
モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
フォレスター 2025年モデル | 623件 | ![]() ![]() |
フォレスター 2018年モデル | 13932件 | ![]() ![]() |
フォレスター 2012年モデル | 26997件 | ![]() ![]() |
フォレスター 2007年モデル | 323件 | ![]() ![]() |
フォレスター 2002年モデル | 66件 | ![]() ![]() |
フォレスター(モデル指定なし) | 13070件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全1372スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
47 | 18 | 2019年9月10日 17:17 |
![]() |
362 | 36 | 2019年9月8日 15:15 |
![]() |
34 | 12 | 2019年9月5日 21:37 |
![]() |
8 | 3 | 2019年9月4日 00:33 |
![]() |
40 | 15 | 2019年9月3日 07:55 |
![]() ![]() |
9 | 2 | 2019年9月1日 22:27 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > スバル > フォレスター 2018年モデル
先日プレミアムを契約し、ただ今納車待ちの者です。ディーラーで後席にカーフィルムを貼って頂こうと思うのですが、種類と透過率で迷っています。車にあまり詳しくないので、アドバイスを頂けたら嬉しいです。よろしくお願いします。
@ルミクールとシルフィードでは、断熱効果はどれくらい差がありますか?大差ないのであれば、価格的にルミクールにしようと考えております。
A現在乗っている車は透過率20%位と思われます。新しい車は、外から荷物が見えないように透過率7%にしたいと思うのですが、暗くなった際にどれくらい見えにくくなるのかが心配です。
以上、よろしくお願い致します!
書込番号:22451160 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>danaeさん
LEVORG_FANさんの動画です。
この中で紹介されたサンシェードがおススメです。
カーフィルムでなくてすみません。
https://youtu.be/7aUzz-0f-G0
書込番号:22451186 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

XTに乗っていた時は暑くてフロントドアガラスにIRカットフィルムを貼ろうといろいろ調べました。
結果的に貼りませんでした。車検に出す前に乗り替えました。
ドアガラスは車検時に透過率が70%以下になると車検に通りません。
施行店では車検の保証はしないと言います。
フォレスターに実際に施行した車の透過率は72%とか結構ギリギリでした。
リアガラスなら大丈夫です。
7%なら良さそうです。
カーフィルムは車検に通ります!
https://www.b-pacs.com/detailing/film/inspection.html
☆「ルミクールSD」と「シルフィード」の違いとプライバシーガラスについて!
https://e-window.co.jp/index.php?QBlog-20160119-1
>当店では実に
>90%以上のお客様が断熱フィルム「シルフィード」をご注文下さっています。
>紫外線対策と、ガラスに色を付けるだけで満足!
という方は、「ルミクールSD」を。
>暑さ対策も重要で、更に紫外線対策とガラスに色も付けたい。
という方は、断熱スモークの「シルフィード」を。
カーフィルム 「ルミクールSD」、「シルフィード」が平日さらに4,000円引きに!
https://r.goope.jp/coating-carfilm/info/1438016
ルミクールSD VS シルフィード
https://www.youtube.com/watch?v=wEI-al6QXrE
みんカラ Sylphide(シルフィード) / IKC ルミクールSDの評価・評判・口コミ
https://minkara.carview.co.jp/partsreview/parts.aspx?pt=130326
書込番号:22451229
6点

前車SJ型フォレスターでは、サイドガラスにスバル純正ディーラーオプションのフィルムを貼っていましたが、効果はイマイチでした。(車検に通るフィルムなので、仕方ないですかね。)
ガラスにフィルムを貼った場合、デメリットがありますので、覚悟が必要です。
@ フィルムなので、稼働するサイドウインドウでは、必ず傷かつきます。
A 経年劣化は避けられません。
B 車検に通るフィルムでは、効果が期待できない。
C @ABのデメリットがあるのに、高いお金を払う意味があるのでしょうか??
私は、現車SKE型フォレスターは、フロントガラスが、IRカットUVカット仕上げなので、フィルムは貼りません。
デメリットの方が心配!!!!!!!!!!
なお、前車は、黒で夏は暑かったので、SKE型では、白にしました。
書込番号:22452013
3点

>danaeさん
後席にカーフィルムとのことですが、施工店(首都圏)によってはシルフィードでも安く施工してくれるので検討を。
自分はシルフィードを都内のフィルム専門店で透過率13%にしました。
外から見えない分、運転中は夜間の巻き込み確認や後方確認がしづらいので注意が必要です。
7%だと暗すぎて安全運転をする上で厳しいと思います。
今思えばもう少し透過率が20〜30%以上のものにすればと後悔しています。
肝心の効果ですが、施行前と後で車内の温度検証をしていないので何とも…
書込番号:22455739 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

シルフィード 製品情報
https://www.b-pacs.com/detailing/film/sylphide/
FG500(IR-90HD):透過率:89%
▼リヤ専用
SC-7045 → 透過率:44%
SC-7030 → 透過率:30%
SC-7020 → 透過率:20%
SC-7015 → 透過率:13%
SC-7008 → 透過率: 7%
SC-7003 → 透過率: 3%
フィット3 カーフィルム シルフィードSC-7015を施工 比較してみました。
https://www.youtube.com/watch?v=wQK6XOqWt-4
リアサイド シルフィードの比較
http://www.ikcplaza.co.jp/carfilm/sylphide.html
SC-7015(13%)を貼ると
リアドア:25%×13%=3%
リアガラス:45%×13%=6%
書込番号:22455955
2点

>danaeさん
私はカーフィルムの濃さを最後の最後まで悩みましたが
結果的にディーラーのハイブリッドフィルムで8%を選びましたが特に運転に支障を感じませんし
何より、中が見えない、うしろの車が車間を開ける、夜間後続車のヘッドライトの眩しさが気にならない
等で8%を選んで間違いなかったなと思っています
書込番号:22456928
2点

>acruxmさん
早々にコメントを頂き、ありがとうございます!オプションに、こんなにぴったりなサンシェードがあるんですね(^-^)知りませんでした。魅力的です!
書込番号:22457625 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>夏のひかりさん
ルミクールとシルフィードの違いについて、とても分かりやすく教えて頂き、ありがとうございます!多少値段が高くても、断熱もしてくれるシルフィードのほうが良い気がしてきました。SC-7015は外からは覗き込まないと見えず、でも中からは少し濃くなった程度と、バランスが良さそうですね!
追伸:過去の質問で、ルーフレールについてのコメントを拝見しました。私は悩んだ末にルーフレールを付けなかったのですが、夏のひかりさんのお言葉にとても勇気付けられました!ありがとうございました(^-^)
書込番号:22457660 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>シンメトリー伯爵さん
カーフィルムのデメリットまでは全く考えておりませんでした。教えて頂き、ありがとうございます!
稼働するサイドウインドウでの傷、経年劣化、費用対効果‥‥確かにそうですよね‥‥。もう一度慎重に検討したいと思います(>_<)
書込番号:22457667 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ファズベースさん
ディーラーではなくフィルム専門店でお願いするという手もあるんですね!目から鱗です!効果の高いものをお得に施工してもらえるなら、そっちのほうがいいですね。一度近くのフィルム専門店を検索してみます。
透過率13%はバランスが良さそうで心惹かれるのですが、「運転中は夜間の巻き込み確認や後方確認がしづらい」「今思えばもう少し透過率が20〜30%以上のものにすればと後悔」のお言葉も重く受け止めております。難しい選択ですね〜。
書込番号:22457682 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>名有さん
名有さんもカーフィルムの濃さで沢山悩まれたんですね(^-^)お仲間に会えて嬉しいです。ディーラーのハイブリッドフィルムとは 、シルフィードのような断熱効果もあるものでしょうか?気になります!(お値段も‥‥かなりお高いのでしょうか?)
透過率8%は、良いことづくしですね!何より「8%を選んで間違いなかった」と確信されてみえるのが素晴らしいですし、羨ましいです。私も名有さんのように自分にとってベストな選択が出来るよう、しっかり考えたいと思います。
書込番号:22457702 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

フォレスターの施工実績と透過率実測
フロントガラスとフロントドアガラスの透過率は70%以上ないと車検が通りませんので
施工前と施工後の透過率は非常に気になります。
但しリアガラスの規制はありません。
スバル フォレスターのフィルム施工 2016-12-20
https://cbp115.com/subaru/%E3%82%B9%E3%83%90%E3%83%AB-%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%AC%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%BC-%E3%83%95%E3%82%A3%E3%83%AB%E3%83%A0%E6%96%BD%E5%B7%A5-ir90hd-hdc10g.html
▼フロント
・施工前: 透過率 75%
*フロントは施行せず
▼フロントドア
・施工前:透過率 73%
・施工後:透過率 71% (IR-90HD:透過率 89%)
▼リアドア
・施工前: 透過率 22%
・施工後: 透過率 2% (HDC-10G:透過率11%)
スバル フォレスター SJ5
https://blogs.yahoo.co.jp/nccs37/14528603.html
▼フロントドア
・施工前:74%
・施工後:72%(IR-90HD:透過率 89%)
カーフィルム施工 DBA-SJG(XT)
https://www.llcs.jp/carfilm/2for.html
▼フロントドア
・施工前: 透過率 74%
・施工後: 透過率 72% (IR-90HD:透過率 89%)
▼リアドア
・施工前: 透過率 22%
・施工後: 透過率 4% (13%のフィルム)
フォレスター(SJG)XT カーフィルム施工 2014-07-07
http://catch227.hatenablog.com/entry/2014/07/07/221719
▼施工後
・フロント:透過率 74%
・フロントドア:透過率 70%(測定誤差を考えるとアウトかも!)
スバル フォレスターにラッピング以外の全メニュー施工
http://cbp-mukai.jugem.jp/?eid=956
▼リアドア
・施工前: 透過率 28%
・施工後: 透過率 15% (クリスタン40:透過率:26%)
新型フォレスター(SK9)
https://minkara.carview.co.jp/userid/1094188/car/2619623/4935620/note.aspx
ガラスの透過率は不明
・フロントドア:シルフィードFGR-500(透過率: 85%)
・リアドア:シルフィードSC7015(透過率: 34%)
書込番号:22461058
4点

>danaeさん
XT(D型)に乗っていた時に
フロントドアにスバルのDOPフィルムを貼ったことがあります。
IR-90HDと同等スペックの物でしたが
2年目にスバルから連絡があり透過率を測定して70%未満の場合は
剥がすとの事で剥がされました。料金は返金されました。
それ以来透過率に神経質になっています。
SUBARU DOPフロントドアガラス用UV&IRカットフィルム \16,200
可視光線透過率:89%
紫外線カット率:99%
近赤外線カット率:90%
↓同等スペック(多分同じだと思う)
リンテック IR-90HD ウインコスオートモーティブフィルム カタログ
http://www.lintec.co.jp/products/catalogdownload/construction/ir-90hd.pdf
可視光線透過率:89%
紫外線カット率:99%以上
近赤外線カット率:90%以上
書込番号:22461102
2点

カーフィルム剥がし 注意点
http://www.carcoating-glasscoating.com/film/?page_id=2732
>リアガラスのフィルム剥がしの場合、プリント熱線がフィルムを剥がす時に取れる可能性が有ります。
>ご理解の上剥がし作業をご依頼下さい。もし熱線が切れたり、剥がれた時は当店は一切責任を持てません、
>ガラスの弁償も出来ませんので剥がし作業前に必ずご理解頂く様お願いいたします。
>了解を得られない場合は剥がし作業は出来ませんので宜しくお願い致します。
貼るときは剥がす時のリスクを考えていないと思いますのでご注意ください。
フィルムは劣化します。一生物ではありません。
書込番号:22461103
2点

カーフィルム施行の注意事項
フロントドアは施工前にフィルムの切れ端を貼り
透過率が70%未満の場合は施行出来ない場合があります。
透過率計を持っていないショップがあります。
止めた方が良いです。
▼カーフィルムにも銘柄があります。
・シルフィード
・ウインコス
・ルミクール
いろいろな銘柄を揃えているショップと特定の銘柄しかないショップがあります。
取り寄せも出来ますが割高になります。
仕上がりはショップの作業者の技能により差が出ると思います。
個人でフィルムをネット購入してやれば安上がりですが
うまく貼れないケースが多いみたいです。(気泡、シワ、歪みなど)
安いショップでは中国製品や3流商品を使用しているショップもあります。
銘柄の確認をした方が良いです。
スバルではフロントガラスはアイサイト、ETC、雨滴センサーの為に
範囲を決めて禁止しています。
またフロントガラスは施行しないショップが多いです。
ショップでの車検保証はありません。
自己責任です。
IRカットフィルムを貼ると
偏向サングラスを使用したときに干渉色(虹色)が見えます。
見えなければIRカットフィルムではありません。
事故を起こしたときにリヤの濃色フィルムが原因になる事があるかも知れません。
透過率は、ほどほどにした方が良いと思います。
なぜフロントと前サイドのスモークフィルムは日本で禁止されているのか?
https://www.kurumaerabi.com/car_mag/list/1989/
東京スバル アイサイト搭載車の注意点
https://www.tokyo-subaru.co.jp/service/onepoint/service1212.html
はたして透明フィルムはアイサイト・ETCに問題が無いのか!?
https://www.b-pacs.com/blog/2017/08-25_123438.html
書込番号:22461201
1点

スバル フォレスター SJ5
https://blogs.yahoo.co.jp/nccs37/14528603.html
▼フロントドア
・施工前:74%
・施工後:72%(IR-90HD:透過率 89%)
74%×89%=66%
フロントドアの計算が合いません。
施工前の透過率は測っているので合っていると思います。
IR-90HDの透過率の公称値が違うのでしょうか?
逆算すると
74%×?=72% → ?=98%
WINCOS(ウインコス)透明断熱フィルム
http://www.insine.jp/heatcutfilm.html
>ウィンコス透明断熱フィルムであれば、89%(メーカー公表数値。当店での実測93%)である為、
>かなりの車種で施工後の数値が70%以上になり、施工が可能となります。
89% → 実測93%として
74%×93%=69% → 70%以下なので車検に通りません。
>施工後の運転席の透過率です。
>89%(フィルム)×71%(ガラス)なのに70%の数値が出ています。
>これは、測定ミスでもなければ機械の故障でもありません。
>フィルムの剥がす部分(セパレータ)の透過率を含んで89%であるために、
>貼り付けるフィルムの部分だけですともっと薄いためです。
>実際には95%以上あるものと思われます。
>この様に計算値よりも高い数値が出ますので、実際に計測して確認することをお勧めします。
なるほど!
やっと疑問が解消しました。
書込番号:22462172
1点

皆様、この度はカーフィルムについて色々とアドバイスを頂き、本当にありがとうございました!
ディーラーで、リア5面に「シルフィードSC-7015」を貼っていただくことにしました!3月中旬に納車予定なので、今からとても楽しみです♪
書込番号:22486843 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

販売から期間も経過して残暑厳しいですが、シルフィードを施工されたオーナーさんいらっしゃいます?
私はフロントガラス以外は小窓含めてシルフィードを施工して貰いました。
IRカットに期待をし過ぎていてたのか知れませんが、かなりジリジリが凄いし、車内も暑いです。
運転中はとてもハンドル横(3時)に手は添えられません。
貼らない状態を経験して無いので何とも言えませんが、、、
窓を開けるとそれ以上にジリジリしますが、普通のガラス分かな?とも思います。
シルフィードってこんな物ですか?
書込番号:22913462 スマートフォンサイトからの書き込み
6点



自動車 > スバル > フォレスター 2018年モデル
昨日Premium契約しました。
8月末登録、9月中旬納車予定とのことでしたが、あまりに早くびっくりしています。
そんなに売れていないものなのか?
既に2.5L仕様を契約された皆さんの納期見通しはどんなでしたか?
14点

どうして早くて心配するんでしょうか。
遅くてもダメ、早くてもダメ。納期通りでも その間、何もなくても連絡がなければダメって いろいろな人がいるから営業の方は大変ですね。
書込番号:21996064 スマートフォンサイトからの書き込み
62点

>何度でもちゃんちゃらふっふさん
新型なのに売れているのかどうか不安だから聞いているまでです。
後、異様に早い場合、別のもの(訳あり品)を回されるのでは?という不安もつきまとうものです。
早いから文句を言っている訳ではありません。
書込番号:21996110
18点

担当にいって遅くしてもらう
書込番号:21996139 スマートフォンサイトからの書き込み
37点

>異様に早い場合、別のもの(訳あり品)を回されるのでは?という不安もつきまとうものです。
これ文句でしょ?
皆アドバンスばっかりで受注少ないグレードなんじゃね。
7万円差で燃費も装備も良いんだし。
書込番号:21996155
26点

>いないいないばぁ〜さん
スレ主さま、こんにちは。
私も2.5L プレミアムを6月末に発注して、先週に工場完成したと、
ディーラーセールスさんから連絡がありました。
お盆挟むので、納車は今のところ8月末と聞いております。
余談ですが、新型もやはりトノカバーが標準装備されてないことに、先週気が付いて、慌てて発注しました…
価格帯が上がったのに、ボンネットダンパーがなくなったりとか、多少気になることがありますが、とても楽しみですね!
書込番号:21996188
10点

アドバンスとプレミアムを比べると税金などでアドバンスが有利なので、悩むならアドバンスにするだろうなと個人的には思いました。
たぶん売れ筋はアドバンスなのでは?
しかしスレ主さんはプレミアムが良くて選んだのでしょうから、さらに納期が早いにこしたことはないですし、心配する必要ないのでは?
むしろ早く楽しめるなら最高じゃないですか!楽しく待ちましょう!
書込番号:21996190
13点

確か、3月に新型を発表して、実際の販売開始まで数ヶ月あり、
その間にどのグレードが人気なのかをメーカーが調査しているためでしょう。
他のメーカーなら、新型車発表→即販売開始、となるので
3ヶ月待ちなどというアナウンスが出ると思われます。
書込番号:21996199
10点

>いないいないばぁ〜さん
もともとメーカーが工場に生産枠を多めにとってるからじゃないですかね。
昨年12月に最終のCO7を注文しましたが、今年の4月納車で4ヶ月かかり
ました。いくらなんでも、新型フォレスターほど売れてるわけは有りませんから・・・・。
先日、新型試乗しましたが、乗るとワンランクアップしたのが
よくわかり、素晴らしいと思いました。乗り心地、静粛性もよくて
納車が楽しみですね。
書込番号:21996220
12点

>カメラ久しぶりですさん
なるほど、発表から発売までにある程度期間があるから、消費者の反応を見て生産計画に反映させることができるということですね。
説得力があります。
何せ車購入は11年振りで、当時はそのような販売の仕方ではなく、発売されたばかりの車は納車まで3ヶ月以上というのが当たり前の時代でしたので…。
納車までの期間、キックガード等の車外品がラインナップされることを祈りつつ、楽しみに待ちたいと思います。
書込番号:21996230
5点

>いないいないばぁ〜さん
私も昨日プレミアム契約しました。
9月末までには納車になると言われました。
(3か月はかかると思っていました。)
工場も増産体制に入っていると聞いています。
私の担当セールスさんは、昨日だけで3台(私のを含め)契約したとのことです。
書込番号:21996263
11点

>いないいないばぁ〜さん
私はPremiumを6月下旬契約,8月頭に納車です。
色やMOPの組み合わせで早くなることもあるでしょうし,
他車種の新車効果が落ち着いた今,フォレスターの生産に力を入れているということもあるのでしょうね。
ベストカーの記事では,グレード別受注状況でアドバンスが38%,プレミアム33%ということでしたので,
プレミアムの生産枠は多めに取られていそうですね。
https://bestcarweb.jp/news/newcar/3021
納車楽しみですね。
書込番号:21996312
6点

>いないいないばぁ〜さん
昨日アドバンスの契約をして来ました。
9月20日頃群馬の工場を出発して10月1週目に納車予定です。
担当者は2.5Lガソリンエンジンをやたら勧めてきましたが、最終的にアドバンスにしました。アドバンスにする旨を伝えると少し残念そうに感じました。
納車時期も商談中はアドバンスの場合は11月に納車と言っていましたがいざ契約をしたら1ヶ月も早くなりました…笑
全体的に納車も早いし売れ行き良くないのかな〜って感じですね。
税金、標準装備を考えると街乗りメインの方はアドバンスの方が人気が出そうな気がします。
書込番号:21996580 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

スレ主さまご契約おめでとうございます。
8月末登録、9月中旬納車予定とは売れてないんですね〜
粗悪組み立て&完成検査の国交省批判の逆宣伝効果ですかね〜
ディーラーに聞いてみたら他車種も納期が短めでした。フォレスターに限らないとのことでした。
>後、異様に早い場合、別のもの(訳あり品)を回されるのでは?という不安もつきまとうものです。
大阪スバル事件ですね、ただ今回は発売直後で訳あり品なんてそうそう出ないものです。その点発売時の良いタイミングでの発注ですね!
基本完全受注なので、色オプションまで全く同じもののキャンセル分が回ってくれば、お急ぎなら逆にラッキーですが稀そのものです。
中身のない回答が多々ありますが、懇意の営業さんにこれまで聞いていることからすれば出鱈目回答がすぐ分かります。
1個だけ言えばグレード間の生産枠なんてないですしね。
何せ営業さんと話をすれば杞憂であることは歴然。営業さんと良い関係であればいいですね!
書込番号:21996623
4点

premium5/20契約
来週末8/5納車確定連絡来ました。
sh5 xtからの乗り換えです。
車検は年末だったのですが思いの外下取り査定が良かったのと
お盆前納車間に合うという事で一発サインしました。
書込番号:21996966
5点

6月19日契約でやっと本日納車されました。契約時点では7月19日には納車できます、と言われていましたが10日遅れです。
書込番号:21997052 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

すでに解決済みですが、
>いないいないばぁ〜さん
25日にスバル矢島工場見学に行ってきました。
2ライン(1800台/日)で、XV、アウトバック、フォレスターを生産していましたが、1ラインは新型フォレスターだそうです。
旧フォレスターは本工場の割り当てだそうです。国内で売れているかどうかは分かりませんが、同じ色の車がラインを流れていました。
色別の生産のようです。
書込番号:21997145
5点

>funaさんさん
成程、ということは1800台/日の工場で、およそ半分は新型フォレスターを生産しているということですね。
まだ旧型フォレスターを生産しているのはビックリです。
私のCO7は4ヶ月掛かりましたが、インプレッサ、XVなどは当時2ヶ月で可能だと聞いていましたから。
書込番号:21997205
5点

>ゴリまるくんさん
昨日の契約でそんなに早いのですか。
5月末アドバンス先行予約、9月3週目生産、10月3週目納車と言われていますが。
書込番号:21997570 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>いないいないばぁ〜さん
実車が届くまで心配ですよね。先ずは約おめでとう
さん!
でも他の客が不服で返された車を黙って転売する事
はないかな。
悪く言えば報道されていた不正で販売が…
良く言えば工場の生産能力がアップして…
といったところでしょ。
アメリカで販売する台数は現地生産しないと、
トランプ大統領から叱られるし、為替のリスク
も心配だから。
ある報道によれば、現地工場より日本国内の方が
コスト競争力が高いらしいのに…
書込番号:21997884 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > スバル > フォレスター 2018年モデル
今まで必要なかったので使っていなかったのですが、ふとシートメモリーを登録しようとしたのですが、登録できませんでした。
マニュアル通りに、ドアを開ける→シート位置調整する→プッシュスタートをオンにする→SETを押しながらメモリー1を長押ししても登録されません。。
故障でしょうか?
書込番号:22837813 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

はやたんたんさん
「ドアを開ける」では無く「ドアを閉める」です。
これで登録出来ませんか?
書込番号:22837852
4点

>スーパーアルテッツァさん
そうですね、ドアを閉めて登録しようとしても駄目ですね。。
書込番号:22837869 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

はやたんたんさん
スーパーアルテッツァさんがおっしゃっている通り、運転席ドアは閉めて設定となっています。
取扱説明書のP314に操作方法が掲載されています。
書込番号:22837886
0点

1.SETボタンを押しながら1または2のボタンを長押しします。
2.ブザー(ピッ)が鳴り、シート位置とドアミラー鏡面の角度が登録されます。
▼要約
・SETボタンと1または2のボタンを2つ同時に押しブザー(ピッ)が鳴るまで押し続けます。
書込番号:22837894
3点

>夏のひかりさん
二つのボタンを同時に長押ししているのですがピッという音がならず登録もされないです。配線に問題ありそうでしょうか。。
書込番号:22837927 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>はやたんたんさん
取説通りに操作してもダメならディーラーに聞いて下さい。
書込番号:22837995
1点

取説見る限りボタンふたつ同時にというかセットが先ですよね
それでセットを押したまま1か2を押す感じと思います
書込番号:22838156
0点

同時押しでは無いですね。
よく熟読しましょう。
難解なら家族とかにやって貰う…
駄目なら恥ずかしいですがディーラーですね。
書込番号:22838465 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>はやたんたんさん
箇所は違いますが、
リアパワーゲートのハイトメモリーが出来ず
ディーラーに見てもらったらボタンの接触不良で
直った事があります。
取説通りで出来なければディーラー問い合わせが早いと思います。
書込番号:22838620 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

配線の不具合のようです。
ディーラーに修理依頼することにしました。
書込番号:22838844 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ディーラーの担当者に相談するのが一番ですよ。 「 悩み無用 」
困ったときは、何でも相談しましょう。そのためのディーラーです。 担当者と仲良くしておくと、いざという時に助かりますね。
書込番号:22839133
3点

>はやたんたんさん
プッシュスタートONにしろとは書いて無いですが。
書込番号:22902856 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



自動車 > スバル > フォレスター 2018年モデル
先週、アドバンスを納車しました。
とても良い車で、走りを楽しんでいます。
ダイアトーンがビルトインしているのですが、
このBluetoothの接続設定でご質問です。
スマホ経由でWiFiを経由してNAVIの登録しまでしておりますが、
どうやら、Bluetoothテザリングでも同じことが出来るとわかり、接続設定を開いてみました。
すると、アクセスポイント電話番号などの設定が現れ、
ここで途方に暮れております。
携帯電話は、dunに対応しておりますが、
SIMはMVNOのmineo auモデルでの回線です。
mineoのHPなどではAPNの設定情報しか得られず、
ダイアルアップの設定がわかりません。
とはいえ、PDAnet+を試してみたところ、Bluetooth経由でも繋がります。
TASKERとの組み合わせで動かせないこともないのですが、
できれば、Bluetoothを接続した時点でテザリングも有効になるため、
他アプリやWiFiテザリングよりも勝手がよいと感じているため、
いわゆるMVNOのSIMで、BluetoothのDUNを経由した際の設定を
どのようにすべきなのか、
もし、同じような環境で設定ができておられる方がおられましたら
アドバイスをお願いいたします。
書込番号:22277436 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

スマホがDUN対応ってなっていてもガラケーのDUNと何かが違うのか繋がらない様です
でスマホはDUNアプリを使うのですが、PANが使える様になった今時ではDUNを使っている人はまず居ません
PANを使う為にはauならテザリングオプションに入る必要があります。
書込番号:22277656
2点

遅くなりましたが、ご返信ありがとうございます。
実は、中華スマホ(ONEPLUS5)を利用中でしてPANに対応はしているものの接続が不安定の模様。
Bluetoothテザリングが成功している場合もあるし、していない場合もあるし…
で、致し方なく、WiFiテザリングで代用することにしました。
いったん、こちらの方は解決済とさせて頂きます。
情報提供、ありがとうございました!
書込番号:22293934 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

既に解決済ですが不具合解決したので紹介します。
CobaltBlue3というアプリであればDUN接続成功しました。
ダイアトーン側の接続設定で電話番号を「123」、残り空欄にして
アプリを起動後に再ペアリングすれば大丈夫です。
https://wanbunresort.tokyo/2018/05/cobaltblue3.html/#toc9
ちなみにダイアトーン初期設定で入ってる接続先は3G機種用で4Gには対応していなさそうです。
書込番号:22898929
0点



フォレスターSK購入当初からSTIのアンチグレアドアミラーに興味があったのですが
優先度もさほど高くなく,購入を躊躇していたらいつの間にやら販売終了しており驚いております。
販売終了理由について何かご存知の方がいれば教えてください。また,
スバル車は初めてなのですがSTIではこのような販売終了がよくあるのでしょうか?
再販を期待すべきか,諦めて他社製にするかで悩んでおります。
STIの過去の傾向として「再販がよくある」逆に「滅多にない」などを教えていただけると幸いです。
よろしくお願いいたします。
4点

メーカー修理部品ならまだしも、ドレスアップ的パーツだから在庫がなくなったんでしょうね。
ユーザーの声が多ければ再生産の可能性もありますが、無理でしょう。
書込番号:22792002
5点

スバルだけじゃなく、何処のメーカーでもこの手の
パーツは良く販売終了になりますよ。
例え、車両は販売中でも。
書込番号:22792034 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

STIはアフターパーツメーカーですから売れないものを在庫で持っておくのは企業として下策ですからしませんね。
御本人もおっしゃっているじゃないですか。
>優先度もさほど高くなく,購入を躊躇していたら
つまり売れ行きが良くなかったということです。なら在庫が無くなったら、売れないものをわざわざ再生産は無駄ですよね。
書込番号:22792050
3点

>優先度もさほど高くなく,購入を躊躇していたらいつの間にやら販売終了しており驚いております。
ということは、このパーツがスレ主さんにとってはそれ程必要がなかったということです。
無駄な出費をせずに済んで良かったですね。
本当に重要度が高いパーツはMOPになります。
書込番号:22792098
3点

販売終了…
補修部品としても入手出来ないのですかね?
書込番号:22792367 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私もこれ欲しかったんですが、販売終了。
B型に標準で付けたりすれば良かったのにと思う。
再販を強く望みます。
書込番号:22792838 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

旧型車種には残っている物があるが,ASP/ESP SRVD対応の物が販売終了。
ASP/ESP SRVD対応品に何か不具合要因が有ったのかもね・・・。
WRX,XV,LEVORG。
このミラー,見やすいですよ。
書込番号:22793828
2点

>まよえるさん
確かに見易いのでDオプションに他メーカーみたいに格上げになれば良いと思います。
いや新型や年次変更で高級車ようにルームミラーと連動して夜間色が変化する仕様にかわるのか?
現状では親水効果が直ぐに無くなり復活しないのにはガッカリしてます。
書込番号:22797572 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

皆さんご回答ありがとうございます。
不評による販売終了も疑ったのですがやはりSJ型がまだ販売している以上STIにとっては結構旨味のある
商品なのではと思っています。在庫リスクなどは当然あるでしょうが,だからこんなに高額にして在庫管理費など
爆載せしているのでしょう笑
>えむあんちゃさんの推論が一番納得しているのですが,この雰囲気だと他車種においても販売中止や再販の理由は
公表されていなそうですね。情報提供ありがとうございました。
主題から逸れますが,STI以外でアンチグレアドアミラーを取り付けなさっている方がいれば
ご紹介とご自身の評価など教えていただけますか?
書込番号:22801041
0点

>まよえるさん
AXIS-PARTSのものではダメですか?楽天市場などで8月入荷になってるようですが・・・
自分はAXIS-PARTSです。純正との違いはわかりません。
書込番号:22804194 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

当方 自動車部品商及び純正用品を取り扱いしております。
この商品の販売終了理由ですが
スバルメーカーが生産を委託している会社と契約がまとまらなかったとの事です。
その為 フォレスター以外の車種用も在庫限りになっています。
スバルメーカーとしては人気商品の為
再販をしたいとの事ですが生産を委託できる会社が見つかっていないとの事でした。
生産終了してから約2ヶ月程経過しておりますが
その後契約がまとまった話は頂いておりません。
当店でもネット店舗にてSKフォレスター用は
30件ほどご注文頂いておりましたので
再販を希望しております。
書込番号:22821669 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

SJGに乗っています。自分も興味を持っています。
SJバージョンはまだ在庫があるようです。
付けた後の懸案として、ミラーの暗さのために夜間の見辛さが生じるのではないかと思っています。
それ前提でつけるものですが、引っかかります。
書込番号:22821805 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私も考えてましたが助手席側のミラーが標準では途中で強湾してより外側が見えるようになっています。しかしSTIのものでは両側が全体的に湾曲して純正と使い勝手が異なる為に私は見送りました。
また新しく再販された時にその辺がどうなっているのか気になります
書込番号:22855246 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

不具合が出ると補修用の部品を確保してるのか気になります。
取り付け時にノーマル部品を廃棄しますか?と聞かれましたが持ってて良かったです。
書込番号:22859094 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>りにりにさん
関係会社の方とのことで有力な情報ありがとうございました。
個人的にもA型なのに「不人気だから在庫処理して終わり」という意見には
懐疑的でした。だったら最初から開発しないだろうと思いますので…。
スバル側としては今後も売りたい,という話を信じて気長に待とうと思います。
GONTA BOXさんのおっしゃるように標準ミラーも使いやすいのは確かですし。
皆様親切なご回答ありがとうございました。これからも何かあればお力添えをお願いします。
書込番号:22897242
1点



自動車 > スバル > フォレスター 2018年モデル
アドバンスにディーラーOPのDIATONEナビを付けております。
制限速度表示をしたく、色々設定をしましたが、制限速度表示の設定は無いようです。(MFD連動設定もありません)
一旦停止表示・右左折専用レーン表示はMFDに表示、アナウンスされます。
しかし先日、ある一定の場所付近でMFDに一旦停止表示などされる場所に、制限速度表示が何回かされました。
理由は分かりませんが、できれば制限速度表示をさせたいのですが、お分かりになる方がみえましたら教えてください。
よろしくお願いいたします。
2点

>アジアンドールさん
取説317ページに制限速度表示設定があります。
初期設定ではOFFになっています。ONにすると、
地図に速度制限表示します。
取説332ページの速度制限表示設定でONにすると、
マルチファンクションディスプレイに
速度が変わる時だけ制限速度が表示されます。
私は、マルチファンクションディスプレイにだけ
表示するようにしています。
マニュアルを見てくださいね。
書込番号:22894437 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>sora0909さん
ご返信ありがとうございます。
早速設定を確認してきました。
MFDの連携は制限速度表示を表示にし設定てましたが、肝心のナビの表示設定が設定してありませんでした。
助かりました。
ありがとうございました。
ちなみにsora0909さんと同じくナビとMFD両方共、表示設定にしました。
書込番号:22894585
1点


フォレスターの中古車 (全5モデル/2,456物件)
-
- 支払総額
- 225.8万円
- 車両価格
- 209.9万円
- 諸費用
- 15.9万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 5.8万km
-
フォレスター アドバンス 革シート 4WD フルセグ メモリーナビ DVD再生 バックカメラ 衝突被害軽減システム ETC ドラレコ LEDヘッドランプ ワンオーナー シートヒーター
- 支払総額
- 235.9万円
- 車両価格
- 222.0万円
- 諸費用
- 13.9万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 3.5万km
-
- 支払総額
- 129.9万円
- 車両価格
- 115.0万円
- 諸費用
- 14.9万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 5.4万km
-
- 支払総額
- 175.8万円
- 車両価格
- 167.0万円
- 諸費用
- 8.8万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 4.6万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
44〜387万円
-
34〜513万円
-
31〜500万円
-
33〜1028万円
-
43〜462万円
-
29〜202万円
-
28〜277万円
-
54〜586万円
-
93〜985万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 225.8万円
- 車両価格
- 209.9万円
- 諸費用
- 15.9万円
-
フォレスター アドバンス 革シート 4WD フルセグ メモリーナビ DVD再生 バックカメラ 衝突被害軽減システム ETC ドラレコ LEDヘッドランプ ワンオーナー シートヒーター
- 支払総額
- 235.9万円
- 車両価格
- 222.0万円
- 諸費用
- 13.9万円
-
- 支払総額
- 129.9万円
- 車両価格
- 115.0万円
- 諸費用
- 14.9万円
-
- 支払総額
- 175.8万円
- 車両価格
- 167.0万円
- 諸費用
- 8.8万円