スバル フォレスター のクチコミ掲示板

このページの先頭へ

フォレスター のクチコミ掲示板

(54979件)
RSS

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。

モデル(フルモデルチェンジ単位)クチコミ件数投稿する
フォレスター 2025年モデル 602件 新規書き込み 新規書き込み
フォレスター 2018年モデル 13927件 新規書き込み 新規書き込み
フォレスター 2012年モデル 26991件 新規書き込み 新規書き込み
フォレスター 2007年モデル 323件 新規書き込み 新規書き込み
フォレスター 2002年モデル 66件 新規書き込み 新規書き込み
フォレスター(モデル指定なし) 13070件 新規書き込み 新規書き込み

このページのスレッド一覧(全102スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「フォレスター」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
フォレスターを新規書き込みフォレスターをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ276

返信43

お気に入りに追加

標準

フロントのサスからの異音

2023/05/05 20:08(1年以上前)


自動車 > スバル > フォレスター 2012年モデル

ハンドルを切って、段差を乗り越えたときに、フロントの足回りから、異音がしていたので、Dに連絡して、見てもらったら。。。
ご存じの方は、
直ぐにお分かりでしょう

そう、ロアアームのブッシュがOUT!
まだ、8万キロまで到達していないのに。。。
Dで言われたのが、冬場に塩カルの中を走ったりすることが少なくないので、そんなことも、劣化の原因になりますと。。。

合計約4万円! 思わず「えっ」!
説明されて分かりましたが、部品代に対して、工賃が高いことにビックリしました
でも、私の場合は、早めに持ちこんだので、この程度で済んだけど、
最悪、ロアアーム全部を交換するような場合も有るらしい
因みに、知り合いのLEAGCY乗りに聞いたら、そのパターンやったらしい

サスからの異音がするときは、早めにDへ行きましょう

書込番号:25248943

ナイスクチコミ!17


返信する
クチコミ投稿数:81件Goodアンサー獲得:1件

2023/05/05 20:30(1年以上前)

>8万キロまで到達していないのに。。

他車ですが私は8万キロくらいの車検のときに交換を勧められて
2万くらいでしたけど、車検整備と同時だったから安かったのかしら。

書込番号:25248985

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:5784件Goodアンサー獲得:97件

2023/05/05 20:38(1年以上前)

今は何かと、お高くなっているんですね。
かなり前ですが、三菱車で同様な状態になり、ゴムブッシュは超安かったので、まとめて何個か取り替えて頂いたことがあります。
修理後は新車の乗り味が戻ってきました。

書込番号:25248997 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


Hirame202さん
クチコミ投稿数:2431件Goodアンサー獲得:115件

2023/05/05 23:08(1年以上前)

8万キロ近いのであれば何があってもおかしくないでしょう。

書込番号:25249174 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!22


クチコミ投稿数:6402件Goodアンサー獲得:482件

2023/05/05 23:53(1年以上前)

>衝動かいかい〜んさん

私の場合は4万kmちょっとからコツコツ音が出始めて直進安定性が落ち、5万km弱でロアアーム丸ごと交換で9万円弱でした。ディーラー曰く、「ロアアームに問題はありませんが、品質の安定性を取りました。」とのこと。ブッシュを圧入して交換する場合は部品代が安くなる代わりに工賃が上がります。

思うに、インプレッサのシャシにデカいタイヤを履いて4WD、ここに負担が集中するように出来ているんでしょう。この車にはドライグリップが低いタイヤの方が合っていると思います。FF走り(ブレーキを若干残してハンドルを切る)の私の走り方にも問題があったかも。

書込番号:25249226

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:81件Goodアンサー獲得:1件

2023/05/06 07:16(1年以上前)

>思うに、インプレッサのシャシにデカいタイヤを履いて4WD

現行モデルはそうではないと思いますが、かつてのインプレッサには2000ccの他に
1500tのやつがあり、多くの部品がコスト削減のために共通にするのは当然なのですが
1500ccに2000ccに最適な部品はオーバースペックですが大抵はデメリットにはなりえませんが、
逆に2000ccに1500ccに最適な部品はアンダースペックで耐久性はほぼデメリットになりますが、その疑いも
ありましたね。

書込番号:25249396

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2273件Goodアンサー獲得:12件

2023/05/08 18:20(1年以上前)

>衝動かいかい〜んさん
そもそも、足回りのブッシュ交換時期は、
だいたい5万キロ位から存在。

さらに、ブッシュ交換は、簡単な作業では
無い為、当たり前の様に工賃は高い。

普通なら、異音発生前に、交換するけどね。

書込番号:25252518 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:338件 フォレスター 2012年モデルのオーナーフォレスター 2012年モデルの満足度4

2023/05/13 23:30(1年以上前)

EP82_スターレットさん

質問です

足回りのブッシュ交換時期は、5万キロ位が目安なんですね

「異音が発生する前に交換する」との事ですが、
単に、走行距離だけを目安にしていますか?

何か、症状があるとか?

教えていただけませんか

書込番号:25259152

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2273件Goodアンサー獲得:12件

2023/05/14 08:49(1年以上前)

>衝動かいかい〜んさん
そもそも、症状が発生してから交換しては、遅いって事です。

何も症状が発生していない状態から、年数や走行距離に応じて
壊れていない状態で交換する事が、精神的な安心につながる。

書込番号:25259484

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6402件Goodアンサー獲得:482件

2023/05/14 09:41(1年以上前)

>症状が発生してから交換しては、遅い

フロントロアアームのゴムブッシュ交換なんて、今までホンダ車3台をそれぞれ10万km乗ってきて起こりませんでしたがフォレスターでは5万kmいかず発生、そんなの無理でしょ。

書込番号:25259558

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:2273件Goodアンサー獲得:12件

2023/05/14 18:22(1年以上前)

>コピスタスフグさん
そもそも、自動車の保守管理が
出来ないなら、自動車を保有する権利は
無い。

書込番号:25260280 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


ktasksさん
クチコミ投稿数:9921件Goodアンサー獲得:155件 青春の一曲 

2023/05/14 18:46(1年以上前)

>EP82_スターレットさん
ブッシュ5万キロで変えないと
権利ないんだな?
本当だな?
ソレなら
そもそも
車検は何のためにあるんだ?
俺の場合プロに委託するわけだが
一度も先に変えるように言われたことないが?
なぜなんだ?

書込番号:25260308

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:338件 フォレスター 2012年モデルのオーナーフォレスター 2012年モデルの満足度4

2023/05/14 19:19(1年以上前)

色々、皆さんからご意見を賜っていますが、

「自動車の保守管理が出来ないなら、自動車を保有する権利は無い」とまで言われても、
ロアアームのゴムブッシュの劣化を自分で管理するのは、
素人には無理かと・・・

私も、今までは「車を買ったら、乗りつぶす」とまで行きませんが、
ある程度、小さな故障は経験しています

街乗りが多くて、買い物の足になったりして、特に、子供が小さいときは、あちこちのお店を回ったりしていたので、
年式が古くなると、セルモーター交換が定例でした
SUBARUの場合、昔は、フロントのBOOTSが劣化して、交換も定例でした

私は、ある程度、音に敏感なので、変な音が聞こえると、
Dに電話すると、持ってこないと分からないと言われて、Dに行くことが多いかな
症状が出てからの、対症療法しか出来ませんね。。。

書込番号:25260349

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:2273件Goodアンサー獲得:12件

2023/05/14 19:34(1年以上前)

>ktasksさん
そもそも、残念だが、車検を預けていたとしても、
整備士が確認する内容は、保安基準に適合しているか
否かだけ、基本的に整備依頼をする際に、
使用者が、自主的に何かを変えないと言わない限り
整備士は、何もしない。もちろん保安基準に適合しない場合は
部品交換実施する。

平成7年の道路運送車両法の改正に伴って、
整備士で作業する内容は、ユーザーから依頼された作業のみ行う事が
定義になり、その整備責任は、全部ユーザーが負う事になった事が要因。

そもそも、免許を保有して、この理屈が判らないのは、免許保有している理由が無い。

書込番号:25260368

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2273件Goodアンサー獲得:12件

2023/05/14 19:39(1年以上前)

>衝動かいかい〜んさん
素人に、保守管理が無理と言っても、
法律が、その状態になっているし、全責任は、自動車の保有者が負う事にもなっている。

この現実は変えようがない事実。

それを放棄するならば、保有する権利が無いって事ですよ。

ちなみに、自分は元整備士であるので、この事実は知っているので
ディーラー等に依頼する際も、車検整備以外にも追加の部品交換を
指定して作業させる方法はしている。

ちなみに、この先、整備士不足に陥り、ユーザー自身で自動車の車両整備が
必要な可能性は、存在する。

書込番号:25260375

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2273件Goodアンサー獲得:12件

2023/05/14 19:43(1年以上前)

>ktasksさん
>衝動かいかい〜んさん
ちなみに、エビデンスは以下。

https://www8.cao.go.jp/kisei/giji/03/wg/action/12/1-2.pdf

書込番号:25260381

ナイスクチコミ!4


ktasksさん
クチコミ投稿数:9921件Goodアンサー獲得:155件 青春の一曲 

2023/05/14 20:37(1年以上前)

>EP82_スターレットさん
>そもそも、足回りのブッシュ交換時期は、
>だいたい5万キロ位から存在。

添付のエビデンスにそんな事かいとらへんが?

書込番号:25260453

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:2273件Goodアンサー獲得:12件

2023/05/14 21:25(1年以上前)

>ktasksさん
そもそも、24か月定期点検の項目に足回り点検で
『サスペンションの取り付け部、連結部のゆるみ、がた』と
『サスペンションの各部の損傷』がある。

なので、この時点でブッシュ類が含まれる。

そもそも、『自動車検査制度等の抜本的見直し』の
赤い場所は、交換時期を定めない状態にしただけ。

どこが理解できているのか?

書込番号:25260509

ナイスクチコミ!4


ktasksさん
クチコミ投稿数:9921件Goodアンサー獲得:155件 青春の一曲 

2023/05/14 21:38(1年以上前)

悪い
赤い部分は
あったと書くべきでした
すみません
しかし

>『サスペンションの取り付け部、連結部のゆるみ、がた』と
>『サスペンションの各部の損傷』がある。
それエビにかいてまへんが?

>なる前に交換しなかったら
>保安基準に適合しないのか?
の答えになっとらんが?

スレ主は車検時期より前に
異音に気付き交換している
車検時に交換されるまでほったらかし
していたのなら
百歩譲って権利がないと言われても仕方ないだろう
しかし
今回は違うやろ?





書込番号:25260529

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:2273件Goodアンサー獲得:12件

2023/05/14 21:54(1年以上前)

>ktasksさん
24点、12点の記録簿位、誰でも読める状態になっているし、
知っている事がもはや常識。

更に言えば、使用者側がディーラーに、ブッシュの亀裂が無いか
点検する様に指定する事が当たり前の事なのに。

殆どの人が、自動車に付随している説明書や、記録簿を見ない事が
法律を無視している証拠。

書込番号:25260563

ナイスクチコミ!2


ktasksさん
クチコミ投稿数:9921件Goodアンサー獲得:155件 青春の一曲 

2023/05/14 21:58(1年以上前)

>EP82_スターレットさん
いや
法律は
異音する前に交換しないと違法とは
書いていないので

拡大解釈している
貴方が間違い!

書込番号:25260570

ナイスクチコミ!12


この後に23件の返信があります。




ナイスクチコミ111

返信29

お気に入りに追加

標準

ダイヤトーンのナビは厳しい

2023/02/26 21:44(1年以上前)


自動車 > スバル > フォレスター 2018年モデル

型番やらよう分かりませんが、2022年2月登録のフォレスターです。
 1年乗りましたが、ダイヤトーンのナビについて、いろいろと気づいた点が。

1 ルート選択がアホすぎ
  なんでそのルートを?という事案、多すぎ。「高速、ここで降りてまたここで乗るんかい」とか、「なんでそんなに遠回りするの?」とか。いちばん長く使っていたパイオニアには遠く及ばず、ダメダメと思って使っていたマツコネのナビにもかなわない。最低。

2 TVの受信感度、低すぎ。これまで普通に受信し、視聴できていたエリアで受信不能に。天候にも左右されるのですが、とにかくだ め。Dに言うも、当然改善するわけもなし。

3 ハンズフリー通話、聞こえにくすぎ
  ボリューム最大にしても、スピーカーからの声はミニマム、聞こえにくいことこの上なし。開発陣はテストしたのでしょうか?したのな    
らボンクラ過ぎ。

4 ナビの画面、暗くて見えねーよ
  昼間でもヘッドライト点灯する場面、ありますね。その際、ナビの画面が暗くなり過ぎて見えません。明るさを調整するダイヤルはあ    
りますが、何やら機能しません。ダメダメ。昔のスバル車(BPレガシイ)なんかには「BRIGHT」などというボタンがあり、暗くなっても一発で見やすい画面にできたものですが。

5 音質
  ダイヤトーンのスピーカーなど、昔から好きだったのでオーディオに関しては信用できるだろうと選択しましたが、がっかりでした。他メーカーがどうかは分かりませんが、音質はいまひとつ。高音は伸びず、低音はボンつき、ボーカルの中音はこもって伸びずにモヤモヤ。イコライザーやら何やら散々いじっても、結局変わらず。

 これらの欠点、ダイヤトーンのナビ以外ならクリアできるのかしら?できればいいのですが。

書込番号:25160452

ナイスクチコミ!12


返信する
クチコミ投稿数:12862件Goodアンサー獲得:748件

2023/02/26 22:08(1年以上前)

純正サウンドナビでもどのモデルなんでしょうかね?

うちはMZ-100というサウンドナビをずっと使ってます。ナビは最初から期待してませんでしたので、自車と行先の大まかな位置が分かればいいので気にしてません。

それよりも画質と音質の良さが気に入ってます。比較対象はサイバーナビの2019モデルです。このモデルが現行と画質音質に関してはほぼ同じです(メーカーサイトで確認済み)。このサイバーナビよりさらに古いサウンドナビのほうが音質も画質も良いです。

画質も音質も人それぞれ好みがありますので、何とも言えませんが私としては他に乗り換える気を起させない良さです。
電話機能はハナから使ってないのでわかりません。TVは地方都市に行ったときに結構電波掴んでくれますけどね。
まぁ、私の場合はiPhoneをBluetooth接続させて音楽は聴いてます。
ナビを使いたいときはiPhoneをナビ代わりにします。


オートライトで画面が暗くなる機能はありますが、先に書いたサイバーナビよりは見やすいです。
サウンドナビも色々ありますけど、どのモデルに相当する奴なんでしょうかね?スバルのって。

三菱のナビでもサウンドナビと名前に入ってて、型式的にMZ-80以降じゃないと音質は期待できないと思います。画質となるとMZ-100以降ですかね?市販品で20〜30万円の製品なので、メーカー純正の価格だと30万円以上すると思いますがいかがでしょうか?

書込番号:25160491

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:9967件Goodアンサー獲得:1401件

2023/02/26 23:58(1年以上前)

スバルナビはMZ-300相当です。

書込番号:25160622

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:12862件Goodアンサー獲得:748件

2023/02/27 00:24(1年以上前)

>funaさんさん

それで音が悪いなんてのは、何もセッティングしてないんですかね?
それともよほど良い音楽を聴いたことが無いとか?

ちょっと考えられないですね〜。画質もとてもいいと思いますけどね。

音質はTAの設定をしてないとやや物足りなくは感じますが、無しでもサイバーナビよりはマシと私は思います。

書込番号:25160640

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:30件Goodアンサー獲得:2件

2023/02/27 07:42(1年以上前)

結局の所、パナナビとどっちがいいのですか?
パナナビの方の音質はどうなんでしょう?

書込番号:25160793 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:4642件Goodアンサー獲得:261件

2023/02/27 10:38(1年以上前)

>きゃすばるマイラブさん
すいません、オーディオについてですが音源はどのようなものを聞いていますか?
以前同じようなことを聞いたレスがありました。
そのときのオチは『音源の音質がそのまま出てしまった』でした。
オーディオの性能が上がると音源のアラが出てしまいます。
そういうことはありませんかね?

書込番号:25160938 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:60件Goodアンサー獲得:2件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度5

2023/02/27 12:35(1年以上前)

>きゃすばるマイラブさん
サウンドナビはメインはサウンドであって昔から高級オーディオにナビがついている、と言われております。
MZ100あたりからナビもグンと成長しておりますが、MZ200premi2および初代MZ300でナビの改良はほとんど終わってます。私も使ってますが、大雑把な使用であれば問題ないかと思います。が、何から何までナビに頼りたいという方には我慢出来ないという気持ちも分かります。

聞いた話ですが、このMZ300で音質的に当時出来る事はやり尽くしたため、そこで成長が止まりそこから既に6年近く経過しているとの事です。販売後毎年地図のみ更新してpremi4までは販売してましたが、そこから更に2年近く経ってます。
スバル向けはこのpremi版の調整能力を制限しているものであるため、同様に毎年性能更新してしている他社のナビと比較すると大きく劣る事は否めません。

ただ音質に関しては個人の好みもありますが今でも一級品と思いますので、やはり調整が必要だと思います。信頼できる専門店で調整していただく、もしくは思い切って後ろのスピーカーを使用せず、フロントスピーカーをパッシブを使用しツィーターとドアウーファーを独立させて鳴らす事で音質改善が出来るのではないかと思われます。

書込番号:25161045

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:965件Goodアンサー獲得:32件

2023/02/27 14:33(1年以上前)

>きゃすばるマイラブさん

ディーラーで試聴しましたが、仰る通りのがっかりな音質でした。
色々とイジることはできますが、素の音質が悪いので、大幅に改善することはありません。
音質を大幅に改善したければ、スピーカーを替えるか、ナビを替える必要があります。

書込番号:25161182 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6402件Goodアンサー獲得:482件

2023/02/27 14:45(1年以上前)

>きゃすばるマイラブさん

音質についてはスピーカーの質に引っ張られていると思っていいんじゃないでしょうか?多分6個で2,000円もしないシロモノだと思います。

ナビの画面の明るさはナビ本体の設定に輝度調整はありませんか?案内については100%を満たしてくれるナビはありませんので、程度問題ですね。純正ナビの地図更新はメーカーのスケジュールに引っ張られるので、不利な面は否めません。

書込番号:25161192 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30件Goodアンサー獲得:2件

2023/02/27 15:10(1年以上前)

で、パナナビと比較してどちらがよろしいのでしょうか?
パナナビの音質はダイヤトーンよりマシですか?

書込番号:25161227 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:12862件Goodアンサー獲得:748件

2023/02/27 20:18(1年以上前)

>醜いアヒルだよんさん

さぁ、スレ主みたいな人もいますから、人の好みで色々ってことじゃないですかね?

私は今のところサウンドナビ以上に音質の良いナビは見たことありません。ディスプレイオーディオも同様です。
唯一遜色ないって思ったのはカロッツェリアのDEH-P01です。アレはいいですね。

Alpineは割といいらしいけど、聞いたことはないので何とも言えません。パナソニックは論外ではないですかね?画質はよさそうですが、、、

書込番号:25161671

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4件

2023/02/27 20:50(1年以上前)

みなさん、貴重なご意見ありがとうございます。
音質やら使い勝手やら、感じ方は「人それそぞれ」ですよね、やはり。

断罪するような書き方をしてすみませんでした。

1年間、どういじっても満足な音質(その他の機能)とはならなかったので報告をと思い、書き込みました。

これからも、改善目指して試行錯誤してみます。

(アイコン、間違えちゃいました。ホンとはコレです、すみません)

書込番号:25161735

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30件Goodアンサー獲得:2件

2023/02/27 21:31(1年以上前)

ありがとうございます。
それを聞けてダイヤトーンにしようかと思います。
パナナビのHDMI、これだけが悩みの種でしたが割り切る事とします。

書込番号:25161806 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:38件Goodアンサー獲得:6件

2023/02/28 07:54(1年以上前)

前型のS4はパナナビ今回のXVはダイヤトーンです。

ナビ精度は似たり寄ったりなので、携帯ナビを兼用してます。音質やTV画像も大して変わりません。ドラレコがナビで確認できる様になりましたがドラレコ性能は悪いです。

知り合いのテスラモデル3の音質は凄く良くて驚きました。スバルのダイヤトーンは話にならない程良かったです。

書込番号:25162198 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


janpyさん
クチコミ投稿数:13件

2023/02/28 08:23(1年以上前)

現行E型でパナナビを使用しております。
現行A型のダイアトーンからの乗り換えです。
あくまで1個人の感想です。

スレ主様がおっしゃる通りテレビの受信感度が圧倒的にダイアトーンは低いなと感じました。地域にもよるかと思いますが、私の場合フルセグがほぼ映っておらず、ワンセグとの切り替えが激しすぎて観れたもんじゃありませんでした、、
パナソニックに変えてからは普通に観れているので画質共に感動しております。

ナビ機能についてはダイアトーンの方が使いやすいかなという印象です。渋滞予測や目的地までの所要時間がパナソニックは大雑把に感じました。

音質は正直違いがわかりません。
パナナビでもイコライザー調整でわりと良くなります。純正のスピーカーでは素人耳には分かりませんでした。

書込番号:25162218 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:965件Goodアンサー獲得:32件

2023/02/28 15:14(1年以上前)

>醜いアヒルだよんさん
パナナビの音質はダイヤトーンよりマシですか?

どちらも悪いです。

書込番号:25162620 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:279件Goodアンサー獲得:7件

2023/02/28 20:37(1年以上前)

ナビの明るさに
時間連動が無いなら
ナビ裏のイルミネーションの配線に
カットスイッチ付ければ解決する

書込番号:25163030

ナイスクチコミ!2


elgadoさん
クチコミ投稿数:1027件Goodアンサー獲得:186件

2023/02/28 20:55(1年以上前)

サウンドナビのデモカーはたくさん視聴したことがありますが、
サウンドナビなら純正スピーカーでもこれだけイけるってデモカーがあって
聴いてみたら、 アッハイ っていう音でした。

スピーカー交換とかしてますかね?

フォレスターの構造上、ドアがでかいので低音はボンついてそうだし、
スコーカーの位置が遠くて、しかもフロントガラス(上方向)に向いていて
ガラスの反射で音を聴くので厳しい。

昔聴いたダイアトーンG20(スバル仕様)+ダイアトーンナビは本当に残念だった。

そんな状況になっていると推測されますが。


書込番号:25163068

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:24件

2023/03/01 20:12(1年以上前)

> コピスタスフグさん

>高額所得者
高かったな、って思って、再度今ネットで値段みてびっくりして、それでさらにデッド人ングやらなにならってことが書いてあって、100万なんてあっという間に届きそうなん勢いでした。でも超高級車を購入する層からすれば付属品の一つってことでしょうけれど。逆に車の費用は抑えて、ここに注ぎ込むことも本当jに理解はできて、沼と言われる所以ですね。

>G400の方が(デッドニングしたとしても)コスパが良さそう
スバルの人、泣いて喜んじゃうですね(笑)。私もまたかなり救われました、いや、本当に。皆さん、レベルの高いところからのご指摘が続いているので、コピスタスフグさんのこの言葉に、心がほっとしました。同時に私のような境遇の人(とりあえずスピーカーをがんばってグレードアップしたことで満足している人)も、そうは悪い選択ではなかったと胸を撫で下ろしている可能性が高いです。

色々と本当にありがとうございます。

書込番号:25164257

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12862件Goodアンサー獲得:748件

2023/03/01 20:42(1年以上前)

>らあじゅさん

今は何でも高くなってます。上記の私の使いまわしサウンドナビは導入時はサウンドナビ公認カーオーディオ専門店で取付設定費込みで17万円でした。今は本体だけで30万ですから、さすがに高いですね。

2016年購入で、その時使っていた車(ジムニー)から次の車(エブリイ)、そしてまた次の車(スイスポ)へ移設しての使用です。現在7年目ってとこですかね?

一応参考までに書きますと、エブリイにサイバーナビを導入した際にサウンドナビで使ってたアンテナなどの配線はそのまま利用できるってことでしたので、サイバーナビについてた配線はそのときは使ってません。
そしてサウンドナビをスイスポに導入する際は、その余ってる配線を使ってサウンドナビで使っています。
どちらの車でもTVやラジオを使いますが、環境による電波の差くらいしか感じません。特にどっちが悪いとかは無いですね。


できれば8インチの現行サウンドナビに乗り換えたいのですが、今のサウンドナビもまだ快調だし、現行もかなり高いので乗り換えは躊躇してます。サイバーナビの使い勝手の良さもあるので、外部DSPで音質が改善できるのであればサイバーナビでもいいかなと思いつつ使えるうちは使おうという現状に至ります。なおサウンドナビのナビは使えないので、ナビはスマホで代用してます。まぁ、あまりナビが必要な車の使い方はしないんですけどね。

書込番号:25164301

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:88件

2023/03/02 07:04(1年以上前)

>きゃすばるマイラブ さん

 価格は、最高級。機能は、最低。
私も、ディーラーオプションのダイアトーンナビにして、後悔しています。

書込番号:25164668

ナイスクチコミ!4


この後に9件の返信があります。




ナイスクチコミ346

返信40

お気に入りに追加

標準

まだまだ未熟な車

2021/01/11 01:51(1年以上前)


自動車 > スバル > フォレスター

スレ主 USK_8さん
クチコミ投稿数:3件

以前投稿したものが参考になったと多数頂いたのですのが、何故か削除されてので再度投稿致します。

私が思うこの車の良い点は皆さんが書き込みされているものと変わりないので、割愛します。

購入して分かった不満点だけを書きます。

1,雪国に向かないエアコン吹き出し口
フロントウィンドウのエアコン吹き出し口がセンターに一つなので、運転席側に寄せられた雪が徐々に凍ります。最高気温がマイナス5度以下になる北海道、東北では熱量不足です。ちなみに新型レヴォーグはフロント2つでした。

2,突然視界が0になる
フロントガラスのワイパーのくぼみが深いため、走行中屋根雪が落ちてくると、くぼみから流れ落ちずフロントガラスを雪が覆い視界が突然0になります。もちろん、走行前に雪を下ろしますが、凍った雪は走行中に車内の熱で徐々に溶かされ、ブレーキと共にフロントへ落ちてきて、突然視界が0になります。ワイパーのモーターも弱いのか、全く雪を避けることが出来ません。

3,重いリアゲートに細いダンパー
購入前に自動リアゲートの不具合情報を掴んだので、手動にしたのですが失敗でした。リアゲートが重いわりに、ダンパーが細い。半年位でダンパーがへたり、全開にならなくなり交換。また、半年位でへたり、現在も手で押し上げないと全開になりません。対策品を出して欲しいです。

4,時代遅れの高級ダイナトーンナビ
SD動画を純正リアモニターに出力出来ません。純正のセットにもかかわらず、ディーラーでも把握しておらず、購入前に知る事が出来ませんでした。あの値段でアナログ出力しか無く、しかもDVDとテレビしか出力出来ないなんて。購入前に分かっていたら、違うナビにしていました。


この4つはマイナーチェンジで改良すべき点だと思います。

書込番号:23900483 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


返信する
クチコミ投稿数:9967件Goodアンサー獲得:1401件

2021/01/11 03:08(1年以上前)

>USK_8さん 『フロントウィンドウのエアコン吹き出し口がセンターに一つなので』

取説(2018年7月発売)の538ページからの説明ではデフロスターは運転席側と助手席側に1か所ずつ、サイド側に1か所ずつですが、違うのですか?
熱量不足はデフロスターの使い方次第ですが、我が家の車3台(スカイライン・エクストレイル・スバルXV)を比べてみて、そう変わらないと思いますが。ただ、デフロスターは内側の曇りや霜を取る程度です。外側については別の対策をしたほうがよいと思いますが。

2については、雪国在住の方はどうしているのでしょうね。

3についてはディーラーにどんどん文句を言って交換してもらってください。その内対策品が出るかも。
我が家のスバルXVは手動、エクストレイルは電動ですが、これ以外に選択の余地はありませんでした。

4については、あなたの選択の問題です。
ナビについては、パナソニックという選択はなかったのでしょうか。我が家はエクストレイル・スバルXVともパナナビです。もっとも選択の余地はありませんでしたが。

でも1,2については危ないですから、事故を起こさないうちに、改善された他社の車に乗り替えたほうがよいと思います。
文章を見ると、他人の評価に左右されている面がありますので、次は自分の目で見て確認しましょう。

書込番号:23900518

ナイスクチコミ!21


脱落王さん
クチコミ投稿数:3558件Goodアンサー獲得:373件

2021/01/11 04:54(1年以上前)

消されたスレは見ていませんが、本スレも見ただけでも大体想像がつきます。

>1,雪国に向かないエアコン吹き出し口
車のせいにしている時点で(略

>2,突然視界が0になる
雪かきのやり方の問題では。北国のフォレスター乗り全員が同じ被害に被ってんの?

>4,時代遅れの高級ダイナトーンナビ
その「時代遅れ」を把握せずに選んだ貴方にも問題がある。
気になるなら、ハンコ押す前にディーラーに調べさせるべきだった。
〜だろうで安易に選択しちゃったんだろうな。

書込番号:23900545

ナイスクチコミ!43


クチコミ投稿数:9967件Goodアンサー獲得:1401件

2021/01/11 05:02(1年以上前)

>USK_8さん

もう一つ、最近の車のフロントガラスは厚くなり、しかも断熱性能がかなり向上しています。熱が通りにくい性能に進化していますので、デフロスターで氷解かしは難しいでしょうね。
それと、暖房性能を上げてしまうと、燃費に影響を及ぼします。燃費競争に明け暮れている間は改善が難しいと思います。

書込番号:23900548

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2262件Goodアンサー獲得:45件

2021/01/11 05:55(1年以上前)

雪国の人間なら、乗車前に屋根雪を降ろすのは当たり前の常識。降ろさない奴が悪いだけ。何でも他人や物のせいにするなよ。
未熟なのは車では無い。
それを使う人間だ。

書込番号:23900566 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!75


正卍さん
クチコミ投稿数:2051件Goodアンサー獲得:130件

2021/01/11 06:17(1年以上前)

本音と建前は世の常。広告で成り立つ掲示板は特にね。悪い箇所だけじゃメーカーとしてどう思うだろうか。管理者のルールが無くても改善点を指摘するだけのレビューじゃ見えない圧力は想像出来る。

書込番号:23900572 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3056件Goodアンサー獲得:254件

2021/01/11 08:27(1年以上前)

どの事象も他の車に起こりえるし些細なことですね、
ダンパー交換は別として
この世に完璧な車なんてないですよ。
購入前によくチェックすれば良い話だと思います。
未熟は言い過ぎだから消されたんでは?

書込番号:23900656 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!21


クチコミ投稿数:1769件Goodアンサー獲得:11件

2021/01/11 08:49(1年以上前)

折しも、今朝の朝刊を開いたら「日本海側の大雪・各地で多数の車が立ち往生!」と・・・。
雪国は、この時期は大変ですな。
どうか、くれぐれも安全運転で!

さて、私事ながら雪国地方に多くの親せきがあります。
こういった雪の季節に昨今は車で訪れたことはありませんが、世情に鑑み車での移動も必要かと思うようになりました。

この際、雪国により強い車、より使い勝手の良い車を教えていただければ幸いです。

書込番号:23900690

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1769件Goodアンサー獲得:11件

2021/01/11 08:55(1年以上前)

 追伸
すぐ上での質問は、要は「未熟でない車を教えて下さい」の意です。(@@

書込番号:23900702

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3034件Goodアンサー獲得:148件

2021/01/11 10:48(1年以上前)

>運転席側に寄せられた雪が徐々に凍ります

凍らない車があるなら教えてください(笑)


>凍った雪は走行中に車内の熱で徐々に溶かされ、ブレーキと共にフロントへ落ちてきて、

全てを取り除かない貴方の問題で車のせいではありません。
自分のずぼらを責任転嫁しては駄目です。
だから削除されたのかもね。


>時代遅れの高級ダイナトーンナビ

パナと三菱の2つは選択肢があったはずだけど?

書込番号:23900888

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:2273件Goodアンサー獲得:12件

2021/01/11 11:04(1年以上前)

>USK_8さん
そもそも、誰を主眼置いた設計なのか
考えてみて下さい。
北米市場を主眼置いた設計ならば、
そこまで降雪しません。
つまり、スレ主が車種選択を
間違っている事です。

だから、スレ主は未熟と勘違いしているのです。

書込番号:23900920 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:2005件Goodアンサー獲得:187件

2021/01/11 11:18(1年以上前)

1,雪国に向かないエアコン吹き出し口
→SK系マニュアル(詳細は、ご自身で下記リンク先にてご確認下さい。)には、
『●デフロスタースイッチ
フロントガラス、フロントドアガラスの曇りや霜を取るときに使います。スイッチを押すと効果的に曇りを取るために、自動的に外気導入、除湿機能作動、デフロスター吹き出しにセットされます。デフロスター作動時は、デフロスタースイッチの表示灯が点灯します。
デフロスタースイッチをもう一度押すと、デフロスター作動前の状態に戻ります。』とありますし、空調吹き出し口イラスト説明P629にあるように、フロントグラスインサイドデフロスター空きだし口は、VN5同様SK系も2箇所です。
 元来デフロスター機能はマニュアルにも記述があるように、着霜程度の氷解機能であって今シーズンの豪雪のように継続的に降雪がある場合は、視界確保のためドライバー自ら車両に積もった雪を除去せざるを得ないと思います。
 なお、スバル車(OEM車両を除く)の場合、全国統一で寒冷地仕様が標準装備となっており、非装備車両比では降雪(寒冷)地域での対応、耐久性は高い筈です。
https://www.subaru.jp/afterservice/tnst/forester/pdf/A8300JJ-A.pdf?downLoaditemRadio=&downLoaditemRadio=pdf%2FA8300JJ-A.pdf


2,突然視界が0になる
→歩行者保護エアバッグが搭載されているため、ご記述のようにフロントワイパーアーム取り付け部周辺面積は若干広くの深めなのかも知れませんが、コンシールド&セミコンシールドワイパー車はもっと深く広かったりもしますが、スレ主様のようなご記述は見られないように思いますが・・・・。
 そもそも「走行中屋根雪が落ちてくると、くぼみから流れ落ちずフロントガラスを雪が覆い視界が突然0になります。もちろん、走行前に雪を下ろしますが、凍った雪は走行中に車内の熱で徐々に溶かされ、ブレーキと共にフロントへ落ちてきて、突然視界が0になります。ワイパーのモーターも弱いのか、全く雪を避けることが出来ません。」ご記述されていますが、乗車前にルーフ積雪を充分に除去されていないことを自ら物語り、視界視野を確保するというドライバーのベーシックな行為を棚上げし、広義には安全運転義務違反を犯しているにも関わらず、車両構造やデザインに責任転嫁なされているように個人的には感じました。

3,重いリアゲートに細いダンパー
→スレ主様がそのように感じ、多くのユーザーから同様のクレームが寄せられればメーカーも対応を考慮するのではないでしょうか。
 なお、多数ユーザーから同様の声が上がれば、マイナーチェンジ対応ではなく個々ユーザー対応とすべきです。

4,時代遅れの高級ダイナトーンナビ
→確かに、DOPのナビゲーション・システムは、パナソニック製か三菱製かの実質上二者択一ですが、ご指摘の項目は全てカタログに記載されていますので、高額だからこの程度の装備は搭載されていて当然とも思われたのか、ご自身が確認行為を怠ったことが主たる原因だと思われますが、第三者的にはどのように感じられる方が多いのでしょうか?
 なお、ダイヤトーンサウンドナビは、高額であっても決して高級ではありません。
 何故なら、同メーカーの汎用製品では、同額程度でもっと高性能のタイプ、或いは高額でスレ主様の言う「高級機」がカタログへリストアップされています。
 ただし、DOPの純正ナビゲーション・システムプライスは、確かにMFD連動などの機能は有していますが、他機種ではディスプレイ上面にスペースが発生したり、値引き原資とするためのプライスタグを付け、対して高級機でもないのに高額機をユーザーに提供していると勘繰りたくもなるお気持ちも理解できます。

書込番号:23900940

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2005件Goodアンサー獲得:187件

2021/01/11 11:51(1年以上前)

※2021/01/11 11:18[23900940]の訂正
(正)→なお、多数ユーザーから同様の声が上がれば、マイナーチェンジ時まで待っての対応ではなく、早急に個々ユーザー対応とすべきです。 
(誤)→なお、多数ユーザーから同様の声が上がれば、マイナーチェンジ対応ではなく個々ユーザー対応とすべきです。 

書込番号:23900977

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:45件

2021/01/11 12:03(1年以上前)

>tt ・・mmさん
スレ主さん向けじゃなくすいません。今まさに雪に沈んでる地域で家籠りで暇つぶしにこのサイトみてます。
フォレスター、この雪の悪路には十分強いですが、路地は雪で道幅狭くなりますので買い物などの移動の足ならジムニー、パジェロミニなどの地上高のある軽4駆が最も便利かと。

書込番号:23901006 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


北の羆さん
クチコミ投稿数:947件Goodアンサー獲得:57件

2021/01/11 12:45(1年以上前)

北海道民ですが、屋根に雪を乗せたまま走るようなだらしない人は、滅多にいませんね。
雪をちゃんとおろしていれば、走行中に雪で見えなくなるような事は無いですよ。
見えなくなるなら、それは雪をちゃんと下ろしていないだけですね。

書込番号:23901067

ナイスクチコミ!21


NEGI-JIJIさん
クチコミ投稿数:71件Goodアンサー獲得:9件

2021/01/11 14:10(1年以上前)

>USK_8さん

長野県は雪を載せたまま運転すると反則金対象です。

https://ontheroad.toyotires.jp/tidbits/5150/

うちは新潟県です。
ここ数日間の大雪で毎日数回雪かきと車ルーフの雪落としでなんとか過ごしてます。

降雪が多いときの普通ワイパーは雪を噛んで機能不全になるので、ゴムで覆われたスノー用ワイパーは必須です。
大雪でもなんとか視界確保してくれます。
前面ガラスとボンネット、右Aピラー間に雪が溜まったときは、赤信号か安全な場所で一時停止して雪を落とします。

私のSJフォレスターは、ヒーテッドドアミラーとフロントワイパーデアイサーが付いているのでリアデフォッガースイッチを入れると凍結したドアミラー面とワイパー格納位置をヒーターで溶解してくれます。
フロントデフロスター口も左右2か所ですし、サイドウインドウデフロスター吹き出し口もあるので、フォレスターが未成熟とは思えません。

書込番号:23901235

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:1769件Goodアンサー獲得:11件

2021/01/11 21:19(1年以上前)

かフォレつさん
>フォレスター、この雪の悪路には十分強いですが、路地は雪で道幅狭くなりますので買い物などの移動の足ならジムニー、パジェロミニなどの地上高のある軽4駆が最も便利かと。<

おおっ、そうでしたか!
そう言えば、以前雪国に用があって出向いたとき、そういった類の車が結構走っていましたね。
その地域なればこその、具体的な ご投稿をありがとうございました。
参考にさせて頂きます。

>今まさに雪に沈んでる地域で家籠りで暇つぶしにこのサイトみてます。<

どの位の積雪か知れませんが、車での移動もさることながら、屋根の雪下ろし等も相当に大変でしょうな。
どうか くれぐれもお大事に。

書込番号:23902085

ナイスクチコミ!0


益荒王さん
クチコミ投稿数:7件

2021/01/11 21:35(1年以上前)

スレ主さんにちょっと手厳しい流れになっていますね。確かに言い過ぎな点はあるので、良い点も書いてあげて欲しいなぁ。
ただ、確かにデフロスターは真ん中により過ぎな気がしました。これ、ウチのハリアーもそんな感じ。最近の流行りなのかな?

書込番号:23902125 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


a.k.fさん
クチコミ投稿数:499件Goodアンサー獲得:10件

2021/01/11 22:03(1年以上前)

手厳しいのも当然でしょう。
普通に未熟なんか言葉は使うもんじゃない。
ましてはフォレスターのスレタイとしては叩かれて当然。基本、雪国の走行したことがあるのか不思議なご不満に、買う前にいくらでも調べられただろうのご不満。

下手な言葉は使うと諸刃の剣になりかねませんよ。

書込番号:23902179 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:29445件Goodアンサー獲得:1637件

2021/01/12 11:04(1年以上前)

>USK_8さん

>フロントウィンドウのエアコン吹き出し口がセンターに一つなので
2代目レガシーもセンターのみだったかと思います

車が未熟なのではなくスバルのポリシーなのか
見た目がセンターのみだからのイメージで2箇所でも結果は大差ないのか

>フロントガラスのワイパーのくぼみが深いため、走行中屋根雪が落ちてくると、くぼみから流れ落ちずフロントガラスを雪が覆い視界が突然0になります

最近の車大体同じ感じだと思いますよ
ランクル70やジムニーのような車は少ない

>3,重いリアゲートに細いダンパー

残念です
ルーフエンドスポイラーとか後付けしたり雪が乗ったりしていなければ残念な仕様で対策品を望むしかないかも

>4,時代遅れの高級ダイナトーンナビ
大人の事情なのかもしれない
すでにナビ自体が必要無くなってきているし
ナビはユーザーが選ぶ物フォレスターのせいではない
(営業マンが仕様を把握出来ていなければそれはフォレスターでなく販売店の問題)

個人的にはりやモニターすら必要ないし



未熟なのは車選びかも






書込番号:23902804

ナイスクチコミ!9


スレ主 USK_8さん
クチコミ投稿数:3件

2021/01/12 21:06(1年以上前)

素直な感想を書いただけで、人格まで否定されてしまうとは思いませんでした。

屋根の雪はもちろん走る前に下ろしてます。
フロントウィンドウの雪も綺麗にとりますし、ナンバープレートの雪もしっかり取ります。
ですが、凍ってくっついた雪は簡単に落ちるものではありません。雪下ろしのゴムでは落ちないくらい、しっかり屋根に凍ってます。寒波真っ只中だとどうしても、2、3センチくらいは残ってしまい、それが溶けて目の前に落ちてきてしまいます。今まで乗り継いだ車は、落ちた雪が自然と滑り落ちており、この様な状態になるの初めてでしたので書きました。


フロントウィンドウの雪も当然、走行前に綺麗に取ります。ゴムだけでは取れないので、スクレーパーでガリガリします。ですが、フロントウィンドウが走行中に運転席側から徐々に氷り、視界が狭くなっていきます。常にではないですが、先日の寒波でそーなりました。青森ではこれくらいの寒波は普通ですし、前に8年乗っていたハイエースでは無かったので、ホワイトアウトする吹雪でもそこまでの状態になったことは無かったので書きました。20年車に乗っていて、ここまで凍ってしまう車は初めてだったのですが、普通なんですね。私の知識不足のようで失礼しました。

ナビについては、パナと悩みましたが、SD動画の再生などディーラーに質問して買いましたが、ディーラーの担当者も知らなかったと、つい先日平謝りされたところでしたので書きました。

フォレスター愛が強い皆さんの前で未熟という言葉を使った為、こーなったのですね。反省します。

ちなみに、フォレスターは今までの中で最も気に入っています。雪道での安定感はピカイチで、操作性の良さに感動すら覚えます。

書込番号:23903624 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


この後に20件の返信があります。




ナイスクチコミ19

返信9

お気に入りに追加

標準

色あせ

2022/09/10 12:35(1年以上前)


自動車 > スバル > フォレスター 2018年モデル

クチコミ投稿数:26件

2018年12月納車のフォレスターです。

フロントバンパーの樹脂部分が、左右同じような柄で白っぽくなってきました。

屋外駐車で洗車機にかけています。

年月がたつと仕方ないのでしょうね。

書込番号:24916434

ナイスクチコミ!5


返信する
KAZE77さん
クチコミ投稿数:145件Goodアンサー獲得:2件

2022/09/10 12:42(1年以上前)

TANAX タナックス PITGEAR ピットギア
PG-273 [PITGEAR 未塗装樹脂専用ガラスコーティング剤 ガラスコートプロ艶 15ml]

↑これいいてすよ。

書込番号:24916445 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2005件Goodアンサー獲得:187件

2022/09/10 12:53(1年以上前)

ご記述のとおりです。
自動洗車機を使用しなければもう少し遅延したでしょうが‥。
後は、ケミカル系アフターパーツでケアすれば改善されますので、検索サイトで「車 PPバンパー 白化改善(予防)」等でググれば、多種多様なケミカル系製品がヒットしますので、何れかの商品を試行するか、或いは「みんカラ」サイトで白化バンパーケア先行事例を探せば、それを参考にすれば改善されるように思います。

書込番号:24916462 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:120件Goodアンサー獲得:5件

2022/09/10 14:56(1年以上前)

アーマオールがいいかも。

書込番号:24916607 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9967件Goodアンサー獲得:1401件

2022/09/10 15:31(1年以上前)

>マリパピさん

参考に!
https://uplife55.com/jushi/

書込番号:24916648

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1118件Goodアンサー獲得:84件

2022/09/10 15:46(1年以上前)

家はハイテクX1 樹脂用 GLASS COATを使ってます
中古で買った車もその状態でしたので
ハイテクX1 樹脂用を使って、すごく綺麗に
その後新車で買った車にも使ってコーティングしましたよ

書込番号:24916666

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6821件Goodアンサー獲得:119件

2022/09/10 19:42(1年以上前)

信越シリコンいかがでしょうか。

書込番号:24916979 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1369件Goodアンサー獲得:73件

2022/09/10 20:45(1年以上前)

私が以前使用していた小型車は梨地のようなプラスチックが使われており、メラミンスポンジで磨くと少し改善していました。

書込番号:24917073 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


BLASTARさん
クチコミ投稿数:99件Goodアンサー獲得:16件

2022/09/11 01:17(1年以上前)

>マリパピさん
黒樹脂部分の色褪せでしたら、ワコーズのスーパーハードをおすすめします。
仕上がりもギラギラした感じでなく、新品並のの黒さを取り戻せます。
完全硬化まで1週間かかるのが唯一の難点ですが、
そこさえどうにかできれば耐久力も悪くないので良いと思います。

書込番号:24917433

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1915件Goodアンサー獲得:101件

2022/09/11 17:18(1年以上前)

ヒートガンあるいはドライヤーで温めると復活しますよ。
Youtubeで検索してみて。

書込番号:24918298

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ159

返信23

お気に入りに追加

標準

ディーラーOPダイヤトーンナビ地図更新

2022/06/07 18:56(1年以上前)


自動車 > スバル > フォレスター 2018年モデル

クチコミ投稿数:88件

毎年、この時期に嫌な思いをします。
ディーラーOPダイヤトーンナビの地図更新ディスクが届くまで、2〜3ヶ月待たされることです。
今年は、3月1日に申請して、届いたのが6月7日。 3ヶ月以上も待たされました。

しかも、この地図は、2021年3月に制作されたもので、1年3ヶ月以上も前の古い地図です。

15ヶ月前の古い地図更新の意味は、あるのでしょうか???





書込番号:24782548

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:9967件Goodアンサー獲得:1401件

2022/06/07 19:30(1年以上前)

>SKEスバラーさん

他メーカーの更新地図もそんなものでは?

書込番号:24782598

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:9967件Goodアンサー獲得:1401件

2022/06/07 19:39(1年以上前)

>SKEスバラーさん

3月から申込期間、発想は5月以降のようですね。
https://www.mitsubishielectric.co.jp/carele/club-diatone/subaru/service.html

書込番号:24782611

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3691件Goodアンサー獲得:215件

2022/06/07 19:41(1年以上前)

>SKEスバラーさん

> 15ヶ月前の古い地図更新の意味は、あるのでしょうか???

何の問題も無いでしょう!
ナビの地図更新なんて、そんな物ですよ!
YHAOOナビだって、Googleナビだって、地図は、常に、最新って言っても、
半年のペースでは、更新して無いよ!
ストリートビューの画像なんて、4年以上も前の物ですよ!
地図だって、1年以上は前のデータかと!

そんな意味では、15ヶ月前なら、最新データですよ!


書込番号:24782613

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:9967件Goodアンサー獲得:1401件

2022/06/07 19:57(1年以上前)

訂正!
× 発想は5月以降のようですね。
○ 発送は5月以降のようですね。
失礼しました。

書込番号:24782639

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2005件Goodアンサー獲得:187件

2022/06/07 20:58(1年以上前)

『15ヶ月前の古い地図更新の意味は、あるのでしょうか???』

→15ヶ月前の古い地図(データ)更新がご不満ならアップデートしなければ良いわけですが、現状では少なくとも、スレ主様の車載ナビゲーション・システムに対して供給提供されるマップデータとしては最新版ですし、以前のデータよりは新しくなるのであれば少なくとも無意味ではないと思いませんか?
  また、他の方もご記述されていますが、他メーカー車載ナビゲーション・システムのマップデータ更新頻度も大同小異ですし、現在のナビゲーション・システムマップデータ更新タイミングにご不満があるのなら、Apple CarPlay/Android AutoによりGoogleマップを使用すれば、少しは更新頻度が早いように思われますが如何でしょう?
 なお、マップデータを少しでもお早く更新したいのなら、マップデータ更新CD-ROM到着を待つよりも、ユーザー登録時にダウンロードによるマップデータ更新をチョイスすべきだろうとも感じました。

書込番号:24782736

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:11201件Goodアンサー獲得:641件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度3

2022/06/07 23:38(1年以上前)

地図DVD

3/1にネットで申請して3/30にDVDが届きました。

全国版の地図更新ですから時間がかかるのは仕方が無いと思います。

今までナビに入っていた地図よりも新しくなった訳ですから
結果オーライです。

書込番号:24782947

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:88件

2022/06/08 04:49(1年以上前)

>夏のひかり さん

カーナビゲーション型名は、 H0014SJ000SS でしょうか?




書込番号:24783060

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:88件

2022/06/08 05:10(1年以上前)

>Kouji! さん

>ナビの地図更新なんて、そんな物ですよ!

カロ(パイオニア)のナビご存じですか? 
ネットで最新の地図が年に数回ダウンロードでき、デターベースのアップデートも年に数回ダウンロードでき、最新の情報を常にキープできます。アップデートに要する時間は数十分程です。15ヶ月と数十分との差をどうお考えですか??

 最近では、パソコンからのSDカードを介さないで、直接カーナビにアップデートできる機種もあり、便利になりました。




書込番号:24783066

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8384件Goodアンサー獲得:1086件

2022/06/08 06:23(1年以上前)

去年と同じようなスレ立てて、そんなに不満があるならナビを買えればいいのに。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001054805/SortID=24110935/

>たろう&ジローさん
>なお、マップデータを少しでもお早く更新したいのなら、マップデータ更新CD-ROM到着を待つよりも、ユーザー登録時にダウンロードによるマップデータ更新をチョイスすべきだろうとも感じました。

このナビでそんなことが出来るかどうか、良く調べてから回答した方がいいと思いますよ。

書込番号:24783097

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:88件

2022/06/08 07:06(1年以上前)

>去年と同じようなスレ立てて、そんなに不満があるならナビを買えればいいのに。

ディーラーOPで20万円以上する機器を買い換える余裕はありません。

 ナビを買えればいいのに 
     ↑
     変え  小学校からやり直しだね!!

書込番号:24783126

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:105件

2022/06/08 07:19(1年以上前)

>ディーラーOPで20万円以上する機器

だからこそ、そいつの機能に不満があったりする人は、
DOPではなく社外のやつにするんですけどね。
買う前にその選択をしなかったのは、後の祭り。


書込番号:24783132

ナイスクチコミ!18


森陣さん
クチコミ投稿数:50件Goodアンサー獲得:1件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度5

2022/06/08 07:39(1年以上前)

>SKEスバラーさん
ナビを買えればいいのに 
     ↑
     変え  小学校からやり直しだね!!

低級な返しは見苦しいですよ

書込番号:24783158

ナイスクチコミ!37


クチコミ投稿数:11201件Goodアンサー獲得:641件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度3

2022/06/08 07:54(1年以上前)

>SKEスバラーさん
>カーナビゲーション型名は、 H0014SJ000SS でしょうか?

カーナビゲーション型名は、 H0014SJ030SS です。

フォレスターはアドバンス(D型)です。

書込番号:24783169

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:88件

2022/06/08 08:38(1年以上前)

>夏のひかり さん

夏のひかり さんは、申請後、1ヶ月以内に手元に届いて良かったですね。
1ヶ月程度だったら、私も納得です。3ヶ月は、耐えられません。


>kaseijin22 さん
 全くおっしゃる通りです。後悔しています。
 皆さんも、ディーラーOPダイアトーンナビは、絶対に選ばないように注意しましょう。
 地図更新の件よりも、ナビの案内で困っていますから・・・。
 このナビで旅行したくなくなりますよ!!
.
>森陣 さん
 全くおっしゃる通りです。つい感情的になってしまいました。
 責めるのは、三菱電機株式会社でしたね。

書込番号:24783206

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8384件Goodアンサー獲得:1086件

2022/06/08 08:53(1年以上前)

誤)そんなに不満があるならナビを買えればいいのに。
正)そんなに不満があるならナビを買い換えればいいのに。

これで満足ですか?
全く賛同が得られない昨年の状況から何も変わらず、恥の上塗り。

書込番号:24783223

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:11201件Goodアンサー獲得:641件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度3

2022/06/08 09:43(1年以上前)

フォレスターの
8インチナビはスバル純正のダイヤトーンナビかパナナビの2択です。
7インチナビは選択外です。
純正品の場合はスバルの保証が付きます。

フォレスター NAVI & AUDIO
https://www.subaru.jp/accessory/forester/navi_audio/

ダイヤトーンナビの前は旧パナナビを使っていたので
パナナビの欠点は熟知しています。
今でもパナナビは選びたくないです。

確かに地図データーの更新がDVDの発送しか選べず
手続きが非常に面倒と言うネガな部分はいただけないです。
三菱の体質を垣間見た気がします。

パナナビの時はダウンロードだったので簡単で早かったです。
しかしアップデートしても隣の市に 
新しく出来た道路が表示されなかった事があり残念でした。
ダイヤトーンナビの場合は最初から表示されていました。
全国規模の地図更新なので反映されるのに時間がかかるのでしょうね!

ナビの道案内の正確さはパナナビの方が優れていたと思います。
但し学習機能は全く機能しませんでした。
個人的に致命的だったのは音声案内の女性の声が嫌いでした。
3年乗っても慣れませんでした。

純正ナビのおすすめメーカーは??2021/02/16 23:55(1年以上前)
https://bbs.kakaku.com/bbs/70100610160/SortID=23971347/#tab

次はソルテラのナビに魅力を感じています。

書込番号:24783276

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:81件Goodアンサー獲得:1件

2022/06/08 13:18(1年以上前)

>毎年、この時期に嫌な思いをします。
>ディーラーOPダイヤトーンナビの地図更新ディスクが届くまで、2〜3ヶ月待たされることです。

ちなみに私のは他社のやつですが、無償の更新は1回だけだったのですが、
毎年無償なんですか?文句たらたらなので、有償ではないと思いますが。
まあ、無償なら私は気長に待てますけど。実際私のやつは申し込んでから半年以上
またされましたけどねw。

書込番号:24783506

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5784件Goodアンサー獲得:97件

2022/06/08 19:22(1年以上前)

XV用にネットで5万円ちょいで買って、腕の良い取り付け業者に、八千八百円で取り付けて頂いた彩速ナビにも、一年間無料地図更新が着いてましたね。
最大、年2回無料だって。

書込番号:24783912 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5784件Goodアンサー獲得:97件

2022/06/08 19:47(1年以上前)

ダウンロード更新のようです。

書込番号:24783943 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11201件Goodアンサー獲得:641件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度3

2022/06/09 16:26(1年以上前)

全国レベルでみると、毎年どこかの道路が新設されているのかも知れませんが
全国をドライブしている訳ではありませんので
地図を最新版にアップデートしても見た目何も変わらず、
ありがたみも感じないです。

自宅周辺の道路は1年前と変わっていません。
新築住宅は増え続けていますが道路はそうそう変わりません。

取りあえず地図が新しくなったと言う満足感だけです。
1年毎のアップデートで十分です。

ゼンリン カーナビソフト
https://www.zenrin.co.jp/product/category/carnavigation/index.html

地図と言えばゼンリンが有名ですね!
不動産屋さんなどは有償のゼンリン地図を使っています。

書込番号:24785064

ナイスクチコミ!4


この後に3件の返信があります。




ナイスクチコミ143

返信18

お気に入りに追加

標準

初心者 シート裂けました

2020/07/31 23:38(1年以上前)


自動車 > スバル > フォレスター 2018年モデル

クチコミ投稿数:6件

SKフォレスターのpremiumに2018年11月から乗っています。
ファブリックシートですが、先週、シート座面の横の合皮部分が裂けました。カッターで切ったようになっていたので、最初はなにか引っ掛けたのかと思いましたが、心当たりなく、よく見てみると縫い目のところから裂け目が始まっており、通常使用による裂けだと分かりました。フォレスターの前はGPインプ7年、BPレガシィ5年、GDB5年とスバル車に乗ってきましたが、初めてですし、まさか今の日本車で2年も経たずに裂けるとは思いもしませんでした(合皮はGPインプのレザーセレクションだけですが)。
乗り方が変わったわけでもなく、欠陥品と思わざるを得ません。走行距離は25000ほどです。前の車たちとの違いは、SUVのため、やや座面が高く乗り降りの際の擦れが大きい点でしょうか。めちゃめちゃ高いわけではないので、それが原因とも思えません。
見た目や手触りはインプのいかにもビニールレザーといったものと比べると格段に良くなっていたので気に入っていたのですが。。  薄手の素材ではあります。
一般保証の対象のはずなので、販売店に言って、修理してもらうことになりました。表皮の張替えらしいです。ただし、対策品は無いようです。
新車なので乗り降りもどちらかというと気を遣っていたくらいですが、張り替えてもまた2年程で裂けたらと思うと憂鬱です。次は保証期間外でしょうし。
Clazzioなどのちゃんとしたシートカバーでもすれば予防になるかもしれませんがそこそこかかりますので購入しないと思います。
いやー、マジでショックだったので、書き込みました。
今後フォレスターの購入を検討されている方のご参考になれば。

書込番号:23570987 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!33


返信する
クチコミ投稿数:393件Goodアンサー獲得:8件

2020/08/01 01:36(1年以上前)

>あいたろ2020さん

保証対応できてよかったですね。

参考までに、SJの前期では合皮部分の裂けはかなり事例が出ていて、保証期間内は対策品に交換されています。
私も運転席は対策品に交換してもらいました。

https://minkara.carview.co.jp/car/subaru/forester/qa/unit181457/

シートのサプライヤーは林テレンプでしょうか?
コスト管理も結構ですが、しっかりしてほしいです。

書込番号:23571228

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:6件

2020/08/01 06:48(1年以上前)

ありがとうございます。前の型では珍しくなかったのですね。

裂け目のサイズを書いていませんでした。画像を追加します。
見えづらいですが2本の左右の縫い目からも裂け始めています

書込番号:23571386 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:16件Goodアンサー獲得:1件

2020/08/01 16:58(1年以上前)

横から失礼します。自分のアドバンスも同じ所の割れで先月の2年目の半年点検で、交換してもらいました。ディーラーさんは他では聞かないですよ。と言ってましたから信じてたんですが。かなり出てるのかもですね。同じ症例でしたので、横から失礼しました。

書込番号:23572458 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:393件Goodアンサー獲得:8件

2020/08/02 01:32(1年以上前)

>あいたろ2020さん

画像ありがとうございます。

私の場合、張替直後は座面の表皮に若干たるみがあり、「えっ?」と思いましたが、
しばらくすると消えましたので、表皮の張替とはそういうものかなと思っています。

ご参考まで。

書込番号:23573480

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:393件Goodアンサー獲得:8件

2020/08/02 01:51(1年以上前)

>ブイエンドさん

こんばんは。交換できてよかったですね。

この類の不具合は、SNSで情報収集すべきかもしれませんね。
走行に直接的に支障があるわけではなく、経年劣化がやや早い、という整理になるのかと思います。

今度新しいクルマに乗るときがありましたら、保証期間に気を付けたいと思います。

書込番号:23573501

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:256件Goodアンサー獲得:9件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度4

2020/08/02 06:37(1年以上前)

私は、購入時に「延長保証5年」に入りました。みなさんは、如何ですか?


書込番号:23573614

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件

2020/08/02 06:48(1年以上前)

>Phoenicopterus roseusさん、ありがとうございます。交換後、シートのガタツキや表皮のよれなど無いか、厳しく見ようと思っていたので参考になります。たるんでたら絶対怒ってるとこでした。

>ブイエンドさん
ある程度事例がたまらないと対策品も出ないでしょうから、A型で今出るくらいだと、まだそんなには溜まってないでしょうね。対策品がいいな。何年後かのマイナーチェンジで、シート変わっていたら察しましょう

書込番号:23573621 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1057件Goodアンサー獲得:48件 やってみましたっ! 

2020/08/04 01:03(1年以上前)

シートの縫製が弱いのはスバルの伝統のような気がしてなりません・・・

書込番号:23577758

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:6件

2020/08/04 08:19(1年以上前)

>シンメトリー伯爵さん
私は延長保証は入っていません。
延長保証はコスパは良いと思いますが(実際はディーラー車検の分のコストも乗りますが)、内外装部品は残念ながら対象外です。
保険や保証は何が対象で対象外かはよく見るようにしています。

書込番号:23578055 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:346件Goodアンサー獲得:14件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度4

2020/09/14 23:16(1年以上前)

革仕様も座りごこちが悪くなってきました。
おそらく、10mmぐらいは沈んでいると思われます。なので長距離だとお尻が痛いです。

書込番号:23663401

ナイスクチコミ!3


EF300さん
クチコミ投稿数:17件Goodアンサー獲得:3件

2020/09/28 00:01(1年以上前)

>あいたろ2020さん
スレ主様、はじめまして。
18年10月からSK9のpremiumに乗っています。
走行距離は17300kmです。

当方も数日前に内装の掃除をしていた時に全く同じ様な合皮の裂け目(切れ目)が見つかりました。
驚いたのが同じ様に裂け目(切れ目)が2つありました。
Dで座面の交換対応(現状品と同じもの)となりましたが、2年経たずにこの様な事になりこの先が心配です。

このシートはきしみ音のトラブルも有り座り心地はまあまあ良いのですが作りは弱いと感じます。年数、距離のわりには座面のヘタリも早いです。
このトラブルは今後沢山出てくるのではないかと思います。

スバルとのお付き合いは27年ほどになります。
このフォレスターは6台目の車です。

最近のスバルは見た目、機能は良くなりましたが作りはトヨタの影響か?かなりコストダウンを重視した作りになっている様に感じます。
先日、恵比寿のスバル本社に新型レヴォーグを見に行きましたがsti sportグレードの展示車シートはヨレヨレでタルミ、汚れも酷かったです。

長々と失礼いたしました。

書込番号:23691956 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


a.k.fさん
クチコミ投稿数:499件Goodアンサー獲得:10件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度5

2020/09/28 12:35(1年以上前)

>EF300さん
合皮の裂けは後々出るだろうなと思ってましたが早いですね。
うちのも同じくらい乗ってるんで気になりますね。
とくに降りるときに座面に力が加わるので、降り方を考えないといけないかも。

>先日、恵比寿のスバル本社に新型レヴォーグを見に行きましたがsti sportグレードの展示車シートはヨレヨレでタルミ、汚れも酷かったです。

そうなんですよ、私もショールームでの動画なんですが見たんです。
汚かったですね。あれどうにかせんのでしょうか?
以前フォレスターのシートの汚れのスレッドでも汚くなってたの見ましたが
どこのディーラーもああなるんでしょうか。

書込番号:23692600

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6件

2020/09/28 18:44(1年以上前)

また18000くらいで裂けるでしょうから憂鬱です。リレースイッチなどと違いたまたま外れにあたったという部品ではないですから。修理のときにいくらなんでも早すぎる、次もまた同じくらいで裂けたら有償になるのはおかしくないですか。と言ってみましたが、保証期間外は有償の一点張りで申し訳無さはかけらもなし。むしろ無料で新品になってよかったですねと言わんばかりの態度で腹が立ちました。

あのレヴォーグのシートはひどかったですね!私もメディア向け試乗会の動画で見ましたが、この短期間でこれは。。と驚きました。
よくあれを見せますね

書込番号:23693067 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:162件Goodアンサー獲得:1件

2020/09/28 23:19(1年以上前)

こんばんは。
フォレもレヴォも、
スバルの本革は薄いのかな〜と思います。

トヨタやレクサス、他国産車メーカーはどうなんでしょうか?

なので、スバル車はファブリックの方が良いのかと、いっても
STI 仕様は本革オンリーなのが残念。
アルカンターラ(人工スエード)にして欲しい気もします〜。

書込番号:23693613

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:11201件Goodアンサー獲得:641件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度3

2020/09/30 20:06(1年以上前)

>フォレもレヴォも、
>スバルの本革は薄いのかな〜と思います。
>なので、スバル車はファブリックの方が良いのかと、

裂けてるのは本革シートじゃないよ。(^^;

書込番号:23697204

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:162件Goodアンサー獲得:1件

2020/09/30 23:16(1年以上前)

>夏のひかりさん

失礼!!
上の「ショールームでの」お話しに対するコメントです。

ヨレやシワが多くて。

書込番号:23697671

ナイスクチコミ!1


tarou29さん
クチコミ投稿数:1件

2022/03/14 15:14(1年以上前)

長年車に乗ってますがシートの破損のトラブルは初めてです。私の場合はフォレスター SJ型ですが,保証期間が過ぎていたので自腹で2回直しました。初めの修理はネットで調べて業者にしてもらったのですが1年ぐらいでだめになり、次は違う業者を探し見て貰ったらシートをバラして皮を張り替えないとダメと言われました。一回目で2万、2回目で五万円掛りました。スバル車は気にいってますが一部のパーツの耐久性が悪いと思う。シートの修理業者聞いたらスバル車はシートの修理依頼が多いと言ってました。

書込番号:24649116

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:346件Goodアンサー獲得:14件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度4

2022/06/06 13:02(1年以上前)

シートは薄くなって中身が変わって軽くなっているような気がします。
コストダウンなのかもしれません、引っ張られるのでしょうね。
内装のプラスチックもかなり柔らかい素材になってきているのですぐにキズがつきます。
シートベルトの柱はもう傷だらけです。

書込番号:24780666

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「フォレスター」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
フォレスターを新規書き込みフォレスターをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

フォレスター
スバル

フォレスター

新車価格:404〜459万円

中古車価格:39〜578万円

フォレスターをお気に入り製品に追加する <1479

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

フォレスターの中古車 (全5モデル/2,258物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

フォレスターの中古車 (全5モデル/2,258物件)