モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
| モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
|---|---|---|
| フォレスター 2025年モデル | 732件 | |
| フォレスター 2018年モデル | 13935件 | |
| フォレスター 2012年モデル | 26997件 | |
| フォレスター 2007年モデル | 323件 | |
| フォレスター 2002年モデル | 66件 | |
| フォレスター(モデル指定なし) | 13072件 |
このページのスレッド一覧(全105スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 27 | 8 | 2021年3月6日 16:00 | |
| 143 | 18 | 2022年6月6日 13:02 | |
| 456 | 36 | 2020年8月20日 09:42 | |
| 25 | 11 | 2020年7月22日 16:38 | |
| 34 | 11 | 2020年7月6日 05:50 | |
| 106 | 20 | 2021年6月21日 10:59 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
自動車 > スバル > フォレスター 2012年モデル
高速道路を走行中にエアコンが効かなくなりPAでエンジンを再始動させると問題なく作動しました。その後は冷風が出ていてもまた生温い風が出るが繰り返す状況になってしまいました。去年の夏にエアコンが効かなくなりコンデンサを交換済みです。7万キロ走行で11月に2回目の車検です。BHレガシィの時は18万キロ走行で5回目の車検の時までほとんど故障はなかったのでがっかりです。来週に別件でディーラーに作業の予約を入れてあるので確認してみようと思います。幸い延長補償に加入しています。無事に治り再発しなければ良いのですが。
書込番号:23613822 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
>usechaさん
災難でしたね。特にSJC型のエアコンの不具合は記憶にあります。
延長保証に加入されたのは賢明なご判断と思います。
私はB型ですが、延長保証には加入しています。
以前乗っていたBGレガシィは、16年経過・走行18万kmでエアコンが逝きました。
気に入っていたクルマでしたので、20万円以上かけて修理しました。
コンプレッサーが逝くと、配管もコンデンサも何もかも交換で、大変です。
書込番号:23614290
4点
>Phoenicopterus roseusさん
コンデンサの次はコンプレッサかマグネットリレークラッチがあやしいと予想しています。BHレガシィは11年目の車検の後にラジエーターとエアコンのファンモーターが逝ってしまい13万円くらい掛かりました。
書込番号:23615771 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
SJ5に乗ってます。
私も去年7年目でエアコンの調子が悪くなり、コンプレッサーを交換しました。
同じような現象で、しばらく走行すると生暖かい風になり、エアコンを止め、しばらくしてから再度エアコンをつけると、冷風がでるようになります。
ちなみにエアコンonで、温風が出てる時に、ボンネットを開けてコンプレッサーを見ると、コンプレッサーは止まっていました。
SJフォレスターはエアコントラブルが多そうに感じています。
書込番号:23616012 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
>usechaさん
SJのA型、D型で同様の症状が出ました(別スレ立ててます)。
コンプレッサー交換・真空引き・ガス漏れ調査etc、相当色々やりましたが、結局明確な原因や
対処は無いままになんとなく手を変え品を変えしているうちに、夏場が終わり、
愛想が尽きたので手放しましたが、最近になってリコールが出てました。
https://www.subaru.co.jp/press/other/2020_06_05_8758/
上記には該当しないのでしょうか?
書込番号:23619425
2点
>バス走ってる!さん
コンプレッサーが駄目になっていたですね。私もSJフォレスターのエアコンはハズレがあるのかなと思ってしまいました。
書込番号:23620478 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>灯里アリアさん
色々とやってすっきりせず、愛想が尽きて乗り換えですか。そのお気持ちわかります。スバルのサイトに記載されている通常保証の延長の件は私が昨年の夏に対応していただいた同じ内容だったと思います。延長保証内でした。
書込番号:23620532 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
書き込みいただいた皆様ありがとうございます。やはりコンプレッサーが逝っていました。延長保証で対応していただけました。エアコンのこと以外は本当に良い車だと思います。
書込番号:23691628 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
自動車 > スバル > フォレスター 2018年モデル
SKフォレスターのpremiumに2018年11月から乗っています。
ファブリックシートですが、先週、シート座面の横の合皮部分が裂けました。カッターで切ったようになっていたので、最初はなにか引っ掛けたのかと思いましたが、心当たりなく、よく見てみると縫い目のところから裂け目が始まっており、通常使用による裂けだと分かりました。フォレスターの前はGPインプ7年、BPレガシィ5年、GDB5年とスバル車に乗ってきましたが、初めてですし、まさか今の日本車で2年も経たずに裂けるとは思いもしませんでした(合皮はGPインプのレザーセレクションだけですが)。
乗り方が変わったわけでもなく、欠陥品と思わざるを得ません。走行距離は25000ほどです。前の車たちとの違いは、SUVのため、やや座面が高く乗り降りの際の擦れが大きい点でしょうか。めちゃめちゃ高いわけではないので、それが原因とも思えません。
見た目や手触りはインプのいかにもビニールレザーといったものと比べると格段に良くなっていたので気に入っていたのですが。。 薄手の素材ではあります。
一般保証の対象のはずなので、販売店に言って、修理してもらうことになりました。表皮の張替えらしいです。ただし、対策品は無いようです。
新車なので乗り降りもどちらかというと気を遣っていたくらいですが、張り替えてもまた2年程で裂けたらと思うと憂鬱です。次は保証期間外でしょうし。
Clazzioなどのちゃんとしたシートカバーでもすれば予防になるかもしれませんがそこそこかかりますので購入しないと思います。
いやー、マジでショックだったので、書き込みました。
今後フォレスターの購入を検討されている方のご参考になれば。
書込番号:23570987 スマートフォンサイトからの書き込み
33点
>あいたろ2020さん
保証対応できてよかったですね。
参考までに、SJの前期では合皮部分の裂けはかなり事例が出ていて、保証期間内は対策品に交換されています。
私も運転席は対策品に交換してもらいました。
https://minkara.carview.co.jp/car/subaru/forester/qa/unit181457/
シートのサプライヤーは林テレンプでしょうか?
コスト管理も結構ですが、しっかりしてほしいです。
書込番号:23571228
9点
ありがとうございます。前の型では珍しくなかったのですね。
裂け目のサイズを書いていませんでした。画像を追加します。
見えづらいですが2本の左右の縫い目からも裂け始めています
書込番号:23571386 スマートフォンサイトからの書き込み
12点
横から失礼します。自分のアドバンスも同じ所の割れで先月の2年目の半年点検で、交換してもらいました。ディーラーさんは他では聞かないですよ。と言ってましたから信じてたんですが。かなり出てるのかもですね。同じ症例でしたので、横から失礼しました。
書込番号:23572458 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
>あいたろ2020さん
画像ありがとうございます。
私の場合、張替直後は座面の表皮に若干たるみがあり、「えっ?」と思いましたが、
しばらくすると消えましたので、表皮の張替とはそういうものかなと思っています。
ご参考まで。
書込番号:23573480
6点
>ブイエンドさん
こんばんは。交換できてよかったですね。
この類の不具合は、SNSで情報収集すべきかもしれませんね。
走行に直接的に支障があるわけではなく、経年劣化がやや早い、という整理になるのかと思います。
今度新しいクルマに乗るときがありましたら、保証期間に気を付けたいと思います。
書込番号:23573501
8点
私は、購入時に「延長保証5年」に入りました。みなさんは、如何ですか?
書込番号:23573614
2点
>Phoenicopterus roseusさん、ありがとうございます。交換後、シートのガタツキや表皮のよれなど無いか、厳しく見ようと思っていたので参考になります。たるんでたら絶対怒ってるとこでした。
>ブイエンドさん
ある程度事例がたまらないと対策品も出ないでしょうから、A型で今出るくらいだと、まだそんなには溜まってないでしょうね。対策品がいいな。何年後かのマイナーチェンジで、シート変わっていたら察しましょう
書込番号:23573621 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
シートの縫製が弱いのはスバルの伝統のような気がしてなりません・・・
書込番号:23577758
7点
>シンメトリー伯爵さん
私は延長保証は入っていません。
延長保証はコスパは良いと思いますが(実際はディーラー車検の分のコストも乗りますが)、内外装部品は残念ながら対象外です。
保険や保証は何が対象で対象外かはよく見るようにしています。
書込番号:23578055 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
革仕様も座りごこちが悪くなってきました。
おそらく、10mmぐらいは沈んでいると思われます。なので長距離だとお尻が痛いです。
書込番号:23663401
3点
>あいたろ2020さん
スレ主様、はじめまして。
18年10月からSK9のpremiumに乗っています。
走行距離は17300kmです。
当方も数日前に内装の掃除をしていた時に全く同じ様な合皮の裂け目(切れ目)が見つかりました。
驚いたのが同じ様に裂け目(切れ目)が2つありました。
Dで座面の交換対応(現状品と同じもの)となりましたが、2年経たずにこの様な事になりこの先が心配です。
このシートはきしみ音のトラブルも有り座り心地はまあまあ良いのですが作りは弱いと感じます。年数、距離のわりには座面のヘタリも早いです。
このトラブルは今後沢山出てくるのではないかと思います。
スバルとのお付き合いは27年ほどになります。
このフォレスターは6台目の車です。
最近のスバルは見た目、機能は良くなりましたが作りはトヨタの影響か?かなりコストダウンを重視した作りになっている様に感じます。
先日、恵比寿のスバル本社に新型レヴォーグを見に行きましたがsti sportグレードの展示車シートはヨレヨレでタルミ、汚れも酷かったです。
長々と失礼いたしました。
書込番号:23691956 スマートフォンサイトからの書き込み
12点
>EF300さん
合皮の裂けは後々出るだろうなと思ってましたが早いですね。
うちのも同じくらい乗ってるんで気になりますね。
とくに降りるときに座面に力が加わるので、降り方を考えないといけないかも。
>先日、恵比寿のスバル本社に新型レヴォーグを見に行きましたがsti sportグレードの展示車シートはヨレヨレでタルミ、汚れも酷かったです。
そうなんですよ、私もショールームでの動画なんですが見たんです。
汚かったですね。あれどうにかせんのでしょうか?
以前フォレスターのシートの汚れのスレッドでも汚くなってたの見ましたが
どこのディーラーもああなるんでしょうか。
書込番号:23692600
4点
また18000くらいで裂けるでしょうから憂鬱です。リレースイッチなどと違いたまたま外れにあたったという部品ではないですから。修理のときにいくらなんでも早すぎる、次もまた同じくらいで裂けたら有償になるのはおかしくないですか。と言ってみましたが、保証期間外は有償の一点張りで申し訳無さはかけらもなし。むしろ無料で新品になってよかったですねと言わんばかりの態度で腹が立ちました。
あのレヴォーグのシートはひどかったですね!私もメディア向け試乗会の動画で見ましたが、この短期間でこれは。。と驚きました。
よくあれを見せますね
書込番号:23693067 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
こんばんは。
フォレもレヴォも、
スバルの本革は薄いのかな〜と思います。
トヨタやレクサス、他国産車メーカーはどうなんでしょうか?
なので、スバル車はファブリックの方が良いのかと、いっても
STI 仕様は本革オンリーなのが残念。
アルカンターラ(人工スエード)にして欲しい気もします〜。
書込番号:23693613
5点
>フォレもレヴォも、
>スバルの本革は薄いのかな〜と思います。
>なので、スバル車はファブリックの方が良いのかと、
裂けてるのは本革シートじゃないよ。(^^;
書込番号:23697204
2点
>夏のひかりさん
失礼!!
上の「ショールームでの」お話しに対するコメントです。
ヨレやシワが多くて。
書込番号:23697671
1点
長年車に乗ってますがシートの破損のトラブルは初めてです。私の場合はフォレスター SJ型ですが,保証期間が過ぎていたので自腹で2回直しました。初めの修理はネットで調べて業者にしてもらったのですが1年ぐらいでだめになり、次は違う業者を探し見て貰ったらシートをバラして皮を張り替えないとダメと言われました。一回目で2万、2回目で五万円掛りました。スバル車は気にいってますが一部のパーツの耐久性が悪いと思う。シートの修理業者聞いたらスバル車はシートの修理依頼が多いと言ってました。
書込番号:24649116
5点
シートは薄くなって中身が変わって軽くなっているような気がします。
コストダウンなのかもしれません、引っ張られるのでしょうね。
内装のプラスチックもかなり柔らかい素材になってきているのですぐにキズがつきます。
シートベルトの柱はもう傷だらけです。
書込番号:24780666
1点
自動車 > スバル > フォレスター 2018年モデル
7月にフォレスターを契約しました。
しかし、ディーラーの営業マンが本当に最低でした。
書類に対する説明もなく、契約から納車までの流れについても説明がありませんでした。
希望ナンバーについてもなんの質問がなかったので
後日こちらから連絡して申し込みました。
本当にこのディーラーに対してがっかりです。
55点
>トウホク1234さん
えらい突っ込み出てくる中身やな。
覚悟しときや。
書込番号:23552355 スマートフォンサイトからの書き込み
18点
>トウホク1234さん
本当にいやな思いをしてしまいましたね。私も,以前にトヨタディーラーで同じような経験をしました。
私の場合は,クレーマーの用ですが,許せないことがあったので,本社宛にメールにて事実を伝え,
車検や今後のサポートでディーラーを変えて良いか という主旨を書きました。その後,担当者が
変わり,対応が丁寧になりました。現在のスバルディーラーの担当者の方は本当に良い方で,助かっています。
書込番号:23552362
16点
>トウホク1234さん
今後はフォレスターの納車があり、ディーラーでの納車式で車の操作説明を受けなければならないのに
困りましたね。
そこでも操作説明がしてもらえない場合は、
親しい友人のところへ遊びに行き、教えてもらえば
よいでしょう。
しかしながら終わった事は取り戻せません。
次回の購入の際はポイントごとで質問する事をまとめて持参しましょう。
1、商談
2、商談成立時の押印
3、納車式
その1、2、3の合間はメールでやりとりすれば
よいかと思います。
電話というのは先方が忙しいタイミングかもしれないので、気を使って交渉に臨むのがよろしいかと思います。
書込番号:23552385 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
>トウホク1234さん
スバルは営業マンの歩留まりが悪い印象があります。チェンジしてもらいましょう。私も過去担当店舗を変えました。
書込番号:23552397
18点
納車式って、いまどき。
紅白の幕でも張って、テープカットでもやりますか。
シャンパンをかけるのも、やります?(進水式みたいに)
書込番号:23552514
17点
>NSR750Rさん
SUBARUディーラーでは1室用意して写真撮影など
各種あります。
ディーラーによって部屋がなければ、物質的に不可能なイベントになると思います。
クルマ説明書、カーナビ説明書、ドラレコ説明書、
ナットロック説明書など各種説明書の案内。
購入記念品のお渡しは
キーホルダー(SUBARU刻印タイプ)
SUBARUのマイバッグ
SUBARUシステム手帳
後日選べるカタログギフト(2冊)
そして外で操作説明ですね。
そのときにドラレコのマイクロSDを差し込んだり、
ETCカードや荷物を旧車から移動します。
そのどこかのタイミングで支店長挨拶など。
(そのとき、頼んでもいないのにガソリン満タンにしましたよ、とサプライズがありました。)
こんな感じが一連の流れですね。
書込番号:23552570 スマートフォンサイトからの書き込み
13点
>書類に対する説明もなく、契約から納車までの流れについても説明がありませんでした。
そんなことはまずありえないから。
SNS誹謗中傷の世論界隈がざわついている現状を考えてみたほうが良い。
書込番号:23552571
23点
>NSR750Rさん
会社の女性もインプレッサを購入したときに
「そうなんだすよ。スバルには部屋があるんですよ」とサプライズに驚いていました。
専用の部屋があるかないかは
ディーラーによりけりなんでしょうね。
※そうなんだすよ
は修整が面倒なのでそのままにしました。
書込番号:23552587 スマートフォンサイトからの書き込み
12点
>そのとき、頼んでもいないのにガソリン満タンにしましたよ、とサプライズがありました。
納車が終わって、自宅まで十数q走行後、ガソリンスタンドで満タン給油したら、40リットル以上も入りました。
アドバンスは、タンク容量が小さいので、ガス欠寸前でした。( こんなディーラーもあるんですね!! )
後から聞いたら、「規定量の10リットル入れてあります。」と返答でしたが、高い買い物なんだから、ガソリンケチるなと思いました。
書込番号:23552631
14点
>シンメトリー伯爵さん
規定量入れてるのがケチってると言いたいのか?
書込番号:23552641
31点
>トウホク1234さん
私も担当が最悪でした。ラグビーナンバープレートの値段を間違えていることをこちらで指摘しても、修正しておきましたで終わったり、急ぎの打ち合わせ事項があったため、仕事中電話に出たら、「この電話に折り返しお願いします。」って携帯代こっちに払わせるんかーいみたいなこともありました。車に関する知識も不十分で、本当に担当変えて欲しいけど、まだ変わってません。もう諦めましたけど。フォレスターは本当にいい車なんだけどなあ。購入後のアンケートにしっかり書いたけどなしのつぶてです。
書込番号:23552646 スマートフォンサイトからの書き込み
15点
>シンメトリー伯爵さん
ガソリン満タンは営業マンの自腹負担ですよ。
書込番号:23552765 スマートフォンサイトからの書き込み
17点
>シンメトリー伯爵さん
>「規定量の10リットル入れてあります。」と返答でしたが、高い買い物なんだから、ガソリンケチるなと思いました。
うちのディーラーは納車時ガソリン満タンはできないとはっきり言われています。
ちなみに近隣5県を同じ販社系が統括していて、その総意とのことです。
仮に貴殿にスバル愛があるなら、そんなこと(高い買い物なんだから、ガソリンケチるなという敵対視)で無駄にイライラしなくてもいいと思う。
書込番号:23552794
25点
納車式のときですが、アイサイトの操作方法を訊ねなかったんですよね。
早く帰りたかったのもありますし、アイサイトは熟知していた自負もありましたしね。
しかし高速道路を走行中にトンネルが10km以上あったんですよね。
操作説明を受けていれば
@車線維持
Aオートハイビーム
@Aを操作して疲労軽減できたんですよね。
しかし購入したばかりで長距離トンネル走行で車線維持を使用するのは(経験則が不足だと)危険かもしれませんね。
>トウホク1234さんは納車式を大事に過ごして
くださいね。
書込番号:23552823 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
そもそもスレ主さんのスバルディーラーに納車式なんてあるのかな?
うちの周りのディーラーはそんな儀式皆無なので、今までスバル車は10台以上購入しているが見たことない。当然ディーラー内にそんな部屋もない。系列でやっているポルシェだと納車用の部屋があり、納車式もある。
営業マンに納得しないなら、その営業マンから購入しなければ良かったのに。
書込番号:23552888
22点
東京スバルで二台購入したけど、納車式なんてなかったですね。
別にいらないけど。
東京スバルも一昨年くらいまでポルシェも販売してましたが、そちらは知りませぬ!!
書込番号:23552995 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
>No Protectionさん
>えらい突っ込み出てくる中身やな。
覚悟しときや。
優しいのか?辛辣なのか絶妙な大阪のおばはん突っ込み。笑
すっかりファンです。笑
書込番号:23553146 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
>エメマルさん
SUBARU三鷹ですと2012年の画像を見る限りは
2台分の部屋がありますね。
納車式が同日同時刻であるときは便利ですね。
私の友人は納車式が同日同時刻になってしまい、
隣がWRX -S4で悔しかったと嘆いてました。
書込番号:23553184 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
>SUBARU三鷹ですと2012年の画像を見る限りは
8年前って随分大昔の情報ですし、画像って自分が通ってるディーラーの話ではないのですか?
自分の知っている東京スバル、埼玉スバル、富士スバルくらいの範囲だと、納車式をやっているところはないです。(もちろん関東の一部のディーラーしか知らないので、全国の大部分のスバルディーラーが納車式をやっているのなら自分が無知なだけです)
そもそもスレ主さんのディーラーが納車式をやっているディーラーかどうか知りませんが、「SUBARUディーラーでは1室用意して写真撮影など各種あります」なんて書くと、SUBARUディーラー全般が納車式をやっているよう誤解しますよ。
書込番号:23553546
13点
>エメマルさん
以前も違う方に指摘しましたが、ちょっと
文章がおかしいです。
文章が凄いタイミングで切られています。
(私の文章)
SUBARUディーラーでは1室用意して写真撮影など
各種あります。
ディーラーによって部屋がなければ、物質的に不可能なイベントになると思います。
以上のように記載したのですが、凄いタイミングで
文章を切られてしまうと、全く意味の違う文章になってしまいます。
この点については、前回の方は。
それと、私も間違いは沢山あると思いますよ。
相当な文章を長文で記載していますから。
書込番号:23553580 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
自動車 > スバル > フォレスター 2018年モデル
初期のフォレスターアドバンスですが、後退するときに助手席側前方より、シャリシャリとブレーキローターが何かに擦れるような音があり、ディーラーで点検してもらった所、ミッション内部の異音とのことで先日、ミッション(リビルト)を載せ換えしましたが、異音が解消されず、新品のミッションへの載せ替えを要求しましたが、また、リビルト品でしか対応できないとの事、納得できないのですが仕方ないのでしょうか?
助手席側の窓を開け、壁などに音が反響する環境でないと音の確認がしずらいので、気づかずに乗っている方もおられると思います。(異音が出るのは、後退時にはっきり聞こえます。)
5点
説明から察するとトランスミッション外に原因がある気がしますが、どうなんでしょうか?
ベンチに載せて車両下から後退時の音を追えばわかりそうな気がしました。
書込番号:23546046
1点
新品もリビルドも
当たりハズレはありますからね
ディーラーがどの程度
ミッションからの異音だと
確信を持っているのか判りませんが
状態が変わらないのであれば
原因は別の様な気がしますね
私なら
自分の財布から持ち出しがなければ
3回までは
ディーラーの気が済むように
やってもらいます。
書込番号:23546070 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
自分の購入したディーラーでは、3件目の不具合で、前の2台は、ディーラーでミッションをばらして部品交換したそうです。
書込番号:23546083
0点
お 意外と出ない CVT 出ましたね。
と思ったけど・
正常 だと 音出ないと言うのが
メーカーの見解なら、直してくださいと
言い続けるしか無いね。
書込番号:23546110 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
なるほど
同じ状態を以前確認しているなら
ある程度確信持っているんでしょうね
保証で治す場合
部品交換が普通ですよね
自分達でバラすか?
やってられない若しくは
スキルがないならリビルド?
ディーラーでバラすよりは
リビルドの方が安心だと思いますけどね
書込番号:23546121 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
メーカーに直接、電話し状況を説明しましたが、やはり、リビルト品での交換になるそうです。
ディーラーでばらすより、リビルト品の方が信用できそうなので、もう一度、交換してもらいます。
書込番号:23546174
1点
>ma@pureさん
新品のミッションを交換しても
治らない場合はどうするの?
書込番号:23547611 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>自分の購入したディーラーでは、3件目の不具合で、
>前の2台は、ディーラーでミッションをばらして部品交換したそうです。
それで直っているのでしょうか?
直っているのなら同じ様に修理してもらった方が良いです。
また部品交換した部品って何ですか?
リビルト品はその部品を交換済みなのでしょうか?
交換していないリビルト品だと直らないと思います。
それを確認した方が良いです。
リビルト品って知っていますか?
http://blog.kobac.co.jp/syaken/s-mamechishiki/7034
リビルト品は新品じゃないですよ!
書込番号:23547739
1点
新品の部品での交換はできないそうです。
次のミッションは該当箇所の不具合を直した物で発注するそうです。あまり車に詳しくないので自分には、何処の箇所の不具合なのかわかりません。
書込番号:23547915 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ma@pureさん
>次のミッションは該当箇所の不具合を直した物で発注するそうです。
1回目のリビルト品は該当箇所の不具合を直した物ではなかったのでしょうか?
>あまり車に詳しくないので自分には、何処の箇所の不具合なのかわかりません。
ディーラーに行った時に不具合を起こしている部品名を聞いて教えてください。
書込番号:23548023
0点
>ma@pureさん
普通ならリビルト品で問題ないと思います。
同じ音がするなら、構造上の問題では?
知識があれば対抗できるでしょうが、知識がなければ小言を言わず納得いくまで修理してもらうほうが良いです。
以前、バンパーの塗装が割れてきて、塗装修理(一般的)となりましたが、新品交換要求したら通りました。値段もそんなに変わらないですし。
書込番号:23550539
5点
自動車 > スバル > フォレスター 2007年モデル
ラジエーター破損によりATFの管が腐食しそこからATFが漏れて車が停止するということがありました。
最悪トランスミッションの交換が必要と言われましたが幸いトランスミッションに異常はなく
ラジエーターと腐食した部分の修理で済みました
それでも7万円強かかりました(>_<)
8点
大変でしたね。
ちょっと修理費は高いですがミッションが残ってくれたのは幸いでしたね。
積雪地でしょうか?
融雪材の塩害ですかね?
書込番号:23415017 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ご愁傷さまでした。
ちなみに何年目の車両ですか?
大事に乗られているんですね。
書込番号:23415088
5点
〉ラジエーター破損によりATFの管が腐食しそこからATFが漏れて車が停止するということがありました。
へぇ〜
ラジエーターが破損しATF管が腐食ね
そんな事あるのかな
ラジエーターが破損しどうなるとATF管が腐食するんだろう
ラジエーターが破損しLCCは漏れていないのかな
オーバーヒート(冷却水不足)しない程度に長年の微漏れで配管腐食かな
7万円って事はラジエーターは交換したんですよね
このモデルは解りませんが
これより前のスバルのモデルは
ラジエーターアッパータンクの破損が発生する場合が有ります
ラジエーター下部にATFクーラーが一体化されていて
ラジエーターを交換する時ATFへのホースも交換します
又旧ホースを外す時ラジエーター側のパイプ(樹脂製)が破損する場合も有るかと思います
いずれにしてもLCCでATF配管が容易に腐食するとは思えないのですが・・・
興味有ります
詳しく知りたいですね
書込番号:23415223
8点
チームナックス大好きさん
お車の年式と走行距離、メンテナンス状況などの情報アップをお願いします。
書込番号:23419373
2点
https://www.gulf-japan.com/faq/?p=215
>AT車には必ず「ATFクーラー」が付いています。このクーラーはラジエターのロアタンク(下部)内にありますので、錆びて穴が空く場合があります。整備工場にて点検を受けてください。
書込番号:23419416
2点
>cibi-PDQさん
冬は11月からGWぐらいまで積雪がある場所を走っているので
塩害の可能性はありますね
>ぜんだま〜んさん
>ms1952さん
2008年式で昨年知り合いから中古で購入しました
走行距離は11万キロです
グレードはXT/ATです
現在家族に一番お金がかかっていまして
新車購入は厳しく、フォレスターを乗りつぶすつもりでいます
AFT関連での修理は1年間の中で2回目です
スバルに持ち込むとミッション全体の交換しか勧めてこないので
スバルではなく違うメーカーの工場に入れています
>Tomotomo-Papaさん
知りませんでした
近いうちに見てもらいます
書込番号:23421764
2点
>チームナックス大好きさん
>現在家族に一番お金がかかっていまして
>新車購入は厳しく、フォレスターを乗りつぶすつもりでいます
車両情報アップありがとうございました。
12年目の車にしては走行距離はさほどでもないですね。
私も経験ありますが、だいたい10年経つといろいろ壊れてきますね。
軽微な故障のうちは、ちょこちょこ直しましたが、度重なる修理に嫌気がさしたり、出先で致命的な故障にあったり(MT車のクラッチ故障で走行不能)などが買い替えのタイミングになったものです。
スレ主さんの場合は、修理費はかかるでしょうが治しながら大事に乗っていくよりなさそうですね。
エンジン、ミッションなど大修理を要する故障が発生しないことを願うばかりです。
書込番号:23423951
2点
>ms1952さん
>ms1952さんのおっしゃる通りです
以前乗っていた車は20万キロ乗れたので
同じくらいもてばよいのですが....
書込番号:23424891
2点
>チームナックス大好きさん
新型コロナのせいで生活がすっかり変わり,返信が遅くなりました。その後は問題が起きていないのでしょうか?
他の方式のATFクーラーが存在するのかどうかを知りませんが,私の主旨は,
>へぇ〜
ラジエーターが破損しATF管が腐食ね
そんな事あるのかな
ラジエーターが破損しどうなるとATF管が腐食するんだろう
ラジエーターが破損しLCCは漏れていないのかな(引用ここまで)
に対して,一般的には「LCCが外部に漏れていなくてもAT内部に入り込むことはあり得る」という一般論を述べたものです。
それに対して
>お車の年式と走行距離、メンテナンス状況などの情報アップをお願いします。
で何がわかるのだろう? と疑問に思ったのです。もしかしたらスバル車(もしくはフォレスター)は一般論では語れない特殊事情があるのかな? と。
>スバルに持ち込むとミッション全体の交換しか勧めてこないので
スバルではなく違うメーカーの工場に入れています
もしかしたら,「スバルではなく違うメーカーの工場」は一般論で判断しているけれど,スバルはそうじゃない,「一般論では語れない特殊事情がある」ということでしょうか? その後問題がないのであれば,多分“一般論”で良いのだと思いますが...
書込番号:23493946
2点
>Tomotomo-Papaさん
返信ありがとうございます
現状不具合はありませんが......
いつ不具合が出るのか?少しおびえながら使用しています
とにかく今子供に一番お金がかかる真っ最中ですので
修理を続けていくしかない状況です
書込番号:23502221
0点
>チームナックス大好きさん
またまた新コロナの影響で見ていなかったので返信が遅くなりましたが,おそらく「一般論」で大丈夫だと思います。因みにロアタンク内でATFの管が腐食するのはLLCの防錆能力が低下する,が一般論だそうです。私は他車種でメンテナンスは任せっぱなしですが,LLCは2,3年で交換をしているみたいです。
書込番号:23515181
0点
自動車 > スバル > フォレスター 2012年モデル
皆さんこんばんは。2013年のフォレスター、SJ5ヴェネチアンレッドパールに乗っているのですが、最近ルーフスポイラーの塗装が少しずつ剥げてきています。ボディは全然大丈夫なのですがルーフスポイラーだけ塗装の劣化が進んでいます。
GW過ぎにディーラーに相談しようと思っているのですがこれは普通じゃないですよね。再塗装とかになってしまうのでしょうか?どなたか価格等に詳しい方いらっしゃいましたらアドバイスお願い致します。
また、同じような症状になった方もいらっしゃるのでしょうか…好きな色なだけに残念です。
書込番号:23362340 スマートフォンサイトからの書き込み
12点
>アスpapaさん
コンパウンドで、ゴリゴリ擦れば、目立たなくなりはしますが・・・。
万全を期すなら、やはり再塗装ですね。
費用は、どこに依頼するかにもよりますが、4万円前後といったところですかね。
書込番号:23362373
3点
再塗装するぐらいなら新品交換
あえてブラックとか別の色にする。
いっそのこと外しちゃうのもありでは?
書込番号:23362433
5点
クリア層のハガレのようですね。
定期的に洗車、ワックス・コーティングをしていればこうなりにくいとは思うのですが。。。
再塗装になります。
書込番号:23362443
5点
ボディーとルーフスポイラーは、色が同じでも塗料の成分や焼き付け温度が異なります。
年式なりのヤレや日焼け、暖色系である事が主な理由でしょう。
再塗装か部品交換かになると思われます。
https://www.google.com/search?biw=1093&bih=500&tbm=shop&sxsrf=ALeKk01BHhS8DeKAlHLonYLFr9-Uq7kCOw%3A1587899647493&ei=_2ylXtLCHcasoATt6ZqgBA&q=sj%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%AC%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%80%80%E3%83%AB%E3%83%BC%E3%83%95%E3%82%B9%E3%83%9D%E3%82%A4%E3%83%A9%E3%83%BC&oq=sj%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%AC%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%80%80%E3%83%AB%E3%83%BC%E3%83%95%E3%82%B9%E3%83%9D%E3%82%A4%E3%83%A9%E3%83%BC&gs_l=psy-ab-sh.3...0.0.1.109.0.0.0.0.0.0.0.0..0.0....0...1..64.psy-ab-sh..0.0.0....0.cfnTKVhymyA
書込番号:23362483
5点
皆さん、アドバイスありがとうございます。
やっぱり交換か再塗装になるのですね。
再塗装や交換になると値段が高そうですので、何とか自分で外してトップコートしてみます。いつも泥だらけになる使い方をしていたので洗車もかなり頻度が少なかったので今後はもう少し世話してみます。
色々とありがとうございました。
書込番号:23362622 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
この状態はクリヤー層の劣化で塗装が既に剥がれてきてるので、コンパウンドで研いた所で消えるものでもないし、スポイラーの取り付けはゲートに穴が空いていてそこにボルトとナット・クリップで付いているので外したらその部分に加工が必要になります。
見当違いのアドバイスが多いけど、どんな自信を持って書き込んでいるのか…
見た目は悪いけど、この部分は金属では無いので放っておいても錆びることは無いです。
見た目を気にするなら新品で塗装済みのパーツがあれば交換、あるいは劣化してる部分を研磨して整えてサフェーサーを塗布後に再塗装するという作業になりますね。
書込番号:23362644 スマートフォンサイトからの書き込み
19点
>アスpapaさん
>GW過ぎにディーラーに相談しようと思っているのですがこれは普通じゃないですよね
残念ですが、日当たりの良い場所に駐車しているなら、これが普通です。
リアスポイラーは樹脂製なので、鋼板で作られたボディのでような焼付き塗装はできません。
したがって、塗装はボディに比べて弱いです。
さらに、「赤」は、紫外線を含む青側の領域の光を吸収するので、「白」系に比べると痛み易い色です。
ただ、2013年製だとすると、クリア層が7年でこんな風になるのは、少し早いかもしれませんね。
書込番号:23362657 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
外したからって加工なんて大袈裟な話するほどかな。
カッティングシート貼っておけば交換までは何の問題も無いよ?
単にクリア剥げであって、ベース塗装までは進行してないから、
耐水ペーパーで削ってウレタンクリア塗装で補修すれば安上がりだと思うけどな。
今まで放置してきた位だから、DIY補修で良いんじゃね。
書込番号:23362695
14点
他の方もご記述していますが、樹脂パーツの場合メタルパーツと比較すれば被膜塗装の劣化進行は早いようです。
特に温暖で晴天率も高い地域での屋外駐車保管の場合は、早いケースでは5年過ぎ位から劣化が散見される場合もあります。
スレ主様の『再塗装や交換になると値段が高そうですので、何とか自分で外してトップコートしてみます。』のご記述からすればDIYを考慮されているようですが、7年経過のボディ塗装と樹脂パーツ塗装の色合わせは、かなりスキルの高い職人さんでも困難を強いられますので、残念ながらスレ主様によるアフターパーツによる同カラー塗装によるボディカラーとの色合わせはほぼ不可能と思った方が宜しいかと存じます。
DIYされる場合の対応策としては、無難なブラック系カラーをチョイスされるか、例えばドアミラーカバー等のパーツと同色系(例:ホワイト、シルバー系等)のカラーコーディネートを行うのも、少ない投資で外観のインパクトを変える効果が高いように思います。
書込番号:23362762
5点
ヘッドライトの黄ばんでいるクルマをご覧になれば分かるように普段から屋外駐車ならこれが普通です。スポイラー類の材質はボディとは異なり樹脂製ですので内部も徐々にではありますが劣化してきてます。再塗装しても剥離剤とか使うので良くは無いですよ。完璧に直すなら交換、安くあげるなら思い切って外すです。
書込番号:23363347
5点
写真だと、ハッチのてっぺん
鉄板部もクリアがいかれてます。
書込番号:23363381 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>アスpapaさん
カラーコード (M1Y など銘板に書いてあります) を調べれば、これに対応した スプレーラッカーはamazon などで手に入ります。
注意点としては、
- 下地は、清掃、脱脂後、軽くサンドペーパをかけ、念のためミッチャクロンなどのプライマーをスプレー
- もちろん、周囲には、マスキングを
- 完全乾燥後、軽く、極細目コンパウンドなどで磨く
5000円もあれば、できると思います。まあ錆の心配もないし、失敗したらやり直せばいいでしょう。これくらいは、素人DIYで簡単に直ります。業者に頼べば、2万円くらいはかかるでしょうか。
もっとも、普段見える場所ではないので、放置でも何の問題もないないかと。
書込番号:23364615
1点
塗装の件ですが、今付いてあるスポイラーは外して自分で塗装する練習代にしてはどうでしょう?
スクーターの外装パーツをホームセンターの缶スプレー費用5千円ほどで塗装して1年以上通勤してますが不具合等なく今でも塗装時のままツルツルピカピカです。
ウレタンのほうが望ましいかもしれませんが自分のはすべてアクリルスプレー缶塗装です。
書込番号:23364709 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
ウレタンクリア推奨なのは紫外線吸収剤が入ってて長持ちするから。
書込番号:23365042
1点
皆さんこんばんは、色々なご意見有難うございます。
九州に在住で、ご指摘の通り屋外の日当たりの良いところに駐車していますので劣化が激しかったんですね。
これから夏にかけて更に高温に晒されるので一気に症状が進みそうです。
今の状態が樹脂パーツのクリアー塗膜の剥離のみですので、一度強いエアブローで剥離した層と取れそうな塗膜を飛ばして
から研磨して整えて、サフで下地作ってから塗装という流れでやってみます。
幸い家に下地、着色用の塗料、トップコートの塗料と設備がありますので、M45funさんが書き込まれていた缶スプレーが見つかれば、缶スプレーの塗料を取り出して、それをベースにボディカラーの経年による色合いの変化に合わせて調色して塗装してみたいと思います。
ここまで大きい物の塗装は初めてですが・・・汗
時間がなかなか取れない状況なので暫く先になると思いますが、頑張ってみたいと思います。
書込番号:23365045
3点
>アスpapaさん
ずいぶん、設備をお持ちじゃないですか。
私なんか塗装は全くの素人でしたが、バンパの擦り傷修理を soft99のDIY講座で勉強し試行錯誤しているうちに、最近では結構大胆にやっています(笑)
カラーコードに適合したスプレ-ラッカーさえ入手できれば何とかなります。
厳密には、既塗装部の褪色とかあるとは思いますが、まあ素人塗装ではそこまで気にすることもないかと。
是非チャレンジされて、結果を教えて下さい。
書込番号:23365221
5点
>M45funさん
以前、車とは関係ないのですが塗装関係の仕事をしておりまして、その延長で趣味としてコンプレッサーやスプレーガンなど色々と家に揃えていたんです。微妙な色合いの調色が昔から好きなのである意味楽しみが増えました。
パール系の粉末が入った色はパール自体の発色が真似しにくいのでそれが手に入れば後は簡単な気がします。
後は時間をいつ作れるかですね。
書込番号:23367194 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
塗装業をされていたのであれば、再塗装も修正塗装も容易ですね。
ウレタンかプラか素材は分かりませんが、塗装は樹脂系で
やられているのはクリア層だけに見えますので、下地修正してクリアふけば
再生する様には思いますね。
塗装の場合には一番DIYで困るのは場所ですね。工場や締め切れるガレージがあれば良いけど
(ガレージもホコリ除去が大変)
飛び散りますし、塗装から乾燥時にホコリが付かない場所が要ります。
書込番号:23367280
0点
>アスpapaさん
これは、お人が悪い。塗装のプロじゃないですか。
プロとは知らず、素人が失礼なコメントをいたしました(汗...)
書込番号:23367318
1点
>アスpapaさん
よろしければ、仕上がり後を見せていただけませんか?
同じく2013年のヴェネチアンレッドパールで青空駐車場(終日日影なし)のため、同様に剥げてきてしまいました。
一度クリア剥がれると一気に進行しますね。
書込番号:24199289 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
フォレスターの中古車 (全5モデル/2,764物件)
-
- 支払総額
- 231.1万円
- 車両価格
- 221.7万円
- 諸費用
- 9.4万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 4.9万km
-
- 支払総額
- 353.8万円
- 車両価格
- 339.8万円
- 諸費用
- 14.0万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 2.3万km
-
- 支払総額
- 302.4万円
- 車両価格
- 289.9万円
- 諸費用
- 12.5万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 5.5万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
36〜440万円
-
27〜512万円
-
33〜500万円
-
37〜1906万円
-
45〜695万円
-
29〜192万円
-
29〜282万円
-
50〜586万円
-
90〜642万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
- 支払総額
- 231.1万円
- 車両価格
- 221.7万円
- 諸費用
- 9.4万円
-
- 支払総額
- 353.8万円
- 車両価格
- 339.8万円
- 諸費用
- 14.0万円
-
- 支払総額
- 302.4万円
- 車両価格
- 289.9万円
- 諸費用
- 12.5万円

























