
モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
フォレスター 2025年モデル | 602件 | ![]() ![]() |
フォレスター 2018年モデル | 13927件 | ![]() ![]() |
フォレスター 2012年モデル | 26991件 | ![]() ![]() |
フォレスター 2007年モデル | 323件 | ![]() ![]() |
フォレスター 2002年モデル | 66件 | ![]() ![]() |
フォレスター(モデル指定なし) | 13070件 | ![]() ![]() |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > スバル > フォレスター 2025年モデル
ドアミラーの付け根とドア本体の間に3〜4ミリの隙間(特に付け根下部)があります。ちょうどドアのプレスラインがわずかに折れているのにミラー台座が直線加工のためピッタリ合わないまま出荷しているのでしょうか。旧フォレスターはボディラインにあわせてミラー台座も曲線加工してありピッタリあっています。(きっとボディラインがまっすぐなほかの車種の部品を流用しているのか??)
運転席、助手席のドアを全開にして取り付け部の奥を覗くとグレー色のウレタンフォームが縦方向に見えます(手でも触れます)洗車時や大雨の時の水の影響(カビ発生や劣化してボロボロになりそう)はないのでしょうか。
400万円以上の新開発車種にしては作りこみがチャチです。今後のメーカーの改善(リコール)対応に期待します。
15点

>霧ひかるさん
インナーフレーム構造で外側パネルを張り合わせる前に発泡ウレタンで気密性を上げていますので、奥の方に見えてしまいます。構造上仕様だと思います。
https://www.youtube.com/watch?v=MPnL72G40_M
21分30秒付近です。
書込番号:26266616
5点

>400万円以上の新開発車種にして
価格相応だと思いますが価格の感じ方は人それぞれ違うのでなんとも、^^;
取り敢えずディーラー担当営業に、400万以上する車なのになんだこれは!
とクレーム言えばメーカーに届くかもしれませんが、たぶん何もしないと思います。
書込番号:26266750 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

こういうところで愚痴をおっしゃっても無駄なのでぜひディーラーやメーカーにご意見を伝えてください。
改善されれば後の人のためになりますので。
書込番号:26266867
35点

昔の400万の車と今の400万の車では価値観も違うのでは。
昔は400万も出せば高額車というレベルですが、今では普通車レベルなので価格相応なのと
スバルに限らず初期モデルの作りが粗いのは今に始まった話では無いですよ。
書込番号:26266926
21点

初期型はそんなもんです。徐々に改善されます。
400万円という位置付けですが、四半世紀前なら400万円はちょっとした高級車クラスですが、今時コンパクトカーでも300万円超える時代なので400万円というのは特に高価として扱われる車ではありません。
物化も上がっていますし、我々の給料も最低賃金も上がっていますので当然です。
書込番号:26268603
16点

>今後のメーカーの改善(リコール)対応に期待します。
改善とリコールは全然違います。まずはリコールという言葉をちゃんと理解しましょう。
書込番号:26268761
25点

>霧ひかるさん
こんにちは
フェンダー裏のスポンジって触ったら動いたりしませんか?
自分のスポーツはドアミラーの根元は
上側がぴったりで下側が2mm程空いてます
他、気になるのはフロントグリルが
ペコペコだったり、
リアゲートの横の辺りのプラスチック部分が
ポコポコと浮き上がる位です
インテリアのピアノブラック部分が
一度マイクロファイバーで拭いたら傷が入ってしまったりと気になりだすとキリが無いです
それも含めてまぁこんなものかな?と思ってます
書込番号:26268905 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

>naka8292さん
>他、気になるのはフロントグリルが
>ペコペコだったり、
>リアゲートの横の辺りのプラスチック部分が
>ポコポコと浮き上がる位です
こんなものかと思えるnaka8292さんが素敵すぎて驚きです。
みんながnaka8292さんだったら平和です。なんかちょっと平和な気分です。笑
書込番号:26268922
11点

>acruxmさん
スバルの初期は良くあるらしいので
年次改良を待つ方々が居られるくらいです
というのを良く耳にしました
せっかくトヨタと協業するなら
モニターとか上手に流用してコストを抑えて欲しかったりもします
カローラクロスと比べるとやや割高な気がしますし、RAV4よりは安いのか?とも思いますが。。
グリルは保護者保護で柔らかくなってるようで
ペコペコしてるのはそのせいのようです
冬用ホイールを取り付けたらカッコ良くなったので3年は乗ろうかと思うくらいには気に入ってます
LEXUS NXの異音に比べたら可愛いと思ってしまいます
書込番号:26269207 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>naka8292さん
そうですね。自分のことを棚に上げて、人は完璧を求めて過ぎているのかも知れません。
常に「こんなものか」という余裕が大事ですね。
腹立たない。→ストレスを感じない。→心に余裕。→病気にならない。
→ し あ わ せ
書込番号:26269354 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>naka8292さん
あらら、これは酷いですね…
走行には支障はないでしょうけど、この隙間は気になりますね…
確かに、自分だったら気になるレベル隙間ですね…
今乗ってる、初代レヴォーグでもこんな隙間は無いですね…
これは、要改善レベルでしょうね…
ユーザからの不満の声をディーラーに伝えていけば、C型から改善科入るかも知れませんけど…
書込番号:26270076 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>acruxmさん
100%好みの車ってのはなかなか難しいので
多少は仕方ないのかな?と思います
ジムニーシエラも乗ってましたが、
昨今の豪雨や積雪が1日に20cmとか積もると
最高の車なのですが、
街乗りなどでは乗り心地が悪かったりと
デメリットもありますね
なかなか買い換えるにもお金が掛かりますから
納得出来ればその車が良いのかな?と思ってます
書込番号:26271955 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>かんれきじじいさん
隙間のスポンジがヘタってくると丁度良い具合かも知れません
組み付け精度で言えばトヨタの2年目、3年目辺りが良かった気がします
フォレスターも前モデルの最終型も
販売していたのですが、
せっかくなら自分が気に入った
デザインの方が納得出来るので選んだ次第です
幸いスバルのディーラーさんの整備は
きちんとしてくれてますので、
不具合があるようならいつでも
持ってきてくださいとの事なので
安心してます
特にぐらつく事や異音も無いのと、
洗車の時くらいしか気にならないので
なるべく見ないようにしています
書込番号:26271957 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>100%好みの車ってのはなかなか難しいので
多少は仕方ないのかな?と思います
ほぼ100%好みのvm4レヴォーグに7年乗っています。
次の車は、フォレスターかなと思っています。でもA型は避けたいなと思っていましたが、こんなものかなと思えることで、A型もありかなと思える様になりました。ありがとうございます。
こんなものかなって、400万超えの出費で中々思え無いけど、1000万超えのレクサスでも完璧では無いので、こんなものかなと思える姿勢が素敵です。
最近、金持ち喧嘩せず。という言葉が響きます。本当に金を持っている訳じゃなく、心に余裕あることだと思います。
書込番号:26272134 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

数年前にレクサスのスレッドで左右のチリが数ミリ違うとかというのをみた記憶があります。笑
書込番号:26272195 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>acruxmさん
良いですね!VM4レヴォーグ!
7年乗っていらっしゃると言う事は、ツーリングアシストが装備された、後期型のD型かE型になるのかな?
自分も、2017年式のD型VMGレヴォーグに乗ってますよ!
今年で8年目になりますが、エンジンの調子は絶好調です。
高速の合流時に、少しアクセルを踏み込めばジェット機の様な加速をします(滅多に使用する機会は無いですけど…)。
勿論、じいさんなので普段から安全運転に徹してますよ!
ただ、最近は内装からピシピシと異音がする様になりましたけど…これも、個性かなと割り切って乗っております。
買い替えは、多分次期型レヴォーグになりそうです。
現行型VN系レヴォーグに比較すると、色々と荒削りな面も有る、VM系レヴォーグですけど、お互いにこれからも大切に乗って行きましょう!
書込番号:26272880 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>かんれきじじいさん
>自分も、2017年式のD型VMGレヴォーグに乗ってますよ!
同じです。最高の車です。だから次の車はじっくり検討してます。全く急ぎません。このレヴォーグ以上の満足出来る車を目指しています。
フォレスターか、レクサスか、BMWか?候補は尽きません。今のところスバルが最有力ですが。笑
書込番号:26273052 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>acruxmさん
レヴォーグも格好いいですね
スバルを購入して思うのが、
札幌ですが何世代前かのフォレスターとかが
結構走ってます
スバルに乗る前は壊れやすいとか
タイミングベルト交換にお金が掛かるとか
否定的な意見も良く聞きましたが、
SLフォレスターとアウトバック、展示のレイバックしか知りませんが良く考えられた
良い車だと思います
レヴォーグは地上高が低いので妻が乗り降りしにくいと不評だったのと、除雪してない所がある札幌ではある程度地上高が欲しかったのです
やっぱり馴染んだ愛車が一番だと思います
日本人的な考えかも知れませんが、大切に扱えばそれに応えてくれる気がします
書込番号:26279010 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>naka8292さん
わっ、生粋の大阪人ですが、今は札幌在住です。どこかで会ってるかもですね。
流石の、こんなものかのnaka8292さんでも、フォレスターの純正クラクションの「ペ」は、こんなものかと思えなかったようですね。笑
うちのマンションは、フォレスターだらけです。笑
書込番号:26279088 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>acruxmさん
奇遇ですね
うちの奥さんが泉州で
自分は岡山からの移住です
北海道に来て思うのがスバルとマツダ、あとデリカD5が多いですね
スバルホーン良かったですよ
書込番号:26279123 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>naka8292さん
自分は、スバル歴25年以上の還暦おじさんですが、それ以前は、ずっとホンダ車を乗り継いで来ました。
スバル車に乗り替えたきっかけは、職場の友人がWRCの大ファンで、スバリストだった影響が大きいですね…
たまたま、スバルディーラーに誘われて、当時発売されたばかりのBHレガシィのツインターボ車に試乗させて貰ったのが、スバル沼にハマるきっかけでしたね…
初めて乗ったスバル車は、ツインターボのジェット機の様な加速感と、スバルのAWDの路面に吸い付く様な安定感、独特な排気音とモーターの様に回るボクサーエンジンの滑かさにあっと言う間にスバルの虜になってしまい、気が付いたら注文書にサインしていた感じですね…
書込番号:26279765 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私のも同様に隙間があります。
私の方はどちらかというと給油口の鍵の音が気になります。
ドアの鍵を開閉すると給油口からバコンという大きな音がします。
最近は慣れましたが1ヶ月点検が間近にあるので営業の方に聞いてみたいと思います。
書込番号:26280724
3点

>かんれきじじいさん
ホンダ車は昔インスパイアとか
ドマーニとか乗ってましたが
軽くて速くて目線も低くて
格好良かった印象が残ってます
今、ホンダさんでも欲しいと思える車が無いので
フォレスターになった感じです
スバルに疎いのですが、何故かインプレッサにOZラリーレーシングが似合ってた記憶があり、
今回フォレスターにOZホイールをつけてみています
スポーツなのでマフラー交換したいのですが、マンションの立体駐車場なので他の方の迷惑になるかなぁ?と思って遠慮している次第です
見切りの良さとか、乗った時に思ったよりコンパクトな車に乗っているように錯覚する視界の良さとか良い所も多いですね
書込番号:26280849 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



自動車 > スバル > フォレスター 2025年モデル
X Break SHEV
走り出しはリニアモーターのように滑らかで、2.5Lのため力不足も感じず、最高の一台と感じています。
燃費よりも、乗り心地や先進機能への興味でSHEVを選択したので気にせずスロットル開けてますが、市街地走行で実燃費12程度です。
本題ですが、3つ気になるポイントがあります。
1.停車中(アイドリング中)のエンジン始動時、振動とガタガタ音がエグいです。車体全体震えます。
クロストレックの口コミに同じものがありましたが解決できていないようです。
2.アクセルペダル下が純正マット敷いても剥き出し。
めちゃくちゃ砂汚れつきます。細かく掃除するかDIYで何か養生するしかなさそうです。
3.エンジンオフで画面・音が消えない。消せる設定がない。毎回一度ドア開けるのダルいし、ドア寿命のほうが気になる。
センターディスプレイの古臭さともっさり感。
2022年モデルあたりからの搭載なんで改善してこれなのかもしれませんがお飾りレベルですね。縦長は次モデルから廃止になると思われるのでSLは残念だなと諦めてます。
上記を加味して97点です。
大満足。
書込番号:26259757 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>北国の車好きKさん
1に関して。そんなに気になるんですか?
25年以上にわたるトヨタのTHSに関するノウハウには敵わないと思います。
始動時に振動をなくすためのエンジン制御とかエンジン諸元とかの考え方までは教えてもらえてなかったんだと思います。クレーム内容が技術部まで届いて制御で直るならすぐに対策を入れたプログラムが出ると思いますよ。なので、ディーラーには一言言っておくことが必要だとは思います。知らんけど...
書込番号:26259845
7点

せっかくなので、車種レビューに書かれてはいかがでしょうか?
フロアマットは、コスト低減か?長さが短いかも?
純正の写真
https://www.subaru.jp/forester/accessory/
評価が,97点らしいので、ほぼ満点じゃない?
書込番号:26259857
4点

>北国の車好きKさん
我が家はクロストレックですが、
確かに1は感じますが、駐車中エアコン稼働中に充電のためにエンジンがかかるときですね。走行中は感じませんが。
3 ですが、音はミュートボタンで切れます。画面はある程度時間がたつとOFFになります。
インフォメンテディスプレイの古さ? まだ採用してから日が経っていないのでは?
確かに縦長ですので無駄が多いのですが、2画面機能を付けても仕方がないのでは?走行中テレビでも?
書込番号:26259939
0点

縦長ナビは2020年から搭載されたから古くは無いけど、横幅は7インチナビ並みだからねえ。
今なら最低でも10インチくらいの幅は欲しいよね。
左右にある物理スイッチ類やエアコンダクトは上か下に移動して広げて欲しいな。
書込番号:26259970
7点

皆さまコメントありがとうございます。
振動はまさに停車時のみですね。エアコン関係だったとは気づきませんでした。
ディスプレイは次のアウトバックが横型のデザインで出てたのでないものねだりしてしまいました。
走行中は基本無音乗りです。
EVの静けさも、エンジンかかったフィーリングも楽しんでます。
97点ほぼ満点です!笑
書込番号:26260250 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

SLフォレスター3D フロアマットで検索してみて下さい サムライプロデュースを買いましたがアクセル下も純正より多めにカバーされて泥も砂も散らかりません しかも安い
雨の日も乗りましたが特段滑る感はありませんでした
書込番号:26260323 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

私はスポーツ買ったので振動はのことはわかりませんが、画面は私も不満です。
あまり必要のない項目上2割が食われ、エアコン表示で下2割が食われています。
エアコンはずっと表示するなら画面に入れる必要はなく、物理ボタンにしてくれたほうが全然使いやすいです。
もしくはハザードも温度設定ボタンもすべて画面に入れて、画面幅を50ミリくらい広げるか。
スペースに対して画面の面積がすごく小さい印象です。
エンジンOFFでオーディオが切れないのもよくわかりません。
どういう人がどういうときにその機能が必要なのかさえわかりません。しかもOFF設定にできない。
バッテリ電圧が下がるまでTV視聴やオーディオが使えるならまだわからなくもないのですが3分くらいでなぜか切れます。
エンジンを切ってから下りるまでの間にオーディオやナビを使いたいっていう需要が多いんですかね。給油中にTVを見たいとか?
フロアマットは私はFJクラフトのプレミアムを買いました。
純正の半値くらいで純正よりもふかふかで厚みがあっていい感じです。アクセルペダルの下も付いています。
書込番号:26260643
4点

ふと思ったのですが、アクセルペダル付近のマットが短いのは、
以前に他車で発生していたようなマットがズレた時、アクセルペダルに、
引っかかって戻らなくなる現象を防ぐため?
短いなら物理的に、絶対引っかかる事は無いので。
書込番号:26260938
4点

サムライプロデュースやFJクラフトは把握していましたが、新車注文時に純正付けてしまったので、今更サードパーティ製買うのもなぁっていう感情があります。
でも物はとても良さそうなので検討してます。
マットズレによる挟み込み予防って推論は自分もしましたが、純正はフックにロックするのでズレる可能性はほとんどありません。アイサイトが関係いているらしき情報ありますが確証していません。
ペダル下に丸いプラスチックパーツあり、なんかの機能あるんでしょうね…
書込番号:26260961 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>肉じゃが美味しいさん
の書かれている通り、以前トヨタであった、フロアマットがアクセルに引っかかり、アクセルが戻らなくなり死亡事故が発生した裁判での事例があったため、後の純正でのフロアマットは、アクセル下迄は何もなく引っかからない様になったそうです。
確かにフロアマットは固定が出来るようになっていますが、場合によっては外れていることがあり、私も気付けば同様のことがありました。
私は自宅の駐車場の作りで、轍の所以外を芝生にしたため、乗るたびに芝がアクセル下に落ち、掃除が大変です。
書込番号:26261006 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>北国の車好きKさん
2と3は私も思います。
前モデルのSKE時代もアクセル下には何も無く、ちょっと掃除が面倒でした。
エンジンオフについても何で付いている必要がある?と疑問です。
私もOFF出来ないか調べました。
あと追加で2つ
ギアをパーキングに入れて自動サイドブレーキが遅すぎる。
停車から発進時のブレーキペダルから足を離す時にデカい音がする。(常時では無い)
最重要改善点はサイドブレーキですね。
どんな車でもパーキングに入れて車が動く事ないですが、たしかSKEでも、今回のサイドブレーキは遅すぎるてブレーキを離すと前後に動いて焦る。
書込番号:26261259 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

SKEでもそうだったんですね。
天然芝の軒先は素敵ですが、そういうデメリットもあるんですね。アクセル下に何か敷くか他の方ぎ勧めてくださった社外品購入しかなさそうですね。
サイドブレーキって自動でかかるんですね。初めて知りました。
いつもP入れたらブレーキ離す前に自分でサイド引いて、発進前には自分でサイド解除してるので。
アクセル踏んで解除は、ガコンって感じが強くて使用していません。オートブレーキホールドも同じ感じがするので未使用です。
書込番号:26261471 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>北国の車好きKさん
昨日X-BREAK納車されて、色々設定しているときに1が発生しました! エアコンも関係してるっぽい感じですね。確かに普通のアイドリングとは違ってちょっとビックリしました。
ナビの反応はフォレスターの前はVNレヴォーグだったので同じ縦型ナビですが、レスポンスはフォレスターの方が悪いですね。まあ、まあレヴォーグのも誉められたレスポンスではないですが…
書込番号:26261713 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

納車おめでとうございます!
色々不満点にフォーカスしたスレになってしまいましたが、97点の最高の車なんで、楽しいフォレスターライフをお楽しみください。
ちなみに、納車後に判明した事だけ共有として。
1.SHEV EXにはアイサイトX有り、ナビ有り。SHEV無印にはどちらも無しの事前情報でしたが、当方SHEV無印で車載ナビ使えています。経路案内も普通に使用できています。不思議
2.X Breakはパワーシート・ミラー電動格納・キックリアゲートがセットで13万くらいのオプション仕様となっており、そのオプション付けると降車時のシート自動後退機能が使えると公式サイトに記載されてますが、現在使えません。
原因不明だそうです。ディーラーで調べてもらっていますが時間かかりそうです。
書込番号:26261928 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

主要装備一覧表によるとナビ機能は全グレード標準装備です。
降車時の運転席自動後退機能はそもそも無く、自動後退機能は乗車時です。少々残念な機能ですね。
書込番号:26262120
0点

>北国の車好きKさん
・ナビの件ですが、クロストレックのS:HEVが出た際に無印にナビが装着されなかったのでフォレスターも同じじゃないかと、どなたかが予測されていただけで、フォレスターは全車ナビ標準ですね。メータが液晶のモデルはナビが表示されるので、その装備に合わせてナビが標準なのか、ナビが標準雄着するから無印でも液晶メーターになったのかどちらが主かは分かりませんが...。
・シート自動後退機能は乗車時だけなので降車時は無理だと思います。
あと、エンジンの振動は気になるくらい発生しますね。数台試乗車に乗りましたが一度も発生しなかった(気付かなかった)ような大きな振動で、エンジンルームからメカ的なカチャカチャ音も聞こえる時も有るので、私もディーラさんには先に一声かけてメーカーからの情報を気にしといてとお願いしました。8末に一か月点検を予約しているのでその時に確認はしてもらうことになっていますが、このような事象は治らないと思うので壊れなければ気にしないような努力も必要かなと思っています。
スレ主さんの原因と思われるエアコン起因でエンジンが掛かる際のエンジン振動とは少し違う症状の感じていますが、油温が上がると軽減されるようにも感じているので、制御の詰めのレベル問題ならよいのですが少し心配です。
一応、自分の愛車なので丁寧に運転士しすぎて気にしすぎているだけだと思うようにしてます。
書込番号:26262134
1点

すみません、お二方がおっしゃる通りに乗車時の書き間違えです。降車時は元々ありませんでした。
シート位置を半分より後ろに設定しているとそもそも機能しない、キーレスに自動後退登録していると機能しない、などなど制限はありますが、それを回避しても機能しないので他条件もありそうです。
ナビはクロストレックではそうだったって話なんですね。めちゃくちゃ鵜呑みにしてたのでEX選ぶか本気で悩みました。アイサイト全く要らない派なので、EXやめて良かったです。
書込番号:26262146 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

アイドリング時の振動と異音は、停車中だからといって100パー発生するわけでもなく、たまになってビックリするくらいの頻度なんで原因究明は難しそうですよね。
この猛暑の中でエアコンオフにした時間が全くないので、オフの時にも発生するのかは確認できていませんね。
書込番号:26262150 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

降車時のシート自動後退機能はありませんが、ポジションメモリー機能を活用して降車時に後退させることができます。
乗車時には顔認識で再現可能ですので、手間はさほどでもないかと。
フォレスターのオーナーではないので、必ずしも同じではないのかもしれませんが、ポジションメモリーボタンは
パワーオフ後でも有効で、パワーオフ・メモリーボタンを押す・シートベルトを外す・ドアを開けるって手順にすれば、
ドアを開けるころにはシートは後退しています。この方法ならシートをかなり後退させての乗り降りが可能です。
さらにシートの上下位置もお好みに合わせられるかな(もちろん可動範囲に限られますが)。
顔認識&メモリー付き電動シートならではの使い方ではないでしょうか。
書込番号:26262241
1点

燃費を気にせずアクセルを開けての走行で12km/lはまずまずですね・
北国の車好きKさんなりのエコ運転での燃費も知りたいところです。
書込番号:26264620
0点

メモリー1と2を使用しての擬似後退機能の発想は無かったです。参考になります。
ここ数日燃費気にしてEV走行するようにアクセル開度調整しましたが、14.8でした。プリウスのエコモードくらいトロトロで後続車に迷惑かけるのと、性に合わないためずっとこの運転は厳しいなって思いました。
書込番号:26264817 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

【スバル、縦型やめるってよ】新型「アウトバック」のディスプレイが“横長”に戻った!? 日本は次期「レヴォーグ」から縦型は廃止か
https://carview.yahoo.co.jp/article/detail/0acb1f54d7b2172bfa9e7a49c26ca16f2f8f333a/photo/?page=3
新型に横型が搭載されると縦型のディスプレーは、一気に時代遅れになります。
360度ビュー やバックカメラの解像度も低く不満です。
横に表示されるテレビ画面は、ちっちゃいテレビと言われています。
他社のディスプレーが横型なのは横型の優位性が評価された結果だと思います。
横型になって解像度とレスポンスがアップされると嬉しいです。
エンジンオフで画面もオフにして欲しいです。
なぜ画面をオフにしないのか理由を聞きたいです。
スバルの誰が考えたのでしょうか?
書込番号:26269698
5点

>北国の車好きKさん
遅くなりましたが御納車おめでとうございます
自分も7月11日にEXでは無いスポーツが納車されて
燃費悪いけど気に入ってます
タンク容量が大きいので余り減らない気がする
だけで、ガソリンスタンドでは諭吉が消えます
ナビがすぐに消えない症状はスポーツでも同じで
気になったのでディーラーで聞いた所、
スターリンクが通信したりしているので
しばらくは表示されるらしいのです。
トヨタのノアとかは設定ですぐに切る事も出来たのでこの辺りはトヨタさんが使い勝手良かったなぁ‥と思います
音声認識と電話番号検索も使い勝手悪いので
諦めてますが、それでも乗りやすくて静かで
気に入ってます
何台か札幌でもフォレスターを見かけるので
どこかですれ違ってるかも知れないですね
書込番号:26278997 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



自動車 > スバル > フォレスター 2018年モデル
本日、走行中にエンスト→レッカー移動→ディーラーで、サーモンコントロールバルブ&タンブルジェネレーターバルブの交換が必要と連絡きました。6年目走行距離28,000kmです。延長保証もつけてなく、修理代は20万と高額でこちらの過去口コミを拝見しました。アメリカでの延長保証対応をディーラーに伝えましたが、修理代は掛かるとの回答です。同じケースの方で、実際に返金対応や無償対応になった方いましたらアドバイス頂きたくお願いいたします
書込番号:26252017 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

サーモン(Salmon) → 鮭
サーモ(Thermo) → 熱
養殖業者じゃないんだから、鮭コントロールしてどうする。
返金や無償交換したと自称する人がいたとして、
「匿名掲示板の書き込みで無償交換した人がいました」って言うつもり?
そんな信憑性の欠片も無い情報で
「うーん、わかりました.無償交換しましょう」ってディーラーが言うと思う?
書込番号:26252036
38点

サーモンはちょっと笑った。w
>返金や無償交換したと自称する人がいたとして、
「匿名掲示板の書き込みで無償交換した人がいました」って言うつもり?
別に言っても良いんじゃないですかね?
こう言う情報を得たんだけどって。
場合によっては調べ直してくれて結果が変わるかもしれないし。
それにしてもここのところのイメージとして最近のスバルはエンジントラブルが多いね。
書込番号:26252078 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

6年目ですからね。
リコールやサービス対象でない限り無理ですね。
スレさんがディーラーの経営者で保証外の修理しますか?
少なくとも部品はメーカーから保証の関係で無償で出て来ませんから自腹で赤字ですよ。
ディーラー以上にメーカーは白黒ハッキリしていますからね。
最近スバルのエンジントラブルが多い…?
台数が出ている弊害だと思います。
書込番号:26252104 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

アメリカの事例を持ち出して何がしたいの(笑)
書込番号:26252217
14点

>yokisさん
延長保証・再延長保証で7年間は保証延長できたのですが、加入していなかったということで、実費負担は仕方がないと思います。
20万円でしょうか。たぶんタンブルコントロールバルブ(TCV)だけでなく、プレートがアセンブリになっているのでしょうか?
ディーラーではない車修理工場ではもう少し安くやってくれるところもあると思いますので、探してみては?最もディーラーに運んでしまったのでそれから輸送費を払ってということになると無理か?
https://kobayashi-motors.com/
書込番号:26252299
3点

延長保証に入っていないけどアメリカでは〜、返金、無償!ってさすがに無理でしょう。
ディーラーからしたらクレーマー以外何者でもないですよ。
書込番号:26252439
9点

エンジンはCB18?
自分の知り合いでCB18乗りは十数人いるけどサーモコントロールバルブが壊れたのは1人だけ。
みなさん、不測の事態で高額な修理を回避するために延長保証に入るのです。アメリカの延長保証対応というのがよく分からないけどそんなものを持ち出したところで日本市場には何ら関係ないのでディーラーが修理費かかるというなら覆ることは難しい。6年経過で延長保証入ってないのなら諦めて修理するか他の車に乗り換えるしかない。
あまりぐだぐだ言っているとディーラーとの関係性にひびが入り、最悪出禁なんて可能性にもなりかねないよ。
書込番号:26252446
8点

>ディーラーではない車修理工場ではもう少し安くやってくれるところもあると思いますので
TGVバルブの部品だけで左右セットで6万弱、工賃も6万弱するのでディーラー以外でやっても大して変わりませんし、
ボクサーエンジンに詳しくない整備工場の方が余計なリスクをしょい込むだけで良いことなんてないよ。
https://minkara.carview.co.jp/userid/3393780/car/3171866/12771592/parts.aspx
これに加えてサーモコントロールバルブも部品代が7万弱、工賃はTGVと同時なら+1万くらい?(単独だと6万弱)
https://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/note/000/008/017/744/8017744/p1.jpg?ct=88e480d80f4d
結局、部品代だけで13万弱なので、工賃をどこまで安くできるのかでしょ。
基本ボクサーエンジンしか触らないスバルの整備士とボクサーエンジンを触る機会が少ない整備士のどちらに任せる?
書込番号:26252516
3点

>yokisさん
タンブルジェネレートバルブにもアメリカで延長保証って出てますか?
今さら言っても仕方ないですが、スバルはアメリカだと訴訟で高額保障になる方が怖いので国内では知らんぷりの場合が多いですから5年目以降の特別保証が切れたあとの延長保証は必須です。
>BIGNさん
FB25でしょうね。
CB18にはTGVは採用されてないし、サーモコントロールバルブ (TCV) も不具合が起きる改良前のやつが付いてるのは極初期生産のものだけなので故障事例は少ないのだと思いますよ。
書込番号:26254171
2点

1701Fさん
> FB25でしょうね。
FB25の方ですか。FB25に乗っている知り合いはほとんどいないのとここでもTCVが壊れるなんて話題は挙がってなかったように記憶しているのでてっきりCB18かなと.....
TCV壊れた知り合いのVNを確認したらアプライドAだったので納得です。
情報ありがとうございます。
書込番号:26254926
1点



自動車 > スバル > フォレスター 2007年モデル
平成22年11月に新車で購入したDBA-SHJ型(FB20)で走行距離21万キロを超えている愛車に、エンジン警告灯(オレンジ)が点灯しディーラーで点検してもらったら、エアフロセンサーの交換と、エアフロセンサーの不具合に影響しているエンジンオイル漏れに対応するため、エンジンを外しての修理が必要で高額になるため、今年11月の車検時期を踏まえ買い替えを勧められました。
昨年から、老朽化で不具合が生じたプロペラシャフト、バッテリー、マフラー等と次々と交換・修理し、次の車検も通そうと考えていたので、とても残念ですが、買い替えが妥当でしょうか?
ディーラーの下取り査定は3万円だったので、買取専門店にも相談したら18万円超(自動車税の戻りは別)で提示がありました。これを元手に、予算200万円以内で、5年落ち、走行5万キロ程度のフォレスターかXVの中古車への買い替えを検討していますが、どんなもんでしょうか?
2点

>koh1968さん
>エアフロセンサーの交換と、エアフロセンサーの不具合に影響しているエンジンオイル漏れに対応するため、エンジンを外しての修理が必要で高額になるため
現車みていないのでなんとも言えませんが
エアフロ清掃のみででまだ乗れそうな気もします
>予算200万円以内で、5年落ち、走行5万キロ程度のフォレスターかXVの中古車への買い替えを検討していますが、どんなもんでしょうか?
それは自由です
僕は20歳のフォレスター乗ってます
書込番号:26245045
7点

>koh1968さん
>予算200万円以内で、5年落ち、走行5万キロ程度のフォレスターかXVの中古車への買い替えを検討していますが、どんなもんでしょうか?
年式が分かりませんが、また同じようにエンジントラブルが起きうることを受け入れれるのでしたら、
そして、予算200万円以内にフォレスターかXVが有れば良いと思いますよ。
書込番号:26245084
5点

追い金を考えれば修理の方が圧倒的に安いと思うけどな。
担当は新車買ってくれた方が自分の成績にもなるし良いことだけ言うけど。
書込番号:26245102
5点

>koh1968さん
新車をお勧めします
一度中古を挟むと次回以降も中々抜け出せなくなると思います
書込番号:26245119 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>koh1968さん
エアフロメーターの交換はさほど手間がかからないので、高額になるのは主にオイル漏れによるシール交換でしょう。
まだ乗れるという判断なら、修理しましょう。世の中2010年式車などたくさん走っています。
しかし、もういいかなというなら買い替えも視野の内。2019〜2020年だと込々200万円で少ないですがあるようです。しかし中古車は現物しだいなので、良い玉に当たるかどうかでしょうね。
書込番号:26245144
3点

>koh1968さん
gda_hisashiさんの書込み同意に1票。
エンジンコンディショナーをエアーフローのセンシング部へ吹き付けで回復するんじゃないかなと思います。
21万kmも乗ってればエンジン本体からのオイル漏れがひどくなくてもエアーフローにもオイルや汚れは付くと思いますよ。(ブローバイの吹き返し)
オイル消費が激しいとか、外にオイル漏れしてるのなら別ですが少なくともエンジン交換やオーバーホールの必要性は低いと思われます。
書込番号:26245200
4点

プロペラシャフトやマフラーを交換したのが最近なら、エンジンリフレッシュに数十万円掛けても乗り続ける価値はありそう。
買い替えるなら、SKのFB25搭載車(A-B型)は良さそう、走行距離が短いのは予算厳しそうですが。
SJの最終型は操作が軽くて運転しやすく、走行距離・信頼性や予算的にも良さそう、高級感はありませんが質実剛健な名車だと思います。整備・修理履歴が分かるメンテパックのワンオーナーディーラー車が吉。
書込番号:26245212 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

出来るだけ アイサイトの良いやつがついている車の方が安心ではないのかな?
書込番号:26245638
3点

>5年落ち、走行5万キロ程度のフォレスターかXVの中古車への買い替えを検討していますが、どんなもんでしょうか?
中古なら1台1台状態は異なるし、実車を見ても何らかの故障が出るようなリスクはありますね。安いのなら、それなりに安い理由があります。その後の保証がしっかりとしていて、アフターメンテナンスを任せられるようなショップなら良いのではないでしょうか。
書込番号:26245694
1点

乗り換えを相談していた知り合いの車屋さんから、XVハイブリッドアドバンスR2年2月登録で走行距離5万1千キロ、修復歴無(型式544-GTE)の状態が良い車がトヨタ系の販売業者がオークションで出品していたので入札・落札したとのことで、税・諸費用込みで189万円の提示がありました。
皆さんからいただいた貴重な御意見も考慮し、こちらで決めようかと思っています。
書込番号:26245696
4点

5AA-GTEですね。SHからの車体サイズの変化が少なく、運転しやすそう。鉛バッテリーを2個積んでいる以外は非常に良い車だと思います。価格に見合うかどうかは実際に車両を見てご自分での判断が吉かと。
書込番号:26245725 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > スバル > フォレスター 2025年モデル
購入候補にしていましたが、
ハイブリットですが、燃費悪いですね。
一概に比較できないのかもしれませんが、
RAV4市街地で20.5K
フォレスターは、同じく市街地で15.4K
これがスバルの実力ですか!?
エンジン以外は、好きなのですが・・・
過去にスバル3台乗り継いだ者の感想です。
22点

燃費が良くないのはスバルの水平対向エンジンならではでしょう。
その分直列エンジンにないフィーリングの良さや、優れた四駆性能やアイサイトがあるような。
燃費を求めるならスバル車ではなくトヨタ車とかの方がよいのでは。
書込番号:26209115 スマートフォンサイトからの書き込み
71点

ナイトエンジェルさん
どうしてスバルの水平対抗エンジンは燃費が良くないのですか?
書込番号:26209163 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>ヒグマの父さん
何を根拠の燃費ですか?
全く同条件なのでしょうか?
燃費だけで選ぶならトヨタのハイブリッドでしょうが、フルモデル直前の安普請のラブフォーとは乗り心地,安全性能が比較になら出来が全く違うので、総合的な判断すればフォレスターの圧勝でしょう。
ひぐまのとうさんはラブ4買ってください。
書込番号:26209192 スマートフォンサイトからの書き込み
51点

ハイブリッドとしては燃費が悪いと言わざるを得ませんが、それには代えられない掛け替えのないものを得ているんですよ。スバルは。
それに気が付かない方はトヨタやホンダに乗り換えたほうが良いです。
そういう私もハイブリッドはスルーしてスポーツ買いましたが。
ただそれはハイブリッドがイヤだったというかピュアなガソリン車はもうこれで最後になりそうなので選んだ感じです。
※ちなみに今はSKEです。
書込番号:26209220
39点

重くてロスの大きい機械式四駆だから。
なぜ機械式なのか、電動四駆を作る能力がないから。
書込番号:26209224 スマートフォンサイトからの書き込み
25点

ちなみに全く同じ道を通って同じ場所を往復しましたが、
街乗り:プレミアム18.3q/L、スポーツ14.1q/L 距離56.0q (郊外道路+半分は山間部含む)
高速:プレミアム14.6q/h、スポーツ15.3q/h 距離60.5q
※高速は料金所⇔料金所間ですので街乗りは含まれません。
どちらも月曜日の日中で混雑具合には差はありません。
でした。
私は長距離は高速を使う人なのでハイブリッドのメリットが出にくい人です。
書込番号:26209226
18点

3台乗り継いだ割には燃費が悪いのが今更気付いたってのに吃驚だわ。
ロングストローク化できないボクサーエンジンの宿命だろうに。
書込番号:26209241
57点

3台乗り継いで今更気づいたのですか?
燃費ならトヨタ車でも乗ったらいいですよ!笑
書込番号:26209329 スマートフォンサイトからの書き込み
47点

>おタントさんさん
スバルの社内基準にはバックで急坂を上れる事、というのがあり、これがバックギアを持たないモーター四駆ではクリア出来ないからだそうです。
書込番号:26209369 スマートフォンサイトからの書き込み
44点

フォレスタークラスの街乗りで15.4km/Lでるなら大したもんだと思いますが・・・
RAV4街乗りで20.5km/Lが良すぎかも?
https://e-nenpi.com/enenpi/cartype/13641
書込番号:26209403
15点

理由がわかったので自己回答します
スバルのFAやFB25エンジンの燃費が悪いのは熱効率が良くないから
熱効率が悪いのは燃焼室からエネルギーがたくさん逃げてるから
エネルギーがたくさん逃げるのは燃焼室の表面積が大きいから
燃焼室の表面積が大きいのはボアを小さくできないから
ボアを小さくできないのはストロークを大きくできないから
ストロークを大きくできないのはエンジン幅を大きくしたく無いから
エンジン幅を大きくしたく無いのは必要なステアリング切れ角を確保するため
書込番号:26209406 スマートフォンサイトからの書き込み
22点

>燃費悪いですね。
>過去にスバル3台乗り継いだ者の感想です。
分かりきったことを再確認して何がしたいのか?
ガソリン車で比べたってそうなんだから、エンジンを積んでいる以上変わらない「業」だろ。
書込番号:26209526 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

過去3台スバル車のってました。
レガシー、アウトバック、アウトバックと3台です。トータルで20年ちかく乗ってました。
当時は、燃費なんてあまり考えていませんでしたので、フィーリングで選んでいましたが、
スバル以外に、トヨタ、日産も乗ってます。
スバルが一番長く乗っていて好きだったのですが・・・
今はCX-5ディーゼルで、街乗りでも15K以上ですし、軽油なのでその分も安いです。
今の車も買い替えを考えておりましたので・・・
スバル時代は、8-9K程度の燃費でしたが、燃費の良い車にのると次回も燃費が良いくるまにしたいと思いました。
別に、好きな車に勝手に乗ればよいだけですが、デザインや使い勝手などフォレスターも良いと思ってましたが・・・
フォレスターとRAV4で記載した燃費の根拠カタログ記載の市街地燃費の値です。
メーカー発表値です。
書込番号:26209584
11点

>エネルギーがたくさん逃げるのは燃焼室の表面積が大きいから
まあ実際はコールドスタート時が実燃費の悪化の一因だと
くらいしか個人的には思いませんけど。だからちょいのりメインの人は
直ぐにスバルは燃費悪いって言いがち。
書込番号:26209589
7点

燃費がどうたらこうたら言っても、やはり安全性の高さではスバルでしょう。
運転席からの視界の良さに始まり、オールウェザーで活躍するフルタイム四駆、運転中のアイサイトの絶妙な制御、さらには高剛性ボディと環状立骨構造で守られたキャビンなど万一の衝突事故時の安全性など。
あとは世界中にスバルとポルシェしかない水平対向エンジンの滑らかに良く回るフィーリングの良さですね。
分かるかな?
分からないだろうな?
でも乗ってみて違いが分かる人には分かるんじゃないのかな?
書込番号:26209640 スマートフォンサイトからの書き込み
28点

滑らかに良く回るフィーリングは水平対抗だからでは無く、ショートストロークだからの様な気がしますが
書込番号:26209644 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

>フォレスタークラスの街乗りで15.4km/Lでるなら大したもんだと思いますが・・・
僕も、スバル車として上等だと思います。
書込番号:26209651 スマートフォンサイトからの書き込み
26点

>ヒグマの父さん
>スバル時代は、8-9K程度の燃費でしたが、燃費の良い車にのると次回も燃費が良いくるまにしたいと思いました。
スバル車は、燃費が悪いと本当のことを言っただけで、ここまで叩かれるとは理不尽にも程があるわ。笑
書込番号:26209662 スマートフォンサイトからの書き込み
49点

↑
同感です
スバル教の信者ばかりなんですかね
書込番号:26209682 スマートフォンサイトからの書き込み
34点

>ここまで叩かれるとは理不尽にも程があるわ。笑
誰も叩いていないと思うが。走行距離あたりの納税額が多いんだから、批判される筋合いもないが。
書込番号:26209720 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

スバリストラの尾っぽを踏んでしまったか?
書込番号:26209822 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

>ヒグマの父さん
燃費の総合値ではなく、市街地の差が一番大きなな数字を使っているのには野党的な作為を感じます。
書込番号:26209889
2点

>フォレスターとRAV4で記載した燃費の根拠カタログ記載の市街地燃費の値です。
メーカー発表値です。
スレ主か、カタログ値を書いただけ。
これだけで、野党とか?笑うしか無いわ。
アホくさ。このスレ、読む価値なし。笑
書込番号:26210088 スマートフォンサイトからの書き込み
19点

自分の愛車は、レヴォーグです。2017年から乗っています。燃費たったの6.5キロ!ですが最高の車です。次に欲しい車が出てくるまで乗り続けます。今のところ欲しいのは、フォレスターが候補です。(本当)
書込番号:26210109 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>このスレ、読む価値なし。
だな。
書込番号:26210126 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>RAV4市街地で20.5K
>フォレスターは、同じく市街地で15.4K
>これだけで、野党とか?笑うしか無いわ。
情報の裏すら取らない批判が面白すぎ。
RAV4 17.9km/L (WLTC総合燃費20.3km/L)
RAV4燃費はどこ見てきたのかな、市街地モードも総合も違うしな。
https://toyota.jp/pages/contents/rav4/002_p_001/pdf/rav4_spec_202411.pdf
フォレスター 15.3km/L
https://www.subaru.jp/forester/specification/docs/specifications.pdf
書込番号:26210139
4点

RAV4の燃費は、プラグインハイブリッドの値です。
フォレスターの値は、グレードにより違いますが、ハイブリットで良い方の値を記載しました。
補助金と値引きを考えて同じぐらいの価格かなと思い記載しましたが・・・
書込番号:26210202
2点

スバル車に燃費を求めては,ダメですね。
フォレスターのターボグレードなんて、市街地モードで,10キロ/リットルですもんね。たったの180馬力で。
フォレスター、グレード違いで、15.4という数値もありました。
書込番号:26210250
5点

なんだ、自分で乗ったときの燃費じゃなくてカタログ値でしたか・・・(^0^;)
ちなみにRAV4のカタログ燃費ですが、この値はたぶんEV走行込みだと思いますよ。
だってHEVよりも数値が良いはずないですもんね。
NXなんかはちゃんとそうなってるのに、トヨタさんもこのあたりちゃんと表記してほしいものです。
実燃費でRAV4のHEV/E-Fourで16〜18km/Lってところじゃないですか?
で、フォレスターHEVが14〜15km/Lってところじゃないかと。想像ですが。
書込番号:26210381
5点

「フォレスターは燃費が悪い」「RAV4PHEVは燃費が良い」事実ですが、車の使い方もちがいがありそうなので、本当に好きな車に乗って楽しんでね。
私も燃費の悪いV36スカイラインクーペに乗っています。新車時は11km/Lを越えましたが、最近は7q/Lいくかな。最初は燃費を抑えるような乗り方をしていましたが、そのうち”この車の存在意義”を思い、ためらわずにアクセルを踏むことにしました。タイヤも2万キロ走ったら交換することにしました。
昔はジェットエンジン音が好きでスカG・GTRに乗っていましたが、セスナみたいな3.7L NAエンジンも楽しいですよ。
書込番号:26210387
4点

〉ロングストローク化できないボクサーエンジンの宿命だろうに。
OHVとしてロングストロークエンジンを
なんて動画サイトで見た事ある
アメリカが主戦場だから
それも有りかもと思ったりする
書込番号:26210391
0点

車体の重量を軽量化するしかないでしょうね。
書込番号:26210610
1点

エンジン(熱効率や発電モーターとのマッチング)・駆動方式(プロペラシャフトの有無)、制御方法(流用が多いとしてもセッティングは独自)が違う車なので、違って当然。燃費はその結果(実力)の「ただの一要素」でしかない。
そして、CX-5で満足するなら、これまで乗り継いだスバル車に費やした余計なガソリン代は「無駄」だったってことでは?乗ってもいないスバル車と乗ってもいないトヨタ車のカタログ燃費を比較して云々言う前に、過去の自分を後悔するべきかと。
書込番号:26210628 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

>RAV4の燃費は、プラグインハイブリッドの値です。
PHVとHVの燃費比較する人って居るんだ(笑)
書込番号:26210661
22点

リッター15も走るなら最高だろw
書込番号:26210744 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

>ヒグマの父さん
RAV4に乗ってフォレスター試乗に行きましたけど、燃費は両方とも16で全く同じでした!
書込番号:26210786 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>まぁ某さん
>これがバックギアを持たないモーター四駆ではクリア出来ないからだそうです。
出来ない理由ははいくらでも出てきますが、所詮は屁理屈なので何もなかったかのように変わりますから。
書込番号:26211425 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

なんか結構叩かれますね笑
燃費悪いのはスバルだから当然だろ!という意見もわかるには分かるけど、擁護してくれるスバリストだけじゃ会社として持続、存続が難しいから電動化をしてるんであって
燃費はもう避けては通れないファクターだと思いますよ。
他社から乗り換えを促さないと厳しいところまで追い込まれてるんだから、競合相手との優位性は重要だとは思いますがね
しかし新型フォレスターに関してはスバルにしてはかなり頑張ってると思いますね
他社とも戦えるエンジンだとは思いますよ
トヨタは難しいにしても日産車のハイブリッドよりはこっちがいいかと思います。
書込番号:26211813 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>擁護してくれるスバリストだけじゃ会社として持続、存続が難しいから電動化をしてるんであって
そうね
スバルが北米で成功し数も追うようになっているから
昔みたいに好き物だけが乗れば良いって訳じゃなくなってきたし
性能も特徴も薄れてきているからね
まあ国内では燃費が悪くても好き物だけが買えば良いくらいだけど
書込番号:26211855
2点

>acruxmさん
あら、偶然ですね。
自分も、2017年式の初代レヴォーグsti-sp2.0(レアモデルかな?)に乗ってます。
燃費悪いですよ!
なんたって、ハイオクの2リッターターボですからね…
夏場は特に悪くて、市街地6キロ、郊外8キロ、高速は意外と良くて、12キロ位かな…
まあ、それを差し引いても、カタログ値300馬力(実馬力270馬力程度?)の加速は、高速の合流や追い越しの時が、有っという間に完了しますからね…
もう、こんなコスパが良い、ハイパワーモデルは二度とスバルからは出ないでしょうから…
今年で、8年目ですがまだまだ乗りますよ。
乗り換えるとしたら、次期型レヴォーグのS:HEVモデルかな(現行型は、フロントデザインがあまり好きでは無いので…)。
お互いに、最後のガソリンのハイパワーモデルを、大切に乗りましょう!
書込番号:26211924 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>かんれきじじいさん
>あら、偶然ですね。
自分も、2017年式の初代レヴォーグsti-sp2.0(レアモデルかな?)に乗ってます。
予算が許せば一番欲しかったレヴォーグです。笑
ても、今のレヴォーグで充分満足しています。車は相性ですから。なんと言っても腰痛持ちなのにレヴォーグの座席は、自分に合っていて、4~5時間連続で乗っても全く腰が痛くなりません。いつまでも手放したく無い最高の車です。
書込番号:26212057 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

マツダのディーゼルにお乗りなのですね。
トルクがあって燃費が良くて良いエンジンですね。
私は長く乗りたいので、煤の堆積が嫌で選択肢から外れました。
書込番号:26212282 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>Phoenicopterus roseusさん
>私は長く乗りたいので、煤の堆積が嫌で選択肢から外れました
↑
スバリストの尻尾を踏むのと同じく、マツダのディーゼル乗りの尻尾を踏んでますよ
今は普通に乗る限り、いたって普通に長く乗れます
それでいて燃費いいだけです
ちなみにマツダで言えば、ロータリーは燃費悪いけど、過去の栄光でル・マン24hに勝った
耐久レースで勝てたということは、レースの領域では、極端に燃費は悪くなく、むしろ良かったということ
スバルだってラリーで活躍したし、極端に燃費悪ければ、そもそも活躍なんてできなかった
ポルシェだって燃費そんなによくないけど、ポルシェはポルシェだ
ユーザー的には、どこに、何に価値を求めるか・・・
メーカー的には、どこに、何にコストを掛けるか・・・
書込番号:26212398
3点

>どこに、何に価値を求めるか・・・
そういうこと。共感出来る部分で買えばいい。
煤詰まっても燃費とトルクとデザインが魅力、燃費が悪くてオイルがにじんで野暮ったくてもダイレクトな駆動感・操縦性が魅力、ガンダムで内装チープでも燃費と下取りと信頼性が魅力、でいいじゃないの。
書込番号:26212407 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>acruxmさん
返信有り難う御座います。
もしかして、お乗りなのは1.6のレヴォーグですか?
1.6はレギュラー仕様で、燃費も良くとても良い車だと思います。
1.6が凄いのは、レギュラー仕様でリッター100馬力以上を達成してると言う事…
FB16とFA20…共に一代限りで、終わってしまったエンジンですけど、お互いにこれからも大事に乗りましょうね!
書込番号:26212845 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>かんれきじじいさん。
自分が8年前にレヴォーグを購入するキッカケになった のは、YouTubeのレヴォーグファンさんのお陰です。
>ヒグマの父さん。
そのレヴォーグファンさんの最新の動画です。
これを見れば、もれなくトヨタを購入する気が失せます。笑
もう、RAV4に決めているのならば、絶対に見ない事をお勧めします。
新型カローラクロス契約(友人)試乗車
https://youtu.be/Yu0LV-0aQXE?si=pTNhVpI163Wkt8Ur
書込番号:26212893 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

過去には、エンジンや走りに拘り選択した時もありましたが、
今の私にとって車は単なる足替わりです。
まあ、使い勝手、見た目、装備などは、好みで選びますが、走りを追う事はありません。
多分、ここで意見を書かない人の多くは同じような感じかと思ってます。
よって、車選びの要素の一つが燃費です。
フォレスターは、デザインは良いので候補にしましたが・・・
トヨタに拘りがある訳では、ありません。
タイミングや、価格などその時の条件が合えば購入候補になります。
と言う事で、今の感想としてはスバル車の燃費の悪さを再認識しました。
ちなみに、スバルからマツダに乗り換えた訳は、値引きです。
以前のスバルでは、50万ぐらいの値引きで3台買ってましたが・・・
前回見積もりで、スバルが10万だったので、マッダになりました。
マッダは、約40万引きだったので。
過去のスバルでは、5年以降の修理代金がけっこうかかっていました。
マツダは、7年たちましたが今のところ修理では費用発生していないので満足しています。
まあ、延長保証で無料修理はありましたが。
長々と書きましたが、ここで批判されても、何も感じませんね。
個人の意見は、自由です。
書込番号:26213014
7点

ワシも若い頃はスバルのクルマが好きで、空冷2ストR2、スバル1100スポーツ、スバル1300Gスーパーツーリング、スバルR2と乗った。
今はクルマは何でも良くなっちゃったなぁ。
書込番号:26213117 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ヒグマの父さん
こんばんは。ワッチと申します。別な所でも同じような話題で盛り上がってました(笑)。
で、また私も同じような事を書かせていただきます。
自動車雑誌にも書いてあったのですが、スバルはそもそもRAV4と燃費競争をしようとして設計されていません。
何故燃費競争をしてないかといえば、どなたかも書いておられますが、水平対向エンジンは燃費に関して決して有利なエンジン形式ではないからです。ロングストロークにしにくい、排気系の取り回しに制約がある、というのが大きな理由です。
ですから燃費競争をしようとしてもRAV4には絶対にかなわない。しかしそれでは商品としての価値がRAV4よりも下がってしまう。なので燃費とは別な土俵で勝負しよう、燃費とは別のメリットや魅力を備えたクルマにしようと設計されたわけです。
だからSHEVの中でトップクラスの燃費でなくても良い。勿論SHEVですから「それなり」に燃費は良いわけです。
ではどこで勝負するのか?
そこでスバルが得意とするAWDの技術です。プロペラシャフトをあえて使う事で素直なハンドリングを実現した、とスバルは主張していますし、今回のフォレスターの乗り心地やハンドリングの優秀さは非常に高く評価されています。つまりそこにフォレスターの魅力と存在価値があるわけですね。
そんなの言い訳だろう、と思う方もいらっしゃるかもしれません。しかしかつて日産がトヨタのカローラに対してサニーを、コロナに対してブルーバードを、センチュリーに対してプレジデントをぶつけていました。同じ土俵に乗って勝負をしようとしていましたが、結局はすべて負けました。トヨタが強かったからではありません。他車と同じコンセプトで戦うこと自体に意味が無いのです。スバルのレガシイツーリングワゴンは90年代に大ヒットし、空前のワゴンブームとなりました。トヨタはそれを見て「なにを!」とばかりにカルディナという同じコンセプトの車をぶつけてきました。が、結局カルディナは消えてレガシイツーリングワゴンは残りました(今は北米専用車になりましたが)。トヨタは負けたのです。同じ土俵で勝負しようとしたからです。
要するに車の魅力はそれぞれ違って当たり前、違うからこそその車の存在意義があるのです。そしてそれらの異なった魅力や長所のどこに共感するかは車を選ぶユーザー次第です。
だから燃費重視の人ならRAV4を、ハンドリングや素直な操縦性、乗り心地を重視する人ならフォレスターを選べばよろしいのだと思います。
書込番号:26213212
49点

SK フォレスター 1.8Lに3年半乗って生涯燃費は12.3K。
本日は北海道で満タン燃費16.3Kでした。
書込番号:26214403
5点

盛り上がってますね〜!
フォレスターSHEVはHEVとしては燃費が悪いのは確かです。
何キロ走れば燃費が良いと感じるかは個人差が出るので意見は分かれるでしょう。
日本中を走っているHEVの平均と比較するならばフォレスターは悪い方でしょうね。
一方でフォレスターのSHEVはスバル車としては燃費が良いのも確かです。
こういうのって感覚論なので結論出ないでしょう。
私は今回のフォレスターHEVは大成功だと思いますよ。
ちょっと気になるのはずいぶん古いTHS使ったな、というところです。
トヨタのHEVとしてはもう何世代も前ですよね。今さら感はちょっと感じます。
上の方にも書きましたが私は今回スポーツを買いました。
人生で純ガソリン車はもうこれで最期かな?という気がしたので選んだだけでHEVが悪いとは思いませんでした。
でも私は郊外道路がメインでちょっと遠くなるとすぐ高速使う人なのでコスト面でのHEVのメリットはほとんど出なそうだったという事情もあり。ガソリン価格もだいぶ下がっていきそうですし。
書込番号:26215029
2点

>ガソリン価格もだいぶ下がっていきそうですし。
確かに。
街のGスタンド看板でもレギュラー150円台をよく見かけますし、有りがたいです。
心配なのは中東情勢ですね、ホルムズ海峡の緊迫なのか、すでに原油価格が上がり始めたとか。
書込番号:26215252 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ナイトエンジェルさん
そうですね、数か月レベルではいったん上がりそうな気がします。(中東と北米次第)
2年3年の間にはかなり下がるんじゃないかと思います。
と言っても140円とかがせいぜいだと思いますが。
書込番号:26215912
0点

毎度のことだけど何らかの要因で、ガソリン価格が上がるときは、すぐ上がるんだけど、下がる時はなかなか下がらないんだよね。
書込番号:26216082 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ただの足で燃費がよいのであれば、プリウスかアクア買えば幸せになれるのでは。
SUVがよければヤリスクロスやCH-Rやヴェゼルあたりを買えばよいと思います。
あとは試乗してフィーリングに満足できれば問題ないかと考えます。
スバルは燃費の優先度は低めと考えざるを得ません。
書込番号:26275280
1点

そうですね、スバル車に燃費がーって言う人は、スバル車は買わない方がいいね。
そういう方々は、トヨタ車を買う方が幸せになれるのでは?
えっ僕ですか?
僕は燃費差なんて屁とも思わないし、スバルオンリー仕様の水平対向エンジン+AWD+アイサイト車が良いので、トヨタを買う事は有り得ませんけどね。
書込番号:26275318
5点

確かに、スバル車は優秀なので、上記のような方も多いです
が、そこは以下のように人さまざまでして、庶民の場合限定だけど
以下、月当たりの距離で
1,000kmの方 やっぱ水平対抗はカッケいいなぁ
2,000kmの方 うーむ 少し財布がかさむけど、やっぱスバルだゃねぇ
3,000kmの方 おや ガソリンって結構たかいのね 昔の様なパワーはないけど、ハイオクじゃなくなってるしぃ でもなかなかだわ でもポルシェとスバルしかないもんね 我慢我慢
5,000kmの方 あら 毎月の燃料費、オイルも含めると10万近いじゃん ちょっと考えよっと ハイブリッドなりディーゼルにしろ、燃料費の範囲でエコな車にして新車が買えちった
まっスバルはホンダと違って、軽さが絶対じゃないから20万キロはいくし、長持ちはするんだけど、
あるあるのお話なのよね
書込番号:26278780 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

水平対向エンジンはエンジンヘッドが二つに分割されており、熱損失が大きく、燃費には寄与しない、と言われています。
書込番号:26296271 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > スバル > フォレスター 2025年モデル
新型からヘキサゴングリルを止めてしまいました。展示会でじっくり見ましたが、フロントフェイスは好みではありません。
私はSK乗りで気に入っているので、次に乗るのは、ヘキサゴングリルのレボーグかレイバックにしようかと考えています。
6点

>森陣さん
>ヘキサゴングリルのレボーグかレイバックにしようかと考えています。
顔は車選びの大事な部分ですよね、六角形の顔も良いですけど今回の水平メッキがなくなり、
スバルのロゴマークだけになった顔も良いと思います。
わたしは水平メッキじゃなくスバルのロゴマークのみのオプションで見積もりをもらう様にしています(オプションで有れば)
どちらにしても新型車のフォレスターは前車より売れる気はします。
スバル
https://osaka.kinki-subaru.jp/suv202506?utm_source=yahoo&utm_medium=cpc&utm_campaign=listing&yclid=YSS.1001093238.EAIaIQobChMIh9PHiMrFjQMVBtEWBR1lJSe0EAAYAiAAEgLE5PD_BwE&sa_p=YSA&sa_cc=1001093238&sa_t=1748415183538&sa_ra=70
書込番号:26193100
3点

感じ方は人それぞれですね。
私はSJGを使っており、SKのシルエット(グリルの分厚さ・前後フェンダーのプレス・尻上がりのウィンドウ見切り・テールライト)が好みでなかったので買い替えを躊躇していましたが、新型は良いバランスだと思い再来年あたりSLに買い替えたいと思っています。
そもそも野暮ったいのがスバルのアイデンティティだと思っていましたが、ここ10年はシュッとしてきて新しいユーザーも増えているのではないでしょうか。
書込番号:26193133 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>コピスタスフグさん
>野暮ったいのがスバルのアイデンティティ
そう、でも性能は最高級!
それがスバリストの誇り。
でも、やっぱりカッコいい方が良いです。
新型フォレスターは、最高にカッコいいと思います。どれだけ売れるか楽しみです♪スレ主様。すみません。
書込番号:26193283 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

個人のご感想ですので「そうですか」としか言いようがないですが、ヘキサゴンと言っても採用されたのは4代目・5代目だけなので、特別フォレスターのアイデンティティだとは私は思いません。しかもどちらかというと六角形より台形に近い形ですし…。
むしろ新型のグリルが今までで一番綺麗な六角形に見えますけれども。
書込番号:26193469
6点

ヘキサゴングリルは下記の様に評価されています。
「スバルは6つの会社が一つとなった歴史的な背景を六角形で表し、自然界で最も安定した形でもあるヘキサゴングリルが特徴的だ。また、スバルの特徴とも言える水平対向エンジン「ボクサーエンジン」のピストンを表現するコの字型のポジションランプもグリルと合わせてスバル車らしいデザインと言える。
フラッグシップのフォレスターをはじめ、レヴォーグやインプレッサ、レガシィアウトバック、XV、BRZとほとんどのモデルに採用される。」
SUBARUの統一デザインの方向性はどうなるのか注目しています。
書込番号:26193986
3点

Vモーションとかダイナミックシールドとか、最近はデザイン上の縛りを付けて成功した例を知らないので、スバルには余計なものにとらわれてほしくないですね。キーンルック→スピンドルグリル→ハンマーヘッドと変遷しているトップメーカーの節操の無さも良し悪しだし。
SJフォレスターのスッキリグリルもヘキサゴンには見えないし、傑作BPレガシィも同様。BRZよりGR86の方がカッコ良い。中央にスバルマークがあればそれで良いです。
書込番号:26194001 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>コピスタスフグさん
トヨタはともく欧米のメーカーは普通ですよ。BMWとかベンツとか
書込番号:26194042
2点

>森陣さん
>BMWとか
>最近はデザイン上の縛りを付けて成功した例を知らないので。
これも例に漏れずですね。プレミアムブランドならそれでも通用するのかもしれませんが。
書込番号:26194061 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

グリルじゃないけどバンパー下部やサイドに変形ヘキサゴンがあるじゃん。
書込番号:26194198
1点


>森陣さん
白鴻さんの言われてるとおり、ヘキサゴン辞めてませんよ。
進化型ヘキサゴンって何処かの記事に書かれてたの見た記憶あります。
先代よりよいなと自分は感じましたけど、
書込番号:26196200 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>白鴻さん
そのようですね。
ちなみ新型のFFはロサンゼルス市警のFORDのパトカーに似ています。2014位
書込番号:26196203
0点


フォレスターの中古車 (全5モデル/2,257物件)
-
- 支払総額
- 282.2万円
- 車両価格
- 264.9万円
- 諸費用
- 17.3万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 3.9万km
-
フォレスター 2.0i−L 4WD フルセグ メモリーナビ DVD再生 ミュージックプレイヤー接続可 バックカメラ ETC LEDヘッドランプ ワンオーナー 記録簿 アイドリングストップ
- 支払総額
- 130.6万円
- 車両価格
- 117.0万円
- 諸費用
- 13.6万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 2.9万km
-
- 支払総額
- 248.8万円
- 車両価格
- 235.2万円
- 諸費用
- 13.6万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 2.7万km
-
- 支払総額
- 95.8万円
- 車両価格
- 91.4万円
- 諸費用
- 4.4万円
- 年式
- 2013年
- 走行距離
- 10.6万km
-
- 支払総額
- 232.5万円
- 車両価格
- 220.0万円
- 諸費用
- 12.5万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 4.8万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
44〜411万円
-
34〜513万円
-
31〜500万円
-
34〜287万円
-
42〜462万円
-
29〜212万円
-
28〜277万円
-
50〜598万円
-
94〜648万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 282.2万円
- 車両価格
- 264.9万円
- 諸費用
- 17.3万円
-
フォレスター 2.0i−L 4WD フルセグ メモリーナビ DVD再生 ミュージックプレイヤー接続可 バックカメラ ETC LEDヘッドランプ ワンオーナー 記録簿 アイドリングストップ
- 支払総額
- 130.6万円
- 車両価格
- 117.0万円
- 諸費用
- 13.6万円
-
- 支払総額
- 248.8万円
- 車両価格
- 235.2万円
- 諸費用
- 13.6万円
-
- 支払総額
- 95.8万円
- 車両価格
- 91.4万円
- 諸費用
- 4.4万円
-
- 支払総額
- 232.5万円
- 車両価格
- 220.0万円
- 諸費用
- 12.5万円