
モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
フォレスター 2025年モデル | 606件 | ![]() ![]() |
フォレスター 2018年モデル | 13927件 | ![]() ![]() |
フォレスター 2012年モデル | 26991件 | ![]() ![]() |
フォレスター 2007年モデル | 323件 | ![]() ![]() |
フォレスター 2002年モデル | 66件 | ![]() ![]() |
フォレスター(モデル指定なし) | 13070件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全543スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
127 | 20 | 2019年12月7日 13:55 |
![]() |
39 | 3 | 2019年11月23日 11:17 |
![]() |
166 | 21 | 2019年11月14日 19:56 |
![]() |
19 | 2 | 2019年11月9日 08:23 |
![]() |
29 | 17 | 2019年10月23日 14:29 |
![]() ![]() |
68 | 27 | 2019年10月3日 13:11 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > スバル > フォレスター 2018年モデル
ディーラーで情報を頂けましたので、ご参考までに。
先ず、近々、Xエディションという特別仕様車が発売されます。内容は、プレミアムをよりX-BREAKのようなアウトドア系に振った感じですが、オレンジの差し色等は無く、ホイールはブラック調、メッキパーツ類はダーク調。撥水や防水を意識した内装になっています。ラゲッジ照明、リアハッチの照明にLED採用。全体的に大人な感じです。カタログ貰えますので、詳しくはディーラーでご確認ください。
また、フォレスターに1.8ターボが搭載されることが決まったそうです。ただ、次期レヴォーグ用のエンジンですので、次期レヴォーグに搭載されてから、遅れてフォレスターにも搭載されるとのこと。約2年後に発売となるそうです。レギュラーターボかハイオクターボかは未確定とのことです。
次期アウトバックも多少前後はあると思いますが、同時期のようです。
以上、情報まで。
書込番号:23067404 スマートフォンサイトからの書き込み
29点

>フォレスターにも搭載されるとのこと。約2年後に発売となる
本当ですか?そうなれば3回目の車検通して買い替え待ちます!スペックがどうなるか…230PS、30N・m位あるといいんですが。
書込番号:23067457
3点

なんだかんだで、フォレスターにターボは必要って解ですかね。
ダウンサイズでも出力は2500よりありそうだし。
NA2500にした大義名分は何処へ笑
書込番号:23067489 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

悪い意味はないけど
現場に2年も先の未確定情報が降りてくるものなのか
特別仕様車のカタログ表紙はTwitterで見かけたけ
書込番号:23067519 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ディーラーの妄想(狂言)という可能性も捨てきれず
書込番号:23067582 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

北米向けのアセント&アウトバック用の2.4L直噴ターボ「FA24」型あたりが濃厚かと思っていたけど1.8Lかいな?
書込番号:23067833
1点

私も先週だったかな?1.8ターボの話はディーラー聞きました。
1.6ターボはレヴォーグ専用でしたが、1.8ターボはかなり展開する
ような話でしたが・・・・・・・。出来が良いエンジンなら良いですが、
個人的にはフォレスターには2.5NAが絶対に良い気がしますね。
書込番号:23068109
9点

1.8ターボは数年前に計画が発表されてますね
リコール騒ぎで少し遅れた気もします
ハイパワーへの潜在的な憧れは有るが
実質的には現状の2Lでも満足している自分がいる
2年後は燃費規制の関係でPHVの方が有望だと思われる
アイサイトも新センサーに置き換わるし
運転支援レベルも上がるし
フォレスター結構気に入っているだけに
何とも楽しみなD型ですね
書込番号:23069160 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

その情報頂いていましたが、現状のプレミアムで契約しました。
アウトバックは来年は日本発売日無いようなので、、、
日産の開発研究所の友人も、スバルはなんだかんだ言って良い!
その後押しでフォレスターに決定しました。
BMWからはX3が200万円引きのオファーがありましたが、、、
そんなに値引きしてどうするのか?
かえって不安になりました
書込番号:23069278 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>伊予のDOLPHINさん
2.5Lのiモードで十分くらいなのに2.4ターボとか必要性を全く感じないですね。
書込番号:23069353 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ラブ4 プライムの発売後 1年後とかにPHVシステムが乗ったら面白いんだけどなw
書込番号:23069535 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

販売比率は高くなかったとはいえ、シンボリックな存在だったターボを捨てた代償は小さくなかった、というのが本音でしょうね。
国内外、色々レビュー見ても二言目には「ターボガー」ですから。
FB25はeBOXER化しちゃえば!?
競合見るに、もう少し車両値段上げれる気もするし。
書込番号:23069709
6点

>sapphire-blueさん
1.8ターボはFA2.0ターボのようなハイパワーでは無さそうすよ。
1.6ターボの後継と今の段階でスバルは話しています。
燃費とパワーの両立を目指すのではないかと。
1.6で今のNA2.5ぐらいのスペックですから、NA3.0ぐらいの
エンジンを目指すのかな?
https://news.kakaku.com/prdnews/cd=kuruma/ctcd=7010/id=89505/?lid=k_prdnews
ハイパワーターボが欲しい人は今のレヴォーグ、S4が良いかも?
書込番号:23069962
2点

ターボって聞くと>sapphire-blueさんがイメージするような車を思い浮かべがちですけど、1.8リッターターボはダウンサイジングターボです。
小排気量で2.5リッター級の力を持たせるためのターボ。つまり2.5NAの置換。
昔のようなビンビンの280馬力や300馬力を絞り出すターボではないです。
欧州車で流行ってますよね。
フロントフードに穴が復活しそうな予感。
そういう形をしている気がします。
歩行者エアバック付いたことですし。
書込番号:23070263 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ガソリン車の開発は今後も続くのでしょうか?
来年は新規EV車が発売されそうですがEVが急激に普及すると
ガソリン車の開発部門を始め下請け企業やガソリンスタンドなど広範囲に影響しそうですね!
個人的に1.8リッターのダウンサイジングターボはあまり興味が無いです。
(ガラケーみたい)
書込番号:23071088
0点


個人的には2本だしマフラーって全然いいと思わないんですよね。
1本だっていやなのに2本も要らないです。
どちらかというと見えないようにバンパーの中に隠してほしい・・・
書込番号:23071986
5点

>Ayakappeさん
数は別としてもフォレスターなどのSUVは雪の多いところに行くことを考えると
マフラーは見えるところにある方が安全でしょう。
同じ排気量なら消音効果や有毒成分が抑えられるから2つのほうがメリットは多いと思うんですが…
考え方は人それぞれですね。
書込番号:23072746
8点

機能上はそうですね。
私が上で書いたのは見た目上の好き嫌いの意味合いだけです。
NAの場合排気圧でトルク稼ぐのでターボみたいにガンガン排気すればいいわけじゃないですしね。
あとは重量とか生産コストですかねぇ。
二本出しでも触媒は分岐前に一個だと思いますし環境基準はどちらもクリアしているはずなので排ガスの性状は大差ないように思います。
書込番号:23072762 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

欧州仕様のフォレスターに付いている
空気圧モニターが付くといいのにな。
後付オプションでもいいので、あると便利です。
書込番号:23074697
3点

>zerorh+さん
X エディション、よさげですね。
エンジンが1.8ターボかe-boxerになれば購入意欲が湧きそうです。
書込番号:23092772 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > スバル > フォレスター 2018年モデル
こういうある程度客観的な実証を見るとSUVの中でも走行性能や安全性でフォレスターの総合力が高いレベルで纏まっているのが良くわかりますね。
ファンとしては嬉しい限りですが。
https://youtu.be/cs7PSpIMJYk
12月の納車が楽しみだなー♪
書込番号:23042513 スマートフォンサイトからの書き込み
28点

英語か!と思ったときは
設定→字幕 英語(自動生成)
もうちど
設定→字幕 自動翻訳 → 日本語
日本のコンテンツだと、こういう具体的なガチ比較ってあまり(全く?)ないですよね。
それにしても、RAV4が古い型とはいえ、ボロクソですね。(現行型ではフォレスターといい勝負だと思いますが)
エクストレイルは、大丈夫か、という感じ。
書込番号:23045212
7点

>sapphire-blueさん
確かに。
色々調べても日本ではこういった比較は出てこないんですよね。
せいぜいジャーナリスト(気取り)の方々が試乗レポートと称して、あたかもメーカーに忖度したかのような抽象的な言葉を並べるぐらいで。
百聞は一見に如かず、を具現化してくれるような優良なコンテンツが日本でも増えることを願うばかりです。
書込番号:23045340 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

安全性を見てエクストレイルを止めた一人です。
値段と値引きでは惹かれますけどね
書込番号:23064347
0点



アホやってガードレールに擦り付けドック入りしました。
車両保険は入っていたが、大昔に加入時には家に車が有ったので特約は付けていなかった。
そのまま事故無く過ごしていたのだが・・・
今回のドック入りでディーラーの代車を使用する事になった。
ディーラーも儲からないから軽のシホンになったのだが・・・
これが酷い車だ。運転ポジションが採りにくい座り心地は悪い
今まで軽ではパジェロミニに長く乗っていたが天と地の違いがある。
代車でライフに乗ったことは有るがこんなに違和感を感じた事は無い
よくこんな乗り心地の悪い車を売っているもんだと感心する
乗っていて苦痛だと」と感じるのは
・座り心地の悪さ
・ブレーキが甘い。かなり強く踏まないと効かない
・AVHは必須だな〜という感想
・とりあえず苦しそうに走る事は走るけど・・・所有したくない
代車に多くを求めてはいけないのかも知れないが・・・
これと3週間付き合うと思うとため息が出る。
フォレスターは気に入っているのだが
2020以降にレベル3対応の車が出たら他社・他店も検討してみようと思う
6点

代車なんて所詮そんなもの、代車があるだけいいのでは。代車を批判するならレンタカーにしたらいい。
借りておいて細々と代車の文句を言うとは人柄が知れてる。
書込番号:23013815 スマートフォンサイトからの書き込み
54点

何の役にも立たない話は、自分のブログに書いて下さい。
こんな簡単な事も判らないでスレ立てるなら出てこないで下さい。
書込番号:23013993
26点

>okirakuoyajiさん
ダイハツのタントのOEMなんで、それが軽自動車2位の実力だろうと思います。
特に、スバルはアイサイトの制御はすばらしく思うので、他の車種と比べると、やはり物足りなく感じます。
最近の傾向として燃費を良くするあまり、加速が弱くなり、衝突防止でアクセル反応が悪くなり、電動部が多く車重が重くなりがちで、乗り心地もその分悪くなってるかもしれません。
タントは今月新型車が出て、アイサイトVer2位の機能があると思います。
乗り心地の悪さはシフォンは乗った事ありませんが、初代タントと新型タントを比べるとだいぶ硬くなった感があります。
逆に昔のはふわふわした感じだと思います。
座り心地は安いやつは柔らかく、それ以外は固く感じます。
AVHはあれば便利だとは思いますが、まだ付いてませんね・・・その内付くでしょう
苦しそうに走るのは燃費もそうだし、車重もそれに足されてでしょう
平坦な道を一定速度で走るのには違和感は感じません。
昔より、走りが良いと選ぶ人より燃費が良いと選ぶ人の方が増えてきてるのでそんなものでしょう
フォレスターを選んでる人は走りを選んでるとはおもいますが(私感です)、シフォンと比べたらかわいそうです。
室内の広さと、燃費とを両立させた車だとこんなものですよ
フォレスターも初期型はふわふわでしたしね。今のは結構しっかりとした足回りになってますが。
今はそんな車が売れている時代ですので、諦めましょうw
参考まで
書込番号:23014004
3点

レンタカー特約以前に。このような人にはレベル3相当の車は預けられませんね。
取説読まない、何かあればクルマのせいにするのは目に見えていますので。
書込番号:23014095 スマートフォンサイトからの書き込み
19点

車を返すときに「こんな酷い車をよくも代車に寄越してくれたね、3週間苦痛だったよ」
「だからネットのクチコミ掲示板に不満点を書かせてもらったよ」とでもディーラーに言ってあげたらいかがでしょうか?
書込番号:23014175 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

タダで代車借りておいてなに文句言ってんだこのおっさん
書込番号:23014284 スマートフォンサイトからの書き込み
19点

代車でもぶつける(ぶつけられる)可能性がゼロではありませんから、代車なんて不潔で危険でなければボロイ方がいいと思います。
以前ミラーの修理で入庫したときに借りた4気筒ステラはとても面白い車でした。ロールせずスパスパ曲がるんで富士重工製は軽でも重心が低いのか、と思いました。シフォンはD社製ですね。
書込番号:23014310
4点

スバル謹製の軽自動車は4気筒エンジンとか4輪独立懸架サスペンションとか高張力ボディとかコストをかけた凝った造りでした。
だからトヨタの資本を受け入れる時にトヨタから「軽自動車造るの止めてね」と言われ軽自動車生産から撤退してしまいました。
書込番号:23014356 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

この独り言スレは一体何?
書込番号:23014547 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

なんか修理期間の代車の件で色々と…
ディーラーが儲からないから軽?
私がお世話になっているディーラーでも
代車が軽なんて珍しくないですよ。
私も購入した事はないですが、軽乗用車は代車などで何回か乗った事があります。
乗り心地走りとかは普通車と比較すべきではないのは言うまでもないですね。
軽同士での比較ではいちばん印象が良かったのはスバルのR2だったかな?
確か4気筒エンジンだったと記憶しています。
パワーはありませんでしたが滑らかさと車体がしっかりしていて安定した走りでした。
対して印象が良くなかったのはプレオ、初代ミライースのOEMです。
とにかくエンジンと多分CVTからと思われるガサガサ音がかなり大きく
市街地で60km/h程度でもラジオがかなり聴きにくくなった事を覚えています。
遮音材、防音材など省いて低価格化と軽量化して低燃費を狙ったモデルだったのでしょう。
ちなみに車両自体は新しい物でした。
その少し後に結構古いアルトに乗る機会があったのですが
ターボ車でもないし多分トルコンATなのに静かで力強いし、
しかも静かで走りも気持ち良く快適性も高かったです。車両自体はボロなのに。
軽なのに随分と違う物だと思いました。
自分は車の運転が好きだからどんな車両でもそれなりに楽しんで運転しています。
たまに実家の軽トラックを運転しますが、結構楽しいですよ。
走り好きだと思われるスバルユーザーは車なりに運転を楽しんで欲しいですね。
ボロくても普通に走れればそれなりに楽しめそうに思いますが。
もちろん無理はせず安全運転する事は言うまでもありません。
書込番号:23014556
3点

我慢して愛車の退院を待ちましょう。
そしてその時きっと、愛車を惚れ直すことになるでしょう。
書込番号:23014651
3点

代車貸してくれるだけありがたいと思わないと・・・。
軽と普通車は比較対象にならんでしょ(笑)
園児に100m走らせるのと成人に100m走らせるのとでは余裕が違うでしょ?
でも軽は軽で良い所もあるんですよ
書込番号:23015111
3点

皆様の意見の大半は
代車が有るだけ感謝しろ
代車に文句を言うな!
と言う事でしょうか
ごもっともです。
それより販売店は代車をどう位置付け
面倒な車のやり繰り・無駄な作業・無駄な経費と考えるか
売りたい車の販促チャンスと考えるか
だと思います(まぁ関係ないか)
代車に新型を予算化するらしい
だから台数も少ないしバックカメラは付けない
でも多くの方はどんな代車でも不満は感じず
むしろ代車が有る事に感謝する。
状態の良い下取車でも良いと思うのだが…
もったいない
保険は最初に決めた内容を継続していたので
相手側への保証しか考えて無かったから
特約を再考した方が良いと感じた次第です
書込番号:23015195 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

フォレスター修理の代車が軽自動車だったのが気に入らないから保険更新時にレンタカー特約を付けて次は別メーカーの自動車も検討しようという訳ですね。
書込番号:23015266 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>okirakuoyajiさん
今回の書き込みで一番いけなかったのは話が代車の批判にほぼ集中していたことです。
あなたが保険の特約のことを考え直したほうがいいとおっしゃるならその部分を強調した文章構成にしなければ相手には伝わりづらくなってしまいます。
それと、代車の部分については確かに販促としてと考えるのも全く無しとは言いません。ですが、相手がどんな乗り方をするかわからないと言うことになってくるとやはりリスク管理の観点からは行うことはできないでしょう。(代車の場合、一日二日で返すばかりではありませんので)
書込番号:23015364 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>油 ギル夫さん
そうですね。
他社で軽の代車の経験は有りますよ
余りにも乗り心地が悪かったものですから
良いのは、駐車場が再確認するぐらい余裕ある事でしょうか
代車は期待してたのですよ
乗り比べの
XV、アウトバック、レヴォーグだったら
楽しめたかな
期待する方が無理筋だったようですがね
代車が空くまで待たないといけないので
何かと不自由な事があり得ます
今回は走行できたけど走行出来ない場合は特約を付けてないと車無し状態に成りますね
書込番号:23015549 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>okirakuoyajiさん
レヴォーグならきっと乗り心地が悪いという結果になると思いますよ
特にビルシュタインは・・・・
私でも硬いなと思ったくらいですから。
書込番号:23017472
1点

>okirakuoyajiさん
新車納車待ちかつかなりのお得意様なら、無理してでも良い台車を配車するでしょう。配車に関しても
代車が必要なのが前もってわかっているならそこそこ良い代車を手配できます。
急に事故りました代車貸してくださいではボロイ軽程度しか配車できなかったのでしょう。
スマホが壊れました、最新のアイフォン11を代替機に貸してくれは無理なのはわかるかと思います。
書込番号:23031180
0点

>自作はまり中さん
修理部材手配で
約二週間待ちの代車です。
重要な顧客では無いという事です。
まぁ代車が有るだけ良しですね。
お陰で車の利用率が激減しましたよ。
書込番号:23031990 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>okirakuoyajiさん
私は以前SFのフォレスターの修理の代車に当時最新のSJの代車が来ました。
軽でよかったのにと言うと、普通はありえません、販促ですとニヤッとされました。
大きさの違いにドキドキして乗ったのと、アイサイトに感動したのを覚えています。
書込番号:23032096
0点



自動車 > スバル > フォレスター 2018年モデル
しばらく前から、社外品で、エクストレイルやRAV4みたいなイージーオープン機能が追加出来るようになっていました。
https://minkara.carview.co.jp/userid/2276893/car/1771710/8999735/parts.aspx
1万円くらいの部品ですが、自分で配線取り回し・・・
難しくは無さそうですが、当分暇も無さそうなので、最近情報が入った、スバル純正品を申し込もうと思います。
フォレスター用ハンズフリーリヤゲート
http://www.e-saa.co.jp/items/saa3060610/
値段はかなり高くなりますが、動作は洗練されているような・・・(税込み・施工費込みで46,200円)
ディーラーに聞いたら、取り寄せで、取付は初めてとのこと。人柱か・・・
マニュアルに、謎の仕様が・・・
作動条件に、「運転席ドアが施錠されている(開操作時のみ)」
他にも「アクセスキーを携帯している(開操作時のみ)」なので、なくてもいい気がするのだが。
15点

運転中の誤操作防止の条件付けでは?
書込番号:23017490 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>kensan_mさん
純正品出ていたんですね!
かなり興味ありますが、謎仕様ですね、、、
両手塞がってる状況で一度ドアをリモコンなりで開錠して足をつっこめということですよね?
二度手間、、、
書込番号:23035839 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



自動車 > スバル > フォレスター 2012年モデル
XVオプションのシャークフィンアンテナつけました。
つける前は微妙かも…と思ってましたが、なかなかカワイイ感じ?になりました。
ただ、スバルホーンも一緒に取り付けてもらったのですが、バンパーを取り外す際に傷がついたみたいで(よくある事みたいです)3日間ほど板金屋さんに出すことになりました (* _ω_)...
書込番号:16510578 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

イイですね〜♪
ルーフレールが無いとシャークフィンも映えますよね。
書込番号:16517957 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

オハヨ〜サンバさん☆
ありがとうございます♪
購入前にルーフレールをつけるか相当悩んでたんですけど、結局つけず。。
最近になって、車体濃い目でルーフレールつければカッコよかったなぁ…なんて少し後悔してたので(((^_^;)
ちょっとした気分転換になりました。
書込番号:16518845 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

これだとXTよりもNAモデルの方がメタル部品が少ない分すっきり見えるし私は好きです。ルーフレールは洗車の時につかまって天井洗えるので便利です。
書込番号:16520420 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

自分もXVのシャークフィンアンテナつけようかと思ってるんですが、設置部の隙間などないですか?
書込番号:16552598 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


はじめまして、climbingspiritと申します。フォレスターにXVシャークフィンアンテナはディーラーでは取り付けてもらえないみたいです、自分で出来そうでしょうか?大きさやフィッティングは大丈夫そうですが、アンテナ台座に被せるのでは無く金具ごと替えるみたいですね、雨水侵入の心配は無さそうでしょうか?
書込番号:16881680 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

climbingsprit様☆
何故かログイン出来なくなりました。
はじじ☆と同一人物です。
ディーラーとはスバルのお店の事ですか?
何も知らなくてすみません(._.)_
そもそも「黒い部分を減らしたい」と担当の方に相談したら「うちの社員みんなつけてますよ」とXVのシャークフィンアンテナを勧められました。
お客様感謝デーの時に1割引でした。
実際には感謝デー以外の日に取り付けましたが価格は同じでした◎
素人なので全くわかりませんが…
外してもらったアンテナと同様、下の部分がゴム?になってるので雨水とかは大丈夫と思います♪
スバルさんで取り付けてもらえたらいいですね…
(´・ω・`;)
書込番号:16884156 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ディーラーで、取り付けてから聞いたんですが、洗車機して屋根が破損したことが、何件かあります。と言われたんですが、どうなんでしょうか? 洗車機かけたいと思い取り付けたんですが・・・
書込番号:17811462
1点

いそてつさん☆
実は‥洗車機にかけた事が、まだありません。
そろそろ、かけよーかなと思ってたのですが・・
屋根が破損とは痛すぎますね(ノд・。)
書込番号:17811751 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

はじじ☆2さん、こんばんは。
シャークアンテナについて教えて下さい。
XVのシャークアンテナを取り付けられているみたいですけど、フォレスター用のシャークアンテナは無いのでしょうか?。
それと、シャークアンテナとは関係無いのですが、私は車外品ですがクラクションを自分で交換しましたけど、バンパーを外さなくても交換可能でした。(グリルを外すのに少し悩みましたけど。目に見えない所にスクリュービスがあったので)バンパーを外す時によく傷付くと言われているみたいですけど本当ですか。ディーラの人ならよく知っているはずなのに。
話を戻します。シャークアンテナいいですね。最近少し気になり始めました。私も取り付けを検討したいと思います。
はじじ☆さんって他のスレでも拝見したのですが車のパーツをよく取り付けられているみたいですけど、結構いい感じに仕上がっていると思います。
今後パーツを取り付けたら画像アップお願いします。楽しみにしています。
書込番号:17818486 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

はじじ☆さん、ごめんなさい。シンティラさんと勘違いしていました。
書込番号:17818531 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

○シャークフィン・アンテナについて
はじじ☆さんは、XVオプション設定のシャークフィン・アンテナを取付されたようですが、フォレスターのオプショナルパーツにも純正のシャークフィン・アンテナがラインナップされていますので、ディーラー担当の方やスバルWEBサイトにてご確認下さい。
当方は、お客様感謝デーにオーダーして、アンテナ本体&ラジオアンテナハーネス(部品代15%プライスダウン)、取付費込で確か21,000円強位のプライスで購入した記憶があります。
当然純正オプショナル・パーツなので、当方が交換したシャークフィン・アンテナでは皆さんが心配されているような事象は発生していません。また、取付後不具合があればディーラーで保証されるようです。
○受信感度について
このアンテナ既交換者の様々なスレッド情報では、若干受信感度の低下やノイズの影響を受ける事もあるような記載もあり心配していましたが、生活圏である都市部では全く問題なく聴取出来ますので、当方の稀有に終わりました。
なお、当方車内では、もっばらFM放送を視聴していますが、確かに若干ローカルエリアでは、交換前のポール・アンテナに比して受信感度が低下したようにも感じますので、放送局の弱電界エリアの方は、ディーラー整備担当の方に交換前に確認したほうが宜しいかと思います。
前記のように当方は機能的な問題もなく使用しており、自身はスタイリングアップに寄与していると何時も乗車前には自己満足に浸っています。このように本当にスタイリングアップだと思い込むための自己満足パーツだと思いますので、
@ルーフレール非装着車は、ポール・アンテナに比して若干全高がアップしますので、保管場所や頻繁に通行されるアンダーパス等がタイトな場合は注意が必要です。
A放送エリア弱電界でのローカルエリアでは多少の受信感度低下を覚悟する必要があるように思います。
の二点にご留意して交換するようにして下さい。
書込番号:17818934
0点

○受信感度について
訂正 (×)視聴 ⇒ (○)聴取 でしたので訂正の上お詫び致します。
書込番号:17819039
0点

カレーっ子さん、こんばんは。
詳しい情報ありがとうございます。
フォレスター用のシャークフィン・アンテナあるんですね。
書込番号:17819265 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

http://www.subaru.jp/accessory/forester/item/#p_exterior
フォレスター純正シャークフィン・アンテナについては↑上記サイトへアクセスしてご確認下さい。
書込番号:17819917
0点

宜しくお願いします😃>はじじ☆さん
書込番号:23004128 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

xv アドバンスにシャークアンテナをスバルのお店で付けてもらいましたが、ゴムパットの下に隙間がありました。雨漏りは無いようですが将来そこから錆が発生する気がしましたのでお店に問い合わせ中です。>きずくんさん
書込番号:23004147 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



レガシィツー(2010年製、アイサイト付き)から今年7月にフォレスターに買い換え、6000km乗りました。
アイサイトの進化に感心しており、一般道でもたくさんアシストしてもらっています。
これだけアイサイトのアシスト機能が優秀になると、今までの延長線上のインパネ(タコメータとスピードメータが主役)に不満を感じつつあります。皆さんは、これからのインパネにどのような機能を望んでいるでしょうか?
エンジンをレッドゾーンまで回す機会も少なく、タコメータは今の3割くらいの面積で十分と思います。
スピードメータは、アイサイトの設定速度と現スピードと、デジタル表示で並べて表示するのが実用的です。(欲を言えば、ナビと連動するなどして制限速度も)、
今、運転していて最も必要な情報が、アイサイトが、前車を補足しているか否か、左右のレーンを補足しているか否か、設定速度がいくらかであって、もっと面積を取って、分かりやすく表示をして欲しいと感じています。
ハンドルに隠れるのも不満であり、ハンドルに隠れない外側へ移動できないものか。
コンピュータにアシストのしてもらっていますが、コンピュータが考えていることや3秒後とかに実行しようとしているアシスト内容とかを積極的に常時監視できるようにして※、人間の介在が必要なタイミングを分かり易くして欲しいと思っています。
※ 例えば、前方が右へ緩く曲がっているのを捉えていて、曲がることができるスピードかとかを表示
5点

ハンドルに隠れるのはシート&ステアリングポジションと着座姿勢のせいぢゃないのか?
書込番号:22955510 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>Arcodoron3さん
〉運転していて最も必要な情報が、アイサイトが、前車を補足しているか否か、左右のレーンを補足しているか否か、設定速度がいくらかであって
アイサイトの監視せず運転似たよう集中した方が良いかも
メーターもナビと同様凝視(見続ける)のは違反ですよ
アイサイトが正しく作動しているかの心配より
アイサイトがいらない運転が良くない?
スバルはスポーツ度て売っている所も有るから飾りでも回転計残しているんじゅないかな
有る意味CVTには回転計要らないとも言えるし
書込番号:22955843
5点

アウディはナビの地図表示にできたりしますね。
書込番号:22956011 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

誰とは言いませんが、気になったもので。
『今、運転していて最も必要な情報が、アイサイトが、前車を補足しているか否か、左右のレーンを補足しているか否か、設定速度がいくらかであって、もっと面積を取って、分かりやすく表示をして欲しいと感じています。』
捕捉? 補足? 補則? 全部「ほそく」ですが、
https://jmania.net/hosoku/
書込番号:22956261
1点

アイサイトが進化して優れているって言っても、運転支援システムの一つであり過信するのはどうかと思うよ。
機械なんで故障することだってあるだろうし、誤作動を起こすかもしれない。
アイサイトによって追突事故が減っているって記事もあるから、装備されていることにより一定の成果は出ているんだと思う。
しかし、アイサイト等の運転支援システムを過信していて運転手自ら事故を起こすケースも増えているというのも事実です。
アイサイトが介入する時点で危険な状況になっているんだから、アイサイトの状況確認をするより運転に集中した方が良い。
メーター内に、簡単なアイサイトの介入情報が表示されればいいと思う。
まずは、運転支援システムに介入されない運転を心掛けたほうがよろしいかと。
基本的にタコメーターは必要(あったほうが好き)なんで、無くさないでもらいたい。
あと、水温計もアナログメーターで。ランプだけってのは好かんです。
書込番号:22956880 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

ツーリングアシストって言うより準自動運転を人間がアシストしたい!みたいな感じですね。
スピードもタコもっと小さくて十分ですが、代わりに表示して欲しいものも無いですね。
前車の補足状態とかは今の表示で十分です。
ハンドルに隠れてしまうのはドラポジによると思います。
一般的なポジションなら隠れることはないと思いますよ。
表示系で不満なのは、ツーリングアシストを入れる度にMFDがどうでもいい画面に切り替わることです。
書込番号:22957121 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

自分は納車2週間400kですが程よい大きさだとは思います。アナログメーターはMT車では無いため今は雰囲気とバランスいうところでしょうか・・。見えない所もありますがチョッとのぞき込めば良いと思ってます。あと小さくすると余計見えなくなるかもしれません。「針が長いので文字を見なくても針の角度で確認できる」という事です。 スレ主さんは不要だから小さくという事だとは思いますがスバルは左右対称拘って作ってますのでメーターも視認性良くするためにだったりして...
自分はスピードと警告灯だけ見えれば良いのですが体感的音的ににスピードは分りませんか?警告灯も真ん中のディスプレイにも出ると思うのでそんなに不便は感じてません。
不便と言えばMFDとメーター内のページが多すぎる事。設定で不要なページを無くせば快適ですかね・・・ 長押しで一時復帰とか出来るようにすればなお快適ですね。
あとフロントとサイドカメラのスイッチ位置です。自分はミュートスイッチはまず使わないのでその部分やその隣にあれば操作性が良いですね
あと水温と燃料はやはりアナログ式の方が確認はし易いですね・・・。
書込番号:22957335
4点

表示する情報量・内容とも適切だと思います。情報量が多すぎても運転の邪魔になるだけですし。MFD含めると多くの表示機能を持ちながら、ハイブリッドの回生表示画面のような自己満足の機能を入れず情報量を絞っているところが気に入っています。(同じような情報のページがいっぱいあるのはお好みで、ということでしょうか)
設定速度が常時表示しないのは実速度と勘違いしないようにという配慮もあるのではないかと思います。設定時に追従に必要な速度にしておけば追従している間は表示する必要はありませんし、前走車がいなければ設定速度で走っているはずなので。
タコメーターは急坂でのエンジンブレーキなどパドルシフトを積極的に使用する際はあると安心します。実際にはオーバーレブさせないよう機械側で減速比を調整するので無くても問題ありませんが。大きなアナログ2眼メーターはスバルを選ぶ「デザイン上の」ポイントですので継続を望みます。(逆に、マニュアルミッションの所有バイクのタコメーターが棒状のデジタル表示なのでとても見難くて困っています。)
燃料計(デジタルでもそこそこ表示が細かい)・水温計(MFDにデジタル表示可能)も適切かと。
>人間の介在が必要なタイミングを分かり易くして
機械の制御・認識状況をメーターで監視するのが運転手の役目ではないので、これは今のレベルで望むことではないと思います。日産にやってもらいましょう。
書込番号:22957400
1点

すいません、水温はMFDでも数値表示できませんね(SK…円グラフ表示、SJ…表示機能なし)、数値表示は油温のみでした。
書込番号:22957437
2点

>やきいも339さん
>前車の捕捉状態が分かれへん状態でACCを使う気にはなれへんな。
ACCをセットして前走車がいればすぐ認識表示すると思いますが…。前走車がいるのに認識できないときは、ACCはキャンセルされると思います。
書込番号:22957452
1点

>やきいも339さん
捕捉すると真ん中の画面に先行車のマークが出るのでわかると思いますよ。
ステアリングのアシストも白→緑に変わります。
書込番号:22957899 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

先程久しぶりに乗ってメーター類を確認しましたが自分のポジションだとメーター内全部見えました。
書込番号:22958062
1点

アシストだから、半自動運転だからで捉え方が1080度ほど違ってきますが、車を運転することにおいてこのツーリングアシストのシステムでちょうどいいです。これ以上のハンズオフ等を望むなら責任が運転者でないレベルまで行かないとシステムとしては中途半端だと思います。
表示の件は様々な項目のカスタマイズ表示ができるといいなと感じますね。
書込番号:22958569 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>a.k.fさん
1080度・・・
3回転して結局同じ・・・
そうなんですよね。MFDも含め、いらない画面とかあるし、勝手に切り替わるのもいらないし。
ページ数多いからあの画面カスタマイズできるようになるといいなぁ。
書込番号:22958707 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Ayakappeさん
あら、老眼のせいでしょうか、
三回回ってワンになってました。(笑)
180度です。(笑)
書込番号:22959362 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スバルは、何故だかひた隠しにする
フロント、リアの4駆伝達配分見せて欲しいね。
Xモードだと4輪だよね。
トヨタは見せるのにね。
どこでもいいや、見える方が楽しいのに。
書込番号:22960637 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆さん、ご意見をありがとうございました。
誤字があったり、よく確認したつもりですが、ミスをしでかしてしまいます。運転でミスらないように気を付けます。
>ツーリングアシストって言うより準自動運転を人間がアシストしたい!みたいな感じですね
そうです。
自動運転技術は、まだまだ、人間が機械を使う程度にしか発達していないです。
でも、任せられるシチュエーションは、2010年アイサイトより格段に増えています。
このまま進化していけば、人間が操縦する範囲と、機械が操縦する範囲の境目が、どんどん変化していきます。
ヒューマンマシンインターフェイスもそろそろ変化して欲しいと思っています。
アクセルやらトランスミッションやら、コンピュータが介在して制御しているので、もやは人間の判断が入る余地が少ないのでタコメータって重要かな。
昔からマニュアルトランスミッション車で運転する楽しみを感じているので、タコメータが無いのは寂しいとも感じていますが。
今後は、アイサイト関連で、センシングして、コンピュータが状況把握して、この先どのように制御しているのか、もっとユーザに情報を与えて欲しいですね。
完璧な自動運転が達成できれば、そのニーズがなくなると思いますが、それまでの過度期のインパネの在り方について、どうすべきかと、思った次第です。
次期アイサイトのインパネ(案)
1) スピードメータには、アイサイトの設定速度、法定速度、安全速度(運転手の年齢を加味するとか、後退時の制限速度など)など、スピード関連の情報を集約する
2) タコメータは残すが、面積は今の3割程度にする。通常回転数を緑色、レブリミッター直前を黄色、レビリミッタ超えで赤色表示で良いかも。
3) 1)2)で生まれたスペースをアイサイト関連やら、周囲の車の状況などを表示する。
4) MFDにはナビ連動とかエンタメ的な情報に特化し、運転に関わる情報はインパネに集約する。
とか。
中年の戯言にお付き合い頂き、ありがとうございました。
書込番号:22960931
1点

結論ありき、書いたやつみんなバカみたいだな
書込番号:22961003 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


フォレスターの中古車 (全5モデル/2,294物件)
-
- 支払総額
- 109.5万円
- 車両価格
- 98.4万円
- 諸費用
- 11.1万円
- 年式
- 2013年
- 走行距離
- 7.5万km
-
- 支払総額
- 87.1万円
- 車両価格
- 74.8万円
- 諸費用
- 12.3万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 11.0万km
-
- 支払総額
- 100.8万円
- 車両価格
- 89.9万円
- 諸費用
- 10.9万円
- 年式
- 2013年
- 走行距離
- 8.4万km
-
- 支払総額
- 241.2万円
- 車両価格
- 231.0万円
- 諸費用
- 10.2万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 4.5万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
44〜411万円
-
34〜513万円
-
31〜500万円
-
34〜1028万円
-
42〜462万円
-
29〜208万円
-
28〜277万円
-
54〜598万円
-
94〜648万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 109.5万円
- 車両価格
- 98.4万円
- 諸費用
- 11.1万円
-
- 支払総額
- 87.1万円
- 車両価格
- 74.8万円
- 諸費用
- 12.3万円
-
- 支払総額
- 100.8万円
- 車両価格
- 89.9万円
- 諸費用
- 10.9万円
-
- 支払総額
- 241.2万円
- 車両価格
- 231.0万円
- 諸費用
- 10.2万円