
モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
フォレスター 2025年モデル | 619件 | ![]() ![]() |
フォレスター 2018年モデル | 13932件 | ![]() ![]() |
フォレスター 2012年モデル | 26997件 | ![]() ![]() |
フォレスター 2007年モデル | 323件 | ![]() ![]() |
フォレスター 2002年モデル | 66件 | ![]() ![]() |
フォレスター(モデル指定なし) | 13070件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全103スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
898 | 78 | 2019年9月10日 16:59 |
![]() ![]() |
640 | 72 | 2025年6月6日 17:38 |
![]() |
44 | 15 | 2019年2月10日 14:59 |
![]() ![]() |
8 | 3 | 2018年12月9日 08:21 |
![]() ![]() |
131 | 24 | 2018年11月12日 04:01 |
![]() |
1209 | 54 | 2018年11月12日 19:03 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > スバル > フォレスター 2018年モデル
他社のコンパクトカーからの乗り換えです
5回目の車検が近づき走行距離も15万キロ超えたことと
子供が生まれたので少し大きな車が欲しくて
ミニバンやSUV、ステーションワゴンの中からフォレスターのアドバンスを選びました
燃費はそれほど気にしていなく、街中や通勤で8〜くらい走ればいいかなと思っていたのですが
満タンから260`程度しか走らなくて計算したところリッター6,4ほどしか走りませんでした
冬でスタッドレスを履いていますし燃費には一番厳しい時期なのはわかっていますが
Iモードで2千回転以上上げないでエアコンは一回も使ったこともなくEV走行も少ししています
これから少しづつ燃費がのびるのでしょうか?
19点

スタッドレスは殆ど関係無いが、寒い冬は燃費が一番悪い季節です
そして一度の走行距離が短い「ちょい乗り」が殆どと見ましたのでそんな物でしょう
春には多少良くなると思います。
書込番号:22453901
24点

>天丼よりカツ丼さん
ハイブリッド車は、水温維持の為にエンジンが回る確率が上がります。
スバルに限らず、ハイブリッド車全般に冬場の燃費はすこぶる悪いです。
書込番号:22453979 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

少し良くなりますよ。
春先とか秋口の冷房も暖房も使わない時期が一番良い、でも2割は無理っぽい…
元より燃費は気にしなかったんだからね。
気になるなら早めに乗り換えしましょう。
例えばプリウスなんかにすると目からウロコみたいなランニングコストですね。
書込番号:22454111 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

>天丼よりカツ丼さん
他の皆さまの書き込みされてますが、ハイブリッド車はメーカー問わずに燃費は悪くなる傾向です。
冬場は気温が低くエンジンや冷却水の温度がすぐに下がり、温度を維持するために春〜秋よりエンジンをかける時間が長くなるからです。
また、冬場は暖房の熱源として冷却水を活用するため、更に冷えやすくなります。
北海道でトヨタのプリウスは冬の燃費は夏の半分まで落ちたとの話も聞いたことがあります。
これからだんだん暖かくなるにつれて、少しずつ燃費は良くなるとは思いますよ
書込番号:22454115 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

スバルに燃費は期待してないけどさすがに悪いね…。
同じガソリンの量で3倍も4倍も長く走れる車もあるんだって思ったら…
書込番号:22454249 スマートフォンサイトからの書き込み
29点

みなさん返信ありがとうございます
ハイブリッドはそんなに燃費が落ちる物なんですかね
昔乗っていた3代目オデッセイでも真冬にリッター8くらいは走ってたので
今回満タンから300`走らないとは思いませんでしたけど
春に向けて少し期待したいと思います!
書込番号:22454300
9点

プレミアムですが
5km程度の送迎や買い物がメインです。
Iモードで3,000回転まで回して加速しています。
A/C:OFF
フロントシートヒーターは常時使っています。
暖機運転はしっかりやっています。
暖房が効くまでやるので長いかも知れません。
測定日:2019-02-08
満タン法:5.9km/L
燃費計:6.3km/L
昨年のXT(D型)の燃費記録を見ると
測定日:2018-2-09
満タン法:5.7km/L
燃費計:6.2km/L
XTと同じ様な燃費です。
レギュラーなのでガソリン代は安くなっています。
距離を走らないと燃費は良くなりません。
書込番号:22454307
10点

もういい加減水平対向エンジンをやめないと駄目だね
他社のガソリン車と比べても駄目なハイブリッドって何の意味があるんだろ?
時代遅れで安く作った車を高値で売って美味しい商売してきたツケだね
書込番号:22454417 スマートフォンサイトからの書き込み
51点

>もういい加減水平対向エンジンをやめないと駄目だね
水平対向エンジン+リニアトロニック+AWDは
スバルの看板なので残念ですが簡単には降ろせません。(^^;
走行安定性と燃費が相反するのでどっちを取るかだと思います。
トヨタ式のハイブリッドや一般的な直列4気筒のFFにすれば燃費は簡単に改善します。
しかし没個性化します。
スバルを選ぶ理由がなくなります。
さらにEV化が加速すると悲しいことに多くの下請けの仕事が無くなります。
書込番号:22454584
48点

>もういい加減水平対向エンジンをやめないと駄目だね
スバル=水平対向&4WD性能と思っています、そこから水平対向を取ったら会社として生き残れないかと
ただ、後20年でガソリン車やディーゼル車が販売出来なくなる世界情勢ですからどうなるんでしょうね?。
書込番号:22454636
24点

走行性能ってもフロントオーバーハングから追い込めばどアンダーだから
低重心でもなくなんのメリットがあるのか今となっては疑問だらけのスバルAWD
品質も手抜きバレたしこのまま水平対向エンジンと一緒に奈落の底?
それともEVも水平対向モーターで維持を通すか
書込番号:22454640 スマートフォンサイトからの書き込み
23点

温度がそんなに影響するのですか?
厳密に計測していなくて
補給時に燃料と走行距離で10よりは良いや〜
と超アバウトにしか見ていません
田舎道なので信号は有るけど少ないからでしょうか!?
たまに町にも行っているけど
10以下にはなっていません
温度より
どちらかといえば道に依存するのではないでしょうか
坂とか信号や車が多かったら悪いですから
気分転換に
80km/h位でかっ飛ばし走行してみたらいかがでしょうか
書込番号:22454666 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>okirakuoyajiさん
>温度がそんなに影響するのですか?
寒い冬はエンジンが暖まるまではガスが濃い為、それだけでも燃費は悪いです
こちらでは朝一は5-10分の暖機しますから燃費は最悪ですね。
書込番号:22454701
7点

>天丼よりカツ丼さん
元のコンパクトカーに戻れば問題ありません。フォレスターは売り払いましょう。
私は車を購入するとき、車は燃費と思っていませんので6km/Lでも十分です。
燃費が悪いのは分かっていて購入したのでしょ!
書込番号:22454760
12点

>天丼よりカツ丼さん
ちょっと訂正。
×私は車を購入するとき、車は燃費と思っていませんので6km/Lでも十分です。
〇私は車を購入するとき、車は燃費と思っていませんので、購入目的に合えば燃費が6km/Lでも十分です。
書込番号:22454789
6点

>天丼よりカツ丼さん
先日、近所の人に行きはプリウス、帰りはシエンタに乗せてもらいました。
乗り心地がめっちゃ良かったです。
フォレスターはコツコツ感じるのに実にソフトな乗り心地でした。
燃費や乗り心地を重視するなら
トヨタのコンパクトカーやハイブリッドカーの方が良いです。
FF車でも市内走行なら何の問題も無いです。
燃費を無視して
フォレスターを選ぶのはそれ以外の理由があります。
高速道路を追従型ACCを80km/hに設定して100kmくらい走ってみてください。
一人乗車、無風、渋滞なし、追従型ACCを80km/hに設定して平均燃費計で19.2km/Lが記録です。
18km/Lなら簡単に出ます。
冬は風が強かったり寒いので記録更新に出かけていません。
書込番号:22454863
16点

そもそも買ってすぐのうちは
燃費は悪い傾向にあるからね
1ヶ月点検してオイル交換して
もう少し(2000〜3000キロメートル)
くらい走ってからもう一度投稿してくださいな
書込番号:22455099
15点

>天丼よりカツ丼さん
いろいろな環境の人が出るので、「冬の燃費」でしたらぜひ住まれている地域を教えて下さい。そして、平均走行時間を。
advanceは特に冬では、始動する時の外気温と、走行「時間」、そのあと走行距離や環境? で燃費が下がったりすると思っています。
基本的には天候で致し方なし、というところですが、寒地(当方北海道。昨日は零下17℃まで下がりました)でも、数時間走れば(100q以上)、気温0℃以下で16q/Lとか出ます。まぁ、信号のない郊外路と高速が8割でしたけど。現在は「所用」であちこち寄ることの多い妻がほとんど使っているのでふだんは8q/Lくらいですが、おそらく来月くらいからかなり改善し、4月頃には絶好調になっていくと期待しています。盛夏にはまったくエアコン使いませんしね。
スバルさんに今後改良してもらいたいのは、バッテリーの保温環境です。計ってみると、けっこう外気に追従してバッテリー室の温度が下がっているので、充電・放電効率がかなり悪いのだろうと思います。暖気がエンジンだけでなく、バッテリーにも必要に感じます。ダクト(ファンも?)があるようなので、そこら辺を活用して車内温度をどんどんバッテリー室に取り込むようにできないのかなと。(しているのでしょうか?)
あと、スタート時のEV走行、バッテリーが十分有る時は「もうほんの少し」エンジン始動を遅らせて欲しいですよね。充電効率がとてもいいので、せっかく貯めた電気が中々使われないのがなんかモッタイナイ気がして…。ソフトウェアの書き換えできないでしょうかね。
書込番号:22455197
3点

水平対向エンジンではもはや現代の環境性能、低燃費、コンパクト化に限界がきてると思います。維持費やメンテナンスを含め町乗り+αではデメリットが多いです。もしスバルが水平対向エンジンを続けるなら大きな改革が必要と思います。OHVの採用でもっとコンパクトに、排気をエンジン上部に持ってきて低重心に、枯渇した技術を見直し最新技術と組み合わせれば良いものができると思います。って言うか期待しています。またわくわくした楽しいスバルに乗りたいな。
書込番号:22455830 スマートフォンサイトからの書き込み
19点

こんにちは。
プリウス30、現行アルファードハイブリッドに乗っています。
スタッドレス装着地域の冬は、暖気運転入り、短距離利用でしたら、どんなクルマ乗っても燃費はイマイチですよ。
FFのプリウス30でも、暖気あり、かつ短距離の利用だとリッター10キロ程度です。
こちらでも良く書かれる燃費の良い話は、長距離かつ停車が少ない環境でのお話です。
プリウスでも同じです。
夏でも長距離なら25キロくらい走りますが、街中中心なら14キロくらいです。
因みに、プリウスは車高が低く、下回りがプラスチック製が多く壊れやすいので、冬道は苦手です。
書込番号:22456055 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

燃費ばっかし気になるのなら
オススメ車が有るそうですよ
SUVで燃費がいい車はどれ?トップ10
https://web.smartnews.com/articles/f7MA1SCsQq3
自分の気に入った車を買えば良いだけです
書込番号:22456387 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>天丼よりカツ丼さん
フォレスター、確かマイルドHVですよね?
主たる動力源はエンジン、モーターアシストは
ゼロ発進の時程度では?勝手な憶測ですが…
この時期にエンジンが暖気されるまで結構掛かり
ますしね。
自分のインプレッサスポーツ1.6でも、なかなか
アイドルストップが作動しませんね。
片道2q程度先の食品スーパーでしたら、買い物に
行くのか?暖気しに行くのか?分からないです。
暖房などは帰り道でホンノリ暖かい?程度です。
書込番号:22456710 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>okirakuoyajiさん
>自分の気に入った車を買えば良いだけです
新車を購入したばかりの人に掛ける言葉か?
相当ズレてますね。
「少し悲しかったので書かせてください」
この謙虚なタイトル。少しは空気を読めよ。
書込番号:22456820 スマートフォンサイトからの書き込み
51点

沢山の返信ありがとうございます
私は群馬に住んでおり
朝4時に仕事に向かいます
気温は毎日マイナスで往復10キロしかありません
これが燃費が悪い原因でしょう
フォレスターは一目ぼれで購入したようなものですが
とても気に入っているのでこれから先も長く乗りたいです
段々暖かくなり燃費が良くなることを信じてみますね
書込番号:22456897
10点

片道5キロ…
それでは良い理由は微塵も無いですね。
忍の一字ですかね。
書込番号:22456990 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>もういい加減水平対向エンジンをやめないと駄目だね
>他社のガソリン車と比べても駄目なハイブリッドって何の意味があるんだろ?
>時代遅れで安く作った車を高値で売って美味しい商売してきたツケだね
スバルは、一言もハイブリッドと表現していない。 「 eボクサー 」と カタログに記載してあるじゃないか。字が読めないのか?
スバリストとしては、許せないコメントだ。
書込番号:22457902
20点

>face good さん
>時代遅れで安く作った車を高値で売って美味しい商売してきたツケだね
>品質も手抜きバレたしこのまま水平対向エンジンと一緒に奈落の底?
意味不明のコメントだ。スバルを誹謗中傷して楽しいのか?
あなたは、マツダの熱烈なファンだけど、ここでスバルを貶す事は、許せない!!
荒らしは、やめろ。 気分が悪くなる。
書込番号:22457924
24点

>シンメトリー伯爵さん
自分が何台もスバル乗ってきたのは伝えましたよね?
何故か消されたけど
中津のオヤジさんだってブログで認めているでしょ
ここ数年のスバルはそういう状態ですよ
トヨタより飛び抜けて高い利益率
開発を怠り、品質管理のルール無視をつい最近まで続けてた
ボクサー特有の乗り味もなく車との対話もできないCVTを上位車種にまで載せてそれで水平対向エンジンに拘る意味ってあるんですか?と聞いてみたい
書込番号:22457952 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

>acruxmさん
>天丼よりカツ丼さん
なるほど、
スレ主への返信でカキコしたつもりではないです。
マツダ好きのスバル恋慕のお方。及び賛同者へ
好きな車へ乗りなさい
という事です
書込番号:22457997 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>okirakuoyajiさん
了解です。早とちりでした。すみません。
誰宛のレスなのか書いてなかったので、てっきりスレ主宛かと勘違いしました。
書込番号:22458314 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

車自体気に入っているなら 燃費のことは諦めるしかないですねぇ。
しばらく乗ってみて それでも我慢できなかったら
あとは乗り換えしか方法はありません。
自分なら 燃費が気に入らないだけで 乗り換えることはないですけど。
以前、初代フォレスター s/tb 5MT typeAという車に乗っていました。
2L 4躯 230馬力 乗り出し280万位だったかなぁ?
大口径マフラーからのボクサーサウンドがたまりませんでしたね。
ハイテク装備など一切付いてませんでしたが、燃費のことも気にせず、楽しく乗れる良い車でした。
20年以上前の話です。
燃費のことをそこまで気にする世の中になったん
ですねぇ。
時代も変わった。
書込番号:22458561 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

スバルに乗るなら燃費を気にするな!は昔から「不文律」だったと思うのですが。
まあ家族推しでCM打っているから、色んな方や初めてのスバルな方も居るから
仕方ないんでしょうね。
個人的にはそういうメーカーがあっても良い。と思うのですが。
書込番号:22458672
7点

>天丼よりカツ丼さん
同じ条件で他社の車がどの程度の燃費か?ですね。
フォレスターに近い車って何ですかね?
CX−5?
RAV−4? ハリアー?
イクリプスクロス?
エクストレイル?
妄想が過ぎました!
ご自身の選択を信じるしか無さそうですね。
ODOメーターにAとBが有りますから、どちらか
決めてリセットしなければ、その間の平均値です
から、長い目で見た実力が分かりますよ。
10000qを過ぎるとリセットされますけど…
書込番号:22458714 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

私も、他車からインプに乗り換えた時に、街乗り、ちょい乗りでは、前に乗っていた車より燃費が悪いと思いました。
高速等遠方乗りでは、15.8km/Lくらい出るのですが、ちょい乗り中心では、6〜7km/Lです。
そんなものだと諦めるしかないと思っています。
書込番号:22458803
3点

私はプレミアムに乗ってますが、北陸に在住でほぼ片道15qの通勤に使用してます。冬場でも燃費は約8〜9q/L位に走りますよ。ただ、暖房はつけますがエアコンはあまり使用しないですね。(外気にすれば結構ガラスの曇りは抑えられますよ)
でもフォレスターは燃費よりも視界性の良さやハンドル、シートのヒーターで結構暖かいですしステアリング連動ライト、バック時には左サイドミラーが下方に下がる機能等良いところは沢山有ります。
走りも雪道や峠道は安心感があって良いですから楽しいですね。
せっかく気に入った車を買ったんだから良い所を見つけて楽しんで乗りましょう。
書込番号:22458887 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

スバルはもともと省燃費とは真逆のハイパワー戦略でしたから、FIT3HVで渋滞の阪神高速を往復200K走行で燃費28Kにいきました
上りの神戸線では、ほとんど渋滞ばっかし、さすがに停止することはなかったが遅すぎてACCが使えない(強制OFFになる)。
書込番号:22458989
0点

スバルだから燃費悪くても仕方ない?
まあそんな戯言も許された時代があったのは認めますよ
けどもうそんな時代はとっくに終わってます
走行性能と環境性の両立が求められる時代に開発努力を怠り検査の不正をして異常に高い利益率を叩き出してきたのがスバルです
書込番号:22459015 スマートフォンサイトからの書き込み
23点

>天丼よりカツ丼さん
>他社のコンパクトカーからの乗り換えです
いままで、軽やコンパクトしか乗ったことがないようですね。
3ナンバーのやつはあなたには不似合いなようですね。
これから子供が生まれたのに経済観念大丈夫ですか?
今度削除されるなら、スレッド毎削除してくださいな。
書込番号:22459811
1点

>秋風亭中夜さん
3代目オデッセイに5年間と
初代インテグラタイプRに3年間のっていましたが?
オデッセイについては書いてありますし
勝手に決めつけないでくださいね!
書込番号:22459864
4点

ハイブリッドで6.4キロは確かに悲しすぎる。
ジャンルは違うが、うちのカロスポ、かみさんが往復22キロ渋滞有りの通勤メイン、昨日給油で過去ワーストの19.6キロを記録。
もっとも満タン航続800キロオーバーで給油回数はまだ4回目ですが。
燃費?、環境?、走り?、 それじゃあe-BOXERっていったい何なの?
やはり出遅れ感は有り有りだし、水平対向やフルタイム四駆に頑なに拘る時代では無いような気がする。
書込番号:22459968
9点

>スバルは、一言もハイブリッドと表現していない。 「 eボクサー 」と カタログに記載してあるじゃないか。字が読めないのか?
>スバリストとしては、許せないコメントだ。
なんたる屁理屈、こいつはハイブリッドの意味がわからないのか?
こういう自称スバリスト、実際にはただのスバル車オーナーが一番タチが悪い。
度重なる不正、生粋のスバリストがSUBARUの存続を真剣に心配してるのに自称スバリスト達は5万円をもらえるか心配する。全く滑稽だ。
書込番号:22460018
16点

>ハイブリッドで6.4キロは確かに悲しすぎる。
私はeboxerは税金が2.5リッターのやつよりちよっと安いやつとしか思ってないのですよね。
大多数のスバリストはそうだと思ってますがね。少なくとも燃費に他車ハイブリッド並みは
期待はしていないでしょう。だからちっとも悲しくなんてありません。
そんな言い方されることが悲しいです。
書込番号:22460030
9点

また面白い意見が出てきた。
e -BOXERのメリットは税金が5000円安いことだけですか。
大多数のスバリストはそれしかないと思ってるんですね。
へ〜。勉強になりましたわ (笑)
書込番号:22460091
9点

>大多数のスバリストはそうだと思ってますがね。
言い過ぎました。あくまで個人の意見です。
もちろんアドバンスというグレードでは装備に違いはありますが、加速時の動力性能として
2.0で2.5に近いものがあると言う感想ですよ。
書込番号:22460147
11点

100キロも重たくしてその程度
真面目に開発しているのか甚だ疑問
アイサイトも既に初期の優位性が失われもう出涸らしみたいな水平対向エンジンとなんとかの1つ覚えみたいなAWDしか売りがないアメ車並みに燃費ダメダメなメーカー
トヨタが見放した時点で終わるんだろうな
書込番号:22460242 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

>アメ車並みに燃費ダメダメなメーカー
アメリカではそこそこ人気があるらしい。アメリカ人が認めてる車を
こんな価格で買えるなんて悪くない。
書込番号:22460302
10点

>nicotto811 さん
この掲示板では、アンチ スバル ファン が多くいるようですね。
この人達は、嫉み嫉妬・偏見・・など、今の韓国のようです。
>水平対向やフルタイム四駆に頑なに拘る時代では無いような気がする。
それは、あなたの個人的意見で偏見に過ぎない。
単なる「フルタイム四駆」じゃないんだよ。 スバルのカタログ読め。 シンメトリカルレイアウトAWD !!
そこが、他社のフルタイム四駆と決定的にちがうところ。
水平対向エンジンとの組み合わせで成立するレイアウト。
水平対向エンジンは、世界でポルシェとスバルだけ。
勉強してjから、投稿しろ!!
書込番号:22460647
16点

スバル20年弱乗ってるけど、スバル愛強過ぎる人の書き込みは正直ちょっと…
スバル乗りではあるけどスバリストとか呼ばれたくはないって思ってます
書込番号:22460706 スマートフォンサイトからの書き込み
24点

自動車 白熱スレッドランキング
https://kakaku.com/kuchikomi/bbs/threadranking/?BBSTabNo=8
第3位:少し悲しかったので書かせてください
素晴らしい(^^)/
人を引き寄せる絶妙のタイトルです。
何が悲しかったの?読んで見ないとわかりません。
この調子で第1位を獲得しましょう!
皆さんどんどん書き込んでください。
書込番号:22460860
5点

>天丼よりカツ丼さん
〉気温は毎日マイナスで往復10キロしかありません
これが燃費が悪い原因でしょう
それは大きいと思いますよ
最近の車の方が昔の車より
暖気(走る走らないに関わらずいわゆる暖まるまで)の燃料消費が大きいような気がします
スバルのHVは少燃費狙いよりモアパワー利用って事も聞くし
仕方無い部分も有るでしょうね
僕はやってすくない乗るな古い2Lターボ車ですが
冬の短距離等最悪で6Km/Lくらいです
書込番号:22460902
1点

私は運転歴50年以上の爺様です。
スバルを1回は乗りたいと思い続けて、SJのD型を3年乗り、今は
アドバンスの納車待ちです、本当は今日納車予定でした。
一連のゴタゴタで遅れていますが、気にしていません。
世の中いろんな考えの人がいて成り立っています。人の揚げ足取り
を楽しむ人の書き込みには反応しない方がいいと思います。
夏のひかりさん
いつも参考になる書き込み有り難うございます。車種は違えど納車されて
解らない事があったら質問させていただきます。
私はW市在住で身近に感じています。
書込番号:22460907
10点

>n-kuratyanさん
>私はW市在住で身近に感じています。
そうでしたか!
私はT市在住ですので
納車されたらすれ違うかも知れませんね。(^^)/
よろしくお願いします。
昨日はW郵便局にいました。
ヨーカドーN店にもよく出かけます。
書込番号:22461018
2点

>秋風亭中夜さん
アメリカではそこそこ人気があるらしい。アメリカ人が認めてる車
私もイメージとして、キャンプなどの目的で広大な自然の中の舗装されてない道を
安心して走れる車であると思ってます。登山が趣味な私も実際に悪路の走破性の
高さを体感しました。(こう言うと自然破壊だってたたく人もいますが、けっして
通行禁止道や道になっていない所は走りません。どこを走っても排気ガスは出してますから、環境に
何かしらの悪影響はありますよね)
もっとも街乗りしかしない人にはただただ燃費の悪い車としか感じないのでしょうが。
そんなのは買う前から分かり切ってるはずではなかったのかな。
書込番号:22461040
5点

夏のひかりさん
本当に近くに在住ですね。
アドバンスの納車日も21日木曜日に決定しました。
後1週間待ちに待った納車です。今日は通信モジュール
とリアにドライブレコーダーを取り付けてもらう為に営業マン
と最後の打ち合わせしました。
私のアドバンスはパールホワイトでナンバーは1××8です。
すれ違った際にはクラクションでも鳴らして下さい。
書込番号:22461428
3点

>n-kuratyanさん
>アドバンスの納車日も21日木曜日に決定しました。
大安日ですね!
納車が楽しみですね!
10日間天気予報では晴れです。
>私のアドバンスはパールホワイトでナンバーは1××8です。
>すれ違った際にはクラクションでも鳴らして下さい。
了解です。
こちらはクリスタルホワイト・パールのプレミアムです。
すれ違うのを楽しみにしています。(^^)/
外は寒いですが
フォレスターの中はポカポカです。
シートヒーターは2では暑いので1にしています。
書込番号:22461566
3点

>天丼よりカツ丼さん
オデッセイについては書いてありますし
見落としでしたわ。失敬。
書込番号:22461683
2点

>夏のひかりさん
>n-kuratyanさん
スレ違いの内容を書いて荒らすのはやめたら?これだからスバリストはw
書込番号:22461819
6点

フォレスターの板でなんかメーカー批判や技術批判してる人ってなんだろうね。
真摯にスバルを考えての意見ならメーカーにメール送れよ。
ダメダメとマウント取って偉そうに知ったかコメント。
そんなに偉いなら開発陣に入ってみたら?
まぁ書類選考すらパスしないだろうけど。
書込番号:22461921 スマートフォンサイトからの書き込み
31点

>くまモンだもんもんさん
彼らは輝く個性に嫉妬してるだけなのです。
優しくしてあげましょう。
人気者はつらいのです(笑)
書込番号:22461934 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

>待ジャパンさん
それは大変失礼しました。
ごめんね!(_ _)
書込番号:22462017
5点

>シンメトリー伯爵さん
シンメトリカルAWDってそんなに意味あること?
メーカーのカタログの受け売りでしょ
そんなことより水平対向エンジンはフロントオーバーハングが長いことによるデメリットの方が遥かに大きいと思うんだけどそこは触れないの?
書込番号:22462250 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

>face goodさん
>シンメトリカルAWDってそんなに意味あること?
満足して乗っているのだから別にいいんじゃ無いですか!
face goodさんは何が不満なんですか?
>そんなことより水平対向エンジンはフロントオーバーハングが長いことによる
>デメリットの方が遥かに大きいと思うんだけどそこは触れないの?
それもどうでもいいんじゃないですか!
そんな事意識して乗っていません。
話し相手が欲しいのですか?
書込番号:22462303
25点

スバルf f -1が始まりですので、FF車の場合トラクション確保の為ではないでしょうか。
オーバーハングを避けるには、縦置きFFのレイアウト上、初代ターセルコルサみたいに二階建てギアボックスにする以外方法がないのではないでしょうか。
書込番号:22462335 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

左右対称であることに魅力を感じたことはないですね
聞いても「へー」とか「ふーん」って程度で
魅力を感じるのは衝突安全性とスペース効率を両立した設計の方ですかね
ファミリーカーとして使ううえでいくらスタイリッシュでも使い勝手が悪くちゃ選択肢からは外れちゃいます
クーペやオープンならまだしも、実用重視のワゴンでスタイルのために使い勝手犠牲にするのは違うんじゃないの?ってのが自分の考えです
ゼロ次安全の考えにも共感は出来ますね
書込番号:22462341 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

トルクステアにも有利ですね、
最近聞かないけど。
書込番号:22462365 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>天丼よりカツ丼さん
その後いかがですか?
燃費の件は納得したでしょうか?
私は6年間XTに乗っていたので運転感覚が染みこんでおり
XTの加速感覚でアクセルを踏み込んでしまいます。
1/16に茨城県の"道の駅ごか"に出かけた時は
国道4号線で追従ACCを使って13.2km/Lでした。
自宅から片道50kmの距離です。
書込番号:22462457
3点

>くまモンだもんもん さん
私の言いたいことを代弁してくださいました。 気持ちがスッキリしました。
スバルの素晴らしいところを認めないで、ネガティブな所ばかりを指摘する人って不幸な人ですね。
ポルシェから水平対向エンジンを奪ったら、成立しないでしょ。 スバルも同じです。
書込番号:22462843
11点

>スプーニーシロップ さん
>トルクステアにも有利ですね、
高出力の横置きエンジンのFF車および横置きFFベースの4WD車において、構造上の問題から発生しやすく、横置きFF車登場時より「悪癖」とされる。 このトルクステアを嫌い、ドライブトレーンをシンメトリカル(左右対称)にするため、アウディとスバルなどFF車でありながら縦置きエンジンのレイアウトにこだわり続けるメーカーも存在する。
ウィキペディア(Wikipedia)より抜粋
書込番号:22462875
5点

〉スバルの素晴らしいところを認めないで、ネガティブな所ばかりを指摘する人って不幸な人ですね。
と言うより色々な個性が有る車が有った方が選択肢が広がり良いかな
トルクステアはドライブシャフトを等長にする事により
ほぼ解決している
スバルが良いか悪いかでは無くスバルも有って良いかな
と思う
書込番号:22462901
6点

>face goodさん
>シンメトリカルAWDってそんなに意味あること?
人によって色んな見方はあると思いますが
私は 衝突安全性 が一番最初に目につきましたよ!
評価ポイントは人それぞれ
100%の製品は?ないでしょ!
セイフティ:衝突安全 | テクノロジー | SUBARUのクルマづくり | SUBARU
https://www.subaru.jp/brand/technology/technology/safety_passive.html
-->
SUBARUが採用する「水平対向エンジン」は、前面衝突時にはフロア下にもぐり込みやすいだけでなく、衝撃吸収のためのフレームを左右対称かつストレートに伸ばすことができるので、衝突エネルギーを効果的に吸収できるというメリットがあります。
<--
書込番号:22462968 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

天丼よりカツ丼さん
こんにちは
乗り心地がどうとか、走行性能がどうとかは、個人的な判断基準が相当違います。
しかし、燃費は他車と簡単に比べられる数値。気になりますよね。
一回の走行距離が極端に短い。今は燃費が一番悪い時期。
暖かくなれば、燃費はドンドン良くなると思います。
とは言っても前にお乗りになっていた車と比べると相当悪い。もしかすると、オールシーズンの平均燃費でしたら比較は難しい。
スバル車の燃費は悪いかもしれません。水平対向エンジンがその理由かどうかわかりませんが、本格的なフルタイム四駆。重くなり、機械的なロスもある。その分、制動性は高く、安全性が高い。
四駆、水平対向エンジン、アイサイトはスバルのアイデンティティーと考えます。これがなくなればスバルは生き残れないでしょう。
自分は燃費を正確に測ったことはありませんが、通算のメーター読み程度です。
前型プリウスST 18、前型フォレスターXT 9、レヴォーグ 10。 エンジン性能、車重、四駆、走行条件を考えれば、スバル車はそれほど悪いとは感じません。
書込番号:22462975
6点

>最近の車の方が昔の車より
>暖気(走る走らないに関わらずいわゆる暖まるまで)の燃料消費が大きいような気がします
おそらく、スレ主の様な短距離走行(シビアコンディションに該当)が多い場合に車に与える
ダメージを最小限にするためではないでしょうか。(主にマフラー等排気関係で、たまに水を
ポタポタたらしているやつがそれで、全然温まってない証拠)
今時の車は暖気なんてしなくてもエンストなんてしないと言われてますが、
それとこれは別だってことですね。
書込番号:22463009
4点

>天丼よりカツ丼さん
北海道 CX-5 2500 ガソリン ほぼ毎日400メートルの通勤(笑) 暖機運転しまくりで、
8.5くらいです。比べると、とても優秀ですね。
書込番号:22463498
4点

スレ主さんと同じアドバンス乗りです。
納車から約一週間程でまだ100Kmも走行していませんが
往復約20kmの通勤と近所の買い物で使用した限りですが燃費計の表示は6km/L台前半です。
暖気運転などは出来る限りせず、駐車したらすぐエンジン停止としていてもこの値です。
単純には比較出来ませんが前車のBPアウトバック2.5Lよりも悪い様な気がします。
アウトバックでは極力アイドリングを避けて使って7km/L台後半でした。
満タン法なのでわりと正確だと思います、対してアドバンスはまだ燃費計の値なので次の給油時に満タン法で計算してみます。
アドバンスの燃費計と実際の満タン法との誤差も観察してみる予定です。
車両というか車種によっては燃費計と満タン法の誤差が大きいものもありますから。
アドバンスは車両が重い事もありますがリニアトロニックの制御も燃費に影響している様で
同じ通勤路でも前車の4ATよりエンジン回転数が高い状態で走行している様な感じでした。
もう少しハイギア側の制御に早く切り替われば燃費が向上するように思いますが
そうすると遅い、緩慢な加速と言われてしまうのかもしれません。
書込番号:22466775
3点

納車されて10日のプレミアムですが、
暖機運転せず、エアコンつけっ放し、都内使用で瞬間燃費計の表示は8〜9km/Lです。
因みに、「ツーリングアシスト」も使えるところではバンバン使ってます。
設定がスタンダードだと、自分の運転よりもかなりエンジンを回している感じがしたので、コンフォートに変更しましたが、今度は遅く感じたので結局スタンダードに戻しました。
書込番号:22466880
2点

今夏の平均燃費ですが6km/Lでした。
ストップ&ゴーが多く、短距離走行が多いと著しく燃費が悪化するみたいですね。
真逆の走り方(長距離をノンストップ)をすると同じ車なのかと思う程燃費が伸びますよね。
国内No1の衝突安全性や走行安定性、その他付加価値を考えれば燃費の悪さは私は家族のボディガード代と考えるようにしています。
書込番号:22913312 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

MT復活させた方が燃費良くなるかもね。
アイサイトはMT車には付かないのかな?
書込番号:22913394 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

プレミアムですが
7月〜8月の満タン法での平均燃費は5.4km/Lでした。
買い物や病院の送迎が主体の短距離走行なので燃費は伸びません。
前車XT(D型)の方が燃費は良かったです。
しかし安全装備や走行安定性を比較するとあと戻りは出来ません。
いつものS字カーブをXT(D型)の時より+10km/h速く走れます。
回頭性が良く初期ロールもほとんど感じないので不安が無いです。
SGP採用の効果は確実に体感出来ます。
STIフレキシブル・タワーバーとフレキシブル・ドロースティフナーも
付けています。
書込番号:22913433
3点



自動車 > スバル > フォレスター 2018年モデル
先月納車されて現在600kmほど乗っています。状態はフルノーマルです。
納車以来なんらトラブルもなく順調に走っていたのですが、
先日、交差点で右折待ちをし(アイドリングストップ状態)対向車が途切れたので曲がろうと走り出した瞬間エンストしてしまいました、e-boxerのオーナーの方なら解ると思うのですが、通常、スタートはモーターで走り出しアクセルを少し開ければエンジンに切り替わるのですが、切り替わった瞬間にエンストしてしまい交差点を塞ぐ形で止まってしまいました。止まる時は「ピー」という警報音と共にアイサイト異常の警告が出ていました。運よく対向車も後続車も無かったので、落ち着いて「P」に入れプッシュスタートのボタンを押してエンジンを掛け脱出する事が出来ましたが、場合によっては対向車が突っ込んできたり、これが線路内だったらと思うとゾッとします。線路の前で一旦停止してモーターで線路内に入りエンストする事も考えられます。パニックでプッシュスタートの事も忘れるかもしれません。停止した状態でのエンストなら危険は少ないですが、e-boxerの場合モーターで少し進んだ状態でエンストするので思わぬ事故に繋がる危険があります。モーターは非力で交差点を渡りきる程のスピードは出ませんし切り替わった際はモーターでも走れません。advanceの場合、アイドリングストップの解除は出来ないので停止の際は一部の条件を除きほぼエンジンは止まります、エンジンが再起動しないことがあると思うと怖くて乗れません。ディーラーには修理に出しますが原因が特定され対処されるかはわかりません。値段の割に車自体は乗り心地もよく内装も良かったので満足していただけにこの不安要素は残念でなりません。かなり危険な事だと思うので何とか改善して欲しいものです。
書込番号:22443795 スマートフォンサイトからの書き込み
76点

確かに危ないな。
それにしても、冷静かつ瞬時に対処出来て良かったですね。
パニクって事故になる可能性は十分に考えられる。
他にも、同様の現象が出ていないかディーラーを通してメーカーに確認してもらいましょう。
原因がわからないとか、直らないとかだとストレスが溜まるね。
書込番号:22443851 スマートフォンサイトからの書き込み
32点

>ねこみみ2号さん
アイサイト異常の警告が出ていたならアイドリングストップをオフに出来るか否かは関係ないのでは?
何にしても不安要素であることは確かですね。ちなみに私もAdvance納車から1ヶ月ほどですが、今のところそのような不具合には遭遇していません。
書込番号:22444197 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

>ねこみみ2号さん
なんと恐ろしい…
事故にならず本当に良かったです。
自分はe-BOXERではないのですが、エンストはアイサイトによる緊急ブレーキが影響した感じでしょうか?
書込番号:22444204 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

訂正:説明書で確認しましたがアイサイト異常ではなく、アイサイト一時停止(アイサイトの文字に斜めの線が入ったもの)だと思います。混同してしまい申し訳ありません。
自動ブレーキが効いたような感覚はありませんでした。
ディーラーは再始動用のバッテリーの電圧低下が問題なのかもしれないとの事です。メーカーでもその問題は把握しているそうです。
しかし、納車以来毎日乗ってますし(主に昼間)放電させるような事はしていないつもりです。もっとも再始動用のバッテリーで車内電源や外部ライトの電気を供給しているのかは解りません。セルスターター始動の際は補器バッテリーで供給するそうなのでプッシュスタートはできるそうです。車にはある程度の運転状況が記録されているそうなので、問題が起こった際のアクセル開度や電圧状況のデータ等が確認できるようなので今、結果待ちです。
書込番号:22444581
19点

>ねこみみ2号さん
EV発進後のエンジン再起動は、advance特有のシステム、再始動用バッテリーからの給電でISGで行うはずです。
advanceならではの、EV走行とエンジン走行を頻繁に、スムーズに切り替えて小さなバッテリーと小さなモーターを最大活用する、という狙いの「キモ」が、わざわざ専用のバッテリーとモーターを配置したこの「走行中再始動」だと思っているので、「再始動用バッテリー」がこのタイミングで落ちてしまうというトラブルはかなりヤバイな・・・と感じました。
有益な情報、ありがとうございます。
「3つずつバッテリーも、モーターを積んでいる」このeーboxerシステムは、本来、このような危険を避けるための重装備なのでしょう。最悪再始動用バッテリーが死んでも、すぐにセルモーターで復帰出来るのは利点ではあります。ですが、このタイミングは十分危険ですね。
ぜひ、その後のレポート、スバルの見解をお願いします。このケースを考えると、スレ主さんが言われるように、advanceには用意されていない「アイドリングストップ オフ」も、非常用に必要なのか…と考えてしまいますね。再始動に不安を感じた時、ディーラーに持ち込むまで安心して運転出来なくなります。エンジンオフにはいろいろな条件があったはずですが(取説のどこかに書いてあったような…)、そのひとつに「再起動バッテリーに問題が無い」のチェック機構もあるのだろうか…。
書込番号:22444837
15点

>ねこみみ2号さん
自分も11月にアドバンスが納車され、納車から2週間程度でしょうか、全く同じ状況でエンストしました。
した瞬間、アイサイト一時停止と表示され、アクセルふかしても動かない、後ろから車も来ていて、交差点ど真ん中で立ち往生となり、咄嗟にプッシュスタートを押して難を逃れました。
その日のうちにスバルへ行き、状況を話して異常がないか見てもらった結果、エンストしたのではないかと言われました。
以降エンストはしていないのですがいつまた同じようになるのか不安です。
書込番号:22445066 スマートフォンサイトからの書き込み
31点

(先ほど顔アイコン変えるの忘れましたゴメンなさい)
おおお…全く同じ症状とは。
ハンドル切りながらの再発進が条件なんですかね。
バッテリに問題があるとは思えないのでISGかシステム的に特定条件に何か不具合があるのかもしれませんね。
これはアドバンス乗りの方は注意した方が良さそうですね。
書込番号:22445087 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

>ねこみみ2号さん
大変危険な状態だと思いますね。
私は、アドバンスなどという高級な装置の無いSJフォレですが、私が一番危惧しているのが、アイスト後の再始動絡みのエンストなんです。
都心の大交差点などで再始動失敗など起きたら大変なことになりかねません、だから私は基本アイストキャンセルボタン常時使用です。
極論かも知れませんが私にとってアイストなんて百害あって一利なしくらいの代物です。
スレ主様の車はアイストキャンセルできないとのことですので、スバルで原因究明と再発防止策をしっかりやってもらいたいですよね。
書込番号:22445370
23点

>ms1952さん
私も今まで乗り継いだ車はアイストすら付いていない車を選んできました。理由はおっしゃる通り信用できなかったからです。それにエンジンを頻繁に止めたりかけたりすることでスターターやバッテリーの寿命を縮めるのではないかと思ったことです。MT車に乗っていた世代ですので止まるたびにエンジンを止めるなど考えられなかったです。
しかし今回advanceに何度か試乗して、アイストからモーター走行しエンジン再起動がスムーズで違和感もほぼなかったので安心してしまいました。それが今となっては仇となるとは思いもしませんでした。
他の方でも同じ症状が出ているようなので、何かの条件が重なれば今回のような事になるのかもしれませんね。データを検証してもエンストの記録は残っているようですが、エンジンその他電子機器にはエラー記録がないのでなぜエンストに至ったかは不明という事です。恐らく再始動バッテリーを交換するぐらいで根本的な解決が出来ないまま返却される事になるでしょう。
advanceは結構な台数が売れているようですが、これが原因で事故にならないうちに原因究明してもらいたいものです。
書込番号:22445747 スマートフォンサイトからの書き込み
41点

>ねこみみ2号さん
事故にならなくて良かったですね!
交差点でエンストしたらパニックになりますね!
アイサイトの一時停止とアイドリングストップからのエンジン再始動など
条件が重なると不具合が発生するECUのバグかも知れません。
原因がわかればリプロで対応できると思います。
下記に心当たりはありませんか?
▼アイサイトの一時停止の原因
・フロントガラスが曇る。
・強烈な西日があたる。
・前方の視界が極めて悪い。(豪雨、吹雪、濃霧など)
▼キーワード
e-BOXER、右折、アイドリングストップ、アイサイト停止
プレミアムに乗っていますが
アイドリングストップは常にOFFにしています。
エンジン再始動時の音と振動が嫌な為です。
アドバンスのアイドリングストップからの
エンジン再始動は全く無音、無振動で素晴らしいと思いました。
しかしエンジンが始動せず無音になるのは怖いです。
書込番号:22446469
14点

ウィンカー出してる時にアイドリングストップしない設定って
アドバンスは出来ないのかね
2.5はディーラーで設定出来るんだったかな
書込番号:22447787
10点

一定の確率(1万分の1でもダメでしょ)で再現するとしたら、完全に設計ミスであってリコールものですね。
危険すぎる。
書込番号:22448875
19点

>ねこみみ2号さん
ディーラーが言うように、再起動用バッテリーの電圧降下が原因だとしたら、頻繁に行われるアイストからの再始動時の放電量に対して補充電が追いつかないのか、もしくは充電システムに異常があるのかでしょうね。
だとしたら、素人考えですが、
1、再起動用バッテリーの電圧降下時は、自動的に別のバッテリーから再起動用電力を取るようにする。
2、再起動用バッテリーが回復するまでアイストを行わない制御をする。
などの対策が必要なように思いますね。
書込番号:22449682
10点

>abachanさん
>ウィンカー出してる時にアイドリングストップしない設定ってアドバンスは出来ないのかね
出来ません。
設定項目がありません。
書込番号:22449796
4点

メーカーからディーラーへの指示はコンピューターの書き換えだそうです。そもそもエラーも出ていないコンピューター書き換えて何か改善するのか不明。スバルの常套手段ですね。
それに車のコンピューターって走行してると何かデータが上書きされて不具合出るものなのか。事故が起きて死人が出ないことには検証も改善もされないって事ですかね。
ちなみにadvanceでアイストの解除をする方法は、リヤウィンドウの熱線を入れっぱなしにするか(バッテリー上がるかも)シートベルトしないで警告音に耐えながら違反を犯して乗るしかないのかもしれないですね。
書込番号:22450580 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>ねこみみ2号さん
>ちなみにadvanceでアイストの解除をする方法は、リヤウィンドウの熱線を入れっぱなしにするか(バッテリー上がるかも)シートベルトしないで警告音に耐えながら違反を犯して乗るしかないのかもしれないですね。
なるほど!
あと、安全のために右折しないコースを選らぷ。相当な遠回りになりますね。笑
やはり、スバルのA型は避けた方が良いかも知れませんね。熟成のD型以降まで我慢する。
書込番号:22451164 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

>ねこみみ2号さん
アイドリングストップをしないようにするにはデフロスターをONしておく、SIドライブをSモードにしておく、といった手もありますよ!
それにしても、メーカーには早いところ原因を突き止めていただきたいですね…
書込番号:22451258 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

この車は、アイスト後モーターで発進、それからエンジン始動し走行するのがコンセプトのようですから、アイスト解除は容易ではなさそうですね。
(アイストオフで走行なら、専用バッテリーもいらないわけでしょうし。)
でも今回のケースのような時は、非常用としてアイスト解除装置があっても良さそうに思いますね。
リヤウインドウの熱線を入れるとか、Sモードにするなどの裏ワザを使わなきゃならないなんて不自然だと思います。
書込番号:22451594
9点

発注から約3ヶ月でアドバンスが納車になりました。
先日、納車前にこの投稿を読んだので、納車時に営業マンにそれとなく聞いてみましたがこの様なトラブルは聞いた事がないとの事でした。
まだ、納車された方がそう多くない、或いは走行距離が少ないでしょうからこれから症例が増えて来るのかもしれませんね。
スレ主さんのエンストですが症状が出たのが1回なのでしょうか?
もし1回だとすれば、少し様子見でも良い様な気がします。
ディーラー、或いはメーカーでも発生原因を特定するのは現時点では難しいかもしれないからです。
旧XVハイブリッドとシステム構成が同一であっても制御の仕方が違うところも多いでしょうし
モデルチェンジ直後の車両では何か想定外というか実験段階では確認されていない事象は起こるものです。
ですから私はA型、しかもeボクサーという事なので
自ら実験台くらいの気持ちでこれから乗っていくつもりです。細かい事象はどのメーカーでも必ずあります。
まあ事故になりそうな場面でのトラブルだから怒りが湧いて来る気持ちはわかりますが。
冷静になって対応しましょう。
私は業種は違いますがお客様先に出向いて製品の点検、修理とかをやった経験がありますが、
トラブルが起こっても1回限りというのは原因を見つけにくいし、新型モデルであれば尚更原因究明は難しくなります。
それは車でも同じことなので再現性があるのか、どの様な条件でどの様な事が起こったのかを観察して冷静にディーラー担当者に伝えるべきです。
感情的になると担当者も人間なのでなんだこのユーザーは(怒)と表情、態度には出さないでしょうがそういう気持ちになります。
書込番号:22456239
13点

>バード25EJさん
私はアドバンスのユーザーではありませんが、エンスト車の後続にいたら追突の恐れもあるわけで、スバル車ユーザーとして人ごととは思えず、多少厳しいことを言わせていただきたいと思います。
まず今回の事案はスレ主様のほかにも、体験者がいらっしゃるとのことですので、もし同様なことが起きたらどうしたらいいかというのは、事前にスバル側に聞いておいたほうがいいと思いますよ。
もし起これば、路上でのこともあり、1回位は様子を見ようというレベルの話ではないと思いますし、ディーラー持ち込みまでの道中も、気が気ではないと推察されます。
感情的になるのは良くないでしょうが、スレ主様が納車後600KMぐらいで、このような体験をされたらお怒りになる気持もよくわかります。
とにかく大きな事故が起きる前にスバルとして緊急の対処法とか、対策とかを取る必要があろうかと私は思いますね。
書込番号:22457077
14点

>ねこみみ2号さん
XVのadvance納車を待っているものです。
気になったのが、パワーステアリング機構の問題で納車が遅れていることです。
今のところ、パワーステアリングが急に軽くなることがあるとの話ですが、もし、この問題でハンドルを切った時にパワーステアリング機構の不良問題で電力を瞬断させてエンストさせるとは考えられませんか?
考えすぎかもしれませんがとても気になる問題です。
XVも同じ機構を使っているのでエンストする可能性はあります。
多分、advanceはパワーステアリング機構のリコール対象だと思いますので考えられませんか?
とても不安です。
書込番号:22457362 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>sora0909さん
もし何らかの理由で、パワステの電源遮断されたとしても、普通はステアリングのモーターアシストが無くなることでハンドルが重くなるだけなので、他への影響は無いと考えたいですね。
パワステ電源とエンジン始動用電源を、同じバッテリーで供給してるのか、別々なのか、でもエンストとの関連性の有無がわかりそうですね。
書込番号:22457561
3点

追伸です。
とはいえ、ハイテクの塊のような車の複雑な制御をコンピュータで行っているんでしょうから、どこでどう関連してるのかわかりませんね。
書込番号:22457652
5点

リコールじゃね?
リプロかな?
書込番号:22463586 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>バード25EJさん
事故が起きてからじゃ遅いけどね。
スレ主さんは至って冷静ですよ。
書込番号:22469998 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>kakaku.com神降臨.さん
仰る通り、事故に繋がるというか事故になってからでは遅いと思います。
しかし、スレ主さんの他にここではもう一人現象が発生した人がいるので問題である事は確かでしょうし、
全国的に見ればアドバンスは売れているからあと何人かは同現象が発生しているかもしれません。
ちなみに私は今のところ発生していません。
今のところリコールとかにはなっていませんが、リコールでなくても何らかの対応というか対策は必要なのでしょうね。
再起動用のバッテリーの電圧低下!?なのであれば充電制御がうまくいっていない事が考えられます。
アドバンスでも他のガソリン車でも燃費を良くする為、充電制御をしているはずだから
バッテリーが充分に充電されていないのに制御が入れば不足する事はあり得ます。
素人考えですが、充電制御のプログラムの問題のような気がします。
書込番号:22470764
2点

>バード25EJさん
>素人考えですが、充電制御のプログラムの問題のような気がします。
勝手な個人的意見で申し訳ありませんが、すこしつっこませていただきたいと思います。
1、たまたまプログラムが正しくないものが混入したのか?
2、使用中プログラムがおかしくなったのか?
によって今回の案件については対応も変わってくると思います。
それから今後についてですが、あってはならないことでしょうが、もし何らかの誤作動等でエンストが起こりうるのであれば、緊急避難用にアイスト解除装置があってもいいような気がしますね。
これは簡単な解除方法の通知でもいいと思いますけど。
書込番号:22471264
6点

>ms1952さん
私の 「充電制御プログラムの問題」 という件で、そのような突っ込みが帰ってくるとは。
そのような受け取り方というか捕らえ方もあるのかと勉強になります(ふざけているわけではありません)
さてプログラムに関してですが、
>たまたまプログラムが正しくないものが混入したのか?
→この前のステアリング機構部品などとは違い、プログラムでそのようなことはありえないでしょう。
>使用中にプログラムがおかしくなったのか?
→これについてもありえないように思います。
プログラムはROM(読み取り専用、書き込み不可)に入っているのでしょうから。
ではそうでなければ何なの?となりますが
車のコンピューターには(車に限らずコンピューター制御の機械類は)プログラムが書きこまれ、
それによって色々制御がされていますが、
現在の車ではおそらく全てで「シーケンシャル制御」ではなく「フィードバック制御」になっています。
フィードバック制御 → 色々な情報(各種センサーなどからの情報)を考慮して制御しています。
対してシーケンシャル → 一方通行の制御
※ご存知だったなら失礼しました。
そして本題の充電制御プログラムですが、プログラム自体は生産されたおそらく車両全て同じでしょうが
(でも随時バージョンアップもされているかも?)
バッテリーに充電させるときの条件、そして充電を停止させる条件とかを判断するには
各種センサーからのフィードバックされた情報が必要です。
プログラム自体は同じであってもフィードバックされた情報は各車両で異なるでしょうから
例えばメーカーが想定していなかった条件になったために、このスレのような現象が起こってしまったと観るべきでしょう。
ですから、
良く「リプロ」とかの話を聞きますが、何か事象が起こった場合に
プログラムの一部修正版をインストールしているのでしょう。(予想というか想像です)
このリプロですがもしかするとメンテナンスパックの定期時にこっそりと行なわれているかもしれません
(私は前車BPの定期点検の後に怪しい事象に遭遇しています。別に大事にはなっていませんが)
あとバッテリー自体も科学反応で電力を得ていますから、細かく言えば1個1個状態は異なっているでしょう
(工業製品ですから一定の品質であっても多少のばらつきはある。だから○○ヶ月保証がついている)
仮に現在バッテリー電圧が○○Vだから、○○分間充電させるとか
、或いは電圧が○○Vになるまで充電とかの制御を行ったとしても
バッテリーの状態、或いは気温などによってバッテリー側の受け入れ具合が変わるでしょう。
余談ですが、現在かなり普及が進んだリチウムイオンバッテリーは確か氷点下になると危険なため充電されないです。
(リチウムバッテリーは危険防止のため充電制御の回路を組み込んだバッテリーパックになっており、充電がされない)
最後に
ms1952さんが言われているように、アドバンスにもアイスト解除があっても良いような気がしますね。
別にエンジンを止めなくても停止した状態からの発進時にモーターのアシストがあれば用は足りるのですから。
エンジンを頻繁に停止してもトヨタ車のような燃費にはならないのだし。
書込番号:22472850
2点

>バード25EJさん
丁寧な解説ありがとうございました。
充電制御プログラムに問題があったか、もしくはバッテリー自体に品質問題があったのではないかとのご指摘は理解しました。
ところで車のコンピュータは様々なセンサーからの情報を受け、統合的に制御しているものと想像していますが、今回の現象が再始動用バッテリーの電圧不足だとしたら、他から再始動用電源を取るようなプログラムを組むことができればエンストを回避できると思うのですがどうでしょう、せっかく3つもバッテリーを抱えているのに、惜しいと思いますね。
それから今回の御2方は、エンジン始動ボタンで難を逃れられたわけですが、1回エンストを起こし手動にて再始動した後は、アイストしないようプログラムを書き換えるなどもできそうですがどうでしょう。
さらにはプログラム変更以前の現状での対処法として、もしエンストしてしまい、手動再始動後は、再びアイストさせない方策として、巷の情報ではSモードにするとか、デフォッガーSW入れるとかいろいろ有るようですが、これについてもスバル側から明確な指示が必要だと思います。
(たとえば夜間の渋滞の中で、デフォッガー使いっぱなしでバッテリー上がりなど2次的な問題も起きかねないからです。)
長々と、ど素人考えを述べさせていただきました、あしからず。
書込番号:22473496
2点

下り坂でエンストした事例もあるようです。
https://e36.jp/2019/03/ske-forester-advance-fix/
交差点も怖いですが、こっちもシャレにならない気がします。」
書込番号:22545981
4点

スレ主さんの最後の書き込みから1ヶ月以上経過していますが
この件はその後どうなっているのでしょうかね?
私のアドバンスは納車から1ヶ月を過ぎて先週1ヶ月点検を受けて来ました。
私の車両では現在までエンストの事象は起きていませんが他にも納車直後に発生した人がいるのですね。
私の車両ではエンストの発生はありませんが
現在、唯一気になっているのが低温時の始動直後のアイドリングの不安定です。
気温が5度以下くらい朝、通勤するために乗車しエンジンを始動すると
だいたい2000回転を少し下回る程度になりますが、
シートベルトを締めたり、カバンの中を見たりとかで約1分程度発進まで何かしていると
エンジン回転がメーター読みで200回転程度ブレているのが確認されます。
同じような方はいますか?
この事象はあくまでも朝の気温が低い時だけ顕著に発生し帰宅時、職場の駐車場などでは殆ど発生しません。
尚、この件は先日の点検の際にディーラーの担当者に聞いて見ましたが特に不具合ではなく問題はないとの事でした。
書込番号:22547073
5点

金がかかるから認めないだけですよ。
書込番号:22549691 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

エンストとか怖すぎる。。(・_・;
スレ主その後どうなった?
書込番号:22550108 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私の場合は、駐車場の駐車スペースからですぐにエンストしました。
モーター走行からエンジン走行にうまくチェンジ出来なかったような感じでした。
エンジンを始動しようとした音や振動はしませんでした。
アイサイトがOFFになり、ブレーキブースターも作動していませんでした。
一旦スイッチを切って、再度入れるとエンジンが掛かって、それ以降普通の状態でした。
それ以降1000キロ以上走っていますがその後発症はありません。
私の勝手な解釈では
モーター走行は仕事を終えた。
エンジン走行の出番になったが、エンジン始動がエラーのため試みることもしなかった。
モーターが仕事を終えジエンジンも始動しなかったため、ブレーキブースターも始動しなかった。
と言う感じが近いのではないかとおもいます。
アイサイトがOFFの理由はまったくわかりません。
書込番号:22569339
8点

昨年12月からアドバンスに乗っています。
私も「へー、こんなこと起こるんだー」と、こちらのカキコミを他人事のように見てました。
ところが、同様の事象が私のアドバンスにも本日おきてしまいました(涙)
有料駐車場の下り坂で出口渋滞待ちのため停止していたところ、アイドリングストップ状態から、急に「アイサイト停止」が表示され、エンジンが稼働しない(エンスト)状態となってしまいました。
最初はどうしたものかとパニックになりましたが、Pレンジにしてエンジン再スタートし、その場をしのぐことができました。
来週早々にディーラーに診てもらう予定です。
有用な情報が得られば、ご提供したいと思います。
しかし、我が家では日中に妻が子供を乗せて運転する機会も多く、妻はビビってます(汗)
書込番号:22570736 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

徐々に増えてきたねぇ
書込番号:22603413 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

国土交通省 不具合情報一覧 フォレスター SKE
http://carinf.mlit.go.jp/jidosha/carinf/opn/search.html?nccharset=1C327CC8&selCarTp=1&lstCarNo=790&txtFrDat=2018%2F01%2F01&txtToDat=9999%2F12%2F31&txtNamNm=%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%AC%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%BC&txtMdlNm=5AA-SKE&txtEgmNm=&chkDevCd=
>交差点にて信号待ちしたのち、発進しようとしたらアクセルペダルを踏んでも車が進まず、販売店に連絡する旨のアラートが表示された。
アドバンズ エンスト ボイスレコーダー持参でディーラーへ向かう…
https://e36.jp/2019/03/bring-the-voice-recorder-to-the-dealer/
書込番号:22606970
5点

報告が遅れましたが、Dでチェックしてもらったところ、エラー履歴が残っており、メカニックの説明によると「回転数の急激な低下によるエンスト」とのことです。Dも症例として把握しており、改善策として、メーカーのマニュアルに則り、コンピューターのリプログラミングを行われました。
テクニカルな詳細説明もありましたが、こちらとしては理解に限界もあり、「はあ、よろしくお願いいたします」としか言えませんでした。
今のところ、リプロ以降、2週間経ちますが問題はないようです。
>夏のひかりさん
国交省の不具合情報はエグい情報だらけですね。
本件のみならず、他社メーカーもヒドイ不具合がいっぱいあるのですね。違った意味で安心してしまいました(汗)
書込番号:22614803 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

とてもじゃないがこんなん怖くて乗れへんわ( ´Д`)y━・~~
書込番号:22615063 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>押忍!コスケビッチ道場さん
>今のところ、リプロ以降、2週間経ちますが問題はないようです。
それは良かったですね!(^^)/
国土交通省 プリウスの不具合情報(受付日:2007年〜2018年)
http://carinf.mlit.go.jp/jidosha/carinf/opn/search.html?nccharset=1AFAD1E7&selCarTp=1&lstCarNo=960&txtFrDat=2007%2F01%2F01&txtToDat=2018%2F12%2F31&txtNamNm=%E3%83%97%E3%83%AA%E3%82%A6%E3%82%B9&txtMdlNm=&txtEgmNm=&chkDevCd=7
>走行中、意図せずエンジンが吹け上がり、ブレーキをかけても効かずに暴走する症状を複数回体験した。
>車庫から出庫直後、エンジンが突然全開に吹け上がり、車が暴走したため、街路樹に衝突し、大破した。
エンストも困りますが暴走はもっと怖いです。
地獄の扉が開きます。
自動ブレーキを装備していない"古い車+高齢者"の組み合わせはミスマッチです。
事故の原因が 車なのか人なのか、わからない側面があります。
フェイルセーフとフールプルーフ〜意味の違いと事例
https://resilient-medical.com/human-error/fail-safe-fool-proof
書込番号:22616282
4点

>夏のひかりさん
そういうリンクを貼ると、さも事実の様ですが、それは一方的なユーザーの言い分で何の裏も取れてないものです。
夏のひかりさんは事実だと思い込んでいるのでしょうが、違います。
このスレに引用してくる意味は皆無です。
平たくいうとミスマッチw
書込番号:22616419 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>MiuraWindさん
>そういうリンクを貼ると、さも事実の様ですが、それは一方的なユーザーの言い分で何の裏も取れてないものです。
>>自動ブレーキを装備していない"古い車+高齢者"の組み合わせはミスマッチです。
>>事故の原因が 車なのか人なのか、わからない側面があります。
わからないと書いていますけどね!
”古い車+高齢者のミスマッチ”に反応したのかな?(^^;
書込番号:22616527
7点

私の場合、エンストとは行かないまでも、低速時に息つぎのような症状が出始めていました。
今日ディーラーでPCをつないで確認してもらったところ、異常は見つかりませんでした。一応プログラムの書き換えをお願いしました。
書き換え後は、モーターとエンジンのつながりがスムーズになりました。これでしばらく様子を見ます。
書込番号:22617457 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>夏のひかりさん
過去の暴走事故を起こした車は、私の中では、ほとんどがトヨタ車だったと記憶しています。
高齢運転者の踏み間違いで、片づけられているようですが、本当に車側に問題が無かったのか、ずっと疑問に思っていました。
こういう不具合情報を見ると、車側の問題は100パーセント有り得ないこと、とは思えなくなりますね。
本スレとズレてしまい失礼しました。
書込番号:22626441
3点

>ms1952さん
世間では"プリウスミサイル"と呼ばれているみたいです。
先日、この件で某民放テレビで各社の自動ブレーキの比較が話題に出ており
最新型のプリウスが一番でスバル車はたいした事が無いみたいな解説がされていました。
えっ!何だって???と思いました。
あまりプリウスの事を悪く書くと強大な闇の力が動く様で怖いです。
書込番号:22626491
11点

>バード25EJさん
リプロしてスル〜かな?
書込番号:22650684 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

横スレ失礼します。当方は1月納車で走行5000km超えのアドバンスてすが、本日ディーラーでユニットEGIコントロールをリプログラムしていただきました。3000km過ぎた辺りからの低速時のギクシャク感、右折待ちからの発車時等に発生してました息継ぎは今のところ無くなりました。フィーリング的にはマッタリとした感がありますが、少し様子見で行こうと思います。他にあればまたご報告したいと思います。
書込番号:22670628 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

3月31日納車されたユーザーです。
私も2度同じ現象(エンスト)がありました。
1度目は信号待ちの後、2度目は坂の途中で30分程停車し、再発進した直後です。
特に2度目の時は、車がズルズル後退し始め、とてもパニックになりました。
幸い、後続車がいなかったため、大事には至りませんでしたが…
今日、遅ればせながら新車点検に行き、ディーラーに相談したところ、エンストの障害については知らないとのことでした。
その割には、調査票に記入するのでご協力くださいと、状況について細かく質問されました。
とりあえず、リプログラミングしていいか聞かれたので、必要があればして下さいと答えました。
ところが、既にリプログラミングされている車体なのでできないとのことでした。
原因も分からず、アイスト不可では怖すぎるので、代車を用意して下さいと伝えました。とても渋々でしたが、やっとのこと用意してもらいました。
何かあった時のために少しでも役に立てばと思い、記録としてコメントしました。
書込番号:22693244 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

ディーラーの整備担当者に、リプロしても改善されないってことですかと聞いたら、そうかもしれないと認めて(?)いました。このままでは怖すぎて乗れないので、メーカーに問い合わせてくださいと頼みましたが、直接には出来ないと断られました。では、せめて代車を用意してくださいと頼んだら、最初は用意出来ないと断られました。それでも怖すぎて乗れないことを30分ほど訴えたら、やっとインプレッサを貸してくれることになりました。ただ、貸出し期間は5月31日までと区切られたので、その後はどうするのか聞いたら、「突然の話しなので急に用意は出来ませんよ!貸出し期間については、取り敢えずですよ!」と少しキツく言われました。
私は何か間違ったことをしたのでしょうか?
※事故が起こってからでは遅いと思い、一記録として残しておきます。
書込番号:22693766 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

>スバル不信さん
大変でしたね。私も同じ経験者として心中をお察しします。
(私も以前こちらのスレで状況を報告済)
私のアドバンスはリプロ後、今のところ問題は起きてません。
とは言っても頭の片隅には常にその不安がつきまとってます。
しかし、エンストについて、これだけ具体的な事象が多数揃ってきたので、ディーラーからでなく、メーカーから製造者としての説明責任を果たして欲しいですよね。
長年スバル車を贔屓にしている私としても残念至極です。
このスレのトラブル事象をリスト化して国交省に提出してみますか?!
書込番号:22701504 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>押忍!コスケビッチ道場さん
ご返信ありがとうございます。
本日、Dより連絡がありました。
D→本社→メーカーの順で問い合わせたところ、やはり同様な事例報告を数件受けてたそうです。
D担当者曰く、現在メーカーの方で最新のリプログラム等の対策を検討中だそうです。
リプログラムはまだ先になるそうですが、予定が決まり次第、連絡をもらう事になりました。
それまでの期間、提案として次の対応を依頼されました。
停車などでアイドリングを一定時間した後に発進する際は、エンジンをかけ直す。この方法によりエンストする可能性がある程度低下する事を確認している。
私は、スバルの車をとても気に入ってます。
D担当者の対応も迅速で、誠実さを感じたことから、この提案を受け、しばらく慎重に運転してみようと思います。
今後も状況に進展があれば、書き込みいたします。
書込番号:22704252 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ただ、アイスト解除ボタンが付いていないのは、明らかに設計ミス、もしくはメーカー側の自信過剰としか思えませんが…(涙
書込番号:22704294 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

アプライドCかDで付くんじゃないかな。
スバルの対応力が気になる。
書込番号:22704298 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>スバル不信さん
>私は、スバルの車をとても気に入ってます。
D担当者の対応も迅速で、誠実さを感じたことから、この提案を受け、しばらく慎重に運転してみようと思います。
本当にお気の毒としか思えませんが、安心して乗れる様になることを心より祈ってます。
書込番号:22704357 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>acruxmさん
ありがとうございます。
『すべては安心と愉しさのために。』
このキャッチが見せかけだけでありませんように
書込番号:22704513 スマートフォンサイトからの書き込み
7点


いやービックリです。
そんなこともあるだなー個体差かなーぐらいの受け止めでしたが、私もエンストしました!
ドライブスルーで注文中(ギアはDのまま)で注文も終わり、さぁ発進とアクセルを踏んでも進まず、、、
警告音も鳴ってないし、、、
よく見るとインパネの表示がおかしい、、いろいろ点灯してるってことで、もしかしてエンスト?と思い、ギアをPに戻しエンジンボタンを押して、無事に発進出来ました。
もともとアイストでエンジン音消えるから、今回のエンストした時に違和感を感じなかったので怖い。
書込番号:22770042 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

エンジンの不調でここに来ました。おそらく書き込みにあった低速でのぎくしゃく感?に当てはまるかもしれません
自分の場合は30〜60kmパーシャル走行時においてカクカクとハンチングします。モーターの切り替えもなくエンジン回転は一定です。
製造は今年の盆明けなのでプログラムは新しいかもしれませんがディーラーは知らないらしく来週に解析用レコーダを取付けさせてくださいとの事でした。たまに客が言わないと書き換えしないものもありますが・・・。
皆さんの車はカクカクしませんか?
書込番号:22948663
1点

>ねこみみ2号さん
ずいぶん時間が経ちましたが、結果を教えていただけませんか。
メーカーが対応したのか、しなかったのか、いまだに調査中なのか。
不信感だけがさまよっているように感じます。
書込番号:23095659
6点

xブレイク乗りですが先ほど同様な事が発生致しました。
アイサイト追尾 停止 発進?使用とした時、ピーとなり続け、ハンドルマーク アイサイト斜線 エンスト状態に陥りました...
再スタートしようとパーキングもに入れ直しプッシュスタート押すも反応なし...
後ろの車からビー!ビー!クレームを受ける中、ガシャガシャやっているうちになんとかエンジン始動で脱出
さすがに焦りました💦
書込番号:23169417 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

エンストへの当面の対策はリプログラムのようですが、エンスト事例も増えているようですし、危険も伴うので、リプログラムのためのリコールがあってもよさそうに思います。
それともリプログラムのリコールなんて有り得ないのでしょうか。
いずれにしても、将来的には、アイストキャンセルボタンが必要かとは思いますけど。
書込番号:23177863
2点

2018年12月納車のアドバンスです。
昨日、低速のEV走行からT地路を左折しようとしたところ、エンジン始動ならず、エンスト状態になりました。Pに入れて下さいの表示と、アイサイト認識せずの表示がでてしまい焦りましたが、後続車もなくエンジンスタートを押して再始動しました。
本日、ディーラーにて、プログラミングの書き換えで様子見です。
書込番号:23691331 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

※同じ症状の方絶対見て!!
H30年11月登録のXBreakです。走行距離34046km
今まで6度ほど信号待ちからの復帰でエンストしてますが、本日は特殊な止まり方だったので同じ症状の方への注意喚起です。
片道4車線の大通りで信号待ちをしており、アイドリングストップからの復帰でエンストしました。しかも復帰後即アクセルで前進してからのエンスト、急停止だったので、後続の車も当然発進しだした車が急ブレーキで驚いたのかブチ切れで口論になりました。
今までブレーキを離した瞬間にセル?の様な物が起動せずエンストからの警告音はよくあるので、Pに入れてESで復帰してましたが、さすがに走行開始後のエンストは恐ろし過ぎます。
ちなみに今月の始めにディーラーで点検があり、症状を報告しましたが、PCの履歴に異常は見在らないとの事でした。エンストした履歴が残らないってスバルのPC作ってる会社大丈夫か?
今回は後続車の方が反応してくれましたが、普通に追突されてもコチラが全面的に悪くなりそうな案件です。同じ症状の方くれぐれもお気をつけください。
私も出来るだけアイドリングストップキャンセルか、信号待ちでは早めのブレーキ踏みで復帰させるようにしてます。
書込番号:23820752 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>Reft38さん
eboxerか2.5のどちらでしょうか?
書込番号:23820960 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>バス走ってる!さん
advanceでエンストの口コミなのでe-boxerじゃないですか?
>Reft38さん
e-boxerとターボ悩んでたんですが、この情報でターボの方で検討しようと思いました。
書込番号:23821005
1点

>バス走ってる!さん
お尋ねのReft38さんは平成30年登録なので2.5Lモデルでしょう。
e-boxerへ変更を受けたのは今年ですから。
書込番号:23821070 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

1年前のスレッドですが、スレ主を初めとして症状のあった方はあれからどうなったんでしょうかね?
ここでしか、その手の情報を見ないですし自分のSKEA型もまったく同症状がおきたことがないので気になりますね。
経過報告があれば参考になるんですけどね。
ただ書き込んで気が済んだのなら、仕方ないですがあまり書き込みされないアカウントだから本当かどうかもわかりませんねぇ。
書込番号:23821187 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>a.k.fさん
私も本件、経験者ですが、
本件は偽りなく、事実の事象として起きてます。
ただし、私のアドバンスはリプロ後、今のところ問題は起きてません。
書込番号:23824553 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私の場合、その半年後くらいに1回同じ現象が起きましたが、その後今まで発生は起きていません。
書込番号:24965954
0点

私はフォレスターの2.5Lエンジンを乗ってますが、同じくアイドリングストップからの始動時のエンストがありました。
初めての時は慌てて再始動に手間取りましたが先日も2度目のエンストがありました。
この現象はフォレスターだけなのか、他車でも起きる事なのか解りませんがアイドリングストップ時はハラハラしてます。
書込番号:26202074 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > スバル > フォレスター 2018年モデル
飲食店を電話番号検索で設定すると間違った場所に案内されます。
8月の納車から少なくとも3箇所は案内された場所に店舗がありませんでした。
勿論閉店、移転した訳ではないです。他に経験された方いますか?
傾向的に500m程度ずれるので緯度経度の測地系が誤っていそうですが
全て誤っているわけはないので困惑しています。
サウンドナビの製品サポートに問い合わせ先が掲載されていないので三菱電機のサポートに連絡していますが
電話番号検索は現状信用できません。
6点

ダイアトーンナビは、音だけですからね。
サンヨー製よりも落ちてる印象です。
書込番号:22415406 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

アプリのナビコンで捜して、目的地を設定するのが便利な使い方ですよ。
書込番号:22415505 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

確かに500mズレての案内終了は厳しいですが、宜しければ。
検索した店舗の場所に目的地のマークは有ったのですね?
言い換えれば案内された場所は目的地のマークの場所では無かったのですね?
他方法での目的地設定&探索案内はOK、とも解釈可能ですがではないですね?
ナビコンのみですね今は、それも地図上で行く地点を決めて、ただ
当方ナビでは経由地点が5個までですので6個設定可能ならもっと良いのですが
それと複製が出来る様にならないかと更新待ちです。
書込番号:22415518
1点

三年ほど前にありました。
飛騨高山で老舗の肉料理店を検索したときです。私の場合はお店の電話帳登録が店舗では無く自宅で登録されていたためでした。
書込番号:22415623 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ご使用中のナビゲーション・システムのマップデータの作成時期は何時現在になっていますか?
基本的に、各ナビゲーション・システムOEMのデータ量にそれ程差異はありませんので、マップデータの更新期による鮮度によって若干差異が生じる程度だと思いますが・・・・・。
また、「8月の納車から少なくとも3箇所は案内された場所に店舗がありませんでした。」とのご記述もされていますが、マップデータは納車時の時期よりかなり以前の時期のデータ(場合によっては18カ月より前)であったりしますので、当然それ以降にオープンしたショップは非登録、逆にクローズドしたショップは登録されたままだったりします。
つまり、スレ主様のお感じになられている「ダイアトーンナビ 電話番号検索で間違った場所に案内されます。」は、何も三菱製ナビゲーション・システムだけに見られる事象ではなく、当方がVAGへ搭載しているサイバーナビや他社製品でも見られる事なのです。
では、どのようにユーザーが対処すれば良いかですが、
@各ナビゲーション・システムメーカーから提供頒布されているマップデータを最新バージョンに更新する。
A予め目的地をグーグルマップ等マップアプリケーションにより検索し、そのデータをナビゲーション・システムへ転送し目的地登録データとする。
B汎用機のオペレーティングシステム機能搭載のあるナビゲーション・システムを導入する。(残念ながら、現在スバル純正品での新規購入は不可能のようですが・・・。)
Cスマートフォンやタブレット端末のマップアプリケーションシステムをメインとし、車載ナビゲーション・システムはあくまでも(住所地登録案内等による)目的地付近まで案内する補助機と割り切る。
何れにしても、各ナビゲーション・システムOEMマップデータはかなり以前のデータであり、グーグルマップ等マップアプリケーションデータには見劣りしますので、観光等により初訪問地や初めて訪れるショップ伸ばせ愛は、上記Aにより車載ナビゲーション・システムへ転送するのが時間的にも精神的にもイライラすることなく合理的な方法ではありませんでしょうか?
書込番号:22415750
2点

※訂正
正(○)→(〜前略)グーグルマップ等マップアプリケーションデータには見劣りしますので、観光等によ【る】初訪問地や初めて訪れるショップ【の場合】は、(〜後略)
誤(×)→(〜前略)グーグルマップ等マップアプリケーションデータには見劣りしますので、観光等によ【り】初訪問地や初めて訪れるショップ【伸ばせ愛】は、(〜後略)
書込番号:22415772
3点

多少はそれるかもしれませんが。
東京ドームとかTDRを電話・施設検索&探索だと目的地のマークは何処で何処でルート案内が終了するか?
ちなみにグーグルで厚木市から”東京ドーム”としてルートを出すと目的地はマウンド?
ルートとしてはドームに一番近接してると思える北東の434上ですね。
該方面からだと直ぐ手前に駐車場入り口が有るので良いとしても新潟市方面からだと泣きたくなると思う。
ちなみに歩行探索すると少し手前から敷地内に入り該道路地点近郊から
ドーム突入してます、途中にはゲートがありますがそれも適切かはチケット次第。
つまり、電話等々での検索&探索でのルート案内は、あたり前と思えるの所までの案内ではなく
その近くまでと思った方が良いですよ、言い換えれば適切な場所までの案内はラッキーと、結果ですが。
ただ、それ相当の設定をすればより良く案内してくれるはずです。
送迎一時停止で良いので施設前道まで、駐車場をも考慮した案内を希望しますが
地図会社とすれば大変な打ち込み作業でしょう、駐車場有りで探索できる施設も有りますが。
書込番号:22416020
1点

大泉町のブラジル料理店を電話番号で案内させたら、墓場に連れて行かれたことあります。
たしかに複雑な場所ではあったんですけど。
それ以来、電番ではだいたいの場所程度の認識でいます。
書込番号:22416100
3点

>たろう&ジローさん
説明書によると2017年版の地図の様です。
ランドマーク情報は納車後に1回Wi-Fi経由で更新しています。
また今回誤りのあった店舗は3年以上前から存在します。
誤り例:サザコーヒー本店、ココス篠崎店
地図そのものの間違いであればデジタル地図協会に申告しますが
ランドマークデータの修正はどこに依頼すればいいのですかね。。。
誤差が測地系設定誤りの場合に似ているのでデータそのものは正しい可能性もあります。
書込番号:22417071
1点

>batabatayanaさん
>田園調布いっちゃんさん
ナビコンの存在を今更ながら知りました。
スマホdeメモとかいう三菱電機製の残念アプリしか連携できないものと思ってました。。。
ありがとうございます!今度試してみます!
書込番号:22417127
0点

>ダイアトーンナビは、音だけですからね。
>サンヨー製よりも落ちてる印象です。
ボーカルが不自然。チャカチャカしていて、肉声の豊かな響きが感じられない。
ナビの性能も最悪。
価格設定を間違った製品だ。高価格・低性能じゃ話にならん。
スバルディーラーは、オプションで儲けようとしているのかな。
書込番号:22417837
2点

>シンメトリー伯爵さん
インプでダイアトーンナビを使われている方が、設定で音質改善出来たという事ですので、参考にされてみてはどうでしょうか?
https://karakuchikuruma.com/aisha/impreza-g4/diatone-navi-settei/
書込番号:22418929
1点

>いい歳になりました さん
助言ありがとうございます。試してみます。
自宅では、40年前に購入したヤマハNS1000M(注1)のスピーカーで音楽を楽しんでいます。、若い頃、バックロードホーンを手作りしたこともあります。
(注1)ヤマハNS1000Mは、スエーデン国営放送でモニタースピーカーとして導入された国産スピーカだ!!
ベリリウム(金属)のユニットで構成された密閉型スピーカー。
書込番号:22419083
2点

>シンメトリー伯爵さん
そうですか?
スピーカー交換とかデットニングとかはもうやられてるんですよね?
イコライザー調整はデフォルトだと思いますが、それはやられて無かったんですか?
音楽の善し悪しは、聴く人によって難しいと思われます。
耳の機能も人それぞれですし。
自分が友達の車で聞いた感じでは、上記の交換などして居ますがとても綺麗に聴こえてましたが、ナビの機能でダメでした。
しかしナビがダメで音楽もダメって・・・
ナビを変えた方が良いと思いますよ。
書込番号:22456168 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > スバル > フォレスター 2018年モデル
X-BREAKを10月頭に納車した者です。
運転中基本的にフットレストに足を置いているのですが、フットレストを何かの反動で強く踏んだ時に音が鳴ったので、気になってディーラーに見てもらいました。
回答としてはフットレストの表面に丸ポチがあるのですが、その下にクリップがあり、そのクリップから鳴ってるのではないかとの事でした。
今のところ改善策は無く、メーカーからの改善品が出る事を待つのみとの事です。
早く出て欲しいです。
書込番号:22282523 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>たーぼー!さん
レヴォーグでも鳴っているので、たぶんクリップでの対策は無理かと思います。
フットレストを強く踏み込むとフットレストの下のカーペットが変形して、フットレストと取り付け部分の位置関係が変化し、クリップから音が出るようです。
完璧ではありませんが、フットレストとカーペットの間にフェルトを押し込んで強く踏んでもフットレスト沈み込まないようにして音止めをしています。
フットレストのつま先側、かかと側、ブレーキペダル側、それぞれの方向からフットレストとカーペットの間に内装剥がしを使ってフェルトを押し込んでいます。
書込番号:22285732
0点

>たーぼー!さん
私はpremiumですが、さほど強く踏み込まなくても異音がします。
異音は他にもあちこちから発生しています。
ディーラーでも事象は確認済みです。
書込番号:22290167 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

昨日、アドバンスが納車されました。
私のもフットレストを軽く踏んだだけでもポコッと音がします。
残念です。
書込番号:22311474
2点



自動車 > スバル > フォレスター 2018年モデル
9/9に発注していた、Advanceが明日納車されます。
リコール対象だよな〜と思っていたら、
前日連絡があり、
10/30出荷なので対象ではありませんとの事。
ほんとかいな?!
10/30工場出荷
パーツ取付 カーナビ ボディコーティング など
11/8 ディーラー入庫
11/9引渡し
出荷から引渡しまで、早い事は嬉しいのですが、
10/26まで1年近く偽装してて、
その2営業日後の出荷って、
なんか信じられませんね。
いっそ、リコール対象でちゃんと確認してもらえた方が安心なんですが・・・。
書込番号:22239936 スマートフォンサイトからの書き込み
24点

メーカーからデーラー宛に、出荷予定日と車体番号の通知来てるはずだから、見せてもらったらどうですか?
書込番号:22240005 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

疑念持ちたくなるよね。
まぁとりあえず信じて納車して、また不正とかでたら点検と相殺でお金もらえば良いじゃん。
書込番号:22240075 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

考えて見たら、納車後車体番号確認したらすぐわかりますよね。
すみません。
書込番号:22240289 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>なんか信じられませんね。
担当者に、あなたのいう事は信じれないので証拠を見せてと言えばいいです。
対象車はわかりますので。
スバルがまだ隠していれば別ですが、少なくとも発表されているものに該当
しているかいないかはわかります(ディーラーで分かる範囲としては)。
担当者には素直に自分の思っていることを言った方が良いです。
今後の付き合いの為にも。
書込番号:22240489
4点

スバル リコール・改善対策・その他の情報
https://www.subaru.co.jp/recall/
スバル リコール等情報対象車両検索 ← 車体番号を入力
http://recall.subaru.co.jp/lqsb/
車体番号 → 車検証または 助手席 B ピラー下側のプレートに記載あり
10/26 納車のプレミアムですが当選しました。(笑)
書込番号:22240553
10点

車体番号では無く、車台番号の間違いでした。m(_ _)m
車体番号 → ×
車台番号 → ○
書込番号:22240570
6点

今回の件は、証拠を見せられても安心できる類のものではないでしょうね。メーカーとして不信感がある信用できません。恐らく、どうすることもできないので、スバルとして時間をかけて信頼回復すしていくしかないでしょう。そして、スレ主さんは、今回は安心を諦め、今のスバルはこうなものだと受け入れるしかないでしょう。
過去、スバル車を愛車としていただけに残念です。アイサイトだとか北米で好調だとかで、慢心、おごりが出たのでしょうかね。
書込番号:22240612 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

SUBARUブレーキ検査不正問題とバルブスプリングについて
https://www.youtube.com/watch?v=3PfDAHZlspE
ディーラーとしても
おぃおぃ勘弁してくれよ!と言う悲痛な気持ちだと思います。
買う気も失せるけど売る気も失せると思います。
書込番号:22241545
4点

>夏のひかりさん
営業から電話が有ってリコール対象でした
理由は完成品検査のブレーキ検査が
N と D で混在して検査していた。
どちらか会社として決めて行う必要が有ったらしいです。
1年目の検査で五万円補填するらしい
しょうもない事だ
国交省通達?の理解力の問題のような…
大きな問題ではないみたいですね。
結果的に検査料がサービスされた!
という事ですかね。
ちなみに車は調子良いです!
回転を上げないように努力してるが…
よく回ります。
回すとモーターアシストを感じる。
書込番号:22241564 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>okirakuoyajiさん
>営業から電話が有ってリコール対象でした
>理由は完成品検査のブレーキ検査がN と D で混在して検査していた。
検査方法の問題なので
クルマの性能としては問題無いと思います。
私のプレミアムの状況ですが
納車時から異音があってさすがにA型だと思いました。(^^;
1週間後に持ち込み直してもらいました。
慣れないのはアイドリングストップからの再起動音と振動です。
エンジン始動時にアイドリングストップOFFとAVHのスイッチを押すのが儀式になりました。
面倒です。
ブレーキを強く踏まなければアイドリングストップしませんがAVHも効きません。
AVHは効かせたいので意味ないです。
(右、左折時にウィンカーを出している時はアイドリングストップしない様に設定しています。)
XTからの乗り換えですが加速は不満が無いです。
良い点も多いのですがどうしても悪いところが気になります。
1.高速道路走行時にロードノイズの音質が高いので耳障りに感じる。
2.アイドリング回転数が800rpmでXTよりも高く五月蠅くて振動がある。
3.加速時に3000rpmまで回るのでXTは2000rpmでしたので五月蠅いです。
4.同じ回転数でもエンジン音その物がXTよりも五月蠅いです。
音に関する不満が多いですが徐々に慣れつつあります。
書込番号:22241661
3点

>かでゅさん
偶然ですね。私も今日納車です。
引き渡し手続がすべて済んで、担当セールスが店長に呼ばれ、帰って来たら「実はリコール対象になりました…」と告げられました。
ここまでわからないってなぜ?
個人的には、5万円キャッシュバックされるので、ほとんど「得しただけ」の気分なのですが…
ちなみに、納車後100km走行、峠越えもあるので期待してなかった燃費はいきなり15km/ℓ越え、思わぬいい燃費で満足です。
書込番号:22241807
7点

>個人的には、5万円キャッシュバックされるので、ほとんど「得しただけ」の気分なのですが…
私も全く同じ感想です。
スバル不正問題で、SJ型は5万円キャッシュバック、SKE型と合わせると10万円になります。これで、念願のドラレコを購入する予定です。余ったお金で、アドバンスで家内と一泊旅行しようと思っています。
スバルの不正は許しがたい行為なのですが、キャッシュバックは、オーナーに優しい配慮だと思います。
度重なる不正問題で、スバルは今、本気で立て直しを行おうとしています。 私はスバルを応援します。
スバル 頑張れ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
書込番号:22242703
9点

kensan mさん
情報ありがとうございます。
ここに来て追加でとかあるんですね。
うちも追加になるのかぁ。
その方がすっきりできるんですけどね。
書込番号:22242861 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

うちは11月下旬納車予定ですが、対象外との連絡来ました。とりあえず信用しようかと思います。
書込番号:22242940 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>かでゅさん
もう納車されましたか?
車体の隅、裏側まで細かく確認した方がいいんですよ。
塗装やチリがおかしいなんてザラですから。
前車SJGはドア、ヒンジあたりの塗装があまかったので錆びがでてました。
Advanceは新設計の箇所が多いのでバッテリー格納スペースの辺りは何かしらあるかもしれません。
まぁ運転してると細かい事は忘れてフォレスターのいいところばかりに目がいくんですけどね(笑)
書込番号:22242943 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>shibainu8さん
スバル車のサビと言えば私が所有しているBPアウトバックでは購入直後でも下回りの
排気管の何箇所、そしてサスペンスのアームにサビが見られました。
次の機会に営業所を訪れた時にショールームの展示車を見たところ、同じような箇所がやはり錆びていました。
これがスバル品質(笑)と思ってしまいましたが、その後それ程悪化する訳でも無かったので気にしないで乗っています。
初のスバル車ですがそれまで乗って来た他社と比較すると、トータルの性能がいちばん良いというかいちばんまともな車ですね。
長く乗って来ましたが、この騒ぎの中フォレスターに買い替えます。
書込番号:22243045
2点

情報ありがとうございます。
昨日納車になりました。
細かいところはチェックできていないので、今日改めてしてみます。
書込番号:22243295 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

10/13納車の私のアドバイスも調べたら対象でした…。
自分はリコールとか全く気にならないのですが、営業担当からの連絡も無く少し寂しい気分です。
キャンペーンのカタログギフトも届かないし、モヤモヤモヤモヤ…。
50,000円って私も貰えるんですかね?
貰えたらカーゴトレーマットが欲しいです!笑
書込番号:22245071 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ゴリまるくんさん
5万円貰えるかどうか?確かに、そうですよね。
出荷前に正しい方法で行うべき検査をしてなかった
わけですから…
自分は頂いた一人ですが、法定点検と一緒に実施
した場合に限られ、リコールだけ別に実施すれば
ダメでした。
ユーザーとして良しとするかどうか?です。
中には“直ぐやるように!”怒ってくる方が居る
らしいです。マイカーは何ともなかったし、
気の毒だったから、OKと…
書込番号:22245315 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ゴリまるくんさん
私は8月頭納車ですが,一昨日ディーラーから連絡がありました。
12か月点検と同時にリコール対応の場合5万円キャッシュバック,
それ以前にリコールするのであればキャッシュバックなしということでした。
リコール対象に該当したのであれば,同様の対応になるかと思います。
少し足が出ますが,私はフレキシブルタワーバーとフレキシブルドロースティフナーを入れますw
書込番号:22246507
2点

>spgistさん
キャッシュバックは点検パックに入ってないと受けられないのでしょうか。
普通に考えたらそうでしょうねぇ。
書込番号:22246651
0点

>emoyori24さん
インプレッサスポーツで5万円頂きました。
点検パック…ではなく、法定点検と一緒にリコールを
実施したら重複する作業費としてのお礼です。
法定点検して2ヶ月後頃に案内が届いて、郵便局の窓口で受取りです。
書込番号:22246983 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

8月末にアドバンスe-BOXERを契約しました。
生産が10月22日の週で、工場(群馬県)出荷が10月25日でした。
10月30日の登録で、販社の到着が11月6日。
その後の納車だったのですが、完成検査に関するリコールの対象車となりました。
販社からの説明では、25日までの出荷はリコールの対象になるとのこと。
26日以降の出荷については対象外となっています。
1日違いで分かれてしましました。
5万円の対象となりました。良いのか悪いのか・・・・・・・・。
書込番号:22247090
1点

>gensan93さん
私も同じタイミングになってしまい納車が延期になりました。Dの話ではDOP取り付けが終わり、納車寸前でリコール問題が発表されたため、再度完成検査を行うまで納車できなくなったとの事です。と言うわけで、完成検査が終わった後、納車されるためリコール対象車にも関わらず、12月点検+完成検査のセットにはならないので、キャッシュバックも受けられないんじゃ無いでしょうか?
トホホです。
書込番号:22247742 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



自動車 > スバル > フォレスター 2018年モデル
スバルの発表資料によると、
その後の国土交通省の立入検査での指摘を踏まえて再確認した結果、従業員の供述が社外調査時と異なり、
今年10月ごろまで一部の不適切行為が継続されていたとの内容が含まれていることが判明し、
リコール期間を拡大することにした。
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2018-11-05/PHPDBY6S972G01
ダメだ、こりゃ。
49点

前回提出した際は、2017年末までですとか言ってたのに
その後も継続して不正してたとは三菱超えたんじゃね?
書込番号:22233183
74点

この調子ならこれが最後とは限らない
まだ色々やってる部署があって後々出て来るかも?
書込番号:22233241
52点

これでも、「スバルは不正撲滅に真摯に対応しようとする信頼できる企業だ」って持ち上げる人、必ずでてくると思う。
書込番号:22233270 スマートフォンサイトからの書き込み
63点

今回ばかりはさすがに擁護が難しい。
清廉潔白なイメージを前面に出したCMがあまりにも痛々しい。
本当の意味での改革は今後なされるのだろうか。
書込番号:22233348
40点

大げさに騒ぎ立てる事はするつもりはありませんが
今日のニュースを見て、目がテンというか唖然というか呆れましたね。
なんか記事を見ると、現場の社員に聞き取りをして の様な感じで
それによるとこうだったが、実はこうだった。
だから調査の仕方と現場の担当者など色々と問題があったのでしょう。
日産、三菱なども明るみになっているが、他のメーカーは?本当に不正はないのか?
その内、内部告発などで表に出るでしょうけど。
私の経験では日産、三菱、そしてトヨタ、滞りなくリコール届け出してるか?と言いたいです。
表に出ていない案件が1番怖いから。
書込番号:22233386
28点

だから言ってるでしょ。
企業が変わるのは難しいと。
書込番号:22233428 スマートフォンサイトからの書き込み
24点

これは、酷い。
正す気など無かったのでしょうね。
書込番号:22233474 スマートフォンサイトからの書き込み
38点

リコールは最悪しょうがないにしてもこれは酷いですね…。
今日、嫁ともスバルにしなくて良かったねと話してました。
書込番号:22233525 スマートフォンサイトからの書き込み
45点

スバルと不正・・どんな物語がありますか?
書込番号:22233681 スマートフォンサイトからの書き込み
22点

スバルを嫌いになっても、
フォレスターは嫌いにならないで下さい。
書込番号:22233808 スマートフォンサイトからの書き込み
35点

改めて見てみると…
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/SUBARU
>不祥事・事件・問題・事故
体質?><;
書込番号:22233871 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

リコールで営業利益が計画から半減、折れるバルブスプリングは材料への配慮不足
http://monoist.atmarkit.co.jp/mn/spv/1811/06/news035.html
当初はスバルを擁護する気持ちが有ったが
改善がされていなかった とか
設計ミスへの対応が超遅すぎ
は残念です
少しでも早く改革して下さい!
立ち直って下さい
スバルが傾いたら、欲しい車が無くなる
それが1番困ります
書込番号:22233875 スマートフォンサイトからの書き込み
35点

リコールの記事とともに減産のことも出てましたね
フォレスターのアドバンスを3月末納車を想定して初売りあたりで契約考えてたんですけど
厳しそうですね
書込番号:22233883 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

空いた口が塞がらないとはまさにこの事ですね。
馬鹿は死ななきゃ治らないっていうが
この企業は潰れなきゃ治りそうにないですね。
不思議なのが一連の騒動で外野が非難してオーナーが擁護する事。
「どこもやってること」なんて平気で書き込める神経を疑います。
オーナーさんこそ直接的、間接的な被害者ですのでもっと声を大にして不満をぶつけないと。
私はスバルオーナーでもファンでも無いですが良い車作ってるなとは思ってます。
書込番号:22233922 スマートフォンサイトからの書き込み
41点

フォレスターE型XTを今年1月にスバル不正
に危機感を持ち直ぐに売却し今はハリアーターボ
に乗っています。
正直言って査定は下がるは今思えば直ぐに売却
して正解だった。
この1年でこんなに不正が...
お客様は無言で去りますよ。
書込番号:22233928 スマートフォンサイトからの書き込み
37点

スバルの不正は良い不正!と言ってた方々はどうするんだろう?
書込番号:22233980 スマートフォンサイトからの書き込み
39点

どこかに買ってもらって上の人間がゴッソリと入れ替わらないと無理。
上の人間なんて不正・隠蔽がまかり通ってた時代にどっぷり浸かって育ってきてるからね。
書込番号:22234017
26点

10月28日まて不正をしていたとなれば
さすがに他のメーカーを引き合いに出したり
リコールを故意に隠してた訳じゃあるまいしや
朝日新聞に悪意を感じる等々の擁護は無理ですね。
負の悪循環で販売店は てんてこ舞い状態で
普段の点検整備は二の次でお客様に
多大の迷惑をかける始末。
ユーザーからすれば
当たり前の事を当たり前にしてくれるだけで
何の文句も無い事なのにと心底あきれ返ります。
書込番号:22234123 スマートフォンサイトからの書き込み
29点

親の代からのスバルファンですが、今回は流石にひどい。
もうしません、って言ってやってるようなもの。
流石に気持ちが冷めます。
好きだった分、裏切られた感が大きいです。SKは対象になってないみたいですが、それすら本当なの!?って思います。
何とか粛清して出直して欲しいです。
残念で仕方ありません…
書込番号:22234233
27点

>f2459308さん
スバル車オーナーなので、今までの粗相には寛大
でしたが、流石に今回は頂けませんね。
トップが公衆の面前で謝罪しているのに当事者意識
が欠けているというか、他人事?
報道記者ではありませんが、不正を続けていた当人
に直接聞いてみたい。
書込番号:22234348 スマートフォンサイトからの書き込み
23点

どの報道を見てもスバルの発表を基に多少の解説や記者の感想程度で実際が判りませんね。
社内・第三者による調査、国交省の立ち入り検査、などその時々で作業者の供述が変わる、作業者はその後も同じ不正作業を続けていたように見受けられますが、何故なのか踏み込んだ報道がなされません。
不正が見つかったときその製造・検査のシステムに問題があるのか、作業者の質(モラル)に問題は無いのか。
システムの対策は十分なされたのか、人員の刷新は行われたのか。
現場の管理部門の認識はどうなのか、そこにどれほどの権限があるのか。
生産現場の負荷が大きくなっている認識が何時からあって、その対策はどうしていたのか。
経営陣が並んで頭を下げ、改善しますというありきたりの報道に接して部外者が「あーでも無いこーでも無い」と軽騒ぎするのも虚しい気がする、こんな時ヒョウーロンカは沈黙したままなのか。
朝日新聞・・記事の内容は他と同じ程度で、見出しだけ見ると印象が強い書き方かな。
「朝日新聞」「メタタグ」で検索すると参考になるかも。
年寄りの独り言でした。
書込番号:22234379
7点

これまでは不正の内容や経緯なども自分なりに精査した上で大目に見ていたところもありましたが、
今回の報道は本当にがっかりです。
現場の作業員も問題ですが、これほど大きな問題になっても不正が十月まで続いていたとすると、管理職一同全く仕事ができていないと思われ、なによりそこが一番の問題だと思います。
書込番号:22234392 スマートフォンサイトからの書き込み
24点

>その後も継続して不正してたとは三菱超えたんじゃね?
書込番号:22175281にも整理しておいたけれど,
スバルが調査を依頼した法律事務所について
※http://www.rating-tpcr.net/wp-content/uploads/106fcddb6031f36091d3cd08a9fe7bae.pdf
>独立性・中立性・専門性を確保した第三者委員会の設置が必要と思われるが、少なくとも、日産自動車と SUBARU は委員会を設置せず...
要するに第三者とは言えず,スバルと利害関係がありスバルに“利益”となるような報告が行われたという疑念が残るということ。
昨年12月の報告書の時点ですでに問題点が指摘されていたのに,それを無視して今回9月の報告書も同じ法律事務所に依頼している。スバルに“本気で真相解明”をしようという気があるのなら,上記の指摘を受けて真の第三者に調査を依頼していたはず。その指摘を無視したというのは,本気でやる気などなかったということ。こんなに“ヒトをコケにした話”ってそうそうあることではないと思う。
その結果,“お友達”では真相解明ができなくて,今回またまた“発覚”してしまったと言うこと。
件の第三者委員会報告書格付け委員会の報告によると,
http://www.rating-tpcr.net/wp-content/uploads/fccfdeac65688725d484784e82ca152d9.pdf
三菱の特別調査委員会については問題はあるものの概ね好評価になっているところが,評価の対象にすらならないとされたスバルとは決定的に違うところ。
こうした社会問題とは捉えられないから,次のような発言になるんだろうね。
>日産、三菱なども明るみになっているが、他のメーカーは?本当に不正はないのか?
ものすごい偏見
>その内、内部告発などで表に出るでしょうけど。
その根拠は?
やれやれ...
書込番号:22234409
14点

>f2459308さん
確かリコールで見送られた方ですよね?
それでもここに書き込むって事はしてやったりって事でしょうか?それとも良かったね!って賛同してほしいだけでしょうか?
私が言いたいのは、納車待ちの方、保有してる方の不安を煽るの書き込みはよくないと思います。要するにほっておけばいいだけの話です。
この件についてスバルを擁護するつもりはありませんが、唯一の救いは自己申告である事だと思います。それに対し、きちんと対応さえしてくれればいい話だと思っております。
書込番号:22234426 スマートフォンサイトからの書き込み
36点

先週末に契約しました。
前のリコールのときは、「もう出ないだろう」と思っていたのですが、週明けてニュースを見て、本当にガッカリしました。
契約日の午後はDVD観てワクワクしていた気持ちが、今はモヤモヤに変わってしまいました。
一言言いたいけど、営業さんは良くしてくれて悪くないだろうし、誰にも言えないこの思い。
納車されて、またワクワクに変わるといいのですが、本当に今後は真摯な対応を望みますね・・・
書込番号:22234530
25点

しかしスバルも懲りない企業ですなぁ。
まだ叩けば埃出ますよ。
購入されたお客様の気持ちを考えましょう。
書込番号:22234810 スマートフォンサイトからの書き込み
21点

スバル歴20年になります。自家用車を購入しようと思い立ち
軽自動車を比較(ダイハツ、スズキ、スバル)最後に立ち寄ったのがスバルでした。
ドアの開閉時のしっかりとした音、スバルだけ4気筒という異端児的こだわり、
ターボじゃなくスーパーチャージャーの採用など、何か他と違うというこだわりと魅力に
魅せられて、スバルだけを乗り継いで現在フォレスターSJG
ずっとスバルだったのですが、一度、やめようかな?スバル と思った時期がありました。
フォレスターSG5を購入した後、フルモデルチェンジで、サイズ拡大、レガシィも拡大
アイサイト搭載・・・なんか、デザインも洗練されてきて、一般受けしだしたなと感じた頃です。
このあたりからでしょうか、街中でもやたらスバルを見かけるようになりましたが
それまでは、スバルを見かけるのは、稀で、なんか妙な同士意識があったのが印象として
残っています。
常にエンジンのピストンリングや、ピストンの研磨など、小さい部品や小さい工作にこだわり
その分内装には無頓着(ではないんでしょうが、少々のきしみ音なんてメーカーもユーザーも気にしない)
販売台数は少なくとも、こだわりの車作りをする希少なメーカーとして認識していました。
足下が脆弱なのに、巨像になってしまったんでしょうね。色々な不正発覚は残念なことではありますが、
これを機に、背伸びした売上拡大至上主義(売れなきゃつぶれるというリスクもありますが)ではなく
初心に返って、
目に見えないところ(特にエンジンや足回り)にはこだわって車作りをするけれど、特に大々的にその部分
の宣伝はいたしません!
それでも、分かる人は買って乗って下さいね。みたいな、昔のスバルに戻ってもらえたらという気もします。
スバルファンとしては悲しい限りではありますが、地道な復活を願ってやみません。
書込番号:22234844
39点

スバル4台目にして、初めての新車の乗用車(サンバートラックは新車でしたが…)。ウキウキと納車待ち気分が正直暗転したのは確かです。
>コリィ#8さん
お気持ち察します。
ただ、車そのものに関しては、とにかく乗ってみて、楽しんでみようと思います。私はいい車だと思いますし、自分にはこれがピッタリなんだと楽しみながら選んだ車なので。
エンジンリコールの方は本当に不快な思いをされていると思います。記事を見て改めてびっくりしたのは、これだけのリコールをやってもまだこんなに利益が残っているという事。せっかくここまで築き上げてきたブランドイメージ、その貯金を使って、なりふり構わず守って欲しいと思います。
エンジンなど深刻なリコール対象の車には、ポン、と長期保障を付与して中古車価値をかさ上げしてあげるくらいのことはするべきなのでは。
このスレッドにしてもあちこちで、スバル車など乗る気も無い人の書き込みがうざったいですが、すでにスバル車に乗り、その生活を楽しんでいた人の「車を楽しむ権利」をみんなで主張するべきだと、だんだん思ってきました。
もちろん「どこも似たようなモノ」「まだまし」などと言い捨ててしまう気はありません。正直、私にとってはとても大きな金額でしたし、やはり信頼させてもらえなければ乗っていて楽しくないですから。
まず要求として、バルブスプリング・リコールの対象車、エンジン及び駆動系全体に対して、リコール修理後の5年保障を付与してもらいましょう。そのくらいしてもらえなければとても「安心感」は取り戻せませんし、中古車の価値が上がることは対象外のユーザーにとっても悪いことであるはずがありません。スバルとしても、安い投資だと思いますが。
「マイスバル」サイトなどで、開発の人達の解説などを見ていると、やはり「車が好き、いい自動車を作りたい」というアイデンティティーがなくなっているとは思いたくありません。良く指摘されるように、「北米で一気に売れまくって、調子に乗った」面があるのかな、それはやはり「経営」の問題が大きく、現場と経営がドンドン解離してきたのかな、と想像しています。深刻な問題ですが、ここは新社長に期待したい。
半年前の下記のサイトで、かなりスバルの経営陣の問題点は繰り返し指摘されていましたが、「技術力はある」面にかけて、またスバルの購入に踏み切ったので、とにかくフォレスターがどんなもんか、お手並み拝見、と気持ちをリセットしています。
https://www.zaikei.co.jp/article/20180508/441158.html
いい記事だと思います。
「一晩で60cm積もることがある」「ホワイトアウトも珍しくない」「猛吹雪で、家までたどり着けるかどうかの時もある」地域に住むドライバーとしては、スバルにがんばってもらえないと、本当に困りますからね。
書込番号:22234968
25点

関係者を厳正に処分して、会社を立て直していたきたいです。
それができないのなら、トヨタに吸収してもらってトヨタの社内ブランドとして事業を存続してほしいです。
SAAB のように外資に買われて結局事実上消滅>タイミング太郎さん
するよりはよほどましです。
書込番号:22235265 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

⬆失礼しました
>タイミング太郎さん
は入力ミスです。
書込番号:22235271 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

アクロバット擁護する信者いる内ははまだ大丈夫。
広告費もケチらないようにすればそのうち皆忘れますw。
書込番号:22235490
2点

>kensan_mさん
ありがとうございます。
この一ヶ月、CX-5と比べながら毎日悩み、毎日フォレスターの動画漁って、先週やっと決断して契約して…ってな状況で、ほんとワクワクしてたところなんで、ガクッと力抜けちゃいましたね。
こんなことがあったからといって、捺印したものを今更取り消せないので(印鑑証明はこれからですが)、車が来たらとことん楽しんでやろうと思います。
スバルには、スバルの方にとっては数多あるうちの1台かもしれませんが、普通の一消費者にとっては特別な1台であることをわかってほしいところです。
このタイミングでのリコールのことと、この気持ちは、ずっと忘れることはないと思います。
書込番号:22235674
14点

スバル歴24年になります。
前月に5年10ヶ月乗ったXV(GP7)からフォレスター(SK9)に乗り換えました。
スバルに乗ってない方がいろいろ言われていますが読んでいて本当に不愉快です。
スバルに乗っている方が今回のリコールに対して意見を言うのは構わないと思います。
この掲示板はフォレスターのことを語るところだと思うので、リコールに意見があるなら直接メーカーに言って欲しいです。
乗られている方は今回の件で思いはいろいろとあるかと存じますが、今後に期待しフォレスターライフを楽しみましょう。
書込番号:22235702
27点

スバルユーザーがマツダに出張してきて、リコールに対してうだうだと意見を言うのも不愉快ですけどね。
書込番号:22235767
43点

>コリィ#8さん
先週契約、ということならまず間違いなく、解約出来ると思います。私は8月契約で今週納車、ごねてもいいのですが、自分の車を作るために働いてきた現場の人達のことを考えるとそんなことはしたくありませんが、そのタイミングならありだと思います。おそらく、今ならすんなり通るでしょう。もし納車時期に余裕があるのなら、1ヶ月くらい顛末を見守るのもいい選択だと思います。まだ隠し球が無いとは言い切れません。
>EF300さん
>PEGPEOさん
まったく同感です。私もCX-5と迷いましたが、決め手は今までスバル車乗っていた安心感と、コンセプトの違いです。どちらもとてもいい車だし、巨大メーカーにないこだわりを感じます。マツダユーザーとスバルユーザーが罵り合うなんて、馬鹿げています。「そこはいいよね。スバルにもとりいれてくれないかな」でいきたいものです。
ただ、正直、スバルは企業モラルの面では何歩も遅れていたのだということは正直に認めたほうがいい。だれか「犯人がいる」わけでは無いのだと思います。「企業風土」と一言で言いますが、長い時間、小さなあきらめの積み重ねが澱のようにたまってできるものです。その転換は簡単ではありません。
「こうでもしなければ、ノルマをこなせない」「こうでもしなければ、後工程、前工程に多大な迷惑がかかる」「大丈夫だよ、そのくらいのことは前の人もやってたよ」「ああ、俺の能力では今のその場しのぎの山に手が付けられない…」…そのひとつひとつに、本当に「こいつが悪かった」というようなわかりやすい犯人がいるのだとは思えません。現場の労働は、そう簡単に向きを変えられるものではない。経営陣の根本的な発想の転換が求められているのだと思います。時間はかかります。「膿」が出せたとしても、傷口はそう簡単にふさがれるものではないです。
「トヨタの子会社になんか、絶対なってたまるか」と思っているかどうか。ため込んでいた内部留保をどう使うのか。
フォレスターに乗りながら、10年は見守りたいと思います。もしかしたら、「スバルらしい車」の墓標になるかもしれませんから。
あ、ただ、納車時に「1ヵ月点検」の予約はちゃんとしてくるつもりです。それができなければ、受けとらずに帰ります。
書込番号:22236264
25点

>kensan_mさん
トヨタの子会社になってたまるか。
そんな雑草魂は無いと思いますよ。
多分あーあ冬のボーナス減るのかぁ
こんな事しか考えいませんよ。
でなければ1年でこんなに沢山不祥事でませんよ。
書込番号:22237233 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

検査不正は良くないですが(決まり文句)、ミッションがガタガタするのに
リコールにならなかった以前乗ってた車よりはましかな。
書込番号:22237302
3点

子会社なんてトヨタ側から願い下げですよ(笑)
要求してることもせずに関係ない開発してるスバルなんて使えません。
書込番号:22237504
7点

今年4月末にXTを新車納車した者です。
皆様の辛辣で的確なご意見を拝見した上で
超個人的な考えを述べさせて頂くと
「どうでもいい」です。
完成検査時の処理が不適切だったと言う内容でしたが、フォレスターの車としての品質には何も不満は無く、満足しています。
完成検査なんてお役人が決めたしょうもない内容だろうと勝手に考えてます。(車検も含めてね)
フォレスターが欲しく、走りや質感は満足している。それだけで僕は十分です笑
ただ、決まりを守らなかった事に関しては反省し対処頂きたいですね…
ここ数年で会社規模に似つかわしく無い売れ行き(失礼)だったから生産部門が追いつかなかったのかな…?
お詫びに5万も頂けるようですし、株価も下がってますので追加で株を購入するつもりです。
超個人的且つ流れを読まず的外れな意見ですみません。
書込番号:22237514 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

ファンの方々の御気持は分からないでもないけれど
「よそもやってる」みたいな意見は不正の擁護でしかなく
そう言ってるからいつまで経っても企業体質が変わらないのでは?
別スレで「反応するのはやめましょう」みたいな声があるけれど
ファンならこそ厳しい声をあげるべきではありませんか。
そして他メーカーのユーザーは声をあげるな、とは以ての他!
書込番号:22237550
23点

先日ディーラーの担当者と色々話をしました。
申し訳ありませんとしきりに謝る姿に貴方が悪い訳ではないので止めて下さいと言うものの、販売サイドとしてはそういった気持ちになるのでしょう。
救いはユーザーから叱責されたり、商談中の方が商談を打ち切ったりせず、逆に励ましの言葉を頂いたりととても励まされたと言ってましたが、それだけにスバル本体に対する憤りは皆さんお持ちのようです。当たり前ですよね。
ここでも様々な方がド正論を語ってますが仕方ないと思いますが、正直私はどうでもいいです。
根っからのスバル好きで1300Gで安全な雪国生活を手助けしてもらったり、正面衝突事故で命を助けて貰ったスバルを捨てるなんて選択は私にはないので、真っ当な会社に立ち直ることを信じて待つしかありません。
もし万が一潰れたりしたら運転出来る限りスバルの中古車を乗り継いででも共に車生活を真っ当したいと思っております。
この一連の愚かな問題による虚しい気持ちが報われる日が来るか来ないか分かりませんが、それも自分だけの問題です。
報われなくとも仕方ないと言う覚悟も持ちつづけながら、でも期待して待ちたいと思います。
書込番号:22237677 スマートフォンサイトからの書き込み
20点

つうか、こういう問題が起こる会社って、社内的にはすごく和気藹々としていい雰囲気なんだと思う。
波風立てずに、社員を疑わずに・・迷いなく指名買いするオーナーが居て
>巨大メーカーにないこだわりを感じます
つうかそれは「巨大メーカーにはこだわりが無いだろう」と言う思い込みでは?
「中小のメーカーならこだわりが有る」と考える方が分かりやすいもんなあ。
でも、実際には大手チェーンなら捨ててしまう食材を使いまわししてたのは
「大手チェーンには無いこだわりの老舗料亭」だったりする
書込番号:22237707
7点

まずTV CM 変えること。
真摯にリコール対応している
販売店社員の姿を。
それをサポートする
本社社員の姿を。
事実をありのままに。
製品のCM をたれ流す
本社宣伝部門もズレてるのかなあ。
鋭意制作中ならいいんですけど。
マツダが漁夫の利しています。
書込番号:22237782 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

ペコペコペコペコ謝ってたり、ただひたすら作業に没頭してるようなCMなんか必要ないでしょ
逆にそんなもん作るのに無駄な金使うなよって思いますね
書込番号:22237952 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

せっかく、佃製作所も昴を採用したのに。
残念です。
真摯に取り組む姿が大切です。
書込番号:22238208 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>つうか、こういう問題が起こる会社って、社内的にはすごく和気藹々としていい雰囲気なんだと思う。
ふ〜ん,和気あいあいとしてこんなことやってたんだ。
https://carview.yahoo.co.jp/news/market/20181106-10357641-carview/
>同社はまた、バンパー部品を装着していないのに完成検査を実施するなど、検査で新たに2項目の不適切行為があったことも公表。
でも,報告書の分析を読むととてもとても「和気あいあい」とは読み取れず,それとは全く逆の雰囲気だったとしかイメージできない...orz
書込番号:22238685
6点

>尽忠報国の士さん
>せっかく、佃製作所も昴を採用したのに。
何のこっちゃ?
せっかく好評のドラマ「下町ロケット」
スポンサーがスペル、もといスバルだなんて嫌やろなー。うわヅラだけのクリーンなイメージCMとオーバーラップして、ドラマのイメージが完全に崩れてしまう。
スポンサー降りてくれー!スバル。(TBSの本音)
登場人物の乗る車やタクシーまで全部スバルのドラマなんて・・・
書込番号:22239347 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

せっかく視聴率が高いので、真摯に取り組む
感動的なCM 打てばいいんです。
福澤監督、熱いCM 作って遣ってくださいな。
昴の皆さん、いまが踏ん張り時ですよ。
がんばってくださいね。
書込番号:22239415 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スバルディーラーから完成検査問題について、お詫びの電話がありました。
12ヶ月点検時に完成検査を実施する事になりました。
完成検査終了後にお詫びとして、郵便小為替で5万円のキャッシュバックがあるそうです。
前回の不正問題で、前車SJ型で5万円を頂いているので、合わせると10万円になります。
これを機に、スバルには全社員が一丸となって体質改善をして、輝かしい未来を築いて欲しいと願っています。
私は、スバルを支持し応援します!!!
書込番号:22239527
7点

下町ロケットでのCM 中止ですね。
スポンサーは続けて頂いておりますね。
昴の皆さん、苦渋の選択でしたね。
さぞや悔しいことでしょう。
この悔しさをバネに更なる
飛躍を誓ってください。
心に響く真摯なCM お待ちしています。
書込番号:22247259 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>尽忠報国の士さん
バネだけに...ですね
書込番号:22248392 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Tomotomoなんとの威勢は何処に行ったんだ?
書込番号:22249045 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ごめんなさいね!
インプレッサでご健在でした!
書込番号:22249078 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


フォレスターの中古車 (全5モデル/2,414物件)
-
- 支払総額
- 199.9万円
- 車両価格
- 180.5万円
- 諸費用
- 19.4万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 7.1万km
-
- 支払総額
- 214.4万円
- 車両価格
- 199.4万円
- 諸費用
- 15.0万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 0.4万km
-
- 支払総額
- 225.2万円
- 車両価格
- 214.9万円
- 諸費用
- 10.3万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 6.4万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
44〜397万円
-
34〜513万円
-
31〜500万円
-
34〜1028万円
-
43〜462万円
-
29〜202万円
-
28〜277万円
-
54〜586万円
-
93〜1012万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 199.9万円
- 車両価格
- 180.5万円
- 諸費用
- 19.4万円
-
- 支払総額
- 214.4万円
- 車両価格
- 199.4万円
- 諸費用
- 15.0万円
-
- 支払総額
- 225.2万円
- 車両価格
- 214.9万円
- 諸費用
- 10.3万円