
モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
フォレスター 2025年モデル | 602件 | ![]() ![]() |
フォレスター 2018年モデル | 13927件 | ![]() ![]() |
フォレスター 2012年モデル | 26991件 | ![]() ![]() |
フォレスター 2007年モデル | 323件 | ![]() ![]() |
フォレスター 2002年モデル | 66件 | ![]() ![]() |
フォレスター(モデル指定なし) | 13070件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全543スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 19 | 2008年6月6日 18:51 |
![]() |
1 | 12 | 2008年6月1日 16:25 |
![]() |
0 | 7 | 2008年3月5日 18:32 |
![]() |
0 | 6 | 2008年2月26日 07:57 |
![]() |
0 | 17 | 2008年2月24日 13:46 |
![]() |
0 | 5 | 2008年1月17日 03:21 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


今日の夕方写真を撮ったので下記サイトに何枚か置きました。ナンバーは隠したつもりです(笑)。ご参考にしてください。
http://photos.yahoo.co.jp/sh5a_xt
イメージが伝われば良いですが、ちょっと暗いかなあ。何かご要望があればおっしゃってください。
ちなみに、フロントグリルは交換しました。こうなるとホーンも交換したくなりますね(笑)
あと、エアロスプラッシュをつけました。
内装の木目調は個人的な好みでシルバーのやつに交換してもらいました。
0点

綺麗な色ですね。私は青紺系統が好みです。
私は写真は詳しくないのですが背景がウルサイと思います。あと夕方に撮影は
どうでしょうか?
人様にお見せ出来る様な写真では無いですね。これでは車が主役の写真をただ撮っただけ
としか思えません。
ダッシュボードもナビの配線が汚いですね。これじゃインテリアが台無しですね。
はっきりいってセンスが無いです。
頭にきたらスルーしてください!スレ主さん( ̄ー ̄)ニヤリ
書込番号:7845341
0点

>これでは車が主役の写真をただ撮っただけとしか思えません。
スレ主さんの狙いですよ。
下の方の質問であまり巷で見かけないとの事。
メーカーHPは行儀良すぎて実感に乏しいので路面や背景の写り込みも含めて、
今後の購入予定者の良いサンプルとなると思いますね。
スバルの他車でも採用している色ですが、
カタログだとどうも良い色に見えない気がします。
書込番号:7845460
1点

イカデビルさん、todo19さん
>これでは車が主役の写真をただ撮っただけ
意図はtodo19さんのおっしゃるとおりです。
メーカーにも意見として送りましたが、メーカーのwebサイトのこの色のサンプルが
あまりにも実物とかけはなれてます。
あと、ナビはどう設置しようか試行錯誤中なのでまだちゃんと設置してません。しかも、
あの写真はナビを見せようとしているのではないということがお分かりになりませんかね。
そういう方はそれで良いです(苦笑)
書込番号:7846465
0点

SH5A2.0XTさん
画像掲載ありがとうございます!
フロントグリルをメッシュにすると随分と印象が違うものですね(*^。^*)
実車の渋みのある青色が良く出ています!
todo19さんのおっしゃる通りこれから買う人には良いサンプルと思います(^^♪
書込番号:7847018
1点

年間4万キロさん
どうもありがとうございます!
夕方の写真は確かにどうかとも思いましたが、それはそれで参考になりますからね。
しかも夕方とは言え、十分な明るかったので、まあいいかと思いました。晴れた昼間の写真もそのうちUPしようと思っています。なかなかこの色の写真が見当たらないので、他の方に参考にして頂ければと思います。
別スレの話で恐縮ですが、燃費計を見ていると、ちょい乗りでは燃費がガタ落ちですね。
一ヶ月点検の前に少し長距離走りたいと思っています。それこそ八ヶ岳あたり行きたいのですが、そろそろ入梅も近そうで。。。八ヶ岳周辺はのんびりした雰囲気が好きでここ数年何回か行っています。釣果のほうはあまり聞かないでください(笑)。あと、年間4万キロさんの走られたあたりですと、蔵王、天元台には昔(子供が出来る前ですが)良くスキーしに行きました。あのあたりも好きな所です。フォレで行ってみたいですねぇ。
また、別スレの話で申し訳ありませんが、中古車市場は低迷しているらしいのですが、軽だけは別みたいですね(中古車屋談)。それにしても良くその値段出してもらえましたね!羨ましいですよ。私のレガシィは、中古車屋では、2件中1件(大手です)では、え〜っ!?という金額でしたが、ディーラーは結構いい値段で下取りしてくれました。
書込番号:7848528
0点

SH5A2.0XTさん 画像の提供誠にありがとうございます。
この日常的なカットが、すごくいいサンプルになってます。
私は写真も趣味のひとつとしていますので、曇天下のこの背景でこういう色に写るっていうのが、非常によく分かります。
おそらく、昼間の太陽光の下だと、反射も相まってもっと明るさの強弱が付き、ボディーラインがくっきり出るカットもあると思います。
実際はもう少し明るいイメージを持っていましたが、こういう色目でも、私的には全然okです。
パールは光の当たり方によって、普通の塗装よりも見え方が変わるってのが、個人的に好きですね。
この青は新型フォレスターらしい色だと思います。
心の中は、もう青で決定ですね。
書込番号:7852707
0点

Mr.インクレディブルさん
お褒めの言葉(?)どうもありがとうございます。
私は写真を撮るのはまったくの下手くそですので、写真にお詳しい方に見られると少々恥ずかしいです(笑)。今後ご指導のほど、よろしくお願いいたします。この青はなんとなくSUVに似合う色ではないかと思います。
今日、高速のP.Aで休んで車に戻ると、隣に同じ色のレガシィが停まっていました。あれはわざとでしょうね(笑)。微妙に色合いが違うので写真に撮ろうと思いましたが、他人様の車を勝手に撮るのはやめておきました。色合いが違うのは、レガシィの経年変化と、私がグラスコーティングをしているからの両方なんでしょうかね。
ちなみに、また晴天ではないですが、本日雨上がり直後の写真を数枚アップしておきました。ご参考まで。
http://photos.yahoo.co.jp/sh5a_xt
話は変わりますが、タイヤハウスの隙間が少々気になります。最低地上高は200mmあれば十分なので、いずれは少々ローダウンしたいと思っています。
書込番号:7854783
0点

>Mr.インクレディブルさん
「微妙に色合いが違う」
もしその車が前期モデルなら「アトランティックブルー・パール」ですね。
書込番号:7855462
0点

>「微妙に色合いが違う」
>もしその車が前期モデルなら「アトランティックブルー・パール」ですね。
レガシィと間違えてしまった。
前のフォレスターにもあったかな?
書込番号:7855489
0点

あ!!
レガシィのことで良かったんだ!!
おかしな書き込みで失礼しました。
書込番号:7855575
0点

GT30さん
はじめまして。
レガシィの前期型に似たような色の設定があったのですね。
私が調べたのは最近でして、レガシィ、インプレッサにも同じ色の設定があったので、てっきり同じ色かと思ってしまいました。隣に並ばないとわからない程度の違いでしたので。
書込番号:7857235
0点

SH5A2.0XTさん 画像の投稿、再びありがとうございます。
画像サイズも大きく、色の雰囲気がよくわかります!
今は知りませんが、ランカスターからアウトバックになった時、たしかこの色あったはず・・・
XTはダークガラス?が標準でついていて、車体の下部周りとガラスの黒が、この青と絶妙にマッチングしてますね。
書込番号:7857575
0点

Mr.インクレディブルさん
私としてもちゃんと晴れて欲しいんですが、残念ながら先週末はほとんど晴れませんでした。
今度晴れたら、晴天下の写真をUPしておきますので、たまに覗いて見て下さい。
おっしゃる通り、フォレのニューポートブルーパールは、特に下まわりとか、ドアまわりの黒い部分が、青い部分とうまくマッチするので、意外にいい感じじゃないかと思っています(完全に自己満足です(笑))。
書込番号:7857890
0点

Mr.インクレディブルさん
>ランカスターからアウトバックになった時、たしかこの色あったはず・・・
細いようですが、
レガシィシリーズは2006年5月の改良から採用されました。
フォレスターは一足早く2005年12月の一部改良から新色として採用されました。
ブラックアウトされたボディ下部とのバランスは同感。
背の高いフォレスターをスタイリッシュに見せますね。
書込番号:7858608
0点

はじめまして、自分もフォレ購入しようと思ってます。
写真見て気づいたんですけどXTの木目調のところなんですけどエアコンのダイヤルの下もシルバーにできるんですねー!
よかったらいくらぐらいかかるか教えてください。
書込番号:7864528
0点

恋人はスナイパーさん
はじめまして。
おっしゃる通り、木目調のパネルは2.0Xのシルバーのやつに変えられます。あの写真の意図をご理解いただき、どうもありがとうございます(笑)。木目調のところを全部シルバーに変えるのに、工賃込みで\15,000くらいだったかなぁ。。。今細かい値段がわかりませんが、夜にでも確認してみます。でも、これは値引きを迫る格好の標的かと(笑)
ちなみに、取り外した木目調のパネルは荷室にころがっています。
書込番号:7865011
0点

パネルの交換費用ですが、大体合ってました。合計\13,500でした。ご参考まで。
センターパネル:4,500
パネル右:1,500
パネル左:1,500
取替え作業:6,000
合計:13,500
書込番号:7867491
0点

ありがとうございます!
個人の好みにもよるんでしょうが、やっぱりシルバーの方がマッチしますね〜。
書込番号:7868140
0点

最近ではSHフォレスターを街中でも良く見るようになりましたね。
今日は二台すれ違いましたがいずれもシルバーでした。
さて、下記サイトにて、ニューポートブルーパールのフォレの写真を適宜増やしております。
ご参考程度にはなるかと思います。
http://photos.yahoo.co.jp/sh5a_xt
書込番号:7904582
0点



NEWフォレスターもうエンジン変更だそうです。
CVT搭載するそです。
燃費は13.8km =>14.7km
だそうです。
無駄なアイドリングもしなくなるようです。
アクセルふんでエンジンかかるとか・・・
なってから購入考えようと思います。
0点

それはいつの話でしょうか?来年あたりCVTが載りそうですが。
書込番号:7870467
0点

エンジンは変わらずトランスミッションのみCVTに変更なのか、エンジンの型式もトランスミッションも変更なのか、正確にはどちらなんでしょうか?
書込番号:7870768
0点

以前からまことしやかに言われていたのは、NEWレガシィの目玉のひとつ(もうひとつはディーゼル)だというもの。それを覆すのですかね。
もし本当なら、トヨタの意向が入っているかもしれません。
とは言え、来月にはエクシーガが出るわけで、もし載せるならこちらが先のようにも思えます。がせっぽいな・・・・・
書込番号:7870794
0点

>CVT搭載するそです。
特段驚きません。
シンメトリカルAWD対応CVTは数年前から開発の課題でしたからね。
>無駄なアイドリングもしなくなるようです。
>アクセルふんでエンジンかかるとか・・・
アイドリングストップ機能も搭載されるのですか?
元ネタは?
書込番号:7870798
0点

CARト○プ 2008年07月号 Page32に・・・
CVT搭載、ISSシステムも。
発売時期は?です・
書込番号:7871362
0点

雑誌は予想なので確定では有りません。ですが、CVTは多分、来年出る次期レガシィに載せてから、順次マイナーでインプ、フォレ、エクシーガと切替わると思います。
書込番号:7872206
0点

2015年度燃費基準を達成するためにエンジンを刷新する事は、スバルが既に発表しています。
計画では2010年に水平対向エンジンを新型に変更するとのこと。
この基準を達成する為にディーゼルが国内投入されることも確実でしょう。
CVTやアイドルストップもこの流れの一つ。
トヨタの意向などではありません。
国内販売する自動車メーカーに国土交通省が課したものです。
書込番号:7873341
0点

>計画では2010年に水平対向エンジンを新型に変更するとのこと。
そうですか、残念。
スバルさん早く変更して下さい。
2009年以降は電気自動車が出てきますよ。
書込番号:7877901
0点

電気自動車の普及は10年以上先でしょう。まず、給電システムの規格標準化。その上で、インフラ(チャージスタンドなど)の整備。
他にも、チャージ時間、航続距離など、色々課題が山積みです。
まずは、BOXER DIESEL、そして、CVTの出来。どちらも、高速性能が気になります。CVTも、高回転ではエネルギーロスが増えるのが一般的だと思いますし。
何はともあれ、来年のスバルが楽しみです。
書込番号:7878082
0点

装備刷新は聞こえ良いかもしれないけど・・・
マイチェンとか、装備充実を希望されている方も多いようなんですが、一つ皆さんに聞いてみたいことがあります。 CVTやボクサーディーゼル、他にも色々と装備を充実させて欲しいと事ですが、昨今の鉄鋼価格の上昇で色々と試行錯誤しながらディーラーも値段の維持をしていると思います。
今は買いじゃないと思い待っている方は、そういった装備充実でどのくらいまで値上げの許容が出来るでしょうか?
さすがに値段は変えずに装備は充実という話にはなかなか難しいのではと思いまして・・・
書込番号:7882258
1点

金属部品もそうですが、
樹脂部品も、元は「原油」なので、こちらも高騰中ですね。
外見上にある部品は、純度が高い素材で。
目に付きにくい部分の部品は、リサイクルの割合をこれまで以上に高めるでしょうね。
それと。他車種との部品の共用化が、もっと高まるでしょう。
目安としては10万円まででしょうか。
書込番号:7883276
0点



車の記事をみていたらスバルの水平対向ディーゼルを
フォレスターへ搭載との記事を見つけました。
http://corism.221616.com/articles/0000077006/
開発費が膨大なので、販売価格が心配ですが、300万以下なら
かなり魅力的かと思います。 ディーゼルの場合低速トルクが
あるので2.5〜3.0リッターの感じになるのでしょうか?
全く振動しないディーゼルなんて信じられないですが、興味津々です。
0点

私も、フォレスターディーゼルには、大変興味があります。
きっと予想をはるかに超えた脅威のディーゼルになることは間違いありませんね。
是非欲しい車の一台です。
書込番号:7410896
0点

>水平対向ディーゼルをフォレスターへ搭載との記事を見つけました
写真はOUTBACKとレガシィ。
初搭載はレガシィシリーズと思います。
3月のジュネーブショーと同時発表の模様。
小型化に成功していますからいずれはフォレスターやインプレッサにも搭載されるのでしょうね。
日本国内へは更にECOを磨くのと、対応オートマを開発しないとね。
書込番号:7411376
0点

> 対応オートマを開発しないとね。
え〜 M/T が欲し〜ですぅ。
ところで、この記事のライター、バランサーの意味がちゃんと解ってるのかしらん?
全然関係ないですが、昨日初代レオーネのバンを見かけました。きれいにレストア
されていて、リアウィンドウの"四輪駆動車"という純正?ステッカーがとてもイカして
ました(lol。
書込番号:7412555
0点

>ところで、この記事のライター、バランサーの意味がちゃんと解ってるのかしらん?
どの部分かしら?
「水平対抗」の見出し文字は確かにガッカリするよね。
書込番号:7413859
0点

>「水平対抗」の見出し文字は確かにガッカリするよね。
「ガソリン残量」の記述にもね。
ここの記事ってこんなのばっかり
書込番号:7419985
0点

Yahooニュースにレガシーアウトバックにディーゼル搭載、日本では2010年から発売予定となっていました。 今年8月からフォレスターにって話は間違っている可能性が有りますね。
でも欧州ではガソリン車に比べて32万高の値段設定との事。
日本なら290万を切る可能性も有ります。 日本の規制にあわせる為にコストが生じないならこの価格もありえるかも?
書込番号:7488966
0点



以下のサイトで社外品のナビ/オーディオを取り付けた時に使用出来そうな物を見つけました。当方納車待ちですが、パーツ購入済みですので、納車されたら取り付けてみます。http://www.alpharddiy.com/hanbai_alcon.htm
0点

XS のMT車 2月9日に納車されてアルコン取付ました。
発信機はMT車なので AT車の場合 SIモード等のSWが付いている部分? (シフトレバーの後ろ部分に取り付けました。)
感度も良好で最高です。 私の場合 社外のDVDデッキに付け替えて ワンセグチューナーも取り付けたため 音量とモードとミュートはそのままにして 残りの2つのボタンをワンセグのチャンネルの変更にしました。 複数の機器のリモコンをひとつにまとめられるところも魅力です。 取付は簡単で素人の私でも2時間弱で取付できました。 (^^)
書込番号:7445938
0点

私もステアリング学習リモコンを取り付けしようと思っていました。
まさおさんに,取付と配線について,もう少し詳しくお伺いしたいのですが,発信機というのは赤外線LEDが取り付けてある部分のことでよろしいでしょうか。これをシフトレバーの手前側まで,どのように配線されたのでしょうか。
また,ユニット本体はどちらに取り付けされたのでしょうか。
書込番号:7446851
0点

赤外線発信機のことです。
オーディオの20芯に2本配線してACCとグランドはオーディオと共通にしました。そこからエアコン噴出しの下へ通しそのまま右に突っ込んでハンドルの下のカバーみたいなところの裏へ本体を持ってきて配線固定用の両面テープで止めるものにインシュロックで本体固定しました。後でリモコンのSW変更しやすいように。
赤外線発信機はそこからセンターコンソールの隙間へ突っ込みながらシフトの横まで持ってきてサイドブレーキカバーをはずして
コンソールBOX(アームレスト付のところ)をはずして
さっき言ってました SIドライブのところに4mm位のドリルで穴を開けて下から発信機の部分だけ出るように裏からつっこんでコーキングで固定しました。
ちなみにコンソール固定用のピンが1個車内の奥のほうにころがって無くなりました。 あくまで参考で自己責任でやってくださいね!!
あくまでわたしはMT車なのでAT車の構造はわかりません。自動車関係の職業でもありませんので了承くださいね。
書込番号:7447543
0点

本体はハンドル下のカバーの裏に固定しました。(後にSW変更があった場合に変更しやすいように。)
そこからLED発信器をシフトカバーとカーペットの間に押し込みながらサイドブレーキあたりまで持ってきました。
サイドブレーキカバーとコンソールBOX?(アームレストのついてるところ)をはずして、さっき言ったSIドライブSWの辺りにドリル
(4mm位だったと思う)で穴を開けて 裏からLEDを突っ込んでコーキングで固定しました。
電源GND残り2本はハンドルカバーの裏からそのままデッキの裏まで配線しました。
私あくまで素人なので参考までで 自己責任で作業してくださいね。
書込番号:7447637
0点

まさおですさん とても参考になりました。
ご親切にありがとうございます。
書込番号:7448754
0点



本日新型フォレスター(XT)を見てきました。
厳密には明日発表ですね。
第一印象は非常に大きくなったの一言です。 全体的にふたまわり以上大きくなった感じです(あくまでも感覚で)。
隣にSG5 STIが置いてありましたが、車格が全然違うように見えました。
三菱のアウトランダーより大きいのではないでしょうか。
自分はクロススポーツに乗っていますが、車幅、全長は許容範囲ですが、全高が10Cm以上高くなっているため、駐車場の関係で今回はアウトです。
全体的な印象は内外装共に良いと思いました。
発表前なので試乗(ナンバーも付いてませんでしたし)も、エンジンONも出来ませんでしたし、カタログも流石に貰えませんでしたが。
今後クロススポーツタイプのローダウンモデルが出るかに掛かっていますが(全く解らないそうです)、出たとしても流石に10Cm以上全高は下がらないですよね。
この分で行くとSHモデルはパスだと思いますが、その次のSI?モデル(気が早すぎ?)は多分5年後くらいだと思うので、流石にそれまでは待てないと思います。
スバルも現行ユーザーのことをもう少し考えてくれると助かりますが。
車検が来年7月なので暫くは様子見です。
0点

電動パワステ・・・とうとう、ここまできましたか。
エクステリアデザインも酷いですね。
初代のSFもデザインは良くはなかったけど、愛嬌はあったよね。
内装がレガシイを踏襲しているのはコスト面からみても仕方ないですが、
エクストレイルとヴァンガードを参考したような、スバルなりの切り口で・・・
次期レガシイもこの路線で行くのかな・・・
書込番号:7163050
0点

新型でましたね。
フロントマスクはインプレッサ風ですね。デザイナーが同じ人でしょうか?ちょっと安易ですね。でも2代目より少し見やすくなった。サイドは普通、特に印象なし。クロスロードやジープパトリオットの様なデザインにガラリと変えれば面白かったのでは?
ボンネットにまだエアースクープありますが、単なる穴にしか見えません。もっとしっかりデザインするか廃止して欲しいです。
インパネは普通。なんかつまらない。最近は軽トラも高級車も一緒に見えます。
横幅が大きくなったのかな、180センチ近いですね。これでは駐めるとき困っちゃいます。道路の拡幅工事と車庫の建て替えが必要です。
走りはすごいでしょうね。初代を購入しようかと試乗しましたがすごかったです。デザインも新鮮に見えたしフロントマスクもかわいかったなぁ。
以上、私がちょっと見た感じ。
書込番号:7164405
0点

これは買いですね。
前は狭かったし、天井低かったからやめたけど。
今乗ってるヴォルツの代わりが無くて困ってたので助かる・・・・
イストは狭いし、RAV4は背面タイヤ嫌だし、クロスゴルフ高いし、ヴァンガードは7人乗り。三菱はアレだし、スズキ・日産の営業マン嫌いだし・・・
いろいろ悩んでたとこで良かったが、2.5追加(&6AT)に期待をよせて待ちかな。
2週間前にヴォルツ車検通しちゃったしw
書込番号:7182413
0点

なかなか良い感じがする
面構えとお尻はOK
しかし、サイドのデザインが普通過ぎてNG
インテリアはこんなもんなのかな?色使いも幅を持たせてほしかった。MCや特別仕様車で新たに展開させるのでしょう。
エンジンはOK
燃費も良いでしょうね。
オプション類がイマイチ。単品の価格が高いと感じた。
どうしても許せないのが、プロジェクターのHIDにしてほしかった…
まっ、
最近の動向から察するに、少しづつではあるが、SUVブームが盛り上がってきそうな…
嬉しいかぎりだ
書込番号:7196293
0点

ライトに関しては、同意見です。インプやレガシィ同様にプロジェクターにして欲しかったです。それとテールランプもLEDにして欲しかったです。(コストを下げる為に採用をしなかったのがスバルの本音だと思います)試乗して気付いたのは全高が上がり室内高に余裕が上がって、見た目もライトクロカンぽくなったのにシート高が低いままです。他のライバルの様に椅子に座るような高さでも良かった気がします。(乗降性は良いのだろうけど)
書込番号:7196453
0点

ひょっとして!
MCが近いのか!?
なんてね
でも、プロジェクターやLEDは確実に採用されるだろーな
書込番号:7197103
0点

VDC(車輌挙動制御システム)が全車標準装備。
他のスバル車でも展開してほしいですね。
書込番号:7197869
0点

本日試乗してきました。
従来モデルには興味を持っていましたが、後席レッグスペースと
荷室の狭さから購入検討対象にはなりませんでした。
今回のニューモデルではこれが解決され、喜び勇んでディーラー
に行ってきたのですが、価格表を見てガックリ。
私が必須装備と考えているカーテンエアバックを選択すると、その他余計なオプションが山ほどついて280万円を軽くオーバー。
・・・・これだけ予算があったらアウトバックが買えるじゃん。
試乗した感触はとてもよかっただけに、残念でなりません。
良い車を開発する能力は高いのですから、もう少しユーザーの
立場にたった販売戦略を考えてもらいたいものです。
今後の年次改良時に期待するしかないか・・・。
書込番号:7207866
0点

アウトバック 2.5i L-StyleにVDC,サイドカーテンエアバッグを付けて300万円を軽く越えました。
13年前に購入したカルディナは、当時オプションだった運転席エアバッグとABSを付けて280万円弱でした。
フォレスターのその値段、あまり高いという印象はないです。
書込番号:7215530
0点

いや、装備に対して価格が高いといっているわけでは
ないのです。コストパフォーマンスという点では、かなり
優位性を認めています。
私が気に入らないのは、カーテンエアバッグが欲しいだけ
なのに、それを選択するためには私にとって「不要」なオプ
ションが山ほど付いてきてしまう、という点なのです。
いわゆるセットオプションというやつですね。欲しくもないもの
に金を払わされるというのはやはり納得いきません・・・。
書込番号:7225720
0点

なるほど。オンライン見積をやってみて納得。アウトバックも組み合わせが多いのですが,HDDナビとの組み合わせに
なるのですね。私は,それ以外はついていても良いと思いますが,ナビは選びたいなあ。親会社(?)のトヨタが前車
前グレードにサイドカーテンエアバッグを標準化するのに,やっぱりスバルには難しいのですかね。そういうところ
こそ,トヨタの支援を受ければいいと思うのですけれど。
ちなみに,一般論なのですが,スバルに限らずVDCやエアバッグ系の組み合わせオプションが多いのは,ECUのプロ
グラムの種類を減らすためという理由もあるらしいです。プログラムのバリエーションが増えると,バグった時に
大変なのかもしれません。
書込番号:7226390
0点

本日、NAのフォレスター試乗してきました。
クルマとしては先代と比べ随分と良くなっていました。
個人的には、運転席のシートが気に入りましたね。ヘッドレストがピタッと頭に当たる感じで、安心してドライブを楽しめそうでした。
3年前に発売されていたら購入していましたね。
ただ、スペックを見ると営業にしては売り難いクルマですよね。
新車ですが、熟成されたクルマと言う感じでした。
予断ですが、プロジェクタータイプのHIDは、対向車に眩しくないと良く聞きますが、
私の印象としては光の分散が少なすぎて、高速道路の標識までしっかり照らせませんね。
私はあんまり不便とは思いませんが、60歳の父にはかなり不評です。
書込番号:7241799
0点

スバルでは、クロスポの変わりはアウトバックと考えているようです。
書込番号:7242422
0点

フォレスターのメーカーオプションナビにバックモニターが付かないってカー雑誌に書いてありましたが、後付けも出来ないのでしょうか。
書込番号:7360337
0点

>後付けも出来ないのでしょうか。
メーカー、ディラーOPナビ用のリアビューカメラありますよ。
http://www.subaru.jp/accessory/forester/acc/index.html
書込番号:7361751
0点

todo19さん、ありがとうございます。
写真だとよく分からないのですが、リアビューカメラ本体はナンバープレートの辺りに付くのでしょうか、カメラが収納されていないようで気になるのですが。
書込番号:7364518
0点

ようやくフォレスター試乗しました。
やっとブログアップできそうです・・・
えっ、もう皆さん試乗されている?
こりゃ失礼しました。
(バタッ、ぶーん。)
書込番号:7440069
0点



欧州では仕様車があるようですが日本では出ませんかねえ。
ディーゼルに乗ったことがある人ならわかると思いますが
燃費よくさらに軽油は安いので水平対向エンジンで出たら
ぜひ買いたいです。
0点

http://www.carview.co.jp/news/0/64681/
水平対向ディーゼルエンジンの日本投入計画自体は存在するようです。
ただし2010年以降らしいけど。
書込番号:7249674
0点

私はスバル車ではありませんが、メルセデスのEクラスのディーゼル車に
乗っています。長距離を多く走っているので燃費は凄く良いですよ。
また、トルクフルなのでストレスない爽快な走りが体感しています。
早く国産車にも導入されるといいですよね。
書込番号:7251875
0点

国土交通、経済産業、環境の3省がクリーンディーゼルに関する懇談会を17日都内で初会合。
新長期排出ガス規制をクリアしたクリーンディーゼル車の普及が目的。
09年度概算要求・税制改正要望の筋書き。
政府が後押しをすれば国産ディーゼル乗用の日の目も案外早いかも。
急がないとねスバル。
書込番号:7254102
0点

ハイブリッドディーゼルやディーゼルターボ車の量産も、
スバルならやってくれると信じています。
もちろん水平対向で。
日本の場合は、環境に対する国民の意識改革が進まないと、
規制をクリアしても、販売は難しいかもしれないですね。
地方では、黒煙をあげて走るトラックがまだまだ横行してますから。
あの黒煙のニオイを嗅ぐと、ディーゼル=環境に悪い、といやでも思ってしまいます。
書込番号:7257052
0点


フォレスターの中古車 (全5モデル/2,253物件)
-
- 支払総額
- 383.4万円
- 車両価格
- 369.9万円
- 諸費用
- 13.5万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 1.0万km
-
- 支払総額
- 121.3万円
- 車両価格
- 109.9万円
- 諸費用
- 11.4万円
- 年式
- 2013年
- 走行距離
- 4.0万km
-
- 支払総額
- 125.4万円
- 車両価格
- 117.2万円
- 諸費用
- 8.2万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 4.3万km
-
- 支払総額
- 228.8万円
- 車両価格
- 222.9万円
- 諸費用
- 5.9万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 6.0万km
-
- 支払総額
- 133.6万円
- 車両価格
- 127.1万円
- 諸費用
- 6.5万円
- 年式
- 2013年
- 走行距離
- 12.6万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
44〜411万円
-
34〜513万円
-
31〜500万円
-
34〜1028万円
-
42〜462万円
-
29〜212万円
-
28〜277万円
-
54〜1411万円
-
94〜648万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 383.4万円
- 車両価格
- 369.9万円
- 諸費用
- 13.5万円
-
- 支払総額
- 121.3万円
- 車両価格
- 109.9万円
- 諸費用
- 11.4万円
-
- 支払総額
- 125.4万円
- 車両価格
- 117.2万円
- 諸費用
- 8.2万円
-
- 支払総額
- 228.8万円
- 車両価格
- 222.9万円
- 諸費用
- 5.9万円
-
- 支払総額
- 133.6万円
- 車両価格
- 127.1万円
- 諸費用
- 6.5万円