
モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
フォレスター 2025年モデル | 616件 | ![]() ![]() |
フォレスター 2018年モデル | 13927件 | ![]() ![]() |
フォレスター 2012年モデル | 26991件 | ![]() ![]() |
フォレスター 2007年モデル | 323件 | ![]() ![]() |
フォレスター 2002年モデル | 66件 | ![]() ![]() |
フォレスター(モデル指定なし) | 13070件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全543スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
46 | 4 | 2018年3月29日 21:58 |
![]() |
202 | 20 | 2018年3月28日 22:52 |
![]() |
301 | 67 | 2018年3月23日 06:29 |
![]() |
22 | 7 | 2018年3月22日 21:05 |
![]() |
42 | 8 | 2018年3月22日 16:43 |
![]() |
605 | 81 | 2018年3月21日 21:09 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


New Forester の画像を見つけてので投稿しますね!皆さんの感想はどうでしょうか?
うちはアウトバック(黒)を昨年買ったので、今はフォレスターではないですが、
前車フォレスター乗ってたのでNew Foresterデザイン気になりますね。
マスクは大きくは変わらないかな。
書込番号:21712319 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

スレ乱立させないで、どこかで仲間に入れてもらいなよ。
書込番号:21712879 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

まぁええがな
書込番号:21712944 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>じゅりえ〜ったさん
じゅりえ〜った さんこんにちは。
指摘ありがとうございます!
前車、フォレスターで大好きな車だったので発表されて思わず投稿しちゃいました。
うちの姉の旦那がアメリカのスバル社員で、
北米発売アセントの写真を見せてもらっていて
カッコイイと思ってたんですが日本未発売だったので残念だったんですが、
発表されたフォレスターがアセントに似てたので思わず皆様の意見聞いてしまったけど、
好みは人それぞれなので意見求めるのは
スレ乱立てになるので
どこかで仲間に入れてもらうほうが良かったと反省してます。
今はアウトバックでそれも気に入ってますが
フォレスターは人気あるだけあって
日本での現行フォレスターのデザインはカッコ良いと思うのと、
本当に素晴らしい良い車だったので
フォレスターファンには変わりなく投稿しちゃいました。
ご指摘真摯に受け止めてます。
ありがとうございます!
書込番号:21713452 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>マキリーンさん
別にこのようなスレしてもいんじゃないですかね。よくある投稿ですよ。
このぐらいの投稿に茶々を入れる方がいやらしい。
書込番号:21714023
8点



自動車 > スバル > フォレスター 2012年モデル
なんかリーク出てたので貼り付けときます!
みんなでワクワク正式発表待ちましょう!
https://bestcarweb.jp/news/newcar/2548
書込番号:21705958 スマートフォンサイトからの書き込み
19点

まだ正式発表ではありませんので期待してますが、
この画像は、、、、
コンセプトとは雲泥の差ですね、、、、
全く新型車に見えないですね。
なんだか、数年前の車みたい。
正式発表期待してます。
書込番号:21706025 スマートフォンサイトからの書き込み
30点

以前、雑誌に掲載されていたデザイン画像から
あまり変化はなさそうですね!(色くらい?)
正直少し古いデザインに感じますね汗
エンジンもリーク通りの内容ですし、ターボなしはがっかりです…
書込番号:21706221 スマートフォンサイトからの書き込み
16点


このデザインなら現行のがいいって思う。
これじゃない感がハンパない。
違うデザインだといいな。
書込番号:21706296 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

この記事見て、駆け込みで現行フォレスターを買う人、新型を待つ人、いろいろでしょうね
書込番号:21706298 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

外観は好みによるでしょうけど、1.6t超えにFB25では厳しいと思う・・・。
書込番号:21706457
2点

どう考えてもVIZIV FUTURE CONCEPTベースで出さないとダメでしょ。
皆んなこっちを期待してると思うんだけど。
エクストレイルと現行フォレスターとアウトバックを混ぜた様なデザインのフォレスターはないわ。
書込番号:21706587 スマートフォンサイトからの書き込み
25点

スレ主の張り付けたURLのデザインは数年前のデザインに見えるのは自分だけじゃないんですね。
でもこれは予想デザインってかいてありましたよね。にしても酷い、デザイナーはアンチかよ!(笑)
まぁ今は買わないし、後期型になってから新型ターボが載っかることを期待したいです。
多分こっちの方がそれっぽいかなと思ってました。
フォグ周りは変わりそうですが。
書込番号:21706796 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

VIZIV以外は既視感半端ね〜っす!
スレ主の貼ったデザインならスバルのデザイン死んだも同然!
書込番号:21706939 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

フォレスターは世界で一番売れてるスバル車。
現行フォレスターのお陰でスバルは(色々ありながらも)絶好調。
つまり、スバルはフォレスターで“絶対”失敗できない。
量産性無視したとして、VIZIVはカッコいいし、売れるかも知れない。
でも現行とかけ離れすぎていて売れないかもしれない。
現行でバカ売れなのに、吉永社長曰く昭和な会社の役員が、そんなリスク承知で革新的なデザインに判子押すかね。
普通に考えてスバルはキープコンセプト以外に道ないと思うよ。失敗するリスク誰も取れないでしょ。
書込番号:21707721 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

実車のエクステリアを見ないと、何とも言えませんが・・・
スバル車は、細部のプレスラインが目立ち過ぎる。大きな塊感を意識して、シンプルで力強いデザインにして欲しい。
フロントやサイドの凹凸は、意味不明でダサイ。クルマ全体の大きな流れや塊感を大切にするプレスラインをぜひ考えて欲しい。
ボルボCX40のエクステリアデザインを見習って欲しい。
フォレスターは、国際車なので、世界に通用するエクステリアデザインを目指すべきだ。
私は、スバル車のエクステリアデザインでは、アウトバックのC型 2016年型の茶色が気に入っています。。
書込番号:21707762
5点

>アウトバックのC型 2016年型の茶色が気に入っています。。
↓
※ 訂正 2017年型
書込番号:21707826
5点

営業の人の情報でもこの形みたいです。ハイブリッドは少し遅れて発表みたいです。完全に北米意識ですね。日本ではあまり評価されそうにないですね。内装は例によってインプレッサと酷似していると思います。日本向けに力を入れてくるのは次期レヴォーグだけかも。いったいセールスポイントは何なんですかね?プラットホームだけ?せめてアセントの2.4Lターボエンジン搭載ぐらい出来ないもんですかね。まさにプアマンズアセントみたい。
Newエンジンはレヴォーグまでオアズケですかね。
書込番号:21708224
4点

SGPとツーリングアシストになるのにデザインで足を引っ張られるなんて勿体ない。
やっぱりデザインは重要だね。
書込番号:21708423 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

何かグリルのせいかSHフォレを角張らせただけにも見えます。
じゃあvizivコンセプトって何だったんでしょう。22世紀でも想像して創った只のショーカーだったんですかね。。。
2.0dit買って本当に良かった。
まだまだ元気だし、これからも大事に乗っていきます。
書込番号:21709146 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

リアエンド確定写真を見るに、スクープ画像とはかなり造形が違うような気がする。
良い意味で大外れを期待したい。
VIZIV似なら私は次期愛車候補なんだけどな〜哀。
書込番号:21709572 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

イラストなので少しは違うと思います。特にリヤに無理やり貼り付けたようなウイング形状のパネルは?ですね。全体的なデザインはあのようなものだと思います。営業マンから「今度のフォレスターは良いですよ!」という言葉が無かったのは気なりました。パワートレイン系の進化が無いせいでしょうか。いずれにしても明日判明しますから、楽しみに待ちましょう。税金も高くなるNA2.5L載せて今まで以上に売れるんでしょうか?他によほどサプライズが無いと厳しいような。
書込番号:21710260
2点


>マサノア1212さん
画像ありがとうございます!
ベストカーで感じた古いデザインという印象は不思議と無いですね…
ただ、代わり映えしないのとターボなし…
ツーリングアシストはいいと思いますが…
って感じですね笑
発売は楽しみですが!
書込番号:21711225 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ベストカーの記事をリークというのは違和感ある。雑誌の予想CGでしょ。
案の定、リークではなかったので細部は実写と違う。
世の中フェイクニュースに騙される人いるけど、なんかわかったような気がしました。
書込番号:21711745 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > スバル > フォレスター 2012年モデル
いよいよカウントダウンが始まりました!
専用サイトも開設!
テールランプの形状が確認できます。
スタイリッシュな印象です。
SUBARUは、米国ニューヨークで開催される2018年ニューヨーク国際自動車ショー(プレスデー:3月28日〜29日/一般公開日:3月30日〜4月8日)にて、新型「フォレスター」(米国仕様車)を世界初公開します。
現地時間3月28日(水)午後1:45*より、スバルブースにて代表取締役専務執行役員 日月丈志がプレスカンファレンスを行います。
https://www.subaru.co.jp/press/news/2018_03_14_5549/
https://www.subaru.jp/forester/forester/
15点

ようやく時期が確定しましたね。
リアの画像を見る限りは、ベストカーの予想CGは近そうですね。
予想CGのフロントのグリル周辺はあまり好きじゃないな。
どっちにしても楽しみです。
書込番号:21674597 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

やっと情報が出ましたね!
以前に海外でスクープされたカモフラージュされた車両のリアランプが縦型ブレーキランプだったと思います。
早速メールマガジン登録します。
早くフロントも見たいですね!
書込番号:21674694 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

ターボ無くすならNAボクサー6復活希望だけど・・・無理だろうな。
書込番号:21675213
5点

ベストカーのCGはほぼ確定のものかと思っていましたが、テールランプがだいぶ違いますね。
書込番号:21675636
5点

日本時間3月29日(木)午前2:45
深夜にライブを見るのかな〜〜
iphone や オリンピック並みだ!
やっぱ噂の
ターボ無し
2.5NA
2.0マイルドHV
なのかな〜〜
7月発売
ひょっとして10月にPHV
アセント顔。
奇抜なキテレツ顔で無ければ許す
ターボが有れば即決めだったのだが
どれにするか
悩みますね
いづれにせよ
深夜ライブ楽しみだ!
書込番号:21676410 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

A型(新型)は、新鮮で購入意欲が膨らむけど、初期不良などのリスクが心配。
できれば、B型まで待ちたいが・・・。
書込番号:21676518
7点

今までの書き込み情報だと他の車の使い回しで新着装備とかなさそうだから、A型でも不具合ほぼ無いんじゃないですか?
書込番号:21676753 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

スバルショップ三河安城の最新情報。
Xデーは、3月28日26時。新型フォレスターがベールを脱ぐ。
http://chubu-jihan.com/subaru/news_list.php?page=contents&id=282
いよいよ桜の開花と共に新型フォレスターがやってきますね。
楽しみです。(^^)/
書込番号:21677263
6点

>okirakuoyajiさん
これからの時代、ターボは無理でしょう。
ダウンサイジングターボなら、有りでしょうが。
書込番号:21677323
1点

●SGJ フォレスターXT (A型)の不具合
▼A型は細かい不具合が多かったです。無償修理で全部直してもらいました。
・フロントドアノッチが弱い → 3回目の対策品で解決
・フロントドア内部から走行時にビビり音発生 → ドアガラスガイドの調整で解決
・サンバイザーのチケットバンドがゆるい → サンバイザー交換で解決
・ミッションあたりからガコン音発生 → 排気管結合部増し締めで解決
・リアドアシールゴムにヒビ割れ発生 → シールゴム交換で解決
・フロントグリル内の発泡スチロール風向整流板脱落 → 接着強化で解決
・前と後ろの窓枠樹脂モールの先端が尖っているので雑巾掛けで引っかかる。 → ニッパーでカット → D型は対策済み
・低速時にブレーキ鳴き発生 → ブレーキパッドの研磨で解決
・フロントワイパー作動時にビビり音発生 → ワイパーゴム交換で解決
・ベルト鳴き発生 → Vベルト交換で解決
・オートライトの感度が高すぎて日没前に点灯 → 感度を落としてもらい解決
・ハンドルセンターズレ → アライメント調整2回目で解決
・エンジン始動時にアイドリングの不整脈で不快な振動発生 → 対策リプロで解決 → D型は対策済み
・冬は排気管が黒く汚れる → D型でも同じ
・乗りゴゴチが固い、荒れた路面でユサユサと揺すられ非常に不快 → 解決困難 → D型は対策済み
★D型は乗りゴゴチが改良されて同じタイヤなのに柔らかくさえ感じます。
フォレスターは4台目です。SG5 (D型)→SH5 (C型)→SGJ (A型)→SGJ (D型)と買っています。
A型はやはり不具合が多かったです。細部に渡る詰めが甘いと思いました。
エンジンやミッションには致命的な不具合はありませんでした。
SGJ (XT)はパワーは十分で不満は無いですが暖機運転中の排ガスが臭いです。冬は排気管が黒く汚れます。
SH5はFB20+4ATでしたが、排ガスの臭いは、ほとんど無くクリーンで排気管も綺麗でした。
書込番号:21677922
15点

>夏のひかりさん
私もA型でいろいろ、泣かされました。
乗り心地改善で、ビルシュ購入など、出費もかさみました。
スバルは、とりあえずA型を出し、ユーザーの反応をみながら、順次、年改で、改善していくという、姿勢ですね。
最初から、キチンとしたものを、出しなさいと、いいたいですね。
初スバルですが、こうゆうスタイルのメーカーは、初めてだったので、びっくりしました。
書込番号:21678049
8点

>ms1952さん
>私もA型でいろいろ、泣かされました。
>スバルは、とりあえずA型を出し、ユーザーの反応をみながら、順次、年改で、改善していくという、姿勢ですね。
>最初から、キチンとしたものを、出しなさいと、いいたいですね。
同感です。
修理のたびに何回もディーラーに通ったり不具合が発覚するたびにイライラしたりストレスが溜まりますよね。
最初は年改って凄いと思いましたが、今ではズルイと思います。
不具合は年改で直せばいいさ!って軽い気持ちでいるのでしょうか?
初期モデルを信頼して買ってくれたお客様に対して失礼です。
スバルはモデルチェンジのたびに
ハンドルが妙に軽かったり足回りが妙に固かったり収束しません。
これは開発担当者が変わるたびに
独自性を出したい想いから発生している事なのかな?と勘ぐってしまいます。
ハンドルの重さ、足回りの固さなど基本的な車作りのスタンダード化が出来ていない様にも思えます。
ユーザーに負担を強いる失敗をモデルチェンジのたびに繰り返して欲しくないです。
この疑惑は完成車の不正検査問題で確信が深まりスバルの悪しき風土病なのかな?と思っています。
もっとしっかりした企業かと思っていました。
スバル、法令順守意識薄く 不正検査で報告書提出
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO24823800Z11C17A2EA2000/
>記者会見した吉永泰之社長は「企業体質を全面刷新する」と述べた。
ほんとに大丈夫ですか?
のど元過ぎれば熱さを忘れるだったりして!吉永さんはあっさり社長やめて逃げたし!
しっかりして欲しいです。
書込番号:21678197
14点

スバル・フォレスター新型ハイブリッド・モデル 4月末、北京ショーで発表か
https://www.autocar.jp/news/2018/03/16/276074/
ショーの目玉は必要だからね
書込番号:21679096 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ms1952さん
>夏のひかりさん
A型トラブルいっぱい情報は致し方ないとは思うが
不安材料のひとつです
まぁB型・C型を待った方がダウンサイジングターボやアイサイト4の提供の可能性もあるし賢明でしょう!
こんな事を考えていたらいつ迄も買えない
アセントミニの新モデルとして考えるきゃなさそうです
書込番号:21679149 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20180316-00568702-clicccarz-bus_all
ターボもあるという情報も出てきてますね。
発表が近いのにもかかわらず錯綜してますが、本当ならうれしいサプライズ!(笑)
書込番号:21679889
2点

>emoyori24さん
何気なく ターボ の文字が有りますね!?
デビュー1年後にはPHV仕様が追加発売される模様
こんなに遅い取組みで良いんだろうか?!
書込番号:21679991 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ターボありの情報って、価格.comクチコミ掲示板がソースだったりして。
書込番号:21680073
1点

サプライズ?
普通にターボは出ますよ。
何度も言っていますが。
書込番号:21680090 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>スバリスト歴35年さん
また湧いてきた。放置スレは無視ですか??
書込番号:21680118
8点



HONDAを乗り継いできました。現在は、CR-V2001年車です。CR-Vはよく走ります。
先日の大雪の中、ビンビン走って家に帰りました。
しかし、昨年夏にエアコンが故障し、ついに、買い換えを覚悟したんです。
オートマが不安でMT一筋でした。しかし、そろそろ、オートマにも挑戦!と。
で、HONDAで検討しましたが、SUVがないやん・・・・Freed、Stepwagon・・・などなど検討も・・・
いや、違うだろーーー!
人生最後の車になるかもしれないのに・・・と。
Freed・・?乗りたくねー!!!!(HONDA、ごめんね)
HONDA以外に広げ、もともと乗ってみたかったSUBARUに行き着いたわけで。
i-LEyeSightを契約しまし、納車待ちです。
海や山や、スキーやサーフィンや・・・って縁のない私。
こんな私は、フォレスターを楽しめるでしょうか?
みなさん、こんな私ですが、よろしくお願いしますw
ところで、燃費ってじっさいどーなんでしょうか?
CR-Vはパンフで13.4k/l、実測高速で10〜11k/lくらいです。
これは、フォレスターのターボなみ?
こんどのフォレスターはどーなんだろ?
7点

>shiroiyukitokantsubakiさん
ターボはハイオク指定です。カタログ値は13.2km/Lで町乗り8.5〜10高速のみだと11〜14くらいです。状況によりカタログ値を越えます。
NAはよくわかりません。
書込番号:21641932 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>shiroiyukitokantsubakiさん
実使用での燃費は人それぞれです
もう契約し納車待ちなら
諦める(受け入れる)しか無いです
納車されれば結果は判りますから
ホンダ ヴェゼル
や
スバル XV
とかは検討されなかったのですか?
書込番号:21642658 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

エクリプスクロスも気になるとこですが、サイズとか装備、価格
を比べると、フォレスターはお買い得感がありますよね。
書込番号:21642701
0点

私も車歴50年越えた爺です。最後の車は乗りたいと思っていた
フォレスターに乗って2年が過ぎました。
燃費ですが一般道は計った事はないですが、高速ですと15キロは
間違いなく走ると思います。スレ主さんと同じグレードです。
フォレスターは他社の車と比べると多少癖のある車ですが、運転して楽しい
車です。存分にお楽しみ下さい
書込番号:21644113
1点

みなさん、返信をありがとうございます。
燃費は、心配はしていません。
今のCR-Vよりはいいかな?と。
乗れば結論ででますよね・・・
高速15k/lなら、今のCR-Vよりかなりいいですし
HONDAはヴェゼル、検討しました。
ハイブリットはいまいちかな、で、ガソリン車ですが。
そこそこお買い得感あったんですが。
・・・なんか、いまいち・・・
どーも、タンクがシート下、っていうのも抵抗があって。
エクリプスはそこそこ高いなーで(値引きが渋くて)
ダウンサイジングターボ・・・って、なんか、ごまかされているような
気がして・・・
X−trailはごわごわ感がねーー
ハリアーは上位にレクサスシリーズがある劣等感(考えすぎ?)
XVは、いままで乗ったことのない感覚で、惹かれましたが、
家内が“日焼けしそう”でバッサリ(苦笑
また、ご報告します。
書込番号:21644327
3点

shiroiyukitokantsubaki さん
お初です
HONDA車からの乗換えで、「i-LEyeSight」なんですね
それも、MTから、ATの初が!
アウトドアに縁の無くても、フォレスターの基本的な造りの良さをを感じれると思いますよ
C型から、D型に変わったときに、見た目以外でも、かなり進化しています
価格も、上がったけど。
エンジンの吹き上がりが抑えられているようで、「燃費面」では向上しているようです
但し、乗り方(運転の仕方)にも左右されるでしょうが。。。
私は、MTなので、ATとは、比較にならないかとは思いますが、
高速道路でおとなしく走って、遠乗りすると、15.0k/lを越すようなときもあるし、
逆に、市内だと、5.0k/l程度のときもあります
今は、AV.で、10.0k/lには届いていません
ターボはハイオク指定ですが、
NAは、レギュラーなので、財布にやさしいです
書込番号:21692217
1点

>衝動かいかい〜んさん
返信、ありがとうございました。
>先に返信くださった皆さん
納車されまして、3週間経ちました。
先代のCR-Vとの違いをいろいろ体感してます。
アクセルへの反応が違いますね。これがオートマなんでしょうね。
走行中、室内が静かです。
燃費は、いろいろ表示されてます(見方をマスターできてませんが)が、
いまいちの燃費のような・・・
来週は、少し、遠乗りを計画。来月にはかなり長距離の旅に出ます。
楽しみです・・・
書込番号:21696231
1点



最新号では新型は2000ターボと2000NAと記載されてますね(現行踏襲?)。
今もって情報が錯綜してますねー。
まぁ現行XT乗りとしては2500NAのみの方が嬉しいですが(笑)
6点

>灯里アリアさん
まったり待ってましょ!
もしかしてマイルドHVが難航して延期となり、2.5NAと2.0tだったりするかもしれないですよ。
あくまでも推測です。
書込番号:21692088 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

そうなんですか?
ディーラーへ行ったら新型フォレスターにはターボはないと言われたもので。
ターボをラインナップするなら朗報ですね!
書込番号:21692380 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ということは
ターボは半年遅れで登場という流れになりそうですか?
それとも1年後かなぁ~
書込番号:21692385 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

おーい、某35周年さん見てるかな。
貴殿の好きな麻婆ネタですよ。
書込番号:21692487 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

あと一週間ですね!
私は普通の2.0NAで充分です。
マイルドハイブリッドだと重くなりそうなので…
書込番号:21693163 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

期待と妄想で疲れちゃった!
もうどうにでもしてくれ状態
メーカー正式発表までは待ち!
あれこれ考えても
やっぱ フォレスターに期待するしか無いんだよね
書込番号:21693534 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

なんかフォレスターとしての強みを自分で潰して行ってるような気がしないでもないんですよねぇ。
当初のフォレの強みって、
・唯一のターボSUVモデル有り
・アイサイトで安全性能に一日の長あり
・SUVのこのクラスなのに横1800以内に収める使い勝手の良さ
・MTモデルあり
ただ、今噂のある2500NA+HVとなった場合、ターボモデル手放し、アイサイトはバージョンは上がっていくんでしょうが、
既に他社との差はかなり狭まっており、この部分の強みは弱くなってます。
さらにXVを見る限り、ほぼ確実に1800は越えて来る。MTは不明。
なんか、「スバルだから」という以外の選ぶ要素が薄くなりそうな気がします。
書込番号:21695064
4点

妄想です
ターボ廃止になってもご安心下さい
このHVは
XT並みの加速を1分間だけHVでサポート!
0-100も
合流も追い越しもモアパワーで楽々
て事にならないかな〜〜
エンジン+モーターで280psなら可能ですよね
書込番号:21695654 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > スバル > フォレスター 2012年モデル
今日、山から帰ってきたのですが、ひさびさに雪道で滑りまくりで、あせりました。
場所は、いつも走り慣れている、八ヶ岳野辺山高原(標高1500-1800m)今朝の最低気温は -17℃。タイヤは BS DM-V1 4年目(走行3万キロくらい)
やや急な下りで、そっとブレーキングしたのですが、たちまち4輪ロック状態に陥り、ABSも介入をあきらめたみたいで、ただただ滑るに任せるしかありませんでした。スピンをしなかったのが救いで、対向車もいなかったので、大事には至りませんでしたが。
夏タイヤ前輪チェーンだったら、間違いなくスピンしていたと思います。
今年の山は、数日前の暖かさで溶けた雪が、このところの厳しい冷え込みでアイスバーン化したみたいで、車を降りてみると、ほとんど歩けないスケートリンク状態でした。全山こんなアイスバーン状態で、VDCは介入しまくりです。これに懲りて、以後 X-mode ONで走りましたが、それでもときどき滑ります。
このところスタッドレスタイヤの劣化が急激に進んでいる感じです。いつもは気持ちよく走る雪道なのですが。プラットフォームがほぼ露出状態です(摩耗量 50% ?) BSのスタッドレスはプラットフォーム露出以下は、夏タイヤと同じ組成とか聞いたことがあるのですが、本当なのでしょうか? 以前のBSスタッドレスは、4年はまったく問題なく使え、5年でそろそろという感じだったのですが、昔のより寿命が短い感じがします。(販促策?)先日の東京の大雪の時は、全く問題がなく快調に走っていたのですが。
フォレスターの4WD制御は素晴らしいと思いますが、やっぱりタイヤですね。現状はどうも、スタッドレスというよりスノータイヤ状態みたいです。
また、X-modeで長時間走っていて、ちょっと気になる点がありました。それは、急斜面をゆっくり下っていて、少し緩斜面になるとシフトアップするような感じで急に車速が上がる点で、かなりあせりました。そのすぐ後もアイスバーンが控えていますので。もう少し速度変化を緩やかにしたほうが安心できます。
まあこれだけシビアな雪道を走る方は少ないかも知れませんが、今年の寒気は半端ないので、皆さんご注意を。
15点

>M45funさん
雪道での怖い経験
スタッドレスを過信すると大変です。ブリザックも発砲ゴムで登場した時には良かったのですが。
エクストレイルでDM-V2も使っていました。雪道走行では問題はありませんでしたが....氷上性能は少し足りないなと思います。足りない分を補うのが経験値でしょうか。
大昔にチェーン着装で滑って車を壊したことがあります。今思うとその時は経験が足りなく、下手な運転でした。下りはローギアでも速度が上がっていきます。限界を超えるとブレーキが使えなくなりました。ブレーキをかけると滑って車のコントロールが効かなくなるのです。止めるには山側に車を誘導して土手にこすって止めるだけ。あの時の恐怖と車を壊して止めるという決断、今はしたくありません。
私はスタッドレスを3年履いたら溝が残ってようと取り替えます。したがって、50%のラインが現れたことはありません。タイヤは車が地面と接する唯一のもの、地球との接点はそこだけです。車のドレスアップなど考えたこともありませんが、タイヤ交換が唯一の贅沢です。
今の車はABS, ESC(スバルはVDC)等滑り止め装置が満載ですが、あればあったで抑止力にはなるでしょうが、それを越えてしまったらスタッドレスでも滑ります。滑ってからの車の操縦法を各地の氷上で練習できます。私もやりました。スキーの練習と同じく重要です。滑ってからの車のコントロールは四駆よりもFFの方が楽でした。テールを滑らせればよいのですから。でも、氷上で練習してからにしてください。
雪国の皆さんには当たり前で、走っているうちに自然と身につく技術でしょうが、関東周辺のスキー場にいらっしゃる皆さんは首都圏からの方が多いのも事実です。腕や車の性能を過信せずに、できれば車の寿命を全うできるようにがんばってください。
許、長文乱筆。
書込番号:21611728
29点

私の使用状況では劣化が早いとか感じません。
〉プラットフォーム露出以下は、夏タイヤと同じ組成
プラットフォーム露出という事は摩耗量50%ではなく、スタッドレスとして機能しないスタッドレスとして0%という事です。
あとは雪の無い所なら使ってもいいですよと言うだけ。
性能は本物の夏タイヤ以下。
〉まあこれだけシビアな雪道を走る方は少ないかも知れませんが、今年の寒気は半端ないので、皆さんご注意を。
よくもまぁ、冬使用がダメならタイヤで走ってこんな事言えたもんですね。
スレ主のやった事は駆動輪ではないタイヤにチェーンなど記事に書かれたのと一緒です。
タイヤの柔らかさ、車重の増加、使用距離など摩耗する要因はあると思いますが、摩耗した事を販促策、プラットフォーム露出のまま使用するなど誤った判断をするスレ主みたいな運転手が今後増えない事を願います。
書込番号:21611996 スマートフォンサイトからの書き込み
33点

>M45funさん
タイヤやABS等メカに頼った運転をすると限界を超えると怖い思いをします
>そっとブレーキングしたのですが、たちまち4輪ロック状態に陥り、ABSも介入をあきらめたみたいで、ただただ滑るに任せるしかありませんでした。
本当はブレーキを有る程度戻しタイヤのロックを回避しグリップを確保するのが良いのですが
ブレーキを緩めるには勇気がいるかもしれません
XモードはブレーキによりLSD効果を出しているので介入が無くなると加速感は出るでしょう
ちなみに僕の経験では気温が低い方がスタッドレスの氷上でのグリップは高いような気がします
(0℃付近とかはグリップ悪い)
書込番号:21612078
13点

タイヤがどうだとかクルマの装備がどうだかという前に雪の夜道は走らせない事ですよ。アイスバーンじゃ滑ってしまっても神に祈るしかありません。
書込番号:21612098
8点

次にスタッドレス買うときは乗用車用を買われてはいかがでしょう。フォレスターは乗用車ベースなので乗用車のスタッドレス使えます。乗用車用はSUV用よりも性能が高いです。
書込番号:21612163 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

4WDだから止まれると思ってるの?
止まるのに2駆と4駆に性能の差なんてないよ。
劣化を感じてるのなら何故タイヤを交換しないのか?
なんかいろいろとツッコミ所が多いねぇ。
書込番号:21612248 スマートフォンサイトからの書き込み
52点

プラットホームが見えているのを確認しているという事なので今シーズンまだ雪道を走るようであればタイヤ買い替えをオススメします。
ブリヂストンにかぎらず、ヨコハマなど他社でもプラットホームでスタッドレスタイヤの使用可否を判断するのは同じで特別なことではないです。もうスタッドレスタイヤとしては機能しないと考えて下さい。
スタッドレスタイヤの劣化に関しては夏場のタイヤ保管状況や使用状況も関係してきますし、残溝があってもゴムの硬度(かたさ)によってはスタッドレスの使用に適さない事も容易に判断できます。
4WD性能(制御や駆動システム)は向上していますが、セットでタイヤの性能も大変重要です。
以前、フォレスターを乗っていたときには乗用車用スタッドレス(当時のREVO2(BS製))を使用していました。フォレスターであれば1.5t程度なのでSUV用スタッドレスでなくても乗用車用スタッドレスでよいかと思います。
今回はたまたま対向車もおらず、ご自身でも事故にならなくて良かったですが今後において同様な雪道を走る際には気をつけていただきたいですね。
書込番号:21612300
12点

典型的なクルマの性能完全依存型ですね。
4輪駆動でも電子制御で武装していても下りのアイスバーンでブレーキ踏むって自殺行為。
下りにさしかかる前で速度を十分落としてから
探るように下りていくのが鉄則。
じゃないと場所次第ではそのまま谷底へいっちゃいますよ。
夏タイヤ&チェーンの方が過信した速度になりにくいし、まだ凍結路に対しての
耐性があるけど、スタッドレスは歯が立たないからねー
昔の雪国はじいさんでも滑る車を上手にコントロールして峠や山坂道を走ってた。
特に林業の人はラリー経験者?ってくらい上手かったね。
慣れで運転上手い人が多かったけど、現在はそんな環境でも運転技術の劣化が進んでるんですねー
書込番号:21612302
16点

>gda_hisashiさん
フットブレーキを使ったのか、エンジンブレーキを使った時かは良く覚えていません。後から考えると、あのとき少しアクセルを踏んだ方が良かったかもとか思いますが、なかなかその勇気は出ませんね。
たまたま夜の写真があったのでアップしましたが、滑ったのは昼間です。この日もおっしゃるように、気温の高い昼間の方が滑りやすかったように思います。(昼間気温 -5℃くらい)それにしても、これだけ全山アイスバーンになっているのを見たのは初めてです。まあ昨シーズンまでのタイヤ状態だったら滑らなかったようにも思いますが。
摩耗量50%で夏タイヤ組成とは。ユーザとしては、もう少し長持ちさせていただきたいですね。仕方ないので、今シーズンはだましだまし乗り、北海道の方みたいにそのまま夏タイヤで履きつぶし、来シーズン履き替えを考えます。BS長持ち信仰もゆらいできたので、いろいろ探して見ましょう。寿命ばっかりはなかなか事前に分からないのが困りものですが。
書込番号:21612323
3点

いろいろ厳しいご意見をいただいておりますが、スタッドレスタイヤの寿命について皆様と情報共有を図れればと思って、あえて恥をさらしました(笑)
私も過去雪道では何回も痛い目にあっており、結構慎重運転のつもりですけどね。
なお、先日スバルディーラに車検の相談に行ったときは、ゴムもまだ柔らかく、タイヤはまだ大丈夫と言われました。もちろん、車検に通るという判断であって、スタッドレスとしての性能に言及したものではないと思いますが。
書込番号:21612430
11点

走ったラインが悪かったですね。
轍を外した白い雪の部分だと結構グリップはします。
ABSはずーっと介入します。
ただ凍っていると夏道の様には減速しないので
効いていないと感じるだ下。
フットブレーキは簡単にABSが作動します。
エンジンブレーキ、Xmode多用がよろしいかと。
ノートePOWERに乗りましたがフットブレーキでの減速は
ABSが作動しますが、ワンペダルでの減速はABSが作動
(作動しないかも入れませんがABSが作動したような感じ間しなかった。)
書込番号:21612444
3点

冬シーズンのみで3万km走行なら十分持った方だと思いますけどね。
書込番号:21612490
11点

みなさん厳しいですねぇ.
ボクの場合,タイヤが4年目でも,まだ柔らかくて,山があったら交換しません.
少なくともまだイケるかと悩むレベルかな. 実際に10万オーバーのお金はなかなか3年ごとには出せません.
いくらAWDでも,ブリジストンでも過信すると危ないから気をつけてね.ってスレ主は言いたかっただけなのでは.
ボクも経験上5年は普通に持ちましたよ.REVO2の時は. 6年目は完全にダメでしたけど.
3万キロってのが寿命を早めているとは思いますが.
ただ,黒光りしているアイスバーンは,新しくてもやっぱり滑りますよ.
それでもフォレスターはどっちり構えていて,ほとんど姿勢を崩さないと日頃から感じています.
フォレスターでなければもっと挙動を乱しながら滑っていたと思いますよ. 事故にならなくてよかったですね.
アイスバーンは突然出てくるので,みなさんも十分注意して運転しましょう.
書込番号:21612678
18点

>キビシィ〜さん
キビシィ〜さん方は、さぞかしパーフェクトなドライビンクをされている様なので、その体験談もお聞きしたいですね。
>スレ主さん
情報共有としての話題、とても為になりました。
このような実際の体験談は貴重ですし、自分への戒めにもなりました。
ありがとうございました!!!
書込番号:21612812 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

>ぴーたけさん
的確なご指摘、ありがとうございます。
確かに4輪ロックしても、一切姿勢が乱れることなく、ほぼ平行移動で滑っていきました。
並の車だったら、こうはいかないような気もします。ABSのキックバックもなく、制御をあきらめたのかと思いましたが、実は細かな制御をやっていたかも知れません。
走行3万キロというのもあまり正確ではないですが、2万は超えていると思います。
見た目には、トレッドもかなり残り、ゴムも柔らかく、過去の経験から、もう1シーズンは行けると判断していました。この辺、revo2の時代に比べ、劣化のモードが変わっているのではという気もします。まあ初期特性が良すぎるので、落差が大きい??
最近の大径タイヤはランニングコストがかなりかかるのが難点ですね。
書込番号:21612873
5点

弟「アニキ」
兄「こういう気温の滑走路はブレーキ踏まなくてもあらゆることが起こる。」
弟「カウンターステアの連続しかないよな。」
兄「昨日の帰宅はまさに滑走路だった。そこにタヌキが2匹飛び出てきたんだ。」
兄「タヌキは敢えてクルマの前に来て避けずにクルマの前を走るんだ。」
兄「さすがにブレーキ&カウンターで回避しかない。ケツを振ってくれた方がタヌキの命を救えるんだ。」
弟「山道は熊や鹿やフクロウもいるし、そこを想定してのブレーキングもあるし夜山道は忙しい。」
兄「タヌキを避けて雪壁にという可能性は高いし、実際に体験談を聞いたことがある。」
弟「アニキ、話が動物園になってるぜ。このコーナーはクルマトーク!」
兄「すまん。」
書込番号:21613457 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

M45funさんのご報告は意味のあることだと思いますよ。
スタッドレスのプラットフォームの露出も、その状態では危険なことを改めて示してくれて、氷雪を知らない人たちへの啓蒙になっているっと思います。
野辺山で最低気温-17℃とのこと。日中も真冬日でしょうか。
私も冬季毎朝-5℃ほどの中、平地を通勤していますが、積雪後はフォレスターでも滑ります。
同地でFRセダン歴も長く、雪や凍結の走行に慣れてはいます。
1・DM-V2装着。2年目、装着走行3000km
2・信号停止線付近がとにかく滑る(どの車もトルクをかけて発進するので氷が磨かれるブラックアイスバーン)
3・交差点の90℃カーブは進入速度によっては横滑りをする。
4・信号停止からの発進や、交差点の90℃カーブでXモード制御も有効。
3→交差点の90℃カーブで接触事故多発(日本)2018/02/06 http://www.youtube.com/watch?v=p3VDb5IevnQ
2/18に暴風雪警報が出ていた苗場に行った人の動画 → http://www.youtube.com/watch?v=hNMqTy4BUCM
動画の前半はさすがに経験したくありません。事故がなかっただけ幸運というレベルです。
ちなみに2/19に風雪注意報が出ている苗場にスバルフェス(ゲレンデタクシー)のために参加しました。
動画後半 http://youtu.be/hNMqTy4BUCM?t=1m36s あたりの風雪は往復路で何度も遭遇しましたが、まぁどの車でも普通に対処できるレベルです。フォレスターが優れているのではなく、雪国運転は皆にそれが求められる。
フォレスターは総じて雪への適応力は最高レベルです。
それでも、不可抗力的にフォレスター自力でカバーできないのが、
・滑るのは結局、タイヤのグリップ力に依存
・他車からのもらい事故
・・・時間とお金と無駄にならないように、事後の精神的疲労は馬鹿らしいので、安全運転で行きましょう
書込番号:21613679
13点

スバル最強!!
https://video.twimg.com/ext_tw_video/959711790253850625/pu/vid/1280x720/coDBQtou6sFCVCjk.mp4
書込番号:21614080
4点

スタッドレス4年目とか怖くて無理・・・。
自分の場合距離乗るので3年目で寿命来ちゃうのもありますが例え溝があっても交換ですね。
>M45funさんのアップしているようなところを日常的に通勤で走らなきゃいけないので劣化は致命的です。
あと、3年で交換が金銭的に・・・って人が良くいますがこういうのも含めて維持費かと。
書込番号:21614115
11点

ひねくれたマニアや、揚げ足取りで喜ぶ人が、彼らの愛するスバル広告費を吹き飛ばしていますね。
スレ主さんの体験談は、スタッドレスをよく知らなかった人の一助となる筈です。
書込番号:21614775 スマートフォンサイトからの書き込み
11点


フォレスターの中古車 (全5モデル/2,274物件)
-
- 支払総額
- 329.8万円
- 車両価格
- 319.3万円
- 諸費用
- 10.5万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 1.2万km
-
- 支払総額
- 125.9万円
- 車両価格
- 109.0万円
- 諸費用
- 16.9万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 7.5万km
-
- 支払総額
- 342.8万円
- 車両価格
- 329.0万円
- 諸費用
- 13.8万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 2.2万km
-
フォレスター 2.0XT アイサイト ナビ・TV・Bluetooth・バックカメラ・ETC
- 支払総額
- 98.9万円
- 車両価格
- 84.9万円
- 諸費用
- 14.0万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 8.1万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
44〜411万円
-
34〜513万円
-
31〜500万円
-
34〜1028万円
-
42〜462万円
-
29〜208万円
-
28〜277万円
-
54〜598万円
-
94〜1029万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 329.8万円
- 車両価格
- 319.3万円
- 諸費用
- 10.5万円
-
- 支払総額
- 125.9万円
- 車両価格
- 109.0万円
- 諸費用
- 16.9万円
-
- 支払総額
- 342.8万円
- 車両価格
- 329.0万円
- 諸費用
- 13.8万円