
モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
フォレスター 2025年モデル | 610件 | ![]() ![]() |
フォレスター 2018年モデル | 13927件 | ![]() ![]() |
フォレスター 2012年モデル | 26991件 | ![]() ![]() |
フォレスター 2007年モデル | 323件 | ![]() ![]() |
フォレスター 2002年モデル | 66件 | ![]() ![]() |
フォレスター(モデル指定なし) | 13070件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全543スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
218 | 18 | 2019年3月5日 14:14 |
![]() |
142 | 10 | 2019年2月27日 04:14 |
![]() |
82 | 13 | 2019年2月20日 22:00 |
![]() |
244 | 165 | 2019年2月20日 18:17 |
![]() |
167 | 6 | 2019年2月10日 00:27 |
![]() |
214 | 54 | 2019年2月1日 11:51 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


以下御参考まで!!
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190228-00000117-mai-bus_all
書込番号:22500439 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

お、久しぶりですね〜
参考になりました。
お疲れ様でした〜
書込番号:22500467 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

対象やがな〜!! 情報ありがとうございます。
「車内清掃用品や化粧品類などから揮発するシリコーンガスの影響で接点部に絶縁被膜が生成され導通不良となることがある。そのため、制動灯が点灯しなくなり、横滑り防止装置の警告灯点灯やエンジン始動不良になるおそれがある。→全車両、制動灯スイッチを対策品に交換する。」
シリコン系コーティング剤が揮発して洗車バケツの底に溜まっていたことがある!車に症状は出ていませんが…。
よくこんな原因を見つけたと(ただ単に不良スイッチだったんじゃないかと疑いつつも)感心しますし、リコールの原因を考えると記事のタイトルの「スバル再生、道遠く」は、酷な書かれ方だと感じます。
毎日後ろの壁でランプ点灯は確認しているので、次回点検を早めに予約して一緒にやってもらいま〜す。
書込番号:22500524
24点

ブレーキランプ不点は危険だからリコールは仕方ないとは思うんですが、車内清掃用品や化粧品類から揮発するシリコンガスが原因とのことなんでスバルが非難されるようなことなの?ってのが率直な感想ですね
記事にも偏った意図を感じます
書込番号:22500586 スマートフォンサイトからの書き込み
24点

どうも。
毎日新聞ってさぁ〜
ネガティブキャンペーンしかしないから大衆から馬鹿にされるんだよね。
書込番号:22500655
34点

フォレスターは対象製造日からみて、前モデルのC型までみたい。
ブレーキランプが変わったから、部品もその時に変わったんだろうね。
書込番号:22500738 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

再生の道を歩んでるから、ちゃんとリコールしてるんちゃうの?
書込番号:22500743 スマートフォンサイトからの書き込み
33点

>再生の道を歩んでるから、ちゃんとリコールしてるんちゃうの?
それって「以前は知らん顔してしらばっくれてたけど、最近はちゃんと謝る様になったんだから、そんなに怒らなくても良いじゃないか。」って事?
子育てか!つうの。
書込番号:22500910 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>横道坊主さん
>そんなに怒らなくても良いじゃないか。」って事?
「隠すほうが、きちんと発表するよりリスクが高い」、という経営判断だと思いますので、
そういう判断とそういう社会環境は、良い方向にあると思って良いのではないでしょうか。
書込番号:22500971
16点

メーカの「完成度よりも事後の対応が大切」そんなスタンスが見て取れる
これ!
その後の信用につながる
書込番号:22501197
2点

>横道坊主さん
ん?誰か怒ってんの?子育て?…???
別にリコールってどこのメーカーもやってるんちゃうの?揚げ足取ってピーピー言う方が異様やで。
書込番号:22501270 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

いややっぱりリコールだったのね。
SJ5だけど昨年から合計10回以上ブレーキ分でもプッシュスタートボタンが点灯せずにエンジンがかけられない状態になったわ。一番最初は目茶目茶焦った。バッテリーかと思いちょうどホムセンでその症状になったから、4万以上の高いバッテリー買ったし、踏み込みが浅いとかいう情報もあり、足攣るくらいの踏み込みでブレーキ踏んだりもした。いやそれおかしいだろって思いながらww。しかもなぜかしばらくすると症状がでなくなる。再現性がないから修理依頼もできなかった。シリコンが原因とのことだが、え、そうなのって感じ。これで2回目のリコール。ほんと大概にしてほしいわ。
書込番号:22501641
10点

6年乗って、ブレーキランプ関係でのトラブル何も無かったけど、無償で部品交換してもらえるなんて、有難いです。
逆に、申し訳けないようです。
でも、このスレ、アテンザ乗りの例の方が、喜んで、飛びついてきそうな、内容ですね。
書込番号:22501655
9点

>たぬきたろう2さん
マメ知識です。
ブレーキ踏んでなくても、プッシュ長押しでエンジンかかります。
今後の為にご参考まで。
書込番号:22501708 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

ウルトラグラスコーティングNEOのメンテナンスキットに入っているコンディショナーが
シリコン系なので、「メーカーの言うところの原因を信じるならば、」このボトルが車内で
熱せられ中の液体から成分が揮発して悪さをしたという可能性がある、とも推測できます。
私は蓋つきの洗車バケツに(たぶん上記コンディショナーと同等品の)「6642G」という
コート剤を吹き出し口をOFFにしない状態で入れて、車内に置いていたらバケツの中に
コート剤の成分らしきものが(ボトルから揮発して)溜まっていたことがあるので。
書込番号:22501834
0点

>くまくま五朗さん
こういう時のためにあったのね!
書込番号:22501841
3点

>redswiftさん
そのようです(笑)
書込番号:22501847 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

プッシュスタートは、ブレーキペダルを踏んでスタートボタンの緑ランプが点灯
その状態でスタートボタンを押すとセルが回る
ですが、スバル車ではありませんが同じプッシュスタートの車両で
スタートボタンを押してもセルが回らないと言う事象が私ではなく親族で数回ありました。
その時はもう一度、ブレーキをしっかり踏み込んでからスタートボタンを押したらセルがまわったらしいです。
その件で改めて検証してみたところ、その親族のクセが原因している可能性がありました。
大抵の乗用車はエンジンの負圧を利用してブレーキの踏力をアシストしていて、この負圧は普通、エンジンを停止させてもある程度残っています。
しかし駐車後にPポジションに入れた後、ブレーキペダルから足を離さずにエンジンを停止してしまうと、
次回始動時に負圧があまり残っていないためにブレーキペダルが硬いというかあまり踏み込めない状態になります。
まあ男性なら問題なく踏み込めても女性などあまり力が強くない人は踏み込めないらしく
ブレーキペダルを踏んでいるのにエンジンがかからない、セルが回らないという事象になるらしいです。
このブレーキ負圧の残りについてはエンジンが停止している状態でブレーキペダルを数回踏んで見ればハッキリと体験出来ます。
ペダルを踏むごとにだんだんと奥まで踏み込めなくなり、最後には踏んでも殆ど動かないくらいになります。
書込番号:22503787
5点

たまたま、03/04に3時間程度の入庫作業を予約していたのですが、03/02に営業から丁寧にリコールのお詫びと、その時に同時にリコール作業をやらして貰いたいとのTELをもらいました。
別に断る理由も無いので了承しましたが、TELもらった時「はぁ、もう部品あるの?」と聞きましたが有るとの事。
今回は、バタバタでなく準備万端のリコールみたいですね(笑)
書込番号:22510834
0点



自動車 > スバル > フォレスター 2018年モデル
https://response.jp/article/2019/02/22/319422.html
-->
アメリカの消費者向け製品ガイドメディアの『コンシューマーリポート』は19日、「最良の車を作るブランド」に、SUBARU(スバル)を選んだと発表した。スバルは個別の車種でも、新型『アセント』と『フォレスター』がそれぞれのカテゴリーで「10 Top Picks」ベストカーオブザイヤーに選ばれている。
<--
書込番号:22486898 スマートフォンサイトからの書き込み
39点

水平対向というエンジンがポルシェ等ぐらいしか作っていませんので
プレミアム感が出ているのではないでしょうか
書込番号:22487393
6点

>帝釈天GTさん
多くの人はエンジンの形式など気にしていないと思います。こちらが大きいのではないでしょうか?
https://www.iihs.org/iihs/ratings/TSP-List
アメリカの保険協会が選んだ「世界で最も安全な車2018」です。
その中で、スバルは、世界で最多ブランド選ばれています。
(7台がトップクラスであるTSP+、1台が準トップのTSP)
とにかく「ぶつけまくって」選ぶ賞で、日本のように「エントリーしない」はありえないのでかなり知名度が高く、参考にされるのだと思いますよ。
「手頃な価格で、安全な車」というイメージが定着したのでは?
北米で展開している「love キャンペーン」は、それをうまくやっていますよね。このコマーシャル、日本でも流せないのですかね。
「Eyesightがあるから安全」ではないのが素晴らしい。なにが危険を招くのか…もアピールしています。
https://www.youtube.com/watch?v=h2MFzG5IM-c
ちなみに、残念ながら新型フォレスター(ガソリン)はTSP+(小型SUVではCX-5など2台だけ)からはもれてTSPという準トップ。SGPでもないアウトバックなど軒並みTSP+に選ばれているのになぜ?なのですが…
かなり細かい評価表が添付されているのでサイトで細かく見られますが、結局「ヘッドライトの、左カーブを切った時の対向車側の照度がわずかに弱い(左ハンドルなので、日本だと右カーブだね)」ことのようです。
他の項目では、ほぼ完璧で、ここさえモレが無かったら圧倒的にトップ(予防安全関係や、チャイルドシート関係も完璧)だっただけに残念ですね。
他のスバル車が軒並みTSP+をとっており、ヘッドライトも好評価だけに、おそらく「ロットによるバラツキ」なのではないかな…と推測しています。
ライト周りでは、「どうも光線が安定しないのでディーラーに見てもらった」という書き込みが散見されるので、ぜひ改善してほしいものです。
昨年までフォレスターの評価で「穴」だった助手席側の安全性も、今回大きく改善されていますから、SGPの効果も含めて新型フォレスターの安全評価はやはり世界トップクラスであり、進化は続けていると言っていいのでしょう。あとはまず、「評価書通りにもれなく仕上げて…」。
それと、この評価をみると韓国メーカーの躍進は驚異ですね。特に、同価格帯では日本車の敵はとにかく韓国車、という気がします。…
そして、アメリカでの評価が高まるほど、日本でみなさんが乗りたいような車が減っていくのでは。
ディーラーさんが苦労しそうですね。
書込番号:22487693
27点

アメリカの一般ユーザが安全性なんかそんなに気にしますかね?
(もちろん、気にする人もいるとは思いますが)
私見ですが、アメリカでスバルが売れている理由は
- 乗り味の良さ、大手メーカとはひと味違った走りの良さ
- オールシーズンタイヤでの雪道走破性
の2点だと思います。
大分以前ですが、私の知人のボストン在住の米国人が、旧レガシーの雪道走破性に感動し、熱烈なスバリストになりました。
書込番号:22488791
5点

>この評価をみると韓国メーカーの躍進は驚異ですね。特に、同価格帯では日本車の敵はとにかく韓国車、という気がします。…
韓国車は、米国で在庫が大量にあり、問題化しているという情報を聞いたことがあります。
私は、韓国車が国産車のライバルには、ならないと思います。
価格では、負けても、品質や性能では、雲泥の差がありますから・・・。(笑)
日本車のライバルは、欧州車ですよ。
書込番号:22489621
11点

>私は、韓国車が国産車のライバルには、ならないと思います。
スバルがWRCから撤退して久しいですが、その間にヒュンダイが台頭してきています。
けっして侮れないと思いますよ。
書込番号:22490080
13点

>私は、韓国車は国産車のライバルには、ならないと思います。
車に限らず、韓国の経済は、非常に厳しい状態です。自動車産業も例外ではありません。
ライバル以前の問題です。
書込番号:22490820
4点

北米向けに企画されたであろうクルマですから、ある意味当然の成り行きですね。
これで更に北米への注力が増すのは、言うまでもない。
書込番号:22490875
3点

>スバルがWRCから撤退して久しいですが、その間にヒュンダイが台頭してきています。
ラリーの盛んな国でのヒュンダイの評価が上がっているのを、黙ってみている
わけには行かなくなったから、一度は撤退したトヨタが再度参戦してると思ってます。
いままでヤリスに見向きもしなかった人も結構買っているそうです。
書込番号:22492455
6点

>シンメトリー伯爵さん
まだまだ平均的な韓国車が日本車のレベルに届いていないことはあっても、総合力で肩を並べ、価格競争力で上回っている車があってもおかしくないと思っています。
今から20年近く前、韓国製の家電や携帯に誰も見向きもしなかった頃のことを覚えている年代からすれば、「いつか来た道…」のようか気がします。DVDレコーダー絶好調のあの頃、今の家電メーカーの惨状を予想出来た人はおそらく専門家でも誰一人いない。
韓国メーカーはなかなか大変の状況なようですが、かってなりふり構わずiPhoneをしゃあしゃあと「なんちゃってコピー」し、呆れかえられながらドンドンとシェアを奪っていったのは忘れられません。
かの国には「なりふり構わず」文化がありますから。
ちょうど朝ドラの「まんぷく」に、そんなメーカーが出ていますね。
私は、今回のスバルの数々の不手際も、いい教訓になるのではないかと期待しています。
「もっといい車を作る」しか、生き残る術はありませんから。
「日本市場を捨てる」可能性も無いとは言えないのですが…
ちなみに一昨日、北海道は晴れ渡り、ちょっとドライブ&ランチに目的も無く出かけ、90q走って全て田舎の乾いた郊外路。
ほとんどの時間、速度は65〜70q、燃費はトリップメーターで18q/リットル弱でした。気温も上がってadvanceの燃費も戻ってきたな〜 ♪
でも、スタッドレス変えるのは1月半先です…(その頃まで雪が積もります…)
まだ夏タイヤで運転したことが無いので楽しみです。本当にいい車だと思いますよ。
家を出てから、三時間後に帰るまで、ず〜っと、なめらかに走り続けました。
コンシューマーレポートに書かれている「旅のいい友になる」がぴったりです。
書込番号:22494922
8点

>kensan_m さん
ご返答ありがとうございます。
最近の韓国の反日行動で、韓国を嫌いなってしまいました。あまりにも酷い。韓国と聞いただけで、嫌悪感で身震いするほどです。
ですから、韓国の製品は、興味がなく買いたいとも思いません。自動車も例外ではありません。
書込番号:22496526
20点



自動車 > スバル > フォレスター 2018年モデル
自動車サイトを見ていたら、SK型フォレスター(エクステリア)に、何となく似ていたクルマを発見。
外観(エクステリア)の第一印象や全体のプロポーション、サイドのプレスライン、後方サイドガラスの斜め上の形状など。
私の思い過ごしでしょうか?
https://carview.yahoo.co.jp/article/scoop/20190219-20104853-carview/1/
1点

似てないと思う。
こんなデザインありふれてるんじゃない。
書込番号:22481242 スマートフォンサイトからの書き込み
4点


>シンメトリー伯爵さん
内装の雰囲気が似てますね。真似したのでしょうかね?
書込番号:22481283 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

どちらの車も(内外装ともに)奇をてらわないすっきりしたデザインで、好感が持てます。
そういうムダの少ないデザインの車が少なくなってきたので、似ていると感じてしまうのかも。
「ありふれている」と言われれば、そういう気もします。
書込番号:22481384
3点

内装の感じって・・F30型3シリーズからの流れで
自分の乗ってる5シリーズもこんな感じですけど
似てないと思うし似てるならスバルが似せたと思う
だいたいBMWがスバルに似せてもメリットないでしょ
書込番号:22481393
19点

???
BMWに寄りたい気持ちがそうさせる。
書込番号:22481606 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

似てないと思います。フォレスターは平面的でノペェッとした印象です。
書込番号:22481626 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

単にスバルがドイツメーカーのデザインに似せてるだけです。
書込番号:22481647
9点

自動車のように成熟したジャンルの商品であれば、見た目が平均化してくるのはある意味仕方ないでしょうね
高級車メーカーBMWとて、世界のセレブ相手に数台ばかり売って儲かるメーカーではなく、あくまで量販品メーカーですから、そんな奇抜なデザインになるはずもないです
BMWがスバルを真似ると思えないし、またスバルも別にスタイリングでBMWを目指しているとは思えませんから、偶然でしょう
書込番号:22481712
5点

>痛風友の会さん
内装写真ですが、ナビが入れば、逆にスバルの方が、豪華に見えるんだけど。
書込番号:22481768
7点

他人の空似。仕向け地(主に北米)に合致したデザインの結果だと思いますよ。
書込番号:22481817
2点

ドイツメーカー結構日本車のデザインパクッテるからね。
バブル期なんかベンツマーク付けたアリストかって車とか平然と作ってましたよ。
書込番号:22481863
4点

それは、ないべ。
現行の後ろ姿見ると、
何故か、三菱が脳裏にこびりつく。
書込番号:22481981 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



添付資料はXVのHVでの説明資料です
以前XVで提供されていた10KW(13.6ps) 6.6kgf・mのモータを使用したハイブリット
モーターアシスト(燃費改善効果は薄い)です
バッテリーはリチュームへ変更されて以前よりは充放電特性が良いらしい
しかし物理容量が縮小されるから電気容量が増加する事を期待していたのですが
電気容量は同じ0.55kwhでした。(残念)
ではこの電池で10kWのモーターをどの程度駆動できるか?
満タンから空っぽまで3.3分。実用的には1分程度はモーターをフル駆動できる
その間はモーターのトルクをエンジンへ加算して使える
だから、始動時や加速時には役立ちそうです
アイドリングストップとは相性が良いでしょう
下り坂と登り坂が交互に出現する場合や渋滞時は効果が期待できそうですが
連続する登坂には電池が欠乏して重しになって息切れしちゃいます
さてさてアドバンスとプレミアムのどちらが自分の使用環境に適合しているか?
e-BOXER面白いのだけど・・・
悩みますね
28点

本社研修参加の人の感想を聞けた
以前のXV HVより加速感は良い
(リチュームや回路改善効果)
0-100mは計測して無いが
瞬発力では勝るがパワーでは負ける
バッテリーは空になる事は無かった
80km/hでもEV走行する時が有る
<上手く制御しているのでしょうね>
下り坂でのブレーキ制御
モーターで制動を行うが、
ここでもう一段ブレーキを踏むとエンジンが始動し排気を使って制動する
(感覚的にブレーキ踏んで何故エンジンが始動するのだ!?)
留意点として
e-BOXERはバッテリーが3個
バッテリーのメンテナンス費用
特に問題は駆動用リチュームバッテリー
<日産では中古価格の下落>
<トヨタはメーカー保証するから下落無し>
<スバルは保証問題をどうするのか?>
バッテリー容量も少ないから…費用も安い?
XV HVではどうだったのか?
気になります
500ccのパワーアップが
エンジンでやるか
モーターでやるか
で価格も燃費も同じという
果たしてユーザーの選択は如何に!
書込番号:21837650 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

駆動用は無理としても
通常の12vバッテリーは延命できると良いですね
バッテリーを10年間使う方法!
http://kunisawa.net/car/car_latest-information/%e3%83%90%e3%83%83%e3%83%86%e3%83%aa%e3%83%bc%e3%82%9210%e5%b9%b4%e9%96%93%e4%bd%bf%e3%81%86%e6%96%b9%e6%b3%95%ef%bc%81/
デサルフェーター
http://kunisawa.net/diary/%e9%8c%86%e3%81%b3%e3%81%9f%e3%82%af%e3%83%ab%e3%83%9e%e3%81%af%e4%ba%8b%e6%95%85%e6%99%82%e3%81%ae%e6%ad%bb%e4%ba%a1%e7%a2%ba%e7%8e%872%e5%89%b2%e5%a2%97%ef%bc%81%e3%80%80%e3%82%b3%e3%83%af%e3%82%a4/
書込番号:21837671 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ここでもう一段ブレーキを踏むとエンジンが始動し排気を使って制動する
いわゆるエンジンブレーキを効かせるためでしょうね。
でも、当然燃料はカットして消費しませんよ。消費させたらアホですよね。
書込番号:21837788
10点

>okirakuoyajiさん
鉛バッテリー2つ搭載なのですね、、、
書込番号:21838543 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>通常の12vバッテリーは延命できると良いですね
スレタイとは関係ないので恐縮ですが、私もちょっと気になってまして。
カーナビの接続情報を見るとリアルタイムにバッテリー電圧が判るじゃないですか。
正常な鉛バッテリーって満充電の時の電圧は13.2v前後らしいのですが、
最近の充電制御車って、充電状態にない時は12.5v前後しかないんですよね。
これでは鉛バッテリーのサルフェーションが進みそうな気がします。
もちろん取説には定期的にバッテリーを充電する様にと書かれていますが、
駐車場に電源があるわけではないしバッテリーも簡単には外せません。
書込番号:21838614
9点

>Phoenicopterus roseusさん
スバルXVハイブリッドが3つのバッテリーを積むワケは?
https://clicccar.com/2013/04/21/218190/
書込番号:21838616 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>松尾芭蕉,さん
そうですよね
リチューム効果は実感出来るらしいので興味深いです
本当は乗り比べて決めた方が良いのでしょうが
好奇心から e-boxer に決めました!
書込番号:21845433 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

?既決でしたか。
まだ情報が乏しいですが、興味深い記事を見つけました。
https://web.smartnews.com/articles/2H6Cam6UTVT
街乗り、ちょい乗りには良いようですね。
予想に反して期待大鴨ですね。
書込番号:21846388 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>松尾芭蕉,さん
記事にあるように
WLTC市街地での燃費はe-boxerの方が優れてます
これは始動時に回生エネルギーが上手く使えているのでしょう
そしてスバルの常時四駆をハイブリッド化する良い方法だと思います
トヨタとホンダが競ったハイブリッドは燃費改善という使い方。これが世間当たり前になった。
しかし車としての本来の動作を犠牲にしてしまった。
最近は反省して弱々しくならない様に考えられだした。
ちゃんと加速して合流する。
スバルはハイブリッドの使い方を燃費偏向化せず
エンジンの弱点を補う事を主眼とした。
結果的に燃費はそれほど改善しないから
苦情が出たのでは?
だから今回はハイブリッドとは言わないで
モーターアシストと表現し誤解を避けている
秋に出すPHVで
後輪をモーター駆動する方法はアウトランダーの方が先んじていると思う。常時駆動はバッテリー的に厳しいと思うのだけど…。もし必要な時だけ後輪を駆動するなら、もうスバルでは無い。
アイサイトの問題も
この辺が営業的発想の経営陣と
技術屋としての矜持、譲れないプライドの
ギャップになっているのでは?
難しい問題だと思いますが何とか解決して歩んで欲しいです
本題に戻って
e-boxerが想像以上に良く出来てれば
嬉しいサプライズになるのですがね
書込番号:21846771 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>okirakuoyajiさん
素朴な疑問なんですが、トルク曲線グラフって通常どうすれば見れるんですか?
自分も興味あります。
書込番号:21846896 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>くまくま五朗さん
私も見てみたいです
グラフ的には余り変わらない気もしますが
体感的にはかなりインパクトがあるとか無いとか!
おそらく日本仕様の発表時にe-boxerの説明で公表されるとは思います。
書込番号:21846939 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>okirakuoyajiさん
アウトランダーPHEV乗りです。スバルでPHV発売と知り色々見させて頂いています。新車が登場する事はワクワクしますよね。
ニッケル水素からリチウム変更は一概に良しではありません。リチウムは充放電特性は優れていますが扱いで制約されます。
特に高低温時の充電特性が良くありません。EV/PHVではヒーターや冷却装置が付いているほどです。
多分プリウスαから使われているので実績十分。トヨタから情報を得ているでしょうからそれほど気にする事は有りません。
保証はあるでしょうが基本的に劣化では無く故障想定。日産リーフやトヨタPHVのような大容量では無いですし、我々と同じ悩みは必要は無いと思います。
e-BOXERの10kWの兼用モーターHVでEV走行とは125ccのバイクで1600kgの車をけん引するような物。
それで60km/hまでEV走行できるんだったら特別な工夫がされているのでしょう。
”兼用モーター”を”スターター/オルタネータ”と言い換えれば、ベンツでいう”EQブースト”。なぜか誰も比較しない。あえて?
同じ方向性なら48Vは別として”EQ POWER”の方向性が見え、スバルユーザーにも明るい話だと思うのですがね。
(ベンツのパテントが問題になるのか?ベンツもISGって言うんですよね。偶然なのかな?))
1.5L ダウンサイジングターボ+e-BOXER = ベンツCクラス48V ハイブリッドの100V版ですよね。
あっ!それと取り上げられませんが富士重工時代FA20+電動ターボの特許?実新?( 特開2007-263026)を既に持っているので
スバルで電動過給機化はいつでも出来る技術です。電動化ピースは揃ってこのかぶり具合何かあるんでしょうかねぇ。
いきなり長くて申し訳ありません。
書込番号:21847015
7点

>くまくま五朗さん
フォレスターPHVは米国のみで販売です。
どこ迄の完成度なのか?
厳しいでしょうね
e-boxerはXV HVの改良型で
10kwモーターは軽自動車並みと表現されてます
バッテリーもアウトランダーの12kwh と比べて
ゴミの様に小さいです
モーターでの高速走行は惰性走行でしょう
あくまでエンジンのトルクを瞬間的に補強するのが
目的だと思います
欧州の48Vハイブリッドもトルク補完だと思います
超短時間とはいえ四駆でモーター走行できるのはe-boxerの優位性ですね。
渋滞時のアイドリングストップと親和性が有ると思います
なんせ500ccのUP分と同額のハイブリッド化ですから
余り期待しては無理がある
書込番号:21847042 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>okirakuoyajiさん
>おそらく日本仕様の発表時にe-boxerの説明で公表されるとは思います。
と、いうことはメディア情報を待つかしないんですね。
XVのグラフでもガソリン車とかなりの差がありそうですが、現オーナー的にはそこまでパワフルではないのかな?
アイサイトみたいにe-BOXER ver.2と進化していくのかな?
いやー楽しみ。
書込番号:21847740 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>okirakuoyajiさん
e-BOXER期待しましょうよ
書込番号:21848470 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>すけっと職人さん
書込番号 21847042
すみません 返信者を間違ってました
書込番号:21848755 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>松尾芭蕉,さん
余裕のある人は乗り比べた方が良いと思いますが
試乗する前に 契約すると思うので…
e-boxerに期待するしか無いです。
書込番号:21848775 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>okirakuoyajiさん
e-BOXERの仕様を見た時これで大丈夫なのかなぁと思っていたんですけど中途半端になるより結果的に良いのかもしれないと思った次第です。理由はハイブリットとしてものすごくシンプルにパラレルHV走行しかしない事、すぐにわかる欠点があるのにリリースしてきたのはそれなりの改善が期待できるからです。
色々言われますが、XV-HVのある情報では北海道+定地走行(中高速)で”50km/hで18km/L,60km/hで20km/L,80km/hで21〜25km/L,100km/hで16〜23km/L”という報告が有ります。瞬間燃費だと思いますが悪くは無いです。それと全速度域でほぼ一定のアシストが利いています。HV/EV車はどの車もその特徴に合わせて運転しないとパフォーマンスが出せませんが、一定に利くHVと言う事。
欠点は、兼用モーターのため一定勾配以上の上り坂とチョロチョロ進む渋滞路は発電モードが負荷になるため得意ではないはずです。
また、車重があるので下り坂もエンジンが掛りエンジンブレーキなどになるのかも。
この点は先に書いたベンツはアクセル開度で運転者がある程度コントロールできるようにしており、改善が期待できそうです。
将来的にはモーターの出力は上がるでしょうし、バッテリも現行の2〜3倍の性能アップはここ2年で達成される見込み。
XVはコンパクトSUV格なので各社EVを出しますが、フォレスターのミドルクラス且つクロカンよりの車はEV化はどこも難しく、このe-BOXERの
進化はフォレスターで行われると考えますよ。
書込番号:21849337
6点

>okirakuoyajiさん
新、旧フォレスターの性能比較表(予想)を作ってみました。
▼e-BOXERと旧NAとの性能比較(予想)
・平均燃費 → 旧NAより15%アップ
・0-100km/h 加速 → 同等
・低速域のレスポンス → モーターで低速トルクがアップするのでレスポンスが向上する。
書込番号:21850447
8点



自動車 > スバル > フォレスター 2018年モデル
過料適用を求めた自動車はスバルが278台。
過料の1台当たりの上限額は30万円で、スバルは8340万円に上る可能性がある。
排ガスの抜き取り検査で試験条件を満たさなかったのに、
測定値を書き換えたものがスバルは278台に上った。
https://www.jiji.com/jc/article?k=2018121904070&g=soc
国土交通省は、まだ、スバルから取り忘れているものがあるんじゃないのか(笑)?
スバル、ブレーキ検査でも不正
https://www.asahi.com/articles/ASL9X5RTLL9XULFA037.html
16点

はいはい、お使いさん!
書込番号:22453533 スマートフォンサイトからの書き込み
22点

どうも。
takobapukasさん
精神年齢が幼い と言われませんか?
書込番号:22453604
34点

毎回古い記事拾ってきて何がしたいの?
時代に取り残されてる感があるんだけどwww
書込番号:22453682
35点

>takobapukasさん
あおらない方がよいのでは?
書込番号:22454660
6点

( ´_ゝ`)フーン
書込番号:22454980 スマートフォンサイトからの書き込み
9点



九州で今週土曜にアドバンス納車でしたが、メーカーからの指示で納車は中止となる旨の連絡がディーラー担当者からありました。
現状ではいつ納車出来るかは不明、事故につながる可能性が高いので不具合対応してからになるだろう。
3ヵ月も待ってもらった上にこうゆう事で大変申し訳ないが、危険回避措置として理解して欲しいとの事でした。
ただ現状では対象車の車体番号等の情報が届いておらず、店舗に水曜に届いた私の車も対象か否かはわからない…
とは言いつつも、多分対象ですと言ってました(笑)
今後の対応に関しては、情報が入り次第報告します。との事でした。
納車待ちで不安に思われている方に少しでもお役に立てればと思いましたので、情報共有させて頂きます。
34点

>おいさ!さん
>納車をお待ちの方々
きっと首を長くしてお待ちになった挙げ句の不幸、
心中を察します。
でも裏を返せば、納車される前に判明してラッキー
と思います。
いつ納車されるか?分かりませんが、キッチリ生産
してくれている!と思えば気休めになりますよ。
ただ、
今乗っている車の車検が…
下取り車の価値が下がったら…
心配は尽きないかな。
メーカー起因の粗相ですから、別途商談で良くない
かな。
書込番号:22418982 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

私も九州で、2月初旬に納車予定ですが、何も連絡がありません。
1月20日にディーラーに車庫証明を持っていったときは、「予定通り1月18日に出荷しました。」と言われましたが、ニュースを見れば1月16日夜から出荷停止って???
スバルからの公式発表後も、ディーラからは連絡無し。
どうなってるの?
明日電話して、確認しようと思います。
書込番号:22419032
7点

>木枯し紋次さん
コメント頂きありがとうございます。
本当に万が一が起きる前でホッとしております。
ご心配頂いた通り、私の現車は車検が2月でして…
ただそこも事前に担当者には伝えておりましたので、
電話をもらった時点で車検切れ時の対応を提案頂いており、安心しております。
尚、下取り価格に関しては15年越えで5万キロ近い走行ですので
中古車販売店に見積を取ることなく、ディーラー引き取りにしており非常に安価な査定でした。
しかも先週相方さんが見事な擦り傷をいれてしまいましたが価格変更なし。
今回も全額支払い済みでしたが価格変更はなしでした。
この点は私自身は特に不満はありませんが、
他の皆様は担当者へ対応確認された上で交渉するのも一つの手段かと思います。
書込番号:22419281
3点

>Nyaokickさん
コメント頂きありがとうございます。
心中お察しいたします。
是非、ディーラーにご確認される事をお勧めいたします。
各店対応が違う可能性がありますので。
尚、私がお世話になっている担当者はSKの試乗車がない時点での初来店から
ガソリン・e‐boxerの試乗、車検切れに合わせた発注のタイミング等、非常にマメに、
また柔軟に対応頂き、フォレスターを買うという本来の目的と同時に、この人から買いたい!
という思いに駆られ、リコール発生真っ只中でしたが購入を決めた次第です(笑)
スバルとは初めてのお付き合いとなりますが、
ここを覗かせて頂く限り私は非常に恵まれたご縁を頂いたと思っております。
Nyaokickさんもこれを機に担当者と更なる関係強化となります事をお祈り申し上げます。
書込番号:22419376
2点

私は11月14日アドバンス契約で、1月末には登録出来そう
との事でしたが、まだ納車遅れの返事は来ていません。
今月一杯は黙って待っていようかななんて思っています。
書込番号:22419509
2点

>n-kuratyanさん
コメント頂きありがとうございます。
そうなんですね。
私は2月納車ならそろそろとの担当者からの
助言を受け騒動のさなか11月11日に商談をまとめました。
n-kuratyanさんが気にされないのであれば
無理強いは出来ませんが私は状況だけでも
お問い合わせされる事をおススメ致します。
私自身、業種は違えど長年営業職に就いております。
こういう場合、必ず対象者全員へ連絡は致しますが言い方悪いですが
社内・担当者により格付けされた優先順位が少なからず存在します。
それに基づいての連絡となる可能性が非常に高いと思います。
これにより情報提供速度に格差が生まれてしまいます。
ですので、もし少しでも気になるのであれば、
お問い合わせされた方が良いかとおもいます。
ご参考までに私は車体番号確定、車両登録終了、
引き渡し日最終確定済、店舗到着済、Dオプション取付前という状況での連絡でした。
因みに店舗搬入予定が連絡が1/10、店舗到着連絡は1/24、納車停止連絡は1/25AM11時でした。
書込番号:22419722
0点

私もプレミアムを購入して本日が納車予定でしたが、火曜に連絡が来て納車延期で日程不明と言われました。
来週から生産再開らしく、12月下旬の車両が対象らしいですね。>n-kuratyanさん
書込番号:22421005 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私もアドバンスの納車待ちをしています。
10下旬に発注して年明け納車にしてくれと依頼していたため
生産予定が1月10日から20日の間と12月に連絡を貰いました。
その後、先週17日に明日登録予定で25日に車両が到着
そして今日、ナンバーが取得し、そしてあらかじめ他に依頼していた外部業車へのボディーコーティングを来週初めに行って
納車は順調に行けば来週末になりますと連絡がありました。
おいさ!さんの車両は水曜日に販売店に届いたものが保留ですか。
製造ロットと住所にもよるのでしょうが、先日のニュースになったパワステの問題で生産停止の件なのでしょうかね。
早期に解決されると良いですね。
納車直後に改修と言われるより、その前に対策して貰えた方がユーザーとしては良かったと思うしかないですよね。
書込番号:22421147
4点

>バード25EJさん
コメント頂きありがとうございます。
納車間近との事、おめでとうございます。
アドバンスとの対面が楽しみですねー
私は昨日店舗の見に行って写真撮りまくりました(笑)
私の延期要因は、今回のパワステ不具合発生に伴うメーカーからの指示と聞いております。
確定ではないですが、対象範囲に高い確率で掛かっているようです(笑)
おっしゃる通り、万が一の事態にならずホッしています。もちろん若干のもどかしさはありますが。苦笑
個人的な不安点はディーラー担当者が全て対応策を出してくれてますので
納車のワクワクがもう少し長く味わえるとポジティブに考えて気長に待ちたいと思います。
書込番号:22421439
1点

私も週明け納車予定が無期延期になりました。
ニュースになる1週間前に連絡ありました。
担当さんも申し訳なさそうですが、その後メーカーからの連絡も無いため対応出来ないとか…。
場合によっては、後から入荷する車両と納期の逆転も起きそうですね。
メインで使用する嫁さんも「そんな不良品怖くて乗りたくない」と言い出して困ってます。
スバルを強く薦めた手前、「キャンセルか即処分も考えて」という意見に反論もできず…。
起きてしまった事は仕方ないと諦めていますが、ユーザーへ何かしらのアナウンスは欲しいですね。
残念ながら、我が夫婦はフォレスターへの興味が失せてしまいました。
運がなかったと諦めようと思います。
書込番号:22421882
2点

>トライ&エラーさん
コメント頂きありがとうございます。
報道の一週間前連絡とは素晴らしいディーラーですね!
その時点でディーラーが把握しているのなら納車再開は
私が想定しているより早くなる可能性がありそうで安心しました。
貴重な情報をありがとうございます。
ただ奥様の厳しいご意見、辛いトコですね。
当然正しい意見だと思いますし、うちの相方さんもそうでした。
因みに我が家はこれまでの車でもリコールはあった事、大事にならない様にとった
対応である事、現状での不安点は全てディーラーから対応策を提案貰ってる点を
ポイントに話し合い、解決致しました。
新車購入はそう頻繁に行える事ではないと思いますので
ご家族との話し合いの中で、最善の解決策が見つかり
納得できるお車に出会える事を心よりお祈り申し上げます。
書込番号:22423971
3点

>トライ&エラーさん
降って湧いたような災難でお気の毒様です。
でも納車される前に判明してラッキーと思えば良い
と思います。
原因の特定と対策立案、生産再開の目処がついたら
何らかの連絡が有ると思いますけどね。
スバル関係者ではありませんので分かりませんが…
書込番号:22424251 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>おいさ!さん
>木枯し紋次さん
ご返信ありがとうございます。
1週間前は早すぎでした。
書き方悪くてすみません、先週初めの納車予定に対し、先々週の連絡でした。
その後2回ほど進捗連絡をスルーされてるので、諦めてます。
メーカーからの対策も一切連絡無いそうです。
嫁さんは現在代車の提供についても一切拒否しています。
「場合によっては即キャンセルしたいから」だそうです。
販売店からは週明けに連絡すると言われてますが、期待はしてません。
彼らはこんな状況でも、連絡スルーの理由を会社が休みなので。と言いますので。
何か進捗ありましたら、情報提供したいと思います。
書込番号:22424679
6点

>トライ&エラーさん
返信頂きありがとうございます。
早期に連絡があった分、逆にその後の
進捗連絡スルーは不信感を煽られてしまいますね。
心中お察し致します。
私のディーラー担当者も納車停止以降
メーカーからの連絡・指示はないとの事でした。
確かに店舗には納車停止の影響か預かり車両が溢れかえっており、
お客様対応の目途もつかない為、担当者も頭を抱えていました。
今回の件は、直近の完成検査リコールとは違い
即座に重大事故発生に繋がる案件だと思いますので
メーカーとしてのどのような姿勢で顧客対応するかは、
今後の車選びにおける指針の一つになるのではないかと思っています。
購入継続を決めた者としては真摯な対応を期待するばかりですが。苦笑
私の方も進展があれば、随時こちらに
情報共有させて頂きますので宜しくお願い致します。
書込番号:22425380
4点

>トライ&エラーさん
嫁さん、相当ご立腹の様子ですね。
うちのT社製リッターカーで契約内容を訂正された
時、T社別系列のセールス氏のコメントを思い出し
ました。
女性を怒らせると商売に支障を来すって…
なんせ大蔵省ですから、心証を害するとね。
うちが初スバルなのも、その影響です。
T社がダメとは言わないが、あの店では買わない!
でしたね。
上で書いた車が7年の車検を受け、消費税増税を
視野に所有者である嫁と使用者の娘で検討中です。
スバルでもなく、今流行りのH社製の◎ボックス
聞こえてきますね。
書込番号:22425754 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

先程ディーラー担当者より別件で
連絡がありましたので状況確認してみました。
製造再開により随時出荷されるらしい。
ただ納車停止分に関しては、何も指示なし。
これに伴い納期の逆転が発生する可能性がある。
改修に関しては多分店舗対応ではないだろうか。
との事でした。情報が少なく切なさが募ります。
ディーラー担当者は良くやってくれていますが、
とりあえず明日、お客様センターに問い合わせしてみようと思います。
書込番号:22426259
3点

>おいさ!さん
本日ウチにも連絡入りました。
工場は動いたという連絡でした。
そして肝心の留置の車両については、実は原因が特定出来ていないため、その後の対応となるそうです。
原因特定出来てないのに工場再開?謎ですが、スバルはそんなものなのでしょう。
いかにもスバルらしい残念な対応だなと思いました。
>木枯し紋次さん
ウチの嫁さんは頭にきているよりも、不安になってます。
「ケチのついたクルマはとことんトラブルに巻き込まれる」可能性が高いと言います。
エンジンもマトモに作れない。対応も出来ない。
もう大丈夫と言われて買ったが、そんなメーカーがまたトラブルを起こした。
信用できない。
そういう図式です(汗
残念ながらその気持ちはよく分かります。
書込番号:22426570 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>トライ&エラーさん
情報共有頂きありがとうございます。
フォレスターもディーラーも好きなのですが
正直私も、メーカーは何を考えているのか謎です。
生産を再開すれば、売上は稼げるのでしょう。
我々の様な納車留置き組は、もう売上済みなので後回しなのかな?
不具合の原因究明と同時に、納車留置きが何台あるのかとか把握しなかったのかな?
その人達に迷惑を掛けているから早期対応しなければ!とか思わなかったのかな?
とか考えるだけで切なさが募ります。
まぁ、ここで言っても仕方ないので
明日、電話で聞いてまたここに情報共有させて頂きます。
書込番号:22426755 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>おいさ!さん
初めまして。
私はフォレスターではありませんが、
インプレッサG4を契約いたしまして、
同じく納車日が迫る中、今回の騒動がありました。
ディーラーに車両が届いており、
31日の納車予定で一旦待機中ですが、
営業さんからも厳しそうと言われております。
明日、ディーラーから納車について
電話が来る予定ですが、
あまり期待出来ない現状に肩を落としてます。
工場の稼働が先に立つこともよく分かりますが、
メーカーの出荷済車両に対する対応が、
発表もされず、ディーラーにも知らされず、、
残念に思います。
楽しみに待とうと思ってはいますが、
先の見えない現状に不安で一杯です。
ですが、SUBARUで良かったと思えると信じ、
今は根気強く待とうと思います。
書込番号:22426832 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>おいさ!さん
甲信越ですが、私も1月26日にアドバンスが納車される予定でした。
1月24日にディーラーから連絡があり、「〇〇さんの車体が対象かどうか確認中ですので、分かり次第連絡します」とのことでした。で、結局は次の日に連絡があり、予想通り該当車であったため、納車は延期され、現在はいつ納車されるかは分からない状況となっています。
私の場合、すでに登録が1月15日に完了しているため、車に乗れもしないのに保険等がスタートしています。また(細かい話ですが)、登録車ですので日々減価償却により車の価値が下がっています。
登録前であれば、ある意味、「納車が遅れるだけ」だったかもしれませんが、登録されているだけに、ディーラーに置かれているだけで日々コストが発生している状況となっています。
ディーラーに責任がないのは分かっていますが、やり切れない思いが日々募っています。
また、1月16日に群馬工場での生産がストップしているのに、ディーラーにその情報が伝わるまで1週間も掛かっていることも、「何だかなあ」という感じです。
お互い、納車までは大変ですが、どうしようもない状況だけに待つしかありませんね。
書込番号:22426859
4点


フォレスターの中古車 (全5モデル/2,292物件)
-
- 支払総額
- 199.6万円
- 車両価格
- 184.8万円
- 諸費用
- 14.8万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 0.9万km
-
フォレスター XT /5MT/ターボ/禁煙車/17AW/フルセグ/Bluetooth/キーレスエントリー/革巻きMOMOステアリング/オートエアコン/エアコンガスクリーニング/ETC/
- 支払総額
- 112.0万円
- 車両価格
- 99.0万円
- 諸費用
- 13.0万円
- 年式
- 2005年
- 走行距離
- 6.6万km
-
- 支払総額
- 120.0万円
- 車両価格
- 110.0万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 17.3万km
-
- 支払総額
- 134.8万円
- 車両価格
- 119.8万円
- 諸費用
- 15.0万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 7.9万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
44〜411万円
-
34〜513万円
-
31〜500万円
-
34〜1028万円
-
42〜462万円
-
29〜208万円
-
28〜277万円
-
54〜598万円
-
94〜1029万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 199.6万円
- 車両価格
- 184.8万円
- 諸費用
- 14.8万円
-
フォレスター XT /5MT/ターボ/禁煙車/17AW/フルセグ/Bluetooth/キーレスエントリー/革巻きMOMOステアリング/オートエアコン/エアコンガスクリーニング/ETC/
- 支払総額
- 112.0万円
- 車両価格
- 99.0万円
- 諸費用
- 13.0万円
-
- 支払総額
- 120.0万円
- 車両価格
- 110.0万円
- 諸費用
- 10.0万円
-
- 支払総額
- 134.8万円
- 車両価格
- 119.8万円
- 諸費用
- 15.0万円