
モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
フォレスター 2025年モデル | 603件 | ![]() ![]() |
フォレスター 2018年モデル | 13927件 | ![]() ![]() |
フォレスター 2012年モデル | 26991件 | ![]() ![]() |
フォレスター 2007年モデル | 323件 | ![]() ![]() |
フォレスター 2002年モデル | 66件 | ![]() ![]() |
フォレスター(モデル指定なし) | 13070件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全102スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
84 | 9 | 2018年8月29日 16:27 |
![]() |
803 | 53 | 2018年8月8日 13:03 |
![]() |
260 | 13 | 2018年7月11日 22:33 |
![]() |
454 | 53 | 2018年6月17日 06:31 |
![]() |
132 | 18 | 2018年5月28日 21:30 |
![]() |
1177 | 74 | 2018年4月29日 11:24 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > スバル > フォレスター 2018年モデル
シートバック分割4ー2ー4は レヴォーグからスタンダードになると思っていましたが NEWフォレスターはなぜやらなかったのでしょう? レヴォーグで評判が悪いからやらないなら分かるけど きっとテコ入れ時のB型C型でやるのでしょう やれるのにやらないのでしたら残念ですね スキーやスノボやサーフィンで 4人移動をする為にフォレスターを購入予定だった方は 期待外れだったのではないでしょうか? 皆さんは分割4ー2ー4は必要ありませんか?
書込番号:21948827 スマートフォンサイトからの書き込み
25点

『シートバック分割4ー2ー4は レヴォーグからスタンダードになると思っていましたが NEWフォレスターはなぜやらなかったのでしょう? 』
@4パーソン分のボード等長尺重量物積載時の衝突安全性確保
A主要マーケットである北米において当該仕様に対するニーズや要請が少ない
Bコストカット
Cウインター&マリンスポーツ人口の減少
確かにご記述されている機能は長尺物積載時にとても便利だと思いますが、スレ主様のようにウインター&マリンスポーツを嗜好されている方には嬉しい機能の一つかも知れませんね。
ただ、仮にMOPで設定された場合どの程度OP装着を選択されるでしょうか?そう考えると、やはり上記Aが有って、@を御旗にBが主たる理由ではないでしょうか。
また、蛇足ですが、基本的にスキー板&スノー(サーフ)ボード等は収納バッグ等入れ車内積載されるとは思いますが、日本人の国民性?なのかボード等泥や砂等が付着し汚れ物を車内に持ち込みたくないのではと思いますし、実際4名分のスキー板&ボード等を、SKのボティサイズでシートバック分割4−2−4、2の幅で積載可能なのか否か少し疑問も感じました。
書込番号:21949127
12点

>カレーっ子さん
このような掲示板などで要望が出なければ コストアップする4ー2ー4分割リアシートバックのスバル車はでないかもしれませんね ご回答ありがとうございます
書込番号:21949427 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>まさかよ!さん
スキーヤーにとって 4-2-4 分割は、極めて便利なのに、なぜ 雪道最強フォレスターが未だに採用しないのか、理解に苦しみますね。コストなんてそれほど大差ではないような気がするのですが。
私も昔は、ルーフレール-スキーキャリア愛用でしたが、スキーは汚れるし、風切り音はひどいし、燃費も恐らく悪化ということで止めました。
最近のスキー板は短いので、車内搭載可能です。私の場合、165cmの板が、リアシートを倒すことなく、トランクに斜めにぎりぎり搭載できます。新フォレスターはトランクが若干拡がっているようなので、もう少し楽に収納できるのではと思います。4-2-4であれば何も考えることなく搭載できます。
書込番号:21950615
11点

>M45funさん
ありがとうございます このようなご意見がなければ最終型まで6ー4のシートバックを造り続けるでしょう ライバルのマツダCX5は4ー2ー4を採用しています 「アプライドのテコ入れ時の為にできるのにやらない」のか「必要ないから採用を止めた」ではユーザーの見方も変わってきます
書込番号:21950992 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

sjgフォレに乗っていますが、4-2-4は便利だと思います。釣りの道具、ボード等々。。
初代cx-5と検討したのですが4-2-4は良かったけど全長が短いのが×で、結果6-4のフォレにしました。
運転席側の後部座席を殺して使うことが多いです。
ただ、後部座席を倒した時にフラットになったのは良かったですね。あれもくせ者です。
書込番号:21952618 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

そう言えば、フォレのクチコミで、このトピックが出たのは初めてではないでしょうか?
スレ主さんに感謝!
私も、SJ5乗りで、かねがね、4-2-4 の方が便利なのにと不満を持っていましたが、レビューやクチコミで言ったことがありませんね。CX-5は狭苦しいですが、この点だけはうらやましいです。もう少し、ユーザーが声を出さないと、スバルも動いてくれないでしょうね。反省。
このようなトピックがなかったと言うことは、実はフォレのユーザで雪道をスキーに行く人は少数派なのかも。
書込番号:21954760
6点

ディーラーで発表前のカタログを見てガッカリしました。コストかな?
ライバル?の欧州車見ても4:2:4は多いです。
OPでも良いので欲しいです。
スキーの車内積みの安全性を言う人がおりますが、欧州車のようにスキーバックのOPがあれば問題なしです。マイチェンに期待して待っています。
書込番号:21956067 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>M45funさん
アウトドアに使う人は多いと思います。まぁレヴォーグ、アウトバックも良く見ますが。
結局買うときに分かってるから屋根を使ったり、全長あるから後部座席を潰したりして使ってるんだと思います。
でも4-2-4だったら、さっと準備してさっと行ける事も増えますよ。
車の性能はピカイチだと思います。
ただ、無いものねだりで言えば、エクストレイル位のアウトドアにふった仕様の内装も欲しいです。
エクストレイルの内装だけは羨ましい。
書込番号:21956838 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

うわー!同じこと思ってる人がいるんですね。激しく同意です。LEVORGに採用できるのであれば、OutbackやForesterにも採用してほしいです。コストがかかるのもわかるので、BMW等の欧州車のように、メーカーオプション設定でもよいと思います。
書込番号:22067632
4点



自動車 > スバル > フォレスター 2018年モデル
ネットであちこちに出回り始めた e-boxer の写真を見るに、やっぱり鉛バッテリ2個使いみたいですね。この点に関しては、XVハイブリッドから進歩していないみたい。
せっかくの大容量リチウムイオン電池を搭載しているのに、重く(20kg弱)寿命も短い鉛バッテリをなぜ 2個も使うのか、全く理解できません。
私だったら、鉛バッテリ2個のメンテナンスなんて考えただけでウンザリですね。
Advanceを購入される方は、この点は認識しておいた方がいいと思います。老婆心ながら。
マスコミ情報、ネット情報ではこの点は意図的に隠蔽されている感じがありますので。
65点

xvの時の在庫処分セールがアドバイスなんですねw
書込番号:21979789 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

>M45funさん
今更!
何を言っているんだか
過去スレを見たら。
隠蔽なんてしていないでしょ
XV ハイブリッド のハード構成で
バッテリーがリチュームに変わったのと
制御ソフトが改版されたと
随分前から情報が出回っていました
12vバッテリーが2個有る事も含めてです
書込番号:21979835 スマートフォンサイトからの書き込み
25点

>M45funさん
そんなことわかってますよ。
その点理解したうえで商談、注文してますから。
ひとつ目のバッテリーはエンジンを回すためのもの。
もうひとつのは再始動用のもの。
ハイブリッド系のものには二つ必要な仕様なんです。
それに納得できなければ注文しなけりゃいいだけです。
書込番号:21979854
64点

アドバンスは後ろにリチウムが前に鉛2つ、そしてタンク容量が2.5より15ℓ少ない
それを理解し2.5を試乗もし、アドバンスに期待を込めてアドバンス契約しました
ブラウン内装も欲しかったので
2.5はかなりよかったですが、スバルのスタッフに聞くと一般道メインならアドバンスの方がいいかもしれませんねと言われたので期待してます
両方試乗できれば一番いいんですけどね
書込番号:21980189 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

>M45fun さん
今頃、気がついたのですか?!! 遅いです。
>せっかくの大容量リチウムイオン電池を搭載しているのに、重く(20kg弱)寿命も短い鉛バッテリをなぜ 2個も使うのか、全く理解できません。
M45fun さんは、メカ音痴のようですね。スバルの人材は、あなたより優秀です。あなたの頭じゃ 「 全く理解できない 」 のは、当然でしょう。
書込番号:21980301
52点


皆さん、鉛バッテリ2個使いを理解して購入されているのですね。それでしたら私がとやかく言うことではないですね。余計なスレ失礼いたしました。
私は SJ乗りで、新ハイブリッドには興味津々でしたが、まさかと思っていた2個使いが分かってすっかり萎えてしまいました。それとも、リチウムイオン電池からの充電など、鉛バッテリの長寿命化の方策が何か図られているのでしょうか?
独断と偏見で言わせていただくと、ユーザにメンテナンスの負担を負わせるのは、エンジニアの怠慢です。それとも、最近のスバルは問題続きで、そこまで手が回らず、XVハイブリッドのキャリーオーバーをするしかなかったのかとか邪推したくもなります。
書込番号:21980404
44点

たしかe-boxerの開発にはトヨタも関わってるような情報ありましたけど
さすがにがっかりさせるような車は発売しないと思いますよ
現時点でスバルらしさのマイルドハイブリッドでの最良の開発をしているはずなので
XV hybridのキャリーオーバーと言うよりもXV hybridのアップデートと捉えるべきだと思いますね
まぁ言い方次第でしょうけど
スバルもさすがにこれ以上評判落とさないのでe-boxerには自信があるのだと思いますし
書込番号:21980430
20点

スバルは、シンメトリカルレイアウトを設計の基本にしているので、ハイブリッドを作ると、モーターのレイアウトがこのようになるのでしょう。確りシンメトリーになっていますね。エンジンルームのバッテリーも左右に一個ずつ設置して、シンメトリーです。
ゼロ戦(真上から見るとシンメトリーです。また、敵機を早く見つけるために視界が広い。フォレスターも視界が広いですね。)を生産していた中島飛行機のノウハウが、新型フォレスターのアドバンスにも引き継がれている事に、感心してしまいます。
ゼロ戦、スバル360、スバル1000、・・・・ 時代は変わっても、スバル魂が、燃え続けているところが、凄い。
書込番号:21980744
19点

いーかげんゼロ戦ネタはもういーでしょ(笑)
敵国がお得意さんなんだし。
魂あるなら、アメリカなんかにゃ絶対売らないって言えばいーのに。
書込番号:21981110 スマートフォンサイトからの書き込み
42点

M45funさん
えー、鉛蓄電池2個使用ですか。
ということは、2〜3年ごとに、蓄電池2個づつ交換ですかね、うひょうー。
書込番号:21981200
31点

>2〜3年ごとに、蓄電池2個づつ交換ですかね
ちょっと話しがずれますが、熱いエンジンの側にバッテリーを
配置してるのも劣化を早めてる一因なんですよね。
それをボンネットの中に収める必然性ってあるのでしょうか?
書込番号:21981390
16点

>ms1952さん
私もこの間、SJフォレのバッテリ交換を DIY でやったばかりなので、ヤレヤレと思っている次第です。(笑)
スバルのハイブリッドもデュアルクラッチを持っているようなのに、なぜセルモータを残したのか理解できませんね。他社ハイブリッドのエンジン始動は、メインモータでやっており、いつエンジンがかかったのか分からないくらいスムーズです。
セルモータと鉛バッテリがあることにより、他社のハイブリッドに比べ、30kg 近い重量オーバですね。メインバッテリが枯渇したときのフェールセイフを考えているのでしょうか? だったら、メインバッテリを使い切らないようなプロテクタを入れておけば済むと思うのですが。
と言うより、ハイブリッドのエンジン始動を鉛バッテリでやって、バッテリ寿命は大丈夫なのでしょうか? これを考えると、スバルのハイブリッドは、エンジンが止まることはほとんど無いのではと推察します。
XVハイブリッドの時は、習作だから仕方ないかと思っていましたが、まさかそれをキャリーオーバーするとは... スバルのエンジニアは何をやっているのだ! という感じです。
また、最悪セルモータを残すにしても、単に116V仕様にすれば、起動用鉛バッテリは不要のはずです。技術的には、セルモータのメカは同一、細い巻線を多数巻くだけで済みます。まあ、メインバッテリが枯渇したときは、どうにもなりませんが。
とにかく、エンジニアの観点からは、理解不可解な設計です。
これがスバルのハイブリッドだとかおっしゃっていた方がいらっしゃいますが、恐らく次世代では変わると思いますよ。
すみません、ほろ酔い加減で、ますますヒートアップしてしまいました。ご容赦を。
書込番号:21981487
46点

>M45funさん
酒にまかせての独断と偏見ですか。あまり感心しません。
書込番号:21981518
25点

>M45funさん
実質メンテナンスに費用がよりかかるかは分りませんよ。
ハイブリッド車でも補機バッテリーは存在し、後部ラゲッジの下や側面に収納されガス抜き用のパイプが付いた高いバッテリを使っています。ディーラー交換なら2倍ぐらいするんじゃないかな?その点悪い言い方かもしれませんが、容量が合ってればなんでも良い。
リチウム電池はたぶんトヨタ(プリウスα)のおさがりだと思うので劣化は心配ないでしょう。
2つなければならない理由は、発電力小+発電タイミングが限られている+AWDの都合上走行分の確保を行った上で、電装・補機バッテリーに対し最大供給電力が他車より割けないのが理由と考えます。
起動用と再起動用+発電にしないとオルタネータ+補機バッテリの変わりができないという事でしょう。
シンメトリカルなんて後付け理由。部品調達力の無さの問題ですね。
で、実はこれがe-BOXERの弱点です。大方AdvanceはS&Gに向いていると言いますが、先代XV-HVはS&Gが苦手だった。
向いているとしている理由は、2.5Lとの比較で良いと言ってるだけなんでは?
弱点の理由は、EV走行時、停車時(P,Nは100%、Dは?%)発電できません。EV走行を意識した運転で短距離走を繰り返すと補機バッテリの回復に給電が追いつかずバッテリ上がりを起こす可能性が高まる。
ガソリン車でも同じような事を良く聞きますよね。
ちなみにガソリン車では常時一般的なオルタネータで2000回転で50A発電しています。それでも短距離走を繰り返すとバッテリ上がりを起こします。それよりも可能性は高いのでは?XV-HVの検索で結構バッテリ上がり多い気がしますしね。
書込番号:21981570
23点

>M45funさん
新たな書き込みもあったのですね。
追加でAdvanceですが、電動部分に注目が集まってますが、本当は2.0Lの改良でEGR率が世界最高と言うのがすごいんです。
EGRを高めたことによって出力が下がる分e-BOXERでちょっと出力を上げる仕様にしたわけです。
しかし、不思議な事があって世界最高にしても燃費に跳ね返ってこないんです。
もちろん良い事はあるのでいいのですが。
まだ開発途中のものを出したのかそれとも限界だったのか分りませんが、この辺が何ともパワートレインの開発遅れの元凶と
なっているような気がしています。燃費追従するなら高EGRの次の展開はDSTに応用と思ってたのですが。
一応、新中計でe-BOXERは文字では出ていない様。しかし、新ハイブリッドの計画はあるようです。
少なからずフォレスターはH32燃費基準に2.5Lが達してませんので直近テコ入れ必須です。
書込番号:21981655
20点

>M45funさん
スバルのハイブリッドもデュアルクラッチを持っているようなのに、なぜセルモータを残したのか理解できませんね。
他社ハイブリッドのエンジン始動は、メインモータでやっており、いつエンジンがかかったのか分からないくらいスムーズです。
セルモータと鉛バッテリがあることにより、他社のハイブリッドに比べ、30kg 近い重量オーバですね。
私も同感、こんな中途半端なシステムなら、迷わず2.5Lを選ぶね。
フォレスターの性格上、街中をちょこまか走るより、週末に高速道を利用して遠出するユーザーが多いでしょうから・・・。
ところで0-100m加速といった比較的短距離の加速性能は2.0と2.5Lでどちらが優れるのか知りたいです。
書込番号:21981851
22点

推測にはなりますがこのタイプのe-boxerはリチウムイオンバッテリ以外はトヨタがかんでないシステムではないですかね。
トヨタが関係するのはあくまでストロングハイブリッドを中心に据えた開発に関する事だったハズです。
間に合わなくて苦肉兼つなぎの策での投入でしょうね。そういう開発には無駄なリソースは使わない故の車に見えます。
その様なところにこだわるなら、現物確認は必須だと思います。
書込番号:21981918 スマートフォンサイトからの書き込み
23点

>512BBF355さん
>ところで0-100m加速といった比較的短距離の加速性能は2.0と2.5Lでどちらが優れるのか知りたいです
それは、2.5Lのほうが速いでしょう。車重とトルクの比較からして。
電気ターボというにはちょっとモータが非力過ぎます。
かと言って、私も e-boxer を否定するわけではなく、スバルの言うように、乗り味はかなりいいのではと推察します。以前、XVハイブリッドに試乗した時も、とても滑らかかつ乗り心地も非常に良好と、とてもいい印象でした。ですから、スバルのマイルドハイブリッドもありかと思っています。
どなたか試乗できたら、ぜひ印象をお聞かせ下さい。(評論家のレビューはバイアスがかかってますので)
ただ、くどいですが、鉛バッテリ 2個というのが唯一引っかかりますね。
書込番号:21982053
10点



自動車 > スバル > フォレスター 2018年モデル
旧型車の方がスタイリングがイイ。
何コレ!?ターボも消えた。
株価も2015年高値5,223円で天井形成。
業績も不法行為続きで右肩下がり。
意味不明の経営陣。
サヨウナラ、スバル。
書込番号:21951540 スマートフォンサイトからの書き込み
30点

>旧型車の方がスタイリングがイイ。
>何コレ!?
それは、あなたの主観です。(そう思うのは、勝手ですが・・・。泣くほどの事ではないように思うのですが・・? 笑 )
私は、SJ型に比べてマイナーチェンジみたいで変化は少ないと思いますが、SJ型に比べて進化しているように感じます。
書込番号:21951606
46点


大天井?青天井?
少しスバル乗り増えすぎたような気もしますので
さようなら
書込番号:21951823 スマートフォンサイトからの書き込み
21点

スレ主さん
聞いたことあるような単語を並べてタイトル付けや内容を書かれたのでしょうか。
日本語ちょっとおかしいです。
書込番号:21952042 スマートフォンサイトからの書き込み
27点

>ボードワン2さん
スタイルの好みについては、それぞれの主観。
業績については、上がる時があれば下がりもする。
で良くない?
大手のように台数を追うビジネスに魅力を感じて
いないことは事実で、気に入らなければ他メーカー
に変えるしか…
書込番号:21952141 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

スバルのCMは素晴らしいですね。
そのお陰で売れている?
本体アピールでは無くイメージ型の様です。
書込番号:21952273 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>ボードワン2さん
よっぽどつらい何かがあったのでしょうか?
初めての投稿で、スレ立てしてまで。
サヨウナラ
書込番号:21952385 スマートフォンサイトからの書き込み
26点

スタイリングは確実に新型の方が良くなってますけど
書込番号:21953006 スマートフォンサイトからの書き込み
20点

安曇野の常念岳の北に大天井岳がありますが、オテンショウダケと読みます。
書込番号:21954084
10点

格好で判断するか、試乗して中身の進化で判断するかで判断は別れますね。
デザインがあまり変わり映えしないので、格好で判断する旧型車オーナーは、
更に次の5年後のモデルチェンジまで買い替える必要はない(デザインの
古臭さを感じなくて済むので)かと思います。
2Lターボが無くなり、税金の高い2.5Lと、値段が高いだけで効果少ない
ハイブリッドに置き換わったので、新型の売れ行きはパッとしないかもしれません。
スバルの今回のモデルチェンジは商品企画の人間がやらかした、営業的失敗作かな?
まあ、アメリカでは売れるかもしれませんが、日本では厳しいでしょうね!
書込番号:21955510
18点

私はもともと先代インプレッサを末期に買ったんですが、現行インプの写真をみたときは、正直リア以外は代わり映えしない印象で、自分のが古びた感じにならず良かったと思いました。
ところが現行を町で見かけると、やはり総合的な印象でかなり洗練度の違いを感じうらやましいと思います。
新型フォレスターもこれから街に出てきたときにどういう印象を与えるかではないでしょうか。
あと、sj,skのデザインそのものが悪い、というような批判であれば十分理解できるのですが、
変わらないから良くない、というのはちょっと気になります。
やはりベンツやBMWなどについても、同じように良くない評価をされるんでしょうか。
ブランドというのはこのようにして固まっていくもののような気もするのですが、
マツダなんかも最近はあのデザインに飽きてきたという評価もあるようですし、日本の人はフルモデルチェンジだと何もかも変わった方が良い、という人が多いのかな、などと思いました。
書込番号:21955798 スマートフォンサイトからの書き込み
28点

私はゴルフが好きでキャデイバックが4個積めない車は
買わない事にしています。フォレスターの何倍もする
車が2個しか積めないとか信じられません。
SK型は間口が広くなり、さらに積みやすくなりました。
いつかは買うのかな?SJ乗りでまだ7,000キロしか
走っていないので。
70歳爺の独り言でした。
書込番号:21956757
4点

今日の昼飯は大天丼でした。
書込番号:21956823 スマートフォンサイトからの書き込み
14点



自動車 > スバル > フォレスター 2018年モデル
ツーリングのアイスシルバールーフレールなしを契約しました。
下取り 15年Sリミテッド 1,870千円
値引き アクセサリー 90千円くらい(ただし、これNAVIパンフ記載のETC・リアカメラセットキャンペーンの割引)
車体 65千円ほど
今回訳あって<ツーリングアシスト搭載車>で一番安いということで決めましたが
実車見ずに購入したためWeb上の写真しか見ていないのですが
【かっこ悪い】と感じております。
諸々の安全機能てんこ盛り・走行性能等スペック的には大満足ですが
Sリミテッドに比べ
・妙に長く感じる
・妙に低く感じる
・ボンネットの両脇が盛り上がって顔がつり目調
・相変わらずのサイドの抑揚のなさ(Sリミテッドはそれをカバーするため、サイド・ホイールモールつけた)
このスレッドをご覧のみなさん、新型フォレスターのデザインで<いいところ><気に入ったところ>
お聞かせください。
買い替え満足を高めたいのです。
宜しくおねがいします。
14点

全て納得して購入なさったスレ主さんが、カッコ悪い と思うのは主観の問題でもあり、なおかつ第三者が カッコイイ んだよ、と説得する所以はございません。
公の場でかような依頼をする方が、カッコ悪いです。
書込番号:21865971 スマートフォンサイトからの書き込み
117点

このスレ意味不明ですね。
デザインなんて人それぞれ、すべての人がかっこいいと思えるデザインなんてこの世にないのです。
スレ主さんが先進安全装備を重視されて購入されたのでしたらそれでいいのではないですか?
それとも第三者がかっこいいといえばスレ主さんも納得するのでしょうか?
書込番号:21865984
61点

他人がカッコ悪いと思ってても十人十色、千差万別で同意を同意を求めても結局は自分次第。
ただ一つ言えることは
「ウインカーの点灯がカッコ悪い、ヘッドライト付けるとカッコ悪い」
これに当てはまる車は買わない方が良い。
「ウインカーの点灯がカッコ良い、ヘッドライトも昼間点灯の方がカッコ良い。」
と思える車を私は買う事にしています。
前者は免許を取った時から、後者は5年ほど前から考えてます。
灯火や方向指示器は、カッコイイとは別の問題です。
これをカッコ悪いと躊躇するような運転は危険なので別の車を選んでほしいです。
書込番号:21866008
14点

自分が気付かなかった“いいところ”を教えて欲しいんでしょう。
でも、それは実際乗り始めて、段々と愛着が湧くことで
自分なりに“カッコよく”見えるところが出てくるはずですから、
納車までワクワクしながら待ちましょう!
それに、カッコよくしていくこともカーライフの楽しみですよ!
書込番号:21866010
15点

>電化の放蕩さん
私の気持ち分かってくれてありがとうございます。
あくまで写真レベルでの話で、実車を見れば愛着がでてくるのかなと。
お言葉どおり、ワクワクしながら待ちます。
>aw11naさん
>emoyori24さん
>MiuraWindさん
みなさまコメント、ありがとうございました。
書込番号:21866018
6点

見ず知らずの者が幾らカッコいいと言ったところで貴殿は満足できないでしょう。一番良いのは異性(かみさんとか彼女)に褒めてもらうのが一番です。男なんて単純です。
書込番号:21866223
9点

質 この車の良いところ
納得して買ったけどカタログ見てたら何か不恰好に・・・
現オーナーの方々、この車の気に入って買った部分や良いところを教えて下さい!
とかにすれば、もう少し変わった流れになったのかもしれない。
ネガティブな題名は相手にも否定されやすいですからね。
書込番号:21866224
9点

スバル車はカッコが良いとか悪いとか以前にカッコは二の次だよ、とメーカーが主張してる感じがする。
要するにメーカーがデザインをカッコよくしようとしてないからこれでいい、みたいな。
書込番号:21866249
16点

>森人JAZZさん
カッコ悪いかな!?
沢山売れているけど、ブサイクなクルマは多い
レンジロバーはカッコいいと思っていた時期もあるけど
今はさほど良いとも思わない
E-PACEはカッコいいよな〜〜
フォレスターはメチャメチャ良いとも思わないが
決して悪くは無い!!!
米国では年寄りに人気あるとか!
だからかな
年齢的な趣向があるのでしょうか
他の国産競合車と比べて一番好印象ですがね
人それぞれですから
美人は飽きるが醜女は慣れるらしい!
その内なれるでしょう
それでも嫌だったら勉強代だと思って
カッコいいクルマに乗り換えて下さいな
書込番号:21866317 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>白髪犬さん
アドバイス、ありがとうございます。
今後投稿する際は気を付けます。
デザインに関するみなさんの意見を聞きたかったのです・・・・・
描き方間違えました。
反省です。
書込番号:21866340
3点

スバル車の中でアメリカでは、1番売れてる車種ですからね。有る意味日本を見ていないのかなと。
デザインよりも安全性を重視する人には関係無い事かなぁ。
個性も重要な事だとは思いますよ。
書込番号:21866351 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>森人JAZZさん
東京恵比寿のショールームに行ければ、米国仕様のプレミアムの実車が見られますよ。
国内仕様は今月第3週末に千葉ニュータウンで全国初お披露目と営業担当者から聞いています。
その翌週には幕張でお披露目あるとか以前聞いたように思います。
書込番号:21866381
6点

あえてスマートで都会的にせずに、わざと泥くさいところを残してる感じしますね
書込番号:21866489 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

長いとか低いとか1cm程度しか違いが無いのに凄い目をお持ちですね。
デザインも先代とほぼ同じなのに何でそんなことを思うのか理解に苦しみますが、
デザイン的には変わり映えしないので良い所も無ければ悪いと思う所もない。
良く前モデルから買い替える気になったよねえ。
書込番号:21866501
9点

>スプーニーシロップさん
純粋にこのようなご意見をお聞きしたかったのです。
ありがとうございます。
書込番号:21866544
1点

>江戸の隠密渡り鳥。さん
・・・デザインよりも安全性を重視する人には関係無い事かなぁ。
おっしゃる通りですね。
いらんこと書いてしまいました。
書込番号:21866559
1点

>森人JAZZさん
べつのところでもコメントしましたが、見た目が前モデルとあまり変わっていないのがいいところなんだと思います。かけこみでXTを購入した方も、新型が発売された後でも古さを感じることはないと思います。 おそらく次のフルモデルチェンジしたフォレスターもデザインはあまりかわらないのかもしれません。(ただ中身が違います。その違いは現段階では一般ユーザーは乗車していないのでなんとも言えません。)
スバルの車はすっごい車種ごとにデザインに差異がある奇抜なものではないので、フォレスターなのか、アウトバックなのか、XVなのか遠くからわからない時もありますが、なんとなくスバルの車の形だなーと遠くからわかります。 (今回のフォレスターのデザインがカッコイイかどうかは好みなので、いいもわるいもスバルの車というデザインとしかいえませんが私は好きです)
私は、エクストレイルと迷いましたが、現行型フォレスターを試乗した時の乗り心地と自分とのフィーリングがとてもマッチしたので、エクストレイルはあっというまにかすんでしまって、新型フォレスターを発売までまって試乗しなくても、現行とおなじかそれ以上なら、納車日を早くするために、先行予約で購入することにしました。 見た目が変わらないのが、スバルのいいところと考えるとデザインで右往左往しなくてもいいのかなと思います。 コンセプトカーのような感じにならなくて、私はよかったと今はおもってます。
書込番号:21866615
10点

>人和さん
スバル車のデザインに関するコメント、ありがとうございます。
お互い7月後半ごろ?の納車、楽しみですね。
書込番号:21866650
5点

>森人JAZZさん
辛口な回答が多い様ですね。
実車を見ずに…
わずか3年乗っただけで車検を機会に?
値引きも超シブい!
悪く言えばキリがないけど、カッコ悪いと来たら
何考えているのか?でしょ。
スバルに貢献したと思って諦めて暫く乗る
違約金を払ってキャンセルする
納車され次第すぐ転売する
選びましょう。
自分なら後2年乗って考えるかな…
書込番号:21866721 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



自動車 > スバル > フォレスター 2012年モデル
新型フォレスターですが
今時 キーレス&プッシュスタートが
オプションですか!?
SJ5で抱き合わせオプションで
10万円位でしたが 新型でも
オプション? いくらするの?
https://car-japan.info/post-642/
エンジンスタートは鍵差して
回す人の方がまだ多いのか?
書込番号:21849817 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>まさかよ!さん
全グレードにキーレス&プッシュスタート標準装備の車は、今時の車と言えど意外と少なかったりします。
埋め込み型心臓ペースメーカー使用者に配慮した・・・とポジティブに考えましょう。
書込番号:21849894
10点

>まさかよ!さん
横レス失礼します。
2018モデルの枠ができていますので、新型の話題はそちらに投稿されたほうが、レスが付きやすいと思います。
書込番号:21849922 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

>まさかよ!さん
うちのインプレッサスポーツ、
女房の意向で選択しましたが、自分は従来派です。
キーを回すとエンジンを始動するぞって感じです。
ボタンを押して始動って…今一なんですよね。
電池がなくなるとどうしよう?説明書読んでって
カッコ悪いし…
法定点検の時に電池を交換してしまえば良いだけですけどね(^_^)
書込番号:21849982 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>Phoenicopterus roseusさん
新型のスレがあったのですね気付きませんでした もう作っちゃったのでこちらでご勘弁ください
在来キーは心臓のペースメーカーへの配慮や電池切れの心配がないですもんね そういう事いうことで在来キーのままがいるんですね しかしSJ5購入時のキーレス10万円の出費は想定外でした
書込番号:21850021 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

全車標準装備ではありません。
↓主要装備表をご覧下さい。
新型フォレスター 主要装備表.pdf
https://www.subaru.jp/forester/forester/content/spec/pdf/forester_equipment.pdf
▼キーレスアクセス&プッシュスタート(暗証コード式キーレスエントリー付)
・Premiun、Advance → 標準装備
・Touring、X-BREAK → メーカー装着オプション
書込番号:21850164
16点

メーカーオプションの組み合わせ表を見るとキーレス単体では選択出来ませんね(Touring、X-BREAK)
最低でも、運転席&助手席8ウェイパワーシート+アクセスキー対応運転席シートポジションメモリー機能とルーフレールが抱き合わせの為結構な金額になりそうです。
書込番号:21850423
9点

>北に住んでいますさん
ルーフレールは抱き合わせではないのでは??
キーを回す方がセルを回すという感覚があるので、それはそれでいいのでは?
個人的には、リバース連動ミラーをSJのオプションに追加設定してほしいです。
書込番号:21850925
5点

私はどちらでも構いませんが、その昔キーリング照明って装備があったことを懐かしく思い出しました。笑
書込番号:21850967 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

皆さん ありがとうございます
一部グレードには標準ですね
必要な方が選択すれば
要らない人にとっては
コストが抑えられますので
これはこれでいいのかな
でも ほとんどの方が
キーレス&プッシュスタートを
付けるようでしたら全車標準にして
コストダウンにならないのかな
と思い投稿させていただきました
書込番号:21851627 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

キーレス&プッシュスタートは、とても便利なアイテムなので、ぜひ全車標準装備にして欲しいです。
これに慣れてしまうと、鍵差してのエンジンスタートには、絶対に戻れましぇん!!
書込番号:21855553
7点

>美しい地球さん
>これに慣れてしまうと、鍵差してのエンジンスタートには、絶対に戻れましぇん!!
私の私用の車はキーレスプッシュですが、会社の車はほぼ普通のキーを回すものです。(バンでは無く普通のコンパクト車です)
フォレスターとサイズや用途は違えど会社の車はキー式の方が重宝します。
しかし、普段使いでは私はどちらとも言えないですね。
アドバンスセーフティPとの抱き合わせでしたので、私の場合、付いてしまった派です。
だからと言ってもキーレスプッシュが悪い訳でもないので私はどちらでも良かったです。
書込番号:21856131
2点

>すのう@SNOW さん
人それぞれですね。
私は、ポケットからわざわざキーを取り出して穴に差し込むという無駄な行為を省く事が出来るので、とても助かっています。
特に ドアの開閉の時、重い荷物を持っている時などは、キーレスは本当にありがたいです!!!!
書込番号:21856587
3点

>私は、ポケットからわざわざキーを取り出して穴に差し込むという無駄な行為を省く事が出来るので、とても助かっています
あなたの運転も無駄な行為なのでは?
アイサイトに頼ってしか運転できなくない。
運転に注力するのが無駄な行為と無意識に思ってるのは、迷惑です。
書込番号:21856653 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>MiuraWind さん
文章になっていません。小学校の読み書きから勉強し直しましょう!!!!
書込番号:21857570
12点

キーを使って始動⇒走る気になる(あくまで個人の主観)
これはわかります。
キーを使って始動⇒運転に注力する
???
アイサイトに頼ってしか運転できなくない。
⇒もはやキーとかプッシュとか全く関係ないただのレッテル貼り。
あなたの運転も無駄な行為なのでは?
⇒頭大丈夫?
書込番号:21857768
12点

>美しい地球さん
まさに人それぞれですね。
>MiuraWindさん
アイサイト付いていても街乗りのみで、ACCも使わず、一生アイサイトに頼ることなく安全な運転がいるかもしれませんが、、
人はミスをするものですので、頼らず、予防の為としてはお守りよりよっぽど効きますので、
ぶつかったからと言ってアイサイトのせいだ!なんていう人はスバル乗りにはいないのではないでしょうか?
T車やN車、H車乗りは、頼りっきりで衝突している人をよく見ます。
書込番号:21858190
4点

キーレスは良いのだけど
盗難も簡単らしい?
盗難防止には『電波遮断ポーチ』が効果的だとか
スバルはどうなんでしょう?
キーレス・イグニッション・システムのクルマは盗まれやすい?
https://jp.autoblog.com/2015/11/22/keyless-ignitions-car-theft/
リレーアタックの”泥棒用電子道具”が20ドルで流通し始めていた!
http://kunisawa.net/car/car_latest-information/%E3%83%AA%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%82%A2%E3%82%BF%E3%83%83%E3%82%AF%E3%81%AE%E6%B3%A5%E6%A3%92%E7%94%A8%E9%9B%BB%E5%AD%90%E9%81%93%E5%85%B7%E3%81%8C20%E3%83%89%E3%83%AB%E3%81%A7%E6%B5%81/
書込番号:21858285 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



自動車 > スバル > フォレスター 2012年モデル
スバルは燃費の改ざんを認めました
一気に信用を失ったスバルの今後が心配ですね
http://www.sankei.com/economy/news/180302/ecn1803020054-n1.html
書込番号:21643591 スマートフォンサイトからの書き込み
23点

元々スバルに低燃費なんて誰も期待してない件。
書込番号:21643694
101点

>まさかよ!さん
元々カタログ燃費は、実走行とは全く異なる非現実的な計測なのと市販車とは別次元の車両が使われますから数値は当てになりません。
書込番号:21643791 スマートフォンサイトからの書き込み
24点

★★★要注意★★★
また変なヒトが来るでしょうが 無視することを。
反応すると大炎上します。
変なヒトは「それ」が目的でくるのですから無視を。
荒らしに反応するのも荒らしです。
★★★要注意★★★
書込番号:21643800
45点

個人的には吉永さん 辞めた方がまだスッキリするのになー
残念だ いい車作ってるんだけどなぁ
あっちらかん太さん 先手ですな
書込番号:21643903 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

ターボにAWDに5枚ドアにしてはむしろいい燃費じゃない? と思いますけどね。
書込番号:21643910 スマートフォンサイトからの書き込み
40点

水平対向エンジンのままでは低燃費は無理だと思います。
いくら低重心と言っても前後の重量配分は決して良いわけでもなくそろそろ水平対向エンジンと決別すべき時に来ているのではないでしょうか。
北米の販売がおかしくなったらまた元のスバルに逆戻りの予感がいたします。
書込番号:21643934 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

つぶやき。
.…個人的には、このクラスの車でリッター/10km超えれば十分だと思います…。
書込番号:21643967 スマートフォンサイトからの書き込み
45点

あ〜〜、、、例の方ですね(^_^;)
書込番号:21643985 スマートフォンサイトからの書き込み
20点

★★★要注意★★★
★★★注意喚起★★★
また変なヒトが来るでしょうが 無視することを。
反応すると大炎上します。
変なヒトは「それ」が目的でくるのですから無視を。
荒らしに反応するのも荒らしです。
いわゆる「ツダの例の人」=「変なヒト」が現れても「先方の目的=スバルカテ炎上目的」をご賢察の上、ご対処(無視無反応)を。
★★★要注意★★★
★★★注意喚起★★★
書込番号:21644027
19点

燃費は期待してませんが
改竄したという企業体質には問題ありますね…
まぁ、ユーザーとして良い車さえ作って貰えれば全然問題ないですが笑
書込番号:21644100 スマートフォンサイトからの書き込み
30点

良い車と言っても、アイサイトの出し惜しみとかが見られるからなあ。
アメリカで調子良いからって、悪い意味で調子乗ってるように思えて仕方ない。
書込番号:21644440 スマートフォンサイトからの書き込み
32点

そういう問題じゃない。
あんたみたいなスバルファンがスバルという会社を甘やかし、そしてダメにする。
書込番号:21644518 スマートフォンサイトからの書き込み
47点

やっぱりスバルなんてこの程度の会社。
とりあえず日産、三菱より悪質な体質ということは明るみになったから良かったのでは?
一部の方々は燃費が良いと発言されてますが、いまの時代の車にしては燃費が悪いとしか思えませんがね…汗
あと、故障が多すぎる。うちの会社に1世代前のレガシィB4乗りがいるが、何度エンジンの故障でディーラーへ通ってたことか。
書込番号:21644533 スマートフォンサイトからの書き込み
37点

記事にある
「品質に問題が生じない範囲だとしている」
これは無いわー。日産が言って叩かれた事と同じ言い方だしただの開き直り。
無資格検査はやり直すという手段が残ってたけど改ざんは許されない。
元々低燃費は期待しないという考え方は論点が違うでしょ。
期待して買った人らに対しては泣き寝入りを強要するだけ。これはさすがに擁護できない。
書込番号:21644535
62点

悪質な体質で三菱グループに勝てるのは居ないだろう(笑)
三菱自動車以外でも不正のオンパレードだからな。
書込番号:21644605
25点

今回の件はネガキャン潰しで いつも頑張っている
スバリストでも 擁護はできないでしょう
過去の三菱での燃費改ざんの補償金
http://30smen.com/mitubishi-hosyoukin/
例え0.1q/Lの改ざんでも補償するべきだと思います
書込番号:21644650
37点

要はスバルの主張だと思いっきり矛盾が生じるんですよね。
「品質に問題が生じない範囲」だと言うなら何故本来の燃費を記載しなかった?
とツッコまれたらもう終わり。
やましいというか、客に見せる数値をよくしないといけないと
思ってるから改ざんしたんだよね?意図的だし車検無資格の時のような言い訳は使えないよね?
って話し。忙しすぎて資格者が検査を出来ませんでした。的な話しでも無いし
悪意を持ってやった以外の理由は無いよね?で終わるんだよなぁ。
あとは、
昨年発覚した新車の無資格検査問題のけじめをつけるとして、近藤潤会長ら3人の取締役は退任する。
というけどユーザからすればおまえらが退任しようがしまいがどうだっていいしそんなのけじめでもなんでもない。
というのが本音。単にバックレただけにしか見えない。
元々燃費が他メーカーに比べて良くないのは別にわかってるからいいけど、
その上でさらにこういう事をかましてるってのはもう本気で許せないな。
補償もへったくれも「けじめをつけた」で逃げそう。
書込番号:21644697
49点

自主的に行う燃費測定のため、リコール(回収・無償修理)にもつながらない見通しだ。
http://www.sankei.com/economy/news/180120/ecn1801200012-n1.html
抜き打ち検査車両のデータなんですね。てっきりカタログ燃費のことかと思いました。
書込番号:21644709
9点

社長交代によるスバル内部のいざこざ・・・・・・・・・・・・
企業って怖いですねー
書込番号:21644825
8点

その通りですね。「改竄の有無」だけを聞かれれば「あった」となり、それが大々的な見出しになる。
報道があまりにも真実を追及したものになっていません。
書込番号:21644955 スマートフォンサイトからの書き込み
5点


フォレスターの中古車 (全5モデル/2,247物件)
-
- 支払総額
- 267.7万円
- 車両価格
- 258.5万円
- 諸費用
- 9.2万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 2.3万km
-
- 支払総額
- 119.7万円
- 車両価格
- 109.8万円
- 諸費用
- 9.9万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 7.8万km
-
- 支払総額
- 343.6万円
- 車両価格
- 329.9万円
- 諸費用
- 13.7万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 1.3万km
-
フォレスター スポーツ DOPパナソニックビルトインナビ ドライブレコーダー(前後録画) リヤビューカメラ アイサイトセイフティプラス(運転支援・視界拡張) ETC2.0
- 支払総額
- 361.0万円
- 車両価格
- 352.0万円
- 諸費用
- 9.0万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 1.4万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
44〜411万円
-
34〜513万円
-
31〜500万円
-
34〜1028万円
-
42〜462万円
-
29〜210万円
-
28〜277万円
-
54〜598万円
-
94〜648万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 267.7万円
- 車両価格
- 258.5万円
- 諸費用
- 9.2万円
-
- 支払総額
- 119.7万円
- 車両価格
- 109.8万円
- 諸費用
- 9.9万円
-
- 支払総額
- 343.6万円
- 車両価格
- 329.9万円
- 諸費用
- 13.7万円
-
フォレスター スポーツ DOPパナソニックビルトインナビ ドライブレコーダー(前後録画) リヤビューカメラ アイサイトセイフティプラス(運転支援・視界拡張) ETC2.0
- 支払総額
- 361.0万円
- 車両価格
- 352.0万円
- 諸費用
- 9.0万円