スバル フォレスター のクチコミ掲示板

このページの先頭へ

フォレスター のクチコミ掲示板

(19839件)
RSS

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。

モデル(フルモデルチェンジ単位)クチコミ件数投稿する
フォレスター 2025年モデル 603件 新規書き込み 新規書き込み
フォレスター 2018年モデル 13927件 新規書き込み 新規書き込み
フォレスター 2012年モデル 26991件 新規書き込み 新規書き込み
フォレスター 2007年モデル 323件 新規書き込み 新規書き込み
フォレスター 2002年モデル 66件 新規書き込み 新規書き込み
フォレスター(モデル指定なし) 13070件 新規書き込み 新規書き込み

このページのスレッド一覧(全1372スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「フォレスター」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
フォレスターを新規書き込みフォレスターをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
1372

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ7

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 外部入力ユニット

2023/08/19 07:49(1年以上前)


自動車 > スバル > フォレスター 2018年モデル

スレ主 kaishu!さん
クチコミ投稿数:9件

Panasonicナビで使用する外部入力ユニット(インパネ)を自分で取り付けようと思うのですが、ナビキャンセラーと違ってネットに情報がほとんどありません。
ディーラーで頼むしかないのでしょうか?
因みにナビは純正のLR840DFD、ユニット部品はH0012FL900です。

書込番号:25388909 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:19573件Goodアンサー獲得:928件

2023/08/19 08:12(1年以上前)

これだけひっかかってきますが 具体的に何が判らないですか

書込番号:25388929

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51434件Goodアンサー獲得:15414件 鳥撮 

2023/08/19 08:20(1年以上前)

kaishu!さん

下記のSKフォレスター乗りの方々の整備手帳が参考になるのではと思いますが如何でしょうか。

https://minkara.carview.co.jp/userid/688412/car/3382757/7309124/note.aspx

https://minkara.carview.co.jp/userid/2252083/car/3419979/7408647/note.aspx

書込番号:25388937

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9967件Goodアンサー獲得:1401件

2023/08/19 10:44(1年以上前)

>kaishu!さん

今まで乗っていたスバルXVのパナナビにつけました。
ただし、作業はディーラーですが、部品代は8,000円で工賃は3,200円でした。

それほど高価ですか?
取付が趣味でないなら、取り付けを依頼したほうが簡単ですが。

書込番号:25389095

ナイスクチコミ!0


スレ主 kaishu!さん
クチコミ投稿数:9件

2023/08/19 16:50(1年以上前)

>ひろ君ひろ君さん
>スーパーアルテッツァさん
ありがとうございます。参考にして来週ナビキャンセラーと一緒に取り付けてみます。

>funaさん
ディーラーのナビキャンセラーのスイッチ付きが嫌なので自分でやる予定です。どうせやるなら外部ユニットも一緒にしてしまおうかと。

書込番号:25389512 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 kaishu!さん
クチコミ投稿数:9件

2023/08/26 14:53(1年以上前)

>ひろ君ひろ君さん
>スーパーアルテッツァさん
ナビキャンセラーと外部入力ユニットの取り付け完了しました。
キャンセラーは簡単でしたが、外部入力ユニットはインパネ取り外しやコードの取り回しの情報が見当たらなく手探りでなんとか取り付けて動作確認もOKでした。
ありがとうございました。

書込番号:25397661 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ227

返信56

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車 > スバル > フォレスター 2012年モデル

クチコミ投稿数:8件

2014年式、12万キロ目前となり、車検が迫っています。
点検パックの車検前点検にて、総額50万円超の見積もりがでてきました。

・法定費用、点検パック→12万円
・ソノレイドバルブ交換、ハブユニット交換、スタビライザー交換、ブレーキパッド交換→10万円
・タイヤ交換→12万円
・カムキャリア交換→19万円 ※オイルにじみがあり、交換しなくても車検は通るが交換を推奨、とのこと

気に入っている車なのでまだまだ乗りたいと思ってはいるのですが、
10年、12万キロを超えると今後も整備費用が膨らむのではないかという心配もあります。

営業からはもちろん新車への買い替えを提案されたのですが、値段が高くなっていることと、
あまり性能や機能が大きく変わっていないと感じたため、迷っています。

もし今後、毎年20万円くらいに整備費が収まるなら、20万キロまで頑張って乗り続けたいと思っています。
非現実的でしょうか?

皆様のご意見をいただければ幸いです。

書込番号:25376678

ナイスクチコミ!12


返信する
クチコミ投稿数:151件Goodアンサー獲得:1件

2023/08/09 12:49(1年以上前)

>当たるぞ10億円さん
20万キロまで乗り続けられると思いますよ
乗り慣れた愛車に乗り続けられるのも価値ありますよね。

記載されている見積もり明細のうち、タイヤ・カムキャリア交換は今回のみのものでしょうし、それ以外の交換部品も毎年ではないと思うので、今後別途の交換が発生したとしても毎年の経費は20万円以内に収まる可能性が高いのではないでしょうか。
スバル車は頑丈ですし、20万キロチャレンジ可能ではないでしょうか

書込番号:25376701

Goodアンサーナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:1507件Goodアンサー獲得:284件

2023/08/09 13:00(1年以上前)

気に入ってるのなら乗り続けるのをお勧めします。
カムキャリアオイル漏れは滲み程度なら私なら放置ですかね・・・
ハブユニットも気にならないならそのまま放置・・・・
参考まで

書込番号:25376715

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:81件Goodアンサー獲得:1件

2023/08/09 13:04(1年以上前)

あくまでも私の個人的考えで、たらればになってしまうのですが、
以前10年10万キロ超えの車で、まだまだ乗るつもりで大金払ってエアコン
のコンプレッサーを交換して間もなく、当方過失0のもらい事故で全損扱いに
なり廃車しましたが、びた一文弁証されませんでした。
それ以来私は10年10万キロを目途に買い替えてます。

書込番号:25376719

ナイスクチコミ!16


MIFさん
クチコミ投稿数:15171件Goodアンサー獲得:572件 ちーむひじかた 

2023/08/09 13:11(1年以上前)

タイヤ交換12万ってインチアップでもしてんの?
標準サイズならディーラー交換でも10万超えることないと思うけど。

書込番号:25376727

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:8件

2023/08/09 13:17(1年以上前)

> まりもっこりredさん
ありがとうございます。
タイヤはともかく、予想しないところで整備費用が大きくかさむのが不安に思っていました。
20万キロチャレンジしたいですね!

> テキトーが一番さん
ありがとうございます。
カムキャリアは今の時点では直さなくても問題ないものなのでしょうか?
もし2年後の車検に回せるのならその選択肢もありですね。

> sarasarani11さん
ありがとうございます。
そのようなケースは想定していませんでした。
貴重なご経験談、ありがとうございます。

書込番号:25376733

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:205件Goodアンサー獲得:2件

2023/08/09 13:27(1年以上前)

乗り換えを推奨します。
50万円出して治しても他のところが壊れたら本末転倒です。

書込番号:25376749

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:8件

2023/08/09 13:30(1年以上前)

>MIFさん
ありがとうございます。
インチアップはしていません。17インチジオランダーで工賃込み12万円でした。高いでしょうか?

書込番号:25376754 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


桜.桜さん
クチコミ投稿数:1238件Goodアンサー獲得:85件

2023/08/09 13:32(1年以上前)

スバルは知らんがうちの日産29年22万キロは車検時20万位で後はかかっていない。
私ならハブとスタビは後回しにします。
後はオルタネーター、スターター、燃料ポンプ位じゃないですか交換するのって。

書込番号:25376756 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:8件

2023/08/09 13:39(1年以上前)

>ゆうRLさん
ありがとうございます。
下取り価格の兼ね合いで乗り換えタイミングは2年前だったかな、という思いもあります。

>桜.桜さん
ありがとうございます。
なるほど、整備の優先順位も考えるべきなのですね。
スターター、ポンプは去年交換しました。
29年ってすごいですね!

書込番号:25376764 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3042件Goodアンサー獲得:141件

2023/08/09 13:39(1年以上前)

>当たるぞ10億円さん
それ、新車買わせるための見積もり。
なので、秋に出る新型を買ってください。
その為に、車検だけ通過する整備にしてもらってください。

書込番号:25376765

ナイスクチコミ!8


redswiftさん
クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:408件 MASA−XVのページ 

2023/08/09 13:49(1年以上前)

>当たるぞ10億円さん

俺だったらだけど、

EJ20積んでるなら、そのまま乗りたいな。
もうあんなエンジン出る事ないから。

書込番号:25376772

ナイスクチコミ!4


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16134件Goodアンサー獲得:1320件

2023/08/09 13:58(1年以上前)

スバルってスタビライザーは交換なんですね。
カムキャリア19万…恐ろしいです。

スレさんか納得ならいいと思いますよ。

ホンダのNSXみたいなメニューがあれば良いのにね。

車検毎に20万…
新車を買うより安くつくのかな?
オールドカーと呼ばれるまで走らせてやって下さい。

書込番号:25376779 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9582件Goodアンサー獲得:596件

2023/08/09 14:37(1年以上前)

乗り続けたくても豪雨被害で自宅ガレージが水没してしまうってこともある。
エボVはもっと長く乗る予定だったのに。

書込番号:25376815

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6413件Goodアンサー獲得:482件

2023/08/09 15:17(1年以上前)

>当たるぞ10億円さん

まずは、乗り続けたいかどうかだと思います。

明細を精査して、切り分けてはどうでしょう?見たところ、これだけやっておけば今後大きなもの(ゴムブッシュや油滲みを除く)は無さそうですけど。ですが、スタビライザーって必要?ソレノイドバルブとはどこの?

カムキャリア(FBの持病らしい)を換える中に、いろいろ含んでいませんか?エンジンを降ろすから出来ること(プラグ交換・オイルシール交換等)があるのでは?この機会にしっかり消耗品の交換をしておけば、今後が楽じゃないでしょうか?

タイヤは、国産でも安いの(ex:PROXES CL1とか)買えば、工賃含め7〜8万円位でいけますよ。これはディーラじゃなくてもいいでしょう。

あとは、フロントロアアームのゴムブッシュ(持病)は替えましたか?替えていなければそろそろ必要だと思いますが、アッセン交換だと左右で7〜8万円位掛かります。


私も来月頭に丸9年の車検前点検ですが、どんな見積が出てくるのか怖いですね。SJのすっきりしたシルエットが気に入っているので現行に乗り換えるつもりはありませんが、タイヤやバッテリー以外の「整備だけ」で30万円超えたらGRヤリスかBRZを考えるかも。

書込番号:25376857

ナイスクチコミ!7


銅メダル クチコミ投稿数:6378件Goodアンサー獲得:326件

2023/08/09 15:37(1年以上前)

>当たるぞ10億円さん
毎年20万位の整備費とのこと。
この整備費に、保険、税金、とか、含まれた話ですか?
単純に、整備にかかる費用なら、車検の整備の費用とか含めても、2年で40万ですね。
結構余裕あるかもしれません。

書込番号:25376876 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29446件Goodアンサー獲得:1637件

2023/08/09 16:15(1年以上前)

>当たるぞ10億円さん

僕は16年式フォレスター約19万キロオーバー乗ってます

車検はユーザー車検しています

ディーラーに出すのであればディーラーに相談しましょう

予算は無いがまだこの車を乗り続けたい
今のところ買い替えるつもりはない
各々それ今行わないとし車検通せませんか


点検パックも必要ない24か月点検で良い気もします

別の選択としては
ディーラーの出さず町の整備工場(スバルが得意なお店もあります)に相談する
そうすれば本当に直ちに必要な内容を教えてくれます

ただ
>もし2年後の車検に回せるのならその選択肢もありですね。
のように今行わないと2年間そのままとの車両の使い方であれば
予防的整備を含むディーラーの意見も一理あったりします

>もし今後、毎年20万円くらいに整備費が収まるなら、20万キロまで頑張って乗り続けたいと思っています。
>非現実的でしょうか?

2年前の車検ではおいくらくらいかかりましたか

なんとかなりそうな気もしますが
古い車に長く乗りたければ車検だけではなく日々必要な事が起きる度にメンテナンスするとの思いは必要かと思います
1〜2年毎に中修理やメンテ(10〜15万円くらい)はあり得るとの準備は必要かと思います

例えば
タイミングベルトは交換されましたか
ラジエターもまだ交換していなければいつ漏れだしてもおかしくありません
パワーステアリングやエアコン(ノンプレッサー)の故障も有るかもしれません
バッテリーもディーラーで交換すると5万ちかい金額を提示されたりします
カーショップなら半額、通販+DIYなら1/4くらいで交換できたりします

修理でないメンテ(タイヤやエンジンoilは車検とは切り離しABとかのカーショップを利用する

ディーラーでなくDIYや町の整備工場を多用する必要は有るかもしれません


今回の見積もりについては


>・法定費用、点検パック→12万円

税金、自賠責込みですよね まあそんなもんだと思います

>・ソノレイドバルブ交換、

どこのバルブでしょうな
交換を提案されていると言う事故障でしょうかね


>ハブユニット交換、

ハブベアリングではなくハブユニットなのでしょうか
今すでにゴリゴリ言っていれば交換するにこした事はないです
(もうそろそろとの事であれば少し伸ばしても良いかと思います

>スタビライザー交換、

普通ないですけどね
スタビリンクが折れているのかな
その場合直す必要はありますそんなに高額ではないと思います

>ブレーキパッド交換

2年先を見越してか直ちになのか
前回いつ交換しているのか
なんかまだ使えそうな気がします

>→10万円

コメント書いていると上記で10万円はそんなに高額でも無いかも
と思ったりもします

・タイヤ交換→12万円

これは単に消耗品交換(ワイパーやバッテリーと同じ)
今OUT(1.6mm以下)でなければ車検後にカーショップやタイヤショップで交換すれば
6〜8万くらいで交換できませんかね

・カムキャリア交換→19万円 ※オイルにじみがあり、交換しなくても車検は通るが交換を推奨、とのこと

カムキャリアってどこだタペットカバーとかカムカバーとかのパッキン交換だとちょっと高額すぎる気もする
今回交換しなくて大丈夫って事は漏れていると言ってもにじみがある程度じゃないかな
ポタポタ漏れたら車検OUTだから


タイヤとOIL漏れを別に
12万と10万で22万ならそんなに高額でもないような気もする


>20万キロまで頑張って乗り続けたいと思っています。


僕は20万キロなんて目の前で投資(タイミングベルト交換等)を行い
目指せ30万キロ的です










書込番号:25376903

Goodアンサーナイスクチコミ!4


KaiJさん
クチコミ投稿数:37件Goodアンサー獲得:4件

2023/08/09 16:46(1年以上前)

まず、「車検に50万円は高すぎ」です。
こんな価格を平気で出してくることにびっくりです。

当方北海道在住ですが、当地のディーラーは整備力レベルやセールスレベルが他社と比較して見劣りがします。
従いまして、もし私がこのような見積を貰った場合、

1.見積にあるメンテナンスを他社(トヨタ等の他メーカーを含む工場)で再見積する
 (複数のスバルディーラーにアクセスできるようでしたら、そちらでも)
2.安ければそちらで部品交換する
3.車検費用も安ければ、全部他社にお願いする

でしょうか。

私は他社のディーラーにお願いして、毎回(2年に1回)15万程度※で済ませています。
※タイミングベルト交換+α時は20万位でした
必要な交換部品は他社でも入手できるので、不自由は全くありません。

取り敢えず最低限、タイヤ交換はやめましょう。
ディーラー以外でチェックしてもらい、必要ならば交換しましょう。
(12万って......スタッドレスタイヤじゃないですよね?)

長年乗るためには、ディーラー任せにしない自発的なチェックとメンテナンスが必要だと思います。
(でないと、定期的な新車乗継の方が安上がりになったりします)
※昔の車は良い意味で「頑丈」だったんですけどね。。。今のスバルじゃ無理か。。。

20万キロ目指して、頑張ってください (^^)/

書込番号:25376927

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6579件Goodアンサー獲得:166件

2023/08/09 17:31(1年以上前)

壊れていないのに直す必要は無いし
ユーザー車検で良いのでは?

壊れたら直す

車検なんて殆どが排ガス・ブレーキ・保安部品(ライトなど)の点検なので
車両整備しなければ通らないというモノじゃないですよ
日本だって車検費用そのものは2,500円くらいじゃなかったかな。

個人の自由ですが車検をディーラーでと言うのが良く分かりません
ディーラーは要らないところまで交換しようとして高額になります。

20万キロくらいで致命的に壊れる車などあまりありませんし
そうなったらそこで諦めれば良いだけです
ディーラーは保証や保険修理では有効ですが
古い車では個人的な民間修理工場の方が腕も良く安価で安心です
そういったところを探しましょう。

ディーラーは修理技術はありません
新品交換するだけです
ディーラーは安心はややまやかしですよ

書込番号:25376953

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:5788件Goodアンサー獲得:97件

2023/08/09 18:16(1年以上前)

>ディーラーは修理技術はありません
新品交換するだけです


この部分、ミヤノイさんに一票です。

ディーラーでも、ややこしい修理は、街の修理工場へ出すって聞いたことあります。

基本ディーラーは車を売る所ですね。

修理や維持管理は、資格があれば、ディーラー以外のどこでも出来ますから、ただ腕の良し悪しや、信頼性には、ばらつきがあるので、その見極めが大切です。


書込番号:25376997

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2860件Goodアンサー獲得:48件

2023/08/09 18:48(1年以上前)

釣りかも知れんけど・・・

私は、1996年製、レガシィセダンを27年(7年落ちで購入したので実際は20年[25万km超え])所有していました。

車検は、ずっとスバルディーラーで見てもらっていました。
20万以下で収まったのは、確か最初の3回目ぐらいまでかな?
それからは、毎回30万円当たり前コースでした。(内、40万円超えが2回ぐらい)

それでもしつこく乗り続けたのは、途中で新車への買い替えを勧められ、レガシィB4(CVTタイプ)の試乗をした時、信号待ち等からの発信の時、発進がワンテンポ遅れる違和感が、どうしても許せなかったからでした。(今のスバルのCVTは全部こんな感じですと言われた)

かと言って、トルコンタイプのATの中古車を探そうにも、ほとんどターボ車しか残っておらず、当時はターボ車の自動車税が高かった為、買い替えに踏み切れず、ターボの有無に関わらず排気量で一律になった事を知ったのは、つい最近の事でした。

まっ、金銭面との両方の理由だったんですけどね。

13年超えると重量税も割り増し料金取られるみたいだし、乗り続けるには、確固たる意志が必要かと。

書込番号:25377041

Goodアンサーナイスクチコミ!4


この後に36件の返信があります。




ナイスクチコミ26

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車 > スバル > フォレスター 2018年モデル

クチコミ投稿数:3件

初めて投稿いたしますm(_ _)m。
2013年式フォレスターXT。外装にキズが目立ち、9万km近くなったころ。定期点検中にDさんから買い替えを提案されました。3月決算さらに月末だっため、本体と付属品で38万円弱+下取り85万円強の提示。営業さんの若さとヤル気(とても良い人)も加わり、思わず検討から3日で契約してしまいました(笑)。「現行型のフロントは無いわ」と思っていたのに。やはり営業さんの声がけは大切ですネ(笑)。
ただ予定外の契約だったため、とにかく予算を抑えることに! Touringに楽ナビ、パワーシート、視界拡張、運転支援、コーナーセンサーといったところです。
ターボは予算から早々に諦めました(TдT)(残念ながらS#ともお別れです)。

来月初旬にDに到着、お盆休み以降月末ぐらいに納車予定ですヽ(´ー`)ノ。いまはとてもワクワクしています。

そこで、ドラレコ(前後両方)をDにお願いするか、オートバックスなどにするか?また外装のコーティングはどこにお願いするか悩んでおります。(※自分で配線するスキルは皆無です)
ちなみにドラレコはアイサイトとの干渉回避のため、オートバックスではフロントガラスの端に付けるようです。
コーティングは前車のときDでお願いしました。しかし溶剤がエンジンルームを汚したまま納車されるなど、Dでのコーティングはあまり良いイメージがありません。
コスパ最優先、でも10年ぶりの新車なのでコーティングはプロにお願いしたいです。
皆さまのアドバイスをご教示いただけると助かります!

書込番号:25356293 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:2842件Goodアンサー獲得:679件

2023/07/23 17:41(1年以上前)

>テルテル50さん
>コスパ最優先、でも10年ぶりの新車なのでコーティングはプロにお願いしたいです。
>皆さまのアドバイスをご教示いただけると助かります!

答えは出ているみたいですが

スレ主様の今の考えで購入されてら良いんじゃないですか。
それがベストだと思います。

皆さんに言われて変更して購入して不具合があれば、あの時変更しなければと後悔すると思いますよ。

書込番号:25356320

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:106件Goodアンサー獲得:9件

2023/07/23 18:22(1年以上前)

>テルテル50さん
3か月程前に納車した者です。
元々はドラレコ、ボディコーティング共に社外で検討していましたが色々と考えてるうちに面倒になってしまい。。
結局ドラレコは純正品、ボディコーティングに関してはDではなく長年お世話になっている近所のキーパーラボさんにお願いしました。

書込番号:25356371 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51434件Goodアンサー獲得:15414件 鳥撮 

2023/07/23 18:36(1年以上前)

テルテル50さん

下記のオートバックスのサイトでは確かにスバルアイサイト搭載車は取り付け対象外になっていますね。

https://shop.autobacs.com/ja/komikomi/driverecorder

ご自身では取り付け出来ず、カー用品店でも取り付けに難色を示されるのなら、ディーラーで購入出来るドラレコ取り付けが無難でしょうね。

このディーラーで取り付け出来るドラレコは機種が限られています。

DOPドラレコなら、私なら車内がすっきりするモニターが無いタイプのドラレコを取り付けたいです。

ただし、リアビューカメラを後方カメラとするので、後方の映像はイマイチになりそうですね。

又、このドラレコは価格が約7万円と高いです。

このドラレコの強みは3年保証で、故障した際にもディーラーで対応してもらえますので安心感はあります。

それならモニターがあるSAAドラレコを取り付ける方法もあるでしょう。

このドラレコなら前後2カメラで価格は約6.6万円と上記ドラレコよりも少し安いです。

SAAドラレコの弱みは1年保証になる点でしょうか。

因みに私の場合はアイサイトのステレオカメラの横に、社外品のドラレコを自分自身で設置していました。

書込番号:25356385

Goodアンサーナイスクチコミ!3


ペカルさん
クチコミ投稿数:546件Goodアンサー獲得:28件

2023/07/23 21:08(1年以上前)

>テルテル50さん

ドラレコはカーナビ連動タイプがいいですよ。毒電波の問題もありませんし、小さいモニターではなくカーナビの画面で確認できます。カメラユニットもコンパクトです。私はカーナビ連動タイプをつけてますが取り付け位置はセンターで全く問題ありませんでした。
楽ナビ連動ドラレコのURLを貼り付けておきます。
https://jpn.pioneer/ja/corp/news/press/index/2743/
コーティングはDOでしたが5年経過したらコーティング専門店に出す予定です。私が契約したときはコーティングはSUBARU直営のディーラーではサービスの素人施工ではなく全国に数ヶ所あるパーツ取り付けセンターの専門職が施工してるそうです。納車時の仕上がりは良かったです。

書込番号:25356608 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2023/07/24 21:12(1年以上前)

ペカルさん
楽ナビにもドラレコ有ったんですネ!スバルカタログには無かったので、勝手に無いものかと考えてました!
購入したらDでの取付可能か、聞いてみたいと思います!
また、こちらのDはコーティング施工をどこでやるのか確認してみます。情報ありがとうございますm(_ _)m

スーパーアルテッツァさん
昨日、「フォレスター」と「アイサイト」を伝えたら、オートバックスさんの声のトーンが下がりました。その理由がわかりました( TДT)。説明してくれた人は施工はしてくれそうでしたが、担当によっては断られるかもしれませんネ。
ドラレコの保証期間も考えに無かったです。助言ありがとうございます!

ダニエルファラデーさん
確かに、あまり悩んでいると最後は疲れちゃいますよね(笑)コーティングも信頼できる業者さんが知合いで羨ましいです(^o^)

神楽坂46さん
方向性出ていたのですが、皆さんの有益な情報で今は再考中です!最後は自己責任で意思決定しますヽ(´ー`)ノ

書込番号:25357910 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:106件Goodアンサー獲得:9件

2023/07/24 22:11(1年以上前)

>テルテル50さん
ボディコーティングのキーパーに関しては、知り合いというわけではなくただ私が長く利用してるというというだけです!誤解させてしまいすみません。。

ガソリンスタンドからショップなど色々なところで施工できますが、施工品質にバラつきがあるようなので、メーカー直営の専門店であるキーパーラボがお近くにあるようでしたらこちらをおすすめします!

書込番号:25358018 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


BIGNさん
クチコミ投稿数:1497件Goodアンサー獲得:143件

2023/07/25 07:07(1年以上前)

テルテル50さん

楽ナビの話が出たので出てきました(笑)

ディーラーオプションの楽ナビを購入する際、市販品のどの年式モデルと同じなのか確認してください。例えば現状の市販品は2023年モデルですがディーラーで扱っているのは2022年モデルだったりします。

自分は2022年モデルと2023年モデル両方使用していますが2023年モデルは動作がサクサクでストレスフリーなのに対して2022年モデルは1テンポ反応が遅れるので結構ストレスたまります。あと、当然ですがディーラーで購入するとかなり割高になります。

ドラレコはいざという時の保険なので何かあった時にすぐ録画動画が確認できるタイプがいいです。あと、前後録がタイプがベストです。また、ナビ連動だとナビ画面で録画動画が見られるので便利な反面、価格が割高だったり、最新ドラレコには対応出来なかったりといったデメリットもあるのでその点は注意してください。

自分はレヴォーグの運転席側にDIYで取り付けましたが今今何の問題もありません。最近の車は精密化が進んでおりカー用品店も何かあったら責任取れないので断るケースが増えてますね。

書込番号:25358269

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2023/07/29 14:01(1年以上前)

>ダニエルファラデーさん
そうだったんですネ!私の早とちりでしたm(_ _)m。
またキーパーに直営があること初めて知りました!ネット情報など駆使して、評価の高いコーティング業者探してみたいと思います。
>BIGNさん
Dに問合せたところ2022年式が取付けられる予定みたいです( TДT)。在庫順かと思いますが、2023年にならないか確認してもらっています。
場合によっては、自分で2023年式を調達することもアリなのかと。(デメリットは保証期間が短くなる)

いずれにしても皆さまの的確なアドバイス、とても助かりましたm(_ _)mm(_ _)mm(_ _)m

書込番号:25363412 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


北の羆さん
クチコミ投稿数:947件Goodアンサー獲得:57件

2023/07/29 17:58(1年以上前)

解決済みにはなっていますが、自分の場合です。

ドラレコは前車からの移設ですが、場所は助手席の上になります。
中央は取り付けは出来るかもしれませんが、配線が隠せないので見た目は良くないかと思います。
コーティングはEXキーパ^−を自分でやりました。
やり方はネットでありますし、揃えるのもネットなら3万円台でそろいました。
新車なら数時間で大体は出来ました。
7時間程かけてフルコース(車体、ホイール、樹脂、プラスチック、ガラス)やりましたが、満足度は高いですね。
薬剤も余ったので、普段は掛けないであろうボンネット裏とかまでかけまくりました。

書込番号:25363626

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ50

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

車両保険の額

2023/07/25 18:18(1年以上前)


自動車 > スバル > フォレスター 2018年モデル

スレ主 筆宝さん
クチコミ投稿数:19件

来月初旬にSKEアドバンスの納車を控えている者です。

0次安全を謳うスバル車/フォレスターの新車時の車両保険の金額は、皆さん、どれくらいでかけていますか? かけられましたか?

新車車両価格の何%くらいなのか、参考までに教えていただけると助かります。

書込番号:25358943

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:1915件Goodアンサー獲得:101件

2023/07/25 18:23(1年以上前)

購入時に掛かった費用をそのまま設定すれば良いんじゃない?
どうせ協定新価保険金額以上を設定しても保険は降りないし。

書込番号:25358945

Goodアンサーナイスクチコミ!9


ペカルさん
クチコミ投稿数:546件Goodアンサー獲得:28件

2023/07/25 18:46(1年以上前)

>筆宝さん

車両価格そのままですよ。保険はスバル保険がおすすめです。色々と特典がついてます。新車買うなら新車特約もつけましょう。

書込番号:25358970 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


ペカルさん
クチコミ投稿数:546件Goodアンサー獲得:28件

2023/07/25 18:47(1年以上前)

>筆宝さん

スバル保険の詳細です。
https://sp.subaru.jp/purchase/insurance/

書込番号:25358972 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9967件Goodアンサー獲得:1401件

2023/07/25 18:48(1年以上前)

>筆宝さん

1年ごとに減額されますので、満額加入です。

書込番号:25358973

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2842件Goodアンサー獲得:679件

2023/07/25 19:02(1年以上前)

>筆宝さん
>新車車両価格の何%くらいなのか、参考までに教えていただけると助かります。

車両価格100%です。(オプション金額は含まない)

それ以上は無理だと思いますよ。

書込番号:25358998

ナイスクチコミ!1


スレ主 筆宝さん
クチコミ投稿数:19件

2023/07/25 20:17(1年以上前)

皆様、回答いただき有難う御座います。
皆さん、概ね100%なのですね。

私も100%で車両保険を組もうと思っていたのですが、現行車(10年前に新車で購入)と安全装備が比べ物にならない程多いので、100%で組む必要あるのか?・・と思い質問させていただきました。

よくよく計算してみたら、100%と75%程度でも年額で1600円程度しか保険料の差がない事がわかったので、皆さんの仰る通り、100%で車両保険を組みます。

有難う御座いました。

書込番号:25359081

ナイスクチコミ!2


ZXR400L3さん
クチコミ投稿数:1749件Goodアンサー獲得:105件

2023/07/25 20:56(1年以上前)

>筆宝さん

ほぼ、解決済みですが・・・

車両保険は、私はオプションを含め車両価格から100%以上です。

料金との兼ね合いはあるとは思いますが、75%で組んで、100万の修理費が発生したなら25万払わないといけない計算になります。
免責10万の方が安くなりますね。
であるなら、掛けないのが一番コスパが良くなりませんか?


保険は、万が一の時のためだとは思ってます。
なので、最大の損害の時、どうなるの?かな・・・って、フルで入ってます。

書込番号:25359133

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1915件Goodアンサー獲得:101件

2023/07/25 21:25(1年以上前)

>75%で組んで、100万の修理費が発生したなら25万払わないといけない計算になります。

良く判らない計算です。
新車特約って全損時あるいは新車価格相当額の50%以上になった時に払われる保険であって、
修理費を割合で負担するものでは無いのでは。

書込番号:25359163

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:3694件Goodアンサー獲得:215件

2023/07/25 22:46(1年以上前)

>筆宝さん

>現行車(10年前に新車で購入)と安全装備が比べ物にならない程多いので、
> 100%で組む必要あるのか?・・と思い質問させていただきました。

逆に、質問です。
何故、安全装備が充実すると、車両保険が不要になるのですか?
そりゃー、自爆とか自分起因の事故は、減っても、止まってても、交通事故は、起こりますよ!
安全装備充実な分、費用も掛かってるので、オプションも含め100%の満額でお願いします。

新車特約なんて、その時しか付けられないし、事故にでもあったら、ショックも大きいです。
年々、車が古く成れば、車両保険への割合も減るし、必要も無くなりますよ!

書込番号:25359249

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:489件Goodアンサー獲得:12件

2023/07/26 17:25(1年以上前)

自動車保険の車両保険には「標準価額」という価格が車種ごとに決められていて
その範囲以内でしか契約できない仕組みになっています
極端に高い金額、極端に低い金額では契約できないのです
標準価額の範囲内であれば保険金が40−50万円違っても保険料の金額差は然程ありません
車両保険には「一般条件」と「エコノミー車両」があり、エコノミー車両では自損事故は補償されません
その分、保険料は安いわけですが、、、
新車特約を付けておけば全損事故にあった場合に新車購入相当の保険金がもらえます
新車のうちは余程運転の上手な人以外は車両保険「一般条件」と新車特約を付けておくべきです

書込番号:25360019

ナイスクチコミ!3


スレ主 筆宝さん
クチコミ投稿数:19件

2023/07/26 18:40(1年以上前)

皆様、たくさんの回答をいただき有難う御座いました。
おかげ様で足らない知識を増やすことができました。

皆さんにベストアンサーを付けさせていただきたいところですが、それもできないため、最初に回答いただいたJohn・Doeさんにベストアンサーを付けさせていただきました。

書込番号:25360105

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6693件Goodアンサー獲得:114件

2023/07/27 08:54(1年以上前)

>何故、安全装備が充実すると、車両保険が不要になるのですか?

同意見ですね。

「事故発生確率が下がるから、車両保険自体見送ろう」なら話は分かる。
安全装備が充実したからっていざ事故が起こった時の損害に有意に影響はあるのかな?

書込番号:25360762

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ28

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

タイヤ履き替え

2023/06/16 05:54(1年以上前)


自動車 > スバル > フォレスター 2018年モデル

スレ主 MAC0213さん
クチコミ投稿数:791件

SKEの2回目車検を前に事前見積もりをしてきました。

タイヤのひび割れ指摘があり、早期に交換が必要と感じる状態です。
走行は43000kmで冬は横浜ジオランダーG075でインチダウンして乗っています。
ジオランダーも今シーズンは新規購入しないといけない感じです。

夏タイヤ冬タイヤ両方買い替える資金が不足しています。


新車装着時のタイヤには特に不満は感じていません。
純正タイヤと同等レベルのタイヤと言ったらどれがいいでしょうか?

重視する点はウエット性能と燃費性能でしょうか。
それが新車装着時の純正タイヤと同等以上であればと考えています。

純正タイヤは225 55R18 DUELER HPです。

ディーラーでは来月からミシュランがキャンペーンをやるとの情報があると聞いています。
どの程度のお値段かは不明です。
夏、冬両方の買い替えは厳しいので、M+Sも検討対象かとも思っています。
ミシュランにはこのサイズでのオールシーズンタイヤはなかったです。
インチダウンすればありますが、純正のホイールはそのまま使いたいと考えています。



書込番号:25303645

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:4220件Goodアンサー獲得:255件

2023/06/16 08:24(1年以上前)

>MAC0213さん
>タイヤのひび割れ指摘があり、早期に交換が必要と感じる状態です。

サイドウォールがひび割れているんですか?

>夏タイヤ冬タイヤ両方買い替える資金が不足しています
>225 55R18

オートウェイ等で格安、アジアンタイヤではダメなんですか?

>ディーラーでは来月からミシュランがキャンペーンをやるとの情報があると聞いています。

そんなに安くはならないと思いますよ

書込番号:25303742

ナイスクチコミ!4


ペカルさん
クチコミ投稿数:546件Goodアンサー獲得:28件

2023/06/16 08:50(1年以上前)

>MAC0213さん

ネットで購入出来るタイヤフッドやカーポートマルゼン、フジ・コーポレーションが安いですよ。ネット見積りで工賃込みの金額がわかります。
更に安く抑えるならオートウェイで格安アジアンタイヤを買いましょう。
ウェット、燃費性能を求めるならオールシーズンやM+Sは不向きです。凍結路でも無力です。
タイヤフッドで最安値のサマータイヤとスタッドレスタイヤを見たらサマータイヤが工賃込みで約55000円、スタッドレスが約64000円でした。ちなみにどちらもパンク保証が6ヶ月ついてきます。
個人的にはサマータイヤはミシュランのPRIMACY4+もしくはヨコハマのBLUEEARTH RVがおすすめです。ウェット性能や燃費性能も納得が出来るレベルです。値も張りますが。
スタッドレスは乗用車用アイスガードがいいですよ。SUV用よりも性能が上です。フォレスターはSUVですがインプレッサベースなので乗用車用で十分です。

書込番号:25303769 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2096件Goodアンサー獲得:434件

2023/06/16 08:51(1年以上前)

新車装着タイヤは以下の銘柄だと思います。

https://kakaku.com/item/K0001052855/

欧米ラベルが見つかれば、転がり抵抗、ウェットグリップ、車外通過騒音が分かって良かったのですが、見当たりません。

参考までに同じ銘柄のリプレイス用の欧州ラベルを添付します。(写真1枚目)

コストを優先した前提で、サマータイヤのおススメはTOYOのproxes cl1 suvです。自車に履かせてますが、高い快適性と走行安定性を感じています。(履き替え前は経年劣化で排水溝がひび割れた状態のブルーアースRV02)

旧モデルになりますが、欧州ラベルを添付します。(写真2枚目。新車装着タイヤと遜色ない可能性がありそうです)

proxes cl1 suvはこれより車外通過騒音が下がっていると推測します。(メーカーによるとパターンノイズエネルギーは22%低減したそうなので)

ウェットグリップは国内ラベルbridgeだと思いますが、豪雨で怖い思いをしたことはありません。

M +Sの性能追加でしたら、新しいGRANDTREK PT5はいかがでしょう。

https://www.srigroup.co.jp/newsrelease/2023/sri/2023_002.html

書込番号:25303770 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2096件Goodアンサー獲得:434件

2023/06/16 09:22(1年以上前)

誤) ウェットグリップは国内ラベルbridgeだと思いますが、豪雨で怖い思いをしたことはありません。

正) ウェットグリップは国内ラベルbだと思いますが、ブルーアースのaからダウングレードしても、豪雨で怖い思いをしたことはありません。

失礼しました。

書込番号:25303803 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 MAC0213さん
クチコミ投稿数:791件

2023/06/16 11:19(1年以上前)

>cbr600f2としさん

サイドウォールのひび割れ確認しました。左側の前輪がかなりきています。
右側はまだ軽度な感じですが。

ディーラーの判断は半年が限界との見解です。

格安タイヤは考えていません。

フジ・コーポレーションメインで探そうと思っています。

書込番号:25303919

ナイスクチコミ!0


スレ主 MAC0213さん
クチコミ投稿数:791件

2023/06/16 12:10(1年以上前)

>銀色なヴェゼルさん

TOYOのproxes cl1 suvは検索対象にしてなかったですね。

なかなかよさそうですね。

次期フォレスター買い替え前の2年程度持たせるならいいかもしれません。
コストパフォーマンスよさそうです。

ブルーアースXT AE61
CROSSLIMATE SUV
GEOLANDAR CV G058
あたりはどうかと考えていました。


書込番号:25303966

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51434件Goodアンサー獲得:15414件 鳥撮 

2023/06/16 12:27(1年以上前)

MAC0213さん

下記は価格コムで225/55R18というサイズのタイヤを検索した結果です。

https://kakaku.com/car_goods/tire/itemlist.aspx?pdf_Spec201=18&pdf_Spec202=225&pdf_Spec203=55

下記は更にウエットグリップ性能aに絞ってタイヤを検索した結果です。

https://kakaku.com/car_goods/tire/itemlist.aspx?pdf_Spec201=18&pdf_Spec202=225&pdf_Spec203=55&pdf_Spec205=40

出来るだけ安くという点も選択のポイントかと思いますので、下記のTOYOのTRANPATH mp7は如何でしょうか。

https://kakaku.com/item/K0001413896/

TRANPATH mp7なら転がり抵抗係数A、ウエットグリップ性能aとウエット性能は高く、省燃費性能も悪くはありません。

このTRANPATH mp7はミニバン用タイヤで耐摩耗性に優れている点もお勧め出来るポイントとなります。

同じくTOYOで下記のPROXES CL1 SUVも候補に入れても良いでしょう。

https://kakaku.com/item/K0001323941/

PROXES CL1 SUVは転がり抵抗係数A、ウエットグリップ性能bとウエット性能がTRANPATH mp7よりも劣ります。

又、価格面でもPROXES CL1 SUVはTRANPATH mp7よりも高いです。(価格コム内の価格です)

しかしながら、PROXES CL1 SUVはSUV用のコンフォートタイヤなので、静粛性等の快適性能は結構高いとお考え下さい。

以上のように価格とウエット性能を重視するならTRANPATH mp7、快適性能も考慮するならPROXES CL1 SUVがお勧めです。


最後に下記はTRANPATH mp7、PROXES CL1 SUV、それにMICHELINのPrimacy 4+を加えた価格コムでの比較表です。

https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001421811_K0001413896_K0001323941&pd_ctg=7040

書込番号:25303979

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2096件Goodアンサー獲得:434件

2023/06/16 13:02(1年以上前)

スレ主さん

proxes cl1 suvに履き替えて1年5ヶ月、1.2万キロほど走行しましたが、新品時7.7ミリ、今は6.7ミリ(DIY計測)くらいです。よほど過走行しないと、充分に長持ちしそうです。それでいてオンロード用として充分な快適性もあります。

いままで各社のプレミアムコンフォートを使用してきましたが、この費用対効果に驚いてます。

他の銘柄の欧州ラベルも添付します。

BluEarth xt AE61は写真1枚目

GEOLANDAR CV G058 は写真2枚目

CROSSCLIMATE SUV は写真3枚目(これだけサマータイヤではなく、スノーフレークマーク付き)

ウェットグリップはさすがのYOKOHAMA、BluEarth xt AE61が優れますね。車外通過騒音はproxes cl1 suvも似たり寄ったりと想像しますが、縦方向の柔軟性はBluEarth xt AE61の方がありそう、proxes cl1 suvはヨレや撓みは少ないと思います。耐摩耗性はおそらくproxes cl1 suvが上手。
CROSSCLIMATE SUV はスノーフレークマーク付きになりますが、バランスが良さそうですね。

書込番号:25304013 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:321件Goodアンサー獲得:18件

2023/06/16 18:29(1年以上前)

>MAC0213さん

アイサイト搭載車はメーカー指定のタイヤサイズを装着するようにと、取説に「警告」として記載されています。これは指定サイズ以外のタイヤを装着した場合、アイサイトが正常に作動しない可能性があるからです。
 タイヤ外径さえ合ってれば問題無し、と説く人もいますが、そのような実験結果があるわけではありません。たまたまその人が遭遇したシチュエーションでは作動しただけかもしれません。条件が少しでも違っていたら作動してなかった可能性もあります。この辺りは誰も本当の事はわからないのです。
せっかくの優秀な安全装備です。リスクを増やすのは勿体ないと思います。指定サイズの中で好みのタイヤを選択することをお勧めします。

書込番号:25304353 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:338件Goodアンサー獲得:26件

2023/06/16 19:50(1年以上前)

純正タイヤは225 55R18 DUELER HP ならば、私とサイズが異なります
って、SJ5だし。。。

冬は、スタッドレスを履いていたのならば、オールシーズンタイヤはお勧めしません
夏タイヤ冬タイヤ両方は、資金的に厳しいかもしれませんが

私の場合、色々調べたけど、実店舗で購入するよりは、タイヤをネットで購入して、工賃他がかかりますが、タイヤの持ち込みが出来る店舗を探して、タイヤ交換するのが、最近のパターンです
昨年交換した「アイスガード)6(旧.アイスガード5」)」も、そのパターンです
タイヤは、国産にこだわっていたので、ブルーアースRVか、TOYOのLU2かで、迷っていましたが、
安いのを見つけて、TOYOのLU2を履いています
NETなら、カーポートマルゼンかフジ・コーポレーションが安いです
+、工賃が別途かかりますが
TOYOのLU2のサイズがないなら、TRANPATH mp7も結構安かったかな

国産に拘らないなら、オートウェイでアジアンタイヤも選択肢に入るでしょうが、
知り合いの話だと、アジアンタイヤの中でも、お勧めは、台湾のマーカーのようです

余り参考にならなかったかもしれません
最終的には資金の問題になりますからね

因みに、DはSALEと言っても、格安じゃあないかな
自分で、納得が行く答えが見つかりますように

書込番号:25304449

ナイスクチコミ!3


スレ主 MAC0213さん
クチコミ投稿数:791件

2023/06/19 11:00(1年以上前)

>ペカルさん


フジ・コーポレーションで見積もり取ってみました。

ブルーアースXTで12万超え。RVでギリ10万円でした。


書込番号:25308008

ナイスクチコミ!0


スレ主 MAC0213さん
クチコミ投稿数:791件

2023/06/19 11:07(1年以上前)

>銀色なヴェゼルさん


>コストを優先した前提で、サマータイヤのおススメはTOYOのproxes cl1 suvです。

>proxes cl1 suvはこれより車外通過騒音が下がっていると推測します。(メーカーによるとパターンノイズエネルギーは22%低減し>たそうなので)

>ウェットグリップは国内ラベルbridgeだと思いますが、豪雨で怖い思いをしたことはありません。

フジ・コーポレーションではこのサイズでの取り扱いはないと言われました。
(他のサイズは対応している)




>M +Sの性能追加でしたら、新しいGRANDTREK PT5はいかがでしょう。

https://www.srigroup.co.jp/newsrelease/2023/sri/2023_002.html

フジ・コーポレーションで12万て提示だったので見送りました。

書込番号:25308017

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2096件Goodアンサー獲得:434件

2023/06/19 12:22(1年以上前)

>MAC0213さん

実店舗だと取り扱いが無かったり、価格もかなり高価ですね。

自身は215/55R17サイズのproxes cl1 suvをネット購入し、持ち込み取り付け店で履き替えました。

1年半ほど前でしたが、工賃含め総額50,000円でお釣りが来ました。

在庫期間がどれくらいの製品が届くか分かりませんが、ネット購入はかなり安価です。(自車のは製造から2~3週間ほど)

発売から古くなく売れ線の製品なら、在庫が短い可能性はあると思います。

書込番号:25308090 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


ペカルさん
クチコミ投稿数:546件Goodアンサー獲得:28件

2023/06/19 14:08(1年以上前)

>MAC0213さん

タイヤフッドの225/55R18一覧のURL貼り付けておきます。参考にして下さい。
https://tire-hood.com/tire/summer/?width=225&hempei=55&rim=18&fm=1

書込番号:25308198 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 MAC0213さん
クチコミ投稿数:791件

2023/06/28 21:57(1年以上前)

本日タイヤフッドで履き替え。
パンク保証24ヵ月つけて85000円。

製造は2023でした。
今年の20週がタイヤ3本、1本だけ21週だった。
これあるある案件なんでしょうか?
1週違いの差異はほぼないと思いますが。
街中40kmほど走行。
特に違和感なく。
時速60km超えたあたりからはデユーラーの方が静かに感じました。

書込番号:25321520

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2096件Goodアンサー獲得:434件

2023/06/29 12:47(1年以上前)

>MAC0213さん

過去に2本ずつ製造年月が異なっていた経験はあります。

スレ主さんはとても僅かな違いですし、何ら気にすることはないと思います。

むしろ気にしたいのは今後の維持管理と経年変化ですね。

ところで履き替えた感想ですが、どの銘柄に履き替えたのか、記載がないようです。

書込番号:25322347 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 MAC0213さん
クチコミ投稿数:791件

2023/06/29 13:28(1年以上前)

>銀色なヴェゼルさん

記載してなかったですね。

TOYOのproxes cl1 suvにしました。

書込番号:25322413

ナイスクチコミ!1


友太さん
クチコミ投稿数:17件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度4

2023/07/14 16:08(1年以上前)

私の過去のタイヤ交換は「パーツショップWAVE、コストコ、フジコーポレーション、スーパーオートバックス」でした。WAVEは在庫一掃セール・コストコは定期的にバーゲンがあるのでねらい目です。私もスレ主さんが購入されたプロクセスをWAVEさんでチョイスしたのですが在庫一掃セールで既に完売でした。結果ピレリーにしました。もし関西にお住まいでしたらこのWAVEさんはお勧めです。私は実家が関西にあるので帰宅時に交換してもらいました。愛想は良くないですが若い子たちが一生懸命作業されているのを見ると気持ちが良いです。

書込番号:25343854

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ249

返信40

お気に入りに追加

解決済
標準

町田消防署に激突しましたね。

2023/06/06 18:32(1年以上前)


自動車 > スバル > フォレスター

歩行者の死亡事故にもなりましたが、あの事故車はアイサイト未装着者でしょうか?また、アイサイトはオプションですか?お分かりになる方がいましたらよろしくお願いします。
次はスバルに買い替え予定です。

書込番号:25290482 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:1120件Goodアンサー獲得:63件

2023/06/06 18:41(1年以上前)

別スレで色々と話題になってますので、
そちらをご参照なさればと思いますが?

書込番号:25290497 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51434件Goodアンサー獲得:15414件 鳥撮 

2023/06/06 18:42(1年以上前)

オール・マイティ007さん

アイサイトが付いていても、アクセルを踏み込めばプリクラッシュブレーキは作動しません。

つまり、アクセルとブレーキを踏み間違えれば、プリクラッシュブレーキは作動しないのです。

詳しくは下記の「注意事項」のところをご確認下さい。

https://www.subaru.jp/eyesightowner/care/precrash.html

しかし、ホンダ車なら下記のようにアクセルとブレーキを踏み間違いに対応している車種もあります。

https://www.honda.co.jp/hondasensing/feature/uam/

書込番号:25290498

Goodアンサーナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:6413件Goodアンサー獲得:482件

2023/06/06 18:54(1年以上前)

テールランプからはD型なので、アイサイトVer.3(2カメラ)が標準でしょう。

ある程度速度が乗った状態で急ハンドルを切ったり、対象物との距離が近く速度差が大きければ、現状のいかなるADASでも回避出来ないでしょうね。

Ver.2でも、前方の左折車が曲がることを見越してアクセルを踏んだらブレーキがかかることもあるので、すべてのケースで衝突被害軽減ブレーキがアクセルでキャンセルされるわけではないと思われます。

書込番号:25290515

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:5082件Goodアンサー獲得:716件

2023/06/06 18:56(1年以上前)

ブレーキオーバーライドって、比較的新しい車種でも付いていないんですね…。

まぁ、歳を取ると確かに運動能力や認知機能も落ちますから対策は必要ですが、最近はことさらに高齢者が起こす事故ばかり取り上げられている気がします。

若者が減っているので絶対数も高齢者が多いのかもしれませんが、ホントに年寄りばかりなのか、若さゆえの慢心や未熟による事故、スマホいじりながらの事故の数など、公平に報道して欲しいものです。

書込番号:25290518 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:9967件Goodアンサー獲得:1401件

2023/06/06 18:59(1年以上前)

>オール・マイティ007さん

2018年からのアイサイトVer3以降は衝突被害軽減ブレーキ(AEB):標準装備
歩行者衝突回避システム:標準装備ですが、
2012年〜2017年まではオプションの扱いのため標準装備でない車も存在し、
標準装備車には「グレード名+EyeSight」となっていました。
もちろんアイサイト付きの方が売れていましたが...。
https://kakaku.com/item/K0000438291/catalog/

でも、どこのメーカーでも衝突被害軽減ブレーキは運転者がブレーキを踏むと働かなくなります。
また、走行中はアクセルとブレーキを間違えたのかどうか判断できないのでは?

書込番号:25290522

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3345件Goodアンサー獲得:360件

2023/06/06 19:27(1年以上前)

ご自分の力量だけで先ずは毎日運転しても無事故無違反を何十年も継続して下さい。
その運転技量を持てばアイサイトのような、支援装置が
いざという時に役に立つ事でしょう。

最初からおんぶだっこするつもりなら、おやめなはれ。
危険と隣り合わせな毎日が待っております。

書込番号:25290563

ナイスクチコミ!23


クチコミ投稿数:5788件Goodアンサー獲得:97件

2023/06/06 20:11(1年以上前)

>オール・マイティ007さん
ひとたび公道に出れば、後ろから煽るのやら、急ブレーキを踏むもの、脇道から飛び出してくる車など、無法地帯のような場面にも、しばしば遭遇します。

アイサイトを、万一の保険のつもりで、スバル車を買うのも有りなのでは。

ちょっと前だけど、二トンくらいのトラックの運ちゃんが、ダッシュボードに雑誌を広げて見ながら運転してたし。
訳のわからんのが、いっぱいいるのは間違いない。

書込番号:25290621 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:6744件Goodアンサー獲得:330件

2023/06/06 20:15(1年以上前)

どんなに優れた安全装備車でも、アクセル踏めば車は走ります。
踏み間違いなんて車にはわかりません。

書込番号:25290628 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:4013件Goodアンサー獲得:120件

2023/06/06 20:17(1年以上前)

アイサイト付いてれば事故が起こらないと思ってる奴ホントにいるんだね。
恐ろしや恐ろしや。

書込番号:25290632 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!34


クチコミ投稿数:1413件Goodアンサー獲得:16件

2023/06/06 20:22(1年以上前)

クルマに罪は無いんですね。

クルマを運転する人に罪がありますね。

杉並ナンバーだったんですねぇ。

しかもあそこのクリエイトの出入り口は
時間帯によってかなり危険なシーンを見かけます。

おそらく、ヒヤッとしてブレーキ踏んだつもりが
アクセルだったんだろうと思います。

80過ぎて殺人犯で刑務所で人生終えるなんて。
切ないですね。

たまたま歩いていただけなのに人生終えるなんて。
切ないですね。

自動車事故が怖いならクルマなんて乗るなって。

自動車が無くなれば自動車事故も自動的に無くなる。


書込番号:25290642 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:3311件Goodアンサー獲得:376件

2023/06/06 20:32(1年以上前)

> でも、どこのメーカーでも衝突被害軽減ブレーキは運転者がブレーキを踏むと働かなくなります。

相変わらずですね。

世の中全部がそう言う仕掛けでは無い。

衝突被害軽減ブレーキが作動中にドライバーもブレーキを踏んでいる場合で、その踏力が不足時にはシステムが自動的にブレーキ圧を上げる方式が普通だと言う理解だし、その方が合目的で合理的。

私の車の取説には「衝突被害軽減ブレーキを解除したい時はアクセルを一気に踏む事。あるいはブレーキを踏んでいる場合はブレーキを解放する事。他、、、、」と明記されています。

ADASの自動支援操作を停止するためのドライバー操作の基本は支援とは逆の操作をする事が普通です。

書込番号:25290663

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5788件Goodアンサー獲得:97件

2023/06/06 20:45(1年以上前)

池袋の暴走事故の時も、たしかプリウスの板で散々荒れたけど、高齢者が、踏み間違えている時は、パニックで硬直していて、踏み変えが出来ず、行くところまで行ってしまうとか。

なので、絶対に踏み間違いをしてはいけないんだよね。

やはり普段からアクセルと、ブレーキの踏み変え訓練は必要ですね、特に高齢者は。

書込番号:25290682 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:5720件Goodアンサー獲得:156件

2023/06/06 21:08(1年以上前)

上級国民がほれ見たことか
やっぱり車の欠陥じゃないか と思っていそうだな・・

書込番号:25290719

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1915件Goodアンサー獲得:101件

2023/06/06 21:09(1年以上前)

踏み間違えにブレーキオーバライドは関係ない気もするけど。
あれは同時に踏んだら優先されるのはブレーキになるってだけで、勝手にブレーキ掛かる訳じゃないし。

書込番号:25290722

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:6413件Goodアンサー獲得:482件

2023/06/06 21:18(1年以上前)

>アクセルと、ブレーキの踏み変え訓練

普通は運転したら否が応でもそうなります。たまに運転するのが良くないのかもしれませんね。

>衝突被害軽減ブレーキは運転者がブレーキを踏むと働かなくなります。

状況に依ります。私が救われた時は1台目が出て来てブレーキを踏んでいましたが数珠繋ぎで2台目が出て来た時に私より早く踏み増してくれました。
いつも通る細いカーブの侵入ではブレーキランプを点灯する程度に踏んでいると掛かりませんが、速度が遅くてもアクセルパーシャルで行くとブレーキ踏まれます。よく出来ています。

書込番号:25290736 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


sena777さん
クチコミ投稿数:39件Goodアンサー獲得:1件

2023/06/06 21:35(1年以上前)

ペダル踏み間違い時 加速抑制装置はオプションでインプレッサ、XVのみ装着可能です!


https://www.subaru.jp/accessory/fumimachigai/impreza/

書込番号:25290761

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6744件Goodアンサー獲得:330件

2023/06/06 21:36(1年以上前)

安全装置の過信が人を油断させているのだと言う典型的な事例かもね。
高齢者のこの手の事故は安全装置があるが故に起こっているのではないかと疑いたくもあるね。
高齢者を持つ家族も安全装置があるからと過信して、装備が充実した車を薦めるが、免許反応しろはなかなか言わない。いや言えない口実に安全装置を使っている。
これが現実だろうね。
取り返しがつかないよな

書込番号:25290763 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:218件Goodアンサー獲得:4件

2023/06/06 21:50(1年以上前)

>安全装置の過信が人を油断させている
一応ディーラーは絶対ではないと説明し、同意書にサインさせて後々文句を言われない様に
してますがね。
まあ保険契約とか株式投資とかのリスクも説明義務があって説明等しても結局客が面倒くさがって
ろくに契約書等読んでなくても読んだって事にするから。
今回もまたご老人なんですか?
池袋のやつみたいにごねなければよいですが。

書込番号:25290784

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6744件Goodアンサー獲得:330件

2023/06/06 21:55(1年以上前)

ニュース見てないの?
82歳の自分は高齢者だと思っていない方の様ですよ

書込番号:25290795 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5788件Goodアンサー獲得:97件

2023/06/06 21:56(1年以上前)

例えば、普段から踵を着けて、爪先を回して踏み変えていれば、踏み間違いのリスクがかなり減るだろうね。
緊急時にブレーキを踏む時、踵を上げてしまうと、上げた足を落とす位置を間違える可能性があるので。
そうして間違って、思いっきりアクセルを踏んでいる時は、パニックになっていて、修正がきかないらしい。

書込番号:25290798 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


この後に20件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「フォレスター」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
フォレスターを新規書き込みフォレスターをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

フォレスター
スバル

フォレスター

新車価格:404〜459万円

中古車価格:39〜578万円

フォレスターをお気に入り製品に追加する <1480

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

フォレスターの中古車 (全5モデル/2,247物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

フォレスターの中古車 (全5モデル/2,247物件)