モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
| モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
|---|---|---|
| フォレスター 2025年モデル | 732件 | |
| フォレスター 2018年モデル | 13939件 | |
| フォレスター 2012年モデル | 26997件 | |
| フォレスター 2007年モデル | 323件 | |
| フォレスター 2002年モデル | 66件 | |
| フォレスター(モデル指定なし) | 13072件 |
このページのスレッド一覧(全1374スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 59 | 17 | 2024年11月2日 16:52 | |
| 17 | 7 | 2024年10月21日 23:27 | |
| 42 | 9 | 2024年10月17日 16:39 | |
| 28 | 8 | 2024年9月29日 18:02 | |
| 33 | 14 | 2024年9月10日 00:25 | |
| 71 | 15 | 2024年9月6日 13:48 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
自動車 > スバル > フォレスター 2018年モデル
大雨の時に一時間ほど運転したあと、家で車庫に車をバックで入れようとしたとき、後ろの映像がぼやけて写りました。おおかたカメラに水滴がついているからだろうと、エアーで吹き飛ばしたり、ティッシュで拭いたりしましたがぼやけたまま。まるで裸眼で水中で物をみている用でした。ディーラーに問い合わせると、一度見てみなければ分からないが、カメラの保障は3年目までとのこと。特に何もしない状態で
こんなに早くカメラに異常がでたのは初めてのことです。
数日快晴だったからか、映像は元通りに戻りましたが、これはどこかに水が入ったためなのか?あるいは曇りがでたからなのかわかりませんが、こんなに簡単に浸水?あるいは曇ってしまうのかとショックを受けました。これからまた大雨の後などに同じ症状が起こってもいやなので必要があれば修理をしなければならないかもしれません。他の皆さんは、同様の経験はありませんか?
8点
>さいでんなぁさん
同様の経験はありませんが、外に設置しているカメラなら、常にリスクはあるでしょう
悪く言ってしまえば、外れだったと・・・
さすがにこの夏は暑く、雨もスコールみたいで、ようやく9月と言っても、昼は猛暑日で、夜との寒暖差も大きくなって・・・
弱ったシーリングから気圧差や毛細管現象により水分が進入し、温度変化によって曇りが発生したのでしょう
晴れが続いて、今は普通に見えているなら・・・
もし場所が特定できれば、部分的にテープ貼るとか、シーリング材やボンドなどで、本来は応急処置ですが、実質恒久的な処置ができるかもしれません
書込番号:25886480
6点
外側に水滴がついてるのかと思ったらまさに浸水ですか…
まぁ保証での対応はかなり厳しいでしょう、そのための延長保証ですから
私は今スバルに乗っていますがディーラーの対応が二転三転するので、2度と買おうとは思いません
書込番号:25886629
10点
さいでんなぁさん
バックカメラではありませんがBPのフォグランプが確か6、7年目で内部に水がたまり交換したことがあります。その際、ディーラーはこのような事例は聞いたことがないと言っていましたが保証も切れているし仕方ないと諦めASSY交換しました。一方で社外バックカメラは19年以上使っていますがいまだに故障や内部への浸水はありません。レンズ部分はだいぶくたびれていますけど.....
今回は納車されてから3年3か月ぐらいでしょうか?確かに通常からすると早いですが工業製品なのでどうしてもアタリ・ハズレがあり、すぐにダメになることもあれば何年使っても大丈夫なこともあります。保証内に壊れてくれればラッキー、保証切れてから壊れたら基本運が悪かったと諦めるしかないと思います。
ちなみにVNHは納車1か月しないうちにCVTからの異音でCVT丸ごと交換してます。営業やフロントは平謝り状態でしたが自分は上記の通りで特に腹も立ちませんでした。営業がお客さんによっては納車すぐだから新車に交換しろなんて要求もたまにあると......心情的には分からなくないですが一歩間違うとカスハラになりかねないですね。
書込番号:25886792
6点
ありがとうございます。やはり水分が中に漏れ入ってきているのですね。工業製品なので当たり外れがあるのは仕方ないですが、あまり器用でないので、取り敢えずDで対策をお願いしようと思います。
書込番号:25887048 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>車にDevil管最高です!さん
ありがとうございます。二転三転、これまでそういうことはありませんでしたが、折角保証に入っているのに対象外なのがショックでした。
書込番号:25887053 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>BIGNさん
ありがとうございます。カスハラにならぬよう気をつけながら、しかし少しでも安価にしっかりと対応していただけるようにお願いしてみたいと思います。
書込番号:25887056 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>さいでんなぁさん
災難でしたね。
私のはまだそのような症状が出たことはありませんが、今度豪雨のとき注意して見てみます。
ただ、このカメラは写りがよくないので、壊れたら他社製に換えようと思っています。
書込番号:25887109 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>さいでんなぁさん
以前、DOPのETCが4年目で故障した事があります。
延長保証に加入していたので保証でDに修理依頼したところ、ETCの保証は3年目までで延長保証対象外と言われました。
納得いかずスバルのお客様センターへ確認したところ、DOPのETCも延長保証対象内と回答もらい、そのままDで
保証修理になった事がありました。
なので念のためメーカーのお客様センターへ確認した方がよろしいかと思います。
書込番号:25887252
6点
>さいでんなぁさん
うちの21年式フォレスターも同様の症状で昨年リアカメラを交換しました。
2年半だったため保証適用で無料でした。
私は、リアカメラ画質に劣化をあまり感じなかったのですが、半年点検の際にディーラーの整備担当からリアカメラの内側にくもりがあり、交換必要と言われました。
交換後は、今までの画質はなんだったの?と感じるくらい、クリアな画質になりました。
このカメラの傾向的な不具合でディーラーは点検時にチェックをしていたのでは、と個人的に思いました。
書込番号:25888003 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>Phoenicopterus roseusさん
確かにカメラの映りはいまいちかもしれませんね。まぁ、それでもきちんと映ってくれれば大丈夫なんですけど。他者のカメラも
つけられるんですね。バック時のガイドのラインとかも映るんでしょうか?
書込番号:25888030
2点
>nikoniko_booさん
ありがとうございます。確かに、Dからは保障なしと言われましたが、延長保障には入っているので、ダメ元で聞いてみたいと思います。
書込番号:25888037
1点
>カワウソにゃんさん
ありがとうございます。同じ事例のご報告ありがとうございます。これってカメラ自体の性能ではなく、取り付けるときの作業クォリティーなんでしょうかね? 素人なんでよくわかりませんが。
無償の交換でよかったですね。とりあえず、交換ならいくらするのか、一応聞いてみます。
書込番号:25888040
0点
>さいでんなぁさん
私のは SJですが 5年で同様になりました。
見えないのも心理的に気持ち悪いので社外品を買って近所の整備工場で取り付けてもらいました。
(リアからのケーブルの引き回しが面倒だったので自力での取り付けは断念)
ディーラーの売値は高いですが、もともと大した部品ではないんで壊れるときは壊れるもんだと思ってます。
書込番号:25889045
2点
>しん2734さん
ありがとうございます。
同じ症状だったのですね。今週末に私もDに行ってみます。
書込番号:25898155 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
同じ症状でカメラ交換しました。近くの修理工場で大工事でした。これリコール対象じゃないみたいですが、設計なのか部品の劣化が激しいのか、洗車機も安心してかけられないですわ。本当に!
書込番号:25919985
2点
>Tercly330さん
先日、Dで、無事修理完了となりましたが、その際、別のお客さんがDで待っていたのですが、そのお客さんは、デジタルインナーミラー用のバックカメラが故障の様でした。車種まではわかりませんでしたが、スバル車です。最近はカメラを多く搭載した車がありますが、もしかしてカメラが三年までしか保証されないということは、それだけ壊れやすいものなのかもしれませんね。
ただ、今まで乗っていたトヨタ車は、10年間一度もバックカメラの故障はありませんでした。
書込番号:25926093
0点
>さいでんなぁさん
遅レスです、私のフォレスターのバックカメラは7年持ちました!
が8年目水入りで故障です、カメラ自体は非防水ですが軒下設置、洗車機の入れず手洗いしていたので持ちました!
8年目事故修理で洗車機で洗われ浸水!修理屋は知らぬ存ぜぬで痛い出費でした!
気を付けよう!
書込番号:25947088
1点
スバル純正のラバーマットを使っていますが、
合成ゴム臭や化学的な刺激臭が強くて困っています。
カー用品の消臭剤はもとより、HPで調べ天日干し、
ハイター漬け、緑茶漬け、プラズマクラスターイオン発生機を試しましたが、
多少臭いが弱くなったぐらいで、依然として車中には臭いが充満するため、
家族からは、服や髪等に臭いがつく、臭いで車酔いしやすくなるので乗りたくないと
大変不評です。有効な臭い対策はあるでしょうか?
4点
>カー用品の消臭剤はもとより、HPで調べ天日干し、
>ハイター漬け、緑茶漬け、プラズマクラスターイオン発生機を試しましたが、
ここまでやって効果がないのであれば、しばらく使わず屋外で放置しかなさそうですね。
書込番号:12354129
3点
天日干しを一週間位続けてみて下さい。
そうすれば大きく改善される可能性もあるでしょう。
尚、紫外線の影響でゴムが硬化(劣化)する可能性も
ありますのでご注意下さい。
書込番号:12354890
![]()
0点
>合成ゴム臭や化学的な刺激臭が強くて困っています
確かにビニールみたいな臭い製品有りますね。
透明のもので刺激臭の強いものをカーショップで買ってしまい、臭いを消すために、天日干ししたり、アルコールでぬぐったりしましたが、結局、臭いは抜けず、使うのを止めたものがあります。何年かガレージに保管していましたが、捨てるまで、とても「刺激的に臭かった」ですね。
ところで、それって、本当にスバル純正でしょうか、ディーラーが勝手に指定しているものでは? 値引きの対策対応品として原価の安いものを純正並みの価格に設定して付けている悪徳?ディーラーもありますね(安いのはビニール臭いです)。
わたしの取引しているトヨタや日産の純正品では、そのような経験は有りません。ほのかにゴムの良い匂いがしています。一度、メーカー純正なのかを確認されてはいかがでしょうか(メーカー品なら何んらかの対応があるかもしれません)。
書込番号:12355326
![]()
3点
皆さん早速コメントいただきありがとうございます。
ラバーマットはオプション品のカタログで選んで購入し、
「SUBARU」と刻印がある純正品です。
ディーラーの担当者にも相談しましたが、
メーカーにも対策があるか聞いてみたいと思います。
書込番号:12356118
2点
メーカーのお客様相談フリーダイヤルに相談しました。
「お湯で洗って乾かす」を何度か繰り返すことで、
有機系の臭いは弱くなるということでしたが、
劇的に改善する方法はないということでした。
担当者からは丁寧に対応していただき、
感謝しておりますが、やはり残念です。
書込番号:12376318
3点
>mic1118さん
こちら、スレ主さまがまだいらっしゃいましたらご質問したいです。
自分も同様の匂いがするのですが、タイヤが溶けたような、強烈なゴムの臭いでしょうか?
書込番号:25934135 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
自動車 > スバル > フォレスター 2018年モデル
km77の新着ページに出てきて「おっ!」っと思ったんですが、これは新型でしょうか?
それとも海外仕様車?
https://www.km77.com/coches/subaru/forester/2025/estandar/informacion
4点
すいません、記事に「2025年型フォレスター」と書かれてますね。(^^ゞ
以下、グーグル翻訳です。
-----
スバルは、第6世代と呼ばれる新しいフォレスターを発表します(ただし、これは2019年に発売された以前のフォレスターの更新版です)。 2025年春頃発売予定の中型SUV(米国で既に販売されているバージョンは全長4.66メートル)。
このSUVは、ボクサータイプエンジン(排気量2.0リットル 、ターボチャージャーなし)を維持し、軽量ハイブリッドシステムと関連付けられています。ギアボックスは連続可変(リニアトロニック) で、駆動は 4 つの車輪すべてに行われます。走行する地形に反応を適応させるためのいくつかの動作プログラム ( X-MODE ) があります。ヒルディセントコントロールもあります 。スバル フォレスターの主なライバルは、フォード クーガ、 ホンダ CR-V、 KMG トーレス、 日産 エクストレイル 、 トヨタ RAV4 です 。これらはすべて、フォレスターと同様の長さを持ち、エコラベルに対応する駆動システム (従来のハイブリッドまたはマイクロハイブリッドのいずれか) を搭載し、全輪駆動とオートマチックギアボックスを備えています。
フォレスターの 最低地上高は 220 mm です (上記のモデルの中でこの値に最も近いのは 210 mm の日産で、残りは 200 mm 未満です)。
2025年型フォレスターには、「ドライバーが緊急事態で車両を制御できなくなった場合、必要に応じて安全に車両を完全に停止できる」ドライバー監視システム(アイサイト)の改良版が搭載される可能性がある。
マルチメディア システムは、クロストレックなどの最近のスバル モデルと同様に、以前よりも大きな画面から制御され、垂直位置に配置されています。スバルは、独立した物理的な制御で制御されていたエアコンシステムの制御をその画面に統合しました。計器類は依然として伝統的な時計です。
書込番号:25910977
2点
結構前からフルモデルチェンジの車両の写真は日本語のページでも上がってますね。
今度の顔はフォードっぽくしてきてなぁという印象です。
書込番号:25910999 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
>じゅりえ〜ったさん
そうだったんですね。
パッとみたイメージが良かったもので、ついスレ建ててしまいました。
確かにフロントマスクはフォードっぽいかも。
現代風で良い感じです。
パワートレインがもう少し環境性能の高そうなものになるとさらに魅力的な気がしますが、THS採用のHEVは出るんでしょうかね?
書込番号:25911107
2点
2.5 スバルのTHSは、クロストレックが今月
その後、来年 フォレ でっせ。
買う気があるなら、スバルのDラー行って
聞いてみれば。
書込番号:25911198 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>ダンニャバードさん
北米では今年の春に既にこの新型を発売していますが、パワートレインは2.5リッターNAのみです。
日本での発売に関してはまだ何もアナウンスがない状態です。噂ではストロングハイブリットの導入は濃厚なようですが、発売初年度から搭載してくるかどうかは分からないですね。個人的には年次改良で発売から数年後に搭載してくるのではないかと考えています。
書込番号:25911207 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
6点
>ダンニャバードさん
こんにちは。
これ格好いいですね。
最近のフォレスターはデザインが好きじゃなかったですが、やっと好みになるなと思いました。
特にブーメランみたいなテールランプと、間が空いたヘッドライト周りが自分的に受け付けませんでした。
書込番号:25911210 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
5点
ライト周りの造詣が現行以上にひどくなりましたよね。
書込番号:25911372
12点
>anptop2001さん
いえ、特に買いたいわけではないのですが、カッコいいなと思いまして。(^^ゞ
>ダニエルファラデーさん
ありゃ?ホントですね!
https://www.subaru.com/vehicles/forester/gallery.html
EU版とはデザインが微妙に違うようですが、アメリカではすでに発売してるのですか・・・う〜む・・・
>BAJA人さん
同感です。
私も現行のデザインはちょっと古くさく感じてしまってあまり好きじゃなかったですが、これなら欲しい気がします。
でもたぶん買えませんけど・・・
>BREWHEARTさん
好みはそれぞれですね〜
現行の方が好きな方もたくさんいらっしゃるでしょうね。
書込番号:25911466
3点
写真は海外仕様の外観ですが、日本でもほぼ同じで出るでしょう。フロントはとサイドは結構好きです、リアランプ周りが複雑なのでもうちょっとスッキリして欲しかったかなと。
価格がどれぐらいになるんでしょうね。
今SJ乗っていてクロストレックにするか新型フォレスターにするかモデル末期の現行にするか迷ってます。
書込番号:25929222 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
自動車 > スバル > フォレスター 2018年モデル
2021年にSKのc型を乗り続けていますが、最近になってバックしようとしたときに今まで歩行者や動いている車など居る時に音が鳴って知らせてくれていましたが、鳴らなくなりました。
調べても出てこず、、アイサイトの不具合なのでしょうか?
書込番号:25896462 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>kaihiさん
アイサイトVer3にはそんな機能はなかったと思います。
ブラインドスポットモニターは人は検出しませんし。
バック超音波コーナーセンサーはナビのオプション付属だと思いますが。
ちがっていたらごめんなさい。
どちらにしてもディーラーで点検を受けてください。
書込番号:25896483
0点
>kaihiさん
>音が鳴らなくなりました
販売店で相談した方がよいですね。
書込番号:25896523
4点
ありがとうございます。
販売店へ連絡してみたいと思います。
書込番号:25896536 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
すみません、解決済みかなと思いますが、返信させて頂きます。
スレ主様の仰る、バック時に人や車が通過した時に警告を発する機能は、RBD(リヤビークルディテクション)ではないかと思います。
自分の車は、2017年式の初代レヴォーグですが、D型からアイサイトバージョン3に追加されたツーリングアシスト機能だと思います。
自分の旧型レヴォーグでも、バック時に人や自転車、車にしっかりと反応して警告を発してくれますので、現行型フォレスターなら標準装備になっているかと思われます。
まずは、RBDのON/OFFSwitchを押して確認(OFF時はメータパネル内にRBDOFFの表示が出ると思います)みて頂けたらと思います。
ご参考までに。
書込番号:25905210 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
3点
すみません、ご参考までにですが、アイサイトバージョン3には2017年頃から、ツーリングアシストが追加されているはずですので、リヤビークルディテクションが追加機能として装備されているはずだと思います。
これは、リアバンパーに内蔵された超音波センサーが、障害物(人や、自転車、車も反応する)に反応して、警告を発します。
衝突しそうな時は、緊急ブレーキか発動するはず…。
実際自分の旧型レヴォーグにも装備されていますから!間違いではないかと…。
書込番号:25905219 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
皆様ありがとうございます。
見て頂きましたが、運転席の右下のボタンが知らずに触れてしまったようでOFFになっておりました。
お力添えありがとうございました。
書込番号:25905253 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>kaihiさん
解決できてよかったですね。
>かんれきじじいさん
やはりオーナー様の情報が一番信頼できますね。
なお、スバルリヤビークルディテクションはアイサイトの機能としてSRVDと表記されています。
ビークルのスペルはVehicleです。
https://faq.subaru.jp/faq/show/4632?site_domain=default
書込番号:25908085 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
まずは、解決されて何よりでした。
あと、リアビークルディテクションの表記が間違っていた様ですね…。ご指摘有難うございます。
後、同じ様な内容を2重に返信してしまった様で、ご不快に思われた方がおられたら、お詫び致します。
書込番号:25908671 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
自動車 > スバル > フォレスター 2012年モデル
2013年式のSJG-A走行13万キロ超えに乗っております。来月車検を予定しており、車検前点検を受けてきました。少し前から50キロを超えてくるとフロントから異音がするので診てもらいました。以前交換したハブベアリングがダメな時の音に似ていたので、交換していないフロントもダメかあと簡単に考えていたところ…CVTからの異音とのこと。正式な金額はまだですが、交換となれば恐らく50万以上になりそうです。それを聞いた時点で車検は通さず乗り換えを検討してはいるのですが、皆さんのフォレスターのCVTの具合はどんなでしょうか?初めて点検や車検を全てディーラーに任せており、過去にフルードを交換したかは確認しておりません。運転の傾向と言えば、パドルシフトを頻繁に使っていたぐらいなんですが。今回がラストの車検だと考えていましたが、急なお別れとなりそうでショックを受けています。
書込番号:25869104 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>はるぴんぽんさん
2014年式7万キロ弱のSJG-B型ですが…、頻繁にパドルを使いますが、今のところ良好です。CVTフルードについては点検の度にディーラーに「替えなくていいのか?」と聞くんですが、「よい」との返答。正直、このCVTは「使い捨て」なんじゃないかと思っています。
私なら…、交換して性能が戻るなら交換しますね。50万円じゃ車は買えませんし、SJGの代わりになる車は世の中に存在しませんので。
私のはハブベアリングはまだですね。フロントロアアームのブッシュは50,000kmで交換しましたが。
書込番号:25869736 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
>コピスタスフグさん
今朝ディーラーから金額提示がありまして、約85万でした。車検と合わせて100万を超えてしまうので流石に乗り換えようかと。今回CVTを載せ換えたとしても、他にも不具合のリスクは避けられないので…
確かにもうこんなクルマは出ないでしょうね。まだ走行距離は少ないので今まで同様大切にしてあげて下さいね。ハブベアリングは10万キロを超えると発生するケースが多いようです。ありがとうございました。
書込番号:25869827 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>約85万でした
CVTのみで85万円なら買い替えやむなしですかね。ヘッドライトのくすみや樹脂パーツの白化もその気にさせるでしょうし。
仮にエンジン含めて100万円なら、私は交換するかも。あとは考えられる不具合ってベアリングやブッシュ・ショック等の消耗品・コンプレッサー位では?どうにもならないのはアイサイト関連ですかね。まあその時になってみないと。
書込番号:25869858 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
>はるぴんぽんさん
SJG-Bに約15万km乗りましたが、CVTに異常は出ませんでした。フルードは途中2度交換しました。
私なら町工場からリビルト品の載せ替えの見積もりを取って、高ければD型以降に乗り換えかなと思います。
ご存知のように、D型以降のSJGは稀有な名車なので、条件が許せば買いだと思います。
書込番号:25870162 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>はるぴんぽんさん
スバル車を7台乗り継いでいます。
CVTについてはディーラーで交換してくれというと、必要ない、もしくは代えなくて良いと言われます。しかし、仕事がら自動車関係の部品メーカーと付き合っていて、言うことは“オイル物は基本的に劣化します。ATはもちろん、CVTも”と。ただ、CVTについては非常に繊細な機構なので、作業には専門的な記述が無いとかえって悪化すると。以前はBSアウトバックでもとりあえず7万キロで交換、その後はティーラーのサービスと相談しながら交換。結局29万キロまでCVTのオイルそのものでのトラブルはありませんでした。
やはり、交換は必要なのですが、どこで作業をするかに関わっています。
書込番号:25870497 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
>コピスタスフグさん
そうですね。CVT単体でこの金額だと厳しいです。他の高額パーツのリスクだったり経過年数相当のガタもきてますので…あと2年乗るためだけに掛けられる金額ではないので仕方ありません。
書込番号:25870835 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>Phoenicopterus roseusさん
ウチのもそのぐらいまで頑張ってくれればと思います。記憶が定かではありませんが、フルードは替えなくていいって言われていたような気がします。1台のクルマにこんなに長く乗ったのは初めてなので、フォレスターには感謝したいですね。
書込番号:25870839 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>tajuさん
やはりそうなのですね。SUBARUのディーラーのレベルは分かりませんが、ディーラーとしては修理や交換より買い替えを推奨したいでしょうからねえ。パーツ交換にしても全交換が基本でその部位だけって考えはなさそうです。懇意にしている工場があればセカンドオピニオン的に相談もあり得ますが、それでも20から30万ではないだろうと思っています。
書込番号:25870846 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>はるぴんぽんさん
おっしゃる通り、とてもいいクルマでした。
走行不能に陥る前に売却されるのがよろしいかもしれません。
私は3社に査定に来てもらい、1番条件のいい会社に売却しました。
過走行のため海外に輸出されたようてす。
書込番号:25871692 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
13万キロで!パドルシフト多用で!全く私と一緒です。
2015年車C型 2020年9月中古で購入D車で故障保険加入 購入時14,500キロ 現在105,000キロで
先ほどクチコミに書き込んだばかりです その後こちらを拝見
急加速不良で保険でダイレクトイグニッションコイル交換が確定いています。
もし治らなければD預かりで検査だそうですが 最悪はCVTも私もDも視野に入れています!
走行距離は若干違いますが 耐久性がないのかと今思っています。
確かにエンジンパワーは今の時代では類を見ない性能ですが 各部の耐久性が弱いのがスバルですかね?
なにぶんスバル車が初めてな物で?
希少性のある車になりつつありますが A/B/C型の方達には長く乗っていてもらいたいと思いますが?
書込番号:25877948
1点
>Phoenicopterus roseusさん
出張査定してもらい、手放すことになりました。値段が付いただけでもホッとしています。
まだ次の車も決まっていませんが、走行出来なくなっても困るので仕方なしです。
書込番号:25883159
1点
>みおらまさん
走行ペースが凄いですね!私は初めてこんなに長く乗ったのですが、CVTはそんなに壊れない?みたいなので残念です。
故障保険、調べてみましたがなかなか良さそうですね。
書込番号:25883165
1点
回答頂いた皆様ありがとうございました。
次のクルマも決めていない状況ですが、手放すことにしました。11年と長く乗り、色々な所へ連れていってくれたフォレスターに感謝です。
書込番号:25883775
1点
フォレちゃんとお別れですか!
でも 良い車の11年 思い出は 未来永劫 記憶に残りますよ!
この性能の後の車の選択肢も 何だろうと気になりますが!
書込番号:25884844
2点
自動車 > スバル > フォレスター 2018年モデル
SKE A型に乗っています。
昨日コインパーキングでウインドウを開けようとした時、スイッチが反応しなくて難儀しました。
運転席、助手席とも最近反応が悪化しています。
両方ともオート使用ですが、途中で止まったり、スイッチをかなり強く断続的に押さないと反応しない感じになってきました。
このスイッチを修理交換したかたはいますでしょうか?
修理期間、費用はいくらくらいが想定されるでしょうか?
6点
運転席だけでなく助手席のスイッチも不調
運転席と助手席のスイッチの使用頻度は同程度ですか?
普通は運転手のみ乗車も多く運転席側の使用頻度が明らかに多くなります、
もしそのよう使用状況なら同時期にスイッチが壊れるとは考えにくいです、
その場合はスイッチ以外の故障を考えるべきかも。
書込番号:25796391
4点
スイッチの故障なのか
挟み込み防止機能(負荷を監視)の故障なのか
切り分けないと始まりません
ヤフオクでスイッチユニットの中古買って付け替えてみるとか
書込番号:25796426
3点
動きそのものは悪くないですか ?
雨がかかりやすい部分だし、運転席側にも助手席側のスイッチに配線も来てますからね。
部品代、工賃、作業時間は販売店に訊きましょう。ここで訊いても答えられる人はそう居ないかと・・・
書込番号:25796429
4点
オートのパワーウインドウが途中停まるとかは、
スイッチが絡んてるとは思わないのてすが。
スイッチは、入るか入らないか、
0か、100かと思いますが。
コントロールされてる機械は、
スイッチ部にあるのですか。
途中で停まるなら、スイッチ以外のガラス上下させるガイドに異常があるとか。
知りませんが。
書込番号:25796461 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
助手席側も同様なら運転席側のマスタースイッチが原因です。
同年代のXVで同様のパワーウインドウの不具合があり、スイッチ操作でマスタースイッチのコンピューターの再学習を行ったら元通りになりました。
スイッチ操作でガラスの全閉全開保持を1秒以上行うだけなので一度行ってみて下さい。
それでもダメならマスタースイッチの交換が必要です。
部品代25000円弱+工賃3000円ぐらいでしょう。
書込番号:25796483 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
10点
可能性は低いと思いますが、バッテリーの劣化も疑ってみてはどうでしょう。
まあ、私の場合はエンジンを切った時に限って同様な現象が発生してましたが、
エンジンがかかってればオルタネータで充電されてるはずですからね。
書込番号:25796491
7点
>MAC0213さん
バッテリー交換(常時電源切断)するとオート動作がリセットされる仕様のせいでは?
https://faq.subaru.jp/faq/show/2284?site_domain=default
あとは、開閉動作の抵抗が大きいと途中で止まることはありそう。しばらく開閉を繰り返すと直りますが。(SJ型の場合。)
書込番号:25796494 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>コピスタスフグさん
バッテリー交換は最近やっていませんし、バッテリーチェッカーは正常を示しています。
一度試してみます。
書込番号:25796508
4点
>奈良のZXさん
使用頻度は圧倒的に運転席が多いですが、この時季乗車時運転席、助手席全開にしてから冷房つけます。
その時にもすんなり開かず止まることしばしばあります。
書込番号:25796513
4点
>kmfs8824さん
事例ありがとうございます。
千葉スバル本日お休み。
マイスバルからメッセージは送ったので、とりあえず対応待ちます。
書込番号:25796519
4点
>MAC0213さん
>バッテリー交換は最近やっていませんし、
ソフト上の問題だと思いますよ。両側だし、モーターは簡単にイカれるようなものではないし。ディーラーに聞いたらすぐ解決しそう。
書込番号:25796520 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
自分は作業で長時間スイッチ外したらなりました。
知り合いは普通に使用してて動作不良に。
両方とも他社 全閉してスイッチ上げ方向でキーONで保持したら直りましたけどどうなんでしょう
書込番号:25796646 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>MAC0213さん
>パワーウインドウスイッチ
DIYが出来るなら内張を外し、ウインドウSW七日の識別を。
ウインドウSWだけなら約オフ又はデーラーで入手できるのでは。
書込番号:25796784
6点
昨日ディーラーに6年目の法定点検で入庫してきました。
マスタースイッチの再学習で助手席側はほぼ復旧。
運転席側は半々程度の状況。
点検の結果、基板を交換対応になりました。
7年の延長保証の範囲内で無償対応を部品が届いたらすることになりました。
書込番号:25839862
3点
フォレスターの中古車 (全5モデル/2,725物件)
-
- 支払総額
- 177.8万円
- 車両価格
- 165.0万円
- 諸費用
- 12.8万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 9.6万km
-
- 支払総額
- 128.8万円
- 車両価格
- 119.7万円
- 諸費用
- 9.1万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 5.6万km
-
- 支払総額
- 320.5万円
- 車両価格
- 305.8万円
- 諸費用
- 14.7万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 2.7万km
-
フォレスター X−ブレイク アイサイト3 ナビ付 LEDライト オートライト 純正17インチアルミホイール 電動シート パナソニックナビ ETC2.0 ドラレコ
- 支払総額
- 234.2万円
- 車両価格
- 225.5万円
- 諸費用
- 8.7万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 5.8万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
36〜487万円
-
27〜512万円
-
33〜500万円
-
29〜1028万円
-
45〜695万円
-
29〜204万円
-
29〜282万円
-
50〜586万円
-
86〜1023万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
- 支払総額
- 177.8万円
- 車両価格
- 165.0万円
- 諸費用
- 12.8万円
-
- 支払総額
- 128.8万円
- 車両価格
- 119.7万円
- 諸費用
- 9.1万円
-
- 支払総額
- 320.5万円
- 車両価格
- 305.8万円
- 諸費用
- 14.7万円
-
フォレスター X−ブレイク アイサイト3 ナビ付 LEDライト オートライト 純正17インチアルミホイール 電動シート パナソニックナビ ETC2.0 ドラレコ
- 支払総額
- 234.2万円
- 車両価格
- 225.5万円
- 諸費用
- 8.7万円


















