
モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
フォレスター 2025年モデル | 617件 | ![]() ![]() |
フォレスター 2018年モデル | 13927件 | ![]() ![]() |
フォレスター 2012年モデル | 26991件 | ![]() ![]() |
フォレスター 2007年モデル | 323件 | ![]() ![]() |
フォレスター 2002年モデル | 66件 | ![]() ![]() |
フォレスター(モデル指定なし) | 13070件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全1372スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
7 | 6 | 2021年10月27日 20:07 |
![]() |
112 | 16 | 2021年10月25日 23:18 |
![]() |
267 | 39 | 2021年10月25日 18:09 |
![]() ![]() |
118 | 17 | 2021年10月25日 16:14 |
![]() |
11 | 9 | 2021年10月23日 22:20 |
![]() ![]() |
34 | 5 | 2021年10月18日 07:04 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > スバル > フォレスター 2012年モデル
内装エアコンスイッチ(パネル)についてご教示いただきたいです。
sjg D型を所有していますが、エアコンスイッチの質感やナビを含めたその周りパネルの質感について、A型B型で採用されているつや消しのブラックが好みであるため、どうにか交換できないかと調べています。
※私の場合、ギンギンの加飾とピアノブラックが少し派手なのが気になります。
(画像は希望のデザインになります。A型)
黒いスイッチ自体はAmazonで売っていたりしますが、ネックはハザードランプの形状が変わっているため、パネル自体は難しいのかなという結論に至っています。
もし上記のようなパターンで上手く交換、取り替えをされた方が見えましたら、商品等についてご教示いただきたいです。
よろしくお願いいたします。
書込番号:24406102 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ハザードランプの形状…
それも含めて交換すればいいのじゃないかと思います。
パネル自体の形状に差異がなく取り付くのなら簡単ですね。
書込番号:24406427 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ヤフオクで出品されていますよ。
落札してみてはどうでしょうか?
「フォレスターSJ5 オーディオパネル エアコンスイッチ」
書込番号:24406788 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

返信いただきありがとうございます。
ハザードランプの形状がどうしてもネックになってしまっています。
色々考えてみようと思います。
書込番号:24415903 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

返信いただきありがとうございます。
ヤフオクで見つけました。
取り付け等々、ディーラーにも相談したいと思います。
書込番号:24415906 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ディラーは販社によって取付け工賃に持ち込み手数料がかかる場合があるので、「みん◯ラ」の整備手帳に前期から後期にパネルを交換した方がいたと思うので参考にしてDIY出来そうであれば挑戦してみては?
因みに、私の地域のスバルはパーツ持込みの場合工賃が1.5倍になります。
書込番号:24416340 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

重ね重ねありがとうございます。
教えていただいたサイト内を探してみたいと思います。
工賃についても承知いたしました。
書込番号:24416538 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > スバル > フォレスター 2018年モデル
昨日ディーラーに出向き、新型フォレスター/アドバンスの見積りをいただいてきました。
2つ下のスレ、chokilogさんと同じく・・・
●アドバンス/パールホワイト
メーカーオプション/ルーフレール・パワーリアゲート
車両本体価格 / 3,388,000
値引 ▼ 90,000
ディーラーオプション/DIATONEナビパック他 / 728,112
値引 ▼ 115,707
諸費用/延長保証プラン+5年点検パック含む / 327,693
下取車価格 ▼ 313,100
支払い総額 / 3,924,998
これまで30年ほど日産車を乗り継いできました。
スバル車購入のためのハウツーや相場の推移等を調べ、紳士的に交渉したつもり(2回め)ですが、ディーラーオプションに至ってはナビパック4点セット割の額面のみ止まりで、chokilogさんが羨ましい限りです。
地域性や販売時期、他車との競合(トヨタ/ハリアー) や下取車の状態もあるでしょうが、何と言っても交渉のテクニックがお粗末なのだと思います。
現金一括払い・下取車の価格は妥当だと思っています。
交渉にあたってのアドバイスをお願い出来ませんでしょうか。
どうぞよろしくお願いします。
8点

この車種が欲しいと言う事が担当に分かってしまっているからでしょう。それでは値引きは期待できなくて当然です。
交渉の常套手段ですが常に本命が何であるかわからないような交渉が値引きを引き出すコツですよ。
また交渉時期も重要でノルマを既に達成してるような担当だと値引きは出ません。また会社が二十日締めで交渉が21日なら値引きは厳しくなります。
書込番号:24407653
4点

年次改良直後ですので、妥当な値引額と思います。待てるので有れば有利な決算期や年末年始商戦を狙ってみてはいかがですか?
あと5万円程度は頑張れるのではないでしょうか。
値引額にこだわるのでなく、出せる総額、これは無理だなと思う額を伝えてから、交渉に挑むんです。
周りがこれだけ値引きあるから〜のような情報に踊られていると思いますが、そこまでの値引ができるのは、ごく一握りですよ。
30万引いて欲しいのがやりたいことなのか、総額いくらで抑えたい、がやりたいことなのか、前者であれば車の買い方を見直したほうがいいです。
書込番号:24407671 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>北投石さん
ビッグマイナー直後のタイミングと考えれば、現状でも悪くないと思います。スバルは車両本体の値引きは大きくは望めません。ディーラーオプションも、用品類は2割(工賃除く)、コーティング等があれば+α、と考えればまあ妥当かなと。
交渉初期に感触を見極めて指値を出しても良かったかもしれません。結局「値引きがいくら」ではなく、その価格を支払う価値があるかどうかの本人の価値観次第なので。スバルユーザーはそういう傾向が強いとも思います、あえてスバルを選ぶのですから。
書込番号:24407696
4点

こんにちは。
私は上の方と少し意見が違いまして「常に本命が何であるかわからないような交渉が値引きを引き出すコツ」だとはあまり思えないです。何が買いたいか分からない客・予算感の分からない客に大きな値引きをするのは通常の営業マンの感覚からするとまず、ありえないからです。(もちろん販売ノルマに困っているような営業さんなら別かも知れませんがネ…。)
ズバリ、予算と即決価格を言ってもらえた方が営業さんもOP構成の見直しを含めた提案もしやすく、場合によって上長にも稟議の相談もしやすいと思います。ですのでスレ主さんがまず、この「自分で納得できる価格」を自身で決めて頂く必要があります。
だって極論、お金が足りているのなら今の見積もりで決めちゃった方がスレ主さんの時間、人件費考えても効率がよいですもの。(オプションの詳細が分かりかねますが70万強のOPに対して値引額が少ない気はしますね…。)
具体的な交渉の方法ですが、例えばスレ主さんの希望予算が税込み380万、下取り金額が妥当だと仮定して私ならこんな風に言います。
「いいクルマす。本当に気に入りました。是非ともあなたから買いたいので何とか力を貸して頂けないですか?ダメ元でのお願いなのですがズバリ税込み370万が希望予算です。それなら今この場でハンコを押したいです。ただ予算がどうしても折り合わなければ今回の購入は見送ります。最悪○○と○○はOPから外してもらっても構いません」
※最初から予算金額を明示してしまうとこちらも譲歩するマージンが無くなってしまうので、ここはスレ主さんの感覚で決めていいと思います。あとはOPのコーティングなど自分で持ち込んで行うことで安くなることが多いですからこの辺りのリサーチは必須です。
お客様から信頼されて、期待されれば何とか応えられる方法を見出そうとするのが営業マンだと思います。
決して悪い気はしないはずです。
最終的に金額がどうなるかはさておき、姿勢としてそれが出来ない営業マンはそもそもこちらから願い下げです。
クルマは購入後の付き合いも大事ですからね。
それに逆の立場で考えてみてどうですか?
・「競合、競合で値引き合戦に持ち込もうとする客」
(←時間と労力がかかる上に底値も分からず面倒。仮に購入に至っても今後の付き合いが面倒そう)
・「ウチの事を気に入ってくれて新たなファンになってくれそうな客」
(←これからもお互い良い付き合いが出来るかも知れない)
私ならそんな風に考えます。
長文失礼いたしました。お互い気持ち良い交渉をして是非手に入れられると良いですね。
交渉頑張ってください!
書込番号:24407751
32点

>JTB48 さん
全くもって仰られる通りです。
顔面に【本命】と描いた鴨がネギ背負って嬉しそうな足取りで担当者に会いに行きました(泣笑)
ここは一旦クールダウンして、出直します。
>kairoren さん
付属のカタログに記載されているナビパックのセット割(特別価格) のみがディーラー値引き額と言われ、『えっ?』と驚いた次第でした。
妥当な金額とのことで納得できました。
>コピスタスフグ さん
【その価格を支払う価値があるかどうかの本人の価値観次第なので。】というお言葉が強く胸に響きました。
フォレスターが本命です。
>takchaaan さん
実は・・・
『カタログを読み込み、スバル車のクチコミや安全性を知るほどに気に入りました。
予算的に、下取り込みで390万円が希望です。
折り合えそうであれば、今この場で契約します。』
と伝え、内心は 395万円でも印鑑を押すつもりでいましたが、担当者さんは 400万円超えの端数 998円のみ引き/支払い総額 4,014,000円を最終とされました。
それで『今回は見合わせます』とした次第です。
購入する気満々でしたので、今思えば 400万円ジャストでも契約していたかもしれません。
たかが 14,000円のことですが、購入後の長い付き合いを考えますと『この担当者で大丈夫か?』と不安な思いが脳裏をかすめました。
少し遠くなりますが、市内にもう1店舗あるスバルに足を運んでみようと思います。
皆さま、ご親切な助言を有難うございました。
気持ちよい交渉を心がけ、フォレスターを愛車にしたいと思います。
書込番号:24407805
12点

>北投石さん
そうですね。付き合う相手を見極めたい人にとっては目の前の数万なんて誤差みたいなものかも知れません。
1円でも大きな値引きを取りに行くのは個人の価値観でしょうが、一方でその戦果を勝ち誇ったかのように自慢するユーザーもたまに居ます。が、そんなのは自分の腹に仕舞っておけば良いだけの全くナンセンスな話です。
人付き合いには波長の合う合わないも有りますから、スレ主さんのスタンスで良いのだと思います。
あまり情報に振り回されるのも考えものですからね。
人もクルマも、よい巡り合わせが有ると良いですね。
書込番号:24407837 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>北投石さん
>市内にもう1店舗あるスバルに足を運んでみようと思います。
同じ系列だと情報共有されているかもしれません。別会社なら良いと思いますが。
交渉の仕方はぜんぜん悪くないと思いました。時間と気持ちが許す範囲でやればいいと思います。
書込番号:24407863
4点

大変失礼致しました。
質問欄に妻の車の下取価格/支払い総額の見積金額を書き込んでしまっていました。
私の車の下取りでの正しい見積額は・・・
下取車価格 / ▼ 223,100
支払い総額 / ● 4,014,998
でした。
『あれ?金額違うぞ?』と混乱させてしまうような、失礼な質問になってしまいました。
申し訳ありませんでした。
>takchaaan さん
よい巡り合わせに合いますよう、期待しています。
ご親切な返信を有難うございました!
書込番号:24407865
1点

>北投石さん
7月末にフォレスターの見積もりをもらいに最初に行った時は全く同じで、ディーラーオプションはナビパック4点セット割のみの値引きと本体の値引きのみでスレ主さんと全く同じ値引き額でした。これでは話にならないのでそのまま帰りました。
でも、フォレスターが欲しかったので、同じディーラーに違う営業に当たることを祈ってオンライン見積もりを依頼しました。
結果的に、違う営業さんと交渉することになり、最終的に40万弱の値引きとなりました。
二人の営業さんは話した印象は全く違うものでした。最初の人は取り付く島も無い状態で、嫌なら買うな的でした。
二人目の営業さんは、こちらの買う気を汲んでくれました。
他のディーラーに行って、良い営業さんに当たることを祈ってます。
書込番号:24407875
10点

>コピスタスフグ さん
県内全て同じ系列なんです。
やっぱり情報共有されている可能性が高いですね・・・
もう少し足を延ばせば、県境越えにもう1店舗あります。
正直なところ、近所のスバル車の販売/取扱いをしている自動車整備工場で購入したいくらいです(泣笑)
書込番号:24407877
3点

>花林塔 さん
オンライン見積りですか!
とても良い方向に向かわれたのですね!
私も『嫌なら買うな』というようにも受け取れ、哀しい気持ちに・・・
長きに渡ってお付き合いができる営業さんに当たりたいです。
ほとぼりが冷めた頃に、私もオンライン見積りを取ってみたくなりました!
ご経験談とアドバイスを有難うございました。
書込番号:24407888
2点

>北投石さん
当方、今まで違う車種乗ってきて今回初めてスバルさんに行きました。
下取り車はなかったですし、現金で買おうが、ローンで買おうが値引き額は変わらないと言われました。
ご参考までに、、、
まず初めて行き、見積もりをしてもらい、試乗をしました。(Sport)
「一週間以内には車を買う、早ければ今日、明日あたりで決める。TOYOTAとHONDAも悩んでる」と伝えました。
できるだけ値引きをお願いしますと、、、
そしたら、その日のうちに30万近いお値引き額がでました。
営業さんからは「本来初見のお客様にご提示できる値引き額ではないのですが、、、これが当社ができる精一杯でして。ただし3日以内に決めて頂ける場合のみとなります」と言われました。
次の日にTOYOTAやHONDAの営業さんとも話しましたが、結局試乗したフォレスターSPORTが良過ぎて、SUBARUさんにもう一回電話して「他社にも最終提示頂いたのですが、僕としてはフォレスターが気に入ってるので、最後にもうひと頑張りして頂けませんか?それで妻を説得します」と言いました。
心の中では決めていました。
結果的に35万ちょいの値引きを頂きました。
下取り車もなければ、現金払いでもローンも関係ありませんでした。
交渉術だと思いますので、本当に欲しいという気持ちを伝え、値引きを頑張ってください!
場所にもよると思いますが25万~くらいは引けると思います。
書込番号:24407898 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>brilliant12 さん
勉強になる経験談を教えていただき有難うございます。
下取車と競合社の違いこそあれ、brilliant12 さんととても似たような状況だったのですが、皆さんのお話を伺う程に、やはり私の交渉術の下手さがズバ抜けていたのだと思いました。
不相応に大それた値引きは望んでいません。
気持ちを切り換え、握手で契約完了できるような気持ちよい交渉を心がけたいと思います。
皆さん、本当に有難うございました。
早く皆さんの仲間入りが出来るよう、頑張ります!
書込番号:24408515
6点

値引は、タイミングと担当者、それに地域性にも大きく左右されます。
スバルは地方だと1県1ディーラーの事が多く、身内の競合が無いうえに指名買いユーザーも多いせいか、個人的にはかなり強気の売り方をしてくる印象です。
(これも、私の住んでいる地域の特性かもしれませんが)
以前BP型アウトバックに乗っていた時期があり、それ以降過去15年で2度スバル車が候補となりましたが、私の場合はこと値引きに関しては全然でした。
サブディーラーも実際検討しましたが、小さなところだと元の仕入れが県内のディーラーからとなるようで、やはり同じでした。
ディーラーの体質による面もあると思いますので、無理なものはムリとあきらめる必要もあるかもしれません。
私の場合、それでBP型以降はスバルとは縁がない状況なんですけどね。
書込番号:24412936
5点

>北投石さん
千葉県在住
フォレスターD型アドバンス
外装色 クリスタルホワイト・パール
メーカーオプション全部付けた
車両本体価格 3,575,000
値引き 121,000
ディーラーオプション
パナソニック8インチナビ
リヤビューカメラ
ETC2.0キット
ドライブレコーダー前後方タイプ
フロアカーペット
ナンバープレートベース
ドアバイザー
ドアハンドルプロテクター
ETCセットアップ
フロントガイドライン
値引き 164,500
ボディーコーティング 無料
ハンズフリーリヤゲートキット 無料
下取り車 ヴェゼルDAA-RU3 150万→160万
諸費用 272,655 (5年点検パック)
支払い総額 4,110,000
納車の時ガソリンを満タンにしてもらうことに
書込番号:24413447 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>miya0428 さん
私は今回初めてスバルのディーラーに足を向けたのですが、miya0428さんが仰られる通りまさしく『強気の売り方』という言葉がピッタリきました(苦笑)
私も地方在住ですので、同系列会社のディーラーの点在で競合が無く、コピスタスフグさんが教えてくださった通り、どうやら【同じ系列だと情報共有されている】ようです。
スバルの営業さんがこちらのクチコミを見ていたら戦々恐々だろうか⁉ と思ったりもしましたが【どこ吹く風】の感の方が強そうですね。
押すか引くか、年末迄じっくり考えます。
アドバイス有難うございました!
>木綿qiu さん
コーティングはウルトラグラス NE‘X ですか?
それともWダイヤモンドkeePerでしょうか?
ハンズフリーリヤゲートって!
スバル車にもこんな便利な純正部品があったなんて知りませんでした!
木綿qiu さんのお陰で、今回初めてスバル用品株式会社(スバルオートアクセサリー)のHPを知りました(泣)
羨ましい限りの交渉術に畏敬の念を抱くばかりです。
今回の投稿で皆さんから色々な事を教わり、本当に勉強させていただいています。
皆さん、有難うございます。
心よりお礼申し上げます。
書込番号:24413673
1点



自動車 > スバル > フォレスター 2018年モデル
初めての投稿です。TOYOTAベルファイヤーからの乗り換えです。FORESTER, ADVANCEを7月初旬に、車を見ることもできていないのに、発注してしまいました。納期が遅れているみたいで、納期わかる方が、いらっしゃいましたら、新しい情報教えてください。
18点

✕ベルファイヤー
〇ヴェルファイア
所有者なら自分の車の名前くらい覚えてね。
書込番号:24387354 スマートフォンサイトからの書き込み
34点

あ、×が文字化けしてた。
書込番号:24387395 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

そして
×まちどうしい
○まちどおしい(待ち遠しい)
納期はここではなくディーラーさんにご確認頂ければ確実かと思います。
書込番号:24387401 スマートフォンサイトからの書き込み
27点

>masahayaさん
スバルのホームページに記載されてますのでご確認下さい。
https://sp.subaru.jp/news/210910/
書込番号:24387422 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

ほとんど誤字だらけのスレッド。
「アドバイス」なら完璧だったのに。笑
書込番号:24387491 スマートフォンサイトからの書き込み
23点


昨日ディーラー行ったら、昨日契約(10月8日)した人は 2月の納車になると言ってましたよ♪
書込番号:24388161
10点

当方、D型アドバンスを契約した千葉在住のものです。
8月中旬頃に交渉を開始、9月上旬に正式に契約をしました。
私の聞いている納期情報下記いたします。
・9月上旬の契約時点では3か月待ちくらいでの納車になる(12月上旬予定の納車)。
・昨日10月10日にD担当者からの電話連絡がありました。
納期予定としては変わりない状況であるとのことでした、なのでやはり3か月後の12月上旬あたりの納車の様子です。
・しかしコロナ関連で納期が遅れることも考えられることも伝えられ、そして11月になれば詳細がお伝えできるとのこともお伝えいただいています。
待ち遠しいですが仕方ありませんので、気長に待つこととします。
書込番号:24390668
13点

返事ありがとうございました。私も昨日販売店の営業さんから、連絡いただき、11月中にはと、の返事でした。こんなに待つの初めての経験ですが、首を長くして、待ちます。
書込番号:24391390 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

私は9月の初旬からSportで話をしているのですが、営業によると発注はしたものの、納期が全く出ないらしく契約に至ってないです。
9月の中頃に聞いた予定では、「12月後半〜1月ごろ」と言っていて、ちょっとねぇ・・・というのが正直な感想です。
書込番号:24392093
3点

今日連絡がありました。
6/27:アドバンス注文日
11/中旬:生産予定
12/上旬:納車予定
書込番号:24393440
13点

6月発注して、納車は12月ですか。私は、7月に注文しましたので、11月納車は、厳しいですね。70歳過ぎていますので、安全装備のフォレスターを選び楽しみにしているのですが?。
書込番号:24394014 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

安全装備をくれぐれも過信せず、安全運転をお願いします。知り合いでセールスにそそのかされ、わざわざ安全装備付きの車を買って納車後1週間で事故を起こした70代の高齢者がいます。
書込番号:24394103
7点

>夏のひかりさん
とりあえず、おおよその納車日程が分かりよかったですね!
私は、夏ひかりさんのほぼ一ヶ月遅れの7月下旬にX-Breakを契約しましたが、生産日未定のままです。
年末までに納車間に合うかなあ。
>masahayaさん
早く、お互いに日程が分かるとよいですね。
書込番号:24395955
4点

>mrbkkさん
>とりあえず、おおよその納車日程が分かりよかったですね!
取りあえず出口が見えて良かったです。
しかし、あくまで予定なので延期もあり得ます。
今乗っているA型プレミアムは来週車検切れになりますが
スバルが無料で車検を取ってくれることになり
D型アドバンスの納車日まで代車として乗ってて良いことになりました。
A型プレミアムはとても気に入っているので来年まで待っても全然OKな気分です。
D型アドバンスへの執着は正直あまりありません。
書込番号:24396120
5点

私の車も10月に車検なので、そのタイミングで、買い替えの予定でした。代車出してくれました。最初の車が学生の時、中古で、スバル1000スポーツでした。最後の車も、スバルです。楽しみです。
書込番号:24396235 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>夏のひかりさん
>取りあえず出口が見えて良かったです。
おおよその納期でも明示してもらえると安心しますよね。
良かったですね。
>スバルが無料で車検を取ってくれることになり…
VIP待遇ですね!羨ましいです。
車検の法定費用もディーラーが負担してくれるのですか?
↑この掲示板で差支えがあれば、ご回答は結構で、スルーしてください。
>A型プレミアムはとても気に入っているので来年まで待っても全然OKな気分です。
>D型アドバンスへの執着は正直あまりありません。
ガソリン車をとても気に入られているのに、今回はどうしてハイブリッド車なのですか?
アドバンスにあまり執着がなければ、なおさら新型のCB18エンジン(スポーツ)を選ぶと思うのですが…。
↑またタイトルと違う内容なので、他の人から怒られそうですが、
少し気になったもので…。
書込番号:24396593
3点

>ここゆうとさん
>ガソリン車をとても気に入られているのに、今回はどうしてハイブリッド車なのですか?
>アドバンスにあまり執着がなければ、
>なおさら新型のCB18エンジン(スポーツ)を選ぶと思うのですが…。
ガソリン車とかハイブリッド車とかの線引きは無いです。
どうしても外せないのが本革シートでした。
装備と外観と試乗の結果からSPORTは好みに合わないと判断しました。
書込番号:24396753
4点

9月初旬にx-breakを契約し、当初は11月納期予定と言われましたが、現在は納期未定です。
年明けになる可能性があるとのことで、環境性能割の1%減税が無くなるため、3万円ほど高い注文書に変更をさせれるのですが、皆さんはどうなのでしょうか?
ディーラーとして何らかの対応をしたいと最初は言っていましたが(その分の値引きかオプションが付くと思っていた)、結局何も対応はないようです。
書込番号:24396779 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>す~どんさん
e-BOXER搭載車が9月初旬契約で11月納車予定とは、完全に虚偽申告ですね。
この掲示板だと発表(6/14)と同時にオーダーした方々の納期がオーダー時点で、
すでに10月下旬あたり。(その後、ジリジリ延びていきましたが)
3ヶ月近く遅れてオーダーした車がそんなに早く納車されるのは、考えられないことです。
それに減税の件も然り。
契約時には調子の良いこと言っておいて、いざ納期遅れが現実味を帯びてくると、
自分(営業マン)の読みの甘さを棚に上げ、結局はお客に負担させる失態。
信頼できない営業マンですね。
まぁ、車は間違いなく納車されるので、楽しみに待ちましょう!
私はスポーツを6月下旬に先行オーダーし、ようやく工場出荷され、
ディーラー統括のモータープール(専用架装場)に到着しました。
近所なので早朝、遠目から眺めてきましたが、スポーツが5台止めてあり、
うち4台が白、1台がグリーン系でした。
遠目からなのでわかりませんが、あの4台のうち、1台が私のかと思うと、
楽しみで待ちきれませんでした(納車はさらに2週間後の予定)
雨が降っていたのですが、新車なのに雨ざらしにしたくないなぁって、
思ってしまったのは私だけでしょうか。
保護フィルムみたいなのが付いてるので大丈夫なのはわかってはいるんですがw
書込番号:24399636
2点



自動車 > スバル > フォレスター 2018年モデル
【使いたい環境や用途】
普段使い、旅行
【重視するポイント】
走りの快適さ安全面
【予算】
350-450
【質問内容、その他コメント】
新車か、比較的新しい中古車で検討しているのですが、
そんなに価格差がなければみなさんであれば中古車のメリットはありますでしょうか?
メーカー保障もあるため、中古で良いものがあればとも思ったのですが、30-50万程度の差であれば、みなさんはどちらを選ばれますか?
書込番号:24403694 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

50万くらい差があれば中古も選択肢に入れますね。
特にフォレスターはD型の顔があまり好きではないので(すみませんあくまで個人の好みです)、買うとしたらC型中古かなぁ。
書込番号:24403707
9点

sumingoさん
今は無きNA2.5Lのフォレスターに魅力を感じるのなら、中古車のフォレスターはありだと考えます。
あとはマイナーチェンジした現行型のデザインが嫌いという事でも、中古車のフォレスターを買う理由になるでしょう。
しかしながら、現行型の外観や動力性能(1.8Lターボやe-BOWER)に不満が無いのなら、私なら多少高くても現行型で新車のフォレスターを選びます。
現行型は安全面でも進化があるようですしね。
書込番号:24403717
18点

ありがとうございます。保証面ではあまり差がないでしょうか?
新車じゃないと着けられない物があったりするのでしょうか?1.8を検討しています。
書込番号:24403749 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>そんなに価格差がなければみなさんであれば中古車のメリットはありますでしょうか?
フォレスターに限りませんが納期が長い新車ならすぐ乗れるというメリットが最大のメリットです。無論、擦り傷や多少の汚れがあるのが中古車なのは当然です。
>30-50万程度の差であれば、みなさんはどちらを選ばれますか?
100万円も違えば中古の魅力も大きいですが50万円程度なら迷わず新車を選びます。
書込番号:24403751
12点

>sumingoさん
すぐに使いたいのか、待てるのかでしょう。
50万くらいの違いではないのと同じです。
オプションを選びたいなら新車一択です。
書込番号:24403772
9点

何処のメーカーも新車は半導体とコロナで納車待ちが長いです(フォレスターは4か月〜5か月程度待ちらしい)
直ぐに欲しいなら中古、長くても待てるなら新車、って考え方もある
中古だと選択できないオプションは、装備表に載ってる「メーカー装着オプション」です
中古は、元々購入したオーナーが選択してれば付いているが、後からはどんなに欲しくても取付は不可能
アクセサリーカタログ記載の販売店オプションも旧型は選択不可の場合や旧型用は売り切れの場合はある(書き込みの旧型とは年次改良のABCDEF型の事)。
書込番号:24403807
4点

>sumingoさん
50万程度ならば新車にします。100万程度の差で新車同様ならば悩むと思います。
書込番号:24403818
5点

皆様は50万円くらいの、
なんて軽く言っちゃってますが
1ヶ月もしくは2ヶ月分の給料ですよ。
明日仕事を失うかも知れないんですよ。
少しでも出費は抑えたい。
フォレスターはどの時代のものを買っても
それぞれにいい味があるんです。
1800ターボは素晴らしい出来映えで
試乗したら最後、買っちゃいます。
でもね、明日のためにUSEDがいいと思います。
いかがですか。
書込番号:24403884 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

今どきだと納車タイミングの問題が大きいので、早めに欲しい(年内など)なら、現物がある中古でしょう。
新車はいまどきどのメーカーも2〜3か月待ちがザラです。今のタイミングだと早くても来年の1〜2月じゃないですかね?
車種によっては半年待ちも多いですね。
そんなに待てないってことなら中古もありです。ただし中古も現品限りですから、これいいなって思ったらすぐに行動起こさないとすぐに売れます。待ってはくれませんよ。
じっくり考えて判断できる新車がいいのか、即決判断が必要な中古がいいのかはあなたしだいです。
書込番号:24403893
3点

>sumingoさん
予算450まであるのでしたら、値段で考えるより、ご自身の重視するポイント「【重視するポイント】走りの快適さ安全面」を優先されたらいかがでしょうか。
安全面:(アイサイトXではありませんが)最新アイサイトが搭載されているD型をご検討されるのが良いかと思います。(私はここがポイントで見た目などより安全面を重視して、D型にしました。)
走りの快適さ:D型ではスポーツ、e-Boxer共に足回りが改良されているようです。時間的余裕があるのでしたら、試乗車を乗り比べてご自身の快適性に合っているのか試してからでもよろしいのではないでしょうか。(e-Boxerは残念ながら遅れているようですが)
書込番号:24403898
10点

中古はアタリ、ハズレがあるから、しょっちゅうクルマを買い替える人なら
ハズレを引いても、(今回はしようがないな・・・) で済ます事も可能なので、
ダメージは薄まりますが、一台を大切に長く乗るであれば、ハズレを引いたら
長くそのハズレに付き合わなければいけないので、新車がよろしいかと。
(あくまで個人の感想です。)
もっとも、好きで買ったクルマなら、走っていて燃えようが、タイヤが外れようが御機嫌っていう人も居ますので、気に入ったクルマなら中古も新車もないかもしれません。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000438291/SortID=24327388/#24328923
書込番号:24404501
6点

個人的な観点が前提ですが、、、
新車をお勧めします。
勿論、中古でしかないグレード等こだわりがあるなら別ですが、、。
営業マンとの交渉、、値引きだけではなく、クルマの特性、既ユーザーからの意見、メンテナンス情報、
好きなボデイ色、オプションも選択できます。
Dラーとの付き合いがスタートできるメリットは多々あります。
中古販売店でも整備等のサーピスは受けれると思いますが、スバル車ならスバル車専門店の方が
安心だと思います。リコール情報も早くきますし、✕✕感謝祭のDMもきますのでクルマを通じて
色々な方と交流できます。
願わくば、、、良い営業マンとお知り合いになられることを祈念致しております。
書込番号:24404790
4点

アイサイト診断器が無いとシステムエラーなどのチェックが出来ないので少なくとも設備のあるショップをお勧めします。
書込番号:24405368 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

中古車を選ぶならスバル認定中古車がいいのではないかと思います。保証もつけれますし、何かあったときの対応もディラーのほうが話が早いです。
安全面で言えば新型のアイサイトのD型がいいと思います。私はA型で旧アイサイトに満足してますがツーリングアシストの機能の認識範囲がもう少しよければと思います。その点に関しては新型は格段に上ではないかとスペックで判断してます。
ただし新型の顔は少し好きになりません。新しいデザインコンセプトを採用しているとはいえ足した感は否めないし、A型のデザインは全体を一から練り上げている上、前期型のデザインはこれまでのダイナミックソリッドの最終型として1番だと手前味噌で思ってます(笑)
私の勝手な意見ですが(笑)
私ならC型のセピアブロンズメタリックのスポーツのスバル認定新古車あたりがいいと思います。
書込番号:24405464 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

中古車って独特の中古車臭がするんですよね!
新車のかおりと中古車のかおりだったら
絶対、新車のかおりを選びます。
書込番号:24407527
2点

中古で買っても、1〜2年も乗れば全く気にならなくなるであろうことは事実。
一方で、「前のオーナーがどのような乗り方をしていたかわからない」という事も実際ありますね。
例えばディーラー試乗車だと整備はしっかりしていますが、試乗の際に加速を試すためにベタ踏みされることも多いでしょう。
「慣らし運転」とかを気にするようなタイプの方なら、新車にしておいた方がいいかもしれません。
後は価格。
高年式車であれば、本当に割安かどうか吟味しましょう。
不人気色やオプション満載の場合は有利な事もありますが、新車からの値引きを考えるとあまりお得ではないという事も良くあります。
また、1年落ちなら1年分、2年落ちなら2年分、当然ながら整備のタイミングも早くなるし、劣化も早くなります。
仮に2年落ちなら、買った翌年にはもう車検が来るわけですし、タイヤの交換なども新車より当然早くなるでしょう。
5年やそこらで売るなら、売却時の価格も年式が古くなる分下がります。
そういう所まで考えると、相応に安いか、新車では手が届かないけどどうしても欲しいか(グレードやオプションなども含め)でないと新車の方が有利になるパターンも多いと思いますよ。
一方、輸入車のように寝落ちの激しい車だと、中古の方がかなりお得という事もあるんですけどね。
個人的には、フォレスタ―クラスだと新車でガッツリ値引きをしてもらった額よりさらに40〜50万は安くないと手をださないかな。
(1年落ち、走行10000q以内程度での数字。これより古い中古や、走行距離が伸びるとさらに差は大きくなります)
書込番号:24413059
2点



スバル車はSK5フォレスターしか乗ったことないのですが、足が若干かたく、凹凸を拾う感じが残念と感じております。
COXボディダンパーで乗り心地が改善されるのか、設置経験のある方、教えていただけないでしょうか?
ネオチューンも賛否あり、迷うところです。
その他、改善策等アドバイスいただけましたら幸いです。
よろしくお願いいたします。
3点

ネオチューンの話し。
リフトアップスプリングで車高を上げたサンバーバンが、
斜めに段差を通るときに 「ユッサ、ユッサ」 とクルマが揺れました。
その揺れを減衰させるため、ショックのオイルを ネオチューン の一番かたい
ものに交換しました。揺れは収まりましたが、ショックを硬くした乗り心地です。
フォレスターのボディ関連は、純正オプションの
・フレキシブル ドロー スティフナー
・サポートフロントキット
・STIフレキシブルタワーバー
キャロッセ クスコ の
・スラットバー リヤ
・パワーブレース リヤメンバーサイド
・パワーブレース リヤメンバー
・強化スタビライザー フロント
・強化スタビライザー リヤ
・強化デフマウント
・強化ピッチングストッパー
付けてますが、 フレキシブル ドロー スティフナー が COXダンパー に近いでしょうか?
取付けると、言われれば分かる、人によっては感じない、その位の効果かと思います。
サスとショックを交換するのが乗り心地には一番効くと思います。
書込番号:24359472
1点

>リクシアナさん
>SK5フォレスターしか乗ったことないのですが、足が若干かたく
基準は何(無いと比べて)ですか
仕方ない(普通)って事も有ります
それとも今と比べもう少しって事ですか
最近の車は皆走行性能を求められ更に大径ホイールに超偏平タイヤが好まれているので
以前より硬いい印象になる場合が多いです
少し(1万kmくらい?)使うと馴染む
タイヤの空気圧をチョット落としてみる
とかも有るかと思いますし
>COXボディダンパーで乗り心地が改善されるのか
で凹凸を拾う感じは減らないと思うし
>ネオチューンも賛否あり、迷うところです。
ネオチューンは基本ダンパーの性格はそのままでoilを硬くし減衰だけ上げる(硬くなる)チューンです
>その他、改善策等アドバイスいただけましたら幸いです。
しばらく様子を見るってのがお勧めかな
何でも付けたり替えたりすれば必ず良くなるとは限りませんから
タイヤ交換の時期が来たら乗り心地を考慮したタイヤを選ぶってどうでしょうね
といいつつ僕の車は色々手入れてますが・・・
(だから凹凸は拾うし乗り心地は悪いです)
書込番号:24359551
3点

>スースエさん
>gda_hisashiさん
ありがとうございます。お二人とも車に詳しく、様々なパーツを経験されているようで、大変参考になります。
乗り心地が悪くてやってられないということではなく、もう少し改善できればというところですので、
1万キロくらいで足がでなじんでくるのであれば、様子みたいと思います。
基本的に補剛パーツは、走行性能は上がるけど乗り心地は犠牲になるというイメージです。
STIのフレキシブルシリーズは、乗り心地に影響させないとうのがウリだけど、積極的に乗り心地を改善するものではないと認識しております。
逆に、COXボディダンパーとネオチューンのHPを見ると、積極的に乗り心地を改善できるアイテムと記載がありましたので質問させていただきました。
COXは振動を低減できるデータが出ていますし、ネオチューンも選ぶオイルの種類によって足をしなやかに猫足のようにできるような印象を持ちました。
安いものではないですし、HPを鵜呑みにできないので、実際に効果があるのかアドバイスいただきたかった次第です。
良い社外ダンパーも出ていないようですし、あまりいじらず、様子見るのが良いですかね。
ありがとうございました。
書込番号:24359863
0点

>リクシアナさん
御丁寧に返信ありがとうございます。
乗り心地を文章で表現できるような文筆力がありませんで、すみません。
個人的には、ボディ剛性がシッカリとしたクルマ、バネ下が軽いクルマ、ですと、サス・ショックがかなり硬くても不快には感じないです。
(あくまで個人の感想です。)
逆に、単に柔らかいだけの国産低価格ファミリーカー(安いレンタカーや、代車などで経験I)ですと、挙動が大きく不安定で不安になります。
というように、感じ方は人それぞれなので、その点からも、なかなか良いアドバイスってできないです、すみません。。
もし車高調に変更する可能性があるなら、複筒式 と 単筒式 の一長一短や、全長式 と ネジ式 の一長一短などを調べておくと、御自分の用途にあったものが迷わず選べると思います。
書込番号:24359911
0点

>リクシアナさん
一般論になりますが
サスペンションのいわゆる硬さは速度域により変わります
高速域(高速道路)に合わせると低速時にゴツゴツ感が出たり
定速域(街乗りとか)に合わせると高速道路等でふわふわ感が出たりします
積載物が無い軽い状態だとゴツゴツ感が多いってのもあります(定員乗るとマイルドになったり)
勿論その中でどちらにも優しい乗り味を目指して造ってはいるのでしょうが
そのような傾向にはなります
速度域の高き道や有る程度速度の出ているカーブとかでの挙動はどうでしょう
そう言う(考える)納得の仕方も有るかと思います
とりあえずタイヤの空気圧を確認しチョット(10%くらい)下げるってどうでしょう
書込番号:24360009
2点

そもそもSKフォレスターは
足は硬くないんだよね
インチダウンして扁平率変えるとか
さらに空気圧下げるとか
そっちの方向も良い気がします
書込番号:24360291
1点

>スースエさん
>gda_hisashiさん
>abachanさん
ありがとうございました。大変参考になりました。
様々なパーツを経験されている通の方々が、COXボディダンパーは肯定しないということが決定的に判明いたしました(笑
不必要な出費をしなくて済みそうです。
お礼申し上げます。解決済みとさせていただきます。
書込番号:24360810
1点

解決済み失礼します。
SKより更に更に乗り心地の固いSJGです。
10万km突破を機に、ダンパー交換の代わりに、ネオチューンのスーパーコンフォートを指定の町工場(施工例多数)で施工してもらいました。
路面からの突き上げ感が劇的に緩和されながら安定性は損なわれず、大満足です。ぜひ体感していただきたいです。
もちろん、オイルシールは交換されないので寿命は覚悟しています。
お近くの指定ショップに相談されることをお勧めします。
書込番号:24388053 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Phoenicopterus roseusさん
コメントいただいていたのですね。しばらく見ていなかったもので失礼しました。
ネオチューンの体験談、大変参考になりました。効果あるのですねー。
SJより足が動くようになったSKで、どのくらい効果が出るか興味あるところです。
フレキシブルドロースティフナー等も乗り心地向上に効果あったりするのですかね。
最近リアも出たので気になっています。
実際に体感された方の感想、引き続きよろしくお願いいたします。
書込番号:24410419
0点



自動車 > スバル > フォレスター 2018年モデル
新車でディーラーさんで見積もりをとってもらいました。
フォレスターアドバンス パールホワイト
メーカーオプションは
ルーフレールにパワーリアゲート
本体価格3388000
値引き-190500
ディーラーオプションに
ベースキット(トレーマット、LEDライナー無し)
89980
カーゴトレーマット18920
カーゴステップパネルステンレス 15620
TVキット 22000
用品値引き -20000
ダイアトーンビルドインナビパック 406164
ナビパック値引き -115198
フロントスピーカー g400 118690
スピーカー値引き -29690
その他クリスタルキーパー、車検パックなどの値引き諸々
で3957700
今乗ってるデリカの下取り330000(三菱では200000)で
支払い総額3627700
この辺の値引きは妥当なところでしょうか??
新車初めてで何事もよくわかって無いのですが、フォレスターが今第一候補でそろそろ決めたいなと思ってます!
よろしくお願いします!
書込番号:24401053 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

マジレスさせて頂きますと、デリカの下取りの妥当性が分からない(年式・走行距離・程度・同程度の中古車の販売価etc.)のと、スレ主さんのお住まいの環境が分からない(販売激戦区なのか否か)ので何とも言えないですね。
ここに住んでいる「見積もり先生」がそのうちテンプレート的な回答をしてくださるとは思いますが、用品や購入形態(ローンor現金一括か)によっても前提条件が大きく変わりますので見積もり画像でも添付されると良いと思います。
でも試乗されていいクルマだと思われるのであれば決めてしまっていいんじゃないでしょうか。
事実良いクルマだと思いますし。
そもそも論ですが、個人的にはそれぐらいのことはご自身で調べて得られる情報を元に決められたので良いと思いますが。
書込番号:24401204 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

先ず、失礼ながらご記述内容に一貫性が認められず、省略(値引き諸々)されておりご提示供されている情報が明確でないことが気になりました。
当該サイト過去スレッドの車輛購入時における値引き額に対するアドバイス情報を求めたクチコミ記述を参考にし、もう少し詳細にご記述されるか、それが面倒くさいなら実際の見積書の個人情報や非開示にしたい情報部をマスキングしアップされるようにしては如何でしょう。
また、車輛購入時における値引きの額多寡は、地域性、時期(決算期、ボーナス期、初売り等)、競合他車や下取車の有無やその状態(年式、走行距離等々)、ユーザー交渉テクニック、各々の販社事情等様々なファクターが複合的に作用するものであって、必ずしもまるでフォーマットのようにお示ししたりアドバイスできるようなものでないと個人的には考えます。
なお、よく当該サイトで記述されているのは、下取り車輛を有する場合、一般的にディーラー下取よりも各車輌買取ショップの方が買い取り額のみで言えば好条件の提示が見られることが多いようですが、売却時期、代車サービス等のクリアすべき点も多々ありご注意が必要です。
書込番号:24401240
3点

下取りに色が付いてるのであれば、悪くないんじゃないでしょうか。
ですか見極める為に一度、買取屋で査定してもらいデリカの下取り相場を確認したいところですね。
それに対して相場より下取りが高いのであれば、360万ジャストにしてもらいハンコでもいい気がしますね。
書込番号:24401324 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

chokilogさん
見積もりの詳細が分かりませんので正確な事は言えませんが、2カ月前にマイナーチェンジしたフォレスターで値引き総額約40万円なら、良い値引き額と言えそうです。
ただ、見積もりの中に値引きを引き出しやすくなるボディコーティングや点検パックが含まれていますね。
このボディコーティングや点検パックが見積もりに含まれている点も、良い値引きを引き出せた理由となるでしょう。
気になる点は以下の2点です。
・ディーラーへの支払い方法が現金一括か
・下取り額が妥当かどうか
先ずディーラーへの支払い方法が現金一括では無くローンを組んでいるようなら、値引きを引き出し約なる場合が多いのです。
これはディーラーでローンを組むと、ローン会社からディーラーにバックマージンが入りますから値引きを引き出しやすくなるのです。
ここで高額な割賦手数料のローンを組んでいるようなら、値引きが多少減額されてでも割賦手数料が安い銀行等の金融機関でローンを組まれる事をお勧め致します。
次にデリカの下取り額ですが、33万円という下取り額が妥当な額かどうか確認してみても良いでしょう。
その方法ですが、デリカを取専門店数店で査定してみれば33万円という額が妥当かどうかある程度は分かるでしょう。
以上のようにディーラーでローンを組まず、デリカの下取り額33万円が妥当な額なら、本当に良い値引き額と言えそうですので契約でも良いのではと考えていますが如何でしょうか。
書込番号:24401452
5点

>takchaaanさん
ありがとうございます。そうですよね、試乗してみて気に入ったので、小さいことはあまり気にせずいきたいなと思います!
>たろう&ジローさん
ありがとうございます、過去スレッドをしっかり読んでみます!
>コウ吉ちゃんさん
ありがとうございます、一括査定は鬼電が怖くてやってないのですが、ガリバーで20、三菱で20、でした。
2WDのガソリンで10年落ちで来年9月車検の105000キロの修復歴無しです!
>スーパーアルテッツァさん
ありがとうございます!
支払い方法が、法人購入でして、銀行の借り入れを検討していますが、ディーラーでオートローンを組んだとしても今は利子が1.9らしくもしかしたらあまり変わらないかもしれませんでした。
ネットの簡易査定ではだいたい20〜50くらいになっていました。
書込番号:24401467 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


フォレスターの中古車 (全5モデル/2,303物件)
-
- 支払総額
- 508.1万円
- 車両価格
- 502.2万円
- 諸費用
- 5.9万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 4.2万km
-
- 支払総額
- 364.9万円
- 車両価格
- 353.1万円
- 諸費用
- 11.8万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 5.7万km
-
- 支払総額
- 109.8万円
- 車両価格
- 97.9万円
- 諸費用
- 11.9万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 10.1万km
-
- 支払総額
- 348.8万円
- 車両価格
- 334.9万円
- 諸費用
- 13.9万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 2.1万km
-
- 支払総額
- 267.7万円
- 車両価格
- 253.1万円
- 諸費用
- 14.6万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 2.3万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
44〜410万円
-
34〜513万円
-
31〜500万円
-
34〜1028万円
-
42〜462万円
-
29〜208万円
-
28〜277万円
-
54〜598万円
-
94〜1029万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 508.1万円
- 車両価格
- 502.2万円
- 諸費用
- 5.9万円
-
- 支払総額
- 364.9万円
- 車両価格
- 353.1万円
- 諸費用
- 11.8万円
-
- 支払総額
- 109.8万円
- 車両価格
- 97.9万円
- 諸費用
- 11.9万円
-
- 支払総額
- 348.8万円
- 車両価格
- 334.9万円
- 諸費用
- 13.9万円
-
- 支払総額
- 267.7万円
- 車両価格
- 253.1万円
- 諸費用
- 14.6万円