スバル フォレスター のクチコミ掲示板

このページの先頭へ

フォレスター のクチコミ掲示板

(19839件)
RSS

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。

モデル(フルモデルチェンジ単位)クチコミ件数投稿する
フォレスター 2025年モデル 603件 新規書き込み 新規書き込み
フォレスター 2018年モデル 13927件 新規書き込み 新規書き込み
フォレスター 2012年モデル 26991件 新規書き込み 新規書き込み
フォレスター 2007年モデル 323件 新規書き込み 新規書き込み
フォレスター 2002年モデル 66件 新規書き込み 新規書き込み
フォレスター(モデル指定なし) 13070件 新規書き込み 新規書き込み

このページのスレッド一覧(全1372スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「フォレスター」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
フォレスターを新規書き込みフォレスターをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
1372

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

光輝モールについて

2024/04/08 21:08(1年以上前)


自動車 > スバル > フォレスター

なかなか日中ディーラーに電話できず、こちらで質問させてください。
XT-EDITIONを発注し、納車待ちです。発注書を見返していると、オプションのところに「ドアバイザー(光輝モール付き)」とあります。確認の時に油断したのですが、XT-EDITIONのドア枠に光輝モールは付いていますか?
スポーツには付いている認識ですがXT-EDITIONには無いものと高をくくっていました。もし後付けでなんとでもなるものだったら付けたくないので急ぎ修正をかけるかなと思っています。公式の写真も確認できますが、「ある」「なし」の記載がある記事を見つけることが出来ませんでした。

書込番号:25691963

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51434件Goodアンサー獲得:15414件 鳥撮 

2024/04/08 21:14(1年以上前)

シャンクス@17さん

光輝ウインドゥモールとなっているのはAdvanceとSPORTです。

従いましてXT-EDITIONは光輝ウインドゥモールとなっていません。

詳しくは↓から主要装備表をダウンロードして外装のところに記載されています。

https://www.subaru.jp/forester/forester/grade/index?=view_menu#pdf_area

書込番号:25691975

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51434件Goodアンサー獲得:15414件 鳥撮 

2024/04/08 21:22(1年以上前)

追記です。

↓のグレードをXT-EDITIONを選択してみて下さい。

https://www.subaru.jp/forester/forester/grade/index?=view_menu

そうすればルーフレールのところの画像でウインドゥモールが光輝では無い事が分かるかと思います。

書込番号:25691988

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:28件

2024/04/08 21:24(1年以上前)

>スーパーアルテッツァさん
さっそくありがとうございます。たしかに書いてありました。
さすがにドアバイザーだけ光輝モール付きのものを付けられることはないと思いますが、出荷連絡を待たず早めに修正をかけたいと思います。光輝モール付きの方が値段がたしか9,000円くらい高いんですよね。確認を怠っちゃダメですね。
御教示いただきありがとうございました。安心しました。

書込番号:25691991

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2024/04/08 21:31(1年以上前)

>スーパーアルテッツァさん
追記についてもありがとうございます。
そうなんです、ビューで見てもどう考えても付いていない。
ユーチューブ見ても付いていないのですが、「付けていない写真です。」とか言われると怖いな、と。
主要装備表で確認出来て良かったです。
重ね重ねありがとうございました。

書込番号:25692007

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ293

返信39

お気に入りに追加

解決済
標準

買い替えを検討してます。

2024/01/28 07:33(1年以上前)


自動車 > スバル > フォレスター

スレ主 pomukosanさん
クチコミ投稿数:53件

フォレスターAdvance、zr-v(zグレード)、rav4で悩んでます。

未就学児1人、夫、私の3人家族で車必須の地域に住んでます。普段は街乗りです。平日は私、土日は夫です。
年に2、3回、200kmから300km先に高速帰省があります。

現在ダイハツ車を乗ってるのですが不正もあり
子供の成長と共に今年の車検前に手放す予定です。
(そのため納期の関係で選べない車もありました。)
軽自動車を乗ってきた上で安全性が気になり買い替えたいという気持ちが強くなりました。。
↑ペーパーだったので練習できたのは感謝してます。。

夫はホンダ派なのですが、試乗したところ
私が大柄なのもあり狭さが気になりました。。
私がフォレスターの見た目が好きで試乗したところ
空間も広く乗りやすいと感じました。
次は長く乗りたい&リセールがいい車に乗りたいと思っていたので
燃費が悪くリニューアルが予定してるものを選んでいいのかという思いがあります。。
(今回不正でリセールはよくないと言われてしまいショックなのもありました。。)

悩んでも決まらないとのことで2社(ホンダ、スバル)で決めようとなってますが、同じようなスペックの他社を比較しなくていいのか?とモヤモヤしてます。。
ちなみに2車は同じぐらいの価格帯でした。

@単純に2つの選択肢どう思われますか?

A同じような予算で他社のおすすめの車があれば教えてほしいです。

初心者で記述漏れがあったらすみません。
アドバイス頂けると大変ありがたいです。。

書込番号:25600484 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


返信する
クチコミ投稿数:4345件Goodアンサー獲得:276件

2024/01/28 07:48(1年以上前)

RAV4はトヨタだけど。
勘違い?

書込番号:25600495 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


BIGNさん
クチコミ投稿数:1497件Goodアンサー獲得:143件

2024/01/28 07:52(1年以上前)

pomukosanさん

長く乗るとは具体的にどれ位の期間を想定していますか?
短期間(1 or 2回目の車検前)で乗り換えるのであれば確かにリセールバリューが高い車を選択するのはありだと思いますが、それ以上乗る場合はpomukosanさんや旦那さんが納得いく車を購入した方がいいと思います。後悔しながら乗らないためにも。

>@単純に2つの選択肢どう思われますか?

チョイスとしては悪くないかと。あとは、車に何を求めるかを明確にすると他の方からも細かくアドバイスをもらえるのでは?
ちなみにスバルはHVやPHEVと比べると燃費は悪いので燃費重視であれば選択肢から外した方がいいと思います。

>A同じような予算で他社のおすすめの車があれば教えてほしいです。

価格はちゃんと調べていませんが他のSUV系だと、ハリアー、エクストレイル、ヴェゼル、CX-60、アウトランダー、エクリプスクロスとかでしょうか?

あと、スバルは国産車では一番納期が短いと思いますがZR-V含め他車の納期は長かったりしないでしょうか? 嫁の友人はZR-V納車まで1年かかったと聞きました。お友達のヴェゼルも同様。

書込番号:25600497

ナイスクチコミ!6


スレ主 pomukosanさん
クチコミ投稿数:53件

2024/01/28 07:53(1年以上前)

お返事ありがとうございます。
文章が抜けてました。。すみません。
トヨタも見てきてrav4も候補にあがりましたが、
夫婦共々どうかな?とおもいとりあえず2社で絞ってる感じです。。
試乗などは出来てないのですが、、、

書込番号:25600499 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 pomukosanさん
クチコミ投稿数:53件

2024/01/28 08:02(1年以上前)

>BIGNさん
お返事ありがとうございます!
>長く乗るとは具体的にどれ位の期間を想定していますか?

買い替えで焦らなくてもいい選択が出来たらいいなと思ってて5年から10年ぐらいを目処に考えてました。。
zrvは買い替え必須とディーラーさんに言われて、余計に悩んでます。

>チョイスとしては悪くないかと。あとは、車に何を求めるかを明確にすると他の方からも細かくアドバイスをもらえるのでは?

安全、燃費、荷室空間の広さがあるsuvを私は求めてたのですが
全部を叶える車はない!と家族から怒られてました。。
子供の安全が一番の乗換の理由です。

>CX-60、アウトランダー、エクリプスクロス
この辺は全然見てなかったので調べてみます!

zrvの納期はzのみ車検に間に合う感じでした!

書込番号:25600506 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51434件Goodアンサー獲得:15414件 鳥撮 

2024/01/28 08:16(1年以上前)

pomukosanさん

フォレスターとZ-RVは同価格との事ですから、Z-RVはe:HEVでは無くガソリンですよね?

この両車の燃費(WLTモード)は下記の通りで、殆ど同じです。

・フォレスター Advance
WLTCモード燃費14.0km/L

・Z-RV Z
WLTCモード燃費FF:14.5km/L、4WD:13.9km/L

つまり、燃費で選んでもガソリン車のZ-RVではフォレスターよりも優位にならないのです。

ここは試乗して車内が広くて乗りやすいと感じたフォレスターの方で良いのではと思いますが如何でしょうか。

因みに私もフォレスターは私も乗った事がありますが、確かに広くて乗りやすかったです。

書込番号:25600520

ナイスクチコミ!5


スレ主 pomukosanさん
クチコミ投稿数:53件

2024/01/28 08:23(1年以上前)

>スーパーアルテッツァさん

お返事ありがとうございます。
Z-RVはe:HEVで見積もり取ってます。
ホンダが値下げができるみたいなのと
フォレスターはオプションが高くて思った以上に本体価格から上乗せでした。。

計算ではガソリン年間三万円の差のようです。

私も乗りやすさは大切だと思ってるのですが
(得意ではない方なので...)
無知が故に夫を説得できるまでの材料と自信がなく
ここで相談させてもらいました。

書込番号:25600531 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4063件Goodアンサー獲得:55件

2024/01/28 08:39(1年以上前)

スレ主様がメインで乗られる事そして車歴・運転歴から考えると、フォレスターやRAV4・CX-60は失礼ながら止めといた方がいいです。

ZR-Vも無理です、車の用途は高速帰省時だけではありません、9割以上が普段使いです持て余すのは確実です。
今現在走ってるところを大型SUVで走るのをイメージして下さい。

シエンタか次期フリードをお勧めします、ノートやフィット・ソリオでもいいと思います。

書込番号:25600537

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:3345件Goodアンサー獲得:360件

2024/01/28 08:39(1年以上前)

小さなお子様の子育て目線での使い勝手とかを重要視すると
SUVは考えるより使い勝手が悪かったりしますので
未就学児を乗せての買い物などで、ベビーカーを積むとかチャイルドシートに座らせるとか
SUVだと、けっこう高さで女性には難儀する場合もありまする。
後席ドアの間口が意外と狭いとか高いとか。

後席スライドドアや乗り降りステップが低いとか
間口が広いとかでミニバンも選択肢になるのでは無いかな。

書込番号:25600538

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3056件Goodアンサー獲得:254件

2024/01/28 08:45(1年以上前)

>pomukosanさん
軽自動車からいきなりフォレスターですか?
購入予算はいかくらですか?
家計的に大丈夫ですか?
普段使い考えると維持費安い軽自動車で検討した方が良いと思います。
新型N-BOXか新型スペーシアはどうですか?
新型N-BOX燃費、乗りこごち良いし、片道2、300kmもaccで余裕ですよ。

書込番号:25600543 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51434件Goodアンサー獲得:15414件 鳥撮 

2024/01/28 08:45(1年以上前)

pomukosanさん

了解です。

ガソリン代が年間3万円程度の差なら、そんなに大きな額とはなりませんね。

あとスバルを押せる理由として、私が在住する地域のホンダディーラーは点検整備費用が高いです。

購入した車をディーラーで点検整備される予定なら、この辺りの点検整備費用も比較してみては如何でしょうか。

ただ、既に見積もりの中にメンテナンスパックの価格が含まれているのなら、点検整備費用の差は大きな問題とはならないですが・・・。

書込番号:25600544

ナイスクチコミ!10


BIGNさん
クチコミ投稿数:1497件Goodアンサー獲得:143件

2024/01/28 08:55(1年以上前)

pomukosanさん

>買い替えで焦らなくてもいい選択が出来たらいいなと思ってて5年から10年ぐらいを目処に考えてました。。

距離にもよりますが10年乗るとなるとよっぽど希少車種でない限りリセールがいい車でも下取り価格は雀の涙程度です。ディーラーなら10万以下。中古車買い取り店でも20〜30万程度いけばいい方かなと思います。

>安全、燃費、荷室空間の広さがあるsuvを私は求めてたのですが
>全部を叶える車はない!と家族から怒られてました。。
>子供の安全が一番の乗換の理由です。

ご家族の意見は正しいですね(笑) 安全性という点ではスバルは国内トップメーカーと思います。
特にスバルの4駆を一度乗ってしまうとあまりにも安定していて他社を購入できなくなるという欠点があります.....
自分は先日30年ぶりに雪見ツーリングに行ってきましたが車のバンパーよりも深い積雪の中、スタッドレスのみで何の不安もなく安定して走行できたのには驚きました。また、4駆は雪道だけでなく雨の日等の滑りやすい路面等でも安心して運転できます。

年に数回、高速道路利用されるようですが、スバルは運転支援にいち早く取り組んでいます。最近は他メーカーもスバルに追いついたかそれ以上とよく言われますが、実際に家のホンダセンシングとアイサイトを比べてみるとアイサイトの人間に近い制御には驚きました。この辺は人の好みもあるので実際に試乗してみてください。ディーラー試乗では高速道路走行できないケースが多いのでレンタカー借りて高速道路等を長時間運転するのがベストです。

書込番号:25600552

Goodアンサーナイスクチコミ!17


BIGNさん
クチコミ投稿数:1497件Goodアンサー獲得:143件

2024/01/28 09:07(1年以上前)

関電ドコモさん

何故無理と言い切れるのでしょう? 確かに最初は大きくて慣れない車に乗るのは怖いし、大変だと思いますが慣れるまでのあいだだけ。まして車必須地域なら都心と比べて狭くて走りにくい道は少ないと想定されるし問題にならないのでは?

それとも、世の中のSUV乗っている女性は初めから大きな車に乗っているという確証でもあるのですか?

ぶっちゃけ、余計なお世話と思います。

書込番号:25600564

ナイスクチコミ!38


スレ主 pomukosanさん
クチコミ投稿数:53件

2024/01/28 09:10(1年以上前)

>関電ドコモさん

お返事ありがとうございます。

確かに無謀さは感じましたが試乗した感じは慣れればと思ったのですが、、、

現在荷室が少なく悩んでたのとスライドドアは強度的によくないと指摘されてるので除外してました。

書込番号:25600573 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:9582件Goodアンサー獲得:596件

2024/01/28 09:11(1年以上前)

月極の右隣にヒンジドアのSUVが止まっていたが、子供が1人で降りる際のドアパンチに何度かやられていた。(ドアの同じ部分に凹みのみ確認)

ある時たまたま自分がまだ乗っている時に当ててきたので、苦情と傷の修理をさせたら、数週間後に駐車場の区画移動とスライドドアの中古車ソリオへの乗り換えをしていた。

教訓として、子供が小さいうちはスライドドア車にしておいた方がいいんじゃない?

書込番号:25600574

ナイスクチコミ!10


スレ主 pomukosanさん
クチコミ投稿数:53件

2024/01/28 09:15(1年以上前)

>Che Guevaraさん
お返事ありがとうございます。
子供がもう自分で乗り降りできるのと、
私が男性並みの身長があるので、逆に小さいと腰が痛い感じで安全強度のあるsuvを探してました。
2人目となるとまた大変かもですが、、、
その他候補教えて頂きありがとうございます。

書込番号:25600578 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 pomukosanさん
クチコミ投稿数:53件

2024/01/28 09:20(1年以上前)

>あかビー・ケロさん
お返事ありがとうございます。
軽自動車1台でファミリーで使ってるのも
周りでうちぐらいでして、、、
予算は下取りいれず400万前後で検討してました。
確かに街乗りでは軽自動車でも問題なかったのですが
現在買い物をした時に一席潰さないといけないことや
即突に弱い安全性が気になってます。。
体が大きくなる前に軽自動車から買い替えたいです。

書込番号:25600587 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3694件Goodアンサー獲得:215件

2024/01/28 09:38(1年以上前)

>pomukosanさん
>BIGNさん

> 価格はちゃんと調べていませんが他のSUV系だと、ハリアー、エクストレイル、ヴェゼル、CX-60、アウトランダー、
> エクリプスクロスとかでしょうか?

ホンダ車に興味が有り、ヴェゼルが候補に入るなら、ZR-Vもエクストレイルと同じ価格帯だったかと?
トヨタ車もラインナップが豊富で、カローラクロスも加えて観ては!
HVでも少しだけ、安価ですよ。
他に、マツダ車は、CX-60より安定のCX-5が競合でしょか!
このクラスのSUV系は、いろいろ有って、大変ですよね。

> 子供の成長と共に今年の車検前に手放す予定です。
> (そのため納期の関係で選べない車もありました。)

今年の車検がいつかにも因りますが、今年後半でも、納車が間に合う車がどの位有るのか?
トヨタ車もホンダ車も納期、8カ月位でしょか?
わりと、スバル、マツダ車は、早い感じですが、やっぱり、5カ月以上位ですかね?
まあ、何れにしても、今月中に候補を決めないと買い替えも無理な気がします、そんな時代です! 知らんけど!

書込番号:25600604

ナイスクチコミ!0


BIGNさん
クチコミ投稿数:1497件Goodアンサー獲得:143件

2024/01/28 09:57(1年以上前)

スバル車は売れてないのか分かりませんが今だと2ヶ月ぐらいです。年明けにディーラー行った時は即納車もありましたね。

自分が去年購入した時は他社が軒並み半年以上に対し3ヶ月で納車だったのでラッキーでした。さすがに新車を半年とか1年以上待つのはキツい。トヨタは車種によってはオーダー停止しているものもあるので。

書込番号:25600628

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:393件Goodアンサー獲得:8件

2024/01/28 10:03(1年以上前)

>pomukosanさん

はじめまして。私見を述べさせていただきます。

@単純に2つの選択肢どう思われますか?

試乗の際、e-boxerの発進加速時のエンジン始動時のショックは納得されましたか?
クロストレックでは改善されましたが、フォレスターは気になるレベルです。
もし気になるようでしたらスポーツをお勧めします。

A同じような予算で他社のおすすめの車があれば教えてほしいです。

街乗り燃費でカローラクロスをお勧めしますが、納期がネックでしょうか。

書込番号:25600636 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:338件Goodアンサー獲得:26件

2024/01/28 10:04(1年以上前)

買え替えの時は、色々悩みますよね
私の経験上では、
一番は「運転のしやすさ」=自分が安全と思えるか、です
個人差があるので、好き好きと言い割れるかもしれませんが。。。
運転席に座って、視界の良さを感じないと、どうかな? って感じます
最近は、ルームミラーも、実像ではなく、カメラの映像とか出ているけど、私は、見ずらいですね

まずは、運転する2人が試乗して、どう感じたか
子供さんが、実際に乗り降りしてみて、どうだったのか
その辺りを確認してはいかかでしょうか
SUVになると、結構、高さがあるので、
子供・老人は、大変です
私の母は、足が上がりずらいと、乗り降りの際に、足元にステップを敷いてから、自分で乗り降りさせていましたよ

燃費・リセールバリューとかも、経済的には、大事ですが
実用性がMAINじゃあないかと、個人的には思います

書込番号:25600637

ナイスクチコミ!3


この後に19件の返信があります。




ナイスクチコミ75

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車 > スバル > フォレスター

スレ主 bahamian93さん
クチコミ投稿数:354件

2018年のSKフォレスターを2020年1月に購入しました。

当初新車を買おうと思っていたのですが、6,000キロ走行でかなり新車より安くスバルディーラーで買えたこともあり、オプションをたくさん着け、アイサイトの点検もあるのでその際に点検パック(車検なし)も付けました。

本日に点検に行った際のメカニックさん(私の担当は営業の人ではない。買った店は遠方につきメンテは自宅近くの店です)と車検の際のことの話になりその際に点検パック(車検付き)を選ぶことができ、車検時の点検やブレーキ等の分解整備とブレーキオイルなどの所定の交換費用(詳細は覚えてないのか言えなかった)と車検の半年後、1年後、1年半後の点検と1度のオイルとオイルフィルター交換で78,445円という案内でした。

実は前車は輸入車に21年乗ってましたが、輸入車の最初の車検のみ近所の修理工場で受け、その後の車検やそれ以前に乗っていた国産車3台もずっとユーザー車検をしておりました。

勿論不具合経年劣化等はディーラーと近所の修理工場を使い分け、オイル交換等はカーショップで行って極力自分で車にかかわることと出費を最小限に抑えることをしておりました。

フォレスターはアイサイトがあるのでその点検も兼ねてディーラーで定期的に受けたほうがいいのかと思っておりますが、このスバルの点検パック(車検付き)に加入して車検を受けるのが金額的にも機械的にもいいのか、それとも車検なしのスタンダードコースのみにして車検時の基本点検整備料は実費を払うのが安くつくのか、それとも近所の修理工場で車検を受けてもアイサイト等機械的に問題ないのか、アイサイトの点検はどうしたらいいのか疑問となりました。

車は現在走行距離11,000キロほど、車検時までに走行は15,000キロほどの走行距離になる見込みです。
不具合は全くありませんし、消耗部品も劣化部品もその時までにはないと思われます。

スバルでのオイル&フィルター交換は10,000円位でしょうか。カーショップなら6,000円位でできそうでディーラーより切り離してもいいかとも思っております。

また、車検なしの点検パックの場合や点検パック自体に入らない場合、スバルでの車検整備費基本費用はいくらかわかりませんが高いならスバルディーラーとの付き合いを考えながらしたいと思ってます。

他にお金をかけたいことがあるのでフォレスターは極力安くあげたいと、セコイことを考えておりますがディーラーでメンテをされている方、車検をされた方、ディーラー以外でされているなどご経験の方々のご意見等を是非お願いいたします。


書込番号:23912585

ナイスクチコミ!11


返信する
クチコミ投稿数:11251件Goodアンサー獲得:2106件

2021/01/17 20:51(1年以上前)

アイサイトの点検は、12ヵ月と24ヵ月(車検)で「アイサイト診断」という名目で行いますね。

点検パックは6ヵ月点検もするのですが、法定点検ではないため不要という方もいるでしょう。
私の車は昨日、その6ヵ月点検を行いましたが、冷却水補充・ウォッシャー液補充、タイヤ空気圧調整、バッテリー診断、エアクリーナーエレメント清掃されました。タイヤの溝の深さチェックやスタッドレスの経年チェックもありましたね。

私は点検パック、オイルなしプランに加入しています。
オイルは、点検時期と交換時期が重ならないため加入しませんでした。
また、車検付きにもしていません。
理由は、これらの費用がかかるのは車購入時と車検時です。
車検代の見た目が高い(点検整備費用以外の項目で併せて請求されるので、車検費用が高く感じます)ことを抑えるためです。

・・・え!なんで車検代25万円超えてるの?あ、点検パックと延長保証代か〜って感じです。


>不具合経年劣化等はディーラーと近所の修理工場を使い分け、オイル交換等はカーショップで行って極力自分で車にかかわることと出費を最小限に抑えることをしておりました。

これからも↑でよろしいかと思いますよ。

書込番号:23912724

Goodアンサーナイスクチコミ!5


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51434件Goodアンサー獲得:15414件 鳥撮 

2021/01/17 20:59(1年以上前)

bahamian93さん

私の場合はスバルの点検パックには加入していません。

点検パックなら半年毎の点検となりますが、私の場合は私自身で車の点検整備を行う為、半年毎の点検は不要なのです。

その代わり、12カ月点検や車検はディーラーで受けて、アイサイトの点検も、この時に行ってもらっています。

オイル交換に関しては私がお付き合いしてるスバルディーラーでは、オイル交換&オイルフィルター交換の合計で1万円を少し超える金額が基本料金です。

ただし、ここから値引きが入ってスバルディーラーでも6700円位でオイル交換&オイルフィルター交換が出来ます。

更には下記のスバルカード加入によって、年1回のオイル交換代(工賃は別途必要)が無料になります。

https://www.subaru-finance.co.jp/plan/card.html

車検に関しては前述のように私自身で整備していますので、交換部品も殆ど無く点検整備費用は結構安価です。

因みに私の車のディーラーでの点検費用は12カ月点検11,000円、車検時の点検整備費用(法定費用及び車検代行手数料除く)38,000円程度ですから、合計49,000円程度(オイル交換代含まず)になります。

これにスバルカードによりオイル代が無料になれば、点検パック加入よりも2万円以上は安価となりそうです。

以上は私がお付き合いしているスバルディーラーでの話ですので、bahamian93さんがお付き合いしているスバルディーラーでは点検整備費用が変わるかもしれませんね。

書込番号:23912742

Goodアンサーナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:2009件Goodアンサー獲得:187件

2021/01/17 21:49(1年以上前)

 メンテナンスコストを抑制したいとお考えなら、ディーラー取扱いの点検パックへ加入する必要は全くないでしょう。
 ただ、法定点検&6か月点検を整備工場やディーラー等で欠かさず依頼しているのなら、恐らく若干コストアップに繋がる結果となりますが、ご懸念されているEyeSightの作動点検も含まれ、何よりディーラー点検には点検行為に保証というインセンティブが付属しますのでお勧めします。

 つまり、安心安全という負荷価値というインセンティブをスレ主様がどう評価するかに尽きるのではと考えます。
 因みに、当方所有車両は、車検付き5年間の点検パック加入していますが、購入時の値引き対象DOPだったという点と、欠かさずに法定点検&6か月点検をディーラーへ依頼している点から試算すると、ワイパーブレードや油脂類交換も含まれ点検トータルコストは、SAB等のショップを利用するよりもローコストだったからです。

 仮にEyeSightに不幸にも不具合が発生すれば、その際ダイレクトにコストさえ負担をすれば点検整備は受けられるでしょうから、その視点に立てば何ら点検パックに加入しなくても問題なかろうと思います。
 ただし、人間の定期健康診断の予防と早期発見には一定の検査判定機器の整備、それを判断するドクターの経験と知見が必要なように、最近の電子機器満載(特にADASは代表格)の車両点検は、一定レベル以上の点検機器と、何よりそれを判断する知識とバックボーンを要します。
 無論、人と車を混同してはいけないのですが、少なくとも近隣の極ありふれた町の整備工場と、EyeSight等に一定レベル以上の知見を有した整備担当者が存在し、点検機器の整った正規ディーラーのどちらで点検を受けたいかというと、当方は単純に費用対効果よりも安心安全という視点から後者をチョイスします。

書込番号:23912845

ナイスクチコミ!11


スレ主 bahamian93さん
クチコミ投稿数:354件

2021/01/19 10:03(1年以上前)

>Berry Berryさん
>スーパーアルテッツァさん
>たろう&ジローさん
早速のご返答ありがとうございます。

まだ車検まで半年ありますので考える時間はあるのでまだ結論は出しませんが、
アドバイスにありましたが、オイル交換の時期がディーラーの点検時期と違うこともあり点検パックでオイル・フィルター交換を1年、5,000キロ弱で交換するのも経済的にも環境的にも良くないな、とも思いますし、アイサイトの点検は自分や町の修理工場ではできないであろうし。。。
前回の点検でオイル・フィルター交換があったのですが前回はそれをしなかったこともあり今回はオイルのみ交換することにしたのですが、フィルターが余ってしまったのでいずれかの時に持ち込みですることになるかもしれません。

皆様のご意見を基に今現在思っていることは、
7月の車検は走行数も少なく、初回でもあるのでユーザー車検、
アイサイト等の点検も必要かと思うので点検パックに入って点検する。オイル交換無しの点検パックがあれば無しコースで。
オイル無しコースがないなら仕方ないですが。
これによりディーラーとも縁が切れないようにしておくことも大切かと。

5年目の車検は車の状態でどうするか、もしかしたら車を代えているかもしれないし、代えてなければオイルはスバルカードに入って年会費と工賃だけで交換するか検討します。

スバルカードでのオイル交換の工賃はおいくら位なんでしょうか?フィルターもプラスされたら量販カーショップよりも高くなるのでしょうかね。

ご存知の方、是非お願いいたします。


書込番号:23915332

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2009件Goodアンサー獲得:187件

2021/01/19 11:50(1年以上前)

『月の車検は走行数も少なく、初回でもあるのでユーザー車検、
アイサイト等の点検も必要かと思うので点検パックに入って点検する。オイル交換無しの点検パックがあれば無しコースで。』
→かなりご自分本位でストーリーを描いていますが、スバル特約店等で車検を受けたスバル車両が点検パック加入必須条件ですよ。
 従いまして、ユーザー車検受け車両は、点検パック加入要件を満たさないこととなります。
 なお、詳細はスレ主様ご自身でディーラー担当者へご確認下さい。

https://www.subaru.jp/afterservice/check/pack02.html

書込番号:23915495

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51434件Goodアンサー獲得:15414件 鳥撮 

2021/01/19 12:42(1年以上前)

bahamian93さん

スバルカードのオイル無料を使ってオイル交換した際の工賃等は、私がお付き合いしているディーラーでは1000円程度です。

又、スバルカードのオイル無料を使ってオイルとオイルフィルターを交換した際の工賃+部品代の合計金額は2700円程度です。

書込番号:23915577

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:17件Goodアンサー獲得:2件

2021/02/17 03:18(1年以上前)

初回に限っては、EyeSightのこともありますし、加入をお勧めします。
ただ、2回目以後は個人的にはおすすめしません。
走行距離が短いと、1度、オイル交換もなしで、すまされました。
また、6ヶ月点検はタイヤ関連やワイパーなんて自分で見れるものですし、ラジエター冷却水も昔と違い、今は本来10年のメンテナンスフリー品質です。
目視で、30分オイル交換なしで2万円に価値を見いだせるかですね。

電子制御のこともあり、12ヶ月と車検はディーラーが良いですが、6ヶ月は個人的には不要におもいます。(走行距離が多い場合は別)

私自身は点検パック加入を続けてますが、エンジン洗浄材だのいわゆる昔で言うところのフラッシングを半ば強制的にお勧めしてきます。
本当に長く気持ちよく乗ることを考えるなら、下回りの錆止めやミッションオイルCVTFの交換(ホンダはやってくれてました)に費用をかけた方がよいのに、そういったことはディーラーには買い換えを促す妨げなのか、触れようとはしません。

尤も、スバルは構造上、エンジンオイルには気を使った方がよいので、化学合成油を勧められたりそこは言われるがままにしてますが、どうも商売が表に出すぎてる感があるように思います。

書込番号:23971499 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!13


スレ主 bahamian93さん
クチコミ投稿数:354件

2021/02/17 19:09(1年以上前)

>たろう&ジローさん
>スーパーアルテッツァさん
>しろうと志向さん
コメントありがとうございます。
まだ時間があるので決めてはおりませんが
点検パックは入らずに3年目、5年目以降の車検をDラーで受ける。
オイル交換はカーショップかスバルカードでの交換
ある程度古くなると手放す可能性もあるので以降の車検はユーザー車検か近所の無系列の修理工場で受けるようにしようかな、とも検討中です。

まだ決定ではありませんがもう少し考えてDラーの対応と説明で決めたいと思っています。

書込番号:23972717

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:19件

2023/11/26 11:11(1年以上前)

こちらの口コミを参考させていただき、車検の点検パックを断りました。
理由は昨今のガソリン高で余り乗らないのと、車検料を抑えるためです。

担当は「この場合点検パックの代わりに、こちらの手数料が上乗せになりますよ」
「これに入らない場合2万程度しか安くなりませんよ」
と言われましたが断りました。
再度出した見積もりには前述の手数料は発生しない価格でした。

正直担当さんにはガッカリしています。
元々から同じ会社の保険乗り換えをガンガン勧めてきて、メリットは何かを聞くと
「スバルのロードサービスを追加します」「価格は同条件なら変わりません」程度だったり
あと前回の車検で内訳を説明せずに、いきなり総額を請求してきたり(前に乗ってたホンダよりかなり高額)
最期は担当さんへの信頼なんだなと思います。余所に移りたい、、、

まだ支払いは行われていないので、引き渡し時に何か言われるかもしれませんが、気を張って挑んできます。

書込番号:25521457

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5788件Goodアンサー獲得:97件

2023/11/26 13:14(1年以上前)

>てっへへるんさん

僕も点検パックは入らず、購入ディーラーとは別のディーラーで定期点検うけていて、初車検までここで受ける予定。

その後の点検、車検は民間整備工場にお願いするつもりです。

書込番号:25521642

ナイスクチコミ!0


スレ主 bahamian93さん
クチコミ投稿数:354件

2023/11/27 16:00(1年以上前)

>てっへへるんさん
>ナイトエンジェルさん
古いスレを見ていただきありがとうございます。

その後の経過ですが、2021年の3年経過の車検はユーザーで受けて、1年後の2022年にディーラーで一年点検を受けました。
その後、同じ不具合を4度対応してもらいましたが解決せず、再度対応を申し出た時に有料となるというのでスバル本社に相談して対応してもらおうとしましたが、スバル本社は最初話を聞いた際にはディーラーに対応させる、と言いながら翌日には、これは仕方ない不具合であるという始末。
頭に来て管轄する国土交通省の陸運局に整備不具合等について相談に行き、対応してもらえるよう指導してもらいましたが、販売店はそれでも有償というので大喧嘩をしてそれ以来行かなくなりました。

2023年の車検もユーザー車検をして、念の為整備手帳の24ヶ月点検の項目を今までとは別県の、、ここは居住地と同じ市ですが、そのスバルディーラーでお願いしたら12ヶ月点検の24ヶ月より項目の少ない点検をしていたのでガッカリ。
スバルディーラーなんてこんなもんかと。しかも値段が以前のディーラーの1.5倍位。

やはり今後は市内のメーカー系列でない何度か前車でお世話になった工場で修理やアイサイト点検もできるらしいのでお願いしようかと。

但し車検はユーザー車検をするので車検翌年の一年点検の時の2年に1度でしようかなと思ってます。

少しそれましたが現状はこんなところです。

スバルディーラーの対応や技術力や価格が満足できるレベルではないので、まだまだ試行錯誤です。

書込番号:25523164 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5788件Goodアンサー獲得:97件

2023/11/27 17:09(1年以上前)

>bahamian93さん
不具合絡みでいろいろ有ったようでお察しします。
前スバル車購入時には、三年点検パック車検なしに入りましたがオイル交換のタイミングが会わなかったり、(自分でもしている)あまり意味がないと思った。
そして初車検の見積り取ったら不要なケミカル剤などてんこ盛りの内容だし、とても高かったので、近所の整備工場に車検をお願いし、その後の点検車検は、全てその工場でお願いしていました。
当然にスバルの整備士より腕がいいし、融通が効き料金も安かった。
今の車でも、もしかしたら二年後の初車検は民間整備工場になるかも。

書込番号:25523265 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:69件

2024/02/03 00:59(1年以上前)

最初から付いてたのでそのまま入ってますが、個人的に整備しないのであれば入ったほうがいいです。半年毎に整備を受け、一ヶ月に一回程度、警告灯点灯などのセルフチェックを行ってます。保険はディーラー保険で、アイサイトなどに対応できるようにしてます。(ディーラー保険にすると、アイサイト対応など6種類の特典が付く「詳細は公式サイト確認のこと)。価格ですが、見る限り他社より安いです。他社は引いてくれることもありますが

書込番号:25607693 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ61

返信22

お気に入りに追加

解決済
標準

トランクの湿気

2023/12/25 21:58(1年以上前)


自動車 > スバル > フォレスター 2018年モデル

sk9フォレスターです。
ラゲッジルームの一番上のカバーを持ち上げると発泡のトレーが出てきますが、最近になり湿気で濡れていることが日常的であることに気が付きました。さらに発泡を持ち上げるとジャッキが出てきますが、そこも湿気が充満。
温度差が原因だとは分かりますが、カビや錆や心配になります。ディーラーからアイサイトの異音は仕様だと言われるし、助手席側の外部音の侵入も仕様だそうです。さすがスバルです。みなさんは湿気は大丈夫ですか?

書込番号:25560299 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:2419件Goodアンサー獲得:211件

2023/12/25 22:37(1年以上前)

どこからか雨漏りしていて室内の湿度が高いから日常的に濡れているという可能性もなきにしもあらず。

書込番号:25560342 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:13件

2023/12/25 22:51(1年以上前)

>イナーシャモーメントさん
ありがとうございます。
なるほどですが、その雨漏りの場所を見つけ出すのは至難のような気がします。言われるように雨漏りが原因なら、諦めてカバーや発泡を開けて換気するしかないんでしょうね。残念を引いた高い買い物だったのかも知れません。

書込番号:25560358 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3042件Goodアンサー獲得:141件

2023/12/25 23:03(1年以上前)

>ピロシキなかゆうさん
戸建ての駐車場で屋根付きですか?
集合住宅の立体駐車場で地下に入るタイプですか?

書込番号:25560367

ナイスクチコミ!3


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16134件Goodアンサー獲得:1320件

2023/12/25 23:49(1年以上前)

上か下か…ともすればあっちこっちから?
組み立ては良いのですがシーリング材をケチっている弊害ですね。

書込番号:25560413 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:13件

2023/12/26 07:21(1年以上前)

>ジャック・スバロウさん
>麻呂犬さん
お二方ありがとうございます!

集合住宅の平面駐車場で屋根はありません。霜は降りるし気温差の影響は受けますが、水滴が溜まる程に湿気るものなのでしょうか。
ちなみに、エアコンはあまり使わず温度も低めの設定で使用時間も20分程です。

関係するか分かりませんが、駐車場で自分の車だけフロントガラスなどが曇ります。帰る際に同僚達は乗車して直ぐ発進できますが、自分の車だけはA/Cをオンにして暫く待機が日常的です。精製水やクリーナーで磨いても曇ります。

書込番号:25560569 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16134件Goodアンサー獲得:1320件

2023/12/26 07:43(1年以上前)

雨天が長く無かったのにそれでもよく湿気るので有ればフロアマットの下を確認しましょう。
遮音材等に多量に水を含んでいる事があるようです。

書込番号:25560577 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9967件Goodアンサー獲得:1401件

2023/12/26 14:06(1年以上前)

>ピロシキなかゆうさん

麻呂犬さんに1票。

内側の曇り、湿気は人間が持ち込んだものが多いと思います。
洗車時にマットはどうしてます?
洗車場のマットクリーナーを使うと水だらけなので、十分に乾かしてから車に入れる。
それから外部導入エアコン、デフロスター使用で十分な乾燥を。
車中に水が入らないように常に気を付けてください。

書込番号:25560989

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13件

2023/12/26 14:31(1年以上前)

>麻呂犬さん
>funaさんさん
アドバイスありがとうございます

フロアマットの下を確認してみます!

新車で購入し最初の車検を受けたばかりですが、自分でもディーラーでもマットクリーニングは今まで行っていません。エアコンも外気導入がほとんどです。窓の曇は購入後から発生していました。

こうして考えると、みなさまの助言のように雨漏りによる水の侵入が有力に思います。これを解決するのは難しそうなので、とりあえずは定期的にドアオープンして換気と乾燥を試みようと思います!

書込番号:25561019 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2023/12/26 15:11(1年以上前)

SUBARUのクルマができるまで > 7 完成検査

>ピロシキなかゆうさん
ガソリンスタンドの洗車機に入れると、雨漏りの場所を特定できるかもしれません。
https://www.subaru.jp/onlinemuseum/visit/factory/process07/

書込番号:25561062

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13件

2023/12/26 19:31(1年以上前)

>ぽんた20200203さん
ありがとうございます

洗車後に水漏れを確認するんですね!
見える範囲になりますがラゲッジなどを覗き込んでみようと思います。
スバルで調べてもらうのは、また「仕様」と言われそうなので自分で頑張ってみます!
水が漏れる仕様って…w

書込番号:25561381 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


sena777さん
クチコミ投稿数:39件Goodアンサー獲得:1件

2023/12/26 19:53(1年以上前)

ディーラーからアイサイトの異音は仕様だと言われるってどんな感じの異音ですか?

書込番号:25561406

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5788件Goodアンサー獲得:97件

2023/12/26 20:21(1年以上前)

>ピロシキなかゆうさん
SJフォレスターに9年乗っていたけど、窓が曇ったり、トランクルームに水滴なんて一度もなかったよ。
ちなみにエアコンはどうしてますか?
僕は一年中フルオートで使っていたので、車内湿度は常に低かったように思う。
だから年中フルオートなら曇ったり、水滴とかもないと思うけど。

書込番号:25561441 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:13件

2023/12/26 20:41(1年以上前)

>sena777さん
ありがとうございます

粗めのアスファルトなど細かいロードステップを走るとビリビリ鳴ります。カバーを押さえると止みますので間違いありません。ディーラーでカバー内にクッション材の貼り付けやユニット入替えなど実施してきましたが直らず、最終的に仕様と言われました。

書込番号:25561462 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2023/12/26 20:49(1年以上前)

>sena777さん
アドバイスありがとうございます

エアコンはオートではなくマニュアル設定です。冷房以外は外気導入で風量は1〜2です。暖房も冷房も25℃設定ですが、そもそもエアコンが苦手なのでほとんど使いません。夏は窓を開けますし、冬は極寒以外は厚着をして運転しています。さすがに同乗者がいる時はエアコンを使いますが。。A/Cは冷房以外では押していません。
エアコンの使い方が良くないのでしょうか…

書込番号:25561477 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5788件Goodアンサー獲得:97件

2023/12/26 23:44(1年以上前)

>ピロシキなかゆうさん
>エアコンの使い方が良くないのでしょうか…

フルオートで年中25度設定にしておけばいいんですよ。

夏の冷房が厭で窓を開けるはいいでしょうし、その時期に窓が曇ることもないでしょうから。

でも窓が曇りやすい冬はフルオートにしておくことで、温度を下げることなくエアコンが除湿してくれるので、車内の空気の湿度は低くなるので曇ったり、水滴が付くこともないのでは。

また常時エアコンを使っている方がエアコンの故障リスクも下がるような。

書込番号:25561699

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4532件Goodアンサー獲得:387件

2023/12/27 05:34(1年以上前)

>ピロシキなかゆうさん
やはり怪しいのは雨漏りでしょう
バックドアの付け根にある配線のジャバラ
これがちゃんとハマっていないか、破損しているとバックドアの中に雨水が漏れてトランクに入ります。
特にドラレコの配線をしたりすることが多い今は他の車でもそこのトラブルが多いようです。
一度ご確認を
https://minkara.carview.co.jp/userid/15994/car/3507029/7558375/note.aspx

書込番号:25561817

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2023/12/27 07:44(1年以上前)

>ナイトエンジェルさん
乾燥肌と節約のため冬のエアコンを控えていたことが災いしているのかもしれません。暖房は燃費があまり変わらないと聞いていても乾燥肌もあって使っていませんでした。
この冬はエアコンをオート使用して、曇り具合の確認や効果の実感を試みたいと思います。
アドバイスありがとうございます!

書込番号:25561886 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2023/12/27 08:21(1年以上前)

>らぶくんのパパさん
ありがとうございます。これか!と意気揚々と早速にジャバラ部分を確認してみましたが問題なく取り付けてありました(笑)
他の部分かも知れないので一つずつ可能性を潰していきたいと思います。

書込番号:25561927 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


Ayakappeさん
クチコミ投稿数:260件Goodアンサー獲得:9件

2023/12/27 19:41(1年以上前)

>ピロシキなかゆうさん
>>A/Cは冷房以外では押していません。
ずっと上から読んできて、何だろう?雨漏りかなとかおもっていましたが、多分これですね。
社内の除湿ができていないかもしれないですね。
うちの母親の車(トヨタ車)も同じことが起こりました。
エアコンが嫌いなら適温になるように温度調整した方がいいです。
エアコンは基本的に常にフルオートでONが良いです。

書込番号:25562739

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:13件

2023/12/27 20:40(1年以上前)

>Ayakappeさん
コメントありがとうございます
お母様の件、自分と同じで納得できました。

皆様のアドバイスを頂きながら、この2日間、自分なりに考えを巡らしてきました。ラゲッジのジャッキ付近や、その上の発泡トレー内の露。粒が細かく湿気のように見えます。冷たい空気は下に溜まることを考えると気温差による湿気が有力に思えます。そして、エアコン不使用の乾燥不足ではとの助言。やはり原因はこの部分のような気がします。
今後は皆様から頂いたアドバイスを基にエアコンの使用を行い、様子を見たいと思います。変わらないようであれば、またご相談させて下さい。

皆様、本当にありがとうございました。

書込番号:25562829 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


この後に2件の返信があります。




ナイスクチコミ12

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

交通情報に一発でアクセスする方法

2023/11/21 09:45(1年以上前)


自動車 > スバル > フォレスター 2018年モデル

クチコミ投稿数:94件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度5

SKEのB型に乗っております。ナビはダイアトーンナビを使っています。最近になりふと,以前の車には「交通情報」というハードボタンがついており,一発で1620の交通情報をならすことができたのですが,このナビでは,そういうことはできますでしょうか?
今のところ,AVメニューを開き,その中の交通情報をタップし,さらに1620を選ぶという方法ですが,高速走行中,「あ,そうだ」と
呼び出すには少しハードルが高いので,どなたか,そんな方法があり,ご存じでしたらご教授願えませんでしょうか?

書込番号:25514265

ナイスクチコミ!6


返信する
YS-2さん
クチコミ投稿数:5176件Goodアンサー獲得:434件

2023/11/21 11:56(1年以上前)

AM波の交通情報は然程当てにならないし、地域も限られているし然程重要ではないかと。

ナビのVICS表示の方が良いんじゃないですかね ? !

書込番号:25514403

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:94件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度5

2023/12/08 08:32(1年以上前)

YS-2さん,そして調べてくださったみなさんありがとうございました。VICSの良さは分かっているのですが古い人間なので音声でサッと聞ける便利さがあればと思ってしまいました。

書込番号:25537235

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ62

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車 > スバル > フォレスター

スレ主 Yottakennさん
クチコミ投稿数:1件

取り扱い説明書にそう記載がある。
本当ですか?

書込番号:22932815

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:387件Goodアンサー獲得:29件

2019/09/19 14:22(1年以上前)

「オイルの交換はスバルでしないと故障の保証ができない」

確認しましたが同一の文言での記載はありませんでした。
ご安心ください。

書込番号:22932904

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1300件Goodアンサー獲得:67件

2019/09/19 15:45(1年以上前)

確認してみました。

「マフラー、エアクリーナーエレメント、エンジンオイル、オイルフィルター、冷却水、タイヤチェーンなどの部品は、スバル純正部品の使用をお奨めします。純正部品以外を使用すると保証を受けられない場合や、故障の原因となることがあります。」

↑こんな感じの記載はあります。
どこで交換するかの指定は取説には書いてないかと思います。

書込番号:22933006 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:29446件Goodアンサー獲得:1637件

2019/09/19 18:00(1年以上前)

お勧めします
事があります

決まりじゃなさそう

スバルに限らず昔から各車の説明書には似たような文言有ったと思うよ

保証メニューや残額設定とか有れば
中には制約有るんじゃない

輸入車も似たような感じで更に厳しかったりする


書込番号:22933208

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2909件Goodアンサー獲得:41件

2019/09/19 18:10(1年以上前)

大抵どこのメーカーもそう書きます。
深読みすると、メーカーのリスク回避の文言に過ぎないだろうとは思いますが、一応従ってます。

例えば・・・水平対向に最適、某自動車メーカー規格クリア。と評判の某メーカーの高性能オイルを入れて、万一エンジントラブルが起きてクレームした時に、(仮にエンジンオイルが原因でなくても)一つの材料として、お客さん、社外品使ったでしょ?オイルを分析したら、純正外だと解りました。

と言われた時、トラブルとオイルは無関係だと言い張る為のエビデンスが困難極まると思われます。

書込番号:22933223 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:824件Goodアンサー獲得:42件

2019/09/19 18:26(1年以上前)

ぶっちゃけディーラー以外の、いわゆる量販店でオイル交換は怖くてできません。
補償や責任の所在が不明瞭だからです。
ディーラーに任せるべきだと自分は思いますね。


過去にこんな書き込みがありました。

新車でハイエースを買って3ヶ月目の3000キロの時にオートバックスにてオイル交換

作業が終わり家に帰り着くととてもオイル臭いので開けてエンジンを見るとオイルまみれ

ミスの対応についてオートバックスとやり取りしていると、相手方が弁護士出てきて補償範囲の制限を通告された

むこうが弁護士を立ててきたのでこちらも弁護士に相談したく保険会社に弁護士費用の特約を使えるか問い合わせました。

裁判するかどうか考えている

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000286454/SortID=21638424/#tab

書込番号:22933253

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2009件Goodアンサー獲得:187件

2019/09/19 19:53(1年以上前)

『取り扱い説明書にそう記載がある。本当ですか?』

 ご記述の内容はどちらで得られた情報でしょうか?参考までにご記述下さればと思います。
 なお、どのパーツのオイルかは不明ですが、マニュアルには、交換時期、グレード、適正容量等の記載はあっても、一般的などのメーカーにおいても明確にそのような記述はなく、強いて言えば「くまくま五朗 様」ご記述のように、純正品を推奨する注意喚起的内容の記述により、「駄洒落封印 様」も触れていらっしゃいますがメーカーとしてリスクマネジメントのスタンスから記述をされているように個人的には感じます。

書込番号:22933414

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1914件Goodアンサー獲得:77件

2019/09/19 21:32(1年以上前)

>Yottakennさん
6ヶ月おきに、ディーラーで定期点検を受けないと、メーカー保証の対象外になる場合があるとききました。アイサイトの点検がきっちり出来るのは、ディーラーだけだからとか。
もし、ディーラー以外でオイル交換、法定点検を受ける場合は、整備記録簿にキッチリ内容を記載してもらって下さい。
メーカー保証が受けられなくなる場合があります。
自分は、ディーラーで、オイル交換、法定点検、車検をします。

書込番号:22933669 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


ms1952さん
クチコミ投稿数:928件Goodアンサー獲得:19件

2019/09/19 21:56(1年以上前)

6年前にSJフォレを購入した際、営業マンにスバル純正オイルじゃないと保証が効かなくなりますよと言われました。
その事を、Xトレイル乗りの友人に話すと、スバルは、おかしいよと、かなり憤慨していました。

そして私自身もオイル等級と粘度が同一ならどこのオイルでも問題ないだろうと内心思っていました。

しかし世界中でポルシェとスバルにしかない水平対向エンジンの特殊性を思ったら、従来の直4やV6エンジンとは異なるデリケートな部分があるんじゃないかと思い、高価ではありますが、ずっとスバル純正オイルを購入して自分でオイル交換しています。

今のところ9万キロ近く走って絶好調なので、保証の有無に関係なく、今後も純正オイルで行くつもりです。


書込番号:22933733

ナイスクチコミ!10


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16134件Goodアンサー獲得:1320件

2019/09/20 00:18(1年以上前)

PL法から鑑みれば壊れたらスバルはオイルの為の検証結果を出さなくてはならない、出した場合オイルメーカーを敵に回します。
と思うのだが…
そして検証しようにもなかなか壊れない…

私の少ない情報で今までエンジンが足を出したと聞いたのは最初の4agとVW…
どちらも無償でエンジンお取替え…

スバルはけつの穴が…

書込番号:22934066 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:185件Goodアンサー獲得:9件

2019/09/20 00:52(1年以上前)

保証書に書いてあることが全てでしょう。
逆に(免責として)書いて無ければ、保証は効く。

営業マン(≠メーカー)がああいった、とか、取説(≠保証規程)にこう書いてある、とかは参考になりません。

書込番号:22934111 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


Ayakappeさん
クチコミ投稿数:260件Goodアンサー獲得:9件

2019/09/20 08:15(1年以上前)

逆にディーラー以外でオイル交換をするメリットってなんでしょう?
空いているとか?
スバル純正オイルなら価格はディーラーが安いですし。
社外のお気に入りのオイルがあるのでしょうか?
私は洗車までディーラーでやる派です。
単なるシャンプー洗車で800円ですが、SKE専用のプログラムでやってくれるので洗い残しが無くて良いですよ。

書込番号:22934424 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:119件Goodアンサー獲得:3件

2019/09/20 09:34(1年以上前)

多分その保証というのは振動とか音とかの事ではないのでしょうか?エンジンが焼き付いて壊れたとかではないとは思います。
自分がディーラーで聞いた話ではエンジン以外は触らせないでくださいとの事。むろんエンジンオイル交換はご自分でやっても良い言ってました。

例はスタンドではクーラントを薄めて使ってますが最近の車?スバルは原液で使っているとの事。

デフ CVT トランスファー等は大丈夫そうですがギヤのうねり音が出ても知りませんよ的な感じだと思います。
「他社のオイルで煩くなった 無償で交換しろ!」というわがまま客対策だと思います。

自分はネットでペール缶買って自分で交換しています。予約しなくてもいいし夜中でも出来る。安いし、人に極力触らせたくない等々
作業自体はオイルショップよりディーラーの方が安心できるとは思いますけどね。
しかしオイル交換ごときで失敗するカーショップもどうかと思われます・・・

書込番号:22934560

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:77件Goodアンサー獲得:1件

2019/09/21 09:27(1年以上前)

極端な話ですがサラダ油入れて走って故障して、ディーラーに無償で修理しろと言ってもまず応じてくれないでしょう。
純正オイルが指定されているのはスバル車エンジンに最適化されたオイルであり故障しにくいからです。
その上で故障したなら無償修理しますよ、ということです。

書込番号:22936415 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


NSR750Rさん
クチコミ投稿数:5406件Goodアンサー獲得:229件

2019/09/21 11:46(1年以上前)

純正オイルが推奨されているのはエンジン開発段階からコラボレーションしているからです。

その他のオイルまで手が回らない、OEMタイヤも同様です。

書込番号:22936657

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:527件Goodアンサー獲得:54件

2019/09/26 22:39(1年以上前)

オイル交換は前に乗ってたBH9はスバルカードの特典で、今のGT7は点検パックでやるからディーラー以外でオイル交換って考えたことも無いんですよねぇ。ボクサーのことを一番理解してるのはスバルだろうし

書込番号:22949648 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:69件

2023/11/30 23:09(1年以上前)

純正品を使用しなかった場合の故障は、保証を受ける事ができない、ということです。実際、説明書に従い正しい使用をされた場合の不具合は保証を受けれます、とあります。つまり、説明書に書かれている、純正品を必ず使用してください、は裏を返せば、純正品を使用しない不具合は保証外ですよ、てことになります。まぁ、当たり前ちゃ当たり前だと思います。ガソリンスタンドでオイル交換するのも恐いですがね。

書込番号:25527766 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「フォレスター」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
フォレスターを新規書き込みフォレスターをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

フォレスター
スバル

フォレスター

新車価格:404〜459万円

中古車価格:39〜578万円

フォレスターをお気に入り製品に追加する <1480

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

フォレスターの中古車 (全5モデル/2,247物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

フォレスターの中古車 (全5モデル/2,247物件)