
モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
フォレスター 2025年モデル | 603件 | ![]() ![]() |
フォレスター 2018年モデル | 13927件 | ![]() ![]() |
フォレスター 2012年モデル | 26991件 | ![]() ![]() |
フォレスター 2007年モデル | 323件 | ![]() ![]() |
フォレスター 2002年モデル | 66件 | ![]() ![]() |
フォレスター(モデル指定なし) | 13070件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全308スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 90 | 2012年11月27日 11:05 |
![]() |
1 | 2 | 2010年11月29日 05:45 |
![]() |
7 | 11 | 2010年12月19日 08:04 |
![]() |
14 | 15 | 2010年11月14日 08:10 |
![]() |
2 | 52 | 2011年1月7日 20:40 |
![]() |
18 | 23 | 2010年11月6日 19:51 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


昨日は1ヶ月点検に行ってきました。
ディーラーはお客様感謝デーと重なり盛況でした。
エンジンオイルとオイルフィルタを交換しました。
20%引きで\6,900でした。
担当の営業さんにも会って話をして来ました。
車の調子を聞かれましたので不具合も無く絶好調ですと答えました。
1時間で整備が完了しました。
その間に以前から気になっていた
シートの座面長をメジャーで測ってみました。
49cmでした。
皮シートもファブリックも同じ寸法でした。
レガシィも同じ寸法でした。
試乗時に座面が小さい気がしたのですが、
シートセッティングの問題の様です。
トレジアは52cmもありました。
ちょっと長めでももにあたって少し違和感があります。
足の長い人向きです。
本日は東北自動車道を走ってきました。
小山までのプチドライブですが往復200km走りました。
平均燃費は12.5km/Lでした。
行きは向かい風が強かったです。
オートクルーズを使って80〜100km/hで走りました。
高速道路の走りは強風のわりに安定しており快適でした。
運転も楽ちんです。
オートクルーズは便利ですが
やはりアイサイトがほしくなります。
0点

夏のひかりさん、一カ月点検は無事に終わりましたか。オイルはどのくらい汚れていたのでしょうかね?燃費もいいようですね。ちなみに、9日に新春初売りフェアに行ってきました。(大安でした)そこで新型フォレスターを契約してきました。(納車は2月中旬くらい)今から楽しみです。私も、燃費を13〜14k/lで走らせてみたいですね。そして、フォレスターをどんどんPRして仲間を増やしたいですね。また色んな情報をよろしくお願いします。
書込番号:12491949
0点

ミスターグリーンさん
契約されたんですね!
おめでとうございます。
納車が楽しみですね!
フォレスタはとても良い車だと思います。
運転が楽しいです。
運転して気持ちが良い車です。
ゆったりした気持ちになれます。
乗りゴゴチと安定性に感動します。
私は昔WRCで常勝していたランチャーデルタの勇姿に感動し
いつかはフルタイム4WDに乗りたいと思っていました。
フルタイム4WDに憧れがありました。
国産車ではそれがスバルでした。
フォレスタに初めて乗った時は
その視界の良さと高い着座感がとても新鮮でした。
見下ろす気分で偉くなった感じがしました。
つい頬が緩んでニヤニヤしてしまいます。(^^;
書込番号:12492702
0点

先ほどテレビで新型プリウスのニュースが流れました。
2タイプあります。
・プリウスV SUVみたいな形です。VはSUVのVなのでしょうか!
・プリウスC CはクーペのCなのでしょうか!
【実燃費対決】トヨタ対ホンダ、国産ハイブリッドバトル
http://www.carview.co.jp/news/0/139645/
書込番号:12492709
0点

>・プリウスC CはクーペのCなのでしょうか!
CはコンパクトのCの様です。
書込番号:12492979
0点

夏のひかりさまへ
1ヶ月点検無事に終えたみたいですね!
担当の営業さんに「不具合もなく絶好調です」と答えられたみたいで、
その夏のひかりさんの言葉からも新型フォレスターの出来の良さを感じますよ。
そして、高速を走られて12.5km/Lは伸びましたね!!
4駆とは思えない高燃費ではないですか??
シートの座面長は、ファブリックもレザーも同じなのですね。
私もちょっと気になっていましたが、安心しました!
高速の安定性も良いみたいですね!
スバル車で高速を走ったことがないので、どんな感じかなぁと期待してます。
土曜日にディーラーから納車日決定の電話がかかってきました。
来週末、1月22日か23日に納車になりました。
年末年始を挟んでしまったので、納車まで2ヶ月弱かかってしまいました…。
目安1000kmというのは、走行距離が少なすぎると点検の意味が無いので、
ある程度走ってもらいたいのですね!勉強になります。
イルミネーションの件、ありがとうございました。
足元をほんのり照らしているのはいいですね〜。
明るすぎると気になって嫌ですよね!
色々教えていただき、納車前に不安や気になったことがなくなりとてもうれしいです。
基本的な質問をさせていただきます。
納車の次の週に高速を片道170km程度走らないといけないのですが、
回転数と速度だけ気にしてゆっくり走れば、
高速を走ることは問題ないですかね?
また、1ヶ月点検までは暖気の方も意識して行った方が良いでしょうか?
毎朝、時間がないのでエンジンをかけてすぐに走っておりますので…。
書込番号:12493409
0点

>納車の次の週に高速を片道170km程度走らないといけない
回転数の上限(FB20も4000rpm位かな?)を意識していれば大丈夫でしょう。
4000rpmなら、本線への合流と追い越しの時だけ注意すればいいはず。
(MTの場合は回転数を下げすぎてノッキングしないようにした方がいいでしょう。)
>1ヶ月点検までは暖気の方も意識して行った方が良いでしょうか?
エンジン始動後30秒もあればエンジンオイルが行き渡るので、
余裕を見ても始動後1分で走り始めて問題ないと思います。
水温が下がり切っている間に高回転を使わなければ大丈夫でしょう。
(エンジンだけでなく、デフやミッションも始動直後は冷え切っているので
長々とアイドリングしても暖気の意味は薄いです。)
書込番号:12493519
0点

ドライビングシャッターさん
>来週末、1月22日か23日に納車になりました。
それは良かったです。(^^)/
楽しみですね〜!
>納車の次の週に高速を片道170km程度走らないといけないのですが、
>回転数と速度だけ気にしてゆっくり走れば、
>高速を走ることは問題ないですかね?
全く問題ありません。
普通に走っていれば3000rpmを越えることもなく
後続車に迷惑をかけることもありません。
100km/h時の回転数は2000rpmでした。
慣らし運転とは言えあまり心配しなくて大丈夫です。
車よりも運転手の慣らしの方が大事だと思います。
以前乗っていた車に比べ車両感覚が変わりますので
慣れるまで安全第一でゆっくり運転しましょう!
私の場合はいまだにバックが慣れません。
バックモニタも付いているのですが、
今まで付いていなかったので返って視線が定まりません。(^^;
旧車のフォレスタではバックが得意でした。
オートクルーズは便利ですが、
使い慣れていないと追突の危険もあります。
アクセルを踏んでいないのに上り坂になっても
スピードが落ちずにぐんぐん上るので変な気分です。
いろいろな物が付いていると
ついメーターや操作スイッチに気が奪われてしまいがちですので
前方不注意にならないように気を付けて下さい。
>また、1ヶ月点検までは暖気の方も意識して行った方が良いでしょうか?
>毎朝、時間がないのでエンジンをかけてすぐに走っておりますので…。
すぐスタートしても
スタート直後はアクセルを急にふかさずゆっくりスタートすれば大丈夫です。
水温計が少しでも上がれば普通に運転して大丈夫です。
最近ではエコの観点からも無駄な暖機運転はしない様に言われています。
こちらでは県の条例で駐車中のアイドリングは禁止になっています。
アイドリング中の暖気はエンジンだけですので
ミッションやデフなどの駆動系の暖気にはなりません。
私は車の為だけでなく同乗者の為に(暖房)暖気運転をしています。
シートヒータが付いているので暖気運転も少ない時間で済みます。
昔の車は暖まらないとアクセルを踏んでもまともに加速しませんでした。
寒い朝にはよくバッテリーが上がってしまい
クオ〜ン!クオ〜ン!とむなしいセルの音を響かせている車がありました。
今はスタートボタンを1回押せば確実にエンジンがかかります。
コンピュータ制御技術の進歩で格段に良くなりました。
それとフォレスタのバッテリーは他社の寒冷地仕様並に大きなバッテリーが付いています。
従来車種は車検ごとにバッテリーも弱くなり2〜3年で寿命がきて交換していました。
前回のフォレスタは5年乗りましたがバッテリーに不安は全く無かったです。
トヨタのコンパクトカーなどには小さなバッテリーが付いていますよね!
スバル車はエンジンを切ると連動してヘッドライトも消えるので良いのですが、
スーパーなどでライトの消し忘れのアナウンスも良く聞きました。
最近は他車もスバルを見習う様になったのでしょうか?
書込番号:12493574
0点

R2-400さま
早速のご返答、ありがとうございます。
納車後の慣らし運転時の高速は、
回転数を抑えて走れば大丈夫なのですね!
「安全を確認してゆっくり合流、追い越しは必要以上にしない」を意識して
走ります。
>エンジン始動後30秒もあればエンジンオイルが行き渡るので、
余裕を見ても始動後1分で走り始めて問題ないと思います。
水温が上がるまでは、高回転しないようにだけ注意します。
これもまた、とても勉強になりました。
本当にありがとうございます。
XSのAT車なので他にも注意する点などがございましたら教えて下さい。
書込番号:12493578
0点

夏のひかりさま
納車日が決まるといよいよだなと、待ち遠しくなりますね!
それと共に、今の車には感謝感謝の毎日です。
先日も四国へ旅行をしてきました。
色んな思い出を一緒に作ってくれた車(パートナー)ですもんね!
慣らし運転中に高速を走っても問題ないということが分かり、
安心しております。無理な追い越しなどはせずゆっくりと走り、
新型フォレスター&初スバル車を堪能します。
確かに、車よりも自分が早くフォレスターに慣れないといけないですよね!
擦ってしまったり、事故なんかしたら涙が止まらないですもんね。
車体も排気量も今よりも大きくなるので一刻も早く慣れる様に頑張ります。
夏のひかりさんも慣れないという、バックが私も一番不安です。
バックモニターでカバー出来ると良いのですが…。
バックモニター経験もないので…。
何にしてもですが、何回も練習して早く自分と車が一体にならないと難しいですよね!
初めはいろんなスイッチや機能を試してみたくなると思いますが、
夏のひかりさんの忠告を守って安全運転を心がけます。
暖気の件も、水温下がりきった状態での高回転だけは気をつけます。
ありがたいことに、ホント色々勉強になります。
シートヒーターが役に立ちそうですね!!!
それにフォレスターは大きなバッテリーが付いてるみたいで心強いです!
今のカローラと比べてみたいと思います!ビックリするかな。
今のカローラもエンジンを切ると連動してライトも切れますが、
この機能を始めたのは、スバルなのですね!
色々な面で、フォレスターの良さを実感できそうでワクワクします!
書込番号:12494140
0点

ドライビングシャッターさんもいよいよフォレスターの仲間入りですね。私も、もうすぐ仲間に入ります。楽しみですね。フォレスターの仲間さん達と、いろんな話ができるのを楽しみにしています。
それにしても、夏のひかりさんは色んな情報を教えてくださるので大変為になります。
書込番号:12494254
0点

>車体も排気量も今よりも大きくなるので一刻も早く慣れる様に頑張ります。
1000kmくらい走ると慣れると思います。
私は1ヶ月過ぎましたので慣れてきました。
始めはどうしても前に乗っていた車に体が慣れています。
私はサイドブレーキの空振りが多かったです。
左手を伸ばしたところにサイドブレーキがありません。
新型は少し右にオフセットしています。
幸いフォレスタからフォレスタですから
大きなギャップは無いはずですが、
ボデーサイズも大きくなっていて全く同じと言う訳ではありません。
キノコミラーがプレッシャーになり
またボンネット上の出っ張りラインも目に入り
狭い場所に止める時に右側がギリギリになります。
●最近気づいたこと
・ドアの開閉時に肘掛け部分が大理石調なのですが
取っ手を兼用していますので手が滑りやすいです。
普段は気になりませんでしたが
先日ドアを開ける時に強風に押されて
手が滑って離れてしまいドアが隣の車にぶつかりそうになって
ヒヤッとしました。
・リアの貨物室の床が後ろ側に向かって少し傾斜がついています。
軽くて滑りやすい物を載せておくと必ず後ろ側に滑っています。
旧車はフラットだったので、なんで傾斜が付いているのかわかりません。
重い物を取り出す時は滑るので取り出しやすいのでしょうか?
そこまで考えてあるのか疑問ですが、そうなら凄いです。
・エンジンスタートボタンですが、
ほとんど直角に付いているので押しにくいです。
レガシィは少し上向きに付いているので押しやすかったです。
書込番号:12494313
1点

ドライビングシャッターさん
ミスターグリーンさん
こんにちわ
私もフォレスタ仲間が増える事はうれしいです。
是非、近況報告や感想をお寄せ下さい。
楽しみにしています。
書込番号:12494378
0点

夏のひかりさんにお尋ねします。クチコミの中にエンジンからカチカチ音(タペット音)が聞こえるという書き込みがありましたが、夏のひかりさんのフォレスターはそのような症状がありますか?
書込番号:12495399
0点

>クチコミの中にエンジンからカチカチ音(タペット音)が聞こえるという
>書き込みがありましたが、
>夏のひかりさんのフォレスターはそのような症状がありますか?
無いです。
とても静かですよ!
書込番号:12495434
0点

よかったですね。たまにはその様な車があるのでしょうかね?私も納車の時には、気をつけてエンジン音を聞いてみたいと思います。
書込番号:12495953
0点

エンジン音をICレコーダで録音したので聞いてみて下さい。
http://pub.idisk-just.com/fview/lgp0pEPB4X8sQhKwgbkkguKLRTaBArHrrq5zCKE7NzBnKNFXaRoDRg
・エンジン始動_停止
・朝始動直後のアイドリング音_運転席側_外
・走行後のアイドリング音_エンジンルーム内
・走行後のアイドリング音_運転席側_外
運転席側_外は運転席側の外で録音と言う意味です。
エンジンルーム内では
カシャカシャ音がしますがカムシャフトの音だと思います。
正常な音だと思います。
エンジン始動と停止時にピッピッピッと言う不思議な音がします。、
これはETCから出ています。カードを抜くと音はしません。
最初これが何の音なのか悩みました。
これも演出効果なのかと思ったのですが
ディーラーに電話して聞いたら
ETCから出ていませんか?との事でした。
今ではすっかり慣れました。
ETCのメーカーはいろいろあるようですので
このような音が出ない製品もあるのかも知れません。
書込番号:12497758
0点

夏のひかりさま
私も来週にはフォレスター仲間に入りますので、宜しくお願い致します。
1000kmくらい走ると慣れますか〜!私は2台目の車なので、
乗り換えたことがなくわからないのです…。
やはり前に乗っていた車に慣れてるから、前の通り手を伸ばしても
そこにはなかったりしますよね。そういうところも楽しみです!
フォレスターからフォレスターに乗り換えられても、
全く同じではないのですね!全く同じでは面白くないですかね。
やはり乗り換える毎にフォレスターは良くなってますか?
私は試乗時にキノコミラーの説明を受けると気になってしまい、
しょっちゅうチラチラ見て走ってましたよ。
バックや横に寄せる練習をして早く慣れないとな〜と思います。
夏のひかりさんは気づいたことがいくつかあるようですね!
私は大理石調ではないですが、手が滑りやすいかもしれないので、
強風時や傾斜のついた駐車場に停めた際は、
手が滑って隣の車にぶつかりそうにならないように気をつけます。
リアの貨物室の床は後ろ側に向かって傾斜がついているんですか!
それは重要な情報かもしれないです。
重い物を取り出す時は滑るので取り出しやすいし、ブレーキをした際に
荷物が前へ移動して後ろのシートにぶつかったりしにくいですよね!
(急発進したらリアドアに当たるかもしれませんが…)
エンジンのスタートボタンが押しにくいのですか。
レガシィの様に少し上向きにしてほしいですね!
サンルーフの使い勝手はどんなでしょうか?
書込番号:12498017
0点

>1000kmくらい走ると慣れますか〜!私は2台目の車なので、
ドライビングシャッターさん
こんにちわ(^^)/
>乗り換えたことがなくわからないのです…。
長いこと乗っていると体に染み付いています。
外車(左)に試乗した時は曲がるたびにワイパーが動いて困りました。
ワイパーとウィンカーが左右逆です。
運転席も左側なので助手席(右)が無い様にも感じました。
>強風時や傾斜のついた駐車場に停めた際は、
>手が滑って隣の車にぶつかりそうにならないように気をつけます。
フォレスタのドアの開口部は広いです。
開けていくと40度くらいで一端止まります。
全開にすると80度くらい開きます。
全開にするとドアの長さが1mくらいになります。
乗り降りは楽ですが、隣にぶつけやすいです。
サッシュレスの時は軽かったのですが、
サッシュドアになってからは重いです。
ドライビングシャッターさんもご指摘のように
坂などの傾斜地でも注意が必要です。
自分ではわかっていても同乗者は知らない場合が
ありますので乗り降りの際は気を付けて下さい。
特に老人の方を乗せる場合は注意が必要です。
身内や親戚の人を乗せてぶつけられても怒れないですよね!
ドアを開けてあげた方が安心かもしれません。
喜ばれて一石二鳥だと思いますよ。(^^;
バックドアも自動開閉の車がありますが、
そのうち運転席ドアも自動になるのではないでしょうか?
障害物があると自動停止すると便利です。
狭い駐車場で降りる時は隣にぶつけないように神経を使います。
スライドドアの方が安全です。
>サンルーフの使い勝手はどんなでしょうか?
サンルーフは付けていません。
今までも付けた事がありません。
サンルーフを付けると
ガラスの重みで折角の低重心が悪くなります。
それと天井がコブシ1個分くらい低くなります。
書込番号:12498294
0点

夏のひかりさん、エンジン音を録音していただき有難うございます。静かなエンジンですね。それから、ETCはどこのメーカーですか?私はデンソーのETCを頼みました。それと、私もサンルーフは付けませんでした。今乗っている車には、サンルーフが付いているのですが、あまり利用することはないですね。車重も重くなりますしね。たまに少し空いている時があって、雨が入ったことがあります(T_T)
書込番号:12498886
0点

>それから、ETCはどこのメーカーですか?
>私はデンソーのETCを頼みました。
三菱電機です。
ETCには全くこだわりが無く
どこのも同じかと思っていました。
きっとデンソー製だとピピピ音はしないのでしょうね!
まぁ不快な音ではないので良しとします。
結構、楽しんでいたりします。
って!もしかしたら不良品なのでしょうか?
う〜む!複雑です。(^^;
先日東北道を走った時にETCの機能は確認済みです。
サンルーフですが、
どこかで読んだのですが、
スバル車で雨漏りがして困っている!って書き込みがありました。
ガラスシールの問題の様です。(フォレスタだったかな?)
過去に他車を検討中に何回か付けようと思ったことはありますが、
天井が低くなり圧迫感が増すのが致命的でした。
フォレスタは天井が高いのでそれほど圧迫感は感じないと思いますが・・・
書込番号:12499007
0点



C型 XSカメリアレッドパール
アドバンストパック
HIDランプ
パワーシート
フロントシートヒーター
クリアビューパック
ブッシュスタート
ディーラーOPで、ボディーコート、ナビ(ストラーダ)ETC
総支払3,000,000円丁度です。
値引きは、本体から195,467円、ディーラーOPから133,629円、諸経費カット、
下取り50,000円(16年式エスティマ・アエラス走行距離21万キロ)
初めてのスバル車なので、楽しみです。
0点

まなとらさん
初めまして!
納車おめでとうございます。
私のフォレスタももうじき納車です。
乗りゴゴチとかいかがですか?
書込番号:12289517
1点

まなとらさん
勘違いしました。
契約したんですね!
すみません。m(_ _)m
書込番号:12293363
0点



スバル フォレスター 【新世代ボクサーエンジン】 試乗レポート
2010/11/24 掲載 レポート:岡崎 五朗
http://www.carview.co.jp/road_impression/article/subaru_forester/744/1/
>ロードマップ的なことをざっくりと書けば、
>現状の4速ATをCVT化することでプラス1kmの16km/L。
>アイドルストップで17km/L。直噴化で18km/L。
>その他エネルギー回生やボディの軽量化など様々な技術を投入することで、
>最終的にはハイブリッドに頼らず20km/Lを目指すという。
年改のネタが無くなるので小出し作戦でしょうか!
燃費とパワーは相反する物ですが、
FB2.5+CVTの登場が妬ましいです。
凄く良い予感がします。
2点

4速でこの燃費なら新型いいと思いますよ。ワイドレンジの4速オートマチックが一番この車にあっていていいと思うけど
なんでCVTにこだわるのだろうか?
そんなに実は燃費良くないし、キーンキーンとうるさいし
減速はとくにうるさい!
但し毎日高速乗る人はよいかな!
@昔一等最初に出したメーカーの意地かな(ジャスティ笑)
Aトヨタのコストダウンの為につかわなければいけないから
Bカタログに載せる燃費テストではCVTは一番いい数値を出せるから
実際は街中でエコ運転してもカタログの6〜7割がいいとこ【プリウスにいたしてましては5〜6割位で…カタログ38キロで街中18〜20キロ】
変更理由はやはりBデスよね。
若者の車離れも尚更加速しそう
書込番号:12276740
3点

新世代エンジン!でもターボ在ってのスバル車。ターボに耐えられないエンジンでは魅力も半減だし、NAエンジンと見てもマツダ(SkyActive)に負けている。
頑張れスバル!
それから、安易なCVT化はフォレスターのキャラに合わないし、擦り合わせのミッションでは悪路走行もままならないのではと思う。
書込番号:12278466
2点

アフターゼロさん
レスありがとうございます。
>4速でこの燃費なら新型いいと思いますよ。
>ワイドレンジの4速オートマチックが一番この車にあっていていいと思うけど
そう言ってもらえるとうれしいです。(^^;
実際乗っていて4ATに大きな不満は無いです。
気になる変速ショックがあるわけでもないですしね!
実はシフトパターンの関係で3ATで走っている事も多いです。
レガシィやアウトバックの2.5L_CVTも試乗しましたが加速時は良い感じでした。
減速時のエンブレみたいな感じと
低速スタート時の接続ショックみたいなのは少し気になりました。
はしらいさん
レスありがとうございます。
>擦り合わせのミッションでは悪路走行もままならないのではと思う。
ターボモデルにCVTを使わない理由がここにあるように思います。
強力なトルクをかけると滑って壊れちゃうのでしょうか?
書込番号:12279623
0点

私もCVTには余りこだわりがないですねー。
私の考えが古いんだと思いますが、
未だにCVTは軽もしくはライトウェイトに適した変速機という思い込みがあって。
ハイパワーや重い車には向いてないという考えが捨てきれてません。
あと街乗りでは燃費いいけど高速域ではパワー損失が大きいとか。
詳しい事は全然知らないし、人に聞いても賛否両論だし、
ホントは全然大丈夫なんでしょうけど、
なんかその辺りを気にしながら乗るのがイヤで(^^;
今は低燃費が第一で、それが最も歓迎される世の中ですから、
世のニーズがそうだから造る側もどんどん出してくるんだと思ってます。
決してATが欠点だらけで、と言う訳じゃないしですし。
先日、新型が納車されまして毎日ウキウキで乗ってます。
友達に「今時、4ATかよ〜」って言われたので、
「熟成の4ATだよ」と返しました。
実際なーんの不満もありませんです。
書込番号:12282680
0点

しんざるさん
こんにちわ
>先日、新型が納車されまして毎日ウキウキで乗ってます。
いいですねぇ〜!
先ほど12/4 頃の納車になるとスバルから連絡がありました。
楽しみです。
書込番号:12283123
0点

先日ディーラーで2.0XSを30分ほど試乗してきました。
やっぱり最初は「まだ4ATかよ・・・」と思いましたが、走り出すとまったく問題ないですね。
気になるようなショックやもたつきも無く、ストレスなく走れます。
今乗ってるレガシー2.0iとお馬鹿4ATの組み合わせとは大違いですね。
が、カチャカチャ?チリチリ?明らかに異質な音が車内に響いてきます。
その試乗車だけなのか、FBエンジン特有の音なのか・・・
あえて例えるならバイクのタペット音でしょうか。
ディーラーに聞いても、そんなもんだよ的なニュアンスの事を言われてしまい。
どなたか似たような事を感じた方はいらっしゃいませんか?
書込番号:12303327
0点

低速トルクの改善を果たした新エンジンは私にとっては「マジかよ。すげー!」でしたけど、車にあまり興味のない人にとってみれば、「いまどき4ATかよ」のほうが大きいんでしょうね。
スバルもいつまでもエクストレイルに販売台数で大差をつけていられないでしょうから、CVT化は必須ですね。
だってそれ以外車の性能でエクストレイルに明らかに劣る部分ってないもの。
書込番号:12304916
0点

本日用事があってトヨタに行き展示されていたヴァンガードを見てきました。
http://toyota.jp/vanguard/concept/concept/index.html
運転席に座ってみましたがもうこれだけで十分です。
感じる物がありませんでした。
運転したいと思わせるオーラーが無いのです。
4ATはイメージ的には残念ですが、仕方ないです。
しかし4気筒の不満は聞かないですね!不思議!
12/3(土)納車が確定しました。
12/2(金)はボーナス支給日だし良い事が続きます。
書込番号:12305442
0点

>12/3(土)納車が確定しました。
>12/2(金)はボーナス支給日だし良い事が続きます。
↓
12/4(土)納車が確定しました。
12/3(金)はボーナス支給日だし良い事が続きます。
ウキウキして1日時間がずれてしまいました。m(_ _)m
書込番号:12305479
0点

私もCVT化は残念に思っています
5ATを開発する段階で先を見越して
一気に6ATを開発していれば良かったのにと思います
走りの上質感ではトルコンの方が上だし
燃費だってロックアップ前提ならCVTより伝達率高いのになぁ…最近のスバルには残念な事が多いです
書込番号:12309291
0点

着眼点が燃費なら、ギアの段数よりも
カバレッジレシオと伝達効率に注目すべきと思います。
また、再加速時等ドライバー操作が入ったときになるべく変速を起こしたくない。
そういった観点からは、ギア段数は少なければ少ないほど良いです。
但しCVTは伝達効率、特に低出力時のメカ的伝達効率にまだ課題があります。
ギア比選択の自由度の高さ、スプレッドの広さを考えても、
決定的なアドバンテージとは言えません。
(トルコンATも褒められたモノではありませんが)
シフトアップしないとエンジン音がウルサイ、とおっしゃる向きもあろうかと思いますが
それはそもそも、エンジン側なりボディのNVH設計なりで対策すべきであり
トランスミッションのみにその責任を帰するのも早急かと思いました。
4ATという選択肢は別に悪くない、と私は思います。
まして最高速が低い日本仕様向けなら、なおさら4ATで十分と思います。
ちなみに、スバルのCVTはベルト(チェーン)が独LuK製なのでトヨタ車と共通ではなく、
トヨタとの開発、調達面でのシナジー効果は殆どありません。
書込番号:12388628
0点



年間走行距離が3万キロ弱とかなり多い類に入るため、買い替えサイクルが結構な早さでやってきます。
スバル車は現在7代目。現行インプレッサ(1.5NA、MT)に乗っております。
このクルマも8万キロにすぐ手が届くところまできており、そろそろ次期候補車を・・・と
物色しているところです。
タイミングベルトがチェーンになってメンテナンスフリー化、耐久性上10万キロが
大幅なリフレッシュ目安だったEJ型に比べて各種シールも見直しが成された
新型FBエンジンを搭載しているC型フォレスターには大変興味を持っており、
試乗もさせていただきました。
一言で表すと「安定」でしょうか。
トルク、ハンドリング、足まわり等々・・・現行インプレッサに乗っている私は全く違和感無く、
思った通りに出来るものでした。
エンジン出力そのものも、先代レガシィの2000ccNA車(2.0R)を乗っていた頃に抱いていた
「最も過不足無い」という体感があり、納得出来るものでした。
ただ、インパネ等のデザインの違いも大きくなく、操作は勝手知ったる・・・というものでしたので、
正直新車購入の際の“高揚感”はあまりないなあ・・・というのが第一印象でした。
しかし、試乗してから2週間経ちますが、
◯車高がかなり高くなっている
◯車重もインプレッサと比べてそれなりにかさんでいる
ことを考えると、この「特別感」がない事は凄い事ではないのだろうか?と
考えを改めるようになってきました。
ディーラーの対応にかなり不満がありますが、きょう仮商談に行ってこようかと思っています。
しかし、参考にしようとおもっていた専門サイトや試乗された皆様のレポートがあまりに少ない!!
新聞や専門誌、サイトの事前の注目ぶりから考えるとあまりに少ないように思います。
年末までの納車を望んでいる方々も多いでしょう?
早く質量共々豊富なレポートを目に出来るようになるとよいのですが・・・。
幸いオーダーは好調な様ですが。
1点

過去ログにFB20を搭載したフォレスターの試乗リポ(外部リンク)がありましたけど、参考になりませんか??
書込番号:12204434
1点

最終的に人のリポートに頼るより、
自分の感性に合っているのか等々で決められては。
試乗もなさっているようですし。
書込番号:12205854
1点

>PC24ESXさん
ご返信ありがとうございます。
もう少し沢山の量が欲しいな・・・と思いまして(^ ^;)
ちょっと踏み切れないんです。判断するに足る情報量には、まだ達していない感じでして。
書込番号:12205878
0点

>249249さん
ご返信ありがとうございます。
試乗ではどうしても短時間の走行ですから、私には確かめ切れないのです。
ですので、購入を決めかねる状況でして。
専門サイトのレビューとかでの情報もまだあまり出ていませんよね?
ですから、試乗の感想を拝見したいわけでして。
249249さんは、こういうクチコミの情報や意見は全く参考にならないですか?
羨ましいですね。
私は沢山の情報があれば、その分色々な判断材料になると思っている方でして(^ ^;)
書込番号:12206061
0点

スレ主さん
>249249さんは、こういうクチコミの情報や意見は全く参考にならないですか?
いいえ参考にします。というか見ています。
ただ自分が欲しいという思いが強ければ強いほど、悪い意見は参考にならないし。
私も意見は見ますが、本当に欲しかったら他の意見に関係なく購入しています。
よくある話ですが、本当に欲しい人は、その後押しをしてくれる意見を求めるものです。
フォレスターのドリンクホルダーは使いにくいですが、本当に欲しい人には
あまり関係のない話になってしまいます。
C型は低速トルクもあり、最近のスバル車では上質だと思います。
ただ「レポートが少ない!」”!”というタイトルにちょっと抵抗があります。
最終的には他の人が使うのではなく、自分が使うのものですから。
書込番号:12206438
4点

確かにレポートは少ないですよね。
自動車雑誌の掲載もすごく小さいと思います。
フィットやセレナのマイナーチェンジとかくらべたら・・・・。
私はフォレスター以外に魅力的な車国内で見つけられていないので迷う余地は全くなしです。
マイナーチェンジがエンジン系中心ですからね。
走行フィーリングや実燃費のライバル車比較とか雑誌やwebで出ないのかなとは思いますけど。
書込番号:12206675
0点

>ただ「レポートが少ない!」”!”というタイトルにちょっと抵抗があります。
見方を変えれば「何でこんな良いクルマに乗らないんだ!」とも思われちゃいますね。
雑誌のインプレッション・ユーザーのレポートは文面から事実のみを読み取る能力も要求されます。
書込番号:12207381
0点

初めまして。レガシィ好きの者です。
年間 5万キロ弱乗りますので、私のBPアウトバックは今 16万キロです。30万キロまでは メンテナンスしながら乗るつもりです。
10万キロ弱で買い換えられるお考えもアリでしょうが、気に入っておられるなら乗り続けるのもアリでは?
横槍失礼しました。m(__)m
書込番号:12207460
2点

249249さん、
何だか凄く共感しました。
悪評のドリンクホルダーやセンターコンソールも、
この車以外興味が無い私には、全く気になりません。
レポートの評価はあくまで参考で、
その参考を自分の中でどう消化するかですね。
スレ主さん、
ご自身の納得のいくまで試乗なさってはいかがでしょう?
試乗の距離も「納得のいくまで乗ってみたい」と、
距離を延ばして貰う事は出来ないでしょうか?
人それぞれ物の感じ方は違います。
ご自身の感性以外は信用しない!くらいの勢いでいかれてもいいかと思います。
書込番号:12207832
2点

新車購入の高揚感を求められているのなら2012年まで待ってみては?
2012年までにスバル全車CVT搭載と発表されました。
新型エンジン、CVTと欲しい方は多いと思います。
大型化も進んでいますし、7人乗りが出たりして。(トヨタ化)
実質FMCの発表をスバルはした訳ですから、買い控えも加速するでしょう。
外観はどう転ぶか分かりませんけどね。
熟成された4ATフォレも良いと思いますけどね〜。
書込番号:12208072
1点

>レポートが少ない!
レポートが少ないことが気になるのなら買わない方が賢明です。
きっと何かある・・・(^^;
>正直新車購入の際の“高揚感”はあまりないなあ・・・というのが第一印象でした。
S-エディションは試乗されましたか?
かなり気に入ると思います。
十分な購入資金は必要ですが・・・(^^;
補助金も終わり市場の買い渋りは明白です。
新型フォレスタも
もう少し早く発売してほしかったです。
先日、息子は補助金10万円が届いたと喜んでいました。
SUBARU 購入資金30万円プレゼントの外れのお知らせが来ました。
>この度は「SUBARU 購入資金30万円プレゼント」に
>ご応募いただき、誠にありがとうございました。
>全国からいただいた多数の応募の中から、厳正なる抽選の結果、
>残念ながらご希望に添うことができませんでした。
>ご応募への感謝を申し上げますとともに、
>これからも変わらぬご愛願をお願い申し上げます。
やっぱりね!
はじめから期待していなかったのでショックも無かったです。
契約の手付け金は1000円でしたが先日残りの全額を振り込みました。
今年、頑張った自分へのクリスマスプレゼントです。Y(^^)Y
書込番号:12208363
0点

トヨタRAV4のクチコミ掲示板
http://bbs.kakaku.com/bbs/70100110005/#7144125
時期フォレスタの実体がこれの改良版だったら恐ろしい気がします。(^^;
(スバルのトヨタ支配がいつか来ると思っています。)
クチコミ掲示板
●乗りごごちが・・・← 読むと面白いです。
>RAV4は価格の割りに装備がかなり充実していますが、
>装備のどこかを削ってもよいから乗りごごちを改善したほうがよいと思います。
↑フォレスタとは正反対な意見です。
乗りごごちを削ってもよいから装備を改善したほうがよいと思います。 → そんな事はないか!
●レビューも面白いです。
・初めての4WD
・今まで一番いい
エンジンだけ?ミッションだけ?装備だけ?
全部的なバランスが大事です。メーカーによって味付けが違います。
車に求める物も人それぞれです。
購入価格も適正でないと買えません。← これが一番ネック?
昨日出張で乗ったタクシーは
駅前ロータリを旋回中ロールが大きく思わずつかまりました。(倒れる〜!)
乗りゴゴチはフカフカしていますね!これが万人向けなのでしょうか?
タクシーも、もっと乗りゴゴチの良い車にしてほしいです。
書込番号:12208721
0点

スレ主さんは現にスバラーであるんですよね。
それならあまり心配しなくてもよいと思いますよ。
ってか、スバラーならご存知のとおり新型の一発目は・・エッヘン、ここはひとつ1年ほど様子見の方が・・・
DやE型でCVTやアイサイトが標準装備とかSエデション装備のアドバンテージなんちゃらとかの仕様が出てくるかも・・いやきっと!
自分もBLのD型で…E型2.0iにアドバンテージなんちゃらでパワーシートにメモリースイッチが・・いやさわるところがGT仕様やん(笑)
今すぐどうこうでなければ、待て!です。
書込番号:12209844
0点

そうですね。僕も現状はフォレスターしか自分が選択できるクルマがないので、他社のクルマと
迷うことはない人です。迷うとしてもスバルの中からです。
気に入ってて、選択肢がない分、MCとかは逆に気になります。
ドリンクホルダーとかも選択肢がない分、今回も改良なしかー。。ってなるわけです。
今はクロスオーバーSUVがはやりですが、見せかけだけでなく、本当の意味でのクロスオーバーは
国産車ではフォレスターだけではないでしょうか。
走りが良くて、自然の中にも飛び込めて、都会に出てもカッコ悪くないクルマ。意外とないですよね。
僕は雪のないところで育ったので、フォレスターで都会からぬけだして雪道走りながら温泉に行くのとか最高にワクワクします。
これからもフォレスターがどんどん魅力的に進化していくことを楽しみにしています。
フォレスターは大好きですが、デザイン等もう少し期待しちゃいます(笑)
フォレスター購入検討している方、
フォレスターはとりあえずいいクルマであることは間違いないと思います。
みんなの小さな不満は、結局スバル車しか選択肢にないからだと思います。
でも、先程SIどりゃ〜ぶさんも言われてましたが、我慢できる人は「待ち」もありです!!
ちなみに僕は、わかってはいるんですが、我慢ができない方です(笑)
先日、スバルが出した答え。 「SUBARUはハイブリットではなくてCVT」
期待しましょう。スバルのCVTは他社のとは必ず違うはずです!
書込番号:12211897
2点

確かにレポート少ないですね。
昨年19年乗ったドイツ車を手放して以来、乗用車を検討していますが、自分の場合もフォレスターが一番手という状況です。
今年前半、XTプラチナ仕様で検討しましたが決めきれず、サブで購入したH15年式のネスタで頑張っています。
が、7年でそろそろ11万キロなので(汗)早く街乗り用に引退させたいと思っています。
ただ、C型の出来は上々ながら、多くのスバルユーザーの希望であったCVT搭載の件やアイサイト、2.5L(NA)搭載の可能性
(北米仕様にはあるようですね)など、ここ2年以内での動きも予想されるので購入に踏み切るか悩ましい所です。
またRAV4は2012年にEV化?の話もあるようで、スバルとしても来年のレガシィのHV化?を初めとする動きがどうなるか...、
すぐには展開されないとは思いますが、気になります。(あるネット情報では2013〜14年辺りにHV化とあり。)
C型は2度ほど試乗しました。低速トルクがはっきり改善されていて振動や音も良く抑えられ、街乗りもし易いですね。
色ではマリンブルー?が予想外に良く、プラチナ仕様+サンルーフ付で見積りしてもらいましたが¥310万ほど。
週末、高速で200Kmほど走るので、出来れば中間加速など確認してみたいのですが営業マンにはまだお願いしていません。
旧型NAは高速でも試乗しましたが、自分には少々辛いかなと。
「待ち」が2年程なら、繋ぎで買いそびれたXTプラチナの中古やトレジア?(笑)も考えるつもりですが、来年春?で
生産終了するステラを家族用に購入する方がおそらく先になりそうです...。
書込番号:12213196
0点



新型フォレスタ購入決定しました。
担当はとても好感の持てる営業さんです。
トークに一流ホテルのフロントの様な高級感があります。
スバルでは過去最高の担当です。
本日千円払って仮契約しました。
今日は仏滅なので本契約は明日(大安)にしました。
昔から厄日にはこだわります。
納車は1ヶ月後になります。年内に納車されそうです。
XSのブラックレザー仕様です。
これを選ぶとシフトレバーの嫌いな灰色が回避できます。やった!(^^;
黒の木目になります。
ダッシュボードも黒の木目になります。
セットでフロントガラスがUV & IR(赤外線)カットガラスになります。
エアコンフィルターは抗アレルゲンフィルター付きになります。(杉花粉症です)
来年は例年の5〜6倍の飛散量とかで春が怖いです。少しでも楽になりたいです。
もう一つおまけで運転席と助手席にフットライトが付きます。
シートにバックポケットも付きます。
ボディ色はいつも白です。 → サテンホワイト・パール(\31,500アップ)
ナビは特別価格のHDD楽ナビです。バックカメラとETCも付けました。
ガラスコーティングも付けました。こいつは\81,000と以外に高いのですが、
保険とは別にひっかき傷の無償修理保証が5年間付くとの事!!
これはおいしい!あと小物を付けました。
2点

総額(諸費用込み):3,352,215円になりました。
下取りは予想を10万円上回りました。これには驚きましたが
値引きもオプションと車両本体で30万を軽く越えました。
きちんと計算して見ると40万6,605円の値引きになりました。
総支払額は240万円ピッタンコで結構ですとの事でした。(キャッシュです)
う〜!更なる値切りはやりにくいです。
半端は最初からカットされており
半端はカットして下さいのいつものお願いトークも必要なかったです。
交渉無し一発回答で予想外の展開です。納車費用も最初からカットされています。
妻がさらに粘って5万円の値引きを要求して見ましたが
これ以上はとても無理ですと却下されました。
あと例の30万円キャンペーンにも応募しています。
こちらは期待薄です。いつもの事ですが・・・当たったら凄いです。(^^;
前回のように納車時ガソリン満タン!!とかあまり小さな金額にこだわって
けちくさいことを言うのも嫌なので決定としました。
若い時は千円単位でセコロジーに値切った物です。
実際
自分で代金を支払う感覚は非常に希薄で大蔵大臣がOK なら良いのです。
私は好きな車が買えれば幸せなのです。買ってもらってるって?(^^;
我が家では18台目の新車購入です。
書込番号:12175123
0点

はじめまして。
値引き40万超えは凄いですね。
私は先月頭にXSを契約しましたが、
車両本体の値引きは7万円でした。
ディーラーOPの値引きを入れても計18万。
その分下取り価格を10万円上げて貰いましたが。
グレードや地域にもよるでしょうが、
発表前の予約注文だったので渋かったのかもしれません。
購入資金30万円プレゼントも応募無理でした・・。
ちなみに私もあの安っぽいシフトレバーが嫌なので、
MOMOの市販品に交換しようと早々と購入して、取り置きしてあります。
皮のショートストロークで6千円でした。
オプションのMOMOシフトの値段はちょっと高過ぎますよね。
過ぎ去ったもうどうにもならないお金の話はさて置き、
納車を日々楽しみに待っている今日この頃です。。
書込番号:12177091
0点

しんざるさん
はじめまして!
私もお仲間に入りましたよ!
お互いに納車が楽しみですね!(^^;
>MOMOの市販品に交換しようと早々と購入して、取り置きしてあります。
>皮のショートストロークで6千円でした。
そうでしたか!
MOMOはやはり良い物ですね!
シフトレバーひとつとっても自分のこだわりが入ると
愛着もひとしおだと思います。
スバル車はシンメトリAWDとボクサーエンジンを核にして
車を構成するパーツの一つ一つの質感にこだわりを感じます。
・エンジン音がリズミカルで心地良い
・アクセルの反応が良い
・ハンドルの切れが良い
・ブレーキも気持ちよく効く
すべての操作に違和感を感じない
自分の体のように思った通りに動く
乗る人の感性に響く車を作るのは大変ですが、
完成した車は単なる車ではなく設計者や技術者のこだわりの塊なのでしょうね!
言わば芸術品です。
今日の午後ハンコを押しに行ってきます。
今のフォレスタは最高に気に入っているので
わかれるのも辛くうれしいような悲しいような複雑な心境です。
書込番号:12177249
0点

昨日、本契約してきました。
フォレスタのチェック漏れがありました。
・クラクションの音
・ドアロック時のピヨピヨ音
ドアロック音は特に問題なし。
音無しに設定も出来る様です。
クラクションの音は変更になっていました。
ビィ〜って音です。トヨタ車にありがちな安い音です。
今の車はバスの様な独特の音です。
気に入っているのでどうにかならないか聞いたら
それはスバルホーンと言うオプションになったのだそうです。
9,000円でした。
無料サービスで付けてくれないかと頼みましたが
5,000円だけ負担してほしいとの事で決着しました。
結果的に40万の値引きになったと思っていたら
いつの間にか下取りが10万円アップして値引きは30万になっていました。
支払金額は変わらないのでよしとしました。
本日京都に出張しました。営業の車で移動しました。
ハイブリッド車インサイトでした。
後ろの席は天井が低く狭くて窮屈です。乗降時に頭をぶつけました。
穴倉に潜り込むかのごとくです。
乗りゴゴチもゴツゴツしてすこぶる悪いです。
うわ〜!インサイトてこんなんでしたっけ!(^^;
試乗はしましたが私にとってはどうでもよい車でした。
最近フォレスタばかり試乗していたので
なおさら悪く感じました。
書込番号:12186446
0点

追加
・ハンドルの重さ
A型試乗の時はホンダ車の様に異様に軽いと感じました。
力のない女性には良いですよね!と軽くお世辞を言いました。
今回のC型は適度な重みがあります。
私的にちょうど良い重さだと思いました。
書込番号:12186638
0点

夏のひかりさん、
こんばんは。
レポート参考にさせてもらっています。
皮シート、羨ましいです。
私もいつかは憧れの皮シートに乗ってみたいです。
また納車後のレポートなんかも楽しみにしています。
私は今回の新型フォレスターで新車は7台目ですが、
試乗は今まで1回しかしたこと無いんですよね。
試乗無しで買っちゃっていいの?なんて言われた事もありますけど・・
初ドライブで予想外のドライブフィールにビックリ!なんて事は無かったです。
さすがに初めてのCVT車の時は試乗しましたけど。
私の場合、車はほぼスタイルで決めてしまいます。
大昔のスーパーカーブーム世代だからでしょうか、
「車はスタイルが命」がモットーになってしまったようです。
今は趣味の兼ね合いもあり、スタイル+トランクスペースの広さ。
あと内装ですかね。
だから思いのほか非力でもスタイルが気に入ってれば全然許せます。
ならばその車の持てるパワーを最大限出し切って走ちゃいます。
やっぱりお気に入りの車なら多少不満があってもヨシになりますね(^^)
今回のフォレスターもスタイルに惚れました。
例によって試乗もなんもしてないけど、
初ドライブが尚更楽しみです。
納車は11/22に決まりました。
夏のひかりさんも早く乗れるといいですね!
私もまた皆さんのお役に立てる様な事がありましたらレポートしたいと思います。
では。
書込番号:12206605
0点

しんざるさん
おはようございます。(^o^)
>皮シート、羨ましいです。
>私もいつかは憧れの皮シートに乗ってみたいです。
黒の皮シートにするかプラチナにするか最後まで悩みました。
皮シートにしよう!との妻の一声で決まりました。
出来れば白の皮シートの方が夏暑くないので良かったのですが
設定がないのであきらめました。
年々改良されますので買い時に悩みますね。
A型を試乗した時、異常に軽いハンドルとサスの柔らかさに
今までの男性向けから一転して女性向けに仕様変更なの?と思いました。
今回のC型はこの辺は修正されています。
いつかはフォレスタにもFB型2.5L+CVTが搭載されると思います。
次のフルモデルチェンジでしょうか!
Sエディションの試乗の余韻は今でも残っています。
すばらしい試乗コースを提供してくれた東京スバルに感謝です。
加速のすばらしさもしかりですが車体の剛性感と
乗りゴゴチの良さが光っていました。
青の皮シートも予想外に良かったです。
ただ低速走行ではエンジンの騒音とハンドルに伝わる微振動が少し気になりました。
ハンドルはマナーモードのように震えない!が基本です。
ハンドルの微振動と言えば昔試乗したホンダフィットは
まさにマッサージ機の様でした。(^^;
>納車は11/22に決まりました。
>夏のひかりさんも早く乗れるといいですね!
そうですか!
あと2週間ですね!楽しみですね!
私は12/中頃になりそうです。
フォレスター(SG5D L.L.Bean)からの乗り換えになります。
もうフォレスターの虜でこれ以外の車は考えられないです。
この車で信号待ちの車に追突事故を1回やりました。
こちらはフロントナンバープレート枠の破損(\2500)と
バンバーの擦り傷のみ(言われないとわからないくらい)
へこみやフレームの曲がりは無かったです。
30km/hくらいでの追突です。
相手は旧型のホンダアコードクーペで後部破損で修理代40万かかりました。
後ろのフレームが折れ曲がっていました。
ホンダ車って昔から板金が薄いと言われていましたが本当に弱いです。
幸い人身事故ではありませんでした。
事故処理にあたった警察官が
この車で本当にぶつけたの?傷が無いよ!
スバルって丈夫だねぇ〜って驚いていました。
書込番号:12207566
0点

はじめまして。
ドライビングシャッターと申します。
ここに書き込み質問していいかわからなかったですけど、よかったら教えて下さい!
先日、XSの黒を購入し納車待ちなのですが、クラクションの音を変えた方がいいかな?と思いまして…。せっかく黒なのにノーマルの音は寂しいかな?と。
『スバル ホーン』はどのような音がするのでしょうか?オススメですか?
カッコイイ音でしたら、納車時に付け替えてもらっとこうかなと思ってます。
書込番号:12384187
0点

ドライビングシャッターさん
こんにちわ
MP3ファイルをアップロードしますのでご確認下さい。
ICレコーダーで録音しました。
エンジン音 & スバルホーン
http://pub.idisk-just.com/fview/lgp0pEPB4X8sQhKwgbkkguKLRTaBArHrrq5zCKE7NzBnKNFXaRoDRg
書込番号:12389621
0点

夏のひかり様へ
こんにちは。
スバルホーンの音を早速聞かせていただきありがとうございます。
感謝しております。
カッコイイ音ですね!気に入りました!!
まだ納車してないけどお気に入りのカッコイイフォレスターですから、
御礼の時とかにプッと鳴らすとノーマルのクラクションが鳴ると
ガッカリしてしまいそうですよね・・・。
ディーラーに行って注文しておこうかなと思います。
また、エンジン音も聞かせていただきました!
自分は子どもの頃からスバルが好きでエンジン音は特にお気に入りです。
いいですよねー!ボクサーエンジン!!!
今回、初めてスバル車に乗るんですけど、とても楽しみです。
フォレスターを試乗した時に、知らないうちにスピードが出ていてびっくりしたんですよ。
前のフォレスターの走りを知らない身ですが、大満足しました。
あとは、アパート住みなのでセキュリティやエンジンスターター、
高速道路を使うためスタッドレスなど後でつけるかどうしようか考え中です・・・。
エンジンスターターは車にあまり良くないですかね。
また、質問や相談をさせていただくと思いまいますが、宜しくお願いします。
夏のひかりさんの書き込みはとても参考になっており、楽しみにもなっております。
これからも宜しくお願い致します。
書込番号:12390001
0点

ドライビングシャッターさん
参考になった様で良かったです。
スバルホーンはフォレスタに標準で付けてほしかったです。
今帰ってきました。
帰りの外環側道は空いており*0kmで快適に流れていました。
アクセルを踏むと快適に加速します。
神経を集中していても変速ショックを感じる事が出来ません。
本当になめらかな加速なんです。まるでCVTみたい。(^^;
静かにしかも簡単に*0kmを越えるのでメーターを見ていないと危ないです。
私にはターボは不要です。
こちらではオービスも多く設置されており、ネズミ取りも多いので
ゴールド免許がブロンズ免許になってしまうからです。
ECOゲージは大して役に立たないと思ったのですが、
運転しているとECOゲージの躍動が結構楽しいのですよ。(^^;
フォレスタの心臓の鼓動のようです。
>夏のひかりさんの書き込みはとても参考になっており、楽しみにもなっております。
ありがとうございます。m(_ _)m
AWDの魅力は低μ路で存分に威力を発揮しますが、
一般道でのパニック状態で危険回避時にも十分感じる事ができます。
先日も急に横道から飛び出してきた車を急ハンで回避しましたが
体操選手がスタンと着地するように何事も無かったかの様に安定していました。
昔のトヨタ車のように車が制御不能になって蛇行状態になっていたら
事故になっていたかも知れません。
すばらしい運動神経の持ち主です。私じゃないけど(^^;
書込番号:12390854
0点

夏のひかり様へ
こんばんは。
夏のひかりさんが言うように『スバルホーン』は標準でつけといてほしいですね。
納車時に絶対変えてもらいます。
フォレスターの4ATはとても優れているようですね!
試乗時、私も変速ショックのなさに驚きましたよ。
私も買う前は次はターボ車!と思っていましたが、
今買うなら新型エンジンを堪能してみたいな!と思い、
試乗で走りの良さを感じてNAで十分だと思いました。
ビュンビュン飛ばすことはほとんど無いし、
夏のひかりさんと同じくゴールド免許を続けていきたいので!
でもフォレスターは知らない内にスピードが出てるので
気をつけないといけないなと思いますね。
ECOゲージは走ってて結構楽しめるようですね!
ゲージを気にかけながら走れば高燃費の期待が持てるってことですよね?
夏のひかりさんの体験を聞いて、AWDはとても魅力的です。
いざという時にとてもいい運動能力を発揮するみたいで心強いです。
でも、夏のひかりさん、無事で何よりです。
私はどんな時も安定してる車に乗りたいので、納車が楽しみでしょうがないですよ。
書込番号:12390998
0点

ドライビングシャッターさん
車の事で熱く語れてうれしいです。
>ECOゲージは走ってて結構楽しめるようですね!
>ゲージを気にかけながら走れば高燃費の期待が持てるってことですよね?
私は燃費はあまり期待していません。
ECOモードも使っていません。
ECOゲージの動きが楽しいです。
年度末の工事で渋滞だらけのところに住んでいます。
私もXSでは無くXTも考えていたのですが、
試乗すると低速トルクの無さとターボが効いてからのパワー感とのギャップを感じました。
低速トルクの無さが余計強調されるんです。ストレスを感じました。
それとXTの上にはS-エディションがありその上にはtsがあります。
トラの上にはライオンがおりの構図です。
その点FB20は低速トルクがあってとても良い仕上がりです。
今は慣らし中なので回転も3000rpm以下に抑えています。
でも十分です。
こちらの一般道では渋滞が多いのでせいぜい60km/hまでの加速が命です。
回りの車も十分遅いですし・・・自分だけ速くなってどうするって?(^^;
書込番号:12391431
0点

こちらこそ、色々と教えていただきありがとうございます。
色々教えていただくにつれて来年の納車が楽しみになります!
ECOゲージの動きが楽しいんですね!
これは乗って走らないとわからない楽しさなんでしょうね!
確かに、私も燃費はほとんど気にしないですね…。
気にするのは、高速を長距離走って伸びたぞ〜!って思い確認する時ぐらいですね。
ターボに乗ろうとしてた人間が燃費を言っちゃおかしいですよね。
夏のひかりさんもXTも考えられてたんですね。
夏のひかりさんはXTとXSを試乗し乗り比べてるから、違いをよくご存じなんですね!
私はXSだけの試乗なのでXTの走りを知らないんです…。
やはり今までのエンジンは低速トルクがないのでターボが効いてから急にパワー感
がくるから変なギャップを感じるんですね。
私もほとんどを低速〜中速で走るのでXSで十分だと思いXSを選択しました。
それとディーラーの担当営業マンが言うには、
ターボ車は足回り(クッション)が硬いらしいですね。
長距離には向かないかな?とも思いました。
試乗時にXSがとてもしっくりきたのでこれだ!ってなりました。
やはり、低速トルクがあるとスタートが気持ちいいですよね!
渋滞が多いところでは速い車に乗ってても発揮できないですよね…。
夏のひかりさんはFB20のエンジンを積んでるフォレスターに
乗られてて大変満足されてるようですね!
もっともっと新型フォレスターのいいところを教えてください!
書込番号:12391810
0点

私はスバル車はほとんど試乗してます。
アウトバックやレガシィの2.5L/CVTや
フォレスタは2.5L/5ATのS-エディションも試乗しました。
さすがに2.5Lになると低速トルクの無さもあまり感じなかったです。
S#は試さなかったですが、Sでも鋭い加速でした。
これを一度味わうとXTはもっと陳腐に感じます。
しかし
XSもXTもS-Eもtsもタイヤは同じジオランダーなんです。
不思議です。
加速は快感でもありますが、購入金額にも限度があります。
どうせ高いのなら装備の方にお金をかけたいと思いました。
過ぎたるは及ばざるがごとしです。
高速はほとんど乗りませんので
一般道でのスピードも法定内にとどまります。
渋滞で法定スピードも出せない場合の方が多いです。
最近は省エネ志向で軽自動車が多いです。
高齢者マークを付けた古い車も多いです。
奥さんの運転する大型ミニバンも多いです。
普段はこれらの車にあわせて安全運転をしています。
こちらでは1時間に平均30km進めば良い方です。
東京都内は最悪の渋滞なので車はやめて電車を利用してます。
書込番号:12392391
0点

こんばんは。
夏のひかりさんは色々試乗されてるんですね!
スバリストですね〜。私もスバリストになりたいですよ。
私は小さい頃からレガシィが好きで、免許取ってからは何回か試乗しに行ってました。
レガシィは生涯必ず乗る!って決めてるんですよ。
S-Editionは2.5Lターボだから、さすがに良く走るんですね。カタログ上の燃費やパワーを見ると見事な加速をしてくれそうなイメージです。
しかし、税金高くてハイオクなので維持費が結構かかりますよね。
タイヤの事はあまりわからないんですけど、ジオランダーはいいタイヤなんですか?
夏のひかりさんは都会に住まれてるみたいで、渋滞やゆっくり走る車が多いから基本は安全運転なんですね!
私は中国地方なので、都会に比べると渋滞は全然少ないですけどゆっくり走る車はたくさんいるのでゆっくりが基本ですね。
あまりにもゆっくりなのでイライラする時もありますよ。
あとは、たまに県北の山の方に走りに行ってます。
私は今1500ccのコンパクトカーですから、2000ccにアップしただけでも良く走るな!って感じました。
スタイルOK、走りOK、内装OKのフォレスターと色々教えてくれる夏のひかりさんに出会えてとてもうれしいです。
書込番号:12392741
0点

>タイヤの事はあまりわからないんですけど、ジオランダーはいいタイヤなんですか?
YOKOHAMAのSUV用オールシーズンタイヤです。
前車のジオランダー900はカーブでキ〜キ〜泣くので嫌気がさして
すぐにミシュランPP2に交換しました。
タイヤを交換するだけで乗り味が全然違いました。
ジオランダー900ではフォレスタの性能の半分も出ていないと思いました。
最近まではミシュランPS3でした。
新型フォレスタはジオランダー95で900よりも進化しています。
サマータイヤ(夏タイヤ)よりだと思います。
ゴムの柔らかさも900の場合はスタッドレス並に柔らかったです。
ジオランダー95は流石にS-Eとtsにも採用されているのでカーブでもしっかり踏ん張ります。
しかも乗りごごちも良いです。
乗りごごちがソフトだったので最初酔うかと思いましたが今は慣れました。
もう少し揺れの収束が早いとうれしいです。
しかし乗りゴゴチと相反する条件です。
タイヤ選びは一般的に交換前に試乗が出来ないので難しいです。
タイヤの購入ポイントを何を重視するかですが、
最近のタイヤは欲張っていて全性能型もあります。
・乗りゴゴチ
・ドライ性能(晴れの日の走行性能)
・ウエット性能(雨の日の走行性能)
・静音性(タイヤの騒音低減)
・低燃費(転がり抵抗の低減)
・ワンダリング性能(ハンドルの取られやすさ)
・デザイン
・カリスマ性(知名度)
・価格
ブリジストンのS001も気になっていましたが、フォレスタでは交換した人の評価が少ないです。
今度出るGR-XTも気になります。コンフォートならパスですが・・・
http://www.regno.jp/
書込番号:12393308
0点

夏のひかり様
おはようございます。
ジオランダーはYOKOHAMAのSUV用のオールシーズンタイヤなのですね!
ありがとうございます。サマータイヤなのかと思ってました…。
オールシーズンタイヤであれば、スタッドレスは必要ないかな?と思いました。
年に1回、スタッドレスが必要な日があるかないかなので。
スタッドレスに比べると雪や凍結時の能力は劣りますが、
サマータイヤよりはいいですもんね!
さらに必要な時は、高速道路の一部分だけです…。
昔の900に比べて今の95という型は進化しているようなので、
良しとしようって感じみたいですね。
カーブでしっかり踏ん張ってくれて、乗り心地が良いなら大丈夫ですね!
私も試乗した時は、酔いそうな感じでした。
酔うところまではいかない感じだったので、慣れれば大丈夫そうですね!
どうしてもダメならタイヤを履き換えたら解消されますよね?
ミシュランに変えられてたということは、900はあまり良くなかったって事ですね。
やはり、ミシュランタイヤはやはり良いタイヤなんですね!!
確かにタイヤ選びは試乗出来ないので難しいですよね…。
全性能型というのがあるならそれを買えば失敗はない!って感じですね。
でもたくさん重視する項目があり、難しいですね。
GR-XT見てみました。やはりブリジストン、カッコいいタイヤですね!
性能もなかなか良さそうな感じがしました。
書込番号:12393776
0点

>ジオランダーはYOKOHAMAのSUV用のオールシーズンタイヤなのですね!
>ありがとうございます。サマータイヤなのかと思ってました…。
>オールシーズンタイヤであれば、スタッドレスは必要ないかな?と思いました。
>年に1回、スタッドレスが必要な日があるかないかなので。
注目のSUV特集 - スバル フォレスター(注意:C型ではない)
http://journal.mycom.co.jp/series/newcar/004/index.html
>前述のような試乗会場だったため、林道に入ると雪が残っていたが
>標準装着タイヤのジオランダーG95はグリップがよく、
>多少の雪が凍った路面でも安心して走ることができた。
>SUVらしくオールシーズン(マッド&スノー)タイヤを装着しているが、
>最近のSUVはオンロード性能を重視したタイヤが装着されることが多い。
>こうしたタイヤの中には雪道や氷ではまったくグリップしないものもある。
過信は禁物ですがサマータイヤよりは良さそうです。
先日峠道を走った時に渓谷の橋の上で凍結注意の警告があり
ちょっとハンドルを切って見ると見事にスリップして慌てました。
降りて見て歩いてみると薄い氷でツルツルに凍っていました。
晴れていて雪もなく道路は凍っていないのですが、
橋の上はほんとうに危ないです。山の冷たい風で冷やされるからだと思います。
峠では日陰や橋の上は日中でも要注意です。AWDも滑れば終わりです。
直進ならまだ良いのですがカーブは危険です。
>昔の900に比べて今の95という型は進化しているようなので、
>良しとしようって感じみたいですね。
>カーブでしっかり踏ん張ってくれて、乗り心地が良いなら大丈夫ですね!
>ミシュランに変えられてたということは、900はあまり良くなかったって事ですね。
>やはり、ミシュランタイヤはやはり良いタイヤなんですね!!
その通りです。
900は全然ダメでした。
固さを比べても900はスタッドレス並の柔らかさでした。
95もサマータイヤと比べたら柔らかいですが、
雪道では優位性があります。
ミシュランはかっこいいし性能も良く安いのも魅力です。
パイロットスポーツ3が一番のお勧めですが
新型フォレスタ用のサイズ(225/55R17)がありません。
ブリジストンのS001も評判が良いのですが、
固すぎて、はねるような乗りゴゴチは嫌なので慎重に調査中です。
REGNO GR-XT
タイヤサイズ&小売り希望価格
http://www.regno.jp/gr-xt/index.html
PSR06638 225/55R17 97W \33,810 (\32,200)
↑これは非常に高いタイヤでした。(^^;
>私も試乗した時は、酔いそうな感じでした。
>酔うところまではいかない感じだったので、慣れれば大丈夫そうですね!
>どうしてもダメならタイヤを履き換えたら解消されますよね?
妻は乗り物酔いの傾向が強くサスの柔らかい車は全くダメです。
スポーツタイヤへの交換ももそうですが
フレキシブルタワーバーの装着も良さそうです。
付けた方の評判は上々です。
値段も安いのでどうしようか迷っています。
お客様感謝ディーの割引販売の時にいかがですか?
STI フォレスタ用 SPORT PARTS
http://www.sti.jp/parts/catalogue/forester_sh/index.html
フレキシブルタワーバー \31,500
http://www.sti.jp/parts/catalogue/forester_sh/ST20502PF040.html
書込番号:12398627
0点

夏のひかり様へ
ありがとうございます。
オールシーズンタイヤは雪の中や凍った路面も
多少は安心して走ることが出来るんですね!
とてもありがたい情報です!
でも、過信するのはとても危ないですね…。
滑り出すと、どんな車も、どんなタイヤも同じなんですよね。
私も橋で少し滑った経験がありますよ。
これからの季節、気をつけないといけないですね!!
昔の900はスタッドレス並の柔らかさだったんですか…。
それはきついですね。年中スタッドレス履いてるような感じとは…。
その柔らかさが和らいだ95はサマータイヤより柔らかいけど、
雪道では優位に立てて、なかなかいいタイヤですね!
やはり夏のひかりさんオススメのミシュランの
パイロットスポーツ3というタイヤを履いてみたくなりましたが、
新型フォレスター用のサイズがないのは残念ですーー。
私は試乗時に感じた滑らかな走りがしたいので、乗り心地を崩すような
タイヤは避けたいです。
夏のひかりさんは ブリジストンを慎重に調査されてるみたいで心強いです。
もし、買われた時は教えてくださいね!
REGNO GR-XTは高〜いタイヤですね…。ちょっと買えないですよね…。
性能は素晴らしいんでしょうけど。
酔いを解消する方法として、
@スポーツタイヤへの交換
Aフレキシブルタワーバーという物を装着する
の2つあるんですね。アドバイスありがとうございます。
フレキシブルタワーバーというものは何なのか知らないので
調べてみないといけないですね。イロイロ勉強しないといけないな!
でも、評判が上々でさらに安いのであれば、装着してみたいですね。
お客様感謝デーの割引販売の時に忘れないようにします!!!
でも、まずはしばらくノーマルの状態のフォレスターを堪能しないといけないですよね。
書込番号:12399530
0点



本日XSとXTを試乗してきました。
ちなみに私は試乗マニアで
新車が出るたびに軽自動車を含め
メーカーを問わず気になる車はほとんど試乗しています。
自分で言うのも何ですが細かいことに五月蠅いです。(^^;
上質な走りを求めています。
●まずはXSです。
走り出してすぐ違いがわかりました。
明らかに低速トルクが太くなっています。
エンジン音も硬質感があり上質です。
今までのエンジンとは違います。
排気量がワンランク上がったみたいに感じます。
これはいいですね!
懸念の4ATも変速ショックも無く特に不満も無いです。
エンジン音も静かです。
特にケチをつける所はありません。
以外だったのはサスペンションを
従来よりも柔らかくしているとの事でした。
え〜そうなの?
しかしカーブでは踏ん張る特性の様です。
フニャフニャした柔らかさは感じません。
ゴツゴツ感もなく違和感もなく快適です。
究極の猫足なのでしょうか!
でもタイヤはジオランダーなんですよね!う〜む(^^;
4点

●次はXTです。
こっちも4ATです。
う〜ん!
ボンネットのパワーバルジが丘のように盛り上がっており目障りです。
XTはもう十回以上試乗してますが、慣れません。
試乗のたびにうっとうしく感じます。
XTユーザーの皆さん申し訳ございません。m(_ _)m
あくまで主観ですので・・・
走り始めるとすぐ低速トルクの細さに気づきます。
XSと比べるとはっきりわかります。
踏み込めば二乗カーブで加速しますが
かえって低速トルクの細さが際立ちますので違和感を感じます。
信号でストップして走り出すたびにストレスを感じます。
アクセルの踏み込みに遅れて反応するかのごとくです。
スタートあれ?反応しない!どうしたの?グワーって感じで加速・・・
アイドリング時のエンジン音もXTの方が五月蠅いです。
カタカタとタペット音の様なのが耳につきます。
営業さんも確かにターボ車の方が複雑な分五月蠅いですとの事。
と言っても普通レベルなのですが・・・XSの方が静かに感じます。
車の場合、音圧(dB)ではなく音質の方が重要です。
同じ音圧でも心地よい音と五月蠅い雑音の違いです。
ちなみに試乗車は走行距離24kmのまっさらの新車でした。
Sモードで試乗です。
広い道でアクセルを踏みこんでみましたが
おとなしくす〜っと加速する様で速いのに気持ち良さはあまり感じないです。
優等生のターボ車って感じです。
旧型のように荒々しく加速した方が豪快感があって気持ちよく感じますね!
営業さんも今回の新型エンジンはお勧めです。
もうターボの必要は無いですとの事!
書込番号:12144893
2点

こちらは関東地方の首都圏ですので
どこまでも続く平地で近くに山坂道とかはありません。
この辺のフィーリングは確かめられません。
街中は信号だらけで慢性渋滞ですから速くてもあまり意味がないです。
せいぜい60km/hまでの加速がほとんどですので
0〜60km/hの加速性能とかハンドリングや乗りゴゴチや静粛性の方が重要です。
この辺の領域がギクシャクしている車はダメです。
アメンボウのごとく狭い道でもスイスイ走れる車が良いですね!
三菱のアウトランダーも何回も試乗していますが、
低速トルクモリモリで街中ではフォレスタよりも扱いやすいと感じました。
アクセルを踏んだだけリニアに加速します。
ただCVT音がジ〜ジ〜と五月蠅いです。
運転席に閉塞感を感じます。メーターが砲丸型なのも嫌いです。
新型RVRは心に響く物が無くがっかりでした。
もっさり加速します。
家には息子のコンパクトカーがもう一台あります。
今まではトヨタのラクテスでした。
最近ホンダのフリードスパイクに買え替えました。
どちらもCVTです。
フォレスタとは車格が違いますがこれらのCVT車はあまり面白味がないです。
変速ショックは皆無でスルスル加速します。
ラクテスはスポーツモードにするとそこそこ速いのですが
CVTの音?がノイジーで五月蠅いです。
加速しても気持ち良くないです。FFなので運転して楽しくないです。
視界も悪く神経を使います。でも息子は気に入っていました。
フォレスタにCVTが搭載されたら気持ちよく走れるでしょうか?
興味はあるけど今は無い物ねだりです。(^^;
書込番号:12145087
1点

話題をフォレスタに戻します。(^^;
メーターはきれいで見やすいですが昼間は明るすぎます。
しかし明るさ調整つまみがしっかりついていました。(^^;
好きな明るさに調整できます。
アルミホイールはあまり目立たない、いぶし銀(シルバー色)でした。
もう少しピカピカした物だと思っていました。
少しがっかりしました。
ドアノブもフロントベゼルも同じようなシルバー色です。
フロントベゼルはプラスチック感丸出しです。安っぽいです。
今乗っている車はピカピカの金属光沢メッキです。
光り物に弱いので今の車の方が好きです。
シフトノブはまあまあです。
色は灰色で好きでは無いけど触った感じに違和感は無いです。
違和感を感じたのはハンドルの方です。
皮ハンドルなのにウレタンか?と思えるほど乾燥肌です。滑ります。
今の車にはモモステがついておりしっとり感があって
とても触りゴゴチが良いのです。
言うなれば人と握手をした感覚です。(少し緊張して汗ばんでいる風)
皮ハンドルは使い込むほどテカリが出てきます。
使うほど、どんどん良くなるのです。これも良くなる?
シートは座面が狭いですね。
コンパクトカーと同じです。
今乗っている車と比べ手のひら分くらい座面が短いです。
今乗っている車は足の関節近くまで座面がたっぷりあり
座りゴゴチも良いのです。
同じスバル車なのに偉い違いです。
しかしこれも無い物ねだりです。(^^;
黒のレザーシートにするか悩みます。←実車無く座面は未確認
書込番号:12145348
2点

●後席の確認
さすがにSHになってからは広くなりました。
ゆったりしています。
しかも3段階にリクライニング出来ます。
シートスライドが出来れば言うこと無しでしたが
そこまでは無理でした。
これで気兼ねなく人を乗せられます。
今の車は(SG5)狭くって人を乗せる時は運転席側のシートを前に
スライドさせて苦しい思いをします。
SUVなのに2シータみたいです。(悲しい)
だから後席に人はほとんで乗せません。
乗せる時はもう1台の車で出かけます。
乗り降りの時は後席シートの側面がフニャフニャしていますね!
スポンジのようです。
乗り降りはしやすいのですが
長い間にセンベイ布団のようにへたりませんかね?
やはり皮シートかな!
後席シートを倒す時はワンタッチで出来ます。
簡単です。しかし元に戻す時は人力です。(^^;
エンジンルームを開ける時はダンパー付きになって
つっかい棒がなくなり楽になりましたね。
フォレスタの前はトヨタ車でして昔から付いており残念に思っていました。
エンジンルームを開けて新型エンジンとご対面しました。
新型エンジン良いです。見た目に新顔です。・・・(^^;
ガソリンの給油口は変わりなく運転席側ですね!
他車は助手席側がほとんどなのでスバルのこだわりを感じます。
ガソリンスタンドに寄せる時に楽です。
書込番号:12145583
2点

●センターコンソール
悲しいです。ふたが無いです。
むき出しです。
秘密の物は入れられません。
オプションでフタは無いのか聞いたら
仕切りはあるけどフタは無いそうです。
今乗っている車にはフタがあります。
なんで改悪するのかなぁ?
レガシィはフタがあるのに偉い差別です。
ショルダーバックも入るって?
そんなの入れませんって!
狭いところに無理矢理押し込んだらバックに傷がつきますよ!
普通は座席におきませんか?
スバルさん考え方が世間とずれてますよ!
書込番号:12145729
2点

連続投稿ですみません。m(_ _)m
少しでも参考になれば幸いです。
●キノコミラー
外から見るとかっこ悪くて嫌いなキノコミラーも
運転していると以外に頼りになります。(^^;
妙に存在感があります。
コーナーポールの代役です。
なぜかホットします。
個人的に存在を許せます。
昔はフェンダーミラー車だったし!(タクシーやパトカーと同じ)
法的規制があるうちは消えない気がします。
●パドルシフト
シフトレバーでギヤーのマニュアルセレクトは出来ますが
じゃまなパドルシフトは付いていません。
正解だと思います。
●サイドブレーキ
レガシィみたいに電動式だったらどうしようかと思っていました。
やはりハンドブレーキの方が慣れています。
ホットしました。
ペダル式もなかなか慣れません。(^^;
●燃料タンク容量:60L
今まで50Lだったので
すぐガソリンが無くなり困っていました。(燃費も悪いし)
ガソリンスタンドに行く回数が少し減りそうです。
●左右独立温度調整機能付きオートエアコン
助手席と運転席の温度が別々に設定できますね。
ローレットを切った温度調整ダイヤルも好感触です。
夏なのに助手席の妻に寒いとか言われて渋々エアコンを切ったことがあります。
今乗っている車はエアコンが強力なんです。
今年の猛暑も車に乗っている時は暑さ知らずで助かりました。
シートも内装もベージュなので太陽光の吸熱が少ない性かも知れません。
今度のフォレスタも半分から上は天井も含め白系なんですね!
プラチナセレクションなら真っ白かな?
ハンドルも白なので汚れそうで気になります。
汚い手で触れば汚れますと言われました。
レガシィの試乗の時エアコンが入っているのに暑かったです。
レガシィのエアコンはもっと効くと思ったのに・・・
黒の内装色と黒のシートの性でしょうか?
やはり黒のレザーシートは見送りかな?
書込番号:12146161
3点

給油口については目からウロコでした・・・
ここ数年何も気にしないでセルフ給油してました
たしかにそういう意味では自然ですものね・・給油位置に横付けするのもスタンドマンに合図されるのも。
ただし、給油場所に着くまでが・・・混雑な高速道路の給油所では後回しにされるので少し不便に感じていましたが(笑)
自分もSF乗りでしたので後席の狭さには不満がありましたが、カタログにも家族で仲間と一緒にというイメージが皆無だったのであきらめてました。
事実ほとんど1名乗車でしたので不都合はありませんでしたけど・・
ボンネットのエアーバルジについては賛否両論のようですね
ちなみに自分はエアーバルジにエクスタs−(爆)を感じる方なのでスバル車で無いのはさびしい方です。
だたし、他社で付いているのもを見かけると憤りを感じます(笑)
書込番号:12148175
1点

試乗レポお疲れ様です。参考になる人はたくさんいるんじゃないでしょうか。
わたしはXTですが、私もエアインテークはスバル車の証的なところはあるんですよね。
ただ運転席にすわると邪魔に感じるのは事実です。インプの乗っていた時よりもそう感じます。
シートは憧れの革シート(黒)にしたのですが、夏にそこまで熱いとは感じませんでした。
ただ本当に滑ります。点検の時に代車でXSに乗ったのですが、その時にだいぶ運転しやすいなーって思ったのは事実です(笑)
憧れではあったのですが、今の時点では革じゃなくても・・・って思うことはあります。まーわたしは山で働いているので
それもあるかもしれません。街乗りであればそこまで気にならないのかも。
あとやはり走り始めのトルクは、少し細いと思います。 レポ通りです。
でもクルマは自分が気にいるかどうかもあります、エクステリア、インテリア共に自分が気に入っている
クルマであれば、その辺の少しの弱点やエンジンの癖なんかも含めて付き合っていけると思います。
とは、いいながらも新型に乗ってみて、ホントにスムーズだったら、どんな思いになるのか心配です。
夏のひかりさんのレポをみると、かなりの好感触みたいなので。。
よけいに新型エンジンでいまのところターボの設定がないのが残念です。
ターボは当面はEJのままってことはないですよね? 気になります。
あと、センターコンソールは本当につかいづらいです。
シフトの前も後ろも。。ドリンクホルダーもダメ。
かといって、市販のを運転席のエアコンのところにつけようと思ったら、ウインカーのが邪魔して、
それも無理。インプは付いたのに。。お手上げ。
その辺がスバルの本当に残念なところ。
まーそれでも乗っちゃうのがスバル車なのですが。
ちなみに、ジオランダーは本当に良くないですね。
フォレスターの走りの良さが消えてしまう気が、素人的には感じます。
書込番号:12148339
1点

エアースクープですが、レガシィは、ノーマル車同様に、運転席席に座っても、視界の妨げになっていませんが、フォレスターとインプレッサに関しては、盛り上がっていて、視界の妨げになってます。この辺は、なんとかならんものかと思います。FB型は、まだ生産が立ち上がったばかりなので、今のところ、NAのみですが、いずれは、ターボも出ると思います。
書込番号:12149662
0点

SIどりゃ〜ぶさん
こんばんわ
>事実ほとんど1名乗車でしたので不都合はありませんでしたけど・・
私は妻と一緒に乗ることが多いです。
後席はスーパーの買い物が多いので荷物置き場になっています。
後ろの貨物室はなぜか大量のトイレットペーパーとか
クリーニング上がりの洗濯物が置いてあります。(悲)
なんで置くのかわかりません。面倒なので聞きもしません。
>ボンネットのエアーバルジについては賛否両論のようですね
>ちなみに自分はエアーバルジにエクスタs−(爆)を感じる方なのでスバル車で無いのはさびしい方です。
>だたし、他社で付いているのもを見かけると憤りを感じます(笑)
ちょっとけなしてしまってすみません。
気にしないで下さい。
自分で気に入っているのが一番です。
私も外から見るとかっこいいと思いますよ!
勇ましいしまさにスバルの代名詞的存在だと思います。
羨ましくも思います。
他社のはやはりスバルの物まねに感じますね!
この〜マネするな〜(^^;
書込番号:12149674
0点

フリューゲルスさん
こんばんわ
>シートは憧れの革シート(黒)にしたのですが、夏にそこまで熱いとは感じませんでした。
そうですか!
参考になります。
やっぱり皮シートにしようと思います。
>ただ本当に滑ります。
私も新車時はつるつるしておしりが落ち着きませんでした。
荷物も滑って落ちやすいし失敗したかなと思いました。
今では手入れもしないので滑りも減りました。
新車購入時は皮用のクリーナーを買ってきました。
これを塗るとさらにつるつるになりました。
ネットで検索すると皮だからと神経質になる必要は無いとのことで
使うのを止めました。
雑巾拭きをしています。
5年目ですがしわは増えましたが劣化はありません。
布シートの場合は雑巾拭きは出来ないですよね!
その分ほこりも汚れもそこそこ拭き取れていると思っています。
布製のシートは長く乗るとすり切れたり毛玉が出来たりする事がありますが、
本皮シートはさすがに丈夫です。びくともしません。頼もしいです。
但し寒い冬は冷たいです。シートヒートが必須です。
おしりと背中がポカポカして幸せ気分になれます。
それと冬は恐怖の静電気が起きないです。
皮シートにしてみて布シートのすり切れ劣化とは対照的に
時間がたつほど馴染んできてシートが成熟しているかの様にも感じます。
皮の抗菌作用でしょうか?古くなっても以外に臭くなりません。
今でも鼻を近づけてもほのかに皮のニオイだけがします。
ハンドルもモモステの皮ですが、これもすばらしいです。
以前のトヨタ車はウレタンハンドルで腐った雑巾のニオイがしました。
拭いても拭いても染みこんでいるようでにおいは消えなかったです。
運転中臭くて辛かったです。(^^;
書込番号:12150071
0点

フリューゲルスさん
続きです。(^^;
>ちなみに、ジオランダーは本当に良くないですね。
>フォレスターの走りの良さが消えてしまう気が、素人的には感じます。
今の車も9000km乗ったところで思い切ってミシュランに履き替えました。
それはすばらしい結果でした。
フォレスタの魅力が倍増します。
逆に言えばジオランダーが魅力を半殺しにしています。
ジオランダーは柔らかすぎます。
街乗りではソフトに感じられハンドルも軽く乗りゴゴチも良いのですが
山坂道は苦手です。
キ〜キ〜泣いて五月蠅いしひんしゅく物です。
そんなに無理なコーナーリングもしてないのにすぐ泣きます。
日光のいろは坂ではみっともなくて情けなくなりました。
柔らかいのでロールも大きく踏ん張りも弱いです。
山から帰ってくると溝に小石がびっしり挟まっています。
これを取るのがまた一仕事でした。
ブロックがブチブチ切れているのを発見した時もショックでした。
柔らかいので岩石などで切れやすいみたいです。
ミシュランに替えてからは全く無くなりました。
(そうだ悪夢の再来じゃない。)
9000km乗ったジオランダーは\11,500でヤフオクで売れました。
書込番号:12150223
0点

スモークスクリーンさん
こんばんわ
>エアースクープですが、レガシィは、ノーマル車同様に、運転席席に座っても、視界の妨げになっていませんが、
>フォレスターとインプレッサに関しては、盛り上がっていて、視界の妨げになってます。この辺は、なんとかならんものかと思います。
そう言われればレガシィの試乗時はあまり気になりませんでした。
フォレスタはボンネットに洗面器がかぶさっているかのように感じました。
外から見るとかっこいいと思うのですが運転中は目障りで気になって仕方なかったです。
>FB型は、まだ生産が立ち上がったばかりなので、今のところ、NAのみですが、いずれは、ターボも出ると思います。
雑誌ではクランクロッドなどが軽量化されて強度低下でターボは載せられないと書かれていました。
しかし弱い部分は強化すればターボも載ると思います。
2.0L&4ATでこんなに良い感じに仕上がっているのですから
2.5L&CVTだとどうなるのでしょうか?凄すぎていそうで怖いです。
次はレガシィやエキシーガの番だと思います。
でもフォレスタの方が好きです。
書込番号:12150240
0点

みんカラの試乗レポート集です。
皆さん私と同じ感想のようです。
安心しました。
C型フォレスター 2.0XS 試乗記
http://minkara.carview.co.jp/userid/193966/blog/20232357/
新フォレスター試乗
http://minkara.carview.co.jp/userid/205045/blog/20230489/
乗ってきました!!
http://minkara.carview.co.jp/userid/269134/blog/20230164/
フォレスター 試乗
http://minkara.carview.co.jp/userid/295305/blog/20229869/
FB
http://minkara.carview.co.jp/userid/491136/blog/20228441/
新型フォレスター試乗!
http://minkara.carview.co.jp/userid/118230/blog/20227211/
NEWフォレスターを見た!乗った!
http://minkara.carview.co.jp/userid/13158/blog/20224586/
新フォレスター試乗
http://minkara.carview.co.jp/userid/371971/blog/20222587/
書込番号:12150259
0点

みんカラの試乗レポート集の追加です。
新型フォレスター2.0XS (SHJ型)試乗インプレッション
http://minkara.carview.co.jp/userid/144003/blog/20213768/
感動した3番目のクルマです
http://minkara.carview.co.jp/userid/119241/blog/20213173/
C型フォレスター S-EDITION 試乗記
http://minkara.carview.co.jp/userid/193966/blog/20158682/
書込番号:12152300
0点

●S-EDITIONに試乗してきました。
渋滞でゆっくり走っている状態では違いが実感出来ません。
さすがに2.5LだとXT(2.0L)で感じた低速トルクの細さはほとんど感じません。
しかし多少のターボラグは感じます。(これは原理的に無理)
ターボ車狙いならXTよりも絶対にお勧めです。XTが霞みます。
前があいてちょっとアクセルを踏んでみました。
あっという間に100km近くまで達します。
うぉ〜!気持ちいいです。
官能的な加速感です。
3000回転からの加速は特筆物です。
車体がほんとにしっかりしています。
ぶれがないです。剛性感を感じます。
しかも乗りゴゴチも凄く良いです。
エンジンとシャーシバランスがとても良いです。
スポーツカーにありがちなゴツゴツ感は全くないです。
そう言う乗り味は過去の物となっています。
しかしタイヤはXSと同じジオランダー(G95)なんですよね!
もう少しましな物が付いていると思っていました。
静粛性はXSよりも五月蠅いです。
信号で停止中はエンジン音が五月蠅くハンドルに振動も感じます。
XSの電動式の方が振動も少ないのでしょうか?
例の青いシートですが、
座面の青い部分が本皮で回りの黒い部分がアルカンターラ(合成皮)だそうです。
逆かと思っていました。
青色の部分は滑りませんが黒色の部分は滑ります。
カタログで見た感じよりも良かったです。
肌触りもソフトで良い感じです。
書込番号:12153283
0点

>今の車も9000km乗ったところで思い切ってミシュランに履き替えました。
それはすばらしい結果でした。
フォレスタの魅力が倍増します。
逆に言えばジオランダーが魅力を半殺しにしています。
>ジオランダーは柔らかすぎます。
街乗りではソフトに感じられハンドルも軽く乗りゴゴチも良いのですが
山坂道は苦手です。
そんなによくないですかね。
夏も冬もジオランダーはいています。
ミシュランにするとそんなに変わるんでしょうか。
書込番号:12159546
0点

MAC0213さん
>そんなによくないですかね。
>夏も冬もジオランダーはいています。
私の時はジオランダーG900でしたが、
今はジオランダーG95にバージョンアップしていますね!
この事に気がつかないで辛口批評をしてしまいました。
すみません。m(_ _)m
MAC0213さんは気にいっているのなら
別に気にしなくても良いのではないでしょうか!(^^;
G95はS-EDITIONにも採用されているくらいですから
G900とはかなり違うのではないかと思います。
私は乗ってみて気に入らない時はさっさと
お気に入りのミシュランに履き替えるつもりです。
ジオランダーって名前も好きではありません。
G900はブロックも柔らかくスタッドレス並でした。
指でブロックを押して見ればタイヤの性能は大体わかります。
G95も柔らかいです。
昔、仙台に単身赴任している時に
初めてポテンザからスタッドレスに履き替えた時
運動靴からゴム長に履き替えたみたいであまりの
激変にビックリした経験があります。
この時はスバル車には乗っていなかったです。
グニャグニャして腰が無いというか偉い違いでした。
こんなタイヤで半年もすごすのかと思うと憂鬱でした。
実際は仙台は坂が多く冬はブラックアイスとか恐ろしい目に
遭いましたのでポテンザでは到底冬は乗り切れないと納得しました。
休みの時は笹谷峠を越えて山形を走っていました。
http://www.youyou.shadow.ne.jp/rindou/020825sasaya/020825sasaya.html
お気に入りは月山を越えて新潟に入り
日本海沿いの国道7号線を一人ひた走るのが好きでした。
夜中に蔵王を走った時は山の中でタヌキの目が光って怖かったです。
書込番号:12160008
0点

スレ主さん、
詳しい試乗レポ、参考になります。
年末までにはフォレスターオーナーになりたいネスタ乗りですが、タイヤに関してミシュランはなかなか良いですね。
軽自では参考にならないかもしれませんが、純正のヨコハマから乗り換えてしっかり感が全く違う事に気付きました。
減ってきても乗り心地が大きく変わらない点もグッドです。
さて、自分も先日XSをディーラーで試乗して来ましたが、低速トルクの改善ははっきり分かりますね。
確かに一クラス上の排気量の車に乗っている印象です。元々XT希望で試乗もしたのですが、スレ主さん同様、
街乗りはやや苦手のような印象でした。
ずっとXTプラチナ狙いでしたがオプション選択の制限などから決めきれず、結局MC時期を迎えてしまい、
他社も多少試乗しているものの、静粛性や乗り心地はやはりこの車ならではと思います。
4ATの(システムとしての)古さ?や、CVT、アイサイトなど、気になる要素もありますが、XSのプラチナを
マジメに検討しようと思っています。
書込番号:12160214
0点

xerxes7さん
こんばんわ
>詳しい試乗レポ、参考になります。
ありがとうございます。m(_ _)m
>XSのプラチナをマジメに検討しようと思っています。
私はプラチナかブラックレザーかで悩んでいます。
たぶん皮にするかも知れません。
今日は営業さんに見積書の催促をしました。
夕方自宅にお届けしますとの事でしたが
わざわざ来てもらうのも申し訳ないので
土曜日に合って見積もりの打ち合わせをする事にしました。
本当は来年の3月決算期に買うつもりでしたが早まりそうです。
大蔵大臣の許可はすでに得ています。
8月に息子の車を買え替えたのでそれを布石にしました。(実はバレバレ)
妻の友達が最近レクサスを買ったのも心強いです。
FB型2.5LとCVTの組み合わせの登場が気になりますが、
レガシィやエキシーガでは興味がないです。
2回目に交換したミシュランPS3もまだ5000kmも走って無いです。
大好きな山坂道も走っていないし勿体ない気もしています。
購入から5年目になりますが今でも運転していて楽しい車です。
先日も自分でガラスコーティングを行いピカピカにしました。
営業さんもきれいにしてますねぇ!と驚いていました。
さて下取り査定はいかがな物でしょうか?
書込番号:12160467
0点


フォレスターの中古車 (全5モデル/2,246物件)
-
- 支払総額
- 267.7万円
- 車両価格
- 258.5万円
- 諸費用
- 9.2万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 2.3万km
-
- 支払総額
- 119.7万円
- 車両価格
- 109.8万円
- 諸費用
- 9.9万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 7.8万km
-
- 支払総額
- 343.6万円
- 車両価格
- 329.9万円
- 諸費用
- 13.7万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 1.3万km
-
フォレスター スポーツ DOPパナソニックビルトインナビ ドライブレコーダー(前後録画) リヤビューカメラ アイサイトセイフティプラス(運転支援・視界拡張) ETC2.0
- 支払総額
- 361.0万円
- 車両価格
- 352.0万円
- 諸費用
- 9.0万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 1.4万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
44〜411万円
-
34〜513万円
-
31〜500万円
-
34〜1028万円
-
42〜462万円
-
29〜210万円
-
28〜277万円
-
54〜598万円
-
94〜648万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 267.7万円
- 車両価格
- 258.5万円
- 諸費用
- 9.2万円
-
- 支払総額
- 119.7万円
- 車両価格
- 109.8万円
- 諸費用
- 9.9万円
-
- 支払総額
- 343.6万円
- 車両価格
- 329.9万円
- 諸費用
- 13.7万円
-
フォレスター スポーツ DOPパナソニックビルトインナビ ドライブレコーダー(前後録画) リヤビューカメラ アイサイトセイフティプラス(運転支援・視界拡張) ETC2.0
- 支払総額
- 361.0万円
- 車両価格
- 352.0万円
- 諸費用
- 9.0万円