
モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
フォレスター 2025年モデル | 614件 | ![]() ![]() |
フォレスター 2018年モデル | 13927件 | ![]() ![]() |
フォレスター 2012年モデル | 26991件 | ![]() ![]() |
フォレスター 2007年モデル | 323件 | ![]() ![]() |
フォレスター 2002年モデル | 66件 | ![]() ![]() |
フォレスター(モデル指定なし) | 13070件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全543スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2048 | 200 | 2018年9月12日 09:12 |
![]() |
14 | 3 | 2018年9月9日 10:08 |
![]() |
77 | 12 | 2018年8月21日 21:33 |
![]() |
32 | 4 | 2018年8月10日 06:18 |
![]() |
120 | 14 | 2018年7月31日 17:05 |
![]() |
238 | 200 | 2018年7月31日 09:27 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > スバル > フォレスター 2018年モデル
久しぶりに書かせていただきます
SUVの購入を考えていてCR−V、フォレスター、ハリアー、エクストレイル、CX−5、CX−8
を見てきてその中でもフォレスターが大変すばらしく
購入する気持ちは前向きなのですが
いかんせんAWDしか設定がないというのが悩みです
FFも選べれば多少は燃費もよくなるし購入価格も下がり
欲しいと思う人の間口も広がると思うのです
ハリアーやCR−V,CX−5、8などはそれほどアウトドアのイメージがないのですが
エクストレイルは思いっきりアウトドアなイメージがあってもFFの設定があり価格もその分安いです
ジムニーでさえ2駆と4駆を切り替えられます(じゃあエクストレイルかジムニー買えば?との意見もあるとおもいますが。。。
もちろんこれまでスバルがWRCなどのレースで作り上げてきたイメージなどもあり
スバル=高性能なAWDな感じもわかってます
ですが私は今まで5台乗っていますがすべてFFでAWDが必要だったことはありません
それならFFの設定がある車種にすればいい、余裕がなければ買わなければいいなどの
ご意見もあるでしょう
ですが私のように少しでも購入価格をおさえて燃費も少しでも改善されたフォレスターが欲しいユーザーが
いることも事実です
それにここでどれだけ意見を言ってもFFの設定があるわけでもないしこれからもないでしょう..
『4駆しかない』のと『4駆も選べる』では違ってきますよね
みなさんはどう思っているのでしょう?
11点

あくまで個人的な感想ですがフォレスターは4WDというイメージがあるし2WDが設定されても購入希望がそれほど多いとは思いません。今のスバルは体力がありませんので2WDまでバリエーションに加えるのは無理だと思います。エクストレイルはともかくジムニーは使い方がフォレスターとはだいぶ異なりますので2→4の切り替えが無いと不便なんですよ。
某メーカーのイメージリーダーカーは平成になってからずっと4WD+ツインターボ+4シーターを貫いています。これらをスペックダウンしたら売れないんですよ(現状でも売れてないけど)。
書込番号:22084844
15点

インプレッサならまだしも、フォレスターでFF出したらスバルのポリシーはどこへ行ったって感じになります。
書込番号:22084846
94点

むしろ、個人的にはSUVにはFFはいらないと思う。
ガワだけのSUVには魅力はありません。
書込番号:22084860 スマートフォンサイトからの書き込み
165点

私もラドラーダさんと同意見です。
SUVなのにFFがあるの?!とビックリしたのは割と最近のことです。
ハリアーあたりが最初でしょうか?
FF車が欲しければ普通のクルマ買おうよ、って思ってしまいます。(^^;)
書込番号:22084871
102点

スレ主さまのようなご意見をスバルディーラーで言われると、
ス「スバル車はあまりお勧めしません。」
ス「お客様のスタイルだと他社の車をお勧めします」とスタッフにはっきり言われると思います。
上記のように本当に言いますよ。スバルの方は、言われてる客を何度も見てますから、
FFにまでして、スバルには売る気はないので、
FFがなくても売れるのがスバルです。
書込番号:22084872
76点

>天丼よりカツ丼さん
フォレスターにFFは必要ありません。全グレードAWDです。FFが欲しいなら他のメーカーを買うことをおすすめします。
現行モデルはわかりませんが2代目フォレスターヒューズを差し替えるという裏技使えば数秒でFFにできました。やってみましたがドライビリティが悪すぎて直ぐ元に戻しました。
書込番号:22084875 スマートフォンサイトからの書き込み
26点

SUVだから2駆でも大丈夫です。
オフロードみたいな汚れる所なんか行かないからね。
スバルにとってはAWDは命ですけどね。
日本の道では不用品
川渡りとか
道の無いところに分け入るのなら必要かな
でも、そんな所は電動ワイヤーが必要ですね。
それが装備できなければ落第ですね
書込番号:22084886 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

>天丼よりカツ丼さん
>その中でもフォレスターが大変すばらしく
でしたら黙って買われたらよろしいかと。
それともつりですか?
書込番号:22084916
22点

>>オフロードみたいな汚れる所なんか行かないからね。
オンロードでも、「アッ、この瞬間がスバル(AWD)だな!」って思う事が数回は有る。
書込番号:22084919
40点

>日本の道では不用品
ただ走れば良ければ大半の市販車が不要品ですねー
>川渡りとか
>道の無いところに分け入るのなら必要かな
AWDだとタイヤの摩擦円を大きく出来るから安定性に優れるとか、専門的な事は無縁な知識ですねーw
>でも、そんな所は電動ワイヤーが必要ですね。
>それが装備できなければ落第ですね
今のレンジローバースポーツでもOP設定ないから落第ですね。カイエン、マカン、ヴェンティガもそう、市販車ほぼ全部ね。
不要なのは、麻呂犬さんみたいな煽りをする事です。
煽りをして楽しむのは底辺未満です。
書込番号:22084951 スマートフォンサイトからの書き込み
54点

みなさまのご意見拝見いたしました
私もAWDのみの設定しかないのはスバルのポリシーとも思っております
先日も営業の人と思っていたよりも素晴らしいですね、
などと話しをしてきましたしスバルのおひざ元に住んでいますので
購入したい気持ちは強いです
ですがフォレスターのAWDは常時AWDですよね
タイヤは2本動いていれば車は進みます
決して馬鹿にしているわけではありません
常時AWDだとハンドリングや走りが安定しているとの意見もあります
でも他社のようにスリップした時や荷重が抜けそうな時に4WDに切り替わるとかすればいいのにとも思っています
どこかの人が
『普通の車はオーダーではないのでどこか妥協する必要がある』
と申しておりました
みなさんは全てを気に入られて購入しているのかどこか妥協しているのかですかね
書込番号:22084978
7点

スバルがスバルである為には、台数優先でなんちゃってSUVを出さないところかと思います
書込番号:22084982 スマートフォンサイトからの書き込み
53点

>天丼よりカツ丼さん
>FFも選べれば多少は燃費もよくなるし購入価格も下がり欲しいと思う人の間口も広がると思うのです
降雪地域でもFFで十分という人はいますしね。
AWDが必要かどうかという実用性としては同感ではありますが…
コスト的な事情なのか拘りでFF設定が無いのかはわかりませんが、AWDしか作ってこなかった事が昨今のスバル=AWDというイメージを作り上げたものと感じています。
短所を長所に転じた成功例かと思います。
現在では性能的に他社AWDと比較しても抜群の性能、という程ではないと思いますが、なんとなく「スバルのAWDは良い」というイメージがそれなりに定着しています。
ここまできたらSUVと位置付ける車種にはFF設定しない方が好印象なのではないかと思います。
書込番号:22084991 スマートフォンサイトからの書き込み
21点

>天丼よりカツ丼さん
はじめまして。
みなさんの返信厳しいですね。
HPで調べたらインプレッサ、G4、BRZ、ジャスティ以外はAWDしか設定が無いんですね。
流行りのSUVなのだかF Fあってもおかしくないと思います。先代フォレスターもあったのだから。
スレ主さんの言う通り日本では大抵F Fスタッドレスで事足りるし、環境考えれば、何でもAWDは良くないでしょう。
スバルはCMでアイサイトとAWDをブランドイメージとしてアピールしてますが、未検査や燃費改竄等で台所事情が苦しくなってきてるので、追加設定する可能性もあるかなと予想しますがどうですかね。
経営資源を集中した弊害も出始めてるのかなと個人的には観てます。
書込番号:22084995 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

個人的には4WDじゃないスバルって何の魅力があるのかな?と思ってしまいます
数年前まではアイサイト一強だったから、ぶつからない車スバルってイメージもあったけど
今だと他メーカーも遜色無い〜上の性能になっているからね。
書込番号:22085014 スマートフォンサイトからの書き込み
29点

スバルの選択と集中は
シンメトリーAWDでございます
何でも屋の大手とはちがうんです
書込番号:22085095
42点

>天丼よりカツ丼さん
初めまして、先代モデルユーザーですが。
>FFも選べれば多少は燃費もよくなるし
実燃費はカタログ値程の差は無いと思います。
余談ですが車種によっては4wd車とFF車で、そもそも搭載エンジンが
違うってのもありました。それでは燃費のカタログ値に当然差がでますよね。
>2駆と4駆を切り替え
4駆車であろうが2駆車であろうが、4輪とも同一銘柄で摩耗具合も
同程度にするのは常識とされてます。
ですがローテーション等を怠って前輪と後輪の摩耗具合に差が出ると、
所謂スタンバイ式であれば問題ないのですが、スバルのようなAWDは
センターデフに過剰な負荷がかかって最悪走行不能になるみたいです。
私個人として、しいてデメリットあげるとすればそこですかね。
書込番号:22085108
4点

そもそもスレ主が4駆の知識が無いのか書込みがブレてる。
>ジムニーでさえ2駆と4駆を切り替えられます。
↑これって2駆仕様ではなく4駆。
切り替わればいいのかい?
そういう事じゃないだろ、君が言いたいことは(笑)
手動か自動の違いはあるけど、いまどきの4駆はスバルも含み「ほぼ」2駆まで都合のいいように自動で可変する。
一時的にジムニーのホントの2駆仕様も出たけど売れなかった。
時代が違うけど(笑)
どうせオフロードなんて走らないんだから、デカいタイヤ付いた地上高の高い流行りの乗用車が欲しいってだけなんだよね。
そうやって流行りに乗りたいだけの人がいるのも分かってますよ、メーカーは。
現状騒いだって無いものは無いんですから、FFの他車か4駆のフォレスターのどちらかに妥協するしかないですよ。
書込番号:22085148
25点

>redswiftさん
早く道路整備がされると良いですね。
少なくとも市区町村に打診するのが良いですよ。
書込番号:22085194 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>麻呂犬さん
そういう道、スバルじゃなくてもAWDじゃなくても走ってるのはナイショ(笑)
書込番号:22085202
5点



自動車 > スバル > フォレスター 2018年モデル
7月7日にAdvanceを注文しました。
ナビは納車に支障を来さない日程までに決めるとの
条件にしておりました。
10月初旬に納車見込み(9月14日にはっきりするらしいですが)
なので、この掲示板等を参考に絞り込みつつあります。
@DIATONEサウンドナビ
サウンドは一番goodのようです。
AパナソニックCN-F1XD(ナビ+ドラレコ+ETCをパナ製品)
持ち込みディラー取り付け。
ディーラー営業の方に数種見積もりしてもらったのですが
@とAでほぼ価格は同等ですね。
Bパナビルトインナビ
試乗車で結構触らせてもらったのですが、CN−LR840D
の型式でした。(市販品のCN-RE04D相当??)
意外と起動立ち上がりも早く、画面の操作性もかなり改善
されているようでした。
でも @DIATONEサウンドナビ (ただし、触ったのは
1年前のレヴォーグ搭載の8インチタイプでしたが)
の方が操作性は良いですね。
これまでの使用ナビが2007年式アウトバック搭載のパナのDVD
ナビでして、 地図表示で原則 北が上 も馴染みやすいのはあ
りました。
@のDIATONEサウンドナビ が装置骨格があたらしく
性能もよさそうなので、決めようかとしているところです。
アドバイスや参考コメント等ありましたらよろしくお願いします。
6点

>レガシィからフォレスターさん
契約おめでとう御座います。
私はビルトインナビしか考えていません。
値段は高いですが、あのキレイなツライチ感が
良く見えました。選ぶならダイアトーンにするつもりです。
どちらも優秀なナビシステムと思います。
また、パナとダイアトーンの
ビルトイン以外のナビを選択すると、取り付け位置が
ビルトインより下がり、変な隙間が出来るので、注意が必要ですね。
目線の移動がかなりありました。
書込番号:22079712
5点

>Certinaさん
遅くなりましたが、コメントご返信ありがとございました。
ご指摘通りビルトインナビがおさまりが一番いいですね。
ビルトインナビ以外の候補のパナナビ CN-F1XDは、液晶パネル
部が9インチでナビ本体BOXより上になるので、視線が下に
なるこてはないのですが。。小物置のような浅いBOX空間の
余りでできてしまいます。。。。
DIATONEサウンドナビ に決めようとしつつ、
ビルトインのパナナビとサウンドナビの試乗車を触り、
過去訪れた行楽先の数か所をルート選定して試してみたところ
ほぼ同等&違いは少なかったでしたが、パナナビの方が、
私から見て合理的なルート選定をしていたケースもありました。
ナビルート選定ではパナナビの方が合っているのかな?と思い
今一歩迷いながらの状況です。
書込番号:22094918
1点

ナビですが、私はダイアトーンNR-MZ100を使用しています。
ナビの操作・案内等は素早く、とても快適です。
欠点は、USBメモリ・SDカードに入れて認識される曲数が5000曲までということ、あとは、年に数回?、道路の開通情報を更新できますが、更新の回数が少なく、情報が遅いことだと思います。あとたまにナビの案内で、国道などを走行中に左斜め前に分岐する道があると、国道直進でも斜め右に右折する案内をされる事があります。
パナソニックのナビは、先日SABで触った程度ですが、三菱に動作速度が遅く感じました。あと、知り合いのホンダのジェイドに付いている純正ナビ(パナソニック)は、たまにショッピングモールの駐車場を通り抜ける案内をされる事がありました()´д`()
パナソニックは、それ以上はわかりませんが、スバル車やホンダ車の純正ナビ(パナソニック製)の情報を見ると、評判は良くありません(>_<)
書込番号:22095436 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



https://jp.autoblog.com/2018/08/19/2019-subaru-ascent-recall-replacement/
書込番号:22046021 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

どこまで管理が杜撰なの
書込番号:22046031 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

これはなかなかブッ飛んでるリコールですね。
あ、フォレスターの話ではないのでオーナーさんはご安心を。
書込番号:22046040 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

Bピラー部分にスポット溶接が施されてないミス。人為的なプログラミングのミスで300台弱を出荷。
修理より交換を優先したのは米国の提訴事情もあるのかな?日本じゃ検査の段階でわかりそうだけど。
書込番号:22046142 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


リコールを隠したら悪だけれども、
欠陥製品を、生産者が公表し、
製品をいったん回収して無料で修理するんだから
消費者は守られています
どこのメーカーもリーコールはたくさんあるよ
書込番号:22046291
19点

なにより、確認の工程が無く出荷されてしまう体制が残念ですね。
コストは掛かっても良いからちゃんと作って欲しい人と、コストは掛けないで安く作って欲しい人と2極化ですね。
書込番号:22046346 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

全部新車交換?!
日本に比べて手厚いなぁ。訴訟大国が良いとは言いませんが日本の場合
泣き寝入りになるケースが多すぎる気がします。
書込番号:22046370
6点

>欠陥製品を、生産者が公表し、
製品をいったん回収して無料で修理するんだから
消費者は守られています
つうか、一旦メーカーの手を離れて消費者に渡してしまったら、守られてるとは言えないでしょ。
クルマなんて命を乗せて走ってんだから「アフターが手厚いから良しとしよう」なんてクチが裂けても言えない。
書込番号:22046419 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

所有者の車は実際には9台だそうですね。
このくらいならどのメーカーでもできるでしょう?
早く気づいてよかったですね。
書込番号:22046423
3点

>日本に比べて手厚いなぁ。
日本でもBピラーのクラックで全部新車交換に成った例があったと思いましたが。
書込番号:22046540
5点

以前マツダの車が 自動車運搬船で海がしけて あちこちぶつけて 傷ついたりした車を
全車廃棄処分したことがあるよ
書込番号:22047576
1点



自動車 > スバル > フォレスター 2018年モデル
台湾で新型フォレスター発表会が行われたようです。
https://paultan.org/2018/08/07/2019-subaru-forester-launched-in-taiwan/
記事(英語)によると、台湾で発売されるのは、
2.0i-L
2.0i-L EyeSight
2.0i-S
2.0i-S EyeSight
の4モデルのようです。
エンジンは、モデル名からも分かるように、全モデル直噴2リッター(FB20)CVTのみのようです。(記事ではインプレッサに搭載のものと同じとあります。)
日本とは違い、2.5リッターもe-BOXERもないようです。また、アイサイトなしの仕様も選べるようです。
販売する国によって仕様が異なるようですね。
この仕様だと、価格は日本版仕様のものより安くなるでしょうね。
サイトに載っている写真からは外観・インテリアには違いはなさそうです。
皆さんの参考までに。
書込番号:22015724 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>vostok21さん
国や地域によって需要の仕様が違うのでしょう。
アイサイトをとっても
日本では全車標準でも、台湾では要らない人が居る
ってことですね。
エンジンも小さければ、コストも掛からないし、
少しでも安く…でしょうか。
アメリカ一辺倒でも困るし…
書込番号:22016443 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>vostok21さん
外観から判断すると、LがTouringベース、SがAdvanceベースみたいですね。
Advanceの外観でガソリンエンジン仕様羨ましいです。
書込番号:22016453 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

まぁ、台湾は、九州と同じくらいの面積しかないので、それほど長距離移動することも少ないことから、2Lエンジンやアイサイトなしの仕様の設定でも充分という判断でしょうし、その分価格を下げることで、所得が低い台湾であっても価格競争力を持たせるという意味合いでの設定でしょうね。
正直、今までのフォレスターは、2Lがメインで、新型も実のところ、それほど重量が増えているわけでないので、わが国でも廉価版で2L直噴の設定があっても良さそうですし、わが国でも「アイサイトよりMT」という要求も根強いので、2L直噴アイサイトレスMTのモデルがあっても良さそうだし、一部のマニア層には売れるでしょうけど、今回のフォレスターは、2.5Lツーリングだとかなりバリューな価格設定ですし、2Lモデルを入れてしまうと、XVの上級モデルが売れなくなるし、場合によってはXVの上級モデルを購入したユーザーから文句が出そうなので、わが国では出せないでしょうね。
正直、XVユーザーの私も、今度のフォレスターは内容に対する価格のバリューさを感じていますから。
書込番号:22019972
4点

>Advanceの外観でガソリンエンジン仕様羨ましいです。
2L自然吸気エンジン搭載車が出たら、eボクサーの存在価値が無くなってしまいます。
アドバンスは、130sの重量物を常に積んで走るのですから、モーターアシストしてもキツいです。
余計な事 ( eボクサー ) しないで、2L自然吸気 が正解だと思います。
シンプル イズ ベスト です。
書込番号:22020210
9点



自動車 > スバル > フォレスター 2012年モデル
個人的には無いと思ってます。
あるなら今の段階でいずれは出すよ。
と言っておかないと他社に行かれたり、仕方なくNAを買った客が後から怒る可能性を考えたら少しでも可能性あるならいうよなーと。
現行xt乗りですが、数年後に手放した時にはスバル自体が候補から外れるかもです。
書込番号:21718547 スマートフォンサイトからの書き込み
23点

機関部を同じくするターボモデルがある以上、可能性はゼロではないと考えます。
代々フォレスターにはターボモデルの設定がありましたし、先代レガシィの様に追加でとなる可能性も十分有り得る訳です。
ただ最近は、XVやレガシィ(アウトバック)やインプレッサ、消極的(否定的)なモデルもあります。
2.5リッターエンジンがデフォですから、レガシィ(アウトバック)と同じく2.5リッターエンジン一本で行くのかなと。
何にせよ全て憶測の域は出ませんし、フォレスターが数多く売れターボの要望が多くあれば・・・でしょうか?
書込番号:21718628
10点

>あるなら今の段階でいずれは出すよ。
と言っておかないと他社に行かれたり、仕方なくNAを買った客が後から怒る可能性を考えたら少しでも可能性あるならいうよなーと。
ですが、開発中((次世代ターボ)ならば、メーカーとしては、そんな風に言えないような気もしますが。
書込番号:21718636
10点

>灯里アリアさん
私は1.8DITが完成した時点で、出ると思います。来年になるかは分かりませんが。でも、それは高出力ではなく、ダウンサイジングターボになると思います。というのは、1.8と1.5のエンジンを開発しているウワサがありますが、NAでは意味がないからです。もしかしたらHV用のエンジンかもしれません。何が出るか楽しみではありませんか?
が、これは、売る側のスバルが考えることで、買う方で考えることではありません。自分に合ったものが出たら買えばいいし、出なかったら、購入の時点で何にするか考えればよいことです。別にスバルに義理立てすることではありません。選択の自由は購入者にあります。
私的に言えば、ターボ車はスカイラインで乗りつくしましたので、NAでよいかなと思いV36スカイラインクーペを購入しました。
アクセルワークに素直に反応してくれますのでNAもよい味があると思います。日本独自の税制のために高自動車税ではありますが。
高出力ターボの時代は終わりました。
書込番号:21718654
6点

メーカーは開発するにせよ、しないにせよ今の所言えないと思います。情報が降りてくるにせよ2ヶ月〜1ヶ月前なので。でも、個人的ですが復活すると思います。多分、ビッグマイナーです。
書込番号:21718683 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

多分、1.8DIT追加の時に電気デバイス(モーター?)と予想します。
書込番号:21718694 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>灯里アリアさん
私の予想ではC型かD型で投入されると思います。
書込番号:21718701 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

可能性と言うことなら大いにありと思います。
これはスバルがちゃんとしたメーカーか否かの試金石になるとも思います。
過吸気エンジンに頼らずユーザーから賞賛される乗り味の車となる為に絶対避けて通れない道だと私は思ってます。
書込番号:21718761 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

スバルからダウンサイジングターボが2019年に予定されているということは前々から周知の話ですよね?
90%が置き換わるということですから新しいフォレスターにも途中で乗るのではないでしょうか。
書込番号:21718765
12点

ハリアーだって、2.0NAのアンダーパワーを指摘されて、顧客流出(CX-5など)に対抗するためにターボを出したでしょ。
フォレスターも、顧客の声に反応して、追加でターボを出すかもしれませんね(期待大)。
書込番号:21718815
11点

BGレガシィのターボからBPのノンターボ乗り継ぎ
現在ではBSのアウトバック乗りです
現行のXTフォレスターはSUVとは思えない
刺激的なモデルでかなり魅力的ですね。
スバルとしては同じようなモデルを出す事は簡単でしょうが
現行XTフォレスターはバーゲンプライス過ぎ。。
多分出さないと思います。しかしこれ程反響あれば
STI限定で出しそうな感じ、しかも高額でしょうけど
スポーティなモデルはレヴォーグに一任でしょう。
改めて駐車場と懐に余裕が有れば
最終XTフォレスターは
買って置きたい魅力的なクルマですね。
規制前の原チャリのジョグみたいな垂涎のクルマになるでしょうねぇ
でもね
動力性能はあるけどフレームに余裕がないと怖いです 直線番長だけなら良いですか
採用の新型シャーシとの熟成を待って
ターボが出たらたまんないかもと
今後に期待です。
個人的には現行のBS2.5アウトバックのノンターボはCVTとの相性も良く無理がないシャーシといい感じ
40台中年には丁度よく
ターボの過激な加速より
リニアな動力感も結構気に入ってます
早く
日本向けの新型フォレスター早く試乗してみたいですね
数年後には
アメリカ向けでなくドイツ車を意識して成熟し
日本向けに更に
熟成したりして
たまらない妄想ですが。
書込番号:21718898
11点

>マイペェジさん
むしろ新型フォレが売れなくてがちなてこ入れをしないと!となったら出るかも?!
>グリナードさん
それはあるかもですね。ただ、ターボを無くした理由が今のところ取って付けたような
言い回しなので、後から出すにしてもなんだかなぁという気はします。
>funaさんさん
フォレの良さはあくまでも普通のSUVに他社との差別化としてターボが設定されているというのが
魅力の一つだったと思うんですけどね。ダウンサイジングターボはどっちかというとXVに合いそうな気がします。
>ハロハロ2882さん
出るとしたらそのタイミングしかないですよね。
>ペカルさん
あるとすればビックマイナーでしょうね。
>まぁ某さん
ターボはレヴォとか一部車種に限定するのかもしれませんが、それがどこまでの意味を持つのかが
正直今のところ自分にはわからないです。今の状態だとコストの兼ね合いでターボを切ったようにも見えます。
>mad_stoneさん
自分的に気になるのが、果たして今までの2Lターボの置き換えになり得るのかってところですね。
>らぶふぉ〜さん
確かにハリアーの例を考えたらそうですね。
ただ、あれは完全な新規追加(エンジンはお下がりですが)でフォレはまず無くすところからスタートさせてるのでどうなるのやら・・。
>こうたろうらぶさん
SGPでのターボモデルは今のところ何も無いので、今がチャンスだとおもうんですけどねぇ
書込番号:21718951
3点

僕が考える可能性と確率
・テコ入れのためにFA20DITを追加(確率:1%)
→テコ入れのために増やすとしても、投入するのはまずは2.0NAと思う
・STIからFA20DIT追加モデルが出る(確率:10%)
→わざわざパワートレーン増やしての特別仕様車出すかな?
・STIからFA25をチューニングしたターボモデルが出る(確率:10%)
→出たとしてもかなり高価になりそう。
・ダウンサイジングターボとして1.8T が追加される(確率:98%)
→最短で1年後、しかし新エンジンなので熟成できるまで3年かかると考えるとD型以降狙いがベストか。
・2.4ターボなど、新エンジンでのターボが追加される(確率:0%)
→FA20DITを差し置いてこっちを出すメリットがなさそう
書込番号:21719427
5点


CX-5がガソリンターボの追加モデルが出るらしいですね。
これはひょっとして、スバルは当初の予定が無くてもマツダの
売れ方次第では対抗の為?FA20の搭載はあるかもしれま
せんね。
ディーゼルは仕方ないとして、ガソリンターボで負けるわけ
いかないでしょうから・・・・・。
書込番号:22000170
3点



自動車 > スバル > フォレスター 2012年モデル
ネットで見つけたものを貼っておきます。
2番目のリンクにあるカタログのような画像は、スバルのティザー画像とテールランプのデザインが違いますね。
なお、このほか新しい情報の書き込みにこのスレッドを使ってもらって構いません。
【スバル新型フォレスター最新情報】フルモデルチェンジ3月28日発表!日本発売日やPHV採用、価格、燃費は?
http://carislife.hatenablog.com/entry/2018/01/02/200000
新型スバル・フォレスターの画像が流出。これまでとは大きく変わってスポーティーで躍動感あふれるフォルムに
http://intensive911.com/?p=125343
23点

両サイト共2000cc予想なんですね!
ターボ+モーター予想はなかなかホットなモデルになりますね笑
28日が楽しみです(。-_-。)
書込番号:21693642 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>rasyoumonさん
ターボ+電動モーターという車は既にあるんでしょうかね。
それとあのカタログを撮ったような画像は、最終モデルではないということですね。
書込番号:21693837
8点

phvも設定ってことは、エンジン車も選択できるってことですよね。
自分はガソリン車の2Lターボが欲しいっす
書込番号:21693877 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

URLの日付が・・・
スバル各店ディーラーへお達しがすでに出ているので、
残念ながら、2.5NA は確定です
5/● 一部発表(pdf版)
5/● 先行予約開始
6/● 発表
7/● 販売開始
というスケジュールも既に出ているんですよ・・・
(●もディーラーに聞けば分かります)
書込番号:21693957
12点

>トゥーキさん
2.5Lは確定なんですね涙
残念,,,,
前のクチコミで言ってますが、2代目のSG系フォレスターのようにクロススポーツが復活してほしいレベルなのに
書込番号:21694306 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

28〜のモーターショーは輸出版フォレスターなのでは?エンジンスペックはあてになりませんよ。
残念ながら
日本仕様は、2.5NAとマイルドHVで確定しています。
5月中旬以降より先行予約開始と担当から聞きました。
書込番号:21694766 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

ダウンサイジングターボが流行っている時代に、2.5リッター自然吸気とは・・・?
エンジンも刷新した1.5ダウンサイジングターボを乗せてデビューして欲しい!!
書込番号:21694820
6点

時代に逆行ですが、XTが復活して欲しいです!
書込番号:21695384 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

最初に貼ったリンクですが、その中に記載されている日付を載せておきますね。
http://carislife.hatenablog.com/entry/2018/01/02/200000
2018年3月14日
http://intensive911.com/?p=125343
2018年3月20日
書込番号:21695502
1点

>FOXTESTさん
両方共、個人ブログの希望的予測ですよね
やはり
販社通達とか自動車雑誌からの情報を重んじた方が良いと思います
ショーでどこまで情報公開するか不明ですが…
書込番号:21695527 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>okirakuoyajiさん
同感です。
担当くんからの情報を信じます。
希望はターボが出て欲しいですが...
書込番号:21695705 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

マイルドハイブリッドと言うと、XVハイブリッドのメカをそのまま移植でしょうね。
書込番号:21695824 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>FOXTESTさん
BMWのX6がありますよ!別格ですが笑
4400ccのV8ツインターボ+モーター!!!
あとはF1ですかね?笑
ただ、フォレスターで後輪モーター任せの
前輪300馬力は少し現実味に欠けますね汗
あと一週間をきりましたね!
書込番号:21696037 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

intensive911.com
のカタログ流出はただの雑誌の予想CG。
intensive911.comのブログ書いてる人は以前もスープラのカタログ流出とネットで拾ったものを転載してたけど、雑誌の予測CGを載せていただけ。雑誌の画像をそのまま転載するからある意味盗用になる。
書込番号:21696756 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

最初に貼ったリンクについては、正しいとも間違っているとも言っていません。
なので「このほか新しい情報の書き込みにこのスレッドを使ってもらって構いません。」と書いています。
>okirakuoyajiさん
車雑誌によって情報はまちまちですね。
>rasyoumonさん
BMWのX6がありますよ!別格ですが笑
4400ccのV8ツインターボ+モーター!!!
あとはF1ですかね?笑
そうなんですか。
F1もなんですね。ここ数年のF1のことはほとんど知らないので。
>まっすう0630さん
何という雑誌ですか?
書込番号:21697991
2点

ベストカーの記事だと思いますよ。立ち読みで見た記憶あります。もしかしたら違う雑誌かもしれませんが。
本当のカタログ流出ならスバルが発表しているリアの画像と一致するはずですが、違っています。最初に誰が言い出したかはわかりませんが一足早く雑誌を手に入れた人がカタログ流出としてネットに上げたいわゆるイタズラだと思います。
書込番号:21698467 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>まっすう0630さん
なるほど、ありがとうございます。調べたんですが、ベストカーのようです。
あれは最終モデル以外の案の流出画像だと思ってました。
書込番号:21698580
2点

とりあえずターボが欲しい人は4月15日まで、と言うことですね。
書込番号:21704140 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

いや、ターボがどうなるかは分からないから、現行型が欲しければ…と訂正します。
書込番号:21704555 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

すべてわかった!! SUVの目玉! スバル新型フォレスターの全貌
https://bestcarweb.jp/news/newcar/2548
今回判明するのは
外装と内装のみ?
書込番号:21704965 スマートフォンサイトからの書き込み
5点


フォレスターの中古車 (全5モデル/2,272物件)
-
- 支払総額
- 135.5万円
- 車両価格
- 118.6万円
- 諸費用
- 16.9万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 4.4万km
-
- 支払総額
- 146.0万円
- 車両価格
- 130.0万円
- 諸費用
- 16.0万円
- 年式
- 2011年
- 走行距離
- 12.0万km
-
- 支払総額
- 173.8万円
- 車両価格
- 167.4万円
- 諸費用
- 6.4万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 5.3万km
-
- 支払総額
- 166.5万円
- 車両価格
- 160.1万円
- 諸費用
- 6.4万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 6.8万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
44〜411万円
-
34〜513万円
-
31〜500万円
-
34〜1028万円
-
42〜462万円
-
29〜208万円
-
28〜394万円
-
54〜598万円
-
94〜1029万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 135.5万円
- 車両価格
- 118.6万円
- 諸費用
- 16.9万円
-
- 支払総額
- 146.0万円
- 車両価格
- 130.0万円
- 諸費用
- 16.0万円
-
- 支払総額
- 173.8万円
- 車両価格
- 167.4万円
- 諸費用
- 6.4万円
-
- 支払総額
- 166.5万円
- 車両価格
- 160.1万円
- 諸費用
- 6.4万円