スバル フォレスター のクチコミ掲示板

このページの先頭へ

フォレスター のクチコミ掲示板

(19839件)
RSS

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。

モデル(フルモデルチェンジ単位)クチコミ件数投稿する
フォレスター 2025年モデル 619件 新規書き込み 新規書き込み
フォレスター 2018年モデル 13931件 新規書き込み 新規書き込み
フォレスター 2012年モデル 26991件 新規書き込み 新規書き込み
フォレスター 2007年モデル 323件 新規書き込み 新規書き込み
フォレスター 2002年モデル 66件 新規書き込み 新規書き込み
フォレスター(モデル指定なし) 13070件 新規書き込み 新規書き込み

このページのスレッド一覧(全1372スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「フォレスター」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
フォレスターを新規書き込みフォレスターをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
1372

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ59

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

オールシーズンタイヤお勧めは?

2020/10/04 23:36(1年以上前)


自動車 > スバル > フォレスター

クチコミ投稿数:11件

SK9プレミアムに乗ってはじめての冬が来ます。今は純正の18インチの夏タイヤです。
年に1ー3回雪が積もる程度の地域ですから、オールシーズンタイヤにしようと思っています。
スキーも行く予定ありません。
インチダウンして(純正でも使われてるから大丈夫なはず)17インチのホイールと共にタイヤも買おうと思うのですが、フォレスターにお勧めのオールシーズンタイヤはありますでしょうか?
もしくは年中同じタイヤにすると割り切って、18インチのオールシーズンタイヤを今のホイールに付け替える案の方が良さそうですか?
これまではFFのミニバンで、年に2-3日だけのために冬場はアイスガードに履き替えてました。
四駆なので雪の少ない地域ならオールシーズンで良いかなぁと。諸先輩方のご意見よろしくお願いします。

書込番号:23706216

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2020/10/05 06:07(1年以上前)

シーズン中のタイヤ交換前提ならスタッドレスでも良いと思う

オールシーズンは一年中交換不要で履けるのがメリット

有名処のミシュランが良いとは思うが、国産もBS以外はオールシーズンを販売している(サイズが有るかは未調べ)。

書込番号:23706458 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


akaboさん
クチコミ投稿数:3307件Goodアンサー獲得:101件

2020/10/05 06:38(1年以上前)

ミシュランを推します。

書込番号:23706474

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13件Goodアンサー獲得:3件

2020/10/05 06:51(1年以上前)

まさに昨日同じような悩みから、ミシュランクロスクライメートSUVに変更しました。
当方はアドバンスで、標準のデューラーからの付け替えです。高速と一般道30キロ程度走行しましたが、ロードノイズなどは全く気になりません。
乗り心地も悪くないです。交換して大変満足してます。ほかにヨコハマの4Sも検討しましたが、コスト面からミシュランにしました。

書込番号:23706482 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51461件Goodアンサー獲得:15420件 鳥撮 

2020/10/05 07:59(1年以上前)

USBMGSTmkIIIさん

MICHELIN のCROSSCLIMATEですね。

理由は下記の欧州ラベリングのように、サマータイヤ並みの省燃費性能とウエット性能のタイヤだからです。

・CROSSCLIMATE+ 225/60R17 103V XL:省燃費性能B、ウエット性能B、静粛性69dB

・CROSSCLIMATE SUV 225/55R18 98V:省燃費性能C、ウエット性能B、静粛性69dB

参考までに、この欧州ラベリングでの省燃費性能B、ウエット性能Bを国内ラベリングに換算すると転げり抵抗係数AA、ウエットグリップ性能b辺りになる事が予想されます。

書込番号:23706562

Goodアンサーナイスクチコミ!13


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51461件Goodアンサー獲得:15420件 鳥撮 

2020/10/05 10:04(1年以上前)

USBMGSTmkIIIさん

追記です。

下記の2019 Auto Bild 4x4 All Season Tyre TestでCROSSCLIMATE SUVを含むロールシーズンタイヤのドライ&ウエット&スノー性能の比較を行っていますので参考にして見てください。

https://www.tyrereviews.co.uk/Article/2019-Auto-Bild-4x4-All-Season-Tyre-Test.htm

書込番号:23706736

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9391件Goodアンサー獲得:897件

2020/10/05 10:21(1年以上前)

ファルケンのユーロスターをスバルステラに履かせていたが2年間積雪は無し、以前は良く積ったんだが。保険みたいなものだ。

その前のこと、4年ほど前に朝1番の飛行機に乗るという息子を空港まで送らなならんが朝は1面の雪世界。
フルタイム4駆のサンバートラックの後輪にチェーンを巻いて標高260メートルの我が家から市街へ。
下りきったところでチェーンを外してノーマルタイヤで数センチの積雪路を走る、帰路はまた積雪の残る登坂だがノーマルタイヤで問題なし。登坂の勾配は3速ATの2速で登る勾配で下りと同じ道。
これぐらいならオールシーズンでも大丈夫だと思う。

スキーに行ってた頃。駆動輪にだけ対策をする。
N360にはスノータイヤ。
チェリーX1にはスパイクタイヤ。現地近くで履き替えてた。
後輪駆動のランサーにはタイヤチェーン。
パルサーにはスタッドレスタイヤ。
スプリンターにはスタッドレスタイヤ。
カペラカーゴにはスタッドレスタイヤ。

スキーには行かなくなったのでヴィヴィオ、4駆サンバートラックはタイヤチェーン。
ステラにはファルケンのオールシーズンタイヤだが季節ごとに履き替えてる。ステラを売却してコペンを買ったのでコペンに履かせるつもり。

さてどの銘柄が良いのか。
予算があれば日本製になったベクターかダンロップが良いと思うよ。

書込番号:23706752

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6016件Goodアンサー獲得:451件

2020/10/05 11:38(1年以上前)

>USBMGSTmkIIIさん

SUV用ということなら、Assurance WeatherReady(グッドイヤー)もミシュランに負けず高い評価のタイヤなので
こちらも選択師に入れていいかもと思います。

書込番号:23706864

ナイスクチコミ!1


akaboさん
クチコミ投稿数:3307件Goodアンサー獲得:101件

2020/10/05 13:47(1年以上前)

weather readyを調べようとしたら,GOOD YEARのwebサイトが開かない。。。

書込番号:23707071

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2020/10/05 15:48(1年以上前)

皆様ご意見をありがとうございます。自分だけで調べていたらこんなにも詳しい情報にはたどり着けませんでした。


>定額感謝さん


実際に交換されたのですね。ロードノイズや乗り心地も悪くないとのこと参考になります。
ドライ&ウエットでの曲がり具合や制動距離などはどうでしょうか?主観的な情報で良いのでよろしくおねがいします。

>スーパーアルテッツァさん


スーパーアルテッツァさんから返信とは大変光栄です。
口コミ大変参考にしております。
欧州ラベリングと国内ラベリングというキーワードありがとうございました!!!早速検索。

プレミアム純正
DUELER H/P SPORT 225/55R18
国内ラベリング:転がり抵抗係数C、ウエットグリップ性能c

ということは、ミシュランは転がり抵抗AA〜A ウエットBでどっちも上回るということになりますね。

2019と2020のTyre Reviews All Season Tyre Testがありますね。
まさに知りたかったことです。日本もこういうテストすればいいのに。

しかし純正のラベリングがこんなに低いとはショックです。

>神戸みなとさん

参考になります。年に数日の積雪だけならオールシーズンで大丈夫そうですね。アイスバーンもありませんし。


>ぜんだま〜んさん

Assurance WeatherReady(グッドイヤー)ですか。ありがとうございます。調べてみます。


むしろ純正に比してオールシーズンのデメリットが少なすぎる。ドライ性能が少し劣るくらい?
雪は年間数日だけどアイスバーンは皆無。通勤で雪でも絶対乗らなきゃならない私には、総合的に年中ミシュランで良い気がしてきました。
そうするとホイールを4本新たに買うよりも、純正ホイルにミシュランを装着するというのが良さそうです。
X-break純正と同じ17インチにすれば経済的と思っていたけど、ホイール代>タイヤ代差額だしずっと装着するなら意味ないし。
かなりミシュランに心が傾いています。

検索していて、欧州タイヤは夏に弱いという説?もあるようですが、実際どうなんでしょう。

書込番号:23707248

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件Goodアンサー獲得:3件

2020/10/05 18:49(1年以上前)

>USBMGSTmkIIIさん
昨日付け替えたばかりなので、
ウェット環境での運転はまだしていないのです。
お役に立てずすみません。
ドライ環境での感想としては、突き上げ感がまろやかになった感じがあります。
デューラーは少し硬さがあった印象なのですが、クロスクライメートはコーナーリング含め柔らかく、安定感が出たように感じてます。
オールシーズンタイヤは初で、ノイズや乗り心地が悪化すると思っていたのですが、全くそんなことはありませんでした。
完全に主観ですが、上記からとても満足してます。

書込番号:23707534 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11件

2020/10/07 09:35(1年以上前)

>定額感謝さん

ありがとうございます。また雨が降ったら教えて下さい(^o^)
欧州ラベリングなどから推察すると、雨では純正サマーライヤよりむしろ良くなるかなぁと想像しています。

国産も調べましたが、調べたけど国内ラベリングもわかりませんでした。国内ラベリングってもしかしてサマータイヤだけなのかな。比較検討されないぬるま湯環境はアカン。国産でラベリングがわかるのは欧州ラベリングのあるブリジストンWeather Control A005 EVOだけでした。


今の所の候補は、比較データやラベリングが判明しているミシュランかブリジストンかな。
価格や耐摩耗性能も良いらしく今の所ミシュランを選ぶ気満々です。

書込番号:23710795

ナイスクチコミ!0


redswiftさん
クチコミ投稿数:5071件Goodアンサー獲得:409件 MASA−XVのページ 

2020/10/07 12:46(1年以上前)

>USBMGSTmkIIIさん

今日は、
もう少しで車検2回めのXV乗りです。
次の車検では、今のタイヤでは厳しいので私もオールシーズンタイヤに履き替える事にしました。
「CROSSCLIMATE+ 225/55R17」に決めて、今日発注してきました。
因みに私は関西ですが、在庫を販売店が確認してくれたのですが、関西に2本しかないと言われ取り寄せになりました。
船便で日本に入ってくるのが11月上旬らしいです。
ホンマかいな?(笑)

書込番号:23711047

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2020/10/08 12:16(1年以上前)

>redswiftさん

なんと自分も関西です〜。情報ありがとうございます。納期そんなにかかるんですか。
これは寒くなる前に早めに相談しておくほうが良いのかなぁ。
海外タイヤははじめてですけど、近所で扱っているかどうかもわからないですし。

書込番号:23712911

ナイスクチコミ!1


redswiftさん
クチコミ投稿数:5071件Goodアンサー獲得:409件 MASA−XVのページ 

2020/10/08 12:52(1年以上前)

>USBMGSTmkIIIさん

USBMGSTmkIII さんも関西なんですか?
私は河内のおっさんです(笑)

冬場、雪はほとんど降らないですけど、東西南北どちらの方向でも100kmも走ればタイヤ規制はいる事多いですもんね。オールシーズンタイヤにピッタリの地域のような。
タイヤ販売の担当者に、「オールシーズンタイヤはアイスバーンには全く効かないすよ」と言われましたが、流石に降っても凍る事は少ないですし。

私はスーパーオートバックスに行ったのですが、メーカーに問い合わせしてました。
在庫がないのはサイズが関係してるのかも知れませんが、手に入れるなら早めの問い合わせが吉かもです。
しかし、スーパーオートバックスも強気の商売で、全額入金してもらわないと取り寄せできない!って言われ、「何処にそんな商売あんねん!」ってかましましたが、一切聞いてもらえず、見積もり金額からもビタ一文まけてくれません(笑)

書込番号:23712965

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11件

2020/10/11 15:53(1年以上前)

客観的評価のあるミシュランに決めていくつか店を回ろうと思います。
皆様ありがとうございました。

次に履き替えるときまでに国産のオールシーズンタイヤも比較試験をやってほしいですね。都合の良いことだけ書いてある提灯記事やカタログはなんの役にも立ちませんからねぇ。

書込番号:23719516

ナイスクチコミ!1


redswiftさん
クチコミ投稿数:5071件Goodアンサー獲得:409件 MASA−XVのページ 

2020/11/03 08:14(1年以上前)

>USBMGSTmkIIIさん

入荷連絡があり昨日、履き替えてきました。製造はイタリアでした。

あいにく、昨日は雨模様でしたが、私のXVの純正タイヤ「YOKOHAMA BluEarth E70」より、制動力、乗り心地共はっきりいって上のようです。
燃費上等のメーカースペシャルでコンパウンがガチガチのタイヤとは一線をかいています。
雨でも、全く問題ないです。

ステアは、何故か軽くなりました。後良い意味でシットリ感が感じられます。
サイドのスノーマークがなければ、静かな乗り心地の良いサマータイヤって感じです。
ただ、燃費は確実に落ちるような気がします(笑)

後、私事ですが「近畿KSD」に加入してまして、スタッドレスタイヤの購入に助成金が出るみたいなので、ダメ元で連絡してみます。
多分、オールシーズンタイヤをOKしてくれるような甘い事は無いと思いますが(笑)

書込番号:23764571

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2020/11/03 14:53(1年以上前)

>redswiftさん

テストデーター上も、むしろ良さげでしたもんね。
私もお店には既に届いているようで再来週交換予定です。楽しみです。

オートバックス系列のタイヤ通販で買ってオートバックスで交換にしましたが
すべて店に頼むより3万円以上安くなりました。
今見たら売り切れてました。10月に動いてよかったです。

書込番号:23765321

ナイスクチコミ!2


redswiftさん
クチコミ投稿数:5071件Goodアンサー獲得:409件 MASA−XVのページ 

2020/11/03 15:14(1年以上前)

>USBMGSTmkIIIさん

USBMGSTmkIII さんも注文されたのですね!
今日はドライな路面ですが、結構静かです。
転がり抵抗も少なそうで、案外燃費は落ちないかも知れません。
多分、期待は裏切らない良いタイヤだと私は思いますよ。

書込番号:23765364

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2020/11/21 12:15(1年以上前)

MICHELIN CROSSCLIMATE SUVに履き替えたので感想を。

交換前後に誰もいない田舎道で60km/hからのフルブレーキを試しました。
ドライでもウエットでも時間差で違いを体感できるほどの差はないと思います。
むしろ急制動性能は良くなった気がするほどです。
普段通る急なS字カーブではグリップは増している気がします。
雨なら尚更そう思います。

交換した直後はスタッドレス的なゴロゴロ感がありましたが、250km走行した
今ではあまり感じません。静粛性も大丈夫です。

乗り心地は、純正サマータイヤよりもミシュランのほうが好みです。
すこし突き上げ感が減ったしっとりした感じになります。
プレミアムなので18インチですが、18インチ+ミシュランは自分には丁度いい印象です。
乗ってないので想像ですが、おそらく17インチなら自分には柔らかすぎる印象になるかもしれません。

結論。デメリットがなさすぎて変えて大正解でした。
ちなみに12000キロだけ走った純正タイヤは近所で4本5500円で売れました。
家に置いといても使うこと無いですし。

書込番号:23801039

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ9

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 アドバンスにエクスブレイクグリル

2020/11/19 21:09(1年以上前)


自動車 > スバル > フォレスター 2018年モデル

クチコミ投稿数:6件

度々すいません。アドバンスのグリルまわりをエクスブレイクのブラック?(ピアノブラック)に変えたいんですけど、変えた方いますか?何をどう変えれば良いのかわからないです。動画とか観てるんですけど、組み合わせみたいで何を買えば出きるのか知りたいです。よろしくお願いします。できれば予算もしりたいです。よろしくお願いします。

書込番号:23797882 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:6439件Goodアンサー獲得:484件

2020/11/19 21:29(1年以上前)

ハニカム状のブラックグリルはオプションにありますが、これではだめ?

https://www.subaru.jp/accessory/forester/exterior/?=exterior

書込番号:23797922

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51461件Goodアンサー獲得:15420件 鳥撮 

2020/11/19 21:30(1年以上前)

ボンビジンジンさん

下記のパーツレビューが参考になると思います。

https://minkara.carview.co.jp/car/subaru/forester_hybrid/partsreview/review.aspx?bi=5&ci=69&trm=0&srt=0

X-BREAK用フロントグリルモールディングの具体的な品番は下記の方のパーツレビューをご確認下さい。

https://minkara.carview.co.jp/userid/3045916/car/2657063/10674057/parts.aspx

又、下記の整備手帳でX-BREAK用フロントグリルモールディングの取り付け方法が説明されています。

https://minkara.carview.co.jp/car/subaru/forester_hybrid/note/?kw=X-BREAK%e3%80%80%e3%82%b0%e3%83%aa%e3%83%ab

書込番号:23797929

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2020/11/20 12:14(1年以上前)

>コピスタスフグさん
このグリルにエクスブレイクの上部分を買って着けなきゃなんですね!金額高くなりそう〜 ありがとうございました。

書込番号:23798928 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2020/11/20 12:16(1年以上前)

>スーパーアルテッツァさん
色々な情報ありがとうございます。高額になりそうなんで羽?だけ黒に変えようと思います!ありがとうございました。

書込番号:23798933 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1件

2020/11/20 15:02(1年以上前)

解決済みですのに投稿すいません。
私はsj5 Slimitedでグリルの羽は元々ブラックですが枠がシルバーメッキでブラックにしたく色々安く済む方法はないかと調べてカーボンシートを業者に施工して頂き比較的安くブラックアウト出来ました。

書込番号:23799216 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6439件Goodアンサー獲得:484件

2020/11/20 16:28(1年以上前)

X-Breakの純正補給品の品番は、
アッパーグリル:91121SJ040、ロアグリル:91121SJ140
のようですね。
上下セットで4万円と少し、ディーラーオプションのハニカムグリル(たぶん、ロアグリルのみ)よりは安そうです。

書込番号:23799341

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:2件

2020/11/21 11:50(1年以上前)

両面テープで貼り付けるだけの簡単装着ですので品質や耐久性はわかりませんが、「ラジエーターグリルブラックアウトモール」というのが、ヤフオクで出品されています。

書込番号:23800979

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車 > スバル > フォレスター

クチコミ投稿数:20件

中古でフォレスターSJ5(2017年製、アイサイトVer3)を購入しました。純正ナビ(カロッツェリアAVIC-RZ900ZP)+純正バックカメラ+純正ETCです。
バックカメラがステアリング連動されていないのですが、ステアリング連動機能付きのバックカメラに交換すれば、できるようになるのでしょうか?あるいはナビを替えると、できるようになるのでしょうか?レーンアシスト機能が付いていてハンドル操作を補助してくれるので、舵角センサーは付いている考えております。ご存知の方、ご教示下さい。

書込番号:23741261 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2013件Goodアンサー獲得:187件

2020/10/22 16:52(1年以上前)

 SJGappliedAを過去所有し、DOPのサイバーナビを搭載していましたが、スレ主様ご記述のようにナビディスプレイにはストレートなガイドライン表示(ステアリング非連動)であったように記憶し、VMGappliedAへ乗り換えた際オーダーした、2世代後のDOPサイバーナビではガイドラインがステアリング連動でナビディスプレイ表示され、EyeSightのVer.UからVへのアップデートと車載機器の進化には驚いた記憶があります。
 ところでご質問のバックカメラ映像ガイドラインがステアリング連動でナビディスプレイ表示ですが、VMG納車時担当セールスから得た情報ですが、「単純にナビ本体&カメラを対応製品に乗せ換えても、appliedA(当時SJ系はappliedC辺りまで年次改良が進んたような?)ではステアリング信号がリンクしていないので、ナビディスプレイ表示も非連動のままです。」との説明が有ったように記憶しています。
 幸い、スレ主様のSJ系は、ビッグマイナーチェンジが施されたappliedD以降の型式のようですので、ステアリング信号が出ていたり、
或いは取り出し可能な仕様にappliedDで変更されていればの前提ですが、対応ナビ本体&カメラへ乗せ換えればステリング連動ガイドラインの可視化は可能だと思います。

書込番号:23741439

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:20件

2020/10/22 19:42(1年以上前)

ありがとうございます。
レーンキープアシスト機能が付いているので舵角センサーは付いていて、ナビとバックカメラが対応していれば、私も原理的には可能だろうなあと思ってますが、パイオニアさんやスバルさんに問い合わせても無理そうな回答でした。何かモヤモヤしてます。

書込番号:23741743 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9990件Goodアンサー獲得:1402件

2020/10/22 21:10(1年以上前)

>伸ちゃん2さん
この頃のフォレスターのアクセサリーカタログをみると、ガイド線のことが書かれていませんので、ディーラーで否定的ならできないと考えたほうがよいと思います。
舵角センサーが付いているだけではだめで、ほかの機器(例えばアイサイト)に影響が出ないような出力になっている必要があります。

一方同期に販売していたスバルXVではアクセサリーカタログにDOPナビを付けた場合のガイド線の動きについてきちんと明示されています。

書込番号:23741968

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20件

2020/10/23 04:20(1年以上前)

funaさんさん
ありがとうございます。
でも、2年位前の投稿を拝見すると、フォレスターもアイサイトVer3のSJ5まで進化すると、連動ガイドラインが表示できるようになってきたと書いてありました。何かモヤモヤです。

書込番号:23742596 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2020/10/23 04:54(1年以上前)

先の投稿に書いた過去の投稿は下記です。2012モデルのフォレスターについての投稿として下記のように書いてありました。

カレーっ子さん投稿:1100件Good獲得144件
2017年9月22日 9:44 (1年以上前) 返信2件目
 先日、スバルDにてD型のVMGとSAGに試乗した際気付いたのですが、リバースポジションにシフト変更しバックし始めるとディスプレイ表示ガイドラインがステアリング切角に連動し大きくカーブを描くのです。
 当方のA型装着DOPサイバーナビでは見られない変化と、10数年前に所有したRB1が脳裏を過り懐かしくも感じました。
 なお、試乗車のナビゲーションシステムはDOPのパナソニック製で、後退時のステアリング連動ガイドライン表示機能は、パナソニック製品特有のものなのか、装着カメラ由来に寄るものなのか、或いは両製品の複合機能なのかは不明ですので、カメラ交換によってスレ主様がご希望される機能が得られるか否かは、お付き合いあるスバルDにとご自身でご確認下さい。

書込番号:23742606 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20件

2020/11/15 20:03(1年以上前)

回答をありがとうございます。
やはり無理なのかもしれませんね。
返事が遅くなり、申し訳ありませんでした。>funaさんさん

書込番号:23790013 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2020/11/15 20:05(1年以上前)

>たろう&ジローさん
回答をありがとうございます。
可能性がある場合には、ナビメーカーに問い合わせてみるものでしょうか?
返事が遅くなり申し訳ありません、

書込番号:23790020 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 オプションのフットライトについて

2020/11/14 21:41(1年以上前)


自動車 > スバル > フォレスター 2018年モデル

クチコミ投稿数:6件

この度、新車でアドバンス購入します。オプションでフットライトを入れたのですが、いまいちわからないとこがあります。ドアの開け閉めで点灯するのは分かったのですが走行中でもうっすらと点灯させていられるのか?イルミネーション的になるのかが分かりません。車屋(ディーラーではない)にも聞いたのですが、いまいち説明が分かりませんでした。着けた方居たらお願いします。

書込番号:23788064 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51461件Goodアンサー獲得:15420件 鳥撮 

2020/11/14 21:50(1年以上前)

ボンビジンジンさん

フォレスターのアクセサリーカタログのフットランプキットのところには「スモールランプ/ドア連動」との記載があります。

この事から暗くなってスモールランプが点灯すると、フットランプも連動して点灯すると考えて良いでしょう。

詳しくは下記からフォレスターのアクセサリー&ナビ&オーディオカタログをダウンロードして7頁のフットランプキットのところに記載されています。

https://www.subaru.jp/accessory/catalog/

書込番号:23788082

Goodアンサーナイスクチコミ!1


9801UVさん
クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:127件 フォレスター 2018年モデルの満足度4

2020/11/15 09:21(1年以上前)

アクセスキーを持って近づいたとき →青色点灯 しばらくして消える
エンジン作動 →昼なら消える 夜(ヘッドライト点灯時)は白色(アンバー)点灯
エンジンオフ→青色点灯

という感じです。自分は2017年頃に付けて最近は存在も忘れていました。ちなみにレヴォーグです。それほど違わないと思いますが、一応確認してみて下さい。

書込番号:23788750

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2020/11/15 10:57(1年以上前)

>スーパーアルテッツァさん
ありがとうございます。確認してみます。

書込番号:23788937 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2020/11/15 11:01(1年以上前)

>9801UVさん
ありがとうございます。そうなんですね。付けないでもよさそうな気がしてきました笑 他のオプションにしようか考えます。

書込番号:23788946 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ92

返信24

お気に入りに追加

解決済
標準

ターボ車のオイル交換について

2020/11/11 10:29(1年以上前)


自動車 > スバル > フォレスター 2018年モデル

クチコミ投稿数:72件

フォレスターSPORTの購入を検討しています。
今はガソリン車で、年5〜6千キロの走行。エンジンオイル交換はエレメント交換と一緒に年1回のペースです。
ターボ車になると、オイル交換頻度は、年1回では不足でしょうか?
また、皆さんはディーラーでオイル交換されているのでしょうか?
安全でお得な維持について、ご教示いただきたく、お願いいたします。

書込番号:23781171

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:988件Goodアンサー獲得:154件

2020/11/11 10:42(1年以上前)

取説では10,000kmまたは12ヶ月となっていますが、ディーラでは半年交換を進めてきます。

私は、点検パック5年(1年ごとのオイル交換込)と
スバルカードで1年ごとの無料オイル交換を合わせて
半年ごとのオイル交換をすることにしました。
そこそこお得かと思っています。

3年くらいで乗り換えなら年1の交換でも良さそうですが。

書込番号:23781189

ナイスクチコミ!8


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2020/11/11 10:43(1年以上前)

年間走行5000〜6000キロでターボ車5台ほど乗り継ぎましたが半年に一回程度でした。※6か月点検時或いは或いは夏と冬の終わりに
20代の頃は海外のオイルメーカー製で以降は純正のターボ車用です。

書込番号:23781192

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:72件

2020/11/11 10:58(1年以上前)

>JTB48さん
>そ〜んなこと決めれへん(TдT)さん
早速のご返答ありがとうございます。
取説では10,000kmまたは12ヶ月となっているのですね。ですが、皆さん半年で交換されているようなので迷います。
スバルカードを作成すると年1回無料になるのは知りませんでした。
有意義な情報ありがあとうございました。

書込番号:23781206

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6439件Goodアンサー獲得:484件

2020/11/11 11:37(1年以上前)

>リクシアナさん

先代ターボで8,000km/年程度走ります。点検パックで1回/年は無料(フィルター交換も)で、半年点検時に実費でオイルのみ交換(純正の適合品)してもらっています。

年5,000〜6,000kmだと結構距離が少なくてかえってシビアかもしれませんし、新型は希薄燃焼ターボなのでカーボンの影響があるかもしれません。半年毎交換前提でオイルの汚れを見ながら、問題ない様なら年1回に変えてもいいかもしれません。

書込番号:23781257

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6840件Goodアンサー獲得:246件

2020/11/11 11:56(1年以上前)

>リクシアナさん

山間部の登り坂で、油温が110度を超えるような走りを頻繁にするなら、
1,000km事にオイル量の点検と補充、5,000km以内の交換をお勧めします。

油温が100度を超えないレベルで街乗り 6,000km位なら1回/年の交換で
良いように思います。

書込番号:23781295

ナイスクチコミ!2


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16163件Goodアンサー獲得:1322件

2020/11/11 12:16(1年以上前)

汚れや粘度なんて見ても分からないです。
一般道路で他車に混じって走行する限りなんら過大な負荷は掛かっていないですよ。
早くて5000キロ
遅くて10000キロ
でしょ。
こんな交換サイクルでこんな走行でエンジンが壊れた…そんな情報が一番参考になると思いますがね。

書込番号:23781324 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:1078件Goodアンサー獲得:42件

2020/11/11 12:58(1年以上前)

>リクシアナさん 
ディーラー交換はスバルモーターオイルECO 0W−16指定で交換です。 
0W−16は製造元 オイルの考えて方は未発表です。
最新の規格SP相等ならば純正ならば、純正でもよいです。最新の規格の考え方でないならば、直噴ターボ特有のLSPIが心配です。 

エネオス プライムX  出光ゼプロ等
最新のSP規格で交換するもよいです。 
LSPI抑制 タイミングチェーン摩耗の試験をクリアしています。 
旧規格の時代遅れのボロオイルは使用厳禁です。

書込番号:23781413 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:72件

2020/11/11 13:05(1年以上前)

>コピスタスフグさん
>スースエさん
>麻呂犬さん
>たつや78さん
情報やアドバイス、ありがとうございました。
意外と半年に1回、ディーラーでという方が多いようですね。
自分は街乗りメインですが、通勤渋滞のノロノロ運転が「シビア」に該当するのかわかりません・・
「早くて5000キロ、遅くて10000キロ」が一番的を射てるかもしれません。
オイルの種類にも気を付けたいと思います。
皆様、ありがとうございました。

書込番号:23781425

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11205件Goodアンサー獲得:641件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度3

2020/11/11 13:37(1年以上前)

スバル点検パック(オイル交換付き)に入っています。

18ヶ月点検:走行7,283km>エンジンオイル、フィルター交換
24ヶ月点検:走行8,315km>エンジンオイル、フィルター交換
半年で1,032km走行してエンジンオイルとフィルターを交換しました。(^^;

以前は走行距離に合わせて先延ばしていましたが
最近は面倒になり定期点検毎に交換しています。

基本は
走行5,000km毎にエンジンオイルを交換、オイルフィルターは10,000km毎の交換です。
ドレーンガスケットは毎回交換します。
乗らなくてもオイルは劣化するので半年毎に交換した方が良いとの事です。

書込番号:23781464

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:72件

2020/11/11 14:03(1年以上前)

>夏のひかりさん
点検パックに入って、きっちりメンテナンスされている方が多いですね。
安心をどこまで買うかという点が難しいと思います。
コストバランスを考えて、適切なメンテナンスをしていきたいと思います。
ありがとうございました。

書込番号:23781489

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2013件Goodアンサー獲得:187件

2020/11/11 17:57(1年以上前)

https://www.subaru.jp/afterservice/tnst/forester/pdf/A8290JJ-A.pdf?downLoaditemRadio=&downLoaditemRadio=pdf%2FA8290JJ-A.pdf
 上記リンク先、サービスマニュアル P769へ記載があるように、「エンジンオイル※交換時期10,000 kmごと、または12か月ごと(どちらか早いほうで実施)」で宜しいかと思います。
 交換時期5,000 kmごと、または6か月ごとをご記述されている方も散見しますが、当方は、地球環境にも自らの懐にも優しいサービスマニュアル記載内容のローテーションを推奨します。
 また、初めて?の過給パワープラント搭載車を所有するので過敏に反応されているとしたなら、これまで年1回の法定点検、或いは6か月定期点検をどのように実施対応されていたのでしょうか?
 ご記述内容からは不明ですが、定期的にディーラー等へご依頼されていたのなら、結果的にはリーズナブルで保証も受けられるメンテナンスパック(3or5年)をご利用されることをお薦めしますし、それでもなお、不安感を払拭できないのであれば長期保証への加入もお薦めします。
 最後に、スバル車なら20年以上過去に遡ったSG5、或いはBEE(5)以前の車両なら、当時はTubroパーツ(主にベアリング等回転系パーツ)保護のため、スバルに限らずアフターアイドリング(特に高速運転等高回転多用時)を各メーカーとも推奨していたような記憶があり、当方も、BE等にはTubroタイマーを装着しアフターアイドリング対策を講じていました。
 しかし、現在のTubroパワープラント搭載車は、エンジンオイルのグレード&量こそ違えど、NAパワープラント搭載車と全く同様の取り扱いでよく、特にTubro車だからと格別気にする必要はなかろうかと思います。
 もし、Tubroパワープラントの取扱いについてもっと情報を得たければ、当該サイトの過去スレッドにはスレ主様と同様の質問が多数ありますので、そちらをご覧になって下さい。

書込番号:23781764

ナイスクチコミ!4


まぁ某さん
クチコミ投稿数:985件Goodアンサー獲得:25件

2020/11/11 18:02(1年以上前)

私はターボ所有しないので周囲のターボ車オーナーの例を挙げますが、3000〜8000km毎に交換してますね。
流石に3000は凄いと思いますが、本人の自己満なので……。
8000kmで交換の知人は現在13万キロのBRレガシィGTで特にトラブル無く現在に至るそうです。
目に見えない所でどんなダメージが起きてるか分かりませんが一見最高潮です。笑

書込番号:23781774 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4648件Goodアンサー獲得:261件

2020/11/11 19:24(1年以上前)

>リクシアナさん
非常に重要なのは『どのような』オイルを使うのかです。
指定のオイル粘度を使っていても商品により劣化のスピードは全く違います。
このあたりの知識がない場合には最低でも半年に一度のオイル交換と一年に一度のオイルエレメントの交換は行うほうがよろしいかと思います。
オイルエレメントの交換も長期間放置しているとパッキンの劣化部分からオイルが漏れる原因になるため忘れたくない項目です。

書込番号:23781910 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:72件

2020/11/11 20:55(1年以上前)

>たろう&ジローさん
>まぁ某さん
>柊 朱音さん
ありがとうございます。
マニュアルに10000キロ、12ヶ月と記載があるなら、それで大丈夫そうですね。街乗りメインですし。
13万キロのBRレガシィGTの実績、大変参考になります。今の車は性能良いのですね。それとも当たりでしょうか・・笑
オイルの品質にも気を付けたいと思います。

書込番号:23782112

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:72件

2020/11/11 20:57(1年以上前)

総合すると、スバルカードで年1回のオイル交換をディーラーで行う、との結論に至りました。
皆様、まことにありがとうございました。

書込番号:23782114

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:185件Goodアンサー獲得:9件 フォレスター 2018年モデルの満足度5

2020/11/11 21:34(1年以上前)

CB18直噴リーンバーンターボは、インジェクターの精度が生命線です。

ターボだから早目に、というよりはリーンバーンだから煤溜まりやすく、5000ー10000kmでPEA入りのガソリン清浄剤投入。清浄剤投入の結果として、オイルが汚れるのでオイル交換、というのが良さそうです。

https://kunisawa.net/car/car_latest-information/%e6%96%b0%e5%9e%8b%e3%83%ac%e3%83%b4%e3%82%a9%e3%83%bc%e3%82%b0%e3%81%ae%e3%82%a8%e3%83%b3%e3%82%b8%e3%83%b3%e6%8a%80%e8%a1%93%e8%80%85%e3%81%ab%e3%80%8c%e3%82%ac%e3%82%bd%e3%83%aa%e3%83%b3%e3%81%ab/


ちなみに清浄剤といえばハイオクですがCB18には非推奨非です。

書込番号:23782212 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:824件Goodアンサー獲得:42件

2020/11/11 23:22(1年以上前)

すでに解決済みですので、蛇足として読み流してください。

ターボ車でエンジンオイル管理が重要なのは、NAのエンジンにおける目的(潤滑・密封・冷却・洗浄・防錆)に加えて、タービン(タービンシャフト)の冷却にもエンジンオイルが使われいるからです。

つまり、普通に走っているだけでもNA以上に酷使しているわけで。
(油温を上げなければいい、ということで解決はできない)

さらに、タービンにオイルを圧送する油路(管)はものすごく狭いため、エンジンオイル内スラッジの発生で油路(管)が詰まってしまう危険性もあります。

逆に言えば、良かれと思いメンテナンスの一環として施行したエンジンオイルフラッシングなどで剥がれ落ちたスラッジが、油路(管)で詰まる危険性もあります。
ただし、しっかりとオイル交換管理をされていたなら、詰まってしまうほどのカーボン等の付着も無いでしょう。

それらもふまえてオイル管理は必要です。

書込番号:23782458

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4648件Goodアンサー獲得:261件

2020/11/12 01:09(1年以上前)

このスレ見ている方たちでCB18を搭載した車両を購入した方たちに言いたい。
CB18では、ハイオクは非推奨ではなく、入れるなが正解。
このエンジンをのことを思うならハイオクは『絶対』入れてはいけません。

書込番号:23782583 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4648件Goodアンサー獲得:261件

2020/11/12 08:38(1年以上前)

交換自体は1年でも構いませんがせめて毎月のオイルゲージ点検はやりたいものですね。そのときには臭気(ガソリン臭)や濁り(黒かったり濁った変な色になっていないか)、粘度(指で触ったときにサラサラになっていないか)は見ておきたいですね。
点検にはキッチンペーパーが一番手軽でわかりやすいと思います。ウェスはあればそれでいいですが汚れていては正確な色がわからないですし、逆にカスを中に入れてしまうかもしれませんのでゲージをペーパーで拭いたらもう一度指で直接拭くようにすればカスは入りません。

書込番号:23782905 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6840件Goodアンサー獲得:246件

2020/11/12 08:49(1年以上前)

ご参考までですが、

GTRなんかは油温毎にオイル交換が推奨されています。

http://www.nissan.co.jp/AP-CONTENTS/POSTOFFICE/ANSWERS/26651.html

オイルの基になる部分のベースオイルや極圧添加剤などはさほど劣化するものではありませんが、
粘度調整や消泡の添加剤などは熱によって劣化します。

自分の X-edition は最初から油温計が付いていたので、油温による管理はできると思いました。


ガソリンスタンドでバイトをしていて、オイル交換をしていると、ディーゼルのトラックなんかは
ゼリーのようなオイルが出てくることもあり、(こんなんでも走れるんだ) と感心したりしました。
それは他人事ですが、自分がレースで使っているWRXのデフオイルが交換したらあまりに
真っ黒(それもかなり濃い)で驚きました。
色々見ていれば、劣化はともかく汚れは見てわかるようになる人も居ます。

書込番号:23782920

ナイスクチコミ!2


この後に4件の返信があります。




ナイスクチコミ18

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 LEDアクセサリーライナー

2020/11/08 17:25(1年以上前)


自動車 > スバル > フォレスター 2018年モデル

スレ主 janpyさん
クチコミ投稿数:13件

SK型Xブレイク乗りです。
SPORTグレードに合わせてLEDライナーカバーに黒色が追加されたのをカタログで見つけました。当時ライナーをつけるにはシルバーしかなく、購入時から熱望していたので、すごく気になっております。
現物確認された方はいらっしゃいますでしょうか?質感、色味等教えていただけたらありがたいです。

書込番号:23776102 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:19件Goodアンサー獲得:1件

2020/11/08 17:36(1年以上前)

>janpyさん

初めまして。B型アドバンス乗りです。
今日、DでSPORTを見てきましたが、黒のライナーをつけていました。黒塗装なので、アドバンスのグリルと同じ色合いで非常によかったです。

私はシルバー加飾のライナーをつけていますが、こちらに変えたいと思ってしまいました。

書込番号:23776126 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 janpyさん
クチコミ投稿数:13件

2020/11/09 00:39(1年以上前)

>すばるん21さん
初めまして、ご返答ありがとうございます。

確かにおっしゃる通り黒グリルとすごく相性良さそうですね。

ライナーフォグカバーの黒塗装というのはパール系でしたでしょうか?写真ではマットではなさそうな感じはしますが、、

書込番号:23777041 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件Goodアンサー獲得:1件

2020/11/09 00:55(1年以上前)

>janpyさん
ブラック塗装:ブラックメタリックという感じだと、私は思います。
→アドバンスのフロントグリル

無塗装ブラック:マット?テカリはない感じです
→Xブレイクのフロントグリル

書込番号:23777060 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:82件Goodアンサー獲得:5件

2020/11/09 09:16(1年以上前)

>janpyさん

おはようございます。
A型SKEに乗っています。
現物はまだ未確認ですし、質問の意図とはずれるかもしれませんが
先日Dに問い合わせした結果を報告します。

私もライナーのシルバーをつけており、今回のブラック発売でシルバーのコの字部分を
ブラックに付け替えできるのでは?思いと問い合わせしました。

結果、付け替えは可能ですが網模様の黒いフォグカバー部分を含めての交換となるそうです。
フォグライトは既設をそのまま使用しますが、シルバー(及びブラック)部分に埋め込まれている
LEDライナーはフォグカバーと一体な仕様のようで流用ではなく交換となるそうです。
パーツ料金は片側で2万5千3百円だそうです。
私はこの金額だったので保留した為、工賃は聞き取りしてません。

ご検討の参考になれば幸いです。

書込番号:23777335

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19件Goodアンサー獲得:1件

2020/11/09 17:53(1年以上前)

>janpyさん
私が明確に回答してないのがいけませんでしたね。

Xブレイク標準フロントグリルは、外枠が黒塗装で中の横棒部分は無塗装です。ご質問の黒ライナーは黒塗装なので、枠と同じ色合いだと思って頂ければよいと思います。

コレで回答になっていますでしょうか。

書込番号:23778105 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 janpyさん
クチコミ投稿数:13件

2020/11/09 18:47(1年以上前)

>すばるん21さん
申し訳ありません、私の質問の仕方が悪かったです。
グリルではなく、ライナーカバーの新色の色合いをお聞きしたつもりでした、、テカリのない黒なら購入したいと考えていたので。
わざわざ重ねてのご回答ありがとうございます。とても参考になります!

書込番号:23778178 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 janpyさん
クチコミ投稿数:13件

2020/11/09 18:50(1年以上前)

>おいさ!さん
ありがとうございます、その点もまさに気になっていたところです。
費用を抑えたいのでカバーだけの交換は無理かなと考えていたので。
1式交換となるとなかなかの出費となりますね、、
同じく要検討となりそうです、、

書込番号:23778184 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:82件Goodアンサー獲得:5件

2020/11/10 08:14(1年以上前)

>janpyさん

おはようございます。
ちょっと高いですよねーw
LED込なので仕方ないですが、両側で工賃入れると確実に5万越え・・・
同じパーツは付いてて色変えるだけの完全な自己満なので、とても相方の許可がおりるとは思えませんw

あのフォグカバーは結構簡単に外せるので、
本当はコの字部分だけ買って気分で付け替えできたらいいなーと思ってたのですが、
このお値段では当初検討してたDIYでの塗装になりそうです。

ただシルバーにそこまで不満があるわけでもなく、
更に一度塗装しちゃうと簡単には元には戻せないのが悩ましいとこですが・・・苦笑

書込番号:23779108

ナイスクチコミ!2


スレ主 janpyさん
クチコミ投稿数:13件

2020/11/12 23:26(1年以上前)

>おいさ!さん
こんばんは!

確かに機能は同じなので完全に自己満足ですね笑

ライナーなしの標準フォグカバーですとメッキの部分に貼るカーボンステッカーが汎用品であるようですが、ライナー付はサイズが合わないようで、それは断念、塗装となるとムラが出そうなので難しいかなというところで諦めておりました(T_T

オークション等で出回るのを待つことになりそうです、、

書込番号:23784313 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「フォレスター」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
フォレスターを新規書き込みフォレスターをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

フォレスター
スバル

フォレスター

新車価格:404〜459万円

中古車価格:38〜578万円

フォレスターをお気に入り製品に追加する <1481

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

フォレスターの中古車 (全5モデル/2,423物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

フォレスターの中古車 (全5モデル/2,423物件)