
モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
フォレスター 2025年モデル | 617件 | ![]() ![]() |
フォレスター 2018年モデル | 13927件 | ![]() ![]() |
フォレスター 2012年モデル | 26991件 | ![]() ![]() |
フォレスター 2007年モデル | 323件 | ![]() ![]() |
フォレスター 2002年モデル | 66件 | ![]() ![]() |
フォレスター(モデル指定なし) | 13070件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全543スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
169 | 23 | 2016年4月5日 21:13 |
![]() ![]() |
522 | 20 | 2016年3月31日 23:53 |
![]() |
193 | 35 | 2016年3月22日 06:44 |
![]() |
187 | 62 | 2016年3月21日 23:13 |
![]() |
54 | 36 | 2016年3月19日 20:34 |
![]() |
24 | 7 | 2016年3月8日 07:29 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > スバル > フォレスター 2012年モデル
定年再雇用組のじいさんです。(レビューに書いちゃいました)
2.0i-Lアイサイト
念願叶い昨日契約しました、納車は6月中旬か末頃です。
まずは、スバリストの先輩方にご報告と思い書き込みました。
じいさんが愚問を投げかけるかもしれませんがキャッチボール
してください。
これからは、妻と孫とドライブを楽しみたいと思います。
最後に、妻に感謝!!
41点

契約おめでとうございます。
私ももうすぐ69歳の爺ですが、3/1日に納車でした。
初めてのスバルで一度はスバルに乗りたいと思い、フォレスターを
選んだ訳です。
ワンボックスを5台乗り継ぎ前の車からSUV(デュアリス)からの
乗り換えです。使用目的はほとんどが年数回のレジャー(ゴルフ、田舎に帰郷)
ですので、走行距離はのびませんが、荷物が乗らない車は駄目と言うのが
ポイントでした。
納車まで心ワクワクは幾つになっても同じだと思います。
お孫さんとのドライブ堪能してください。
書込番号:19738168
23点

有難うございます。
私も今はE51エルの3.5に乗っています。
沢山ご飯を食べてくれます(笑)
ワンボックスも検討しましたが現状最大乗車人数が3〜4人です。
乗り降りが楽というのがポイントでしたが(膝が・・・・・・)
妻に「好きな車を買えば」と背中を押され決断した次第です。
お互い、カーライフを楽しみましょう。
書込番号:19740297
10点

ジー党さん、フォレスターご契約誠におめでとうございます!ヒジョーに羨ましく存じます。
私もジジィ街道まっしぐらですが、財務省が鬼の如く金融引き締めてる為に買い換えの夢が中々叶いません。
スバル沼ははまると抜け出せなくなるので心ワクワクさせて納車をお待ち下さいね。
書込番号:19740376 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>ジー党さん
ご契約おめでとうございます。
私も昨年スバルの車づくりの考え方やコンセプトに共感し、念願の初スバル組になりました。
スバルに魅せられ今ではスバルのCMが流れると思わずテレビに釘付けになってしまいます。
スバルは最高なのでスバルへの想いは周りの人に伝染するかもしれないですよ。
納車までとても待ち遠しいと思います。
お孫さんとのドライブなど沢山の良い思い出をフォレスターと作って下さいね。
書込番号:19740677 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

まぁ某さん、有難うございます。
そうですね非常に待ち遠しいです。
今は、あれや、これや妄想中です。
ぜひ、財務省さんにゴマすりを・・・・・・・(笑)
サッカー観戦マンさん、有難うございます。
そうです、そうですお父さんがサーフィンするCMですよね。
試乗だけなので、どんな車なのかまだわかりませんが
自分には、相性がいいように思います。
孫も楽しみにしているようです。
書込番号:19741060
7点

>ジー党さん
まずは契約おめでとうございます♪
おもいっきり私の感覚で書いてしまいますがフォレスターは楽しい車です(^^)
私は年間7000キロが今や年間2000キロですf(^^;
楽しい車ですから孫さんと楽しく乗って下さい!
財務大臣様も大切に(^^)
書込番号:19741589 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

フーテンの流れ星さん、有難うございます。
そうですか、やはり楽しい車なんですね。
試乗の時、視界の良さと吹けあがりの軽さに
ビックリしたのを覚えています。
今、乗っている車が重いのでよけいにそう思ったんでしょうね。
財務省も今までは絶対カタログなど見なかったんですが
いまでは、「これは何、これはどうなっているの」と聞いてきます。
満更でもないようです。
書込番号:19743252
4点

>ジー党さん
こんばんは。初めまして。
改めて
車のご契約おめでとうございます。
車の納車まで待ち遠しいと思いますが、納車後には奥さんやお孫さんを乗せてフォレスターライフを十分に楽しんで下さい。
私もフォレスター2.0i-Lオーナーになって約2年半〜3年になりますが今でも車納車時の気分のままです。今でもフォレスターを運転するのが楽しいです。
私の勝手な想像なのですが、スバル車自体視界性がいいから、そう思うのかな?と思います。
車納車後のレビューも楽しみにしています。
書込番号:19744066 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ユウウツな天使と悪魔さん、有難うございます。
年甲斐もなくワクワクして、眠れない日々が続いています。
私は、アイスシルバーメタリックにしたのですがどんな感じですかね。
試乗車は白だったのですがレガシーの試乗車がアイスシルバーメタリックだったのを
見て綺麗だなと思いこの色にしました。
走っている姿なんかどうなんでしょうかね。
想像しながら納車まで長いですが一日一日を過ごします。
書込番号:19746587
5点

>ジー党さん
度々コメントさせてください。
偶然にも私のフォレスターもアイスシルバーです。
(A型とD型の違いはありますが)
アイスシルバーについてなのですが、綺麗な色だと思っています。(アイスシルバーオーナーなのでそう言うしかないのですが……)
アイスシルバーのメリットとして、汚れが目立ちにくい所だと思います。デメリットととして、洗車しても違いが分かりにくい所ですかね。
フォレスターの納車まで、ワクワク感が止まらなくて眠れない日々を送るかも知れませんが、十分に睡眠を取って下さいね。(笑)
A型とD型ではエクステリアに違いがありますが、参考までに私のフォレスターを画像アップしておきます。
書込番号:19746973 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>ユウウツな天使と悪魔さん
画像アップ有難うございます。
白と黒で迷いましたが見た瞬間綺麗だと思って即決でした。
居眠り運転しないよう気をつけます(笑)
ところで、マフラー変えてますぅ?
書込番号:19749463
4点

>ジー党さん
マフラーなのですが……変えています。
商品はSTIマフラーです。
私もいい歳なのですが……。
マフラーに関してのコメントですが、音はかなり静かです。本当にマフラー変えているのというレベルで、金額はそこそこしましたが、私的に満足しています。
欲を言えばもう少し音が大きかったらいいかな?でもあまり音が大きかったら近所迷惑だし……このような感じです。
よくマフラーを変えていることに気付きましたね。
私の予想……車好きですね。
書込番号:19749675 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>ユウウツな天使と悪魔さん
やはりそうでしたか。
羨ましいです。
年は関係ないですよ、好きな事をするのが一番です。
私も、ガナドール・STIで迷っています。
但し、財務省が認可してくれたならの話ですけどね。
多分無理でしょうけど、どうやって捻出しようか思考中です。
低速のトルクはどうですか?実感ありますか。
40年ほど前は爆音響かせていました(若気の至りです)
書込番号:19749908
6点

>ジー党さん
マフラーを交換して劇的な変化は今は殆どないらしいです。
私のはターボですから参考程度に読んで下さい。
NAですとマフラーが太いと低速がスカスカになるそうです。
またコンビューター制御もありますから馬力アップやトルクアップはどうなのか?
正直、買って取り付けて純正と比較して下さい。
と言うのが本音らしいです。
やはりマフラーのオススメはSTIらしいです。
昔ながらのフジツボもオススメです。
音の比較ですがSTIが1番音が静かで次がフジツボ。
あとは音の音色?で感じ方もありますから何とも答えが出ないです。
昔に走っていたのならフジツボ!ですかね(^^)
しかし!やはり自分が気になるマフラーを取り付けるのが1番だと思います。
ちなみに私は、フジツボを買おうと決心しました。
そして、ディーラーで金額を聞こうとしたら!
STIのがキャンペーンで安くなりますがどうでしょう?と言われましてあっけなくSTIを選び買いましたf(^^;
STIマフラーがフジツボと殆ど同額でした。
参考程度にもならないとは思いますが書いてみました。
書込番号:19750439 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ユウウツな天使と悪魔さん
>ジー党さん
STIマフラーかっこいいですね。
画像からマフラーが変更しているのはすぐにわかりましたよ。
いやー今までマフラーは考えていませんでしたが、欲しくなってしまいました。
でもお値段は少しはりますね。
>フーテンの流れ星さん
とても参考になります。ありがとうございます!
お陰様で今日朝一からYoutubeで各マフラーの音を聞きまくってしまいました。
またまた楽しみが増えました。
書込番号:19750604
3点

>サッカー観戦マンさん
マフラーは出口がブルーのがあります。
見た目で買うのもアリだと思います。
近所迷惑を考えないのならセンターパイプから交換するタイプの柿本マフラーを買ってたと思います。
STIマフラーを取り付けた時に車内に入る音が気になりスペアタイヤの所や気になる場所は防音作業しました。
私の作業ですから完璧ではないですf(^^;
マフラーはタイコ部分の大きさで音が違います。
タイコが大きいとマフラーの音は小さい。
そう教わりました。
STIマフラーを買うなら、お客様感謝デーがありますのでその時に少しは安くなるはずですからディーラーで確認してみて下さい。
書込番号:19750804 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>フーテンの流れ星さん
いやいや、アナログで育った私には参考になります。
間違った選択すると音だけ前に進み、車体は進まない(ははは)
パワーやトルクは電子を弄るしかないでしょうから、そこまではという感じかな。
やはり純正STIですかね。
STIはどこから取付けですか?タイコから後ろですか。
藤壺・柿沼懐かしい名前です(笑)
うーん また眠れない日々が続く・・・・・
>サッカー観戦マンさん
欲しくなりますよね、車好きなら一度は考えると思います。
私は見た目も重視するタイプなので。
お互い取り付けられると良いですね。
書込番号:19750814
6点

>ジー党さん
マフラー交換後の低速トルク不足の件ですが、私には???です。
素人には違いは分かりません。
私の場合、後姿の見た目と少しでも音質が変わればと思い交換しました。
参考にならなくてすみません。
>サッカー観戦マンさん
私も本来はマフラーを変える予定はなかったのですが、Youtubeのマフラー動画を見たときに欲しくなって……我満しきれずに購入しました。
アラフォー世代でも車好きなら欲しいパーツですよね。
Youtubeの動画を見ていると、私みたいに無理して購入するかも知れませんのでほどほどに……(笑)
悪魔の囁きではありませんので。
書込番号:19751102 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>ジー党さん
マフラーの音はNAの方が低音が効いた太い音を出しますから音も気になりますよね。
マフラーの交換ですが、STIはタイコの後ろ側からの交換になります。
ほとんどのメーカーのマフラーはタイコ部分のみの交換だと思います。
私も車を弄るのは十数年振りですので色々と教わっています。
はっきり言って「初心者」状態から勉強をしています。
それと夏タイヤの角が減ってきたのでタイヤ屋さんに行きました。
私が欲しいタイヤは相手が知っているので話は簡単に終わりましたが、今現在のタイヤについて色々な種類やら教わってビックリしています。
フォレスターに乗って思いました。
スバル車は弄りがいのある車だと!
私は勝手に思っています。
書込番号:19751133 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ジー党さん、ご契約おめでとうございます。私も再雇用に突入した世代です。
E51エルに10年乗って、昨年11月にエクストレイル購入検討中に偶然試乗したフォレに一目惚れして契約してしまいました。
1月に納車されて以来、ワクワク感がずっと持続しています。前車では未経験の手洗い洗車までしてしまいました。
本当に楽しいクルマですよ。
書込番号:19753287
1点



フォレスターd型2.0iesです。
・アクセルペダルの位置が若干左寄り。ジャーナリストの清水和夫氏も同じ指摘していました。
・全グレードでオーディオレスが標準。どんな車もデフォでさすがにラジオくらいはあるだろうと思っていたがスバルは違った。コレかなりの衝撃。
・ナビとバックカメラとETCで、堂々と社外品のサードパーティー品がスバル仕様と名を変えて、まるで純正品のように品揃えられていること。しかも多くの人が社外品を選ぶこと。小生、少なくともディーラーでの購入時には、ナビは「純正」を選ぶか無しかだと思っていたが、、、
これもかなり衝撃。
・ライト操作バーの位置が、消灯>オートライト>スモール>全灯、の順であること。
オートから全灯へ移行する場合はまだ良い。しかし全灯からオートライトにする時、一個でも回し過ぎれば消灯になってしまうことはリスク計算されなかったのかな、、、
スバル車全部仕様でないのかは分かりませんが、少なくとも現スバル車での感想です。
書込番号:19740545 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

試乗や商談の時点で分かるレベルのことばかりですね。ネタに尽きてきましたか?
書込番号:19740570 スマートフォンサイトからの書き込み
54点

スバルに限った話でないことばかりで衝撃
書込番号:19740604
59点

ライトを回しすぎた事なんてありませんが、スバル車はそんなにクリック感ないのかな?
書込番号:19740640 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

清水ってあの東芝の元々社員か。
あいつは速かったが、シャーシ性能以外は見る目は無いよ。後出しばかりだし。
ペダルオフセットなんてすぐに慣れる。
スレ主のくだらねーネタのネガキャンには飽きたってさ。
書込番号:19740665 スマートフォンサイトからの書き込み
42点

>・全グレードでオーディオレスが標準。どんな車もデフォでさすがにラジオくらいはあるだろうと思っていたがスバルは違った。
コレかなりの衝撃。
>・ナビとバックカメラとETCで、堂々と社外品のサードパーティー品がスバル仕様と名を変えて、
まるで純正品のように品揃えられていること。
しかも多くの人が社外品を選ぶこと。
小生、少なくともディーラーでの購入時には、ナビは「純正」を選ぶか無しかだと思っていたが、、、
これもかなり衝撃。
マツダみたいにマツコネを強制されるよりは選択肢があって、遙かにいいでしょう。
書込番号:19740679
64点

標準でラジオがついていても後付ナビなどのために捨てられることが多いから、無駄にコストを掛けるよりは最初から無い方がマシだと思う。
書込番号:19740718
54点

>小生、少なくともディーラーでの購入時には、ナビは「純正」を選ぶか無しかだと思っていたが、、、
こだわりがある人程、純正は選ばないんじゃないかな。
ナビの機能を優先する人や、音質にこだわる人は社外を選ぶでしょうから。
あっちらかん太さんは何でもよかったから、純正しか選ばなかったのでしょうね。
書込番号:19740747
10点

他社からの乗り換えだと軽いカルチャーショックを受けるのは良くある話。
ですが、そのカルチャーショックと引き換えに得るモノだって必ずある筈だと思います。
>・アクセルペダルの位置が若干左寄り。〜〜
水平対向&縦置きエンジンだから追いやられたのかもしれませんね。
>・全グレードでオーディオレスが標準。〜〜
お好みで選べるますし、何より無駄がないのが良いじゃありませんか。
>・ナビとバックカメラとETCで、〜〜
品物自体市販品と同一で、違うのは品番のみなのは良くある話。
マッチングと保証では純正が上回りますから、市販か純正かはお好みで。
>・ライト操作バーの位置が、〜〜
慣れて貰うしか・・・オートで大概はOKなので余り関係ない?
書込番号:19740790
11点

今は”オーディオレス”が標準です。
昔は○○サウンドシステムとかありましたけど、位置的に不利だったり、カーナビの取付がややこしかったのでやめたのでしょう。
それに標準装備のオーディオなんて付いてても捨てられる運命にあるのでその分安くしてもらった方がいいですし。
ラジオが標準装備になっているのは、最近の国産車では”軽トラックくらい”でしょう。
オートライト(ライトスイッチ)は、スズキでも同じ順番ですからスバルに限ったことではないと思います。
カーナビはスバルに限らず、たいていの中身は”パイオニア”だとか”パナソニック”だとかでOEM供給してるだけです。
各メーカーにおいて地図の特徴があるのでどこのメーカー製なのかは一目瞭然です。
他の方もおっしゃってますが、強制的にシステムとしてくっつけて売られるマツダコネクトよりは全然良いと思います。
書込番号:19741071
29点

kami.it.さん
アチコチの板で、スレ主にクレームを付けるのはやめろ
ここでしか、ストレスを発散できない小心者
貴殿は、ストレスを蓄積した、真性クレーマーだ
書込番号:19741380
42点

スカイブルースさんは、kami.it.さんに粘着しかしてないけど大差なくね。
書込番号:19741749
31点

>スカイブルースさん
kami.itさんのレスは確かにキツイ書き方ではあるが、成る程と思える事も多く、ナイスする事もあります。
それを追っかけて非難するだけではストーカーみたいなもんで、せめてスレに対しての回答を書かないと、あなたの言う迷惑行為と変わらないと私は感じてます。
>あっちらかん太さん
購入前と思われる時期のスレは答えたいなと思うスレだったのですが、最近はネガティブなスレを立てては放置という、ネガキャンとも感じるものばかりです。
今回も購入前にもわかる事だし、他社も似たようなもんだし、最近のスレから思うに早目に買い換えた方が良いでしょうね。
今なら下取りも良いでしょうし。
書込番号:19741878 スマートフォンサイトからの書き込み
41点

暗い時にライトつけ忘れてたり、点灯から消灯にしたら「ライトの点灯を確認してください。」てな感じの音声が流れるはずですよ。
優しいですね!
書込番号:19744538 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

スモールのつもりでオートになっても、かんかん照りでないかぎり点灯するので問題ないように思うのは私だけでしょうか・・・。
書込番号:19745356
5点

>・全グレードでオーディオレスが標準。どんな車もデフォでさすがにラジオくらいはあるだろうと思っていたがスバルは違った。コレかなりの衝撃。
別に衝撃を受けなくてもいいのでは?
http://toyota.jp/pages/contents/prius/004_p_001/pdf/spec/prius_equipment_list_201512.pdf
http://toyota.jp/pages/contents/sienta/002_p_001/pdf/spec/sienta_equipment_list_201507.pdf
http://toyota.jp/pages/contents/corollaaxio/002_p_004/pdf/spec/corollaaxio_equipment_list_201507.pdf
http://toyota.jp/pages/contents/aqua/001_p_007/pdf/spec/aqua_equipment_list_201511.pdf
http://toyota.jp/pages/contents/voxy/003_p_003/pdf/spec/voxy_equipment_list_201601.pdf
天下のトヨタでもオーディオレスが主流ですよ
クラウン・ハリアー等一部高級車ではナビ標準装備のグレードがありますが、中級・下級の売れ筋グレードはやはりオーディオレスです
http://toyota.jp/pages/contents/crownathlete/004_p_007/pdf/spec/crownathlete_equipment_list_201510.pdf
http://toyota.jp/pages/contents/harrier/003_p_003/pdf/spec/harrier_equipment_list_201506.pdf
>・ナビとバックカメラとETCで、堂々と社外品のサードパーティー品がスバル仕様と名を変えて、まるで純正品のように品揃えられていること。しかも多くの人が社外品を選ぶこと。小生、少なくともディーラーでの購入時には、ナビは「純正」を選ぶか無しかだと思っていたが、、、
>これもかなり衝撃。
逆にオプションナビ等を内製しているメーカーって存在するんでしょうか?
少なくとも私は知りません
他社でも同じです。昔から
書込番号:19746926
6点

>佐竹54万石さん
当方アクセラ乗りですが、2DINの枠さえ付いていれば国内でもインプレッサと「販売面でいい勝負ができたのでは?」と思う時あります…
最近はアップデートで普通に使えるレベルになりましたが選択肢があるに越したことは無いです
スレ主さんは選択肢が無い方が良いんでしょうか?
書込番号:19746982
3点

相変わらず放置っすね。 まぁこんだけ言われたら出にくいか。 他のも放置だし。
とにかくネガティヴな点はスバルだからという考えなので買い替えた方が幸せなんじゃない?
書込番号:19747071 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>takeyan0511さん、こんばんは。
>最近はアップデートで普通に使えるレベルになりましたが選択肢があるに越したことは無いです
そうですね。
私はカーオーディオに興味があるので、今の選択肢がないのは残念に思いますし、
他のメーカーにも広がってほしくないと考えています。
>スレ主さんは選択肢が無い方が良いんでしょうか?
オーディオやナビに興味がない人にとっては、
選ぶのが面倒なのかもしれませんね。
メーカーにとってはいいお客かも(笑)
書込番号:19747283
3点



自動車 > スバル > フォレスター 2012年モデル
D型フォレスターに社外品ドライブレコーダー トランセンドDrivePro200を取り付けました。
YAHOOショッピングで12800円-何かのクーポン1000円-YAHOOカード入会(年会費0円)クーポン3000円=8800円税込でした。
その他出費は
エーモンよく使うクルマの配線工具セット(2842)2000円+エーモン1554電源ソケット1000円‐イエローH量販店クーポン500円
=2500円税込
ソケットレンチ+M8ソケット=1400円税込でした。
みんからで予習してから初めてドラレコを取り付けましたが、取付は特に問題はなかったです。
アイサイトカバーを外す時にM8ボルトがあるのですが、どうやってもM8ボルトが固くて普通のレンチでは緩まずホームセンター
でソケットレンチを買いM8ボルトを緩めました。
この他にドライバー、結束バンド、ニッパー、養生テープ(左記はすべて自宅のあるものを使いました)は必要でした。
純正ドラレコ含めてスペックとコスパでどれにしようか悩んだ結果、今回このドラレコを選びました。
録画画像は良く満足しています。
今のところアイサイト3不具合はありません。(自己責任でお願いします)
DIYは得意ではなく心配でしたが今回のDIYで少し自信をつけました。
またエーモンよく使うクルマの配線工具セットも買ったので次は何をしようかなと検討中です。
7点

あ〜あ。素人がアイサイトに触っちゃいましたね。
アイサイトが効かずに衝突事故映像をそのドライブレコーダーが映すことないよう祈ってます。
書込番号:19694228 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

そこまでして欲しい物ですかね。
餅は餅屋に任せればいいと思うのですが。
書込番号:19694280 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>ベロチェ2さん
一人で祈ってて下さい。
>あっちらかん太さん
貴殿は餅屋に任せればいいでしょう。
ドラレコは自分でつけたい人がつければいいでしょう。
上記2つの返信に対しては朝から罪悪感が。。。まあいっか。
ドラレコは初DIYの私でも簡単に安くつけれましたというレポートでした。以上
書込番号:19694313
19点

>サッカー観戦マンさん
取り付けお疲れ様です♪
社外品を取り付けるとディーラーではどう判断するかの確認も必要ですよね。
楽しくDIYをして、楽しいフォレスターライフを過ごして下さい♪
書込番号:19694406 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

スバルで公表している禁止エリアを避ければ何等問題ないでしょう。
http://www.subaru.jp/eyesightowner/about/
アイサイトに関してメーカー指定品以外付けたらは保証しないと何処かにあったかな。
私は面倒なので6ヶ月点検時にディーラーで頼んじゃいましたが自分で出来るならもっと安くて画質の良い機種を選んだと思います。
そもそもアイサイトがマトモに働かなくてぶつかってメーカーが補償してくれた事例があるんですかね。
何やったって自己責任でしょ?
書込番号:19694579
12点

>ちいろさん
みなさんが問題視してるのは「ドラレコを付けた事」じゃなくって「ドラレコを付けるためにアイサイトカバーを外した事」だと思いますよ。
かくいう自分もドラレコ購入したものの、アイサイトへの影響なく、かつアイサイトカバーに触らずに済むにはどうしたら良いか考えてるところです。
書込番号:19694799
8点

>サッカー観戦マンさん
DIYで取りつけ、御苦労さまでした。
アイサイトに触るのは、自分では、多分ビビって無理です。
でも、びくびくしてたら、車いじりなんてできませんよね。
私は、サッカー観戦マンさんに、一票です。
書込番号:19694911
5点

>上記2つの返信には朝から罪悪感が。。。
なるほど、罪悪感があるんだ(笑)。じゃ反省して♪
書込番号:19694995 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

>しん2734さん
アイサイトの「カバー」を外したんですよね本体ではなく。
確か本体はかなりガッチリとボディに固定されてた筈です。内張の一つであるカバーなら外したって影響があるとは思えませんが。
というよりその程度で誤差が発生するなら内装の掃除なんて怖くて出来ない。
もちろんメカニックじゃないので実証出来ません。お前がやってみろって言われてもやらないけどね。
書込番号:19695046
8点

>ちいろさん
確かにおっしゃる通りですね。
初アイサイトでカバーのところに「さわるなマーク」があったんで、神経質になってました。
書込番号:19695119
3点

カバーを開けた時に静電気で電子部品にダメージを与える可能性もある。
戻す時にボディアースの接触が保てない可能性。
掃除とカバー開けるのを同列しか語れないヤツは弄らない方が良い。
ディーラーで整備マニュアル買って開けるのが正解、
M8で固定されてるって?
そりゃシロートが緩めちゃマズイからだよ。取り付けは指定トルクで締めた事を願う。
オレは関係ないからどーでも良いが、後日にアイサイト誤動作とかスレ立てるなよー。
書込番号:19695167 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

ステレオカメラカバーの取り外しはスバルが禁じている分解にあたると思いますよ。
レンズは特にデリケートで、フロントガラス室内側清掃時にレンズに覆いをするようにとアイサイトVer.3取説6ページにあります。
行きつけのディーラーで、来訪者の子供が展示車のレンズを触ってしまい、再調整したと担当営業は言っていました。
再調整料は2万円だそうです。納車時説明で絶対いじらないようにと念を押されました。
書込番号:19695190
3点

車弄りが大好きな私です。
まずは、アイサイトについては検査して貰えば良いだけでしょう。
しかし、スバル推奨品ではない社外品のドラレコを取り付けて良いとはスバルでは言ってはないはずです。
だから自己責任になります。
さて、この自己責任はどこまでが自己責任になるのか?ですよね。
答えはスバルの判断にしかならないので私は何とも答えられません。
よって私はドラレコを自分で取り付けて「保障対象外」になり自己責任になる部分が分からないのでドラレコを取り付けて納車してもらいました。
自己判断して、自己責任だ!と言って車の価値を落とす場合もありますから私は車を弄る時はディーラーに確認してから弄るようにしています。
自分の車ですから、どう弄ろうと自由です。
弄ったら車検が通らない時もあるでしょう。
下取り出したら査定が落ちたりもするでしょう。
1番嫌なのが自分の弄りで事故した。車が壊れた。
だと思います。
デメリットを考えて車を弄らないと怖い事にもなりますね。
私は昔に、車を弄り過ぎて馬鹿だから2回もエンジン壊しました。
こんな経験をしながら、今は車を弄っています。
サッカー観戦マンさんも弄りの第1歩をドラレコ取り付けで自己責任の第1歩も出したんですから良いのではないでしょうか?
長々書きましたが失礼します。
書込番号:19695266 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>サッカー観戦マンさん
初めまして。
私の車にはドラレコが付いていないので詳しく分かりませんが、DIYによる取り付けお疲れさまです。
おかしな事を言っていたら申し訳ないのですが、ドラレコの取り付けは、どのような感じにされているのですか?。アイサイトカバーを外してまで取り付けられたみたいですので。
差し支えがなければ画像アップお願いします。
今後ドラレコを購入、取り付けの参考にしたいので。
車のパーツの取り付け工賃って意外と高いですから自分で取り付けれるのであれば、その方がいいですよね。
今後のDIY弄りも楽しんで下さい。(ほどほどにね)
私もサッカー観戦マンさんの初DIY弄りに一票です。(笑)
書込番号:19695366 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

やっと書き込みできました。
口コミの主旨は自ら判断し社外ドラレコ取付たら意外に簡単で安くできアイサイトも今のところ問題ないです。アイサイトへの影響についてが主旨でないです。
私の車ですので他人に迷惑かけなければ良いのでは。
〔今回ドラレコ取付が原因によるアイサイト不具合で他人の車をぶつけるなど人に迷惑かけなければ良いのでは〕
実際、アイサイトに問題は見当たりません。
当たり前ですが何か問題があれば対処します。
取付方法は完璧ではないのはわかっています。
ただ実際ディーラー整備マニュアルを見てDIYしている方を私の友人では知りませんし、細かいことを言ったらキリがないのでは。
不安や嫌ならやらなければいいでしょう。
現在私のフォレスターはアイサイトに影響は見当たりませんし、車もさらに愛着がわきました。
>フーテンの流れ星さん
コメントありがとうございます。
フォレスターがさらに好きになりました。
>ユウウツな天使と悪魔さん
仕事の休みが少ないので出来ましたらアップします。
みんからでスバル車、アイサイト車の社外ドラレコ取付を見まくりました。
社外ドラレコの配線を綺麗にするためアイサイトカバー内にドラレコ配線を通しています。
書込番号:19695452 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>サッカー観戦マンさん
素人ではアイサイトに影響していないことを確証できません。
ディーラーで専用機器を使ったアイサイト診断を受けることをお勧めします。
依頼しなくとも定期点検時に行われていますが。
書込番号:19695842
5点

サッカー観戦マンさん
私も社外品のドラレコ取り付けました。私のドラレコはモニターが
ついていない小型の物です。大きさは目薬の容器くらいかな?
見る為にはPCが必要ですが、場所をとらず、映りも綺麗です。
取り付け場所は左のカメラの外側(左)です。
もちろん自分で取り付け、アイサイトにも異常はありません。
書込番号:19695935
3点

レンズ触った訳じゃなしに、
アイサイトのカバー外しただけでしょ。
何も問題ないと思いますけど。
みんからには
カバー外した人はかなりいますよ。
書込番号:19696172 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>ユウウツな天使と悪魔さん
取付画像UPしました。
初DIYの私でも比較的簡単に1時間程度で取付できました。
吸盤タイプを選びましたので取付場所は変更できます。
詳しいやり方はみんからを参考にするといいですよ。
フォレスター最高♪
フォレスターが大好きです。
現状ベストカーは揺るぎないし、大満足♪・・・めあるなさん、このキャッチフレーズ気に入ってしまい使っちゃいました!
アイサイトへの影響・干渉について書き込みしたい方はコメントいりませんので自ら別スレをつくってくださいね♪
DIYは自己責任でそんなのわかった上やっています。
そういった判断はメーjカーや専門家がするべきですね。
お願いしますね。
書込番号:19701743
5点

ドラレコをつけたいと思ったキッカケは、スバル純正の5万円ドラレコ、SAAドラレコ3万円のスペック
や画像を社外ドラレコと比較して納得いかなかったからです。
性格上納得いかないことは嫌なので。
みんからで過去の様々なドラレコ取付実績をみることができ、これならいけるのではと判断したためです。
仕事でも何でもリスクはどこにでもありますし、まあ壊れたら修理すればいいでしょうから。
でも本当はフォレスター大好きなので絶対壊したくない。。
私のように自分でDIYしたい。
でも不安がある方は沢山いると思います。
ただ自分の車なんですから好きにやればいいし、やりたいことをやりましょう。
初DIYの私でも出来たので、不安がある方の背中を少しでも押せればと思います。
(壊れたら自己責任ですけどね。。)
書込番号:19702185
4点



自動車 > スバル > フォレスター 2012年モデル
D型X-BREAKを購入してまだ2週間ですが、先日、片道15キロの信号のない土手道を、行きはオートクルーズ(80キロ・追従設定)で、帰りは通常運転で、燃費を計りました。
結果は、オートクルーズで19km/l、通常運転で21km/lと出ました。
どちらも行程の約半分が前車追従で、遅くても時速60キロくらい、前車がいないときは時速80キロで運転した結果です。
燃費の差が出た原因は、前車追従時の車間の取り方の差だと考えています。
オートクルーズ時は常に一定の車間距離を保とうとするので、自分で運転している時と比べてアクセルとブレーキの切替えが頻繁だと推測
オートクルーズは燃費に有利だと思っていたので、自動車専用道では常に利用しようと思っていましたが、これからは考え方を変えて、上手に使い分けていきたいと思います。
それにしても、帰り道(通常走行)の燃費が、土手道を降りる直前でリッター21.7km/lを指していました。(一部市街地走行も含んでいます)
計器の誤差でいつも1キロ程度さばを読んでるので(笑)、それを差し引いても20以上は稼いでいるはず
4WDのSUVでこの燃費は凄いと感動しました。
書込番号:19685664 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>デジイチ命さん今日は、.
>オートクルーズは燃費が悪い?
のではなくて、
追従した前車の運転が省燃費に反する運転だったのではないかと僕は愚考します、
前車追従無しで単独のオートクルーズにした場合は”慣性の法則”が意味を持つのではなかろうかと
薄学の僕にでも想像がつきます。
失礼しました。
書込番号:19685728
11点

>デジイチ命さん
土手道とは堤防道路ですね。
堤防道路だとすると上流と河口で勾配が必ずあります。
当然ですが、河口に向かって走った方が燃費が良くなります。全く同じ行程で試さないと比較出来ませんよ。
書込番号:19685739 スマートフォンサイトからの書き込み
27点

私は先日東北道でオートクルーズで15,5/1を表示しました。
行きは浦和で乗り、宇都宮迄で、割り込みされて1回だけ
キャンセル(ブレーキを踏んだ為)になりましたが、皆さんが
言っているように本当に運転が楽になりました。
高速とは言え2Lの車で常に14/1表示は嬉しいですね。
書込番号:19686000
6点

外気温が20℃では21.7kmもの燃費に
なるんですね。スゴい!
書込番号:19686165 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

皆さま、数々のコメントありがとうございます。
shoji328さんのコメントに納得しました。
堤防道路ですが、平野部ですので全く勾配は感じませんでした。でも、確かにオートクルーズの往路は上流に向かっていました。
また、21.7km/lの記録も下流に向けて記録したものなので、これもぬか喜びでした。
でも、上りと下りの平均値をとっても20km/l
やはり最新のNAエンジンのフォレスターは凄い
書込番号:19686307 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

同条件とは行かないと思いますが、まずは往復でやってみてはいかがでしょうか。
ただ推測として前者が居るのなら、スピードが落ちそうなら通常ならアクセルを抜いたりして惰性で走行したりしますが、クルーズコントロールはスピードを維持して落ちたらブレーキを掛ける、また加速では燃費は落ちるかもしれませんね。
しかし、フルタイム4WDで20kmオーバーは凄い燃費だと思います。
書込番号:19686351
2点

北の熊さん
そうですね。往復で比較してみます。
私も、オートクルーズで前車追従時は、自分でエコを考えて運転するより燃費が悪くなるような気がしてなりませんね
書込番号:19686398 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>デジイチ命さん
素晴らしい燃費ですね!
僕は通勤が片道4kmなので11km行かないくらいです。。。(つД<)・゚。
燃費の件ですが、オートクルーズと通常運転では同じ速度を維持するのに必要なエンジンの回転数が違います。
暖気完了後にオートクルーズ(60km/h設定で60km/h走行)と通常運転(60km/h)で回転数を確認してみて下さい。
300~400rpm程オートクルーズの方が高くなると思います。
納車1週間くらいでこの事に気付きまして、1ヶ月点検の時にディーラーでも質問してみたんですが、明確な回答は得られませんでした。
「オートクルーズではそこまで柔軟なコントロールが出来ないんだと思います…」
との事でしたw
オートクルーズ(前車追走)によるアクセルOn/Offも燃費に影響あると思いますが、ベースの回転数の違いも影響は大きいと思いますよ。ご参考まで(笑)
長文失礼しました(^_^;)
書込番号:19686452 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

デジイチ命さん
高速道路やノンストップな一般道では、オートクルーズを使用して走行するのが一番燃費が良いはずです。
しかし前走車がいる場合、オートクルーズは一定の速度を保とうとして頻繁にスロットルとブレーキ操作を行います。
つまり今回、通常運転が燃費を上回ったのは、追従車の運転に影響を受けた事が考えられます
ですが燃費差は僅か10%であり一度だけの結果なのと、往路と復路の高低差や風向きなど、燃費計測で重要な
因子加味されていないので判断は難しいところです。
>オートクルーズは燃費に有利だと思っていたので、自動車専用道では常に利用しようと思っていましたが、
>これからは考え方を変えて、上手に使い分けていきたいと思います。
これは時期尚早で燃費という数字ゲームに惑わされ感があります。
多くの場合は、オートクルーズに任せた方が燃費が良くなるというのが実態です。
これに頼らなくても上手く運転すれば燃費は良くなるはずが、長距離となればそれを維持することは難しいでしょうね。
書込番号:19686459
3点

>デジイチ命さん
いくら土手道でも、クルコンを一般道で使うのは私は賛成とはいきません。
燃費より安全を考えませんか?
何だか燃費燃費と言うのは良いですが。
クルコンを頼り過ぎる運転もどうかな?と思っています。
クルコンの使う場所も考えて使うのが良いかな?と思っています。
今とは違うバブル期からクルコン付き車を父が所有していました。
古い車でのクルコン運転でしたが、とっさの時に運転操作を間違えそうになった事がありました。
その時の事を忘れらる事が出来ません。
今のクルコンは進化はしていますが、とっさの時に自分が操作間違えて事故するかも知れない。
だから私は高速道路でしかクルコン運転はしません。
それも、ごくたまにです。
クルコンやアイサイトは事故を絶対にしない、させない装置ではないので気を付けて使うようにしてもらいたいです。
燃費より命の方が大切です。
土手道で土手から野生の生き物が出て来たらどうでしょうか?
普段と違う運転で気持ちはどうでしょうか?
普段と違う場所にある右足はどう反応するのでしょうか?
意外と自分でも予測しない変な行動をする時があると思います。
気を付けてクルコンを使って下さい♪
書込番号:19687138 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

気持ちは分かるが燃費の1キロ、2キロ気にして一喜一憂してもなんだかねって感じ。大した金額の差じゃないのだから、セコセコしてないで気持ちよくアクセル踏めば。
メーカーが差別化図るために細かい燃費競ってるけど、ユーザーにしたら微々たる出費の違いでしょ。
書込番号:19687190 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

クルコンは燃費悪くなりますよ。
というか、熟練したドライバーの足にはかなわないという意味です。
所詮、機械がコントロールするので、加速もラフだし、下り坂はエンブレ効かせます。
うまい人は加速はゆっくり、下り坂はアクセルを微妙に踏んでエンブレ効かせないようにして燃費を稼ぎます。
エスハイでさんざんクルコン使いましたが、優位なのは高速道路で長距離走るときだけです。疲れ方が全然違う。
それ以外は変わらないか、燃費は悪くなりますよ。
書込番号:19687366
5点

>tukubamonさん
エンブレは、燃料カット状態なので、燃費向上には効果があるという認識なんですが?
ただ、アップダウンで下り坂でブレーキを利かせ、上り坂でアクセルを吹かすような運転より
常に、アクセルの緩やかなオンオフでスピードコントロールする意識が燃費向上には必要でしょうね。
書込番号:19687440
3点

>デジイチ命さん
>結果は、オートクルーズで19km/l、通常運転で21km/lと出ました。
なかなかの高燃費ですね!
私も納車後、ならし運転をかねて燃費を計ってみました。
燃費はいつも東北自動車道で計っています。
フォレスターXT(D型)アイサイトVer3
東北自動車道 浦和 → 佐野
自宅から佐野までの距離 → 65km
1回目 やや混雑 → オートクルーズ → 100km/h設定 → 11km/L程度
2回目 ガラガラ → オートクルーズ → 80km/h設定 → 18.1km/L
アイサイトのオートクルーズに期待しましたが1回目はがっかりな結果でした。
敗因 → やや混雑で前走車あり100km/hに設定で加減速が頻繁にありました。
2回目は前走車がいないか十分な車間があり一定速度での走行でした。
一定速度でおとなしく走るとXTも燃費が良いことを再認識しました。
同じ道でフォレスターXT(A型)の燃費記録(3年間)は17.9km/Lでしたので
フォレスターXT(D型)の方が燃費が良くなっています。
納車から1,500km走行し満タン法で10.8km/Lです。
自分でアクセルコントロールを行うと出来るだけブレーキを踏まずに
慣性走行を心がけますが
追従型オートクルーズだと前走車に合わせて体感できるほど加減速があります。
ただ追従型オートクルーズを使うと疲労度が全然違います。
アクセル操作とブレーキ操作から解放されるので運転が楽でした。
◆疑問
・アイサイトが減速中はブレーキランプがついているのでしょうか?
・アイサイトが減速中にアクセルと踏むと無視されるのでしょうか?
◆高速道路にてオートクルーズ追従走行で燃費に影響をおよぼす要因
▼道路の物理的影響
・勾配の有無
・カーブの有無
・路面状態(ザラザラ凸凹)
▼交通状況の影響
・混雑の有無
・前走車の運転スキル
▼気象の影響
・風の有無(風圧の変化)
・雨、雪の有無(路面抵抗の変化)
▼自車の影響
・車両総重量の変化(乗員人数と体重+積荷)
・エアコンの使用有無
・シートヒーターの使用有無
・ヘッドライトの使用有無
・タイヤの影響(摩耗度、タイヤ銘柄、インチアップ、インチダウン)
瞬間燃費計を見ていると平坦に見える道路でもわずかに勾配があり燃費計が変化します。
川の水は上流(標高が高い)から下流(標高が低い)に流れます。万物の真理です。
書込番号:19687621
2点

>夏のひかりさん
アイサイトが減速中はブレーキランプがついているのでしょうか?
アイサイトの取説15ページに
マルチファンクションディスプレイの説明で
「自車表示灯」でブレーキランプの確認ができるみたいです。
書込番号:19687714
2点


例えばクルコンで100km/hでセットして高速を走っていると、下り坂ではエンブレが効きます。
でも、高速では対向車も来ないので、120km/hくらいで下った方が良いです。燃費のためには。
クルコンは105km/hで自動的にエンブレが効きますのでそれ以上速度は出ません。
つまり、より少ない燃料で走れるチャンスを逃しているのです。
制限速度遵守で、一切速度オーバーをしないというのであればこの書き込みは無視して下さい。
あくまで燃費奥義の一つですので。
書込番号:19688607 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

エンブレで燃料カットよりアクセル踏んだ方が燃費上がるって理屈が良く判らん。
もうちょっと詳しく解説してちょ。
書込番号:19688720
3点

下り坂だから120km/hと105km/hでエンブレは両方とも働くので燃費は等しい。
なら、早く着く120km/hの方が燃料消費量は少なくお得ということかしらん?
書込番号:19688872
2点

>ガグリーさん
120キロ?どこにある高速道路ですか?
教えて下さい(^^)
書込番号:19688910 スマートフォンサイトからの書き込み
5点



自動車 > スバル > フォレスター 2012年モデル
今朝のように霧か発生している時にスモールを点灯させると、メーター照度が減光してしまい、日中帯はメーターが見難くなる。
以前乗っていたBP5には「BRIGHTスイッチ」が付いていて、ライト点灯時のメーターパネルの減光をキャンセルできました。
なんでフォレスターには付いていないのだろう...こんな思いを過去何回も経験しながら、何気なくイルミネーションコントロールダイヤルを回していたら、なんと減光がキャンセルに!
家に帰って取説見たら、しっかり書いていました....orz
取説はしっかり読まないとだめですね。
皆さんは、そのような経験ありませんか?
話は変わりまして、間もなく1回目の車検を迎えるまでになり、車はすこぶる快調ですが、皆さんは「ヘッドランプウォッシャー」は意識して使用されていますか?
降雪地帯にお住いの方や悪路走行を強いられる方などは必需品なのでしょうが、残念ながら私は過去一度も意識して使ったことがありません。
SUVの走りと安全性にこだわったスバルのポリシーなのでしょうが、オプション設定でもいいのではないかと思ったりしています。
それよりも私なんかはアドバンスドセーフティーパッケージこそ全車標準装備にすべきではないかと大胆に思ったりしています。
間もなく1回目の車検を受ける前の他愛もない書き込み、失礼しました。
8点

ヘッドランプウォッシャーが出ないので故障かと思ったら、ハイビーム時でないと噴出されないことが取説に。
なぜハイビームにしていないと噴出できないのか。
尚、これを意識的に使ったことはありません。
書込番号:19670807
3点

XVで降雪地域です。
私も一度も使った事がありません。試して見たことがありますが,噴射されませんでした。
ヘッドランプが点灯していないと噴射しないのです。ヘッドランプ消灯時に綺麗にする必要が無いと言えば・・・そうですねぇ。
ハイビーム点灯時でなくてもXVは噴射するようです。>FOXTESTさん
スイッチがフロントウォッシャーと連動なので使い勝手が悪いです。単独スイッチならば多用するでしょう。それにヘッドランプワイパーも有った方が便利だろうと思う。
ASP標準装備・・・ですよね。
書込番号:19670983
2点

>えむあんちゃさん
>ハイビーム点灯時でなくてもXVは噴射するようです。
そうなんですか。
レバーを長く引いていると噴射されるんですよね。その間、必要がなくてもフロントガラスにビュービュー出てきます。
ヘッドランプウォッシャーは、海外で重宝されている地域があるみたいです。
あと昔は、サイドウインドウ側にワイパーがついた車もありました。
書込番号:19671118
1点

>FOXTESTさん
ヘッドランプ点灯時にフロントウオッシャースイッチを1秒以上手前に引くと、フロントウオッシャーと連動して
ヘッドランプウオッシャーが約1秒間作動し停止します(マニュアルより)。単独噴射はできないようです。
欧州の法規制のため装着しているのでしょう。
書込番号:19671185
7点

車種により機能が違う・・・気になったのでフォレスターのマニュアルをダウンロードして見ました。XVを同じ記述です。ヘッドランプが点灯している時で,ハイビーム点灯時とは記載が無いようです・・・。
書込番号:19671196
1点

>ガグリーさん
>欧州の法規制のため装着しているのでしょう。
単独での噴射はできませんね。
なるほど、欧州では義務化でしたか。
>えむあんちゃさん
ご指摘ありがとうございます。
失礼しました、訂正します。取説(2013年3月発行)によれば、
・ライティングスイッチがオン
・ライティングスイッチがAUTOでヘッドランプが点灯しているとき
にヘッドランプウォッシャーが約1秒間作動、ですね。
ヘッドランプオンでないと噴射しないというのを、なぜか、ハイビームでないと噴射しないというふうに記憶違いしていました。
書込番号:19671270
1点

皆様
他愛もない書き込みにお付き合いいただき、ありがとうございます。
ガグリーさん
>欧州の法規制のため装着しているのでしょう。
なるほど、そういうことでしたか。勉強になります。
そう言えば、HIDランプはハロゲンと違って熱があまり出ないので、レンズに雪が付着すると、なかなか解けないと聞いたことを思い出しました。
世界を相手にしている車は、装備するアイテムもしっかり作り込みされているのですね。
書込番号:19671587
0点

アイサイトもASPも標準装備は困ります。
必要性を感じませんのでせめてレスも選べるようにして欲しいです。
書込番号:19672440 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ボクサー回帰さん
>アイサイトもASPも標準装備は困ります。
非常に興味のあるご意見、ありがとうございます。
アイサイトもASPも必要性を感じないと思う方も当然いらっしゃいますよね。
ということは、ボクサー回帰さんはアイサイト、APSが両方装備された車と、両方とも装備していない車が、仮に同じ値段であったとしても、両方装備していない方を選ぶという理解でよろしいでしょうか?
書込番号:19672690
2点

>Rapid R1さん
そうですね。
「現段階では」と断りが付きますが、仮に同じ価格でもどちらも付いていない方を選びます。
こういった安全装備をただ否定しているわけではなく、試乗も何度もしましたし、前車の修理で長期間アイサイト付きの代車に乗る機会もありそこで自分には必要ないなと思いました。
自分の中でアイサイトが付いていることによるメリットよりデメリットの方が大きく感じられたからです。
数年後には今よりももっとアイサイト等が賢くなっているでしょうし、嫌でも装着が義務化されそうなのでアイサイトやASPが付いていない車に乗るチャンスは今しかないなというちょっと捻くれたとこもありますけど(笑)
ちなみにそんな私の愛車は約1年しか生産されなかったインプレッサスポーツ1.6i-SのAWDのアイサイト無しです。
書込番号:19672926 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ボクサー回帰さん
>自分の中でアイサイトが付いていることによるメリットよりデメリットの方が大きく感じられたからです。
差支えなければ、デメリットを教えていただけませんか?
私にはデメリットは感じられず、いやなら機能をキャンセルすればいいだけだと思うのだけれど。
書込番号:19673179
1点

皆様
最初は「必要ない」と思っていても、使ってみれば「便利」と感じることはよくあると思います。
私もアイサイトに関しては車線逸脱した際の警告は「しょっちゅう」ピーピー鳴り、うるさいのでしばらくキャンセルしていました。
そんなある日、たまたまONで走行している時に、この警告音に助けられたことがありました。
それ以来、多少うるさくても常時ONで走行することにしています。
このような走行支援システムに対しては「頼る」のではなく「うまく共存する」と良いと思いました。
私のアイサイトはver.2ですが、高速走行時の自動追従(所謂クルーズコントロール)にはまだまだ改良の余地があり、普通なら加速しないようなところで加速し、不必要なブレーキを招くといった場面がしばしばあります。
このような時は加速する前にシステムをキャンセルしたり、速度設定を下げたりしながら運転していますが、それが「煩わしい」と感じたことはありません。
嫌なら使わなければいいだけだと思っています。
ボクサー回帰さんの仰る「デメリット」は非常に興味がありますが、私が思ったのは誤作動した際の危険リスク、あるいはシステムを過信し、自らの安全確認を怠る(省略してしまう)ということ位でしょうか。
書込番号:19673779
4点

アイサイト・・・自車は2.0ですが,3.0でもまだまだ開発途上のシステムです。短所も多く感じますが,要は道具は使い様でしょう。なんとかと鋏は使い様のように,使いこなすのは使い手側です。
ちなみに,私の場合,追従中に前車がブレーキを掛けたら,追従を切り自分でブレーキを掛けます。追従中のブレーキは私のブレーキ感覚とかけ離れているので馴染めません。狭い小路に入るとしょっちゅうハミ出し警告が出ますが,今のところ切る事はしていません。
書込番号:19673856
0点

警報音量は「小」に設定しているので、さほど気になりません。
>え君さん
>差支えなければ、デメリットを教えていただけませんか?
欠点を挙げ出したらいろいろとあります。アイサイトの取説を読むだけでも欠点は見えてきますよ。
>いやなら機能をキャンセルすればいいだけだと思うのだけれど。
ボクサー回帰さんがどう思われているかは分からないけど、アイサイトいらないって人にとっては、
約2秒以上ボタンを押し続けないと機能をOFFにできないというその点も、デメリットと感じているかもしれません。
逆にデフォルトがOFFで、ボタンを押すとONになるのだとしたらどうなんでしょうね。
私はアイサイトをありがたいと感じていますよ。
書込番号:19674205
0点

なんだかアイサイトは要らないと言っている私が悪者のように感じるのですが…。
私の感じるアイサイトのデメリットですか。
私がずっとスバルに乗っている一番の理由はハンドリングが好きだからです。
ですのでアイサイトはハンドリングには関係ない部分ですから同じハンドリングなら価格が安い方を選びたいからです。
リセールはアイサイトが付いている方がいいでしょうけど、10年は乗るつもりなのでリセールは考えませんでした。
アイサイトを使ってみて、警告音やMFDなどに表示される車からの情報量が多すぎて嫌気がさしてしまいました。
例えばちょっと急なカーブでもはみ出していないのに警告されたりとかですね。
縦列駐車から抜け出す時に前の車を認識して動けなかった時は焦りました。
天井のスイッチを押せば無効に出来ますが毎回ボタンを押すのも面倒です。なによりもメーター内にランプが光るのも気になります。
素直にスバルのハンドリングを楽しみたい、というところでしょうか。
書込番号:19675772 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

アイサイトは単に自分のためだけでなく、心ならずも傷付けてしまう可能性のある周りの人や車のためにも大いに役立つ技術です。自動車を乗ることには重い社会的責任が伴うという自覚があれば、最新の安全技術の導入には積極的に関心を持っていただきたいと思いますね。特に自己の運転技術を過信しているような人や、通常の運転では気にならないアイサイトの介入が過剰に感じられるほど安全マージンを削った運転習慣のある人には。
書込番号:19677048
2点

>ボクサー回帰さん
>なんだかアイサイトは要らないと言っている私が悪者のように感じるのですが…。
すみません。けっして非難しているのではなくて、ただデメリットを聞きたかっただけです。
>同じハンドリングなら価格が安い方を選びたいからです。
不要と考えていらっしゃる方には、価格高はデメリットですね。
私もアイサイトの欠点は、いろいろ感じています。
カーブで、先行車を見失うと、設定値まで加速する、逆光や豪雨にはOFFになる、
壁にぴったりつけようとするとプリクラッシュが効き、進まない etc。
でも、それは、アイサイトが発展途上で、それを癖として運用すれば
私は問題ないと感じています。これは誤動作ではないですよね。
ただこの辺の対応が嫌な方は、デメリットと感じられるかもしれませんね。
まあ、ひとそれぞれですので、ボクサー回帰さんはピュアなスバリストさん
ですので、そう感じられるのだと思います。
失礼いたしました。
書込番号:19677054
0点

分かっているでしょうが・・・
> 壁にぴったりつけようとするとプリクラッシュが効き、進まない etc。
このような時は,アイサイトをオフにすれば良いだけですね。天上のスイッチを2秒以上押してオフにするのは面倒臭いけど,右下のVDCをオフにすれば,アイサイトもオフになります。前進で鼻を壁にぴったり着ける(1〜2p)時など重宝しています。
書込番号:19677086
1点

>えむあんちゃさん
>分かっているでしょうが・・・
もちろん心得ています。
補足ありがとうございました。
書込番号:19677581
1点

>えむあんちゃさん
VDCをoffにすればアイサイトもoffになるんですね。
知らなかったので助かります。
書込番号:19680368 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > スバル > フォレスター 2012年モデル
先日、よく使う圏央道について4月から料金改定の報道があり、ETC2.0は二割くらい安くなるとありました。
昨年1月に納車のフォレのC型のビルトインナビとセットで付けたETCは対象なの?と思いいろいろ調べたら、ETC2.0に再セットアップすればOKということがわかりました。
先ほど近所のYHに行き再セットアップをして、料金は国の補助金で個人負担なしでした!
今回たまたま調べてみたから補助金も間に合って4月からメリットを受けられますが、DSRCっていうのがETC2.0としてメリットを受けられる対象っていうのも知らなかったし、ディーラーでも一年点検で何もいってくれないし、もうちょっと利用者目線でETC2.0について広報してくれてもいいと思いました。
書込番号:19659505 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

圏央道の2割引きはすごいですね!
知りませんでした。
良い情報、ありがとうございます!
書込番号:19659598 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ETC2.0再セットアップ助成金はこちらをどうぞ。3月末締切なので対象&狙ってる人はお急ぎを。
https://www.go-etc.jp/etc_cp/setup.html
しっかしまぁ、先着10万人で半年やってて、残り1か月切ってるのにいまだ1万2千人とは…(^^;
書込番号:19659621 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

ETC2.0ってこれから発売する新しい規格の ものかと思ってました!
フォレを買ったときにも、ETCの取説まで読みませんでしたし・・・(^。^;)
知られていないんでしょうねぇ〜
去年の5月に車を買い換えた同僚にも教えてあげました。
書込番号:19659663 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ETC2.0もDSRCだったり呼び方が統一されてなくて、やっと国交省もETC2.0に統一してるけど、
販売店もメディアもあまり理解してないのか情報発信が不十分ですからね。
自分は昨年12月納車だったので再セットアップが不要なので良かったのですが。
早くゲートバーの撤去やら公共サービスとの共有化してほしいものです。
書込番号:19660683 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

kazuboh1965さん
情報ありがとうございます。
早速、今日ディーラーでETC2.0のセットアップをしました。
書込番号:19668048
1点

LUCARIO さん、こんばんは。
情報ありがとうございます。全国のディーラーも名を連ねていますね。
前日店に行った折、現行車載機のETC2.0への書き換えについて軽く相談しましたが、この話は出ませんでした。
期間を過ぎても店は無料でやってくれるような期待は抱かない方が良さそうなので、もう一度相談してみたいと思います。
書込番号:19669475 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

PORSCHEー911sさん
再セットアップできて良かったです
せっかく高機能なものをつけたのですか そのメリットを享受しましょう
でも半年も前から助成金がでていたんですよねぇ。
さしあたって圏央道だけのようですけど高機能なETCを付けて(or付けさせられて)この情報を知らずに活かせないのは金銭的にも実害もでるのだから、パソコンのアップデートのお知らせみたいに、対象者に通知してもらいたかったですよねぇ(^。^;)
少なくても一回はセットアップはしてるのですから・・・
書込番号:19670270 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


フォレスターの中古車 (全5モデル/2,302物件)
-
- 支払総額
- 229.5万円
- 車両価格
- 218.8万円
- 諸費用
- 10.7万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 3.6万km
-
フォレスター アドバンス EyeSight サンルーフ仕様 ナビ/Rカメラ/ETC2.0/ドライブレコーダー
- 支払総額
- 330.7万円
- 車両価格
- 319.0万円
- 諸費用
- 11.7万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 4.0万km
-
- 支払総額
- 399.8万円
- 車両価格
- 392.5万円
- 諸費用
- 7.3万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 2.4万km
-
- 支払総額
- 211.6万円
- 車両価格
- 198.0万円
- 諸費用
- 13.6万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 6.1万km
-
フォレスター X−エディション ワンオーナー キーレス フルセグ ナビ&TV 18アルミホイール エアバッグ オートマ フル装備 HIDヘッドライト ETC バックカメラ スマートキー
- 支払総額
- 278.9万円
- 車両価格
- 274.5万円
- 諸費用
- 4.4万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 1.3万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
44〜410万円
-
34〜513万円
-
31〜500万円
-
34〜1028万円
-
42〜462万円
-
29〜208万円
-
28〜277万円
-
54〜598万円
-
94〜1029万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 229.5万円
- 車両価格
- 218.8万円
- 諸費用
- 10.7万円
-
- 支払総額
- 399.8万円
- 車両価格
- 392.5万円
- 諸費用
- 7.3万円
-
- 支払総額
- 211.6万円
- 車両価格
- 198.0万円
- 諸費用
- 13.6万円
-
フォレスター X−エディション ワンオーナー キーレス フルセグ ナビ&TV 18アルミホイール エアバッグ オートマ フル装備 HIDヘッドライト ETC バックカメラ スマートキー
- 支払総額
- 278.9万円
- 車両価格
- 274.5万円
- 諸費用
- 4.4万円