スバル フォレスター のクチコミ掲示板

このページの先頭へ

フォレスター のクチコミ掲示板

(19839件)
RSS

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。

モデル(フルモデルチェンジ単位)クチコミ件数投稿する
フォレスター 2025年モデル 619件 新規書き込み 新規書き込み
フォレスター 2018年モデル 13931件 新規書き込み 新規書き込み
フォレスター 2012年モデル 26991件 新規書き込み 新規書き込み
フォレスター 2007年モデル 323件 新規書き込み 新規書き込み
フォレスター 2002年モデル 66件 新規書き込み 新規書き込み
フォレスター(モデル指定なし) 13070件 新規書き込み 新規書き込み

このページのスレッド一覧(全1372スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「フォレスター」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
フォレスターを新規書き込みフォレスターをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
1372

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ21

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

減産で納期も長くなる?

2021/02/05 17:07(1年以上前)


自動車 > スバル > フォレスター

スレ主 HKKMさん
クチコミ投稿数:23件

勉強不足で申し訳ありませんが、教えて下さい。

スバルが3月期中に4万8千台の減産を予定、とニュースになっていますが、これはそのまま国内納期の拡大に繋がるのでしょうか。

今の車の車検が6月中旬のため、今月末あたりから始まるであろう決算フェアのタイミングでディーラーに行こうかな、とのん気に構えていましたが、ひょっとして間に合わない可能性も出てくるかな、と少々不安になりました。

車種はフォレスターのTouring、ナビは社外品(パナの10インチ・購入済み)を付けるのでオーディオレス購入です。

書込番号:23948062

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:988件Goodアンサー獲得:154件

2021/02/05 17:17(1年以上前)

先週スバルディーラに行った際、半導体不足の影響を少し聞きましたが、3月納車のものが2週間程度遅れるとのことでした。

つまり、国内納期(遅れ)の拡大に繋がっているということのようです。


書込番号:23948076

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 HKKMさん
クチコミ投稿数:23件

2021/02/05 17:53(1年以上前)

>そ〜んなこと決めれへん(TдT)さん

情報いただきありがとうございます!カーナビが、メーカー純正・社外ともに品薄になりそうだという話題は見ていましたのでナビのみ先に手配して、車は決算フェアが始まってからでいいやと思っていましたが(実際、1ヶ月前にディーラーに電話で聞いたときのTouringの納期は2ヶ月弱だった)、そうも言っていられないようですね!
予定を繰り上げて、明日にでも商談に行ってこようと思います!

書込番号:23948138

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:507件Goodアンサー獲得:53件

2021/02/05 18:22(1年以上前)

直接この話題とは関係しない情報かもしれませんが、
ナビの品薄とこの半導体不足減産とは別の理由です。
ナビ、ETC関連は旭化成工場火災の影響。
今回の半導体不足減産はコロナの影響です。
昨年コロナで車減産しました、その時、メーカーは車用半導体を注文しませんでした。
半導体メーカーは、空いた生産余力にすごもり需要で増大したパソコン関連半導体生産の受注が大量に入りました。
自動車需要回復しても、すぐに以前のような車用半導体生産を引き受けてもらえない状況が続いています。
ここで言う車用半導体とはメーカーが自分用に特注する品です。
他メーカーと共用しない品なので発注数の少ないメーカーや品種は特に入手難になっています。
多分、今後減産に入るメーカー(車種)が増えると思います。

書込番号:23948174

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:5件

2021/02/05 18:29(1年以上前)

今週1.8SPORTの納車時に現状の状況をセールスに確認しました。

1.8SPORT以外なら3月納車がギリギリ可能とのことでした。ご参考までに。

書込番号:23948187

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2013件Goodアンサー獲得:187件

2021/02/05 21:55(1年以上前)

『(前略〜)今月末あたりから始まるであろう決算フェアのタイミングでディーラーに行こうかな、とのん気に構えていましたが、(〜後略)』
→決算期の大幅値引きを期待してのご記述だと思いますが、事実上の決算期に反映されるセールは終了しています。
 何故なら、仮に今週末オーダーしたとしても、年度内登録が微妙である上に、その上半導体生産工場火災による影響もあり、生産が遅延するようですので、実質的な意味での「決算フェア」には既に乗り遅れていると言えます。
 ただし、スレ主様の居住地が都市部であり、ディーラーが売れ筋グレードで売れ筋ボディカラーを見込み発注している場合もありますので、運よくそれがご自身の感性、ご予算にマッチすれば、それこそかなり稀有なケースですが場合によっては?も考えられます。
 なお、現在は、どのメーカーも各種パーツの在庫を最小限とする計画生産を実施していますので、MOPのオーダー、或いはDOP多寡も多分に影響しますが、納車まで60日前後、場合によっては70〜80日を要する場合があります。
 何れにしても、メーカー生産計画に乗り車体番号がわからない限り、年度内登録が出来ませんので、結果としてスレ主様の言う「決算フェア」には該当しないことになります。

書込番号:23948566

ナイスクチコミ!2


スレ主 HKKMさん
クチコミ投稿数:23件

2021/02/06 12:55(1年以上前)

>ヒグマの父さん
ありがとうございます。勉強になりました。
正直「減産」のいうのがあまりピンとこないのですが、注文が入った車両は問題なく作るが、完成車在庫は持たないようにする、というニュアンスでいいのでしょうか。
北米では完成車の在庫販売が主流であると聞いたことがあるので、その数を抑えるということなのかな、と捉えていますが。。。
国内で注文が入っても「半導体がないので作れないですごめんなさい」ということも最終的にありえたりするのでしょうか。
すいません、なんか頭の悪い質問で・・・。

>ノリコフ184さん
情報ありがとうございます!おそらくあまり買う人がいないであろうTouring希望なので納期がどうなるかわかりませんが、明日ディーラーに行ってみるつもりです。

>たろう&ジローさん
そうなんですよね。今年度の販売成績に含めるためには登録まで終わっていないとダメですもんね。
決算セールで最大限の値引きを、まではそこまで狙っておらず、現在の愛車を車検ギリギリまで乗っていたいので、逆算した時に2月末〜3月上旬での契約だなと考えており、そのタイミングで何か特典がありそうなのが決算フェアだった、という程度です。
首都圏在住なので値引きが引き出せそうな在庫車には少し期待していますが、Touringだとあまりないかもしれませんね。白いアドバンスとかならありそうですが、バンパーまわりがシンプルなTouringが一番好みでして・・・。

書込番号:23949653

ナイスクチコミ!1


スレ主 HKKMさん
クチコミ投稿数:23件

2021/03/15 19:25(1年以上前)

こちら、2/23に契約、3月中にギリギリ登録完了、4/10納車予定となりました。

ベースグレードのTouring、ナビ等の高額Dオプションもない状態でしたが、決算の恩恵もあってか
総額30万近い値引きとなりましたので満足しています。

結局、納期については心配していた減産ニュースの影響は感じませんでしたね。

コメントいただいた皆様、どうもありがとうございました。
納車を心待ちにしつつ、それまでは現愛車で最後のドライブを楽しみます。

書込番号:24022956

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ59

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

ルーフキャリアについて

2018/10/24 14:06(1年以上前)


自動車 > スバル > フォレスター 2018年モデル

クチコミ投稿数:6件

アドバンスの購入を考えだしたばかりの者です。
冬に雪が多く降る地域なのに自宅にカーポートが無いため(汗)、車の屋根の雪下ろしの事を考え、ルーフレールを付けずに購入を考えていますが、この場合、ルーフキャリアは設置できないことになるのでしょうか。
インターネットでアドバンス用のルーフキャリアやルーフベースを検索してみても、ルーフキャリアなし対応のものが見当たらなかったので。。。
初歩的な質問なのかも知れませんが、当方車に詳しく無いため、どなたか救いの手をお願いしますm(__)m

書込番号:22204267

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:1150件Goodアンサー獲得:51件

2018/10/24 14:15(1年以上前)

https://item.rakuten.co.jp/suzukimotors/ufor048/旧型のルーフレール無しのキャリアベースですが、新型にもあるはずです。OPカタログで確認してみて下さい。

書込番号:22204278

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:29448件Goodアンサー獲得:1637件

2018/10/24 14:59(1年以上前)

>あひかまさん

そもそもルーフキャリアを付ける予定は有るんですか?


書込番号:22204358

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6件

2018/10/24 18:26(1年以上前)

>スモークスクリーンさん
ありがとうございます。
そうなんです。ネットで検索すると、旧型のは見つかるのですが、現行のモノが見当たらないのです。きっとあるはずだ!と思いながらスバルのホームページのアクセサリーカタログも見たのですが、載っていなかったため、質問させて頂いた次第ですm(__)m

書込番号:22204656 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:6件

2018/10/24 18:37(1年以上前)

>gda_hisashiさん
アウトドアが趣味なのですが、現状の手持ちの荷物で積載ギリギリなので、ルーフキャリアを付けるか、荷物を買い直すか、という選択に迫られることになるかと思います。
バー部分が外せるようなルーフベースがあれば、雪下ろしにも支障をきたさないので、とても助かると思った次第です。

書込番号:22204678 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1件Goodアンサー獲得:1件

2018/10/24 18:44(1年以上前)

おっしゃるようにルーフレールは雪下ろしに困るとどこかのスレで見たような気がします。
フォレスターは新型として発売されたばかりなので追々、アクセサリ等の社外品が出てくると思いますよ^^

書込番号:22204699

Goodアンサーナイスクチコミ!6


しうへさん
クチコミ投稿数:1件Goodアンサー獲得:1件

2018/10/24 19:06(1年以上前)

http://www.e-saa.co.jp/items/z754000/
スーリーはルーフレールなしでも可能のようです。

書込番号:22204750

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:6件

2018/10/24 19:42(1年以上前)

>MANIACMONDAYさん
ありがとうございます。
ちょっとしたことなのですが、意外と大変なのです。ルーフレール有りと無しでは出勤前のドタバタ加減が大違いで(^_^;)

書込番号:22204825 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:6件

2018/10/24 19:51(1年以上前)

>しうへさん
うわっ!写真見る限り新型フォレスター ですね!
新型フォレスターってsk#って表記なんですね〜(無知ですみません)。
これでルーフレール無しでの購入を前向きに検討できます。ありがとうございましたm(_ _)m

書込番号:22204842 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7件Goodアンサー獲得:1件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度5

2018/10/26 00:10(1年以上前)

>あひかまさん
もう解決済みのようですが参考までに投稿します。

当方、Premium・ルーフレール無しを購入してRV-INNOのキャリアベースを取り付けました。
私もよくスノーボードに行くのですが、ルーフレールって雪下ろしでとても邪魔なんですよね。
前の車もあえてルーフレールを利用せずルーフボックスを取り付けていました。

このRV-INNOは現状ではメーカーからは適合が出ていないのであくまで自己責任、参考情報ということで記載します。
スーリーはルーフボックスが高いですからね・・・

1. モールの交換
純正キャリアベースを取り付ける際、モールの交換を行うのですがそのモールに交換します。カタログには載っていませんが注文することができます。交換後のモールはフィックスポイントという取付ベースが付いているものになります。イメージとしてはレヴォーグやインプレッサの屋根の上にある4つのフタが付いているものです。金額は忘れましたが部品代と工賃込みで2-3万だった気がします。

2. キャリアベースについて
TR145 + XS300で取り付けることができました。レヴォーグやインプレッサ用です。
バーは前がXB108、後ろがXB100です。前はもしかしたらXB100でも大丈夫かもしれません。

3. 取り付け後のバーの高さについて
後ろの方が高くておよそ1790mmになります。

以上、参考まで。

書込番号:22207697

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:6件

2018/10/27 08:17(1年以上前)

>スバリスト初心者さん
実際に取り付けされた方からのお話が聞けて、益々安心、参考になりました。特に、モール交換のお話が聞けて有り難かったです。
解決済でgoodアンサー付けれなくて残念です^_^;
丁寧に教えて頂き、ありがとうございます!

書込番号:22210541 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Mr.GKさん
クチコミ投稿数:21件

2021/02/21 22:01(1年以上前)

>あひかまさん
突然失礼致します。

質問と同様にルーフモール交換からinnoキャリア装着で適合がなく困っています。

現状の使用状況ご教示頂けないでしょうか。

書込番号:23980937 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Mr.GKさん
クチコミ投稿数:21件

2021/03/10 08:53(1年以上前)

>スバリスト初心者さん

突然失礼致します。
skフォレスタープレミアムのルーフモールなしでfixポイント交換済みになります。

inno xs300の使用感現状如何でしょうか。
また、バーサイズもご教示頂けますと幸甚です。

書込番号:24012717 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29448件Goodアンサー獲得:1637件

2021/03/10 12:10(1年以上前)

>Mr.GKさん

解決済の古いスレに乗っかるより自身で新しく質問上げた方が良いと思いますよ



書込番号:24012973

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ84

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車 > スバル > フォレスター 2012年モデル

クチコミ投稿数:213件

2016年型X-BRAKEに乗っています。間も無く走行距離4万キロを迎え、駆動系油脂類の交換をします。
ディーラーでは、CVTFは交換不要なので交換は必要なしと断られました。そして、私が説明すると過走行である10万キロを位の頃に達した際でも、必要があれば交換を受け付けるとも言われました。だから、4万キロで一度やっておいた方が良いというものではないという事でした。
定期的にエンジンオイル交換に行っているAUTOBACSでは、リニアトロニック 用のCVTFは、取り扱っていないので適合オイルがないから交換もできないと断られました。
今までずっとMT車に乗ってきていて4万キロごとにミッションオイルを変えていましたので、とてもモヤモヤします。
ネットで探せば「トルコン太郎、圧送交換」20リットルくらいのフルードを使用して10万円近くする交換があるのは知りましたが、どこも悪くないのにランニングコストを考えるとこれも現実的ではありません。
SG5型フォレスターは13年13.5万キロでもクラッチディスクを交換しないで乗れました。CVTもそのくらいはメーカーが保証はできなくとも想定はしているものでしょうか。
SJ5型のリニアトロニック車にお乗りの方、ご経験を教えてください。
せっかくタイミングベルトがチェーンに変わり10万キロのメンテで悩む必要がなくなったのに、初めてのリニアトロニックが悩みの種です。

書込番号:23792416

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:1397件Goodアンサー獲得:70件

2020/11/17 06:47(1年以上前)

>やましんさん

MT車とは構造が違うので、ここはディーラーの言うことを信じてみてはいかがでしょうか

車を維持するうえで、メンテナンスに金をかけすぎるのはもったいないと思っています
ガソリンやタイヤ、バッテリーなど必要不可欠なものがたくさんあり、そっちに金を回すべきです

私もスバルのCVT車に乗っていますが、交換なしで何の不都合もありません(走行距離5.4万Km)
ちなみにデフオイルは2回目車検で前後とも交換しました

書込番号:23792682

Goodアンサーナイスクチコミ!12


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16163件Goodアンサー獲得:1322件

2020/11/17 09:27(1年以上前)

ディーラーが断る?敬遠する?のは交換後のトラブル回避の為です。
過走行のATでトラブルはよく出ていました、その名残…
ATとCVTは構造上違いますがね。
メーカーそのものが交換を推奨していないのでそのスタンスは守りたいですからね。
ディーラーによっては交換してくれる所もある様ですけど。

オイル単価が不明ですが圧送20リットル10万円は…

オイルにより保護されているのならオイル劣化は当然有りだし交換メリットは必ず有る、未交換のデメリットも必ず有ります、各々程度問題では有りますが。

後何万キロ乗りますか?
一生20万30万キロと乗るのなら大いに交換メリットは有ります。
壊れればリビルトの載せ換える選択肢も有ります。
数年で乗り替えるのなら査定も少ないですからノーメンテでやり過ごす事も出来ると思います。
今後のビジョン次第ですね。

書込番号:23792890 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:6840件Goodアンサー獲得:246件

2020/11/17 11:53(1年以上前)

>麻呂犬さん

>> オイル単価が不明ですが圧送20リットル10万円は…

それらしいサイトにヒットしたので見てみましたが、

オイルパンを外して内側についたスラッジ等を綺麗に落として
オイルのパッキンも新品にして、
ストレーナも交換して、
もちろんオイルはキチンと交換して、
オイルの温度が規定値になってから量を調整してと、

その位はかかるかなぁ とう感じの作業でした。

(違うショップのサイトを見ているとしたら失礼)


以前、AT車を一台もっていたのですが、2万キロ(2年)毎にATFを交換してました。
(中古を買った友人がATF交換後、スラッジ詰まらりで調子悪くなった事もあり、
早め早めに交換してました。)
2万円位かかったから、10万キロ10年、10万円ならトントンかなと。

リニアトロニックは初めてなので、参考になります。

書込番号:23793073

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2801件Goodアンサー獲得:99件

2020/11/17 12:37(1年以上前)

自分のはレボ2015です。
うちのDラーは、10万km超えたら
普通のCVTオイル交換を勧めると言ってました。
8万km超えたけど、結局まだ替えて無いですね。

どうやら長く使って壊れるのは、普通のATと同じで
オイルコントロールバルブ ボディです。
それの ソレノイドがいかれるモードみたい。

書込番号:23793165 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:213件

2020/11/17 21:58(1年以上前)

>しいたけがきらいですさん
早い回答ありがとうございます。
おっしゃる通り、ディーラーの回答信じてみます。

>麻呂犬さん
14年14万キロ乗るとして、まず4万キロで交換しておけば、10万キロ乗り続けてもCVTF交換は1回。4万キロで交換しておけば、汚れも少ないだろうし快適性を維持できるのではないかと思ったからです。ただしこれには、CVTを壊しリビルド品に載せ換えになるリスクを考えていなかったからです。

>スースエさん
調べていただきありがとうございました。
その通りで、やるからにはストレーナというフィルターを交換するなど、リスクを避けるためにかなり大掛かりなのです。
CVTFオイルはリスクが大きく変えられなかったが、オイルである以上、劣化するものだから変えるべきものは変えるという「最近の考え方」だともいうようです。

>anptop2000さん
古い4AT車に乗って、変速時にキュッという音がすることや、PからDに入れた時に少し遅れてドンっと繋がる経験があります。
故障箇所情報ありがとうございます。
私は、交換方式までディーラーに質問しませんでしたが、10万キロで、交換を勧めるのがオイル圧送式ではなくて、普通に交換という事ですね。
汚れに超シビアなリニアトロニックだというのに驚きです。
もし10万キロの乗った時に変えてみたかったら、交換できるという説明を受けた私は「もっと進化したリニアトロニックを車体ごとオススメしちゃいますよ。新車一台どうですか。」のように聞こえてしまい、予防整備したい気持ちでモヤモヤしてしまいここに質問致しました。リニアトロニック に乗り始めた時から、4万キロがきたらどうしようか迷っていました。過去に何度も出てきているリニアトロニックのCVTF交換について、スレッドを立てさせて頂いたにもかかわらず、皆様にお答え頂き本当にありがとうございました。

4万キロ(シビアコンディション指定)の交換時期では、年1万キロペースの人は、ほとんどが交換しないという事がよく分かりました。早めのCVTF交換を受け付ける業者も非常に少ない事も分かりました。これを受け付けている業者側でさえ、すべての人に交換するべきだとは言ってません。
皆さんの回答を参考にし「整備を先送りにした」という考え方は、もうこれで辞めます。
過走行と言われる10万キロでも交換はできる事も分かりました。
自動車に自動運転などが入り手入れをして長く乗る乗り物ではなくなっている気がしますが、これからも大切に乗って行こうと思います。
近日中にフロントとリアのデフオイルを交換しに行ってまいります。

書込番号:23794191

ナイスクチコミ!3


uziasimさん
クチコミ投稿数:1件

2020/11/18 09:44(1年以上前)

>やましんさん
解決済みとなっているのでもういいのかもしれませんが
中津スバルの11/13のブログにCVTFの交換の様子が上がっています。
どこにお住まいかはわかりませんがまだモヤモヤがあるようでしたら相談してみるのもいいんじゃないでしょうか

書込番号:23794849 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:393件Goodアンサー獲得:8件

2020/11/18 20:39(1年以上前)

>やましんさん

解決済みですがご参考まで。

SJGで約6年半経過、8万7千km時点でCVTF交換をディーラーに相談し、普通に実施してもらいました。
拒否もお勧めなく、お客さまからご希望があれば受けます、という感じでした。

約半年後、9万2千km時点で2回目の交換を実施したところ、劇的に改善(正しくは復旧?)しました。
トルコンのロックアップ領域の作動がにスムーズになり、シームレスな加速が復活しました。
減速からの再加速の息継ぎ感が、ほぼ気にならなくなりました。
交差点からの立ち上がりのドン突きもなくなり、運転が楽しくなりました。

SJのCVTFはMPT(センターデフに相当)の作動油も兼ねているようなので、私は交換派です。

書込番号:23795849

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:185件Goodアンサー獲得:9件

2020/11/18 22:10(1年以上前)

取説だと無交換ですが、メンテノートだとシビアコンディションでは40000kmの記載あります。

この場合のシビアコンディションとは悪路、登坂路走行多い条件であって、エンジンオイルのようなチョイ乗り条件は含んでませんので、それの感覚とは違いますが、負荷高い走行多いなら2回目の車検あたりで検討したいところですね。

ただ、メンテノートで言うところの「交換」とは、中津スバルのようなガチ交換を要求しているかどうかは分かりません。。。

書込番号:23796044 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:213件

2020/11/18 22:39(1年以上前)

>Phoenicopterus roseusさん

8万7千キロ走行で、ディーラー交換ができたとのことありがとうございます。

18000キロ走行の中古を買って1年半で22000キロ乗り約40000キロに達するところです。
私が気がつくのは
コールドから始動時にショリショリ音がやや音が大きくなった。
加減速がもう少し乗り始めた頃の方が滑らかだった気がする。
の2点で、異常というほどではありません。

交差点の走り出しのドン突きは、それは気になりますよね。
MPTという名前は初めて聞きましたが、これには注意しておきます。
BHA型レガシィランカスター,5MTで12万5千キロの時に、センターデフ故障を起こしたからです。
大変参考になりました。

書込番号:23796112

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:213件

2020/11/18 23:57(1年以上前)

>sapphire-blueさん
そして皆さんの回答から
何となくわかってきました。
リニアトロニックのスバルの特別保証は、5年または10万キロの早い方まで。
4年4万キロの場合は、まだ保証期間内なので「異常」がない限り交換不要なので手をつけない。
稀にトラブルが出て、スバル持ちになってしまうから。
これがスバルの考え方なのでしょう。
運転手が交代して24時間働く車、シビアコンディション1年で4万キロだとすると、2年で8万キロ、3年で12万キロ。リスクを超えて、初回の車検まで持たないということになります。
一般の人には
オイルは交換した方がいい、保証も使えた方がいい。
ここが落とし所のような気がしてきました。

書込番号:23796249

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:213件

2020/11/19 13:04(1年以上前)

>uziasimさん
私のモヤモヤの為に
調べていただきありがとうございます。
中津スバルの熱いブログ、ストレーナを含む、ペール缶丸ごとガチ交換を拝見しました。
オイルは交換するもの、とありますね。
関東のスバルの見解に従おうと思っております。

書込番号:23797032 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:393件Goodアンサー獲得:8件

2020/11/22 23:38(1年以上前)

>やましんさん

返信ありがとうございます。

>MTで12万5千キロの時に、センターデフ故障を起こした

ご存じのとおり、スバルAWD車のセンターデフは4種類あります。
ランカスターのMTはビスカスカップリング(前50:後50 電子制御なし シリコンオイルを介する)、
SJはMPT(前60:後40 電子制御あり CVTFで湿式多板クラッチを断続)です。
https://motor-fan.jp/tech/10007344

前車BGレガシィのNAもMPTでしたが、直結に近い感じになってしまって修理したことがあるので、
MPTも壊れる場合があると覚悟しています。

書込番号:23804906

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:88件

2020/11/24 05:17(1年以上前)

某スバルディーラーでは、10万キロでCVTオイル交換を推奨していますね。

私は、エンジンオイル交換は、年に2回、約5000キロ走行毎に交換しています。
中古自動車大手の親父さん曰く「エンジンの善し悪しは、オーナーのオイル管理だ。」と断言していました。オイル交換をケチって後悔するより、僅かな出費で快適なカーライフを送りたいです。
CVT・デフオイルは、5万キロ前後で交換予定です。

 ただし、短期間で交換するのは、廃油の環境問題があるので、頻繁には交換しないようにしたいです。




書込番号:23807520

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:213件

2020/11/25 00:59(1年以上前)

>Phoenicopterus roseusさん
直結に近い感じの故障とは、同じではないでしょうか?
ハンドルを切りカーブで「ガコガコ」車体が揺れて捩れそうな感じ、私のセンターデフ故障と診断されたのがこれでした。
14万キロを超えて、パンクしてテンパータイヤで80km程度走った時に発症しました。これが原因と言えるわけではないそうですが、長くスバル4WDに乗るなら必要な修理代と予算に入れておく必要があると思っています。2台目は13万キロまでしか乗りませんでしたが、問題ありませんでした。
どちらもMTのビスカスカップリング50:50、ヂュアルレンジのレバー付きに乗っておりました。
構造は難しくよく分かっておりませんがミッションオイルが潤滑をしてくれています。
リンク先を見ると、確かにSJ5型に搭載のCVT内にも、前後の回転差を吸収する装置が入っていました。
そうであれば、潤滑という事は意識させられます。
なるほどです。

LSDとか、前後のトルクが不等という事がなぜできるのか、カタログを見てもスルーで、私はちょっと理解できていません。
雨の日の高速道路で、とてもまっすぐ走る。昔と違い燃費走行重視です。
ちょっとした勾配ある不整地での発進で、滑らずとても良い。他のいかついクロカン車は、普段は2WD。「今、滑ったな」からの切替をしないで良い。雨の日と、不整地の発進、この2点が気に入ってスバル4WDに乗っています。

>SKEスバラーさん
参考になります。ありがとうございます。
最近のディーラーは、10万キロで一度交換が多いのかもしれませんね。10万キロで交換できるのであれば、それを今まで断っていたのがなぜなのか
リスクについても謎です。日本の多くの車は10万キロを迎えずに乗り換えられる為もありそうです。5万キロ特別保証前の故障を避けたいとか、理由はあると思うので電話でなく、直接ディーラーに聞いてみようと思います。5万キロを超えたところですぐに受け付ける事もあるかもしれません。
自分が、どちらかというとCVTF交換後に音や感覚の変化は気がつく方だと思っています。4万キロの次は10万キロと決めずに、もう一度よく相談してみます。

エンジンオイルについては、タクシーなどの20万キロ30万キロまで働く乗用車は、定期的(大体が5000キロくらい)で交換しているようです。でもそんなに高級品を使うのでなく、純正同等品だと思います。高級品を入れて寿命が伸びコスト削減するならば、耐久性特化された高級品が作られそうですが、それはあまり聞かないためです。

書込番号:23809358

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6840件Goodアンサー獲得:246件

2020/11/25 11:41(1年以上前)

>やましんさん

エンジンオイルは安いのを頻繁に変えるのと、高いのを長く使うのでと、
どちらが良いかは昔からマニアの間で良く議論されていました。
結論は、良くわからない(使うオイルと条件によって結果が違うため)
という事で、良いオイルを頻繁に変えるのが良いという結論に・・・

ATFは、長く交換しないと交換後にスラッジが剥がれて悪さすることも
あり、古い履歴不明の中古車を買った人達がATFの交換をしたいが、
どうするか悩むところです。

CVTFについては今回勉強になりました。
ATF同様、10万キロで交換する場合はオイルパンとかストレーナの
清掃、交換、フルードも圧送により、何度も交換が必要になるようですね。
良くわからないのですが、スラッジが酷く溜まる前、2万キロ位で交換する
ようにしたら、10万キロで溜まりに溜まったスラッジ除去するような作業を
をしなくても良いようにならないかなと。
その辺が、CVTについては馴染みがなく、情報が欲しいところです。

書込番号:23809937

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:213件

2021/03/08 19:54(1年以上前)

解決済みにしておりましたが、結果を報告させていただきます。

神奈川スバルに、4万キロを超えてすぐにデフオイル交換のため直接ディーラーに向かったところ、ATF+デフオイル交換のパックがあると言われ(以前はCVTにはないという説明だった)それならばとCVTフルードも交換してもらいました。
費用は約14000円でした。
交換要領は、普通のATと同じで自然に重力で落ちる分を抜いて、抜いた分だけ加えるそうです。量は大体半分くらい交換できているはずだそうです。
交換後は、コールドスタート時の振動や音が少し減った気がします。やって良かったと思いました。

今後「4万キロで交換して変化に気が付いたら8万キロで来て下さい。」とも言われました。
これでCVTF交換へのモヤモヤが全て解消致しました。

交換から2ヶ月経ち
当然ですが異常ありません。

みなさまありがとうございました。
そして、どなたかの参考になります様に。

書込番号:24010005

ナイスクチコミ!16




ナイスクチコミ17

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車 > スバル > フォレスター 2018年モデル

1週間ほど前に納車されたばかりのAdvanceに乗っています。
元からついていたSDカードに、音楽ファイルを書き込んで聞いていますが、書き込んだファイルの半分程度しか再生できません。
同じパソコンで同じMedia Playerを使っているので、ファイルの設定はみな同じのはずですが、どうしてこのような症状が出るのかさっぱり分かりません。
再生できるのは、主に最初に書き込んだ6〜7枚のアルバムなのですが、そんなに容量が少ないのでしょうか?
あと、何故か書くアルバムの1曲目だけ「タイトル不明」となる症状もあります。手入力して表示されるものもあれば、「タイトル不明」のままのものもあります。

書込番号:23974025

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:12891件Goodアンサー獲得:749件

2021/02/18 15:33(1年以上前)

マニュアルに音楽ファイルについての項目がありますから、それと内容をよく照らし合わせてみては?

階層の制限などありますから、確認してみましょう。

書込番号:23974145

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件

2021/02/18 16:11(1年以上前)

マニュアルに書いてあることについてはチェック済です。

書込番号:23974199

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6439件Goodアンサー獲得:484件

2021/02/18 16:52(1年以上前)

>元からついていたSDカード

これに問題があるなら、SDカードを交換すれば良いですね。

あとは、ファイルのコーデックとそれに付随したタグ情報を読み込む機能があるかどうか。また、ある種のコーデックのファイルが収納されているフォルダしか読み込まないというナビもあるようです。どんなコーデックのファイルなのか確認してみて、複数の種類があるならそれと再生可否の関連を見てみれば分かるかもしれません。

書込番号:23974262 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件

2021/02/18 22:01(1年以上前)

>KIMONOSTEREOさん
マニュアルに「ファイル名の長い曲があると、そのアルバム全体が演奏されない場合がある」という文言があったので、これを試してみましたら、読み取ってくれるようになりました。
アルバムの1曲目の曲名が“不明”のままですが、取り敢えずコピーした曲はすべて聞けるようになりました。
ありがとうございました。

書込番号:23974843

ナイスクチコミ!1


1985bkoさん
クチコミ投稿数:6344件Goodアンサー獲得:1178件

2021/02/18 22:10(1年以上前)

>元からついていたSDカード
>そんなに容量が少ないのでしょうか?

「元からついてたSDカード」が気になりますね。
このナビの仕様がわからないので推測ですが、
ナビ絡みのデータが予め入っていて
音楽ファイルにあてられる領域が小さいとか無いですかね?

書込番号:23974859

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2021/02/19 06:08(1年以上前)

Mp3tag使ってみれば?


元から付いてたSDカードの容量が少ないのか?なんて普通カードに書いてあるし、PCで見れば一発しょ。

書込番号:23975278 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


人和さん
クチコミ投稿数:73件Goodアンサー獲得:4件

2021/02/28 15:20(1年以上前)

>ユースケ・マンマミーアさん

 フォレスターAdvanceでダイアトーンナビを使用してますが、スレ主さんとまったくおなじ症状が一年以上前に出たので、参考になるかわかりませんが、試したことと、分かったことを書いておきます。 
 
 いろんなSDカード(純正・東芝・サンディスク・その他 新品と中古も試しました)に書き込んで試してみましたが、やはりフォレスターAdvanceのダイアトーンカーナビでは同じ症状がでてしまいました。 さらに三菱のダイアトーンカーナビが装着されている別車種や知人のフォレスターのPanasonicのカーナビで試したら問題なく再生されました。 (もうこの時点で意味が解りません) 


 最終的に三菱に問い合わせても、全く意味は無かったです(三菱もディーラーに聞いてくれといい、ディーラーは三菱に聞くけど、結局わからないのでどうしようもないという状況となります)  

 最後の手段としては、SDカードを毎回フォーマットしてから音楽データを入れなおすと、だいたい再生されます。(それでもだめなときがありますが) フォルダ分けとかフォルダ無しとかいろいろと書き込み方や名前を短くしたりとかあるふぁべっとにしたりとか試してみましたが、改善はしませんでした。SDカードを毎回フォーマットしても再生されない場合はあきらめたほうがいいかもしれません。

 ちなみにSDカードで再生する動画はaviとかはなかなか再生されないことが多く、MP4がいいです。 さらにMP4動画をは1080pの動画は再生されず、720pが限界です。これまでDVDが再生されなかったということは無かったのですが、SDカードでの再生はどうもフォレスターのダイアトーンカーナビはバグが多い状況みたいです。 

書込番号:23994137

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件Goodアンサー獲得:1件

2021/02/28 18:31(1年以上前)

私の経験ですが、使用後しばらくしてSDに新曲を追加していったら、ある時から追加分が表示も再生もされずに、困惑したことがあります。
そこでダイアトーンナビの窓口に問い合わせたら、フォルダーとファイルの再生可能数には上限があるとのこと。
ファイルの上限が1,000だったか5,000だったか不確かですが、あまり聞かない曲を削除したら追加分が再生されましたので、以後は厳選して入れ替えるようにしています。
また、タイトルの文字数(ビット数?)にも上限があるようですよ。
取説は未確認ですが、ご参考まで。

書込番号:23994489

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2021/03/01 08:41(1年以上前)

皆さまご回答ありがとうございました。
新しく入れた曲については、オーディオをいったんSDカードからラジオに変えてみてからSDカードを抜き差しすれば、回復するのが分かりました。相変わらずアルバム1曲目が「題名無し」になってしまう症状は変わりませんが、とりま、全部の曲が聞こえるようになったのでよしとすることにしました。

書込番号:23995619

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ10

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車 > スバル > フォレスター 2018年モデル

現在、SJフォレスター乗りです。
SKスポーツ乗り換え検討開始しました。

純正ナビの中で、マルチファンクションディスプレイの時計と連動するものがあると車両取扱説明書に記載があるのですが、DIATONE SOUND NAVIは同機能があるのでしょうか。
純正ナビの取扱説明書がWEB検索できず、事前確認が困難なので、オーナーの皆さんからご教示いただけるとありがたいです。

Panasonic NAVIは、マルチファンクションディスプレイの時計合わせがグレーアウトしてナビの時計が連動するクチコミを拝見しました。

SJのマルチファンクションディスプレイ時計はナビ連動しないので月に1分程度進み、都度修正しています。

書込番号:23986601

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:99件Goodアンサー獲得:8件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度5

2021/02/24 21:51(1年以上前)

>ポンちゃんX2さん
確かにWEBでマニュアル見つからないですね。
手持ちのマニュアル確認してみました。

296ページにこのように記載されています。
車両のマルチファンクションディスプレイの時計表示を本機と連動することができます。

333ページの設定の説明箇所の記載
時刻補正
補正するに設定していると、ナビからMFDにGPS時刻情報を通知し、双方で同じ時刻を表示できます。

書込番号:23986671

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1579件

2021/02/24 22:17(1年以上前)

>カルシウム入りめんたいふりかけさん

早々に、ナビの取扱説明書をご確認いただき、ご教示大変ありがとうございました。

Panasonicナビは、SJフォレスター以前に使用していたときのナビルート案内に謎の指示が多くあり、個人的に無しです。
(10年くらい前の経験なので今は改善されているとは思いますが・・・)

SJは楽ナビで使いやすいですが、SKの楽ナビはナビ連動ドライブレコーダーなどが無く、ダイヤトーン一択と思っています。

書込番号:23986733

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件Goodアンサー獲得:3件

2021/02/25 00:08(1年以上前)

>ポンちゃんX2さん

MFDの時刻ズレはSJのあるあるですね。
私は面倒でしたので直さなかったです。
SKはナビと連動しているので今までズレた事はありません。

SH,SJとPanaナビを使ってましたが使い勝手がいいわけでもなかったので、SK乗り換え時にDIATONEにしました。
DIATONEはレスポンスが良いので通常のルート探索も再ルート探索もかなり早くて煩わしさが無いですが、案内が最適かは?がつきますね‥
あとETCの確認音がピーピーうるさいので壊したくなります(笑)
でもナビの音質はいいのでスピーカーの交換はオススメです。

書込番号:23986913 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1579件

2021/02/25 08:47(1年以上前)

>カルシウム入りめんたいふりかけさん

>案内が最適かは?がつきますね‥
確かに、ルート案内にメーカーの癖みたいなものはありますね。
不慣れな地理の目的地へのルート案内でナビが頼りなので致し方ない感じです。

2010年に購入したRAV4の純正パナナビは、癖というより不具合と思われるルート案内が数件あって、ディーラーに相談しましたがアップデート情報は無く、故障でも無いと放置状態でした。
例えば、レインボーブリッジから首都高湾岸線で横浜方面に向かうと臨海副都心で一般道に出され、お台場フジテレビ付近を一周して再度、臨海副都心から首都高に入る案内に必ずなりました。フジテレビ付近を経由地設定にしておらず、毎回のことなので無視していました。
また、東武動物公園の駐車場を目的地にして一般道優先で向かうと、駐車場近隣の住宅地と農地の狭い道を堂々巡りするルート設定で永遠に駐車場にたどり着かない案内でした。

今のSJ楽ナビも、軽自動車がギリギリ通れるような幅員の道路(フォレスターは絶対に通れない)を案内することがあり、「コラ、コラ」ってナビに突っ込んでいます(笑)

>スピーカーの交換はオススメです。
なるほど、検討します。情報ありがとうございます。

書込番号:23987249

ナイスクチコミ!1


Ayakappeさん
クチコミ投稿数:260件Goodアンサー獲得:9件

2021/02/27 00:26(1年以上前)

ナビと連動してるんですね。
私もDiatone ですが2年間以上一度も合わせたことがなく、今でも1秒もずれていないです。
以前乗っていたBRレガシィ+ Macintoshも6年間で一度も合わせたことがなく1秒もズレませんでした。
電波時計だと思っていました。

書込番号:23990628 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ22

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 フォレスタースポーツ商談

2021/02/23 22:04(1年以上前)


自動車 > スバル > フォレスター 2018年モデル

スレ主 ゾンテさん
クチコミ投稿数:3件

お世話になります。
フォレスタースポーツを商談しており、
車両オプションはサンルーフ以外選択し、
付属品は色々選び80万円位になりました。

複数回の交渉を経て、
車両20万円
付属品25万円で

計45万円値引提示されましたが、
相場的にいかがでしょうか。
皆様のご意見いただきたく
何卒よろしくお願いします。

書込番号:23984943 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


返信する
D:ESさん
クチコミ投稿数:68件Goodアンサー獲得:9件

2021/02/24 07:04(1年以上前)

>ゾンテさん
おはようございます。
安いではないでしょうか??
わたしは、アドバンスでメーカーオプション全て付けて、ナビ4点セット・ディスプレイコーナーセンサー・ハンズフリーリアゲートなどです。
これで、ナビのセット割を値引きに入れて38万弱てすね。
あとは、ここからマットなどの付属品サービスを狙うつもりです。
今日は、サブディーラーで商談するつもりです。
頑張って下さい。

書込番号:23985397 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


kurahiroさん
クチコミ投稿数:24件Goodアンサー獲得:2件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度5

2021/02/24 07:41(1年以上前)

妥当な、値引きだと思います!
私は、フォレスタースポーツを、昨年11月22日(デビューキャンペーン中)に契約、今年1月16日納車でした!
本体値引き額55,000円!
オプションは、スピーカー、マフラーを変えたりして、85万円ほど掛かりました!その値引き額は、28万円でした!
なので、そちらのディーラーは、頑張ったいると思いますよ!

書込番号:23985427 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 ゾンテさん
クチコミ投稿数:3件

2021/02/24 08:05(1年以上前)

>D:ESさん
アドバイスありがとうございます。

アドバンスも良いですよね!
私は最後まで悩み、比較的走りを重視するタイプとの
嫁さんからの診断を受け、スポーツを選びました。
今週には商談を決着させようと思います。

書込番号:23985458 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 ゾンテさん
クチコミ投稿数:3件

2021/02/24 08:10(1年以上前)

>kurahiroさん
アドバイスありがとうございます。
当方商談中のディーラーが頑張ってくれてた
との、客観的ご意見大変参考になりました。

マフラー良いですね!!羨ましいですね!
私は予算都合上、断念しました(汗)

書込番号:23985468 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「フォレスター」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
フォレスターを新規書き込みフォレスターをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

フォレスター
スバル

フォレスター

新車価格:404〜459万円

中古車価格:38〜578万円

フォレスターをお気に入り製品に追加する <1481

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

フォレスターの中古車 (全5モデル/2,397物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

フォレスターの中古車 (全5モデル/2,397物件)