スバル フォレスター のクチコミ掲示板

このページの先頭へ

フォレスター のクチコミ掲示板

(54979件)
RSS

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。

モデル(フルモデルチェンジ単位)クチコミ件数投稿する
フォレスター 2025年モデル 602件 新規書き込み 新規書き込み
フォレスター 2018年モデル 13927件 新規書き込み 新規書き込み
フォレスター 2012年モデル 26991件 新規書き込み 新規書き込み
フォレスター 2007年モデル 323件 新規書き込み 新規書き込み
フォレスター 2002年モデル 66件 新規書き込み 新規書き込み
フォレスター(モデル指定なし) 13070件 新規書き込み 新規書き込み

このページのスレッド一覧(全308スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「フォレスター」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
フォレスターを新規書き込みフォレスターをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ28

返信4

お気に入りに追加

標準

ユーロNCAPで最高の5つ星評価

2019/12/08 07:16(1年以上前)


自動車 > スバル > フォレスター

クチコミ投稿数:77件

欧州で唯一、公的な衝突試験を行うユーロNCAPは12月4日、新型スバル『フォレスター』(Subaru Forester)の衝突安全テストの結果を発表した。総合評価で、最高の5つ星と認定されている。

https://response.jp/article/2019/12/07/329563.html

書込番号:23094203 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!20


返信する
クチコミ投稿数:10件Goodアンサー獲得:1件

2019/12/10 01:22(1年以上前)

 JNCAPの大賞に続き、ユーロNCAPの五つ星を獲得して衝突安全については文句なしですね。オーナーとしてはこんな嬉しいことはないです。事故しないとわからない乗員保護性能ですが決して手を抜かない会社の姿勢はえらい。明日も安心して運転したくなります。

書込番号:23098234

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:134件Goodアンサー獲得:1件

2019/12/10 09:20(1年以上前)

いくら評価が高くてもさすがに
狭い裏道を我が物顔でセンターラインを跨ぎながら走る大型トラックと
すれ違う時は、いつもひやひやしますけどね。

書込番号:23098544

ナイスクチコミ!3


ms1952さん
クチコミ投稿数:928件Goodアンサー獲得:19件

2019/12/22 10:59(1年以上前)

ユーロNCAPでの5つ星獲得は喜ばしいことではありますが、当該車両はユーロ圏で販売されている車両でしょうから、日本国内で販売されてる車両とは別物だと私は思います。

アメリカで販売されているフォレスターなどもそうでしょうが、様々な規制が日本とは違うので、ボディー強度等が日本国内販売のものとは違うと思うんですよね。

と思ってはいますが実際のところは分かりません。

書込番号:23122064

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件Goodアンサー獲得:1件

2019/12/22 18:22(1年以上前)

 フォレスターの生産は日本のみ(アジアではノックダウン生産)ではないかと思いますが(良くはわかりません)。
日本の衝突安全試験とヨーロッパの衝突安全試験で、試験内容が違う(?)のにも関わらず一定の評価を
受けているということかと思います。

書込番号:23122982

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ225

返信38

お気に入りに追加

標準

STI フレキシブル タワーバー装着

2019/10/26 11:49(1年以上前)


自動車 > スバル > フォレスター 2018年モデル

フォレスター アドバンス(1年、12000q走行)に スバルディーラーで STI フレキシブル タワーバー を装着しました。

 装着後、市街地を走りましたが、ドライバビリティの違いに驚いてしまいました。
 タイヤの空気圧を高めたような感じで、ハンドルがドッシリと重く安定しました。(タイヤの空気圧を高めるとハンドルは軽くなるが、その逆なので不思議な感じです。)
オンザレールのように滑るように走るようになりました。今までより、横揺れは少なくなり、引き締まった印象です。余計な振動が消えたので、乗り心地が良くなりました。

 装着する前に ユーチューブ や グーグル 等で下調べをしたら「効果はあまりない」とあったので、期待していなかったのですが、嬉しい誤算です。

 12月に旅行で高速道路を走るのが、今から楽しみです。




書込番号:23009767

ナイスクチコミ!15


返信する
Ayakappeさん
クチコミ投稿数:260件Goodアンサー獲得:9件

2019/10/26 12:53(1年以上前)

タワーバーはガッシリする以外にもボディの劣化防止(剛性低下防止)にもなりますね。
新車のころはガッシリしていても5万キロとか乗るとやはり劣化しますが、それがずいぶん抑えられるようです。

書込番号:23009837

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:185件Goodアンサー獲得:9件 フォレスター 2018年モデルの満足度5

2019/10/26 13:36(1年以上前)

フレキシブルドロースティフナーとのセット装着もお勧めらしいですね!
タワーバーとどっちか片方なら、どっちの方が効果高いのか気になってます。

書込番号:23009897 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4147件Goodアンサー獲得:192件

2019/10/26 15:25(1年以上前)

プラシーボ効果絶大だな。
何か付けたから何か変わるだろうというバイアスがあるといつもと違った風に感じてしまう。
タワーバーにそんな効果はありませんよ。

書込番号:23010069

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:7件Goodアンサー獲得:1件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度5

2019/10/26 15:43(1年以上前)

スバルからリコールのお詫び金をもらったのでそのお金で取り付けました。
フレキシブルドロースティフナーとセットで取り付けました。
エンジンルームの飾りとしては良いと思います。
フレキシブルドロースティフナーは普段見れないところについているので、飾りとしては微妙です。
ハンドリングの効果のほどはわかりません。

書込番号:23010097

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:824件Goodアンサー獲得:42件

2019/10/26 16:39(1年以上前)

そもそも、そんな簡単な事で大きな変化が生じる様だと、元の車体がコンニャクだった事を嘆かなければなりません。(笑)

連結していないただの金属棒2本(笑)をつけても、感覚的な『効果』は同じ(笑)と聞いたことがあります。

取り付けた人間にしか分からないのが魅惑のひとつなんでしょうかね。


個人的には興味あります。

書込番号:23010184

ナイスクチコミ!5


Re=UL/νさん
クチコミ投稿数:11619件Goodアンサー獲得:1820件

2019/10/26 17:51(1年以上前)

サーキットなどの公道の範囲を超えたコーナースピードでは、タイヤハウスの形状(エンジンがああるので直線的な構造に出来ない分)から
アッパー部の捩れが起きやすいので、ストラットタワーバーにより捩れを軽減させて
ショックアブソーバーの動きを上下に集中させる事でサスペンションの動きが良くなるのを狙ったパーツで
ボディ補強の効果はありません。

ボディ補強ならばサスペンションの上部を固定するんじゃなくて、ボディを補強します。良くあるのがタイヤハウス付近のスポット溶接増しなど。

デメリットとしてはノーマルサスなどの柔らかさだと、逆にロール量が増える傾向になります。
故にカーブでは車が外へ傾きやすくなります。

他には事故時に片側への衝突時には反対側のボディまで衝撃が及びやすくなって、シャーシの損害が増大します。
ボディ強度の設計を壊すので、ボディーへの衝撃を逃して変形するのを防いでいる構造なので
長い目で見たらボディーのヘタリが早まる方向になります。

設計上、強度が必要ならば標準で装備されますので、過剰なパーツにはなります。
サーキット走行に限ればサスの動きが良くなるのでアリなパーツですけど
車としての寿命は短い方向にはなります。補強って一長一短です。
見た目でならアリです。

書込番号:23010305

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:2208件Goodアンサー獲得:134件

2019/10/26 19:45(1年以上前)

本当に何の効果もない4万するただの棒だったら
累計で10万本以上売り上げるSTiすげえな

書込番号:23010513 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:6016件Goodアンサー獲得:451件

2019/10/26 21:41(1年以上前)

私はインプに装着したとき、首都高やワインディングでなんとな〜く車体がカッチリしたような(気がする)程度でした。

でもでも、付けてみたかんたんだもん(笑)

STIじゃなくて、クスコなら半額程度(2万円くらい)でタワーバーありますね。

書込番号:23010741

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:256件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度4

2019/10/27 05:50(1年以上前)

みなさま、貴重なご意見ありがとうございました。

 昨日、高速道路をアイサイト・ONで走行したのですが、レーンキープアシストが良くなりました。
 ハンドル・アシストの微妙な揺れ ( 納車から気になっていた事 )  が全くなくなり、ドッシリと安定しました。
長距離の高速道路走行は、これからはストレスを感じることなく快適にドライブできます。

STIフレキシブルタワーバーの効果は、ほんとうに素晴らしいです。  MAX 満足です!! 




書込番号:23011280

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:11201件Goodアンサー獲得:641件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度3

2019/10/27 08:00(1年以上前)

>シンメトリー伯爵さん

フォレスターXT(A型)に乗っていた時に
途中からSTIフレキシブルタワーバーを付けて感動して次のXT(D型)にも移設しました。

今乗っているプレミアムには
STIフレキシブルタワーバーとSTI フレキシブルドロースティフナー を付けています。
納車時から付けているので違いがわかりません。(^^;

FORESTER advanceにSTIフレキシブルタワーバー装着ワインディング コーナーリングの安定感
https://www.youtube.com/watch?v=yt4ZuYAoI9E

XVハイブリッドにSTIフレキシブルドロースティフナー装着!これ凄い。
https://blog.ayurina.net/2017/04/16/xv%E3%83%8F%E3%82%A4%E3%83%96%E3%83%AA%E3%83%83%E3%83%89%E3%81%A

書込番号:23011369

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11201件Goodアンサー獲得:641件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度3

2019/10/27 08:05(1年以上前)


クチコミ投稿数:256件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度4

2019/10/27 10:22(1年以上前)

>夏のひかり さん

>フォレスターXT(A型)に乗っていた時に
>途中からSTIフレキシブルタワーバーを付けて感動して次のXT(D型)にも移設しました。

私も感動しました。もっと早く取り付ければ良かったと思いました。

             愛車にSTI フレキシブル タワーバーの装着 超お勧めします。



書込番号:23011607

ナイスクチコミ!7


ms1952さん
クチコミ投稿数:928件Goodアンサー獲得:19件

2019/10/27 22:28(1年以上前)

フロントに純正タワーバーつけましたら、ガッチリしたハンドリングになり、装着前後の違いは明らかでした。

それに味をしめて、今春に他のかたのスレを参考に、リアにも汎用品のタワーバーつけましたところ、さらに良くなりました。

SJタイプで9万キロ乗ってますが、後付けのビルシュショックと、レカロシートおよび、前後タワーバーにより、乗り味と剛性感が充分で、スバルには申し訳ありませんが、現車が良すぎて、まったく買い替えの意欲がわきません。
こうなったら、20万キロ目指そうかな(笑)。

書込番号:23012968

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:256件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度4

2019/10/28 06:02(1年以上前)

>ms1952 さん

私の前車は、ms1952 さんと同じ SJ型フォレスター でした。色々手を加えて、自分好みのフォレスターに仕立てて、カーライフをエンジョイしていらっしゃる姿が目に浮かびます。 

  下記のコメントが気になっています。 こういう方もいるのですね。

> プラシーボ効果絶大だな。
> 何か付けたから何か変わるだろうというバイアスがあるといつもと違った風に感じてしまう。
> タワーバーにそんな効果はありませんよ。

  ↑ こんなご意見の方もいますが、この方は、実際にSTI フレキシブル タワーバーを装着したことがあるのでしょうか?
    
    > タワーバーにそんな効果はありませんよ。  と断言できるところが、凄すぎますね。


書込番号:23013293

ナイスクチコミ!23


クチコミ投稿数:77件Goodアンサー獲得:1件

2019/10/28 08:24(1年以上前)

タワーバーとドロースティフナー付けてますがハンドリングは明らかに装着前と比較して異なりますし、コーナリングが安定します。
これで違いがわからない、プラシーボと言ってる方は余程鈍感なのかどんな車に乗っても違いはわからない方なのかなと思います。

書込番号:23013418 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!25


Ayakappeさん
クチコミ投稿数:260件Goodアンサー獲得:9件

2019/10/28 10:01(1年以上前)

SKではまだつけていないのですが、一個前の型のレガシィ で付けた時にはハンドリングがクイックになってとても気持ち良かったのですが、走行音が車内に入ってくるようになってしまいました。
SKではそういうことは無いですか?

書込番号:23013539 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


a.k.fさん
クチコミ投稿数:499件Goodアンサー獲得:10件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度5

2019/10/28 12:20(1年以上前)

>シンメトリー伯爵さん
>夏のひかりさん

LEVORG FUNの動画、ベタ褒めじゃないですか(笑)
そんなにいいのなら考えてみようかなー

今の状態、全然満足なんでイジるつもりないけど、飽きたらつけてみよ。

書込番号:23013751

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11201件Goodアンサー獲得:641件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度3

2019/10/28 12:57(1年以上前)

XT(D型)にSTIフレキシブルタワーバーを付けた状態で
高速のS字カーブを曲がるときに60km/hで怖いと思いました。
今のプレミアムでは同じS字カーブを70km/hを越えても怖さを感じません。

SGPの効果で初期ロールが少なくタワーバーが無くても旧型よりも安定しています。
タワーバーを付けるとカーブを曲がる時に更に安定するのですが
鈍感な人には違いがわからないと思います。
そう言う人は付けても変わらないと言うでしょうね!

書込番号:23013820

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:256件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度4

2019/10/28 18:33(1年以上前)

>Ayakappe さん

>走行音が車内に入ってくるようになってしまいました。
>SKではそういうことは無いですか?

今のところ走行音は、気になりません。私はSJ型を3年乗りましたが、SJ型と比較するとSK型は、かなり走行音は減少しています。SGPの効果は、絶大ですね。

話は逸れますが、ハンドルが安定すると、動力性能に余裕を感じます。クルマって、相対的に感じるんですね。 

私は、STI フレキシブル タワーバー装着で、スポーツ性能が上がったというより、ラグジュアリーに進化したように感じています。
特にアイサイト・ONで レーンキープ ( ハンドルアシスト ) が安定したのが、ありがたいです。





書込番号:23014248

ナイスクチコミ!4


ms1952さん
クチコミ投稿数:928件Goodアンサー獲得:19件

2019/10/28 21:27(1年以上前)

>シンメトリー伯爵さん

タワーバーは効果が無いとか、プラシーボだとかおしゃる方々が実際に装着されているかどうか分かりませんが、昔のコーヒーのCMじゃないですが、違いがまったく分からない人も確かにいるとは思いますね。

書込番号:23014619

ナイスクチコミ!12


Ayakappeさん
クチコミ投稿数:260件Goodアンサー獲得:9件

2019/10/28 22:23(1年以上前)

>シンメトリー伯爵さん
回答ありがとうございます。
SKはもともとかなり静粛性高いですね。
ひとつ前のレガシィよりも高いです。
だからこそ走行音(クォーーーーンと言うような何かが共鳴するような音)が発生しないか少し気になっていました。
SKにもつけてみようかな。

書込番号:23014807 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:43件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度5

2019/12/02 23:21(1年以上前)

タワーバーとスティフナー同時装着してみました。
明らかに違いを感じますね。
ステアリングの安定感が高まり、初期の感動が新たな感動となって甦りました。
高速メインですが、これまで以上に気持ちよく楽に運転ができそうです。

余談ですが、たまたま出ていたリコールも同時に対応してもらい、万全な状態となりました。、

書込番号:23083965

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:43件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度5

2019/12/07 20:20(1年以上前)

高速走行しました。
レーンキープが安定し、気になっていた左右のブレが抑えられ、更に運転が楽しく楽になりました。
コーナーの安定も素晴らしいです!
偶然かもしれませんが、雨の中いつもと同じルートを走りましたが、なんと燃費も上がっていました。

書込番号:23093483 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:256件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度4

2019/12/08 05:33(1年以上前)

>レーンキープが安定し、気になっていた左右のブレが抑えられ、更に運転が楽しく楽になりました。

全くその通りですね。  楽しいカーライフを楽しみましょう!!



書込番号:23094143

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:393件Goodアンサー獲得:8件

2019/12/08 17:25(1年以上前)

>シンメトリー伯爵さん


いい買い物をされましたね。私も付けて効果を実感した一人です。

フレキシブルタワーバーの何たるかを知らない人に、ただのタワーバーについてあれこれコメントされても、何だかです。

足回りのパーツは、途中から感謝デイ割引を活用するのが賢い楽しみ方ですね。

書込番号:23095235

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2件

2019/12/08 21:30(1年以上前)

>シンメトリー伯爵さん
 8月10日にadvance納車(B型)。11月18日にフレキシブルタワーバーを装着しました。シンメトリー伯爵さんのアイサイトのレーンキープ機能が安定した,という口コミとレヴォーグファンさんの動画を観て,装着に至りました。装着後,レーンキープ機能は確かに安定しました。ハンドルの揺れが明らかに小さくなりました。走行性能については,私が大人しい運転をしているせいか,時速65kmで曲がるのに少し苦労いていたカーブが,楽に曲がれるようになったと感じられる程度です。元々気持ちよく曲がっていたのが,もっと気持ちよく曲がれるようになったという感じでしょうか。この部分については,ブラシーボ効果かも?
 確かなのは,レーンキープ機能が安定したことと,何より燃費が向上したことです。10月,エアコンつけずに,土,日の下道ドライブで帰宅したころは16km/Lぐらいだったのが,同じ道600kmの道で,装着後17.6km/Lでした。(メーター読み),満タン法で17.2km/Lでした。これには大感激。妻には,強化パーツをつけたよ,と冗談半分に言ったのですが,まさにその通りでした。付けてよかったです。情報ありがとうございました。

書込番号:23095694

ナイスクチコミ!9


BC5rsraさん
クチコミ投稿数:284件Goodアンサー獲得:18件

2020/07/12 19:52(1年以上前)

STIパーツ解説!フレキシブルシリーズについて【ANYTIME with STI】 2020/06/26

https://www.youtube.com/watch?v=b82ZOhs_Dzk&t=15s

外出できない時間を学ぶ時間に!辰己監督によるSTIパーツ講座をお送りまします。
第1回は「フレキシブルパーツ」。
STIが目指す「運転が上手くなる」クルマ作りのために、車体剛性についての考え方を転換し「フレキシブル」という概念を提唱した辰己監督が、その開発の経緯から「フレキシブルタワーバー」「フレキシブルドロースティフナー」の詳しい解説、その装着効果について説明します。

書込番号:23529803

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:256件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度4

2020/07/12 21:46(1年以上前)

>BC5rsra さん

 情報、ありがとうございます。

STIフレキシブルドロースティフナーを装着する予定です。 スバル感謝デーが開催したら、スバルカードで装着します。


書込番号:23530049

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11201件Goodアンサー獲得:641件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度3

2020/07/13 09:28(1年以上前)

>シンメトリー伯爵さん

STIフレキシブルタワーバー & STIフレキシブルドロースティフナー

納車時から両方付けています。
走行性能は上がっているのだと思いますが慣れてしまって当たり前に感じています。

いろいろな新車を試乗しているとフォレスターの立ち位置がわかってきます。
フォレスターを越える車に出会える事を願っています。

速さも質も輸入車を凌ぐ!? RAV4PHV公道初試乗!【現在注文停止中】
https://www.youtube.com/watch?v=kyn052SLPlU

↑べた褒めです。

RAV4PHVの様なフォレスターが欲しいです。(^^;

書込番号:23530790

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:256件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度4

2020/07/13 20:57(1年以上前)

>夏のひかり さん

次期レヴォーグの1.8ターボエンジンが、SK型フォレスターに装備されたら、RAV4PHV級の加速感が味わえるかもしれませんね。
新設計の水平対向エンジンの出来映えに期待したいです。 

新型レヴォーグの試乗が楽しみです。

書込番号:23532120

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11201件Goodアンサー獲得:641件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度3

2020/07/13 21:57(1年以上前)

>シンメトリー伯爵さん

スバルには少しくらい価格が上がっても良いので
RAV4PHVに負けない車を作って欲しいです。

今、代車で古いアクア・ハイブリッドに乗っています。
最初はハイブリッド車と聞いて期待していたのですが期待外れでした。
バックカメラも付いていないしAピラーが太くて視界も悪く運転が疲れます。
最低地上高が低いので乗り降りも疲れます。
ただのお使い車です。魅力はありません。

走行距離は1万キロ未満なのにギシギシ軋みます。
コーナーリングもショックが抜けてるみたいで怖いです。
高齢ドライバーの様に低速で走っています。
しかも小さい車は他車から軽視されますね!

それにも増して車内の中古車臭が辛いです。(^^;
ファブリーズを噴射してみましたが"焼け石に水"です。
降りた後も服に臭いが染み付いています。
オーマイガット!頭が痛い!肌がかゆい!

違う車に乗るとフォレスターの良い点がよくわかります。
フォレスターの帰りが待ち遠しいです。
明日帰ってくる予定です。

書込番号:23532304

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:11201件Goodアンサー獲得:641件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度3

2020/07/15 07:19(1年以上前)

アクア・ハイブリッドの良い点も書いて置きます。
チョイノリでも燃費が良いです。

フォレスターは5km/L
アクア・ハイブリッドは20km/L
燃料計が全然減らないです。

"腐っても鯛"みたいです。(^^;

書込番号:23534985

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11201件Goodアンサー獲得:641件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度3

2020/07/15 12:33(1年以上前)

アクア・ハイブリッドの良い点を追加。

始動時にエンジンがかかりません。
EVスタートなのでとても静かです。
電動エアコンなのでエンジンが止まっていても冷えます。

フォレスターは始動時にエンジンがかかって
1800回転にアイドルアップするので五月蠅いです。
エンジンが止まるとエアコンも止まります。

書込番号:23535485

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11201件Goodアンサー獲得:641件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度3

2020/07/17 07:16(1年以上前)

ホンダのHYBRID車i−DCDはエンジン停止状態で何分エアコン使えるのかフリードHYBRIDでテスト
https://www.youtube.com/watch?v=mgOhHa-KfdA
>19分20秒後に充電の為にエンジン始動

エンジン騒音が無いこととガソリン消費が無いことは羨ましいです。
電動エアコンに憧れます。(^^;

e-BOXERにも電動エアコンを載せて欲しいです。

書込番号:23539244

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11201件Goodアンサー獲得:641件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度3

2020/07/17 07:42(1年以上前)

カローラ クロス
https://www.youtube.com/watch?v=CSibmkXwMSw

Toyota Corolla Cross SUV (2021) Full Presentation
https://www.youtube.com/watch?v=YfugFFzejaQ

・デザインが垢抜けています。
・TNGA
・ダイナミックフォースエンジン
・ハブリッド
・ミシュランタイヤ
・アラウンドビューモニター

おいしいところが満載です。
しかしタイランド向けです。

書込番号:23539272

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11201件Goodアンサー獲得:641件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度3

2020/07/17 07:59(1年以上前)

【企業】新しいブランドロゴが、日産の新たな地平を開く
https://www.youtube.com/watch?v=loPnAbEbGvY
>ロゴは駄埼玉

【アリア】クロスオーバーEV 日産 アリア
https://www.youtube.com/watch?v=dNfTaK7-kec
>ぶっちぎれ日産!のかおりが漂う。

書込番号:23539296

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11201件Goodアンサー獲得:641件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度3

2020/07/17 08:00(1年以上前)

スバル、新型「レヴォーグ」の先行予約を「8月20日開始予定」と発表
https://car.watch.impress.co.jp/docs/news/1265975.html

NEW LEVORG 特設サイト
https://www.subaru.jp/levorg/levorg/special/
>2020.07.23配信

書込番号:23539298

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11201件Goodアンサー獲得:641件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度3

2020/07/17 11:51(1年以上前)

【新型ハリアー納車式!】調光パノラマルーフ・録画機能付ミラーなど気になる装備もチェック!
https://www.youtube.com/watch?v=kcsC86Zn8W0

大きなナビと新しい装備が羨ましいです。

・地図の自動アップデート
・アプリ「いつもNAVIスピード注意」
・録画機能付バックミラー
・調光パノラマルーフ

あまり役に立たないスバルのマルチインフォメーションディスプレイが
陳腐に感じる今日この頃です。
小さい画面と視線移動が不満です。
すでに古くささを感じています。

書込番号:23539627

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ61

返信11

お気に入りに追加

標準

【チャレンジ】 航続距離1000Km !

2019/10/21 09:07(1年以上前)


自動車 > スバル > フォレスター 2012年モデル

スレ主 美玖さん
クチコミ投稿数:945件

高速を降りて一般道で。1000km達成。

空気抵抗が大きい、大型のルーフボックスを装備。

スバルのAWD車オーナーは愛車の燃費なんてあまり気にしない人が多いのではないかと思いますが、中古のフォレスター SJ5(A型)に最近乗り換えたので、いかほど燃費が悪い(良い?)のか試してみました。

満タン(継ぎ足し給油なし)からガス欠までの走行距離と給油量を調べたかったのですが、さすがにガス欠になるまで走行するわけにもいかず、給油警告灯が表示されたらすみやかに給油するという方針でテストを実行することにしました。

神奈川県横浜市を出発、主に有料道路での走行となります。
経路は。。。。 新湘南バイパス→圏央道→関越道→北陸道(富山ICでいったん一般道に降りてすぐにまた富山ICから入り直し)→東海北陸道→東海環状道→新東名→東名
というルートで、東海環状道、新東名、東名以外はアップダウンが多く、燃費には厳しいルートでした。

1名乗車、エアコンOFF(途中3時間ほどはON)、ルーフボックス装備という条件です。道路は空いていてスムーズ、走行速度は法定速度いっぱい(新東名120km/h区間のみ制限速度以下の100km/h)というエコ運転でした。

結果から言えば、1000km走行できました。(1000Kmのうち一般道は約50kmのみ)
トリップメーター1000Km時の走行可能距離は120Km、表示された平均燃費は19.3Km/Lでした。(写真は一般道で信号停車中にすばやく撮影(^-^;)
その後、すぐに走行可能距離が表示されなくなり(たぶん80Km以下になった時かな?)、トリップメーターが1018Kmの時にやっとガソリンスタンドをみつけて満タン給油。(継ぎ足し給油なし)
約55L入りました!(満タン法でe燃費で計算したら18.22Km/Lでした)
てことは、ガソリンタンクにはまだ5Lも残っていたということですね。(燃料警告灯が表示されてから50Kmほど走行しました)

いつガス欠になるかヒヤヒヤものでしたが、思ったよりもガソリンタンクにはガソリンが多く残っていて助かりました。

それにしても燃費!
エアコンはほとんどOFFで外気温20℃前後、法定速度内という燃費に良い環境ではありましたが、高速道路はアップダウンが多く、空気抵抗が大きく燃費に不利なルーフボックスを装備してこの実燃費は大満足ですね!!

スバルは燃費が悪いと言われることが多いようですが、なかなかどうしてロングツーリング向きじゃないですか。

書込番号:22999666

ナイスクチコミ!15


返信する
クチコミ投稿数:3件

2019/10/21 10:57(1年以上前)

当方、D型ですが、昨年の盆休みに関東から九州に帰省した際は、燃費計で、平均燃費が20キロを超えておりました。
真夏なので、常時エアコンonですね。
途中で給油したので到達距離はわかりませんが、800キロを超えた辺りで給油したと記憶しています。
ほぼ高速道路で、95キロ巡航してたと思います。
思いの外、燃費がよいですよね。

書込番号:22999796 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:170件Goodアンサー獲得:4件

2019/10/21 11:14(1年以上前)

>美玖さん
>くらてぃうすさん

私はレヴォーグですが高速道路で燃費チャレンジ運転をした事があります。
燃費計ではありますが24kmでした。

普通に運転して高速&下道兼用でエアコンOFFですと
燃費計14kmくらいのイメージです。

ということで
燃費24kmから14kmの範囲は
運転手のやる気スイッチが入るか入らないか。

1分毎に燃費棒グラフ📊がマルチファンクションディスプレイに表示されるのも、速度を自重させることになり燃費が良くなりやすい手法です。

書込番号:22999811 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:170件Goodアンサー獲得:4件

2019/10/21 11:28(1年以上前)


燃費チャレンジしたのは10月で航続距離200kmです。
紅葉の景色をドライブしたので楽しいのですが、山道でのアップダウンの繰り返しが燃費には苦しい状況でした。

普通運転の航続距離700kmは真冬の季節であり、外気温2℃だった為エアコン暖房有り。冬は暖機もするので多少は不利な状況なので航続距離は長くないと良い数値は達成しにくいというハンデがありました。

書込番号:22999820 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2801件Goodアンサー獲得:99件

2019/10/21 11:56(1年以上前)

普段使いは、11ぐらいなのよ、
大体どれ乗っても。
スバルHVだと、13ぐらいかな。

書込番号:22999839 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:170件Goodアンサー獲得:4件

2019/10/21 12:06(1年以上前)

↑普通運転で航続距離700km暖房有り、暖機運転有りだったときは燃費計13.7kmでした。

真夏で冷房をガンガン効かせて航続距離10kmだとすると燃費9kmいけば御の字。

書込番号:22999852 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6016件Goodアンサー獲得:451件

2019/10/21 13:33(1年以上前)

レヴォーグ発売当初、「ワンタンク1000km」というキャッチコピーで売り出していたが、、、、

あれは夢か幻だったか???

私もインプでチャレンジやってみようかな!!
1000キロ無給油は無理だろうけど。

書込番号:22999992 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6821件Goodアンサー獲得:119件

2019/10/21 13:40(1年以上前)

5分〜10分の給油で10時間走れる。

ここらが電気自動車との圧倒的アドバンテージですね。

書込番号:23000004 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


スレ主 美玖さん
クチコミ投稿数:945件

2019/10/21 14:28(1年以上前)

>くらてぃうすさん
関東から九州までは平坦が多く、アップダウンが少ないのでしょうか。
それを差し引いても夏にエアコン使用で燃費計20Km/Lは凄い!

>大伴旅人令和ゆかりの地は大宰府さん
レヴォーグも、長距離だとなかなか燃費良いですね。

>anptop2000さん
渋滞時の街乗りは、私のフォレスターも燃費悪かったです。
納車時にスバルの中古車センターまで引き渡しを受けた帰り道は渋滞した道路で、20kmの道のりを80分かけて帰宅しましたが、その時が一番燃費が悪くて燃費計で8Km/Lくらいでした。。。。。(エアコンON)

>ぜんだま〜んさん
インプレッサで無給油1000Kmは、絶対無理とは思いませんが、実際にはかなり厳しいでしょう。(燃料タンクが50Lしか無いから)
XVだったらフォレスターより車重も軽いし、空気抵抗も小さいし、それでいて燃料タンクはガソリンモデルなら63LもあってSJ5よりも燃料タンクの容量が大きいので1000kmはSJ5よりも容易そうですが。(eボクサーだと燃料タンクが小さくてたった48Lで航続距離が短いのがネック)

>スプーニーシロップさん
電気自動車はそのへんがネックですよね。


私が航続距離に拘る理由ですが、
例えばハイブリッドのeボクサーのフォレスターの場合、マイルドハイブリッドで燃費が良いのと引き替えに、燃料タンクが48Lしかない。
ハイブリッドで燃費が良くても、持ち運べる燃料が少なくて航続距離は短い。
結果、ロングツーリングではガソリンの単価が高い高速道路のサービスエリアで給油をしなければならないことが多くなるし、地方の一般道では価格の安いガソリンスタンドを選ぶ余裕も少なく、仕方なくたまたま近くに見つけたガソリンスタンドで(価格が高くても)給油しなければならない。
つまりハイブリッドで使用するガソリンの量は少なくなるかもしれないが、単価の高いガソリンを給油しなければならないケースが多くなってしまうため、結局経済性はかえって悪くなるということ。
そのあたりスバルがもっと頑張ってeボクサー車の燃料タンク容量をガソリン車並みにしてくれるなら言うことは無いのですが。

書込番号:23000041

ナイスクチコミ!4


M45funさん
クチコミ投稿数:909件Goodアンサー獲得:18件 フォレスター 2012年モデルのオーナーフォレスター 2012年モデルの満足度5

2019/10/21 19:25(1年以上前)

>美玖さん

平坦な高速メインとはいえ、平均燃費18キロ以上はすごいですね。お疲れさまです。

私の場合(SJ5 A型)、
平坦な高速(圏央道界隈)17キロ、アップダウンの多い中央道(+山若干)13キロくらいです。低摩擦メカのためか平坦路とアップダウン路の差が大きいような気がします。信号のない田舎道もほぼ上記と同様。
蛇足ながら、今までの最高記録は、清里からの下り道で燃費計読み 99.9キロでした。信号にもかからず、アクセルはほとんど踏みませんでした(笑)

このように、長距離はスバルと言えども結構良好な燃費ですが、泣き所は、ちょい乗り燃費のひどいこと。寒冷時ちょい乗りなんて、まったく論外です。この落差があまりに大きいのを何とかして欲しいです。
聞くところによれば、コールドスタート時、触媒を暖めるため、無駄なガソリンを使っているとか。せめて触媒にヒータを内臓するとか、一工夫欲しいところです。

書込番号:23000400

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2020件Goodアンサー獲得:34件

2019/10/22 12:58(1年以上前)

燃費よりもその55Lの使い方に疑問を感じるのはオレだけか?

書込番号:23001845 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:254件Goodアンサー獲得:30件

2019/10/22 15:18(1年以上前)

昨年アドバンスを購入した友人は、冬前までは絶賛してましたが一冬超えたらトーンダウン。
冬場の燃費が悪すぎとタンクがちっちゃすぎて300キロちょいで残量警告が点くみたい。
雪道の安心感より、ガス欠が心配で大好きな雪山に行くのにハラハラドキドキ、これならガソリンにしとけば良かったと嘆いています。
やっぱりフォレスターならガソリンですね。

別の友人はその話を聞いて今年RAV4のハイブリッドを買いました。

書込番号:23002107

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ79

返信4

お気に入りに追加

標準

2018年度衝突安全性評価で大賞

2019/08/28 14:10(1年以上前)


自動車 > スバル > フォレスター 2018年モデル

クチコミ投稿数:28件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度5

今更ですが2018年度衝突安全性評価でトヨタクラウンと並びフォレスターが最高得点で大賞を受賞しました。
http://www.nasva.go.jp/gaiyou/pdf/2019/20190530_1.pdf

書込番号:22884700 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


返信する
クチコミ投稿数:2020件Goodアンサー獲得:34件

2019/08/28 17:08(1年以上前)

予防安全ではアルファードが大賞か、ついでにあおり運転も予防してくれるといいのにな

書込番号:22884966 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!21


クチコミ投稿数:185件Goodアンサー獲得:9件 フォレスター 2018年モデルの満足度5

2019/08/28 19:28(1年以上前)

予防安全も大健闘ですよね。

アイサイトはver.3から進化ガ〜といって、他社に劣るとも勝らないような喧伝をされてる評論家(国○氏など)もいらっしゃるようですが、ソフトウェアというもの理解されてないのかなぁと。。。

書込番号:22885251 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:9967件Goodアンサー獲得:1401件

2019/08/28 23:05(1年以上前)

>はやたんたんさん

別表2の方も重要なのでは?

書込番号:22885793

ナイスクチコミ!1


emoyori24さん
クチコミ投稿数:195件Goodアンサー獲得:9件

2019/08/29 12:14(1年以上前)

国○氏はスバルはマツダよりも夜間性能が落ちると散々色々なところで言ってましたけど、これ見て訂正とかしないのでしょうかね?
間違った情報を言いっぱなしでは評論家として失格なのではないでしょうか。
まあ某氏のことを鵜呑みにする人はかなり少ないかもしれませんけど。

書込番号:22886627

ナイスクチコミ!31




ナイスクチコミ52

返信10

お気に入りに追加

標準

エアコン設定

2019/08/22 13:14(1年以上前)


自動車 > スバル > フォレスター 2018年モデル

まぁ書き込む程ではないでしょうが、、
知ってる方はスルーして下さい。

最初はエアコン設定を風量2温度LOと風量4温度26ではどちらが燃費良いのかなぁーとググってたら、温度の高低では燃費に影響しない。風量が大きい程、燃費が悪くなる。という結論でした。
通常は26度AUTO設定ですが、常に風量2〜4を上下してました。
なのでLOの風量1にしたら、燃費改善するかなと変更しましたが、まず加速(トルクというのでしょうか)が別物と思える程、変わりました。
購入した時はエアコン使用してなかったですが、夏前から常時エアコンAUTOにしていたので、この走りを忘れていた感じです。
燃費の改善は走りが良くなったせいか、9.7km/Lが10.5km/Lと誤差内?です。

書込番号:22872613 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


返信する
ぬへさん
クチコミ投稿数:2513件Goodアンサー獲得:280件

2019/08/22 13:53(1年以上前)

ベルト駆動のコンプレッサーなら温度設定の影響は少ないのかもしれないですね(エンジン停止で冷房も停止)

ただし電動のコンプレッサーだと温度設定の影響は大きいかもしれません(エンジン停止でも冷房は継続)

あと基本的に車でいちばん電力を消費するのはエアコンの室内ファンなので、強風で燃費が悪くなるのは当然です

書込番号:22872663 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6402件Goodアンサー獲得:482件

2019/08/22 20:24(1年以上前)

コンプレッサーの稼働率だと思います。
Lo設定で風量1だと、エバの凍結防止のためにコンプレッサーの稼働率が下がり、26℃設定だとエバ後のヒーターで再加熱されるため、エバ通過時に余計に冷やさないといけなくなる(コンプレッサーの稼働が増える)ということかと。

別のスレで「25℃設定が一番燃費に良い」というのがあり、それの受け売りです。

書込番号:22873242

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:28件Goodアンサー獲得:1件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度5

2019/08/22 20:53(1年以上前)

車のエアコンの温度設定は25度がベストだということを知人の整備士に聞いて以来25度設定にしています^ ^

書込番号:22873318 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:102件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度5

2019/08/22 23:31(1年以上前)

なるほど
そんな仕組みもあるんですね。
明日から25度設定で運転してみます。
ただ加速が良くなったせいで、意味もなく無駄な加速を楽しんでいるので燃費の改善は、、、

書込番号:22873656 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1914件Goodアンサー獲得:77件

2019/08/23 02:29(1年以上前)

>くまモンだもんもんさん
残念ながら水平対向エンジンは、燃費を気にする車では無いですね。今年から、インプレッサ2.0i Sに乗ってますが、これまで乗り継いできたトヨタ車と比べて燃費は、かなり悪いです。特に、アイドリング、エアコン使用時は特に悪いですね。燃費など気にせず乗ってください。
エンジンフィーリングを楽しむ車だと思います。
運転していて楽しいのはスバルだと思います。

書込番号:22873843 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:134件Goodアンサー獲得:1件

2019/08/23 13:47(1年以上前)

>別のスレで「25℃設定が一番燃費に良い」ということで
>25℃設定にします。

私はもっと冷やしたいね。
例えば、時速50キロが一番燃費がいいからって制限速度が60キロの道を
50キロで走る様なことはしたくないですね。

書込番号:22874505

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:57件Goodアンサー獲得:1件

2019/08/23 14:01(1年以上前)

>私はもっと冷やしたいね。

真夏の日中はLOに設定しても後部座席の人は暑がりますからね。

書込番号:22874523

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:102件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度5

2019/08/23 20:22(1年以上前)

本日25度の風景1で過ごしたけど、昼は無理でした、、
20度にして涼みました。

書込番号:22875080 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6402件Goodアンサー獲得:482件

2019/08/23 20:34(1年以上前)

>くまモンだもんもんさん

設定温度と室温の差が大きい時に風量を絞ると空気が循環しないので冷えません。風量をオートにしない理由は何でしょうか?設定温度と室温の差が少なくなれば風量は自動的に絞られますが。

書込番号:22875108

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:824件Goodアンサー獲得:42件

2019/08/23 21:01(1年以上前)

>最初はエアコン設定を風量2温度LOと風量4温度26ではどちらが燃費良いのかなぁーとググってたら、温度の高低では燃費に影響しない。

この出典先のウェブサイトがないと何とも言えないような。

書込番号:22875168 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ76

返信4

お気に入りに追加

標準

初心者 ハリヤーとフォレスター乗り比べて

2019/06/04 00:41(1年以上前)


自動車 > スバル > フォレスター 2018年モデル

先日、2ヶ月待ってやっとアドバイスを納車しました。
これから、色々な場所に出かけ行きたいと思います。

さて、アドバンス納車前に私が購入を検討したハリヤーハイブリッドでゴルフに行く機会がありました。
最終的には、自転車を余裕で積む事ができるフォレスターにしたのですが。
そこで私が感じたアドバンスの方が良いと思われる点を記載します。

1.トランクが大きい。
ハリヤーはキャディーバック4つ何とか詰める感じ。

2.ウインカーの半押しで3回点灯ある。
ハリヤーにはこの機能がありませんでした。

3.ハンドルのアシストがある。
ハリヤーにはハンドルアシストがなく、車線を跨ぎそうになると警告があるだけ

4.安全性能の充実
アイサイトをはじめ、フォレスターに分がある。

5.ドライバーモニタリングシステム
アドバンスのこれはgood
2人以上で運転する時、座席を自動で合わしてくれるのはとても便利。

6.アドバンスにはタコメーターがある。
何となく、回転数気にするので…

しかしながら、ハリヤーの豪華な内装には完敗かな。
シーケンシャルウインカーもフォレスターに欲しいです。
ドアポケットにマットが標準装備されていました。
ハリヤーのフルモデルチェンジでフォレスターが勝てる部分があるか判りませんが…

以上の事から、パソコンやスマホと一緒で、新しいフォレスターの方が嬉しい装備が沢山あり、コストパフォーマンスの点からもアドバンスを買って良かったと思いました。


書込番号:22711779 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!32


返信する
at_freedさん
クチコミ投稿数:9784件Goodアンサー獲得:1297件

2019/06/04 07:05(1年以上前)

贈り物なら、ハリカ

トヨタのクルマは、ハリアー

書込番号:22712047 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!25


クチコミ投稿数:93件Goodアンサー獲得:5件

2019/06/10 17:53(1年以上前)

>執行役員営業部長さん
ハリヤーじゃなくてハリアーです。

書込番号:22726285 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:112件Goodアンサー獲得:1件

2019/06/10 19:29(1年以上前)

豪華な分高いですよね。
シーケンシャルウインカーをスバルもやったら 草
だと思います。

書込番号:22726462 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:142件Goodアンサー獲得:3件

2019/06/13 21:29(1年以上前)

トヨタのハリアーはかなり昔の設計ですから、最新のフォレスターに比べれば、先進安全性はかなり見劣りすると思います

RAV4くらいだとトヨタが勝ると思いますが、安全性のスバルには年次改良あたりでドカンと一発大逆転をして欲しいですね

書込番号:22733140 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「フォレスター」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
フォレスターを新規書き込みフォレスターをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

フォレスター
スバル

フォレスター

新車価格:404〜459万円

中古車価格:39〜578万円

フォレスターをお気に入り製品に追加する <1479

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

フォレスターの中古車 (全5モデル/2,258物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

フォレスターの中古車 (全5モデル/2,258物件)