モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
| モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
|---|---|---|
| フォレスター 2025年モデル | 732件 | |
| フォレスター 2018年モデル | 13939件 | |
| フォレスター 2012年モデル | 26997件 | |
| フォレスター 2007年モデル | 323件 | |
| フォレスター 2002年モデル | 66件 | |
| フォレスター(モデル指定なし) | 13072件 |
このページのスレッド一覧(全308スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 6 | 13 | 2011年1月24日 15:21 | |
| 2 | 52 | 2011年1月7日 20:40 | |
| 7 | 11 | 2010年12月19日 08:04 | |
| 1 | 2 | 2010年11月29日 05:45 | |
| 14 | 15 | 2010年11月14日 08:10 | |
| 18 | 23 | 2010年11月6日 19:51 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
スバル車は10年ぶりですが、これに決めました。
○産エクスト○○やマツダ○○4などSUV(ぽい)を試乗させてもらいましたが、大排気量NAエンジン車がないため、残ったのがこの車種でした。
減税があるかと思ったら燃費が悪いので対象外でした・・あれれ。
値引きやオプションサービスなど、良い買い物でした。
乗り心地はまたご報告します。
同じ車を買った方、いませんかー!
2点
御購入おめでとうございます。
そもそも伏せ字はマナー違反ですが、
http://kakaku.com/help/bbs_guide.htm#7
>マツダ○○4
すごく難しい問題です。
書込番号:12504546
1点
マツダのSUVといったら、CX-7だと思われるのですが...4とは?
書込番号:12505320
0点
>>大排気量NAエンジン車がないため、残ったのがこの車種でした。
減税があるかと思ったら燃費が悪いので対象外でした・・あれれ。
これ、NAじゃなくてターボでは......あれれ(笑)?
書込番号:12505465
1点
私も今、納車まちなんですが、カタログを見てて少し心配していることがあります。
それは、オートクルーズのことです。
私はアウトバックからの乗換えなんですが、アウトバックでは110Kmまで設定できました。
今回、カタログに〜100kmと明示的に記載されているのですが、ひょっとして本当に100km丁度までしか設定できないのでしょうか?
加速感とか乗り心地などの感想も聞かせてもらえれば嬉しいです。
書込番号:12509164
0点
爽快!さん
>アウトバックでは110Kmまで設定できました。
>今回、カタログに〜100kmと明示的に記載されているのですが、ひょっとして本当に100km丁度までしか設定できないのでしょうか?
アウトバックと同様だと思います。
メーター読みと実測の誤差程度は、カバーしてくれているはずです。
書込番号:12511707
0点
Berry Berryさん、ありがとうございます。
あと数日で納車だと思いますので、すぐに判ることなんですが・・・。
直前になって色々と気になりだしてしまいました。
書込番号:12512442
0点
XS−プラチナセレクションに乗っています。
100キロ超は設定できないと思います。
スピードメーター100キロ超えたところでSETボタン押してみましたが、設定できませんでした。
実用性からいったら、120キロくらい欲しいところですが。
第二東名開通したら最高速度150キロ案もあるみたいだし、もう少し欲しいところですよね。
書込番号:12515055
0点
爽快!さん、すみません。
その後情報を仕入れました。
一部102q/h設定の車種もあるようです。
ちなみにレガシィアイサイトは114q/h
エクシーガも114km/hです。
BP最終型アウトバックは102q/hになっているようです。
ECUの、とあるところを書き換えると変更できるのですが、さすがにそこまでは・・・。
書込番号:12515206
0点
ん、ちょっと待って。
MAC0213さん
フォレスターは上限108km/hじゃないですか?
書込番号:12515260
0点
販売店に確認したところ、現行フォレスターのリミットは108kmまでのようです。
ただ、先日、試したところ113kmまでは、加速可能でした。
書込番号:12516317
0点
102km説の登場はちょっとショックです。
コメントいただいたように、これから制限速度が上がって行く中、
これでは周囲の車の流れによっては使いづらいですよね。
94年式のアウトバックですが、RESで加速して行くと110qチョット位でキープされます。
ほんとうの実速度はもう少し遅いのかもしれませんが…。
書込番号:12519662
0点
2.0XTですが、クルーズコントロールではメーター読みで108〜109km/hまで設定出来ています。GPSで計測するとちょうど100km/hでした。
以前にスバル車のどこかの口コミで、メーターの表示は「実際の速度×1.05+4km」になるように調整されているというのを見た記憶があります。なのでパンフレットの記載はメーター読みではなくて実測100km/hといった感じで考えて良いと思います。
書込番号:12554849
1点
新型フォレスタ購入決定しました。
担当はとても好感の持てる営業さんです。
トークに一流ホテルのフロントの様な高級感があります。
スバルでは過去最高の担当です。
本日千円払って仮契約しました。
今日は仏滅なので本契約は明日(大安)にしました。
昔から厄日にはこだわります。
納車は1ヶ月後になります。年内に納車されそうです。
XSのブラックレザー仕様です。
これを選ぶとシフトレバーの嫌いな灰色が回避できます。やった!(^^;
黒の木目になります。
ダッシュボードも黒の木目になります。
セットでフロントガラスがUV & IR(赤外線)カットガラスになります。
エアコンフィルターは抗アレルゲンフィルター付きになります。(杉花粉症です)
来年は例年の5〜6倍の飛散量とかで春が怖いです。少しでも楽になりたいです。
もう一つおまけで運転席と助手席にフットライトが付きます。
シートにバックポケットも付きます。
ボディ色はいつも白です。 → サテンホワイト・パール(\31,500アップ)
ナビは特別価格のHDD楽ナビです。バックカメラとETCも付けました。
ガラスコーティングも付けました。こいつは\81,000と以外に高いのですが、
保険とは別にひっかき傷の無償修理保証が5年間付くとの事!!
これはおいしい!あと小物を付けました。
2点
新年明けましておめでとうございます。m(_ _)m
>こちらは広島なのですが、今日は雪がよく降ってますよ。
雪ですか〜!
寒そうですね!
関東地方は元旦から快晴です。
http://www.jma.go.jp/jp/week/
大雪で困っている他県の皆さんには申し訳ないです。
>でも、この新型ボクサーエンジンはホントにいいエンジンって事ですかね?
間違いなく良いエンジンですよ!(^^;
書込番号:12445308
0点
明けましておめでとうございます!
昨年は色々と教えていただきありがとうございました。
本年も宜しくお願い致します。
今日は雪は上がって晴れてますよ。県北は大雪みたいですけど、南部なので大丈夫です。
関東はいい天気みたいですね!画像ありがとうございます。
新型ボクサーエンジンはホントに良いエンジンみたいで、安心と期待を持ちました!フォレスターに乗ってる夢を見るぐらい楽しみなんですよ。
最近の車でも、やはり慣らし運転はしないと車に良くないんですかね?
書込番号:12446284
0点
慣らし運転には諸説ありますが、
やらないよりやった方が良いと思います。
私は初回1ヶ月点検(1000km走行をめどにする)までは3000rpmまでに抑えています。
1ヶ月点検でオイルフィルタとエンジンオイルを交換します。
5000kmの時にエンジンオイルとデフオイルを交換します。
お金に余裕があればミッションオイル(ATオイル)も交換した方が良いと思います。
1/9に1ヶ月点検です。
タイミング良くお客様感謝Dayのお知らせが来ました。
オイル交換が安くできます。
金属の切り子などのスラッジが混じった状態で
エンジンを思い切り回すと
ヤスリがけと同じで細かい傷がつくと思います。
●慣らし運転の効果
・エンジンやミッションなど駆動系のあたりを付ける。
・タイヤのあたりを付ける。
・自分の運転を慣らす。
トヨタ 慣らし運転はした方がいいの?
http://toyota.jp/after_service/faq/others/
マツダ 車を購入しましたが、慣らし運転は必要ですか?
どんなことに注意すればよいでしょうか?
http://www.mazda.co.jp/inquiry/faq/56/61/qa.html
みんカラ 慣らし運転について
http://minkara.carview.co.jp/userid/264759/car/176372/297208/note.aspx
書込番号:12446586
0点
車に初めて傷を付ける時は1年未満の事が多いようです。
少し慣れてきて慢心した時にぶつける事が多い様です。
他人による傷にも注意した方が良いです。
初めての傷はかなりショックです。
・同乗者による傷(ドアパンチ)
・駐車場に止めた隣の車による傷(ドアパンチ)
・狭い道路などで自転車などの接触による傷
・トラックからの飛び石
・故意による傷(コインなど)
●過去の経験
・納車後3日目にしてコインでドア側面に1mほどのひっかき傷を付けられた。
・助手席の妻が降りる時にドアを勢いよくあけてブロック塀にドアをぶつけた。
・スーパーで隣に止まった汚い軽自動車にドアパンチを食らった。
・後席にいた妻が降りる時にふいにドアをあけた為に後ろから走ってきたバイクがぶつかった。
・トラックとすれ違いざまに石がフロントガラスに命中して小さな傷がついた。
(視界に入ると凄く気になる)
●注意
・怪しい所には止めない。
・路上駐車は出来る限りしない。
(狭い道路に止めると邪魔になるので不特定多数の標的になる。)
・駐車場に止める時は汚い車の隣には止めない。(無神経かも)
スライドドアのミニバンの隣の方が安全かもしれない。(でも子供が)
・駐車場では隣に車がいない端っこに止める。
・出入り口や曲がり角には止めない。
・トラックやダンプの後ろは走らない。
・砂利道やダートは走らない。(石を跳ねて傷がつく)
書込番号:12446606
0点
こんばんは。
早速のご返答、ありがとうございます。
『慣らし運転』は駆動系やタイヤにあたりをつけるなどの為にするのですね!
ということは、夏のひかりさんが言うように『慣らし運転』をした方が良いに越したことはないですね。
ありがとうございます。
納車して1000kmまでは意識して3000回転未満で走行しようと思います!
自分の走り方や癖を車に教えないといけないですもんね。
追い抜きたい時があっても、ぐっと我慢ですね。
夏のひかりさんは1月9日に1ヶ月点検みたいですけど、1ヶ月で距離はたくさん走られましたか??
書込番号:12448123
0点
>追い抜きたい時があっても、ぐっと我慢ですね。
我慢して下さい。(^^;
1車線では最近追い抜きはしていません。
穏やかに走っています。
普通に走っていれば3000rpmを越える事はありません。
急発進、急停止、急旋回など急の付く運転は控えています。
一度、故意に急発進をしたら楽ナビに怒られました。(^^;
最近のナビにはお節介な機能が付いているんですね!
>夏のひかりさんは1月9日に1ヶ月点検みたいですけど、1ヶ月で距離はたくさん走られましたか??
納車時に担当営業から1ヶ月点検までに意識して1000km走って下さいと言われました。
850km走りました。
書込番号:12449395
0点
はじめまして。夏のひかりさんは新型フォレスターに乗られて、一か月になられるそうですね。私も新型フォレスターの購入を検討しているのですが、満タン法でしたときの燃費はどのくらい出ていますか?
書込番号:12456882
0点
ミスターグリーンさん
はじめまして!
満タン法での燃費です。
・市内走行で7.7km/L → 燃費計では8.0km/L
・山道走行で11.2km/L
ちなみにエコモードではありません。
また燃費を重視した走りでもありません。
前のSG5フォレスタより1Km/L程度良いです。
書込番号:12456964
0点
早々のご返事有難うございます。山道走行で11キロ弱というのは燃費は良いようですね。ちなみにエコモードにすると走りが変わるのでしょうか?
オプションのブラックレザーはいいですね。オプション価格はいくらでしたか?また、パワーシートの乗り心地はいかがですか?
書込番号:12458380
0点
>山道走行で11キロ弱というのは燃費は良いようですね。
旧車も同じコースで10〜11km/Lでしたので
少し良い程度です。
>ちなみにエコモードにすると走りが変わるのでしょうか?
新車になってからエコモードは使っていません。
旧車では使った事がありますが燃費はあまり変わらなかったです。
>オプションのブラックレザーはいいですね。
>オプション価格はいくらでしたか?
新型フォレスタ(Cタイプ)の価格表では
ブラックレザーパッケージは\2,682,750(税込み)です。
レザー無しは\2,598,750ですので差額は\84,000になります。
●ブラックレザーパッケージを選ぶと下記のおまけが付きます。(価格表に記載あり)
・木目調センターパネル
・本皮ATセレクトレバー(木目調)
・左右独立温度調整機能付きエアコン(抗アレルゲンフィルタ−付き)
・フットライト(青色LED)
・UV&IRカットフロントガラス
・運転席、助手席シートバックポケット
べっ甲調の木目調かと思っていたら大理石調でした。
べっ甲調よりもこちらの方が落ち着いた感じで好きです。
価格表のリストには無いですが、ドア側の肘掛けも大理石調でした。
すべすべして良い感触です。
>パワーシートの乗り心地はいかがですか?
座りゴゴチは最高に良いです。
心配していた腰痛などの不具合はありません。
250km程度の山坂道のドライブで10時間連続で運転しても快適でした。
旧車の運転席はアイボリーレザーのパワーシートでした。
今回は助手席もパワーシートです。
妻が慣れていないので調整に手こずりました。
フォレスタの試乗車は座面が短い感じがして心配でしたが
レザーシートの座面長は49cmで不満はありません。
ちなみに旧車の座面長は50cmでした。
それと試乗車のリアシート端面が乗り降り時にスポンジのように妙に柔らかく感じましたが
レザーシートだとしっかりしていました。
●レザーシートのメリット
・高級感がある。
・丈夫である。
・掃除が簡単。
・静電気がおきない。
・抗菌作用があり臭くならない。
・ホコリを吸わない。
・毛玉が出来ない。
旧車は凄く滑りましたがこれは以外に滑りません。
書込番号:12458996
0点
大変詳しいご説明有難うございました。ブラックレザータイプは少し値が張りますが、先のことを考えると、良いみたいですね。検討したいと思います。私は、ブラックパールを検討しています。また、色々聞きたいことが出てくると思いますので、その時はよろしくお願いします。
書込番号:12459293
0点
>ブラックパールを検討しています。
楽しみですね!
3月決算期でしたら値引きも大きいと思います。
>また、色々聞きたいことが出てくると思いますので、その時はよろしくお願いします。
私にわかる範囲でしたら回答しますので
聞いて下さい。
書込番号:12459805
0点
有難うございます。ひとつお聞きしたいことがありますが、グラスコーティングをしていると洗車は楽になりましたか?
書込番号:12459859
0点
>グラスコーティングをしていると洗車は楽になりましたか?
私は洗車はしません。昔から雑巾拭きです。
コーティングの効果なのかはイマイチよくわかりませんが
汚れは少ないです。
1年程度は持つようです。
書込番号:12459894
0点
いつも貴重なお答えを頂き有難うございます。先日も言いましたが、ブラックパールのフォレスターを検討しているのですが、ホワイトパールのフォレスターもいいなと迷っています。もしよかったら、夏のひかりさんのお車の全体写真を見せて頂けたらとてもうれしく思います。近くのディーラーには、ブラックパールのフォレスターしか置いていないので新型のフォレスターを見てみたいです。ナンバーが分からない様に真横の写真をお願いします。勝手なお願いですみません。
書込番号:12466658
0点
フォレスタのレビューをご覧下さい。
http://review.kakaku.com/review/70100610160/
写真も載せています。
写真をクリックすれば拡大表示されます。
書込番号:12467285
0点
初心者でも失敗しない自動車購入
http://960819.com/70/72/000902.php
>真っ白のクルマは、ピカピカならとても綺麗なのですが
>洗車をせずに長期間そのままにしておくと水あかがつき
>汚れが目立ちます。
>一方黒いクルマは、水あかが付いてもあまり汚れは
>気にならないのですが、ほこりが溜まると汚れが目立ちます。
>汚れに関していえば、シルバーが水あかもほこり汚れも
>目立たなくて良いですね。
>黒やダーク系のクルマは夜間に目立ちにくくなるので
>相手のクルマから見えにくいことや、
>歩行者からも見えにくいというデメリットがあります。
個人的には暑さに弱いので昔から白を選んでいます。
去年並の猛暑では室内温度にかなりの差が出ます。
最近の傾向としてはシルバー系が多いように思います。
私は車を掃除する時に汚れの見えにくいシルバー系は敬遠しています。
汚れが見にくいと掃除の時に疲れるからです。
掃除の達成感も薄れます。
車のボディーカラーの選び方。
http://okwave.jp/qa/q4219990.html
書込番号:12468355
0点
夏のひかり様、こんにちは!
新年早々、風邪を引いてしまい書き込みできてませんでした…。
まだ、ディーラーから納車日決定の電話がないですが…。
やはり、大きい車は堂々と穏やかに走るのもいいですよね!
夏のひかりさんのように、意識して穏やかに走ろうと思います。
今の車でも普通に走っていて3000回転を越える事はないですから、
『急』の付く運転だけは控えようと思います。
故意に急発進をしたらナビに怒られるとは、
最近のディーラーオプションナビは本当にすごいですね!!
やはりディーラーオプションナビは車とつながっているので、
いいですね。私も今のナビが古いならディーラーオプションナビにしたのですが、
3年前のものなので乗せ換えにしました。
夏のひかりさんは、1ヶ月で850km走られたんですね。
ディーラーに「1ヶ月点検までに意識して1000km走って下さい」と言われるのですね。
今の車の購入時は何も言われませんでしたよ。
どうやらメーカーによって違うみたいですね。
足元のブルーイルミネーションについてですが、
ドアを開けるとブルーに光るのは分かるのですが、
夜間走行中はレッドのみですか?
走行中は足元のイルミネーションを消したりブルーに色を変えたりの
切り替えスイッチというのはあるのですか?
書込番号:12473930
0点
>新年早々、風邪を引いてしまい書き込みできてませんでした…。
それは大変ですね!お大事にして下さい。
私は先日インフルエンザの予防接種を受けて来ました。
>まだ、ディーラーから納車日決定の電話がないですが…。
私の場合は1週間前に連絡ありました。
ディーラーに電話して聞いてみたらいかがですか?
>ディーラーに「1ヶ月点検までに意識して1000km走って下さい」と言われるのですね。
走行距離が少なすぎると点検の意味が無いとの事です。
>夜間走行中はレッドのみですか?
>走行中は足元のイルミネーションを消したりブルーに色を変えたりの
>切り替えスイッチというのはあるのですか?
ヘッドライトと連動しています。他にスイッチはありません。
ブルーと言うと青々したレーザー光線の様なギラギラ照明を
イメージしがちですがそうではありません。
LED1個で足元をほんのりと照らしています。
良く見ると青いかな?って程度です。
最初オプションを付け忘れたのかと思いました。
あまり明るすぎると嫌だなぁと思っていたのでちょうど良い感じです。
書込番号:12475236
0点
スバル フォレスター 【新世代ボクサーエンジン】 試乗レポート
2010/11/24 掲載 レポート:岡崎 五朗
http://www.carview.co.jp/road_impression/article/subaru_forester/744/1/
>ロードマップ的なことをざっくりと書けば、
>現状の4速ATをCVT化することでプラス1kmの16km/L。
>アイドルストップで17km/L。直噴化で18km/L。
>その他エネルギー回生やボディの軽量化など様々な技術を投入することで、
>最終的にはハイブリッドに頼らず20km/Lを目指すという。
年改のネタが無くなるので小出し作戦でしょうか!
燃費とパワーは相反する物ですが、
FB2.5+CVTの登場が妬ましいです。
凄く良い予感がします。
2点
4速でこの燃費なら新型いいと思いますよ。ワイドレンジの4速オートマチックが一番この車にあっていていいと思うけど
なんでCVTにこだわるのだろうか?
そんなに実は燃費良くないし、キーンキーンとうるさいし
減速はとくにうるさい!
但し毎日高速乗る人はよいかな!
@昔一等最初に出したメーカーの意地かな(ジャスティ笑)
Aトヨタのコストダウンの為につかわなければいけないから
Bカタログに載せる燃費テストではCVTは一番いい数値を出せるから
実際は街中でエコ運転してもカタログの6〜7割がいいとこ【プリウスにいたしてましては5〜6割位で…カタログ38キロで街中18〜20キロ】
変更理由はやはりBデスよね。
若者の車離れも尚更加速しそう
書込番号:12276740
3点
新世代エンジン!でもターボ在ってのスバル車。ターボに耐えられないエンジンでは魅力も半減だし、NAエンジンと見てもマツダ(SkyActive)に負けている。
頑張れスバル!
それから、安易なCVT化はフォレスターのキャラに合わないし、擦り合わせのミッションでは悪路走行もままならないのではと思う。
書込番号:12278466
2点
アフターゼロさん
レスありがとうございます。
>4速でこの燃費なら新型いいと思いますよ。
>ワイドレンジの4速オートマチックが一番この車にあっていていいと思うけど
そう言ってもらえるとうれしいです。(^^;
実際乗っていて4ATに大きな不満は無いです。
気になる変速ショックがあるわけでもないですしね!
実はシフトパターンの関係で3ATで走っている事も多いです。
レガシィやアウトバックの2.5L_CVTも試乗しましたが加速時は良い感じでした。
減速時のエンブレみたいな感じと
低速スタート時の接続ショックみたいなのは少し気になりました。
はしらいさん
レスありがとうございます。
>擦り合わせのミッションでは悪路走行もままならないのではと思う。
ターボモデルにCVTを使わない理由がここにあるように思います。
強力なトルクをかけると滑って壊れちゃうのでしょうか?
書込番号:12279623
0点
私もCVTには余りこだわりがないですねー。
私の考えが古いんだと思いますが、
未だにCVTは軽もしくはライトウェイトに適した変速機という思い込みがあって。
ハイパワーや重い車には向いてないという考えが捨てきれてません。
あと街乗りでは燃費いいけど高速域ではパワー損失が大きいとか。
詳しい事は全然知らないし、人に聞いても賛否両論だし、
ホントは全然大丈夫なんでしょうけど、
なんかその辺りを気にしながら乗るのがイヤで(^^;
今は低燃費が第一で、それが最も歓迎される世の中ですから、
世のニーズがそうだから造る側もどんどん出してくるんだと思ってます。
決してATが欠点だらけで、と言う訳じゃないしですし。
先日、新型が納車されまして毎日ウキウキで乗ってます。
友達に「今時、4ATかよ〜」って言われたので、
「熟成の4ATだよ」と返しました。
実際なーんの不満もありませんです。
書込番号:12282680
0点
しんざるさん
こんにちわ
>先日、新型が納車されまして毎日ウキウキで乗ってます。
いいですねぇ〜!
先ほど12/4 頃の納車になるとスバルから連絡がありました。
楽しみです。
書込番号:12283123
0点
先日ディーラーで2.0XSを30分ほど試乗してきました。
やっぱり最初は「まだ4ATかよ・・・」と思いましたが、走り出すとまったく問題ないですね。
気になるようなショックやもたつきも無く、ストレスなく走れます。
今乗ってるレガシー2.0iとお馬鹿4ATの組み合わせとは大違いですね。
が、カチャカチャ?チリチリ?明らかに異質な音が車内に響いてきます。
その試乗車だけなのか、FBエンジン特有の音なのか・・・
あえて例えるならバイクのタペット音でしょうか。
ディーラーに聞いても、そんなもんだよ的なニュアンスの事を言われてしまい。
どなたか似たような事を感じた方はいらっしゃいませんか?
書込番号:12303327
0点
低速トルクの改善を果たした新エンジンは私にとっては「マジかよ。すげー!」でしたけど、車にあまり興味のない人にとってみれば、「いまどき4ATかよ」のほうが大きいんでしょうね。
スバルもいつまでもエクストレイルに販売台数で大差をつけていられないでしょうから、CVT化は必須ですね。
だってそれ以外車の性能でエクストレイルに明らかに劣る部分ってないもの。
書込番号:12304916
0点
本日用事があってトヨタに行き展示されていたヴァンガードを見てきました。
http://toyota.jp/vanguard/concept/concept/index.html
運転席に座ってみましたがもうこれだけで十分です。
感じる物がありませんでした。
運転したいと思わせるオーラーが無いのです。
4ATはイメージ的には残念ですが、仕方ないです。
しかし4気筒の不満は聞かないですね!不思議!
12/3(土)納車が確定しました。
12/2(金)はボーナス支給日だし良い事が続きます。
書込番号:12305442
0点
>12/3(土)納車が確定しました。
>12/2(金)はボーナス支給日だし良い事が続きます。
↓
12/4(土)納車が確定しました。
12/3(金)はボーナス支給日だし良い事が続きます。
ウキウキして1日時間がずれてしまいました。m(_ _)m
書込番号:12305479
0点
私もCVT化は残念に思っています
5ATを開発する段階で先を見越して
一気に6ATを開発していれば良かったのにと思います
走りの上質感ではトルコンの方が上だし
燃費だってロックアップ前提ならCVTより伝達率高いのになぁ…最近のスバルには残念な事が多いです
書込番号:12309291
0点
着眼点が燃費なら、ギアの段数よりも
カバレッジレシオと伝達効率に注目すべきと思います。
また、再加速時等ドライバー操作が入ったときになるべく変速を起こしたくない。
そういった観点からは、ギア段数は少なければ少ないほど良いです。
但しCVTは伝達効率、特に低出力時のメカ的伝達効率にまだ課題があります。
ギア比選択の自由度の高さ、スプレッドの広さを考えても、
決定的なアドバンテージとは言えません。
(トルコンATも褒められたモノではありませんが)
シフトアップしないとエンジン音がウルサイ、とおっしゃる向きもあろうかと思いますが
それはそもそも、エンジン側なりボディのNVH設計なりで対策すべきであり
トランスミッションのみにその責任を帰するのも早急かと思いました。
4ATという選択肢は別に悪くない、と私は思います。
まして最高速が低い日本仕様向けなら、なおさら4ATで十分と思います。
ちなみに、スバルのCVTはベルト(チェーン)が独LuK製なのでトヨタ車と共通ではなく、
トヨタとの開発、調達面でのシナジー効果は殆どありません。
書込番号:12388628
0点
C型 XSカメリアレッドパール
アドバンストパック
HIDランプ
パワーシート
フロントシートヒーター
クリアビューパック
ブッシュスタート
ディーラーOPで、ボディーコート、ナビ(ストラーダ)ETC
総支払3,000,000円丁度です。
値引きは、本体から195,467円、ディーラーOPから133,629円、諸経費カット、
下取り50,000円(16年式エスティマ・アエラス走行距離21万キロ)
初めてのスバル車なので、楽しみです。
0点
まなとらさん
初めまして!
納車おめでとうございます。
私のフォレスタももうじき納車です。
乗りゴゴチとかいかがですか?
書込番号:12289517
1点
まなとらさん
勘違いしました。
契約したんですね!
すみません。m(_ _)m
書込番号:12293363
0点
年間走行距離が3万キロ弱とかなり多い類に入るため、買い替えサイクルが結構な早さでやってきます。
スバル車は現在7代目。現行インプレッサ(1.5NA、MT)に乗っております。
このクルマも8万キロにすぐ手が届くところまできており、そろそろ次期候補車を・・・と
物色しているところです。
タイミングベルトがチェーンになってメンテナンスフリー化、耐久性上10万キロが
大幅なリフレッシュ目安だったEJ型に比べて各種シールも見直しが成された
新型FBエンジンを搭載しているC型フォレスターには大変興味を持っており、
試乗もさせていただきました。
一言で表すと「安定」でしょうか。
トルク、ハンドリング、足まわり等々・・・現行インプレッサに乗っている私は全く違和感無く、
思った通りに出来るものでした。
エンジン出力そのものも、先代レガシィの2000ccNA車(2.0R)を乗っていた頃に抱いていた
「最も過不足無い」という体感があり、納得出来るものでした。
ただ、インパネ等のデザインの違いも大きくなく、操作は勝手知ったる・・・というものでしたので、
正直新車購入の際の“高揚感”はあまりないなあ・・・というのが第一印象でした。
しかし、試乗してから2週間経ちますが、
◯車高がかなり高くなっている
◯車重もインプレッサと比べてそれなりにかさんでいる
ことを考えると、この「特別感」がない事は凄い事ではないのだろうか?と
考えを改めるようになってきました。
ディーラーの対応にかなり不満がありますが、きょう仮商談に行ってこようかと思っています。
しかし、参考にしようとおもっていた専門サイトや試乗された皆様のレポートがあまりに少ない!!
新聞や専門誌、サイトの事前の注目ぶりから考えるとあまりに少ないように思います。
年末までの納車を望んでいる方々も多いでしょう?
早く質量共々豊富なレポートを目に出来るようになるとよいのですが・・・。
幸いオーダーは好調な様ですが。
1点
過去ログにFB20を搭載したフォレスターの試乗リポ(外部リンク)がありましたけど、参考になりませんか??
書込番号:12204434
1点
最終的に人のリポートに頼るより、
自分の感性に合っているのか等々で決められては。
試乗もなさっているようですし。
書込番号:12205854
1点
>PC24ESXさん
ご返信ありがとうございます。
もう少し沢山の量が欲しいな・・・と思いまして(^ ^;)
ちょっと踏み切れないんです。判断するに足る情報量には、まだ達していない感じでして。
書込番号:12205878
0点
>249249さん
ご返信ありがとうございます。
試乗ではどうしても短時間の走行ですから、私には確かめ切れないのです。
ですので、購入を決めかねる状況でして。
専門サイトのレビューとかでの情報もまだあまり出ていませんよね?
ですから、試乗の感想を拝見したいわけでして。
249249さんは、こういうクチコミの情報や意見は全く参考にならないですか?
羨ましいですね。
私は沢山の情報があれば、その分色々な判断材料になると思っている方でして(^ ^;)
書込番号:12206061
0点
スレ主さん
>249249さんは、こういうクチコミの情報や意見は全く参考にならないですか?
いいえ参考にします。というか見ています。
ただ自分が欲しいという思いが強ければ強いほど、悪い意見は参考にならないし。
私も意見は見ますが、本当に欲しかったら他の意見に関係なく購入しています。
よくある話ですが、本当に欲しい人は、その後押しをしてくれる意見を求めるものです。
フォレスターのドリンクホルダーは使いにくいですが、本当に欲しい人には
あまり関係のない話になってしまいます。
C型は低速トルクもあり、最近のスバル車では上質だと思います。
ただ「レポートが少ない!」”!”というタイトルにちょっと抵抗があります。
最終的には他の人が使うのではなく、自分が使うのものですから。
書込番号:12206438
4点
確かにレポートは少ないですよね。
自動車雑誌の掲載もすごく小さいと思います。
フィットやセレナのマイナーチェンジとかくらべたら・・・・。
私はフォレスター以外に魅力的な車国内で見つけられていないので迷う余地は全くなしです。
マイナーチェンジがエンジン系中心ですからね。
走行フィーリングや実燃費のライバル車比較とか雑誌やwebで出ないのかなとは思いますけど。
書込番号:12206675
0点
>ただ「レポートが少ない!」”!”というタイトルにちょっと抵抗があります。
見方を変えれば「何でこんな良いクルマに乗らないんだ!」とも思われちゃいますね。
雑誌のインプレッション・ユーザーのレポートは文面から事実のみを読み取る能力も要求されます。
書込番号:12207381
0点
初めまして。レガシィ好きの者です。
年間 5万キロ弱乗りますので、私のBPアウトバックは今 16万キロです。30万キロまでは メンテナンスしながら乗るつもりです。
10万キロ弱で買い換えられるお考えもアリでしょうが、気に入っておられるなら乗り続けるのもアリでは?
横槍失礼しました。m(__)m
書込番号:12207460
2点
249249さん、
何だか凄く共感しました。
悪評のドリンクホルダーやセンターコンソールも、
この車以外興味が無い私には、全く気になりません。
レポートの評価はあくまで参考で、
その参考を自分の中でどう消化するかですね。
スレ主さん、
ご自身の納得のいくまで試乗なさってはいかがでしょう?
試乗の距離も「納得のいくまで乗ってみたい」と、
距離を延ばして貰う事は出来ないでしょうか?
人それぞれ物の感じ方は違います。
ご自身の感性以外は信用しない!くらいの勢いでいかれてもいいかと思います。
書込番号:12207832
2点
新車購入の高揚感を求められているのなら2012年まで待ってみては?
2012年までにスバル全車CVT搭載と発表されました。
新型エンジン、CVTと欲しい方は多いと思います。
大型化も進んでいますし、7人乗りが出たりして。(トヨタ化)
実質FMCの発表をスバルはした訳ですから、買い控えも加速するでしょう。
外観はどう転ぶか分かりませんけどね。
熟成された4ATフォレも良いと思いますけどね〜。
書込番号:12208072
1点
>レポートが少ない!
レポートが少ないことが気になるのなら買わない方が賢明です。
きっと何かある・・・(^^;
>正直新車購入の際の“高揚感”はあまりないなあ・・・というのが第一印象でした。
S-エディションは試乗されましたか?
かなり気に入ると思います。
十分な購入資金は必要ですが・・・(^^;
補助金も終わり市場の買い渋りは明白です。
新型フォレスタも
もう少し早く発売してほしかったです。
先日、息子は補助金10万円が届いたと喜んでいました。
SUBARU 購入資金30万円プレゼントの外れのお知らせが来ました。
>この度は「SUBARU 購入資金30万円プレゼント」に
>ご応募いただき、誠にありがとうございました。
>全国からいただいた多数の応募の中から、厳正なる抽選の結果、
>残念ながらご希望に添うことができませんでした。
>ご応募への感謝を申し上げますとともに、
>これからも変わらぬご愛願をお願い申し上げます。
やっぱりね!
はじめから期待していなかったのでショックも無かったです。
契約の手付け金は1000円でしたが先日残りの全額を振り込みました。
今年、頑張った自分へのクリスマスプレゼントです。Y(^^)Y
書込番号:12208363
0点
トヨタRAV4のクチコミ掲示板
http://bbs.kakaku.com/bbs/70100110005/#7144125
時期フォレスタの実体がこれの改良版だったら恐ろしい気がします。(^^;
(スバルのトヨタ支配がいつか来ると思っています。)
クチコミ掲示板
●乗りごごちが・・・← 読むと面白いです。
>RAV4は価格の割りに装備がかなり充実していますが、
>装備のどこかを削ってもよいから乗りごごちを改善したほうがよいと思います。
↑フォレスタとは正反対な意見です。
乗りごごちを削ってもよいから装備を改善したほうがよいと思います。 → そんな事はないか!
●レビューも面白いです。
・初めての4WD
・今まで一番いい
エンジンだけ?ミッションだけ?装備だけ?
全部的なバランスが大事です。メーカーによって味付けが違います。
車に求める物も人それぞれです。
購入価格も適正でないと買えません。← これが一番ネック?
昨日出張で乗ったタクシーは
駅前ロータリを旋回中ロールが大きく思わずつかまりました。(倒れる〜!)
乗りゴゴチはフカフカしていますね!これが万人向けなのでしょうか?
タクシーも、もっと乗りゴゴチの良い車にしてほしいです。
書込番号:12208721
0点
スレ主さんは現にスバラーであるんですよね。
それならあまり心配しなくてもよいと思いますよ。
ってか、スバラーならご存知のとおり新型の一発目は・・エッヘン、ここはひとつ1年ほど様子見の方が・・・
DやE型でCVTやアイサイトが標準装備とかSエデション装備のアドバンテージなんちゃらとかの仕様が出てくるかも・・いやきっと!
自分もBLのD型で…E型2.0iにアドバンテージなんちゃらでパワーシートにメモリースイッチが・・いやさわるところがGT仕様やん(笑)
今すぐどうこうでなければ、待て!です。
書込番号:12209844
0点
そうですね。僕も現状はフォレスターしか自分が選択できるクルマがないので、他社のクルマと
迷うことはない人です。迷うとしてもスバルの中からです。
気に入ってて、選択肢がない分、MCとかは逆に気になります。
ドリンクホルダーとかも選択肢がない分、今回も改良なしかー。。ってなるわけです。
今はクロスオーバーSUVがはやりですが、見せかけだけでなく、本当の意味でのクロスオーバーは
国産車ではフォレスターだけではないでしょうか。
走りが良くて、自然の中にも飛び込めて、都会に出てもカッコ悪くないクルマ。意外とないですよね。
僕は雪のないところで育ったので、フォレスターで都会からぬけだして雪道走りながら温泉に行くのとか最高にワクワクします。
これからもフォレスターがどんどん魅力的に進化していくことを楽しみにしています。
フォレスターは大好きですが、デザイン等もう少し期待しちゃいます(笑)
フォレスター購入検討している方、
フォレスターはとりあえずいいクルマであることは間違いないと思います。
みんなの小さな不満は、結局スバル車しか選択肢にないからだと思います。
でも、先程SIどりゃ〜ぶさんも言われてましたが、我慢できる人は「待ち」もありです!!
ちなみに僕は、わかってはいるんですが、我慢ができない方です(笑)
先日、スバルが出した答え。 「SUBARUはハイブリットではなくてCVT」
期待しましょう。スバルのCVTは他社のとは必ず違うはずです!
書込番号:12211897
2点
確かにレポート少ないですね。
昨年19年乗ったドイツ車を手放して以来、乗用車を検討していますが、自分の場合もフォレスターが一番手という状況です。
今年前半、XTプラチナ仕様で検討しましたが決めきれず、サブで購入したH15年式のネスタで頑張っています。
が、7年でそろそろ11万キロなので(汗)早く街乗り用に引退させたいと思っています。
ただ、C型の出来は上々ながら、多くのスバルユーザーの希望であったCVT搭載の件やアイサイト、2.5L(NA)搭載の可能性
(北米仕様にはあるようですね)など、ここ2年以内での動きも予想されるので購入に踏み切るか悩ましい所です。
またRAV4は2012年にEV化?の話もあるようで、スバルとしても来年のレガシィのHV化?を初めとする動きがどうなるか...、
すぐには展開されないとは思いますが、気になります。(あるネット情報では2013〜14年辺りにHV化とあり。)
C型は2度ほど試乗しました。低速トルクがはっきり改善されていて振動や音も良く抑えられ、街乗りもし易いですね。
色ではマリンブルー?が予想外に良く、プラチナ仕様+サンルーフ付で見積りしてもらいましたが¥310万ほど。
週末、高速で200Kmほど走るので、出来れば中間加速など確認してみたいのですが営業マンにはまだお願いしていません。
旧型NAは高速でも試乗しましたが、自分には少々辛いかなと。
「待ち」が2年程なら、繋ぎで買いそびれたXTプラチナの中古やトレジア?(笑)も考えるつもりですが、来年春?で
生産終了するステラを家族用に購入する方がおそらく先になりそうです...。
書込番号:12213196
0点
本日XSとXTを試乗してきました。
ちなみに私は試乗マニアで
新車が出るたびに軽自動車を含め
メーカーを問わず気になる車はほとんど試乗しています。
自分で言うのも何ですが細かいことに五月蠅いです。(^^;
上質な走りを求めています。
●まずはXSです。
走り出してすぐ違いがわかりました。
明らかに低速トルクが太くなっています。
エンジン音も硬質感があり上質です。
今までのエンジンとは違います。
排気量がワンランク上がったみたいに感じます。
これはいいですね!
懸念の4ATも変速ショックも無く特に不満も無いです。
エンジン音も静かです。
特にケチをつける所はありません。
以外だったのはサスペンションを
従来よりも柔らかくしているとの事でした。
え〜そうなの?
しかしカーブでは踏ん張る特性の様です。
フニャフニャした柔らかさは感じません。
ゴツゴツ感もなく違和感もなく快適です。
究極の猫足なのでしょうか!
でもタイヤはジオランダーなんですよね!う〜む(^^;
4点
●後席の確認
さすがにSHになってからは広くなりました。
ゆったりしています。
しかも3段階にリクライニング出来ます。
シートスライドが出来れば言うこと無しでしたが
そこまでは無理でした。
これで気兼ねなく人を乗せられます。
今の車は(SG5)狭くって人を乗せる時は運転席側のシートを前に
スライドさせて苦しい思いをします。
SUVなのに2シータみたいです。(悲しい)
だから後席に人はほとんで乗せません。
乗せる時はもう1台の車で出かけます。
乗り降りの時は後席シートの側面がフニャフニャしていますね!
スポンジのようです。
乗り降りはしやすいのですが
長い間にセンベイ布団のようにへたりませんかね?
やはり皮シートかな!
後席シートを倒す時はワンタッチで出来ます。
簡単です。しかし元に戻す時は人力です。(^^;
エンジンルームを開ける時はダンパー付きになって
つっかい棒がなくなり楽になりましたね。
フォレスタの前はトヨタ車でして昔から付いており残念に思っていました。
エンジンルームを開けて新型エンジンとご対面しました。
新型エンジン良いです。見た目に新顔です。・・・(^^;
ガソリンの給油口は変わりなく運転席側ですね!
他車は助手席側がほとんどなのでスバルのこだわりを感じます。
ガソリンスタンドに寄せる時に楽です。
書込番号:12145583
2点
●センターコンソール
悲しいです。ふたが無いです。
むき出しです。
秘密の物は入れられません。
オプションでフタは無いのか聞いたら
仕切りはあるけどフタは無いそうです。
今乗っている車にはフタがあります。
なんで改悪するのかなぁ?
レガシィはフタがあるのに偉い差別です。
ショルダーバックも入るって?
そんなの入れませんって!
狭いところに無理矢理押し込んだらバックに傷がつきますよ!
普通は座席におきませんか?
スバルさん考え方が世間とずれてますよ!
書込番号:12145729
2点
連続投稿ですみません。m(_ _)m
少しでも参考になれば幸いです。
●キノコミラー
外から見るとかっこ悪くて嫌いなキノコミラーも
運転していると以外に頼りになります。(^^;
妙に存在感があります。
コーナーポールの代役です。
なぜかホットします。
個人的に存在を許せます。
昔はフェンダーミラー車だったし!(タクシーやパトカーと同じ)
法的規制があるうちは消えない気がします。
●パドルシフト
シフトレバーでギヤーのマニュアルセレクトは出来ますが
じゃまなパドルシフトは付いていません。
正解だと思います。
●サイドブレーキ
レガシィみたいに電動式だったらどうしようかと思っていました。
やはりハンドブレーキの方が慣れています。
ホットしました。
ペダル式もなかなか慣れません。(^^;
●燃料タンク容量:60L
今まで50Lだったので
すぐガソリンが無くなり困っていました。(燃費も悪いし)
ガソリンスタンドに行く回数が少し減りそうです。
●左右独立温度調整機能付きオートエアコン
助手席と運転席の温度が別々に設定できますね。
ローレットを切った温度調整ダイヤルも好感触です。
夏なのに助手席の妻に寒いとか言われて渋々エアコンを切ったことがあります。
今乗っている車はエアコンが強力なんです。
今年の猛暑も車に乗っている時は暑さ知らずで助かりました。
シートも内装もベージュなので太陽光の吸熱が少ない性かも知れません。
今度のフォレスタも半分から上は天井も含め白系なんですね!
プラチナセレクションなら真っ白かな?
ハンドルも白なので汚れそうで気になります。
汚い手で触れば汚れますと言われました。
レガシィの試乗の時エアコンが入っているのに暑かったです。
レガシィのエアコンはもっと効くと思ったのに・・・
黒の内装色と黒のシートの性でしょうか?
やはり黒のレザーシートは見送りかな?
書込番号:12146161
3点
給油口については目からウロコでした・・・
ここ数年何も気にしないでセルフ給油してました
たしかにそういう意味では自然ですものね・・給油位置に横付けするのもスタンドマンに合図されるのも。
ただし、給油場所に着くまでが・・・混雑な高速道路の給油所では後回しにされるので少し不便に感じていましたが(笑)
自分もSF乗りでしたので後席の狭さには不満がありましたが、カタログにも家族で仲間と一緒にというイメージが皆無だったのであきらめてました。
事実ほとんど1名乗車でしたので不都合はありませんでしたけど・・
ボンネットのエアーバルジについては賛否両論のようですね
ちなみに自分はエアーバルジにエクスタs−(爆)を感じる方なのでスバル車で無いのはさびしい方です。
だたし、他社で付いているのもを見かけると憤りを感じます(笑)
書込番号:12148175
1点
試乗レポお疲れ様です。参考になる人はたくさんいるんじゃないでしょうか。
わたしはXTですが、私もエアインテークはスバル車の証的なところはあるんですよね。
ただ運転席にすわると邪魔に感じるのは事実です。インプの乗っていた時よりもそう感じます。
シートは憧れの革シート(黒)にしたのですが、夏にそこまで熱いとは感じませんでした。
ただ本当に滑ります。点検の時に代車でXSに乗ったのですが、その時にだいぶ運転しやすいなーって思ったのは事実です(笑)
憧れではあったのですが、今の時点では革じゃなくても・・・って思うことはあります。まーわたしは山で働いているので
それもあるかもしれません。街乗りであればそこまで気にならないのかも。
あとやはり走り始めのトルクは、少し細いと思います。 レポ通りです。
でもクルマは自分が気にいるかどうかもあります、エクステリア、インテリア共に自分が気に入っている
クルマであれば、その辺の少しの弱点やエンジンの癖なんかも含めて付き合っていけると思います。
とは、いいながらも新型に乗ってみて、ホントにスムーズだったら、どんな思いになるのか心配です。
夏のひかりさんのレポをみると、かなりの好感触みたいなので。。
よけいに新型エンジンでいまのところターボの設定がないのが残念です。
ターボは当面はEJのままってことはないですよね? 気になります。
あと、センターコンソールは本当につかいづらいです。
シフトの前も後ろも。。ドリンクホルダーもダメ。
かといって、市販のを運転席のエアコンのところにつけようと思ったら、ウインカーのが邪魔して、
それも無理。インプは付いたのに。。お手上げ。
その辺がスバルの本当に残念なところ。
まーそれでも乗っちゃうのがスバル車なのですが。
ちなみに、ジオランダーは本当に良くないですね。
フォレスターの走りの良さが消えてしまう気が、素人的には感じます。
書込番号:12148339
1点
エアースクープですが、レガシィは、ノーマル車同様に、運転席席に座っても、視界の妨げになっていませんが、フォレスターとインプレッサに関しては、盛り上がっていて、視界の妨げになってます。この辺は、なんとかならんものかと思います。FB型は、まだ生産が立ち上がったばかりなので、今のところ、NAのみですが、いずれは、ターボも出ると思います。
書込番号:12149662
0点
SIどりゃ〜ぶさん
こんばんわ
>事実ほとんど1名乗車でしたので不都合はありませんでしたけど・・
私は妻と一緒に乗ることが多いです。
後席はスーパーの買い物が多いので荷物置き場になっています。
後ろの貨物室はなぜか大量のトイレットペーパーとか
クリーニング上がりの洗濯物が置いてあります。(悲)
なんで置くのかわかりません。面倒なので聞きもしません。
>ボンネットのエアーバルジについては賛否両論のようですね
>ちなみに自分はエアーバルジにエクスタs−(爆)を感じる方なのでスバル車で無いのはさびしい方です。
>だたし、他社で付いているのもを見かけると憤りを感じます(笑)
ちょっとけなしてしまってすみません。
気にしないで下さい。
自分で気に入っているのが一番です。
私も外から見るとかっこいいと思いますよ!
勇ましいしまさにスバルの代名詞的存在だと思います。
羨ましくも思います。
他社のはやはりスバルの物まねに感じますね!
この〜マネするな〜(^^;
書込番号:12149674
0点
フリューゲルスさん
こんばんわ
>シートは憧れの革シート(黒)にしたのですが、夏にそこまで熱いとは感じませんでした。
そうですか!
参考になります。
やっぱり皮シートにしようと思います。
>ただ本当に滑ります。
私も新車時はつるつるしておしりが落ち着きませんでした。
荷物も滑って落ちやすいし失敗したかなと思いました。
今では手入れもしないので滑りも減りました。
新車購入時は皮用のクリーナーを買ってきました。
これを塗るとさらにつるつるになりました。
ネットで検索すると皮だからと神経質になる必要は無いとのことで
使うのを止めました。
雑巾拭きをしています。
5年目ですがしわは増えましたが劣化はありません。
布シートの場合は雑巾拭きは出来ないですよね!
その分ほこりも汚れもそこそこ拭き取れていると思っています。
布製のシートは長く乗るとすり切れたり毛玉が出来たりする事がありますが、
本皮シートはさすがに丈夫です。びくともしません。頼もしいです。
但し寒い冬は冷たいです。シートヒートが必須です。
おしりと背中がポカポカして幸せ気分になれます。
それと冬は恐怖の静電気が起きないです。
皮シートにしてみて布シートのすり切れ劣化とは対照的に
時間がたつほど馴染んできてシートが成熟しているかの様にも感じます。
皮の抗菌作用でしょうか?古くなっても以外に臭くなりません。
今でも鼻を近づけてもほのかに皮のニオイだけがします。
ハンドルもモモステの皮ですが、これもすばらしいです。
以前のトヨタ車はウレタンハンドルで腐った雑巾のニオイがしました。
拭いても拭いても染みこんでいるようでにおいは消えなかったです。
運転中臭くて辛かったです。(^^;
書込番号:12150071
0点
フリューゲルスさん
続きです。(^^;
>ちなみに、ジオランダーは本当に良くないですね。
>フォレスターの走りの良さが消えてしまう気が、素人的には感じます。
今の車も9000km乗ったところで思い切ってミシュランに履き替えました。
それはすばらしい結果でした。
フォレスタの魅力が倍増します。
逆に言えばジオランダーが魅力を半殺しにしています。
ジオランダーは柔らかすぎます。
街乗りではソフトに感じられハンドルも軽く乗りゴゴチも良いのですが
山坂道は苦手です。
キ〜キ〜泣いて五月蠅いしひんしゅく物です。
そんなに無理なコーナーリングもしてないのにすぐ泣きます。
日光のいろは坂ではみっともなくて情けなくなりました。
柔らかいのでロールも大きく踏ん張りも弱いです。
山から帰ってくると溝に小石がびっしり挟まっています。
これを取るのがまた一仕事でした。
ブロックがブチブチ切れているのを発見した時もショックでした。
柔らかいので岩石などで切れやすいみたいです。
ミシュランに替えてからは全く無くなりました。
(そうだ悪夢の再来じゃない。)
9000km乗ったジオランダーは\11,500でヤフオクで売れました。
書込番号:12150223
0点
スモークスクリーンさん
こんばんわ
>エアースクープですが、レガシィは、ノーマル車同様に、運転席席に座っても、視界の妨げになっていませんが、
>フォレスターとインプレッサに関しては、盛り上がっていて、視界の妨げになってます。この辺は、なんとかならんものかと思います。
そう言われればレガシィの試乗時はあまり気になりませんでした。
フォレスタはボンネットに洗面器がかぶさっているかのように感じました。
外から見るとかっこいいと思うのですが運転中は目障りで気になって仕方なかったです。
>FB型は、まだ生産が立ち上がったばかりなので、今のところ、NAのみですが、いずれは、ターボも出ると思います。
雑誌ではクランクロッドなどが軽量化されて強度低下でターボは載せられないと書かれていました。
しかし弱い部分は強化すればターボも載ると思います。
2.0L&4ATでこんなに良い感じに仕上がっているのですから
2.5L&CVTだとどうなるのでしょうか?凄すぎていそうで怖いです。
次はレガシィやエキシーガの番だと思います。
でもフォレスタの方が好きです。
書込番号:12150240
0点
みんカラの試乗レポート集です。
皆さん私と同じ感想のようです。
安心しました。
C型フォレスター 2.0XS 試乗記
http://minkara.carview.co.jp/userid/193966/blog/20232357/
新フォレスター試乗
http://minkara.carview.co.jp/userid/205045/blog/20230489/
乗ってきました!!
http://minkara.carview.co.jp/userid/269134/blog/20230164/
フォレスター 試乗
http://minkara.carview.co.jp/userid/295305/blog/20229869/
FB
http://minkara.carview.co.jp/userid/491136/blog/20228441/
新型フォレスター試乗!
http://minkara.carview.co.jp/userid/118230/blog/20227211/
NEWフォレスターを見た!乗った!
http://minkara.carview.co.jp/userid/13158/blog/20224586/
新フォレスター試乗
http://minkara.carview.co.jp/userid/371971/blog/20222587/
書込番号:12150259
0点
みんカラの試乗レポート集の追加です。
新型フォレスター2.0XS (SHJ型)試乗インプレッション
http://minkara.carview.co.jp/userid/144003/blog/20213768/
感動した3番目のクルマです
http://minkara.carview.co.jp/userid/119241/blog/20213173/
C型フォレスター S-EDITION 試乗記
http://minkara.carview.co.jp/userid/193966/blog/20158682/
書込番号:12152300
0点
●S-EDITIONに試乗してきました。
渋滞でゆっくり走っている状態では違いが実感出来ません。
さすがに2.5LだとXT(2.0L)で感じた低速トルクの細さはほとんど感じません。
しかし多少のターボラグは感じます。(これは原理的に無理)
ターボ車狙いならXTよりも絶対にお勧めです。XTが霞みます。
前があいてちょっとアクセルを踏んでみました。
あっという間に100km近くまで達します。
うぉ〜!気持ちいいです。
官能的な加速感です。
3000回転からの加速は特筆物です。
車体がほんとにしっかりしています。
ぶれがないです。剛性感を感じます。
しかも乗りゴゴチも凄く良いです。
エンジンとシャーシバランスがとても良いです。
スポーツカーにありがちなゴツゴツ感は全くないです。
そう言う乗り味は過去の物となっています。
しかしタイヤはXSと同じジオランダー(G95)なんですよね!
もう少しましな物が付いていると思っていました。
静粛性はXSよりも五月蠅いです。
信号で停止中はエンジン音が五月蠅くハンドルに振動も感じます。
XSの電動式の方が振動も少ないのでしょうか?
例の青いシートですが、
座面の青い部分が本皮で回りの黒い部分がアルカンターラ(合成皮)だそうです。
逆かと思っていました。
青色の部分は滑りませんが黒色の部分は滑ります。
カタログで見た感じよりも良かったです。
肌触りもソフトで良い感じです。
書込番号:12153283
0点
>今の車も9000km乗ったところで思い切ってミシュランに履き替えました。
それはすばらしい結果でした。
フォレスタの魅力が倍増します。
逆に言えばジオランダーが魅力を半殺しにしています。
>ジオランダーは柔らかすぎます。
街乗りではソフトに感じられハンドルも軽く乗りゴゴチも良いのですが
山坂道は苦手です。
そんなによくないですかね。
夏も冬もジオランダーはいています。
ミシュランにするとそんなに変わるんでしょうか。
書込番号:12159546
0点
MAC0213さん
>そんなによくないですかね。
>夏も冬もジオランダーはいています。
私の時はジオランダーG900でしたが、
今はジオランダーG95にバージョンアップしていますね!
この事に気がつかないで辛口批評をしてしまいました。
すみません。m(_ _)m
MAC0213さんは気にいっているのなら
別に気にしなくても良いのではないでしょうか!(^^;
G95はS-EDITIONにも採用されているくらいですから
G900とはかなり違うのではないかと思います。
私は乗ってみて気に入らない時はさっさと
お気に入りのミシュランに履き替えるつもりです。
ジオランダーって名前も好きではありません。
G900はブロックも柔らかくスタッドレス並でした。
指でブロックを押して見ればタイヤの性能は大体わかります。
G95も柔らかいです。
昔、仙台に単身赴任している時に
初めてポテンザからスタッドレスに履き替えた時
運動靴からゴム長に履き替えたみたいであまりの
激変にビックリした経験があります。
この時はスバル車には乗っていなかったです。
グニャグニャして腰が無いというか偉い違いでした。
こんなタイヤで半年もすごすのかと思うと憂鬱でした。
実際は仙台は坂が多く冬はブラックアイスとか恐ろしい目に
遭いましたのでポテンザでは到底冬は乗り切れないと納得しました。
休みの時は笹谷峠を越えて山形を走っていました。
http://www.youyou.shadow.ne.jp/rindou/020825sasaya/020825sasaya.html
お気に入りは月山を越えて新潟に入り
日本海沿いの国道7号線を一人ひた走るのが好きでした。
夜中に蔵王を走った時は山の中でタヌキの目が光って怖かったです。
書込番号:12160008
0点
スレ主さん、
詳しい試乗レポ、参考になります。
年末までにはフォレスターオーナーになりたいネスタ乗りですが、タイヤに関してミシュランはなかなか良いですね。
軽自では参考にならないかもしれませんが、純正のヨコハマから乗り換えてしっかり感が全く違う事に気付きました。
減ってきても乗り心地が大きく変わらない点もグッドです。
さて、自分も先日XSをディーラーで試乗して来ましたが、低速トルクの改善ははっきり分かりますね。
確かに一クラス上の排気量の車に乗っている印象です。元々XT希望で試乗もしたのですが、スレ主さん同様、
街乗りはやや苦手のような印象でした。
ずっとXTプラチナ狙いでしたがオプション選択の制限などから決めきれず、結局MC時期を迎えてしまい、
他社も多少試乗しているものの、静粛性や乗り心地はやはりこの車ならではと思います。
4ATの(システムとしての)古さ?や、CVT、アイサイトなど、気になる要素もありますが、XSのプラチナを
マジメに検討しようと思っています。
書込番号:12160214
0点
xerxes7さん
こんばんわ
>詳しい試乗レポ、参考になります。
ありがとうございます。m(_ _)m
>XSのプラチナをマジメに検討しようと思っています。
私はプラチナかブラックレザーかで悩んでいます。
たぶん皮にするかも知れません。
今日は営業さんに見積書の催促をしました。
夕方自宅にお届けしますとの事でしたが
わざわざ来てもらうのも申し訳ないので
土曜日に合って見積もりの打ち合わせをする事にしました。
本当は来年の3月決算期に買うつもりでしたが早まりそうです。
大蔵大臣の許可はすでに得ています。
8月に息子の車を買え替えたのでそれを布石にしました。(実はバレバレ)
妻の友達が最近レクサスを買ったのも心強いです。
FB型2.5LとCVTの組み合わせの登場が気になりますが、
レガシィやエキシーガでは興味がないです。
2回目に交換したミシュランPS3もまだ5000kmも走って無いです。
大好きな山坂道も走っていないし勿体ない気もしています。
購入から5年目になりますが今でも運転していて楽しい車です。
先日も自分でガラスコーティングを行いピカピカにしました。
営業さんもきれいにしてますねぇ!と驚いていました。
さて下取り査定はいかがな物でしょうか?
書込番号:12160467
0点
みんカラの試乗レポートの追加です。
新型フォレスターに感無量!!!
http://minkara.carview.co.jp/userid/427504/blog/20265082/
↑なかなかすばらしいコメントです。
書込番号:12162848
0点
海外サイト編
2011 Subaru Forester 2.5X Review
http://www.youtube.com/watch?v=HTVszmevS2Y&feature=related
・2.5L_FB型エンジン?
・キノコミラー無し
All New 2011 Subaru Forester tS STi
http://www.youtube.com/watch?v=oqcrF-0cCAY&feature=related
Forester 2011 Overview
http://www.subaru.com/vehicles/forester/index.html
2.5X Limited → $ 26,495 → 225万円 (\85/$)
2.5XT Limited → $ 29,995 → 255万円 (\85/$)
書込番号:12163003
0点
●アウトバック2.5CVTとの比較
もう一度フォレスタXSとアウトバックを試乗しました。
4ATとCVTの比較です。
販売店から自由に試乗してきて下さいとの事で
営業さんの同乗無しで試乗しました。
アウトバックはS#で試乗しました。
アクセルを踏み込むと変速ショック無しに力強く加速します。
加速感はすばらしいです。
新型エンジンのフォレスタですが、
出足などに大きな不満も無く従来のFJ型と比較するとトルクアップを実感出来ますが
所詮2.0Lエンジンです。2.5Lにはかないません。
アクセルを踏みこんでもアウトバックほどには加速しません。
やはり2.5Lの方が圧倒的に上です。
でも街乗りでは我慢できるレベルです。
CVTの気になる部分はスタート時に変なショックがあります。
急にミッションがつながるような不快感です。
低速走行に弱い感じがします。4ATでは感じられない部分です。
それとアクセルを離した時にエンジンブレーキが過度に効く様に感じます。
この辺は慣れの問題でもあると思いますが、4ATと比較すると不自然に感じました。
助手席に乗った妻はフォレスタと比べて
直線のグローブボックスによる圧迫感とヒョウ柄のような?木目の柄と
スポンジのようなシートのフカフカ感が絶対にいやだと言っていました。
フォレスタを見るなりキノコミラーを指摘してあの変な物は一体何なの?だって!
それとXTのエアースクープのへんなコブも嫌だって!・・・(^^;
免許もないし車に興味が無いシロウト女の感想です。
しかし同乗者でもあり我が家の大蔵大臣なので無視できない意見です。
ハンドバックのブランドや皮の材質、デザインにはすこぶる五月蠅いです。
書込番号:12174343
0点
フォレスターの中古車 (全5モデル/2,734物件)
-
- 支払総額
- 229.8万円
- 車両価格
- 221.9万円
- 諸費用
- 7.9万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 5.8万km
-
- 支払総額
- 229.9万円
- 車両価格
- 218.6万円
- 諸費用
- 11.3万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 4.0万km
-
フォレスター 2.0XT アイサイト XT直噴ターボ アイサイト アドバンスセーフティーPKG ルーフレール シートヒーターX4 禁煙
- 支払総額
- 185.0万円
- 車両価格
- 166.9万円
- 諸費用
- 18.1万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 4.1万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
36〜487万円
-
27〜512万円
-
39〜500万円
-
29〜1028万円
-
45〜695万円
-
29〜204万円
-
29〜282万円
-
50〜586万円
-
86〜1023万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
- 支払総額
- 229.8万円
- 車両価格
- 221.9万円
- 諸費用
- 7.9万円
-
- 支払総額
- 229.9万円
- 車両価格
- 218.6万円
- 諸費用
- 11.3万円
-
フォレスター 2.0XT アイサイト XT直噴ターボ アイサイト アドバンスセーフティーPKG ルーフレール シートヒーターX4 禁煙
- 支払総額
- 185.0万円
- 車両価格
- 166.9万円
- 諸費用
- 18.1万円























