
モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
フォレスター 2025年モデル | 616件 | ![]() ![]() |
フォレスター 2018年モデル | 13927件 | ![]() ![]() |
フォレスター 2012年モデル | 26991件 | ![]() ![]() |
フォレスター 2007年モデル | 323件 | ![]() ![]() |
フォレスター 2002年モデル | 66件 | ![]() ![]() |
フォレスター(モデル指定なし) | 13070件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全543スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
328 | 44 | 2018年4月9日 07:22 |
![]() |
78 | 14 | 2018年4月1日 18:46 |
![]() |
120 | 14 | 2018年7月31日 17:05 |
![]() |
20 | 6 | 2018年4月2日 19:08 |
![]() |
63 | 15 | 2018年3月30日 12:19 |
![]() |
46 | 4 | 2018年3月29日 21:58 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > スバル > フォレスター 2012年モデル
情報です。
スバル新型フォレスターの米国仕様のパワートレインには、新開発された水平対向2.5L直噴エンジン「FA25」が搭載されました。
FA25型エンジンは、従来の2.5Lエンジンに対して約90%の部品を刷新して直噴化し、出力とトルクを向上。CVTのマニュアルモードは7速になっています。
日本仕様ではこれまで通り、米国仕様から排気量を縮小した2Lエンジンが設定される予定です。
11点

>浦島アトムさん
おはようございます。
それはどこから得た情報ですか?
書込番号:21719888 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

某雑誌の速報はガセ記事と信じていたのに
ワールドプレミア発表がまさかのターボなしでがっかりしていました。
こちらの情報は確度が高いものでしょうか?
書込番号:21719891
10点

ノーマルの2.0L仕様があるのですか?
マイルドハイブリッド仕様の重量増、SGPの重量増を考えると2.5Lしか選択肢が無いかなと思っていましたが、2.0Lがあるならそれが一番いいかなと、値段にもよりますが…
書込番号:21719909 スマートフォンサイトからの書き込み
19点


エンジンの排気量やアイサイトのバージョンなど、色々な情報があり、どれを信用して良いのかわからなくなってきました。
早く、スバルから公式の情報を流して欲しいと願っています。
書込番号:21719960
10点

>浦島アトムさん
あくまでネットの情報ですよね。
今日ディーラー行く用事があるので聞いてみます。
書込番号:21719963 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

2.5一本だと国内販売は厳しいでしょうから、2.0、2.5の2本立てでしょうか?
あ、ハイブリッドも有りますね。
書込番号:21719972
8点

この記事でも
https://clicccar.com/2018/03/29/572756/
>なお、日本仕様には2リッターNAモデルの投入、ターボモデルは消滅との見方が強くなっています。
営業通達情報の
2.0L+マイルドHV と 2.5NA の気がしますが・・・
スバル・フォレスター新型ハイブリッド・モデル 4月末、北京ショーで発表か
https://www.autocar.jp/news/2018/03/16/276074/
書込番号:21720071
9点

>浦島アトムさん
未確定情報のスレは、末尾に「?」を付けたほうがよいと思います。
フェイクニュースととられかねません。
書込番号:21720329 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

現在、アウトバック「BPE 3.0L」に乗っており10年超となったので、
そろそろ買い替えを検討しており、候補に新型フォレスターも含めてました。
昨日、ディーラーへ行って担当営業からこの話を聞きました。
日本仕様のエンジンは、「2.0L」のようです。
マイルドハイブリッドもラインアップされるとのこと。
※以前XVに搭載されたシステム「発信時のアシスト的なもの」と同等
ターボモデル消滅と2.5L導入なしということで、現段階での新型購入意欲が完全になくなりました。
価格面でとても好条件が出たので、現行モデルのXT Smart Edition 契約となりました。
書込番号:21720609
8点

>atsuatsu1103 さん
XT Smart Edition ご契約、おめでとうございます。
また、情報ありがとうございます。
やはり、日本仕上げは、2.0Lがあるのですね。
私は、現フォレの2.0Lの自然吸気ですが、全く動力性能には不満を感じていません。(結構低速トルクがあり、坂道でもグイグイ登りますし、高速道路でも100q〜110q程度でしたら、静かで快適です。)
マイルドハイブリッドが気になり始めました。(ヨーロッパ車(BMWやベンツなど)は、マイルドハイブリッドが主流らしいです。)
形式は、XVと同じと聞いていますが、モーターの出力を上げてアシストの能力を高めるそうです。
いずれにしても、スバルの正式な発表があるまで、待つことにします。
書込番号:21720731
8点

日本仕様は2.0NAとは話が変わってきましたね。
それとマイルドハイブリットか。。。どうなんでしょう?感は残りますが、2.5求めている人はそれほど多くはない気もするので、懸命な判断になるかと思います。
2.0NAに乗ってて普通に使う分には全く問題ないですからね。多少ボディがデカくなっても問題はないのかなと思います。
もちろんターボ乗ってる方には耐えられないことなんでしょうがね。
書込番号:21720750
8点

>浦島アトムさん
どうもありがとうございます。
私の知り合いからも2.0Lは、よいエンジンと聞いてます。
普段使いでは不満を感じる点はないそうですね。
私の車遍歴が、インプレッサSTIを3台「GC8、GDB-A型、GDB-F型」乗り継いだ挙句、
アウトバックも3.0Lをチョイスしてますので、パワー中毒ですね。
時代は環境志向へシフトしてます。
この流れは仕方がないのでしょう。
今回で大パワー車は最後かなと思ってます。
ターボモデル追加となったら気が変わるかもしれないですが...
書込番号:21720908
9点

2.0は今と似たり寄ったりの走りでしょうね。剛性感は新プラットホームで良くなるでしょうね。ターボがなくなるとなると、問題はマイルドハイブリッドのモーター出力ですね。少なくとも旧XVのものより大幅アップでないと魅力は無いですね。トルク15以上を期待。
書込番号:21721333
6点

2.5NAならまだしも、2.0NA一番だめなエンジンじゃん!
書込番号:21721344
14点

色々と物議を醸してる新型ですが、フォレスターに限らずスバル車全体の関係性がレヴォーグに大きく影響されてるように思います。
SGPこそインプレッサが先陣をきったものの、ターボはWRXとレヴォーグのみ、最新アイサイトもレヴォーグから。
大きくなり過ぎたレガシィの事実上の後継車として登場してレヴォーグが今後スバルのフラッグシップとなる技術を投入されるのかな?と思ってます。
なので、新たなターボエンジンもレヴォーグに搭載されて後に他車への展開となるような気がしてます。
書込番号:21721378 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>2.5NAならまだしも、2.0NA一番だめなエンジンじゃん!
根拠(理由)は?
具体的な実例をあげて、説明してください。
書込番号:21721418
21点

>浦島アトムさん
大幅てこ入れされるD型に期待しましょう。新開発の直噴ターボ搭載されるかもしれません。
書込番号:21721548 スマートフォンサイトからの書き込み
5点



自動車 > スバル > フォレスター 2012年モデル
ジャストサイズはどれだ? 新型トヨタRAV4、スバル・フォレスター、三菱エクリプスクロス 活況のSUVのサイズ比較
https://motor-fan.jp/article/10003678?page=1
意外や意外
車幅は抑えているけど
全高は高く、全長も長い
いやはや ビックリポン!
もっと長さも抑えて欲しかった。
3列シートも出るかも??
狭い駐車場は多いからな〜
まぁ仕方ないか
書込番号:21719149 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

SUVという以上、ある程度の悪路走破性を満たした上で、
一般舗装路での安定性、快適性を満たすミニマムなホイールベースとトレッドを取ると
全長4.5m全幅1.8m前後の外寸となるのは必然かと思われます。
悪路走破性に特化すればジムニーみたいなミニマムSUVも成立するんですが、
一般舗装路の走行快適性もミニマムです。
ちょびっとはセダンよりはマシだけど、都心で10cmも雪が積もればお手上げになるくらい、
悪路走破性を切り捨てればもっとコンパクトなSUV風の車だって成立します。
あと、車庫入れの難易度は同じ全長全幅であっても、Dピラーの角度、形状、運転席からの
見え方によって大きく変わります。
物理的な寸法制限はどうにもなりませんが、トランク端が全く見えない全長4.5mのセダンと、
車両後端が室内から把握できる全長5m近いミニバンと、どちらが感覚的に車庫入れしやすいかは、
一概に言えないところ。
評論家諸氏にはそのへんを踏まえた上で、カタログスペックの全長全幅ではなく、
実際に運転してみた上での評価をお願いしたいですね。
書込番号:21719238
20点

都市でこの手のSUV乗るならまだ問題ないけど、車幅1.8m超、こんな車幅で日本の悪路、林道来られてもはっきり言って迷惑以外何物でもないからね。つまり日本でSUV用途で考えるともう不適合なんだよね。ホントビックリポン!の巨大化ですね。
日本企業を取り巻く仕方ない状況を考えると仕方ないけど、どれも日本使用の為には作ってないからね。その代わりこの車の下位車種出てるだけでもまだましかな。
書込番号:21719394 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

20-40F2.0さんのいわれるように、日本独特の税制のために、日本国内販売の半分が軽自動車、普通車はあまり売れないので、どうしても海外で勝負しなければいけません。そのために、小型車を作っていたのではだめで、車もどんどん大きくなります。フォレスターもレクサスあたりの4000〜5000tにすればもっと売れると思いますが、CVTは大出力には向かないので、せいぜい3000tどまりでしょう。その不足を補うのはモーターしかない?
トランプ大統領の非関税障壁というのもこの辺にありそうです。つまり、アメリカと同じような税制にしろと、そうすればアメ車が売れるはずだ。> 本当かどうかは分からないが、とにかく藪をつついてみる。また、アメリカと貿易摩擦の再来ですか。
車はほとんど現地生産になっているので、メキシコ工場をアメリカに移せということになると思います。コメも、牛肉も、MRJなんかよりボーイングを買え、ボーイングをつかわないJALはアメリカ乗り入れ禁止。スバルはボーイングの方向舵をつくっているのでOK。
大統領は世界をまたにかけるセールスマン!
http://car-me.jp/articles/7910/2
書込番号:21719663
3点

20-40F2.0さんのおっしゃる通り、悪路走破性云々より現在の各社フラッグシップクラスの車体だと、日本の林道なんかでは邪魔でしかないですよね。
というか冷静に考えて悪路なんて国内にほぼないですからね。そしてあっても本当に向いてる車はジムニーか軽トラです。
日本より北米でのマーケットが大事なスバルでしょうからデカくなっていくのは仕方がないのもわかりますし、かといって国内専用のサイズダウンしたフォレスターを作るほど余裕は無いメーカーでしょうからね。
今回の舵取りがどうなるのかちょっと興味あります。北米では相変わらず売れ行きいいのかな?日本ではどうなんだろ?
書込番号:21719722
5点


まぁ、アウトドアやダート趣味でやってそう人の車は分かっているのでしょう、例え大きなSUV乗っていても、林道での対向場面で、車高を活かして側面乗り上げて積極的に譲ってくれるマナーとスキルのある、流石!っとデキる人が実際は多いんだけどね、
問題は時流に乗ってただデカいSUV、ミニバン乗ってる人、これらは林道で出会うとね、ほんとにただただフリーズするだけだからw、始末に負えないんだよね、他力本願というか、亀のよう固まって相手が動いて通り過ぎるのを待つだけみたいな。台風過ぎるの待ってるんじゃないんだからさ自分からもアクション起こせよって感じ。
スレ主さん、脱線すみませんね。
書込番号:21720184 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

というか、SUV自体がいわゆる悪路を走ったりアウトドア!というよりは
普通の運転時にもアイポイントが高く運転が楽とか、ダサいミニバンより見栄えがいい。
あたりの理由で増えてる印象です。
ミニバン全盛の頃からSUVが好きだったので今の時流は個人的には歓迎してます。
といいつつ、実際に林道に行ったりとかは全くしていませんが。
書込番号:21720415
4点

>灯里アリアさん
そうですね。かつての四駆ブームと今のSUVブームは違ってますね。
私の知る当時は四駆で砂浜や山林を走ったりして、それらの環境を
破壊しまくり、社会問題になりました。そして今はフェンス等で簡単には
侵入出来ない様になってますね。
書込番号:21720461
2点

埼玉県南部に住んでおり周辺道路で未舗装路はありません。
古い舗装路はどんどん新しい舗装路に変わっています。
新しい舗装路は走行騒音が劇的に静かになり揺れも少ないです。
アスファルトも進化しており浸透性アスファルトになってから雨の日の水跳ねは昔の話になりました。
秩父や群馬の山奥に行っても住民が利用する道路はことごとく舗装されています。
未舗装路の林道は道幅が狭く整備されていない所も多いので荒れており
落石の場所もあるのでフォレスターの様な車で行く様な道ではありません。
一度行って懲りました。がれきの悪路でタイヤのトレッドがあちこち切れていました。
雪は滅多に降りません。雪国にも行きません。
スバルのSUVとAWDのメリットを生かす場面は非常に少ないのが実情です。
それでもSUVとAWDには拘りたいと思っています。
視界が抜群に良いことと走行安定性が高いからです。
書込番号:21720564
5点

>okirakuoyajiさん
私も諸元比較表を作ってみました。
XT(A型)に3年、XT(D型)に2年乗っています。
フォレスターは4台目です。
いつも車検を目処に乗り換えています。
来年の1月に車検なので乗り換えを考えています。
▼選定条件
@購入予算にマッチした車
Aディーラーまでの距離が近いこと
B駐車場スペースにマッチした車両サイズ
C視界が良くて取り回しの良い車
D車内が広くて乗りゴゴチが良い車
E0-100km/h加速が7秒台の車
F走行安定性の高い車
G安全性の高い車
H燃費の良い車
I外車は価格が高くウインカーレバーが左側なので避けたい
足の悪い家族がいるので
最低地上高の高いフォレスターは乗り降りに苦労しています。
次回の乗り換えは最低地上高220mmとはお別れするかも知れません。
もし少し最低地上高が低い車にするかも知れません。
▼次回に欲しい機能
・IRカットガラス(無ければ市販のIRカットフィルムを貼って対応)
・左サイドカメラ、フロントカメラ
・アラウンドビューモニター
・ボンネットダンパー(無ければ市販品で対応)
書込番号:21720610
3点

>夏のひかりさん
>足の悪い家族がいるので
最低地上高の高いフォレスターは乗り降りに苦労しています
私も小柄で足の不自由な家族がいるので
以前、夏のひかりさんが公表されていた
座面の高さは非常に参考になりました
本当は座面が10cm位低ければ良いのですが
実車が公開されてから実際に乗り降りして
判断したいと思ってます
XVの方が低いのかも知れませんが…
どうも頭上の天井面積が狭いのは落ち着かないのです。
荷台の開口部に仕切り段があるので米を積むのに困る
購入予定だけど
詳細が明らかになってから
判断ですね
書込番号:21720790 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>okirakuoyajiさん
新型フォレスター以外にはレクサスのUX250hに興味があります。
新型フォレスターと乗り比べて決めたいと思います。
トヨタ車の走りが変わる!? 新パワートレインに注目せよ
Dynamic Force Engine+Direct Shift-CVT
http://www.webcg.net/articles/-/38381
書込番号:21721009
2点



自動車 > スバル > フォレスター 2012年モデル
個人的には無いと思ってます。
あるなら今の段階でいずれは出すよ。
と言っておかないと他社に行かれたり、仕方なくNAを買った客が後から怒る可能性を考えたら少しでも可能性あるならいうよなーと。
現行xt乗りですが、数年後に手放した時にはスバル自体が候補から外れるかもです。
書込番号:21718547 スマートフォンサイトからの書き込み
23点

機関部を同じくするターボモデルがある以上、可能性はゼロではないと考えます。
代々フォレスターにはターボモデルの設定がありましたし、先代レガシィの様に追加でとなる可能性も十分有り得る訳です。
ただ最近は、XVやレガシィ(アウトバック)やインプレッサ、消極的(否定的)なモデルもあります。
2.5リッターエンジンがデフォですから、レガシィ(アウトバック)と同じく2.5リッターエンジン一本で行くのかなと。
何にせよ全て憶測の域は出ませんし、フォレスターが数多く売れターボの要望が多くあれば・・・でしょうか?
書込番号:21718628
10点

>あるなら今の段階でいずれは出すよ。
と言っておかないと他社に行かれたり、仕方なくNAを買った客が後から怒る可能性を考えたら少しでも可能性あるならいうよなーと。
ですが、開発中((次世代ターボ)ならば、メーカーとしては、そんな風に言えないような気もしますが。
書込番号:21718636
10点

>灯里アリアさん
私は1.8DITが完成した時点で、出ると思います。来年になるかは分かりませんが。でも、それは高出力ではなく、ダウンサイジングターボになると思います。というのは、1.8と1.5のエンジンを開発しているウワサがありますが、NAでは意味がないからです。もしかしたらHV用のエンジンかもしれません。何が出るか楽しみではありませんか?
が、これは、売る側のスバルが考えることで、買う方で考えることではありません。自分に合ったものが出たら買えばいいし、出なかったら、購入の時点で何にするか考えればよいことです。別にスバルに義理立てすることではありません。選択の自由は購入者にあります。
私的に言えば、ターボ車はスカイラインで乗りつくしましたので、NAでよいかなと思いV36スカイラインクーペを購入しました。
アクセルワークに素直に反応してくれますのでNAもよい味があると思います。日本独自の税制のために高自動車税ではありますが。
高出力ターボの時代は終わりました。
書込番号:21718654
6点

メーカーは開発するにせよ、しないにせよ今の所言えないと思います。情報が降りてくるにせよ2ヶ月〜1ヶ月前なので。でも、個人的ですが復活すると思います。多分、ビッグマイナーです。
書込番号:21718683 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

多分、1.8DIT追加の時に電気デバイス(モーター?)と予想します。
書込番号:21718694 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>灯里アリアさん
私の予想ではC型かD型で投入されると思います。
書込番号:21718701 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

可能性と言うことなら大いにありと思います。
これはスバルがちゃんとしたメーカーか否かの試金石になるとも思います。
過吸気エンジンに頼らずユーザーから賞賛される乗り味の車となる為に絶対避けて通れない道だと私は思ってます。
書込番号:21718761 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

スバルからダウンサイジングターボが2019年に予定されているということは前々から周知の話ですよね?
90%が置き換わるということですから新しいフォレスターにも途中で乗るのではないでしょうか。
書込番号:21718765
12点

ハリアーだって、2.0NAのアンダーパワーを指摘されて、顧客流出(CX-5など)に対抗するためにターボを出したでしょ。
フォレスターも、顧客の声に反応して、追加でターボを出すかもしれませんね(期待大)。
書込番号:21718815
11点

BGレガシィのターボからBPのノンターボ乗り継ぎ
現在ではBSのアウトバック乗りです
現行のXTフォレスターはSUVとは思えない
刺激的なモデルでかなり魅力的ですね。
スバルとしては同じようなモデルを出す事は簡単でしょうが
現行XTフォレスターはバーゲンプライス過ぎ。。
多分出さないと思います。しかしこれ程反響あれば
STI限定で出しそうな感じ、しかも高額でしょうけど
スポーティなモデルはレヴォーグに一任でしょう。
改めて駐車場と懐に余裕が有れば
最終XTフォレスターは
買って置きたい魅力的なクルマですね。
規制前の原チャリのジョグみたいな垂涎のクルマになるでしょうねぇ
でもね
動力性能はあるけどフレームに余裕がないと怖いです 直線番長だけなら良いですか
採用の新型シャーシとの熟成を待って
ターボが出たらたまんないかもと
今後に期待です。
個人的には現行のBS2.5アウトバックのノンターボはCVTとの相性も良く無理がないシャーシといい感じ
40台中年には丁度よく
ターボの過激な加速より
リニアな動力感も結構気に入ってます
早く
日本向けの新型フォレスター早く試乗してみたいですね
数年後には
アメリカ向けでなくドイツ車を意識して成熟し
日本向けに更に
熟成したりして
たまらない妄想ですが。
書込番号:21718898
11点

>マイペェジさん
むしろ新型フォレが売れなくてがちなてこ入れをしないと!となったら出るかも?!
>グリナードさん
それはあるかもですね。ただ、ターボを無くした理由が今のところ取って付けたような
言い回しなので、後から出すにしてもなんだかなぁという気はします。
>funaさんさん
フォレの良さはあくまでも普通のSUVに他社との差別化としてターボが設定されているというのが
魅力の一つだったと思うんですけどね。ダウンサイジングターボはどっちかというとXVに合いそうな気がします。
>ハロハロ2882さん
出るとしたらそのタイミングしかないですよね。
>ペカルさん
あるとすればビックマイナーでしょうね。
>まぁ某さん
ターボはレヴォとか一部車種に限定するのかもしれませんが、それがどこまでの意味を持つのかが
正直今のところ自分にはわからないです。今の状態だとコストの兼ね合いでターボを切ったようにも見えます。
>mad_stoneさん
自分的に気になるのが、果たして今までの2Lターボの置き換えになり得るのかってところですね。
>らぶふぉ〜さん
確かにハリアーの例を考えたらそうですね。
ただ、あれは完全な新規追加(エンジンはお下がりですが)でフォレはまず無くすところからスタートさせてるのでどうなるのやら・・。
>こうたろうらぶさん
SGPでのターボモデルは今のところ何も無いので、今がチャンスだとおもうんですけどねぇ
書込番号:21718951
3点

僕が考える可能性と確率
・テコ入れのためにFA20DITを追加(確率:1%)
→テコ入れのために増やすとしても、投入するのはまずは2.0NAと思う
・STIからFA20DIT追加モデルが出る(確率:10%)
→わざわざパワートレーン増やしての特別仕様車出すかな?
・STIからFA25をチューニングしたターボモデルが出る(確率:10%)
→出たとしてもかなり高価になりそう。
・ダウンサイジングターボとして1.8T が追加される(確率:98%)
→最短で1年後、しかし新エンジンなので熟成できるまで3年かかると考えるとD型以降狙いがベストか。
・2.4ターボなど、新エンジンでのターボが追加される(確率:0%)
→FA20DITを差し置いてこっちを出すメリットがなさそう
書込番号:21719427
5点


CX-5がガソリンターボの追加モデルが出るらしいですね。
これはひょっとして、スバルは当初の予定が無くてもマツダの
売れ方次第では対抗の為?FA20の搭載はあるかもしれま
せんね。
ディーゼルは仕方ないとして、ガソリンターボで負けるわけ
いかないでしょうから・・・・・。
書込番号:22000170
3点



自動車 > スバル > フォレスター 2012年モデル
以下のイベントが都内の恵比寿スバル本社ショールームで昨日から始まってます。
10時〜19時
関連記事をアップしました。
お近くの方は行かれてみてはいかがでしょうか。
フォレスターのデザインは期待はずれの印象でしたけど。
SUBARU DESIGN MUSEUMを4月7日(土)まで開催
https://carsmeet.getnavi.jp/2018/03/30/61491/
スバル車のカタチはどう変わる? デザイン部長に聞く“次の一歩”
次期「レヴォーグ(?)」も展示中
https://news.mynavi.jp/article/20180331-subaru-viziv/
ちなみに、2018年3月28日に「ニューヨーク国際自動車ショー」で世界初公開した新型「フォレスター」は、2015年のコンセプトカー「VIZIV FUTURE CONCEPT」から多くの要素を取り入れているという。
↑
いやいや。。??が頭の中で点灯します笑
VIZIV シリーズが恵比寿に集まった…スバルのデザインを知る 4月7日まで
https://response.jp/article/2018/03/30/307964.html
スバル、日本初公開の「VIZIV TOURER CONCEPT」など歴代VIZIVモデルが一堂に会する展示会。4月7日まで開催中
https://car.watch.impress.co.jp/docs/news/1114468.html
5点

「VIZIV TOURER CONCEPT」日本初公開!「SUBARU DESIGN MUSEUM」潜入レポート
https://youtu.be/E2W2xBQJa2M
書込番号:21717928 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

家から歩いて10分。
でも飲み知り合いが多いから気まずい・・・・・・・・・・。
書込番号:21719470
1点

とりあえず家の近所なので何が置いてあるのか見てきました。
日曜日の恵比寿はゴーストタウン化するので人影も少なくひっそりやっている感じです。
展示されていたのはこの4台。
スバルの社員もデザイン部の人が少しだけ・・・・・・・・・
そういえばスバルスターズのメンバーがほとんど変わっていた。
書込番号:21720875
4点

>餃子定食 さん
コンセプトモデルは、カッコイイけど、市販車になると、何故ダサくなるんでしょうか!!
新型フォレスターは、ビックリするほどダサイ。
コンセプトモデルのスッキリしたイメージを少しでも反映できないですかね。
また、インテリアが大衆車のインプレッサと同じなのは、参ります。
書込番号:21720958
2点

>浦島アトムさん
>>コンセプトモデルは、カッコイイけど、市販車になると、何故ダサくなるんでしょうか!!
量販車の場合は販売価格を決めてから市販車になりますからそれこそ1円単位でのコストダウンが必要です。
ボディパネルのプレスや内装デザインなんかはいかに効率良く作れるかとかまで量販車には必要になるからだと思います。
販売価格がライバル車と10万円違うだけで競争力を失いますから。
まあ日産GT-Rみたいに1000万円クラスの車で1日の生産数が20台以下の車なら問題は無いと思いますが。
書込番号:21721040
2点

今度のフォーレスタ、昔のヒュンダイのSUV に似てる。ラオスでよく見た。残念。
書込番号:21723385
3点



このあたりがわかりやすいですかね。
https://car.watch.impress.co.jp/docs/event_repo/2018newyork/1113373.html
https://clicccar.com/2018/03/29/572143/
同社初採用の乗員認識技術「ドライバーモニタリングシステム」により、ドライバーの居眠りやわき見運転の検知機能に加えて、シートポジションやドアミラー角度、空調設定を登録したドライバーごとに自動調整する。
8インチ化されたナビゲーションが設定され、「Apple CarPlay」「Android Auto」が利用可能
ボディサイズが4625×1815×1730mm(全長×全幅×全高)
新開発の水平対向4気筒 2.5リッター直噴エンジンは、従来の2.5リッターエンジンに対して約90%の部品を刷新して直噴化し、出力とトルクを向上。CVTのマニュアルモードは7速化された。
結局ターボ廃止ですね。現行乗りとしては嬉しい(笑)
新機能が色々盛り込まれてますが、今まで以上にA型に行くのは勇気がいるかも?
オレンジの差し色をやけに推してるのがなんとも・・・。
ハイブリッドもXV同様最初は出ない、PHEVは何それ?美味しいの?レベルの妄言だったのか・・・。
12点

後部座席が6:4のままで残念。
エアコン吹き出し口が付いたのは◯
見た目は慣れ親しんだ感じで、これで後何年も乗り切るの?って感じ。
シャシーは代わって全体的には良くなっているのは間違いないでしょうが、どうなんでしょう。
やっぱり見た目は大事な気がします。
書込番号:21712386 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

現行D型XT乗りですが、新型にターボグレードがないのは残念です。
新型にターボが載ると現行の陳腐化は避けられませんが乗り換え先の候補が出来て安心できますからね。今回ターボが出ないとこの次のFMCでも出ない可能性も高まってしまいます。車両サイズも拡大傾向ですし、なんなら日本向きサイズのXVにでも構わないのでXTのようなハイパワーターボのグレードが追加されることを願います。
書込番号:21712505 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

>アサヒオフさん
既に現行で5年以上引っ張ってて、ここからさらに外観はほぼ同じで5年?
ある意味凄いですけどね。まぁ自分的には現行とパッと見で見分けがつかない方がありがたいかも(笑)
今回さらっと書いてますが、パワーリアゲートの速度が上がったとか、ロックと連動させるとか、
現行の細かい不満を解消して来てる感じはあるんですが根本が弱いというかターボが無くなった時点で自分的には
魅力半減です。
>良宇右衛門さん
まさにそうなんですよね。自分もD型XT乗りですが、次どうすんねん!って感じです。
NAに戻るとなるとぶっちゃけスバリストでは無いので「絶対フォレ!」ではなくなるんですよね。
他社も安全装置に力入れてきてるので競合力が弱まってます。
ある意味現行に5年以上乗り続けることが確定したかも。
XVのターボは凄くありだと思うんですが、あのダサいCMを見る限りやらなそうな気がします。
レヴォーグのみターボ(S4とかは置いておいて)!みたいにターボモデル自体をプレミアム化するんですかね。
書込番号:21712602
7点

完全に現行乗ってる人の乗り換えはなくなったと思います。
販売店も苦労するのではないでしょうか。
XVとの違いが少な過ぎます。
このデザインの上に走りのグレードが無くなったのは痛いですね。
書込番号:21712671 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

FA25なのですね!?( ;´・ω・`)
書込番号:21712796 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>コウ吉ちゃんさん
でたてなのにビッグマイナーに期待!って感じですね^^;
>☆M6☆ MarkUさん
エンジンも結構ツッコまれてますね。
なんか、メーカーのこのコメントが・・・
「フォレスターは小学生以下の小さな子どもがいるファミリーに乗ってもらい、
子どもが大きくなったら(3列シートSUVの)『アセント』に乗り換えてもらえれば」
それはメーカーの都合であって、選んでもらう理由にはならんだろうに・・。
他社との差別化はどこ?って感じです。
書込番号:21712906
3点

うちには今年4歳になる娘がいますので対象ですね(*`・ω・)ゞ
書込番号:21713103 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

対象と言うかターゲット!?( ;´・ω・`)
書込番号:21713104 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

日本仕様への不安
http://clicccar.com/2018/03/29/572756/
>エンジンはその型式を同じくしながら9割の部品は新設されたというFA25型。2.5リッターエンジンで余裕十分の走りを予感させてくれます。
>なお、日本仕様には2リッターNAモデルの投入、ターボモデルは消滅との見方が強くなっています。
ターボ廃止の噂は知っているが
2.5NA でなく 2.0NA ??
スバルからの公表情報ではアイサイトという表現は有るが
アイサイト・ツーリングアシストにはなっていない
まぁ喜ぶべきは
内装が4色から選択出来そうな事
書込番号:21713370 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>okirakuoyajiさん
思えばXVにも未だにハイブリッドが入っていなかったり、フォレもグレード減らしたり。う〜ん。
しっかし外観写真が出れば出るほど現行とは間違い探しレベルですね。
内装色展開は良いですが、もっと力を入れるべきところがあるような・・・。
書込番号:21713388
7点

みなさんこんにちは。
この夏13年目の車検で買替候補No1として興味深くこのサイトを拝見しています。
>okirakuoyajiさん
米国仕様にはツーリングアシストの記載がありませんが道路事情から
日本仕様専用ということでしょうか。
それにしてもリンク先のサイトにあるように国内仕様が2.0NAだったら残念です。
2,5NAのスペックなら私には十分かなと思っていたのですが。
書込番号:21714276
0点

>Tozzyさん
日本仕様は2Lの可能性が高いですね。
自動車税に敏感な方が多いようで。
初代フォレスターは2.5搭載車が途中追加されましたが二代目では消えましたし。
書込番号:21714793 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

担当営業マンからは2.5NAと聞いてますが。
書込番号:21715178 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

まぁどちらにしてもなんだかなぁという感じです。
2Lで出る⇒ターボ無くしただけじゃないか!
2.5Lで出る⇒ターボユーザからは多少排気量増やしてもパワー不足!NAユーザからは税金高くなる!
となるのでターボを無くした時点で完璧な答えは無いですよね。
コストをかけずにより台数を捌きたいので家族向けをアピールします(これはインプやXVもですが)。
でも大排気量にします(嫌ならXV買ってね?)。
正直、どういう方向に持っていきたいのかが理解できないです。
ただ、一つ言えるのは高い確率で現在のXTグレードのフォレを手放すときに新しいフォレにする可能性は
自分はかなり低いなと。
あとは社外ナビNGとか言い出さないだろうな?と思ってます。そうなったらマジでハリアーターボしか選択肢が無くなる。
書込番号:21715262
0点

>灯里アリアさん
他社に普通に有る
アラウンドビューモニターも付いていない様だし
ナビは後ずけでしょう
変なナビは無い方が面倒でないです
書込番号:21715343 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



New Forester の画像を見つけてので投稿しますね!皆さんの感想はどうでしょうか?
うちはアウトバック(黒)を昨年買ったので、今はフォレスターではないですが、
前車フォレスター乗ってたのでNew Foresterデザイン気になりますね。
マスクは大きくは変わらないかな。
書込番号:21712319 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

スレ乱立させないで、どこかで仲間に入れてもらいなよ。
書込番号:21712879 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

まぁええがな
書込番号:21712944 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>じゅりえ〜ったさん
じゅりえ〜った さんこんにちは。
指摘ありがとうございます!
前車、フォレスターで大好きな車だったので発表されて思わず投稿しちゃいました。
うちの姉の旦那がアメリカのスバル社員で、
北米発売アセントの写真を見せてもらっていて
カッコイイと思ってたんですが日本未発売だったので残念だったんですが、
発表されたフォレスターがアセントに似てたので思わず皆様の意見聞いてしまったけど、
好みは人それぞれなので意見求めるのは
スレ乱立てになるので
どこかで仲間に入れてもらうほうが良かったと反省してます。
今はアウトバックでそれも気に入ってますが
フォレスターは人気あるだけあって
日本での現行フォレスターのデザインはカッコ良いと思うのと、
本当に素晴らしい良い車だったので
フォレスターファンには変わりなく投稿しちゃいました。
ご指摘真摯に受け止めてます。
ありがとうございます!
書込番号:21713452 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>マキリーンさん
別にこのようなスレしてもいんじゃないですかね。よくある投稿ですよ。
このぐらいの投稿に茶々を入れる方がいやらしい。
書込番号:21714023
8点


フォレスターの中古車 (全5モデル/2,279物件)
-
- 支払総額
- 369.8万円
- 車両価格
- 362.3万円
- 諸費用
- 7.5万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 7.1万km
-
- 支払総額
- 250.1万円
- 車両価格
- 239.9万円
- 諸費用
- 10.2万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 6.1万km
-
フォレスター アドバンス 後期型/ワンオーナー/ルーフレール/茶レザー/パワーバックドア/社外ナビ/アイサイトセイフティプラス/バックカメラ
- 支払総額
- 329.9万円
- 車両価格
- 324.5万円
- 諸費用
- 5.4万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 1.1万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
44〜411万円
-
34〜513万円
-
31〜500万円
-
34〜1028万円
-
42〜462万円
-
29〜208万円
-
28〜277万円
-
54〜598万円
-
94〜1029万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 369.8万円
- 車両価格
- 362.3万円
- 諸費用
- 7.5万円
-
- 支払総額
- 250.1万円
- 車両価格
- 239.9万円
- 諸費用
- 10.2万円
-
フォレスター アドバンス 後期型/ワンオーナー/ルーフレール/茶レザー/パワーバックドア/社外ナビ/アイサイトセイフティプラス/バックカメラ
- 支払総額
- 329.9万円
- 車両価格
- 324.5万円
- 諸費用
- 5.4万円