、
真っすぐは違和感ないかもしれませんが、
回転の時は、初心者なら、違和感ないかもしれませんが、上級者ほど、滑りにくくなりませんかね。
経験ないので、想像ですが。
バスケットするのに、右足はバスケットシューズ、
左足は、一般的なスニーカー、
ボクシングで、右手は、試合用、左手は、練習用(重いもの)
陸上で、右足はスパイクのある専用シューズ、
左足はスニーカー、
極端な想像ですが、違和感というより競技できないでしょうね。

スバルも右側がしっかりホールドするように、
左側は、少々悪くても実用上問題ないと思ったのでしょうが、
スレ主様のように違和感感じる人が出てきてもおかしくないと思います。
経験なく、ただの想像ですが、
失礼致しました。

書込番号:26338828 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ic246さん
クチコミ投稿数:17件

2025/11/13 07:23

ご理解いただきありがとうございます
左肩だけがシートからはみ出していて、
肩のホールドがない状態なので左に抜けてしまうのだと思います。肩をホールドしてくれないと体はぶれますから。
この件はもはや諦めてます。幾つかの機能を我慢してシートを交換するか、車を変えるしかないでしょう。

書込番号:26338835 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:6651件Goodアンサー獲得:337件

2025/11/13 07:25

訂正します。
間違い  ボクサーのようにスエード

訂正  ボクサーのようにスエー

失礼致しました。

書込番号:26338838 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ43

返信5

お気に入りに追加

標準

自動車 > スバル > フォレスター 2025年モデル

クチコミ投稿数:155件

前席の内装の質感は悪くないなと思って、後部座席のドアを開いたら、ドアトリムの窓ガラスと接する上部の部分は、ハードプラスチック製だったので少しがっかり。
まあ、エクストレイルもそうだし、500万円を超えるVWのゴルフGTIでも同様なので、これはこのクラスの世界の流れなのか?
でもレイバックやレヴォーグは後部ドアもソフトパッドだと考えると、少し残念。

書込番号:26302595

ナイスクチコミ!10


返信する
クチコミ投稿数:19804件Goodアンサー獲得:938件

2025/09/28 19:32(1ヶ月以上前)

ソフトパッドがネチョネチョしだすより良いかと
(最近の日本は想定外の高温多湿)

書込番号:26302617

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:155件

2025/09/29 01:32(1ヶ月以上前)

>ひろ君ひろ君さん
今どきのクルマでソフトパッドがねちょねちょしだすクルマなんてないですよ。
それなら全席もハードプラにすべきでは?

書込番号:26302907

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:61件Goodアンサー獲得:2件

2025/09/29 17:34(1ヶ月以上前)

長い間直射日光に晒される事により、ソフトパッド部分が溶けてひび割れベトベトになってしまう現象ですよね!
20年位前の車では、良く有りましたよね!
特にソフトパッドタイプのダッシュボードが酷かった。
ただ、最近の車はあまり聞かないですね…
自分の車は、2017年式の初代レヴォーグですが、8年経った現在でも、ダッシュボード(ソフトパッドです)は何の変化も無いです。
多分、駐車時は常にサンシェードを付けて、乗らない時はボディカバーをしているのも、関係してるのかも知れませんけど…
今でも、ヘッドライトの黄ばみも無く、ボディもピカピカです。
あと、後席の窓付近のトリムのハードプラは、現在の車では、仕方がないのかも知れませんね!

書込番号:26303353 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:174件Goodアンサー獲得:2件

2025/09/30 06:54(1ヶ月以上前)

>まりもっこりredさん
それだけ材料原価が上がっているという事です。

書込番号:26303737 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


てげさん
クチコミ投稿数:328件

2025/10/12 17:03(1ヶ月以上前)

>まりもっこりredさん

フォレスターより高いティグワンも後席はハードプラだったし、最近はそんなものなのかな?と思います

レヴォーグやBMW1シリーズとかは後席ソフトパットでしたけどね

書込番号:26314408 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ254

返信24

お気に入りに追加

標準

作りが雑です。

2025/08/18 14:33(2ヶ月以上前)


自動車 > スバル > フォレスター 2025年モデル

クチコミ投稿数:2件

ドアミラーの付け根とドア本体の間に3〜4ミリの隙間(特に付け根下部)があります。ちょうどドアのプレスラインがわずかに折れているのにミラー台座が直線加工のためピッタリ合わないまま出荷しているのでしょうか。旧フォレスターはボディラインにあわせてミラー台座も曲線加工してありピッタリあっています。(きっとボディラインがまっすぐなほかの車種の部品を流用しているのか??)

運転席、助手席のドアを全開にして取り付け部の奥を覗くとグレー色のウレタンフォームが縦方向に見えます(手でも触れます)洗車時や大雨の時の水の影響(カビ発生や劣化してボロボロになりそう)はないのでしょうか。

400万円以上の新開発車種にしては作りこみがチャチです。今後のメーカーの改善(リコール)対応に期待します。

書込番号:26266607

ナイスクチコミ!17


返信する
クチコミ投稿数:3069件Goodアンサー獲得:144件

2025/08/18 14:39(2ヶ月以上前)

A型の宿命。

書込番号:26266610

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:10074件Goodアンサー獲得:1411件

2025/08/18 14:51(2ヶ月以上前)

>霧ひかるさん

インナーフレーム構造で外側パネルを張り合わせる前に発泡ウレタンで気密性を上げていますので、奥の方に見えてしまいます。構造上仕様だと思います。
https://www.youtube.com/watch?v=MPnL72G40_M
21分30秒付近です。

書込番号:26266616

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:44件

2025/08/18 18:27(2ヶ月以上前)

>400万円以上の新開発車種にして

価格相応だと思いますが価格の感じ方は人それぞれ違うのでなんとも、^^;
取り敢えずディーラー担当営業に、400万以上する車なのになんだこれは!
とクレーム言えばメーカーに届くかもしれませんが、たぶん何もしないと思います。

書込番号:26266750 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


mad_stoneさん
クチコミ投稿数:157件Goodアンサー獲得:8件

2025/08/18 20:24(2ヶ月以上前)

こういうところで愚痴をおっしゃっても無駄なのでぜひディーラーやメーカーにご意見を伝えてください。
改善されれば後の人のためになりますので。

書込番号:26266867

ナイスクチコミ!35


BREWHEARTさん
クチコミ投稿数:3457件Goodアンサー獲得:180件

2025/08/18 20:56(2ヶ月以上前)

昔の400万の車と今の400万の車では価値観も違うのでは。
昔は400万も出せば高額車というレベルですが、今では普通車レベルなので価格相応なのと
スバルに限らず初期モデルの作りが粗いのは今に始まった話では無いですよ。

書込番号:26266926

ナイスクチコミ!21


クチコミ投稿数:24件

2025/08/20 22:11(2ヶ月以上前)

初期型はそんなもんです。徐々に改善されます。

400万円という位置付けですが、四半世紀前なら400万円はちょっとした高級車クラスですが、今時コンパクトカーでも300万円超える時代なので400万円というのは特に高価として扱われる車ではありません。
物化も上がっていますし、我々の給料も最低賃金も上がっていますので当然です。

書込番号:26268603

ナイスクチコミ!16


BIGNさん
クチコミ投稿数:1525件Goodアンサー獲得:146件

2025/08/21 06:41(2ヶ月以上前)


>今後のメーカーの改善(リコール)対応に期待します。

改善とリコールは全然違います。まずはリコールという言葉をちゃんと理解しましょう。

書込番号:26268761

ナイスクチコミ!26


naka8292さん
クチコミ投稿数:660件Goodアンサー獲得:27件 フォレスター 2025年モデルのオーナーフォレスター 2025年モデルの満足度4

2025/08/21 11:14(2ヶ月以上前)

ミラー付け根

>霧ひかるさん
こんにちは
フェンダー裏のスポンジって触ったら動いたりしませんか?
自分のスポーツはドアミラーの根元は
上側がぴったりで下側が2mm程空いてます

他、気になるのはフロントグリルが
ペコペコだったり、
リアゲートの横の辺りのプラスチック部分が
ポコポコと浮き上がる位です

インテリアのピアノブラック部分が
一度マイクロファイバーで拭いたら傷が入ってしまったりと気になりだすとキリが無いです

それも含めてまぁこんなものかな?と思ってます

書込番号:26268905 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


acruxmさん
クチコミ投稿数:251件Goodアンサー獲得:2件

2025/08/21 11:45(2ヶ月以上前)

>naka8292さん

>他、気になるのはフロントグリルが
>ペコペコだったり、
>リアゲートの横の辺りのプラスチック部分が
>ポコポコと浮き上がる位です

こんなものかと思えるnaka8292さんが素敵すぎて驚きです。

みんながnaka8292さんだったら平和です。なんかちょっと平和な気分です。笑

書込番号:26268922

ナイスクチコミ!11


naka8292さん
クチコミ投稿数:660件Goodアンサー獲得:27件 フォレスター 2025年モデルのオーナーフォレスター 2025年モデルの満足度4

2025/08/21 18:55(2ヶ月以上前)

>acruxmさん
スバルの初期は良くあるらしいので
年次改良を待つ方々が居られるくらいです

というのを良く耳にしました

せっかくトヨタと協業するなら
モニターとか上手に流用してコストを抑えて欲しかったりもします

カローラクロスと比べるとやや割高な気がしますし、RAV4よりは安いのか?とも思いますが。。

グリルは保護者保護で柔らかくなってるようで
ペコペコしてるのはそのせいのようです

冬用ホイールを取り付けたらカッコ良くなったので3年は乗ろうかと思うくらいには気に入ってます
LEXUS NXの異音に比べたら可愛いと思ってしまいます

書込番号:26269207 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


acruxmさん
クチコミ投稿数:251件Goodアンサー獲得:2件

2025/08/21 21:35(2ヶ月以上前)

>naka8292さん

そうですね。自分のことを棚に上げて、人は完璧を求めて過ぎているのかも知れません。

常に「こんなものか」という余裕が大事ですね。

腹立たない。→ストレスを感じない。→心に余裕。→病気にならない。

→ し あ わ せ

書込番号:26269354 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:61件Goodアンサー獲得:2件

2025/08/22 17:12(2ヶ月以上前)

>naka8292さん
あらら、これは酷いですね…
走行には支障はないでしょうけど、この隙間は気になりますね…
確かに、自分だったら気になるレベル隙間ですね…
今乗ってる、初代レヴォーグでもこんな隙間は無いですね…
これは、要改善レベルでしょうね…
ユーザからの不満の声をディーラーに伝えていけば、C型から改善科入るかも知れませんけど…

書込番号:26270076 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


naka8292さん
クチコミ投稿数:660件Goodアンサー獲得:27件 フォレスター 2025年モデルのオーナーフォレスター 2025年モデルの満足度4

2025/08/24 16:19(2ヶ月以上前)

>acruxmさん
100%好みの車ってのはなかなか難しいので
多少は仕方ないのかな?と思います

ジムニーシエラも乗ってましたが、
昨今の豪雨や積雪が1日に20cmとか積もると
最高の車なのですが、
街乗りなどでは乗り心地が悪かったりと
デメリットもありますね

なかなか買い換えるにもお金が掛かりますから
納得出来ればその車が良いのかな?と思ってます

書込番号:26271955 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


naka8292さん
クチコミ投稿数:660件Goodアンサー獲得:27件 フォレスター 2025年モデルのオーナーフォレスター 2025年モデルの満足度4

2025/08/24 16:26(2ヶ月以上前)

>かんれきじじいさん
隙間のスポンジがヘタってくると丁度良い具合かも知れません

組み付け精度で言えばトヨタの2年目、3年目辺りが良かった気がします
フォレスターも前モデルの最終型も
販売していたのですが、
せっかくなら自分が気に入った
デザインの方が納得出来るので選んだ次第です

幸いスバルのディーラーさんの整備は
きちんとしてくれてますので、
不具合があるようならいつでも
持ってきてくださいとの事なので
安心してます

特にぐらつく事や異音も無いのと、
洗車の時くらいしか気にならないので
なるべく見ないようにしています

書込番号:26271957 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


acruxmさん
クチコミ投稿数:251件Goodアンサー獲得:2件

2025/08/24 19:34(2ヶ月以上前)

>100%好みの車ってのはなかなか難しいので
多少は仕方ないのかな?と思います

ほぼ100%好みのvm4レヴォーグに7年乗っています。

次の車は、フォレスターかなと思っています。でもA型は避けたいなと思っていましたが、こんなものかなと思えることで、A型もありかなと思える様になりました。ありがとうございます。

こんなものかなって、400万超えの出費で中々思え無いけど、1000万超えのレクサスでも完璧では無いので、こんなものかなと思える姿勢が素敵です。

最近、金持ち喧嘩せず。という言葉が響きます。本当に金を持っている訳じゃなく、心に余裕あることだと思います。

書込番号:26272134 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


acruxmさん
クチコミ投稿数:251件Goodアンサー獲得:2件

2025/08/24 20:43(2ヶ月以上前)

数年前にレクサスのスレッドで左右のチリが数ミリ違うとかというのをみた記憶があります。笑

書込番号:26272195 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:61件Goodアンサー獲得:2件

2025/08/25 16:59(2ヶ月以上前)

>acruxmさん
良いですね!VM4レヴォーグ!
7年乗っていらっしゃると言う事は、ツーリングアシストが装備された、後期型のD型かE型になるのかな?
自分も、2017年式のD型VMGレヴォーグに乗ってますよ!
今年で8年目になりますが、エンジンの調子は絶好調です。
高速の合流時に、少しアクセルを踏み込めばジェット機の様な加速をします(滅多に使用する機会は無いですけど…)。
勿論、じいさんなので普段から安全運転に徹してますよ!
ただ、最近は内装からピシピシと異音がする様になりましたけど…これも、個性かなと割り切って乗っております。
買い替えは、多分次期型レヴォーグになりそうです。
現行型VN系レヴォーグに比較すると、色々と荒削りな面も有る、VM系レヴォーグですけど、お互いにこれからも大切に乗って行きましょう!

書込番号:26272880 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


acruxmさん
クチコミ投稿数:251件Goodアンサー獲得:2件

2025/08/25 20:38(2ヶ月以上前)

>かんれきじじいさん

>自分も、2017年式のD型VMGレヴォーグに乗ってますよ!

同じです。最高の車です。だから次の車はじっくり検討してます。全く急ぎません。このレヴォーグ以上の満足出来る車を目指しています。

フォレスターか、レクサスか、BMWか?候補は尽きません。今のところスバルが最有力ですが。笑

書込番号:26273052 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


naka8292さん
クチコミ投稿数:660件Goodアンサー獲得:27件 フォレスター 2025年モデルのオーナーフォレスター 2025年モデルの満足度4

2025/09/01 18:46(2ヶ月以上前)

>acruxmさん
レヴォーグも格好いいですね
スバルを購入して思うのが、
札幌ですが何世代前かのフォレスターとかが
結構走ってます

スバルに乗る前は壊れやすいとか
タイミングベルト交換にお金が掛かるとか
否定的な意見も良く聞きましたが、
SLフォレスターとアウトバック、展示のレイバックしか知りませんが良く考えられた
良い車だと思います

レヴォーグは地上高が低いので妻が乗り降りしにくいと不評だったのと、除雪してない所がある札幌ではある程度地上高が欲しかったのです

やっぱり馴染んだ愛車が一番だと思います
日本人的な考えかも知れませんが、大切に扱えばそれに応えてくれる気がします

書込番号:26279010 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


acruxmさん
クチコミ投稿数:251件Goodアンサー獲得:2件

2025/09/01 20:14(2ヶ月以上前)

>naka8292さん

わっ、生粋の大阪人ですが、今は札幌在住です。どこかで会ってるかもですね。

流石の、こんなものかのnaka8292さんでも、フォレスターの純正クラクションの「ペ」は、こんなものかと思えなかったようですね。笑

うちのマンションは、フォレスターだらけです。笑

書込番号:26279088 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


naka8292さん
クチコミ投稿数:660件Goodアンサー獲得:27件 フォレスター 2025年モデルのオーナーフォレスター 2025年モデルの満足度4

2025/09/01 20:57(2ヶ月以上前)

>acruxmさん
奇遇ですね
うちの奥さんが泉州で
自分は岡山からの移住です

北海道に来て思うのがスバルとマツダ、あとデリカD5が多いですね

スバルホーン良かったですよ

書込番号:26279123 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:61件Goodアンサー獲得:2件

2025/09/02 17:31(2ヶ月以上前)

>naka8292さん
自分は、スバル歴25年以上の還暦おじさんですが、それ以前は、ずっとホンダ車を乗り継いで来ました。
スバル車に乗り替えたきっかけは、職場の友人がWRCの大ファンで、スバリストだった影響が大きいですね…
たまたま、スバルディーラーに誘われて、当時発売されたばかりのBHレガシィのツインターボ車に試乗させて貰ったのが、スバル沼にハマるきっかけでしたね…
初めて乗ったスバル車は、ツインターボのジェット機の様な加速感と、スバルのAWDの路面に吸い付く様な安定感、独特な排気音とモーターの様に回るボクサーエンジンの滑かさにあっと言う間にスバルの虜になってしまい、気が付いたら注文書にサインしていた感じですね…

書込番号:26279765 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6件

2025/09/03 20:13(2ヶ月以上前)

私のも同様に隙間があります。
私の方はどちらかというと給油口の鍵の音が気になります。
ドアの鍵を開閉すると給油口からバコンという大きな音がします。
最近は慣れましたが1ヶ月点検が間近にあるので営業の方に聞いてみたいと思います。

書込番号:26280724

ナイスクチコミ!3


naka8292さん
クチコミ投稿数:660件Goodアンサー獲得:27件 フォレスター 2025年モデルのオーナーフォレスター 2025年モデルの満足度4

2025/09/03 22:53(2ヶ月以上前)

>かんれきじじいさん
ホンダ車は昔インスパイアとか
ドマーニとか乗ってましたが
軽くて速くて目線も低くて
格好良かった印象が残ってます

今、ホンダさんでも欲しいと思える車が無いので
フォレスターになった感じです

スバルに疎いのですが、何故かインプレッサにOZラリーレーシングが似合ってた記憶があり、
今回フォレスターにOZホイールをつけてみています
スポーツなのでマフラー交換したいのですが、マンションの立体駐車場なので他の方の迷惑になるかなぁ?と思って遠慮している次第です

見切りの良さとか、乗った時に思ったよりコンパクトな車に乗っているように錯覚する視界の良さとか良い所も多いですね

書込番号:26280849 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ84

返信23

お気に入りに追加

標準

SHEV不満点

2025/08/10 12:47(3ヶ月以上前)


自動車 > スバル > フォレスター 2025年モデル

クチコミ投稿数:60件

X Break SHEV
走り出しはリニアモーターのように滑らかで、2.5Lのため力不足も感じず、最高の一台と感じています。
燃費よりも、乗り心地や先進機能への興味でSHEVを選択したので気にせずスロットル開けてますが、市街地走行で実燃費12程度です。

本題ですが、3つ気になるポイントがあります。
1.停車中(アイドリング中)のエンジン始動時、振動とガタガタ音がエグいです。車体全体震えます。
クロストレックの口コミに同じものがありましたが解決できていないようです。

2.アクセルペダル下が純正マット敷いても剥き出し。
めちゃくちゃ砂汚れつきます。細かく掃除するかDIYで何か養生するしかなさそうです。

3.エンジンオフで画面・音が消えない。消せる設定がない。毎回一度ドア開けるのダルいし、ドア寿命のほうが気になる。
センターディスプレイの古臭さともっさり感。
2022年モデルあたりからの搭載なんで改善してこれなのかもしれませんがお飾りレベルですね。縦長は次モデルから廃止になると思われるのでSLは残念だなと諦めてます。

上記を加味して97点です。
大満足。

書込番号:26259757 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


返信する
1701Fさん
クチコミ投稿数:1721件Goodアンサー獲得:74件

2025/08/10 15:41(3ヶ月以上前)

>北国の車好きKさん
1に関して。そんなに気になるんですか?
25年以上にわたるトヨタのTHSに関するノウハウには敵わないと思います。
始動時に振動をなくすためのエンジン制御とかエンジン諸元とかの考え方までは教えてもらえてなかったんだと思います。クレーム内容が技術部まで届いて制御で直るならすぐに対策を入れたプログラムが出ると思いますよ。なので、ディーラーには一言言っておくことが必要だとは思います。知らんけど...

書込番号:26259845

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2696件Goodアンサー獲得:54件

2025/08/10 16:07(3ヶ月以上前)

せっかくなので、車種レビューに書かれてはいかがでしょうか?
フロアマットは、コスト低減か?長さが短いかも?
純正の写真
https://www.subaru.jp/forester/accessory/

評価が,97点らしいので、ほぼ満点じゃない?

書込番号:26259857

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:10074件Goodアンサー獲得:1411件

2025/08/10 17:52(3ヶ月以上前)

>北国の車好きKさん

我が家はクロストレックですが、
確かに1は感じますが、駐車中エアコン稼働中に充電のためにエンジンがかかるときですね。走行中は感じませんが。
3 ですが、音はミュートボタンで切れます。画面はある程度時間がたつとOFFになります。

インフォメンテディスプレイの古さ? まだ採用してから日が経っていないのでは?
確かに縦長ですので無駄が多いのですが、2画面機能を付けても仕方がないのでは?走行中テレビでも?

書込番号:26259939

ナイスクチコミ!0


BREWHEARTさん
クチコミ投稿数:3457件Goodアンサー獲得:180件

2025/08/10 18:38(3ヶ月以上前)

縦長ナビは2020年から搭載されたから古くは無いけど、横幅は7インチナビ並みだからねえ。

今なら最低でも10インチくらいの幅は欲しいよね。

左右にある物理スイッチ類やエアコンダクトは上か下に移動して広げて欲しいな。

書込番号:26259970

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:60件

2025/08/11 02:15(3ヶ月以上前)

皆さまコメントありがとうございます。

振動はまさに停車時のみですね。エアコン関係だったとは気づきませんでした。
ディスプレイは次のアウトバックが横型のデザインで出てたのでないものねだりしてしまいました。
走行中は基本無音乗りです。
EVの静けさも、エンジンかかったフィーリングも楽しんでます。

97点ほぼ満点です!笑

書込番号:26260250 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1件 フォレスター 2025年モデルのオーナーフォレスター 2025年モデルの満足度4

2025/08/11 07:39(3ヶ月以上前)

SLフォレスター3D フロアマットで検索してみて下さい サムライプロデュースを買いましたがアクセル下も純正より多めにカバーされて泥も砂も散らかりません しかも安い
雨の日も乗りましたが特段滑る感はありませんでした

書込番号:26260323 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:24件

2025/08/11 16:15(3ヶ月以上前)

私はスポーツ買ったので振動はのことはわかりませんが、画面は私も不満です。
あまり必要のない項目上2割が食われ、エアコン表示で下2割が食われています。
エアコンはずっと表示するなら画面に入れる必要はなく、物理ボタンにしてくれたほうが全然使いやすいです。
もしくはハザードも温度設定ボタンもすべて画面に入れて、画面幅を50ミリくらい広げるか。
スペースに対して画面の面積がすごく小さい印象です。

エンジンOFFでオーディオが切れないのもよくわかりません。
どういう人がどういうときにその機能が必要なのかさえわかりません。しかもOFF設定にできない。
バッテリ電圧が下がるまでTV視聴やオーディオが使えるならまだわからなくもないのですが3分くらいでなぜか切れます。
エンジンを切ってから下りるまでの間にオーディオやナビを使いたいっていう需要が多いんですかね。給油中にTVを見たいとか?


フロアマットは私はFJクラフトのプレミアムを買いました。
純正の半値くらいで純正よりもふかふかで厚みがあっていい感じです。アクセルペダルの下も付いています。

書込番号:26260643

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2696件Goodアンサー獲得:54件

2025/08/11 22:06(3ヶ月以上前)

ふと思ったのですが、アクセルペダル付近のマットが短いのは、
以前に他車で発生していたようなマットがズレた時、アクセルペダルに、
引っかかって戻らなくなる現象を防ぐため?

短いなら物理的に、絶対引っかかる事は無いので。

書込番号:26260938

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:60件

2025/08/11 22:43(3ヶ月以上前)

サムライプロデュースやFJクラフトは把握していましたが、新車注文時に純正付けてしまったので、今更サードパーティ製買うのもなぁっていう感情があります。
でも物はとても良さそうなので検討してます。

マットズレによる挟み込み予防って推論は自分もしましたが、純正はフックにロックするのでズレる可能性はほとんどありません。アイサイトが関係いているらしき情報ありますが確証していません。
ペダル下に丸いプラスチックパーツあり、なんかの機能あるんでしょうね…

書込番号:26260961 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:22件Goodアンサー獲得:2件

2025/08/12 00:00(3ヶ月以上前)

>肉じゃが美味しいさん

の書かれている通り、以前トヨタであった、フロアマットがアクセルに引っかかり、アクセルが戻らなくなり死亡事故が発生した裁判での事例があったため、後の純正でのフロアマットは、アクセル下迄は何もなく引っかからない様になったそうです。

確かにフロアマットは固定が出来るようになっていますが、場合によっては外れていることがあり、私も気付けば同様のことがありました。

私は自宅の駐車場の作りで、轍の所以外を芝生にしたため、乗るたびに芝がアクセル下に落ち、掃除が大変です。

書込番号:26261006 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:103件Goodアンサー獲得:6件 フォレスター 2025年モデルのオーナーフォレスター 2025年モデルの満足度5

2025/08/12 10:26(3ヶ月以上前)

>北国の車好きKさん
2と3は私も思います。
前モデルのSKE時代もアクセル下には何も無く、ちょっと掃除が面倒でした。
エンジンオフについても何で付いている必要がある?と疑問です。
私もOFF出来ないか調べました。
あと追加で2つ
ギアをパーキングに入れて自動サイドブレーキが遅すぎる。
停車から発進時のブレーキペダルから足を離す時にデカい音がする。(常時では無い)
最重要改善点はサイドブレーキですね。
どんな車でもパーキングに入れて車が動く事ないですが、たしかSKEでも、今回のサイドブレーキは遅すぎるてブレーキを離すと前後に動いて焦る。

書込番号:26261259 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:60件

2025/08/12 15:40(3ヶ月以上前)

SKEでもそうだったんですね。
天然芝の軒先は素敵ですが、そういうデメリットもあるんですね。アクセル下に何か敷くか他の方ぎ勧めてくださった社外品購入しかなさそうですね。

サイドブレーキって自動でかかるんですね。初めて知りました。
いつもP入れたらブレーキ離す前に自分でサイド引いて、発進前には自分でサイド解除してるので。
アクセル踏んで解除は、ガコンって感じが強くて使用していません。オートブレーキホールドも同じ感じがするので未使用です。

書込番号:26261471 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10件

2025/08/12 19:54(3ヶ月以上前)

>北国の車好きKさん

昨日X-BREAK納車されて、色々設定しているときに1が発生しました! エアコンも関係してるっぽい感じですね。確かに普通のアイドリングとは違ってちょっとビックリしました。

ナビの反応はフォレスターの前はVNレヴォーグだったので同じ縦型ナビですが、レスポンスはフォレスターの方が悪いですね。まあ、まあレヴォーグのも誉められたレスポンスではないですが…

書込番号:26261713 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:60件

2025/08/12 23:43(3ヶ月以上前)

納車おめでとうございます!

色々不満点にフォーカスしたスレになってしまいましたが、97点の最高の車なんで、楽しいフォレスターライフをお楽しみください。

ちなみに、納車後に判明した事だけ共有として。
1.SHEV EXにはアイサイトX有り、ナビ有り。SHEV無印にはどちらも無しの事前情報でしたが、当方SHEV無印で車載ナビ使えています。経路案内も普通に使用できています。不思議

2.X Breakはパワーシート・ミラー電動格納・キックリアゲートがセットで13万くらいのオプション仕様となっており、そのオプション付けると降車時のシート自動後退機能が使えると公式サイトに記載されてますが、現在使えません。
原因不明だそうです。ディーラーで調べてもらっていますが時間かかりそうです。

書込番号:26261928 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:89件Goodアンサー獲得:1件

2025/08/13 09:16(3ヶ月以上前)

主要装備一覧表によるとナビ機能は全グレード標準装備です。
降車時の運転席自動後退機能はそもそも無く、自動後退機能は乗車時です。少々残念な機能ですね。

書込番号:26262120

ナイスクチコミ!0


4DR党さん
クチコミ投稿数:149件Goodアンサー獲得:18件

2025/08/13 09:33(3ヶ月以上前)

>北国の車好きKさん
・ナビの件ですが、クロストレックのS:HEVが出た際に無印にナビが装着されなかったのでフォレスターも同じじゃないかと、どなたかが予測されていただけで、フォレスターは全車ナビ標準ですね。メータが液晶のモデルはナビが表示されるので、その装備に合わせてナビが標準なのか、ナビが標準雄着するから無印でも液晶メーターになったのかどちらが主かは分かりませんが...。

・シート自動後退機能は乗車時だけなので降車時は無理だと思います。


あと、エンジンの振動は気になるくらい発生しますね。数台試乗車に乗りましたが一度も発生しなかった(気付かなかった)ような大きな振動で、エンジンルームからメカ的なカチャカチャ音も聞こえる時も有るので、私もディーラさんには先に一声かけてメーカーからの情報を気にしといてとお願いしました。8末に一か月点検を予約しているのでその時に確認はしてもらうことになっていますが、このような事象は治らないと思うので壊れなければ気にしないような努力も必要かなと思っています。
スレ主さんの原因と思われるエアコン起因でエンジンが掛かる際のエンジン振動とは少し違う症状の感じていますが、油温が上がると軽減されるようにも感じているので、制御の詰めのレベル問題ならよいのですが少し心配です。

一応、自分の愛車なので丁寧に運転士しすぎて気にしすぎているだけだと思うようにしてます。

書込番号:26262134

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:60件

2025/08/13 09:52(3ヶ月以上前)

すみません、お二方がおっしゃる通りに乗車時の書き間違えです。降車時は元々ありませんでした。

シート位置を半分より後ろに設定しているとそもそも機能しない、キーレスに自動後退登録していると機能しない、などなど制限はありますが、それを回避しても機能しないので他条件もありそうです。

ナビはクロストレックではそうだったって話なんですね。めちゃくちゃ鵜呑みにしてたのでEX選ぶか本気で悩みました。アイサイト全く要らない派なので、EXやめて良かったです。

書込番号:26262146 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:60件

2025/08/13 09:58(3ヶ月以上前)

アイドリング時の振動と異音は、停車中だからといって100パー発生するわけでもなく、たまになってビックリするくらいの頻度なんで原因究明は難しそうですよね。

この猛暑の中でエアコンオフにした時間が全くないので、オフの時にも発生するのかは確認できていませんね。

書込番号:26262150 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:89件Goodアンサー獲得:1件

2025/08/13 11:53(3ヶ月以上前)

降車時のシート自動後退機能はありませんが、ポジションメモリー機能を活用して降車時に後退させることができます。
乗車時には顔認識で再現可能ですので、手間はさほどでもないかと。
フォレスターのオーナーではないので、必ずしも同じではないのかもしれませんが、ポジションメモリーボタンは
パワーオフ後でも有効で、パワーオフ・メモリーボタンを押す・シートベルトを外す・ドアを開けるって手順にすれば、
ドアを開けるころにはシートは後退しています。この方法ならシートをかなり後退させての乗り降りが可能です。
さらにシートの上下位置もお好みに合わせられるかな(もちろん可動範囲に限られますが)。
顔認識&メモリー付き電動シートならではの使い方ではないでしょうか。

書込番号:26262241

ナイスクチコミ!1


512BBF355さん
クチコミ投稿数:1435件Goodアンサー獲得:7件

2025/08/16 08:01(2ヶ月以上前)

燃費を気にせずアクセルを開けての走行で12km/lはまずまずですね・
北国の車好きKさんなりのエコ運転での燃費も知りたいところです。

書込番号:26264620

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:60件

2025/08/16 12:14(2ヶ月以上前)

メモリー1と2を使用しての擬似後退機能の発想は無かったです。参考になります。

ここ数日燃費気にしてEV走行するようにアクセル開度調整しましたが、14.8でした。プリウスのエコモードくらいトロトロで後続車に迷惑かけるのと、性に合わないためずっとこの運転は厳しいなって思いました。

書込番号:26264817 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:11264件Goodアンサー獲得:642件 フォレスター 2025年モデルの満足度3

2025/08/22 09:26(2ヶ月以上前)

【スバル、縦型やめるってよ】新型「アウトバック」のディスプレイが“横長”に戻った!? 日本は次期「レヴォーグ」から縦型は廃止か
https://carview.yahoo.co.jp/article/detail/0acb1f54d7b2172bfa9e7a49c26ca16f2f8f333a/photo/?page=3

新型に横型が搭載されると縦型のディスプレーは、一気に時代遅れになります。
360度ビュー やバックカメラの解像度も低く不満です。
横に表示されるテレビ画面は、ちっちゃいテレビと言われています。

他社のディスプレーが横型なのは横型の優位性が評価された結果だと思います。

横型になって解像度とレスポンスがアップされると嬉しいです。

エンジンオフで画面もオフにして欲しいです。
なぜ画面をオフにしないのか理由を聞きたいです。
スバルの誰が考えたのでしょうか?

書込番号:26269698

ナイスクチコミ!5


naka8292さん
クチコミ投稿数:660件Goodアンサー獲得:27件 フォレスター 2025年モデルのオーナーフォレスター 2025年モデルの満足度4

2025/09/01 18:34(2ヶ月以上前)

>北国の車好きKさん
遅くなりましたが御納車おめでとうございます

自分も7月11日にEXでは無いスポーツが納車されて
燃費悪いけど気に入ってます
タンク容量が大きいので余り減らない気がする
だけで、ガソリンスタンドでは諭吉が消えます

ナビがすぐに消えない症状はスポーツでも同じで
気になったのでディーラーで聞いた所、
スターリンクが通信したりしているので
しばらくは表示されるらしいのです。

トヨタのノアとかは設定ですぐに切る事も出来たのでこの辺りはトヨタさんが使い勝手良かったなぁ‥と思います
音声認識と電話番号検索も使い勝手悪いので
諦めてますが、それでも乗りやすくて静かで
気に入ってます

何台か札幌でもフォレスターを見かけるので
どこかですれ違ってるかも知れないですね

書込番号:26278997 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ103

返信10

お気に入りに追加

標準

初心者 サーモンコントロールバルブ不具合

2025/07/31 18:48(3ヶ月以上前)


自動車 > スバル > フォレスター 2018年モデル

スレ主 yokisさん
クチコミ投稿数:2件

本日、走行中にエンスト→レッカー移動→ディーラーで、サーモンコントロールバルブ&タンブルジェネレーターバルブの交換が必要と連絡きました。6年目走行距離28,000kmです。延長保証もつけてなく、修理代は20万と高額でこちらの過去口コミを拝見しました。アメリカでの延長保証対応をディーラーに伝えましたが、修理代は掛かるとの回答です。同じケースの方で、実際に返金対応や無償対応になった方いましたらアドバイス頂きたくお願いいたします

書込番号:26252017 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
MIFさん
クチコミ投稿数:15302件Goodアンサー獲得:581件 ちーむひじかた 

2025/07/31 19:00(3ヶ月以上前)

サーモン(Salmon) → 鮭
サーモ(Thermo) →  熱

養殖業者じゃないんだから、鮭コントロールしてどうする。

返金や無償交換したと自称する人がいたとして、
「匿名掲示板の書き込みで無償交換した人がいました」って言うつもり?
そんな信憑性の欠片も無い情報で
「うーん、わかりました.無償交換しましょう」ってディーラーが言うと思う?

書込番号:26252036

ナイスクチコミ!38


クチコミ投稿数:5058件Goodアンサー獲得:166件

2025/07/31 19:27(3ヶ月以上前)

サーモンはちょっと笑った。w

>返金や無償交換したと自称する人がいたとして、
「匿名掲示板の書き込みで無償交換した人がいました」って言うつもり?

別に言っても良いんじゃないですかね?

こう言う情報を得たんだけどって。

場合によっては調べ直してくれて結果が変わるかもしれないし。

それにしてもここのところのイメージとして最近のスバルはエンジントラブルが多いね。

書込番号:26252078 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16254件Goodアンサー獲得:1328件

2025/07/31 20:02(3ヶ月以上前)

6年目ですからね。
リコールやサービス対象でない限り無理ですね。
スレさんがディーラーの経営者で保証外の修理しますか?
少なくとも部品はメーカーから保証の関係で無償で出て来ませんから自腹で赤字ですよ。
ディーラー以上にメーカーは白黒ハッキリしていますからね。

最近スバルのエンジントラブルが多い…?
台数が出ている弊害だと思います。

書込番号:26252104 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


BREWHEARTさん
クチコミ投稿数:3457件Goodアンサー獲得:180件

2025/07/31 22:01(3ヶ月以上前)

アメリカの事例を持ち出して何がしたいの(笑)

書込番号:26252217

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:10074件Goodアンサー獲得:1411件

2025/08/01 00:06(3ヶ月以上前)

>yokisさん

延長保証・再延長保証で7年間は保証延長できたのですが、加入していなかったということで、実費負担は仕方がないと思います。
20万円でしょうか。たぶんタンブルコントロールバルブ(TCV)だけでなく、プレートがアセンブリになっているのでしょうか?
ディーラーではない車修理工場ではもう少し安くやってくれるところもあると思いますので、探してみては?最もディーラーに運んでしまったのでそれから輸送費を払ってということになると無理か?
https://kobayashi-motors.com/

書込番号:26252299

ナイスクチコミ!3


僧兵さん
クチコミ投稿数:67件Goodアンサー獲得:3件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度5

2025/08/01 08:40(3ヶ月以上前)

延長保証に入っていないけどアメリカでは〜、返金、無償!ってさすがに無理でしょう。
ディーラーからしたらクレーマー以外何者でもないですよ。

書込番号:26252439

ナイスクチコミ!9


BIGNさん
クチコミ投稿数:1525件Goodアンサー獲得:146件

2025/08/01 08:46(3ヶ月以上前)

エンジンはCB18?
自分の知り合いでCB18乗りは十数人いるけどサーモコントロールバルブが壊れたのは1人だけ。

みなさん、不測の事態で高額な修理を回避するために延長保証に入るのです。アメリカの延長保証対応というのがよく分からないけどそんなものを持ち出したところで日本市場には何ら関係ないのでディーラーが修理費かかるというなら覆ることは難しい。6年経過で延長保証入ってないのなら諦めて修理するか他の車に乗り換えるしかない。

あまりぐだぐだ言っているとディーラーとの関係性にひびが入り、最悪出禁なんて可能性にもなりかねないよ。

書込番号:26252446

ナイスクチコミ!8


BREWHEARTさん
クチコミ投稿数:3457件Goodアンサー獲得:180件

2025/08/01 10:31(3ヶ月以上前)

>ディーラーではない車修理工場ではもう少し安くやってくれるところもあると思いますので

TGVバルブの部品だけで左右セットで6万弱、工賃も6万弱するのでディーラー以外でやっても大して変わりませんし、
ボクサーエンジンに詳しくない整備工場の方が余計なリスクをしょい込むだけで良いことなんてないよ。
https://minkara.carview.co.jp/userid/3393780/car/3171866/12771592/parts.aspx

これに加えてサーモコントロールバルブも部品代が7万弱、工賃はTGVと同時なら+1万くらい?(単独だと6万弱)
https://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/note/000/008/017/744/8017744/p1.jpg?ct=88e480d80f4d

結局、部品代だけで13万弱なので、工賃をどこまで安くできるのかでしょ。
基本ボクサーエンジンしか触らないスバルの整備士とボクサーエンジンを触る機会が少ない整備士のどちらに任せる?

書込番号:26252516

ナイスクチコミ!3


1701Fさん
クチコミ投稿数:1721件Goodアンサー獲得:74件

2025/08/03 09:59(3ヶ月以上前)

>yokisさん
タンブルジェネレートバルブにもアメリカで延長保証って出てますか?
今さら言っても仕方ないですが、スバルはアメリカだと訴訟で高額保障になる方が怖いので国内では知らんぷりの場合が多いですから5年目以降の特別保証が切れたあとの延長保証は必須です。
>BIGNさん
FB25でしょうね。
CB18にはTGVは採用されてないし、サーモコントロールバルブ (TCV) も不具合が起きる改良前のやつが付いてるのは極初期生産のものだけなので故障事例は少ないのだと思いますよ。

書込番号:26254171

ナイスクチコミ!2


BIGNさん
クチコミ投稿数:1525件Goodアンサー獲得:146件

2025/08/04 08:22(3ヶ月以上前)

1701Fさん

> FB25でしょうね。

FB25の方ですか。FB25に乗っている知り合いはほとんどいないのとここでもTCVが壊れるなんて話題は挙がってなかったように記憶しているのでてっきりCB18かなと.....

TCV壊れた知り合いのVNを確認したらアプライドAだったので納得です。

情報ありがとうございます。

書込番号:26254926

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「フォレスター」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
フォレスターを新規書き込みフォレスターをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

フォレスター
スバル

フォレスター

新車価格:404〜459万円

中古車価格:44〜629万円

フォレスターをお気に入り製品に追加する <1476

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

フォレスターの中古車 (全5モデル/2,724物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

フォレスターの中古車 (全5モデル/2,724物件)