
モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
フォレスター 2025年モデル | 609件 | ![]() ![]() |
フォレスター 2018年モデル | 13927件 | ![]() ![]() |
フォレスター 2012年モデル | 26991件 | ![]() ![]() |
フォレスター 2007年モデル | 323件 | ![]() ![]() |
フォレスター 2002年モデル | 66件 | ![]() ![]() |
フォレスター(モデル指定なし) | 13070件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全308スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
79 | 25 | 2016年5月1日 05:19 |
![]() |
30 | 4 | 2016年3月18日 18:41 |
![]() |
41 | 1 | 2016年3月8日 08:31 |
![]() |
80 | 23 | 2016年2月27日 13:52 |
![]() |
21 | 4 | 2016年2月18日 15:48 |
![]() |
42 | 7 | 2016年1月29日 09:41 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > スバル > フォレスター 2012年モデル
3月の初旬!
待望のスバル フォレスターXTが納車されました。
カラーは、ホワイトパール
ハリアー、CX3、ヴエゼル、XV、コンパス、レネゲード、Q3、エクストレイル(見学のみ)に試乗しましたが、フォレスターXTのターボを超えてく車が無かったので、決めました。
※個人的な感想ですのて、ご了承ください。
オプション
フロント・リアスポイラー
楽ナビ
2.0ETC
スバルのドライブレコーダー
ガラスコーティング
コーナーセンサー
バックモニター
もう少しで、初回点検です。
ハイオクと減税が無いのが残念ですが、それでも大満足です。
まだ、そんなに乗っていないですが初スバルの私にとって、アイサイトが凄いですね。
高速でのクルーズコントロール、なぜフォーカスされないのか不思議です。スバルに乗る方には、当たり前なんですか?
こんなカラダが楽な高速道路での運転、初めてでしたし、とても安心感があり感動でした。
追突事故に関しても6割も減少したと聞いています。
日本の車に全部アイサイトのようなモノが装着されたら、高速での渋滞がなくなるのかなぁ〜
なんて考えながフォレスターを眺めてます。
チョット、話がそれましたが…
今後は、ライトをLED化する事とサイドミラーの自動格納とバック連絡下降装着の装着を考えています。
スバル、また、フォレスター初心なので色々とアドバイスを頂ければと思います。
カスタム、メンテナンス、操作、裏ワザ等、ありましたら是非お願いします。
書込番号:19737615 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

私はNAのフォレスターですが、アイサイトの働きは素晴らしいですね。
先日東北道浦和から宇都宮ICまでクルコンで走りましたが、1度だけ
割り込んできた車がいてブレーキを踏みましたが、慣れたら本当に
運転が楽になると思います。
良きフォレスターライフを楽しんでください。
書込番号:19738212
5点

アイサイト2ですが、高速道路走行(新東名などの高規格高速道路)では、本当に楽ちんで助かっています。
ただし、首都高などの急カーブや分岐・合流・の多い高速道路では、全車速追従機能付クルーズコントロールは使わない方が良いですよ。
当然、一般道でも同様です。
書込番号:19738695
3点

>n-kuratyanさん
本当に楽ですね。
今まで、何のアシストも無い車が普通でしたが、いつも運転が終わると気疲れしていたの事に、改めて気付かされます。
また、自分の運転の未熟さにも…
渋滞や割り込みなどにもイライラしなくなり、本当に良かったです。
アイサイトを過信し過ぎは、禁物ですがクルーズコントロールのように穏やかな運転を心掛け、フォレスターライフを楽しみたいと思います。
書込番号:19738800 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>PORSCHEー911sさん
ご返信、ありがとうございます。
首都高速などでは、使用しないようにします。
ただ、一般道での渋滞時にクルーズコントロールを使いた衝動にかられますが、我慢致します。
前以上に運転する事が楽しくなってきましたので、渋滞も含めて、楽しめように心掛けて行きます。
書込番号:19738808 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>Naaooさん
>待望のスバル フォレスターXTが納車されました。
>カラーは、ホワイトパール
納車おめでとうございます。(^^)/
よろしくお願いします。
私はXT(A型)からXT(D型)への乗り換えで2月4日に納車されました。
同じホワイトパールです。
営業さんに1ヶ月点検までに700km以上走って下さいと言われ
慣らし運転を兼ねて何回も東北自動車道を走り1,100kmで1ヶ月点検を受けました。
エンジンオイルとオイルフィルターを交換しました。
A型に比べて乗りごごちが改良されたのでたいへん満足しています。
A型とは別物です。
本日ご成約プレゼントのオリジナルギフト_カニ食べ比べ二回便の第一弾
山陰松葉ガニ3匹セットが届きました。来月は毛ガニが届きます。
書込番号:19740257
8点

アイサイトVer3の追従型オートクルーズは楽ちんですね!
自動運転かと勘違いしそうです。
快適すぎて眠くなります。(^^;
残念なのは前車が停止するとそれに併せて停止しますが
オートブレーキが付いてないのでブレーキを踏まないといけません。
それとともにオートクルーズが解除されます。
発進時に再セットが必要です。
それと同じアイサイトVer3のレヴォーグにはレーンキープ機能があるのに
フォレスターには残念ながらありません。
レーンキープは道路の車線に頼っているので
かすれていると危険なので国内専用モデルのレヴォーグだけ搭載されているみたいです。
試しにジェットコースターの様にアップダウンの続く一般道でオートクルーズを使ってみました。
時速40km/hに設定して前車のトラックに追従しますが非常に安全運転でした。
Sモードに切り替えても過激な加減速はしません。
スムーズな加速、減速に感心しました。
良く出来ています。しかし怖いので一般道では使用しません。
★最近知った事
新東名の制限時速が100km/h以上になりそうです。取りあえず110km/h
オートクルーズの設定リミットって変更できるのでしょうか!
リプロで対応できると良いのですが出来ないと時代遅れになります。
ミラーレス車が認可されたそうです。
ミラーレス車が発売されたらドアミラー車が一気に陳腐化しそうです。
http://bmwi3.info/?p=1110
北米のZEV規制の為にスバルも待ったなしの状態なので
トヨタ方式のハイブリッド&PHVを搭載した車種を開発中の様です。
スバルの社長がニュース番組で明言していました。
【参考】
スバル、EyeSight(アイサイト)を活かした2017年〜2020年の自動運転技術
https://www.youtube.com/watch?v=-2tlfez9cAs
【神奈川県藤沢市】「ロボットタクシー」に乗って、買い物に。
https://www.youtube.com/watch?v=97sHC3w7aZA
テスラ モデルS ウインカー操作で車線変更。「オートパイロット」を試す!
https://www.youtube.com/watch?v=sCTSyDniJLA
書込番号:19740705
2点

>夏のひかりさん
アイサイトVe3rのレーンキープについてですが、アクティブレーンキープと言うのがフォレスターについています
高速道路や自動車専用道路を自車速約65km/h以上で走行時、車両が車線を逸脱しそうに なると、システムが車線逸脱回避方向にハンドル操作をアシストし、車線からの逸脱を抑 制します。とアイサイトVe3の取説に書いてあり、高速道路で実際に機能を試しましたが、ハンドルを戻そうと制御が働くようです。
>Naaooさん
スバル フォレスターXT納車おめとうございます。
書込番号:19741064
2点

>誤爆のぷんぷん丸さん
フォレスターに車線逸脱回避機能があるのは知っています。
高速道路で使いました。
レーンキープと言うのは車線の真ん中を走るように
ハンドルを自動制御する機能です。
書込番号:19741126
5点

>夏のひかりさん
すみません。当方の情報不足でした。
書込番号:19741276
3点

>Naaooさん
おめでとうございます♪
私はB型ですが、同じターボ乗りですねf(^^;
私も日本車・輸入車のSUV車等を試乗しました。
色々と試乗しましたが、フォレスターXTより楽しく乗れる車はありませんでした。
今では楽しくフォレスターを乗っています(^^)v
クルコンを使う時は混みの少ない高速で使って下さい。
決して首都高では使わないように。
私はクルコンは殆ど使わないのと燃費は気にしていませんので参考にも燃費については書けないです。
まずはノーマルを楽しんでから各パーツを取り付けて楽しむのがオススメです(^^)
私は色々なパーツ等を取り付けて楽しんでいます。
楽しいフォレスターライフを送って下さい。
書込番号:19741602 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>夏のひかりさん
宜しくお願いします。
このクチコミの投稿日産慣れていないので、申し訳ありません。返信をらしたつもりでしたが、返信されていなかったみたいです。
スバルのプレゼントもいろいろとあるんですね。
私は何も無いと思います…残念。
A型からD型に乗り換えられたという事は、フォレスターは、良い車なんですね。フォレスター型好きな方のフォレスターライフやカスタム、スバルなどについても、たくさんお聞きしたいので、今後も宜しくお願いします。
クルーズコントロールの事も参考になりました。
渋滞で使用したら止まるのかな??
と思っていましたが、やはりブレーキを踏まなければダメなんですね〜
実際には出来ないですが、とても参考になりました。
ありがとうございます。
書込番号:19741762 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>フーテンの流れ星さん
ありがとうございます。
私も車の試乗以上に、各ディーラーに毎週末行っていました。車の試乗はもちろんですが、美味しいコーヒーを出して頂けるディーラーもわかりました(笑)
いろいろとカスタムされていらっしゃるんですね?
カスタムも初心者なので、オススメなど教えて頂けると嬉しいです。
今後も宜しくお願いします。
書込番号:19741781 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

Naaooさん
こんにちわ(^^)/
SSは東北自動車を東京方面に走るスバルの陸送です。
東北道を走っていると頻繁に見かけます。
東北自動車道はスバルのベルトコンベアになっています。
フォレスターがドンドン輸出されていきます。
次期インプレッサーは北米工場で生産する様ですが
MADE IN JAPANのフォレスターが好きです。
フォレスターは4台目になりますが次回もフォレスターを買う予定です。
SUVが好きなのでセダンの選択肢はありません。
メルセデスベンツ・GLC250 4マチック スポーツ 中古車試乗インプレッション
https://www.youtube.com/watch?v=JmlrEhDd17A
GLCのレーンキープ機能も素晴らしいですね。
川久保本部長と清水店長の掛け合いが面白いです。
清水店長もSUVが好きらしいです。
ロペライオ 輸入車の話をしよう 試乗インプレッション
http://www.loperaio.co.jp/impression/
試乗インプレッションは全部見ました。
外車の勉強になります。
ロペライオさいたま店の近所に住んでいます。
試乗コースは埼玉県側の首都高5号池袋線や外環道です。
フォレスターでよく走るので親近感を感じます。
都内の首都高速は交通量が多く道もくねくねと曲がりくねっており合流も多いです。
基本的に長い陸橋なので接合部が非常に多く段差のショックでA型では不快な乗りごごちでした。
減速帯が連続であるようなもので一番嫌いな道路でした。
今度D型で走って違いを確かめてみたいと思います。
書込番号:19741982
3点

>Naaooさん
はるか昔は車を弄り過ぎて壊したりしてましたf(^^;
だから今はほどほどにしています。
私はSTIダンパーキットを入れています。
乗り心地が悪ければ自分なりに弄れば良い。と思っていますので峠とかバッチリ走ります。
突き上げや左右のロールも格段に良くなりました。
ホイールもSTIを入れています。
軽いのでスタートが良い。0.5Jしかホイールの幅は広がってはいませんが安定感が違います。
STIマフラーはパワーは上がりませんが吹けが良くなりました。
音は私は満足しています。
リアアンダースポイラーはナンチャッテではなく本当に何となく違いがあります。
高速では良い働きをします。
他にも交換していますが、普通なら取り付けないだろう。と言う商品ですf(^^;
STIダンパーキットですと首都高や首都高から東北道に抜ける道も難なく走っています。
やはりノーマルとは比べれば違いはわかります。
車高は15ミリダウンしていますがね。
雪道でも良い感じでした。
D型は適応してるのか確認していませんので参考程度に読んで下さい。
各ディーラー回りをしてるとコーヒーの味はスバルは良かった感じがしました。
あとは夫婦の会話も楽しく聞いてました(^^)
色々な経験をさせて頂きました。
書込番号:19742501 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

いろいろなアドバイス、ありがとうございます。
無事に1カ月点検が終わりました。
特に問題無く、オイル交換などなど…
気になった所も質問して終了。
そこから、フォレスターLED化を始めました。
まずは、フォグランプ。
車の下に潜り込んでの交換は少し大変でしたが、30分程度で終了。
クチコミで何回かパッシングされたという記事を見て、少し不安になりました。対向車が眩しいかな??と心配なので、気をつけて使用します。
その後、室内灯と運転席・助手席のドア下にあるライトも変更…
これも30分程度で完了。
もちろん、トランクも変更済み
そして、最後にウインカーの変更に…
ウインカーリレーの取り外しに悪戦苦闘しましたが、ネットを参考にして取り外しが出来ました。
ウインカーの点滅間隔が1分間に60ー120回とあったので、どれ位にすれば良いか悩み、純正とだいたい同じ間隔にしてから、前後のウインカーを交換。
フロント側は、簡単に交換出来ましたが、リアは1度ユニットを外さないと行けないので、大変かと思ういましたが、すんなり外れ、リアも交換。同時にバックライトも交換して終了。
全部で1時間くらい掛かりましたが、フォレスターの整備DVDを購入してあったので、参考にしなが思いの外簡単に出来たと思います。
つぎは、ホーンを変えようかと考え中です。
気掛かりは、車検の時に元に戻さなければならない事ですね。ライト類は全部とってありますし、わりと簡単に交換出来たので良いのですが…
少しずつ、自分でイジッて楽しみながら乗りたいと思います。
書込番号:19757964 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>Naaooさん
色々と交換しましたね。
お疲れ様です(^^)
ホーンの交換ですと、バンパー外しですね。
っていうか、ホーンの交換はしたことがないですf(^^;
フォグランプを本体ごと交換ならしました。
そのフォグランプ本体交換の時に、ホーンの交換もこうすれば良いのかな?と思いました。
バンパー外しは以外と簡単に出来ますから頑張って下さい♪
元に戻す時の方が外すより若干ですが大変ですf(^^;
DVDがあるなら大丈夫ですね。
ファイトー!!です(^^)
書込番号:19758034 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>フーテンの流れ星さん
ありがとうございます。
バンパーを外さないとダメですか?
フロントグリルだけ外して、なんとかならないかなぁ??と思っていたのですが…
純正のフロントバンパースカートが付いているので、ちゃんと外せるか不安です。
バンパースカートは、バンパーと固定されているのですか?
それとも、両方を別で外す必要がありますか?
書込番号:19758483 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Naaooさん
横から失礼します。
クラクション交換の件ですが、バンパーを外さなくてもクラクションの交換は出来ます。
(エアクリーナーの下にあるクラクション線を使わないと言う条件で)
因みに私はクラクションを社外品の物に交換していますが、バンパーを外さなくても取り付けしました。
書込番号:19758710 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ユウウツな天使と悪魔さん
ありがとうございます。
ちなみに、どのようにするか教えで頂けますか?
宜しくお願いします。
書込番号:19758881 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Naaooさん
私の文章の説明が分かりにくいかも知れませんが
フォレスターのクラクションはグリルの所と、エアクリーナーの下の所にクラクションが付いています。
私の予想、クラクションのリレーから並列で二股になっているので、グリルのクラクションの線だけを使用します。
エアクリーナーの下にあるノーマルクラクションに付いている線を外してテーピングして使わないようにします。(エアクリーナーの下にあるノーマルクラクションは取り外さず、クラクションの線だけを外すだけならバンパーを外さなくても可能です。)
グリルに付いているノーマルホーンの線を並列繋ぎで二股にするようにして、ノーマルホーンが付いている所に社外品ホーンを取り付けるようにすれば、バンパーを外さなくてもグリルを外すだけで交換出来ます。(クラクションの種類にもよりますが)
私の説明だと分かりにくいと思いますが、参考になれば嬉しいです。
みんからでフォレスタークラクション交換で検索すれば、分かりやすい説明があるかも知れませんのでそれを参考にしてもらえば分かりやすいと思います。
書込番号:19759089 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



VDCのOFFスイッチを押したときに、Eyesight機能がキャンセルされる
との情報が、車種とEyesightのバージョンによって異なるため
新しくスレを立ててお知らせいたします。
なお、この情報はスバル本社に照会し、確認したものです。
<EyeSight Ver.3以降>
VDC OFFスイッチを押した時でも、EyeSightはキャンセルされず、
EyeSight機能がOFFになる事ありません。
但し、Ver.3でも、WRXのみ、VDC OFFスイッチを2秒間長押し
した時は、EyeSight機能は非作動となります。
<EyeSight Ver.2まで>
VDC OFFスイッチを押した時はEyeSight機能はOFFとなります。
<取扱説明書およびホームページの記載誤り>
フォレスター Dタイプの取扱説明書に記載されている、
「VDCを解除すると、EyeSightの機能が停止します。」の記述と、
ホームページの、EyeSight Ver.3 プリクラッシュプレーキの
説明の中に表記されている、「VDCがOFFにされている時は、機能が働き
ません。」の記述は、誤記であることが判明いたしました。
誤記部分については、至急修正を図るよう、関係部署へ情報展開しているそうです。
修正作業が完了するまで少し時間が掛かかるそうです。
みなさん、取扱いの間違いが無いよう、ご注意ください。
7点

アイサイトをオフにする意味あります?
基本オンでいいんじゃないですか?
誤記を言いたいのか、操作云々をいいたいのかわかりません。
書込番号:19704879 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>生まれたてパパさん
Eyesightをオンにするかオフにするかはユーザーの判断に任せます。
基本はオンのままがいいと思います。
ただ、壁にぴったり付けたい場合とかで、プリクラッシュブレーキをオフにする場合
従来(Ver2まで)は、プリクラッシュブレーキSWを2秒長押しするより、VDC OFFスイッチを
押した方が簡単との、書き込みがあったので、
Ver2とVer3で、動作条件が異なるための、注意喚起の情報を公開したものです。
なので、Eyesightを常時オンで使い続ける方はスルーしてくださって結構です。
それと、誤記載があったので、スバルに照会し、善処をお願いしたことを
お知らせしたまでです。
誤記載のままではいらぬ混乱を招きますので。
書込番号:19704973
14点

VDCスイッチとアイサイトの連動に関して、取説に誤記があったという事ですよね。
安全に関わる項目なので、これは戴けないです。スバルの早急な対応を望みます。
ちなみにですが、このスレッドはカテゴリ「悪」か「他」が適切だったと思いますよ。
「良」では何が良評価なのか分からず、読み手が混乱します。今後のご参考に。
#ってクルマの安全装備に関わる取説の誤記なんてそうそう見つけられるものではないと思いますが(^^;
書込番号:19705134 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



ファミリーカーとして優れているのは安全性、静寂性、運転のしやすさです。
車内空間は他の2000クラスの車と比較しても広いですし子供も何ら不満はありません。
子供も長距離運転しても酔ったことがありません。
我が家の子供は後部座席の肘掛けが気に入っているようです。
唯一引っかかっていたスライドドアは確かに便利ですし気にはなりましたがファミリーに適しているという意味では私は安全性が高い事の方が重要でした。
背が高いミニバンより運転が楽しいです。
女性が運転しても視界が良いので運転しやすいようですね。
CX5、ヴェゼル、ハリアー、ヴォクシーと比較しましたが運転が苦手な嫁も普通に運転しています。
スバルの車に対する考え方も素晴らしいですね。
私は団塊ジュニア世代ですがスバルの車づくりのコンセプトに共感しました。
団塊ジュニア世代は共感する人も多いと思います。
何を車に求めるかで意見が割れると思いますが、私はファミリーカーとしても総合力で他を圧倒していると思います。
書込番号:19669699 スマートフォンサイトからの書き込み
33点

今世代のフォレスターで充分な開発費を稼いだでしょうから、次モデルではユーティリティー面にもぜひ力を入れて欲しいです!
夫婦二人で乗るだけでも、もっと収納が・・・ここにカップホルダーが・・・バックカメラ暗い・・・サイドカメラがあれば・・・IRカット・・・、と沢山向上させる点が見えてきます(笑)
これらを改善させ、基本性能、安全性能もさらにアップ!次も楽しく安全に乗れるフォレスターを期待します!
ま、現状ベストカーは揺るぎないし、大満足♪
書込番号:19670389 スマートフォンサイトからの書き込み
8点



自動車 > スバル > フォレスター 2012年モデル
D型フォレスター購入時に、下取り車を
買取競合しました。
ネット一括で申し込み、同日8社くらい自宅に来ました。
時間にして各社同時査定含め3時間。
ネットで勉強した上で、やったので、簡単でした。
アポイントの電話は、連続で、凄いです。
査定会社からは、査定慣れていますね、
と言われましたが。
名刺入札方式にしました。
色々、交渉してくる会社などありましたが、全て断り、買取金額、入金日のみで決めました。
買取店同士の差は、25万もあり、ディーラー買取からも、はるかに高い金額で、買取してもらいました。
下取りがある場合、値引きより、はるかに有効な方法だと思いますよ。
少しでも安く購入するなら、値引きプラス買取競合を、お勧めします。
書込番号:19631193 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

値が付く車の場合はそうなのですが、
大して値の付かない車の場合は、下取りで色を付けてくれることあり、買取りより高値なことがあります。
書込番号:19631232 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

>サッカー観戦マンさん
>下取りがある場合、値引きより、はるかに有効な方法だと思いますよ。
国産人気車種の場合ですね。
私はCHRYSLER PT-Cruiser(9年落ち)の一括査定では、ディーラーよりもはるかに下の価格を提示されましたよ。
「すごくていねい乗られていて状態もいいですね」というわりに各社出したのは横並びの15万。
多分、何かの査定評価基準があるのでしょうね、きっと。
それ以上の上乗せはなく、各社早く返事くれという連絡ばかり入れてくるあつかましさ。
中でもカーチスはあまりにもしつこかったので、迷惑だし、提示額に上乗せもしないのに頻繁に連らくしないでほしいという旨のメールを会社に入れたほど。
(後日、社長からていねいな謝罪のメールがありましが)
ディーラーの下取りは、最初、BMW(Z4見積もり)での下取り価格は7万、VOLVO(V40見積もり)での下取り価格も15万、Lexusが9万(最終30万にUP)でしたので、はじめは一括査定より下気味でしたが、詰めていく内に各社UPしました。
BMW、VOLVOは倍増、Lexusは3倍増以上になり、そのときは結局LexusでCTを購入しましたね。
結論的に言えば、車種や、そのディーラーにもよるケースバイケースで、
一応どちらも競合させていくのがベストでしょう。
書込番号:19631285
4点

>何かの査定評価基準があるのでしょうね
買取店は基本 業者オークションに流して利ざやを稼ぐ商売です。
レッドブック(基準査定表)を基本に、業者オークション落札相場の範囲で買取ります。
輸出や願客オーダーが無ければ、買取額が業者オークション相場を上回ることはありません。
人気車は業者オークションでさばき(売り)易いので、利益が少なくなっても高値で買取られます。
業者オークションでさばき(売り)難い車は敬遠されます。
ディーラーは下取りで儲ける意識が薄いので、限界まで値を付けてくれたりします。
書込番号:19631337 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

とりあえず初見で感じたことは、トピ主さんの文章は句点が無用に多くて読みにくいです。
書込番号:19631596 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

ご返信ありがとうございます。
読みづらい文章失礼しました。
対象は軽自動車4年落ちです。
人気車種なんですかね〜。
ディーラー下取りは最終交渉で13万円上乗せ(疑い深いので、初めの下取提示金額
は怪しいと考えていました)でした。
最終的に買取業者は、そこから約20万円弱乗せでした。
確かに買取基準があるなど、色々、買取業者から査定ポイントを教えてもらいました。
今回の件で、車の査定は勉強になりました。
買取業者はオークション業者は、あまり良い価格がつかず(カー○○、ガリ○○など)
中古直販業者がダントツで高い金額でした。
各社、かなり差があり、上下の金額では25万円ひらきました。
当然オークション業者は、ほとんど金額が横並びでした。
基準があるのでしょう。
買取業者のアポイントは、我先にアポイント依頼がありうるさかったですが、先に査定した会社に
決めることは絶対ないと断言し、全買取会社とも、こちらの指定日時(13時〜2時間)に指定しました。
買取業者にはディーラー最終下取り価格よりプラス5万円上乗せしなければ、
土台に乗れないと伝え、名刺入札方式で一番高い業者で決定しました。
ポイントは
1)即日決めるということ
2)引取り日を1週間以内でこちらから設定
したことでした。
即日決めると伝えると各社、真剣な形になりました。
あと減額査定はしないよう、査定時に、かなりしつこく買取業者に言いました。
(私は、ケチなんでしょうね)
お伝えしたかったことは、
買取業者とも得意不得意車種があり、また客付(その中古車を探している)しているなどの
状況がありますので、複数社で競らせると、面白い結果になったということです。
書込番号:19631778
3点

サッカー観戦マンさん
8社競合とは凄いですね!
私もよく買取を使いますが、慣れてくるとどこが高く取ってくるのか
分かりますので、大体2社くらいに絞っています。
人気車になると50万くらい違ったりして面白いですね
書込番号:19631804
1点

>対象は軽自動車4年落ちです。 人気車種なんですかね〜。
軽自動車 = 人気車です。
さばき易いので喜ばれる車ですよ。
一般の中古車店でも軽自動車なら売れます。
書込番号:19631836 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>うましゃんさん
>JFEさん
そうですね。軽自動車なので人気車種なんですね。
良かったです。
買取業者は、お互い何人か顔見知りみたいでした。
査定時は暇かと思い、本読んでようと思ったのですが、都度 買取業者から声がかかるため、ゆっくり本は読めず、査定横でサッカーボール蹴ったり筋トレしていました。
初めての経験で、よい勉強になりました。
書込番号:19631866 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>買取業者は、お互い何人か顔見知りみたいでした。
裏で金額について話し合いしてたりしますよ。
業界の方なら分かると思います。
書込番号:19631869
4点

>うましゃんさん
>JFEさん
お二人とも詳しいですね。
色々コメントありがとうございます。
独り言のスレだったのですが、かまってもらい嬉しかったです。
書込番号:19631889 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

今、ひと仕事終わりました。
買取金額情報を追加します。
買取業者は、ディーラー最終下取り価格から、
それより安い 2社、
だいたい同額 3社、
5万程度プラス 1社、
8万程度プラス 1社、
20万程度プラス 1社
となりました。
提示金額が低い5社には、ディーラー最終下取り価格プラス5万いかなかったので、名刺は頂いた会社もありしたが、お引き取りをお願いしました。
ディーラー最終下取り価格は、新車購入検討していたトヨタ下取り価格より6万円高かったです。
ディーラー下取り価格は、私は信用していませんので、これは参考程度になりますが。
価格コムを参考にして、今回新車購入しました。
価格コムの情報は大変参考になりました。
参考になれば、幸いです。
書込番号:19632094 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ディーラー下取り査定価格は正当な金額なことが多いですよ。
レッドブックを基本に査定するので、不人気車でも正当な額だったりします。
先に言ったように、下取車で儲けようとする意識が薄いので、人気車は不利です。
書込番号:19632134 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>JFEさん
そうですね。
書き方失礼しました。
査定本、これがレッドブックですね、があるとディーラーが言っていました。
ディーラー査定金額は、口頭レベル含め最終的にプラマイ6万円程度でした。おおよそ一緒でした。
書込番号:19632156 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

買取決定後、買取決定業者から引き取り日まで、くれぐれも車をぶつけないよう話がありましたので、気を使いました。
引き取りまでの数日が、今回の件で一番気を使ったかも、しれないです。
書込番号:19632207 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

4年落ち軽自動車買取競合の結果、
車値引き(MOP ASPのみ、MOP53万円 キャッシュバック込) 46万円
買取上積【ディーラー当初下取り価格より】33万円UP計算で 46万円+33万円=合計額 79万円+ダイソン
買取上積【ディーラー最終下取り価格より】20万円UP計算で 46万円+20万円=合計額 66万円+ダイソン
となりました。
という私も以前の新車購入までは、多少の交渉はしていましたが、
ほぼディーラーの言いなりで下取りしていましたので、今回買取査定をして初めて、その効果を知りました。
これをどう感じるかは、とらえた方、次第です。
何か感じた方は、やってみることをお勧めします。
書込番号:19633350
1点

今回買取競合させ、やって良かった方法・ポイントです。
@全社査定金額提示後、即日30分以内で買取業者決定と予め伝えた・・・本気の査定とわかる。
A車引き取り日は1週間内で予め設定した・・・買取業者はすぐにお金にしたいでしょうから。
B金額のみ入札で決めると予め伝えた・・金額が重要です。こだわりました。何社か直接交渉にきましたが、すべて断りました。
C入金日も予め聞いた。また提示金額が同額なら入金日が早いほうで決定と伝えた・・・万が一に備えて。
D減額査定ないよう周知し、予め入念な査定を依頼した・・・減額査定ほど怖いものはないかと。
反省点は、
8社ごちゃまぜの同時査定であったため、当時はやはり混乱しました。
予め伝えることは書面で、人数分あったほうが良かったです。
最後に、
オークション方式は、どうなんでしょうかね。
機会があれば、やってみたいかなと思います。
書込番号:19633681
1点

レッドブックはかなり低い価格で記載されていますよ。
ディーラーにはホライトブックとかイエローブックとかオレンジブックとか色々あるようです。
書込番号:19634006
2点

>サッカー観戦マンさん
減額査定しないように周知 とは?
書込番号:19634192 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>nharmanさん
査定する人全員に書面で伝え、口頭でも念を押しました。
それだけです。
減額査定は一番嫌でしたので、全員に皆の前でインプットすることで、少しでも避けれると
思ったので、実施しました。
予め色々条件を文章・口頭で伝えていること、
交渉などはすべて簡単にサバサバきっぱり断ったこと、から
査定の人と接しているとこちらに対して、なめて対応する人はいませんでした。
・・・こちらが客なので、こちらのペースにしました。
今回の買取競合の目的はお金です。
目的の達成のため、自分なりに考え上記対応に至りました。
書込番号:19634443
0点

自分の場合は数社インターネット同時査定でお願いしました。4社程返信が有り同日でも時間を他社とずらして欲しい、等の要望が有りましたが無視をして同時間にしました。結局トヨタの下取りが200万でしたが2社の競りで235万迄行きました。
書込番号:19634916 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > スバル > フォレスター 2012年モデル
キーホルダーが、経年で傷んできたので、いろいろ探していて、伊の蔵レザーを見つけました。
とても気に入ったので、アップさせていただきます。
アクセスキージャケットが、5,600円、ループキーホルダーが、5,400円でした。
値段はちょっと張りますが、純手作りの品物は、厚い皮で、しっかり作られており、たいへん満足できました。
皮の色、糸の色、金具の色が、選べますので、オリジナリティーがあります。
またすこし、フォレスターに愛着が増しました。
15点

革の風合いが良い感じですね。
ところで、キー本体が大きいように感じています。
もっと小さくならないものでしょうかね。 スバルさん!!
小型で軽く丈夫(密閉式の耐水型)なキーに改良して欲しいです。
書込番号:19601517
1点

>PORSCHEー911sさん小さいキーは昔からあるのです!!!
貧乏人は麦を食え!!!TOYOTAの方針です!
昔からレクサスのみカードキーです!!!
貧乏人はゲンコツキーなのです!(TT)!
書込番号:19601552
3点

ms1952さん
伊の蔵カバーは評判が良いですね。外縫いじゃなければ,もっとすっきりするのに・・・。
書込番号:19601654
0点

>えむあんちゃさん
>PORSCHEー911sさん
革の感じは、確かに良いですよ。
私も、縫い代が邪魔っぽく思っていましたが、実物を手にして見たら、革が厚くて、しっかりしているので、かえって、武骨な感じがして良いと思いました。
書込番号:19602946
2点



自動車 > スバル > フォレスター 2012年モデル
D型XT現在慣らし中です。・
・2000rpmぐらいで慣らしをするように言われたので、インテリジェントモードオンリーで走っております。しかし、それでも十分速い。
・アイサイトのクルーズコントロール、凄すぎです。先行車がなくなると設定速度まで、アグレッシブに加速してくれます。使ってみてイライラすることはほとんど無し。
・ただ、アグレッシブ過ぎて、いきなり急カーブがある首都高C1やC2で使うのはやめたほうがいいかも。
・CVTのヘンなクセは全く感じられません。トヨタやホンダのCVTにイライラしていた私でもこれなら、満足です。
・17年前に、280psのレガシィターボ(BD5)に乗っていました。BD5は回せば速かったですが、低速トルクが非常に小さく、2000rpm以下だと大型バスにも置いて行かれるほどの加速しかできませんでした。しかし、このXTが違います。低回転でも力強く加速してくれます。
・ドアミラーオートシステム、いいですね。ドアミラーの操作をしなくてラクチンです。お薦め。
・パワーリアゲート付けてみましたが、装着すると積載量が減るとは知りませんでした。知ってたら付けなかったかも。見た目便利そうですが、運転席に座ったままリアゲートを開閉するってあまりないんじゃないかな?
11点

私が思うパワーリアゲートの便利な時
・移動後に物を積み込む時に開けてから車から降りる
・妻の買い物を車内で待って開けてあげる
・酷い泥はね等があっても手を汚さずに開け閉めできる
・車中泊中、リモコンキーで車内から開ける事ができる
・土砂降りの雨の中、開けておいてラゲッジから乗り込めば車内が濡れない
・うっかり挟み込み等があっても手動で勢いをつけて閉めた時のような被害が出ない
・車内で子供が寝てる時に閉める時に大きな音を立てずに済む
等がパッと思いつく事ですね
あとは自動で開閉する事での周りからの視線にちょっとだけ優越感を感じれる事ですかね?(笑)
書込番号:19518185
11点

リヤゲートの開閉は男性にとっては特に苦もなく出来ますが、女性の方には結構大変な様です。
ご家族の奥様等女性の方が使われる場合はあったほうが良い装備だと思います。
書込番号:19519491
5点

大和路悟 さん
D型ですか、良いですね
私は、C型のNAですが、基本、2000〜2500(MAX)回転で慣らしをしていました
&、急なアクセルWORKを避けてね
「パワーリアゲート付」のマイナスPOIUNTは、積載量が減る
でも、WIFE(身長150CM)が生きていたら、付けていたかも
今のモデルになったときの試乗会に行って、気に入っていたので
他の方のように、子供・女性等、身長の低い人には、とても便利な機能だと思いますよ
結局、希望するモデルに、設定が無かったので、付けていません
私の場合は、最初のOIL&FILTER交換後に、結構、エンジンのご機嫌が良くなって、ビックリしましたよ
半年の予定が、余りに」走行距離が伸びなかったので、8ヶ月目に交換しましたが
今日は、全国的に大雪のようですので、くれぐれも安全運転で
4WDを過信されないように
書込番号:19519738
2点

父親がA型の2.0i-Sに乗っています。
パワーリアゲートですが、父親は気に入っているものの、母親は開くのが遅くてイライラするそうです(笑)
書込番号:19520367 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

D型 XT 納車待ちです。
A型 XT は車検が切れて代車生活をしています。
代車はスバルのステラです。
初めてのステラの感想は走行音が五月蠅い、車内が寒い。
2週間の辛抱です。(^^;
書込番号:19523029
4点

>大和路悟さん
「D型XT現在慣らし中です。・
・2000rpmぐらいで慣らしをするように言われたので」
とありますが、フォレスターのマニュアル1−23には慣らし運転中(1000キロまで4000回転以下)の記載があり
ますので参考になれば幸いです。
私も12月にフォレスターXT納車され慣らし運転終了し先日、フォレスターに慣らし運転終了を教えるために
5000回転オーバーまで使用してみました。もう少しフォレスターを知ったらレビューを投稿したいなと考えてい
ます。お互いにフォレスターが良いパートナーになりますように。
書込番号:19534821
1点

慣らし運転はエンジンの為だけではありません。
ミッション、デフ、タイヤ、ブレーキなど駆動系全般です。
エンジンの回転数だけに特化した話ではありません。
一般的な言い方では"急の付く運転"をしないことです。
・急加速
・急ブレーク
・急ハンドル
一番は車に慣れていない自分です。
車両感覚や車の癖に慣れるまで慎重に運転しましょう!(^^;
書込番号:19534859
4点


フォレスターの中古車 (全5モデル/2,292物件)
-
- 支払総額
- 199.6万円
- 車両価格
- 184.8万円
- 諸費用
- 14.8万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 0.9万km
-
フォレスター XT /5MT/ターボ/禁煙車/17AW/フルセグ/Bluetooth/キーレスエントリー/革巻きMOMOステアリング/オートエアコン/エアコンガスクリーニング/ETC/
- 支払総額
- 112.0万円
- 車両価格
- 99.0万円
- 諸費用
- 13.0万円
- 年式
- 2005年
- 走行距離
- 6.6万km
-
- 支払総額
- 120.0万円
- 車両価格
- 110.0万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 17.3万km
-
- 支払総額
- 134.8万円
- 車両価格
- 119.8万円
- 諸費用
- 15.0万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 7.9万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
44〜411万円
-
34〜513万円
-
31〜500万円
-
34〜1028万円
-
42〜462万円
-
29〜208万円
-
28〜277万円
-
54〜598万円
-
94〜1029万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 199.6万円
- 車両価格
- 184.8万円
- 諸費用
- 14.8万円
-
フォレスター XT /5MT/ターボ/禁煙車/17AW/フルセグ/Bluetooth/キーレスエントリー/革巻きMOMOステアリング/オートエアコン/エアコンガスクリーニング/ETC/
- 支払総額
- 112.0万円
- 車両価格
- 99.0万円
- 諸費用
- 13.0万円
-
- 支払総額
- 120.0万円
- 車両価格
- 110.0万円
- 諸費用
- 10.0万円
-
- 支払総額
- 134.8万円
- 車両価格
- 119.8万円
- 諸費用
- 15.0万円