スバル フォレスター のクチコミ掲示板

このページの先頭へ

フォレスター のクチコミ掲示板

(19839件)
RSS

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。

モデル(フルモデルチェンジ単位)クチコミ件数投稿する
フォレスター 2025年モデル 628件 新規書き込み 新規書き込み
フォレスター 2018年モデル 13932件 新規書き込み 新規書き込み
フォレスター 2012年モデル 26997件 新規書き込み 新規書き込み
フォレスター 2007年モデル 323件 新規書き込み 新規書き込み
フォレスター 2002年モデル 66件 新規書き込み 新規書き込み
フォレスター(モデル指定なし) 13070件 新規書き込み 新規書き込み

このページのスレッド一覧(全1372スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「フォレスター」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
フォレスターを新規書き込みフォレスターをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
1372

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ52

返信22

お気に入りに追加

解決済
標準

純正のスピーカーについて

2019/03/03 23:01(1年以上前)


自動車 > スバル > フォレスター 2018年モデル

スレ主 かぞやさん
クチコミ投稿数:68件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度5

スピーカーの交換を考えてます。
それ程こだわりは無いのですが
せっかくの新車ですし、ちょっといい音で聞ければと思っています。
予算はあまりないので実売1万円位(ケンウッド、カロッツェリア、アルパイン辺り)のコアクシャルスピーカーに交換(フロント、リア)を考えています。
純正スピーカーの音を聞いてないのでどの程度の音か分かりませんが、1万円程度のコアクシャルスピーカーではあまり変わらない(音質向上)のでしょうか?
音の善し悪しは個人の感じ方の違いもあるでしょうが、純正スピーカーを1万円程度のスピーカーに替えた場合に音質向上が見込めるのかを教えていただけたらと思います。又、純正スピーカーのレビュー(どの程度の音質なのか)もお願いします。

書込番号:22507626 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2019/03/03 23:08(1年以上前)

一応確認ですが、最近のスバル車は「スピーカー交換しないでね」と記載があるのは知っていますか?

アクセサリーカタログの下の方に書いてありますよ

なので普通の量販店では断られると思います。

書込番号:22507645 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 かぞやさん
クチコミ投稿数:68件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度5

2019/03/03 23:16(1年以上前)

>北に住んでいますさん

承知しております

ただ、みんカラなどに自分でスピーカーを交換して
かなり音質が向上したとのレビューが見受けられるので、私も自分で交換しようと思っています。

書込番号:22507660 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2019/03/03 23:30(1年以上前)

おお!失礼しました

スピーカーを交換する事で音は確実に変わります

メーカーや製品により音色が違いますので、試聴するのが一番です

では頑張って下さい。

書込番号:22507693 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2015件Goodアンサー獲得:187件

2019/03/03 23:43(1年以上前)

https://www.sonic-design.co.jp/products/sonicplus/subaru.html
 当方、VAG-Dで上記メーカー製品へ交換していますが、個人的にはノーマルスピーカーとはあらゆる面で雲泥の差を感じています。
 実際スピーカーをトレードインしただけの当方VAGの方が、デッドニング施工のため福澤さん5人程動員した知人のVMG搭載のカロッツェリアスピーカーより、高音の抜けも良く、中低音の音質的バランスも良好に感じています。
 そして、sonicplusスピーカーに交換したオーナーが必ず感じるのは、そのスピーカーの形状から車外への音漏れが劇的に少なくなる事です。おかげで市街地渋滞時のハンズフリーフォンの会話で、歩行者に怪訝な顔をされることもぐっと少なくなりました。
 ご記述の内容では予算的には非常に厳しいかも知れませんが、仮にSK系用スピーカーが120,000円とし、SKを5年所有すると仮定すると、缶コーヒーを二日に一本購入する位の費用負担となります。
 SK系用も新たに2019.04..01にリリースされるようなので、ご検討されては如何でしょう?

書込番号:22507721

ナイスクチコミ!5


スレ主 かぞやさん
クチコミ投稿数:68件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度5

2019/03/03 23:56(1年以上前)

>たろう&ジローさん
ご意見ありがとうございます

凄く良さそうですね!
専用設計と言うのが凄いです
今回はここまでは手が届きませんが
将来的にこだわるなら視野に入れていきたいなと思います。

書込番号:22507745 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6854件Goodアンサー獲得:1458件

2019/03/04 07:21(1年以上前)

>かぞやさん
確かに何処のノーマルスピーカーもペラペラでいかにも鳴りそうにありませんが1万円以下のコアキシャルスピーカーポン付けだと低音がスカスカに聴こえる物が多いと思います。

良い音質は主観なので難しいですがやってみないと?だと思います。
社外サイバーナビやサウンドナビ等であれば他スピーカー等を追加して改善出来ますが…

書込番号:22508086 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:967件Goodアンサー獲得:32件

2019/03/04 11:20(1年以上前)

>かぞやさん
予算はあまりないので実売1万円位(ケンウッド、カロッツェリア、アルパイン辺り)のコアクシャルスピーカーに交換(フロント、リア)を考えています。

音質を改善したいのであれば、カーオーディオにコアキシャルはあり得ません。
リアは純正のままにして、余った予算でフロントにセパレートスピーカーをつけるのがセオリーです。

書込番号:22508393 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:132件Goodアンサー獲得:3件

2019/03/04 12:54(1年以上前)

>かぞやさん

フロントはDOPのG300にしてます。
リアは社外品を取り付けましたが、インナーバッフルで苦労しました。リア用のインナーバッフルはスバル仕様が無く実はトヨタ車用のバッフルが適合するみたいで掲示板の方にお世話になった次第です。フロントをDOPにしたのは、エアバックの関係でリスクが高い為諦めました。リアのみ社外品のJBLに交換しました。
DOPは少し高額でしたが音質は評判通りG300は良い音が鳴ってます。リアもそれなりに鳴ってます。因みに取り外したSPは200g程度の貧弱なものなので社外品に取り替えるだけで大分良くなると思います。
DIYするならフロント交換には十分注意して下さい。(^^)

書込番号:22508589 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10件Goodアンサー獲得:1件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度5

2019/03/04 14:03(1年以上前)

 かぞやさんは楽ナビでしたよね?

楽ナビとの組合せならDOPのカロッツェリア フロント2スピーカー+2ツィーター(定価¥50760-工賃込)にした場合、

フォレスター専用音響チューンにできます(取説にリアは純正スピーカーでもOKと書かれています)。

値引がどれ位かですが、フロント+リアに計4万円を使うよりベターかと。

私も同じような組合せですが、大きな音で鳴らして満足してます。

書込番号:22508701

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 かぞやさん
クチコミ投稿数:68件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度5

2019/03/04 19:37(1年以上前)

>F 3.5さん

ありがとうございます
色々検討してみます

書込番号:22509290 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 かぞやさん
クチコミ投稿数:68件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度5

2019/03/04 19:39(1年以上前)

>Reinhard vRさん

やはりそれが無難なんですかね
量販店でコアクシャルの音聞いてきます

書込番号:22509295 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 かぞやさん
クチコミ投稿数:68件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度5

2019/03/04 19:43(1年以上前)

>ishigame2008さん
DOPがもう少し安ければ
DOP一択ですよね、今週末値段交渉してみようと思います

書込番号:22509303 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 かぞやさん
クチコミ投稿数:68件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度5

2019/03/04 19:47(1年以上前)

>みかんTHECATさん

そうです楽ナビです
DOP検討してみようと思います
ありがとうございます

書込番号:22509314 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


makiopさん
クチコミ投稿数:3件Goodアンサー獲得:1件 夫婦で2輪・4輪・四足の旅 

2019/03/06 13:02(1年以上前)

当方、SJG、サイバーナビ付きに乗っています。
音に拘りは無く、普段はFMラジオとJポップを聞いているド素人です。

これまでの車もスピーカーを換えた事は無くSJGも純正で特に不満はなかったのですが、好奇心からDIYでフロントとツィーターを交換しました。
「アルパイン(ALPINE) 2ウェイスピーカー 17cmセパレート DDL-R170S」で当時アマゾンで2万円位でした。

結果は明らかに音が良くなりました。
低音は響きませんが中高音の音の粒が綺麗になった感じでクリアになり、車で音楽を聴くのが楽しいと初めて感じました。
下の上くらいのモデルのスピーカーだと思いますが私には十分満足です。

次に車を買い替えたときもスピーカーを換えたいと思っています。

ド素人の感想ですが、ご参考になれば幸いです。

書込番号:22512826

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1118件Goodアンサー獲得:84件

2019/03/06 15:53(1年以上前)

海外のメーカーはどうでしょう?

例 R-165C 16.5cm FOCAL フォーカル 1万円くらい
  D162.5 16.5cm 2-Way ダイヤモンド 1万円ちょい
  R1675-S 17cm(6.75") ロックフォード 1万円ちょい
奥行きがあれば
良い音しますよ
キッカーとかも・・・(価格しだいです)
(ネット通販です)

書込番号:22513053

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:967件Goodアンサー獲得:32件

2019/03/06 16:08(1年以上前)

>かぞやさん
量販店でコアクシャルの音聞いてきます

量販店でコアキシャルの音が気に入ったとしても、車内では再現できません。
コアキシャルにするのであれば、デモカーなどで聞いてください。

書込番号:22513079 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 かぞやさん
クチコミ投稿数:68件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度5

2019/03/06 21:22(1年以上前)

>makiopさん
やはりフロントを2ウェイにするだけでだいぶ変わりそうですね
フロント2ウェイ濃厚です

書込番号:22513742 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 かぞやさん
クチコミ投稿数:68件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度5

2019/03/06 21:23(1年以上前)

>1とらぞうさん

海外メーカー結構お買い得なんですね
ロックフォードは聞いた事あります

書込番号:22513748 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 かぞやさん
クチコミ投稿数:68件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度5

2019/03/06 21:25(1年以上前)

>Reinhard vRさん
確かに量販店と車の中じゃ違いますよね
デモカーも聞いてみます

書込番号:22513750 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:154件Goodアンサー獲得:8件

2019/03/09 12:12(1年以上前)

昨年10月に発注して先月アドバンスが納車され毎日使用しています。
フォレスターを検討中、スピーカー交換も頭に入れていました。(純正はオモチャだろうから)

その際、以前から気になっていたソニックデザインを候補に入れていましたが
SK対応品がまだない事から、とりあえず純正のままにし、対応品が発売になったら交換しようかなと思っていました。

しかしフォレスターはエアバッグのセンサーかあるとかでスピーカー交換が不可の様な情報があった事
そしてビルトインナビ、ETC、ドラレコなどDOPカタログにあるものは車両注文時に一緒にすれば
工場で取り付けすると営業マンが話していたので
後でバラしたりすると内装の異音とかが発生し易くなるリスクも考えられるため
ダイヤトーンサウンドナビとセットで対応スピーカーを注文しました。(ダイヤトーンの一番ベーシックのもの)

肝心の音質ですが、純正品を聞いていないので比較は出来ませんが、中高音域はスッキリとクリアで、まずまずの音質ですね。

そして言うまでもありませんが、インパネ、ドアスピーカーだけですから低音域は不足しています。
音質の調整でなんとかそれなりにしていますがそれでもかなり低音域の迫力は足りません。

余談ですが納車の時にオプション品取り付け時に外した純正スピーカーを見せて貰いましたが
予想通りオモチャレベルのスピーカーでした。
前車のレガシィでもスピーカーを交換時に純正品を見て唖然としましたが
今回のフォレスターはそれ以上のシロモノでした。

書込番号:22519359

ナイスクチコミ!2


この後に2件の返信があります。




ナイスクチコミ54

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

モスキート音について

2019/03/06 14:46(1年以上前)


自動車 > スバル > フォレスター 2018年モデル

アドバンスの試乗車に乗ってるときに聴こえてたモスキート音が、やはり納車した私のアドバンスからも聴こえます。
ググってもレヴォーグのやつしかなく、皆さんのもなりますか?
仕様か異常か分からないのですが、、、
リアの左ぐらいから聴こえます。

書込番号:22512964 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


返信する
クチコミ投稿数:2021件Goodアンサー獲得:34件

2019/03/06 15:16(1年以上前)

温暖化の影響にしては早いな

書込番号:22512992 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:19件Goodアンサー獲得:3件

2019/03/06 18:00(1年以上前)

>くまモンだもんもんさん

普通にモーターの音だと思いますが…
私のAdvanceでも聞こえますし、説明書にもモーター音が聞こえるとの記載があったと思いますよ。

書込番号:22513281 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:102件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度5

2019/03/06 18:45(1年以上前)

>イエロージャンガリアンさん
ピーと高い音ですか?
モーター作動時に常時鳴ってる訳ではなく、1〜2秒ぐらいの音なんですが、、、

書込番号:22513357 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19件Goodアンサー獲得:3件

2019/03/06 19:02(1年以上前)

>くまモンだもんもんさん

そうですね、モスキート音ですからそういう音です。
スピードが出てきたり、エンジン回転が上がったりするとそちらのノイズに隠れて聞こえなくなります。

あと、試乗車で同じ音が聞こえたのであれば、異常ではなく仕様と考えるのがリーズナブルかと。

書込番号:22513398 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:102件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度5

2019/03/06 19:32(1年以上前)

>イエロージャンガリアンさん
そんなんですね。
やはり仕様なのか、、
ありがとうございます。

書込番号:22513462 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:359件Goodアンサー獲得:17件

2019/03/06 20:00(1年以上前)

因みにモスキート音とは
https://www.sainokuni-rionet.jp/choice/7_index_detail.html
なので車から出る音はもっと低いはずです。

書込番号:22513532

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:102件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度5

2019/03/06 20:17(1年以上前)

>ポイポノさん
ディーラーの担当の方は年上で聴こえてなかったので、モスキートかと、、
私は聴こえてるのでそんなにヘルツは高く?無いと思います。

書込番号:22513577 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6828件Goodアンサー獲得:119件

2019/03/06 21:51(1年以上前)

ワシは12000ヘルツまでならなんとか聞こえるが。

書込番号:22513823 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:67件Goodアンサー獲得:1件

2019/03/07 09:47(1年以上前)

昨年の12月よりアドバンス乗ってます。

私も乗り始めて一ヶ月くらいしてから「キーン」という高周波の音(モスキート音)が聴こえるようになりました。
それ以降、常に気になってしまい、不快だけでなく、頭痛も伴うときもありました。

これはマズイと、1月末にDの営業マンに同乗してもらい検証してもらったのですが、彼によると、「おそらくインバーター音であり、機能においては問題ない。この手の音は、年齢や体質によって、聴こえる、聴こえないの個人差がある」とのこと。
実際、家族を乗せても、妻43歳や子供4歳と9歳には聴こえず、私44歳だけ聴こえるということで、もはや家族からは心霊現象扱いまで受け、気持ち悪がられてます。
ちなみにモーター音はモーター音で認識しており、不快ではありません。

ということで、アドバンスの製品特性としてあきらめました。そうしたところ、神経質になっていた気持ちの問題だったのか、モスキート音は聴こえちゃうものの、気にならなくなりました。

結局、「気持ちの問題」みたいな解決策で申し訳ございません。

書込番号:22514675 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:102件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度5

2019/03/07 12:23(1年以上前)

>押忍!コスケビッチ道場さん
そうなんですよね。
本日、改めて運転してみてモーター音じゃ無かったですね。
まぁそのうち聴こえなくなるのを待つしかないか、、、
ありがとうございます。

書込番号:22514921 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ13

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車 > スバル > フォレスター 2018年モデル

前方・後方同時録画の純正ドラレコH0013FL100を付けています。
前方はデンソーテンのDREC4000のOEMと思われます。
http://www.denso-ten.com/jp/eclipse/product/drive/lineup/index.html

撮影画質は、前カメラは昼夜ともに次第点です。
後方カメラはバックカメラと兼用のため画質は悪いです。

リアの昼間はナンバーの読み取りは接近すればかろうじてできますが、夜は困難です。
リアカメラの参考映像です。後方録画はアナログ映像です。
http://youtu.be/f0Ac2C9YQJs?t=105

そこで、リアカメラのみを後付したいと考えています。
お勧めの機種があればぜひ教えてください。

書込番号:22483773

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:10023件Goodアンサー獲得:1405件

2019/02/21 19:20(1年以上前)

>Rheinlandヴュルテンさん
正確にはDREC4000(1280×720)を基に、アップグレードしたトヨタとスバルへのOEM品(1920×1024)です。
後方記録はバックカメラを使っていますので仕方がないところです。私も使っていません。

後方記録用のドラレコですが、つけるなら前方記録用の1920×1080程度の市販品でよいのではないかと思います。
私はつける目当てがありませんのでやめていますが。

目的や値段の範囲を示していただかないと合っているものが決められないと思います。
参考HPでお考え下さい。
https://car-accessory-news.com/category/drive-recorder/

書込番号:22483810

ナイスクチコミ!2


njiさん
クチコミ投稿数:1014件Goodアンサー獲得:163件

2019/02/21 20:07(1年以上前)

>Rheinlandヴュルテンさん

夜間も重視との事で、
HDR-352GH(18,000円位)+HDROP-05(駐車監視対応直結配線5,700円位)
がお勧めです。HDR/WDR対応でカメラ輝度が3段階設定できます。
駐車監視待待機中に振動検出してから約5秒後の録画開始です。
他のコムテック製品にあるような駐車監視中に録画があった時のOKを
押す必要がない方式です。
HDROP-05は振動センサー内蔵でDIPSWが付いている小さなユニットで、
設置スペースを確保する必要があるのと配線が少し多いです。


夜間性能がほんの少し落ちるものの、同じくらい広角で昼の画質はこちらの方が良く、
少しお安い
DRV-830(本体18,000円位)+CA-DR100(駐車監視対応直結配線2,000円位)
もお勧めです。HDR対応でカメラ輝度は固定で設定変更はできません。
駐車監視待待機中に振動検出してから約3秒後の録画開始です。

どちらも駐車監視待機中の暗電流が低くバッテリー上がりの心配がほぼない方式です。

また、どちらも夜間特化型に比べ昼の画質が良く、夜も比較的明るいです。

配線は、リアハッチを開けて、上部配線チューブを通し、
リアワイパー範囲上限付近で車内側の位置が視界の妨げにならずお勧めです。
ディーラー含め取り付け依頼可能です。

どちらも128GのMLC対応の下記SDで正常に運用できてます。

「SUPER TALENT Premium Pro Durable 高耐久 ドライブレコーダー用 microSDXCカード 128GB Class10 3D MLC NANDフラッシュ採用」7,200円位
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B0766CC4HJ/ref=ppx_yo_dt_b_asin_title_o08_s00?ie=UTF8&psc=1

書込番号:22483907

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51479件Goodアンサー獲得:15425件 鳥撮 

2019/02/21 21:31(1年以上前)

Rheinlandヴュルテンさん

それなら私が乗ってるスバル車のリアにも取り付けている↓のVREC-DZ500-Cは如何でしょうか。

https://review.kakaku.com/review/K0001048654/ReviewCD=1189468/#tab

https://jpn.pioneer/ja/carrozzeria/system_up/recorder/vrec-dz500-c_vrec-dz500/

VREC-DZ500-Cはナイトサイト搭載で夜間も奇麗に撮影出来ます。

又、VREC-DZ500-C はWi-Fiモジュール搭載で、スマートフォンと連携する事も出来るのです。

尚、私が使っているVREC-DZ500-Cは24時間365日間常に車を監視出来る駐車監視機能が付いています。

この何日間でも監視出来る駐車監視機能が不要なら↓のVREC-DZ500という選択もあります。

https://kakaku.com/item/K0001048655/

VREC-DZ500の方がVREC-DZ500-C よりも2890円安いですしね。

書込番号:22484096

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:824件

2019/02/22 10:17(1年以上前)

>funaさんさん
>njiさん
>スーパーアルテッツァさん
ありがとうございます。
オススメの商品をじっくり調べてみます。
リアに取り付ける場合、室内の設置だと思いますが、プライバシーガラスを通した映像のため、映りが悪く感じるいうことはないものでしょうか?
(フォレスターは標準でリアハッチはプライバシーガラスです)

また一般的に、リアに別途他社製ドラレコを付ける場合、現システムの流用や兼用はできるものでしょうか。

書込番号:22485068 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


njiさん
クチコミ投稿数:1014件Goodアンサー獲得:163件

2019/02/22 10:32(1年以上前)

>Rheinlandヴュルテンさん
>プライバシーガラスを通した映像のため、映りが悪く感じるいうことはないものでしょうか?

CX-3とC27セレナの純正プライバシーガラスで使用しておりますが昼は全く問題ありません。
夜間もそれほど問題を感じておりませんが、夜間重視という事でしたら、
昼の画質は若干落ちるものの、夜比較的明るくカメラ輝度設定が3段階でできるHDR-352GH
の方がお勧めです。

書込番号:22485091

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51479件Goodアンサー獲得:15425件 鳥撮 

2019/02/22 12:28(1年以上前)

Rheinlandヴュルテンさん

私が乗っているスバル車(S4)はフォレスターと同じくリアガラスがプライバシーガラスです。

これで前述のVREC-DZ500-Cのレビューのような後方映像が撮影出来るのです。

このVREC-DZ500-CやVREC-DZ500はナイトサイト搭載という事で、夜間だけで無くプライバシーガラス越しの映像も綺麗に撮影出来ると考えて良さそうです。


それと現行品の流用ですが、例えばドライブレコーダーの電源入力端子がmimiUSBなら、同じ電源入力端子を持ったドライブレコーダーなら電源コードを流用出来ます。

つまり、電源コードはそのままで、ドライブレコーダー本体だけを付け替える事が出来るのです。

この辺りの事は↓の書き込みが参考になりそうですが、VREC-DZ500-CやVREC-DZ500は専用の端子を備えている為、他のドライブレコーダーの電源コードを利用する事は残念ながら出来ません。

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22481804/#tab

書込番号:22485281

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:256件Goodアンサー獲得:9件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度4

2019/03/03 20:43(1年以上前)

取り付け簡単!!

前後一体型のドラレコをお勧めします。

後方だけでなく、側面や室内も撮れます。夜間では、赤外線カメラに切り替わり、白黒ですが、結構鮮明に撮れます。


前後カメラ ドライブレコーダー VANTRUE N2 Pro 前後 1080P 車内+車外 ドラレコ HDR 2カメラ 駐車監視 SONY製センサー LED信号機対策 フルHD ドライブ レコーダー 2.5K&1440P前録モード 1.5型LCD 170+140度広視野角 GPS機能(別売) 前後同時録画 18ヶ月保証期間 衝撃録画 高速起動 赤外線暗視機能 256GB

書込番号:22507168

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ15

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

エンジンスターターについて

2019/03/02 08:41(1年以上前)


自動車 > スバル > フォレスター 2018年モデル

スレ主 whales.さん
クチコミ投稿数:15件

寒冷地の方はある意味必須だと思うですが、
寒冷地じゃなくても、付けたら便利に使っていけますか?


フロントガラスが凍って、フォレスターでエンジンかけて、メカニカルキーで閉めようとしたら運転席しかカギが掛からないという面倒な仕様に出くわしたのでエンジンスターターを検討中です。

前車がロック時は、メカニカルキーで閉めても連動してロック出来ていたのできると思ってフォレスター購入時はエンジンスターターを付けませんでした。


トヨタのエンジンスターター(スマートキー一体型)がスバルにも有れば迷わず、付けるのですが、スバルのキーレスアクセスアップグレードは家から絶妙な距離で届かないし、スバルのエンジンスターターはキーが1つ増えるので、キーがかさばるようになっても利便性上回るか皆さんのご意見を伺いたく、よろしくお願いします。

書込番号:22503121 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:2015件Goodアンサー獲得:187件

2019/03/02 11:09(1年以上前)

 スレ主様がご想像しているような状態が想定されます。
@メリット
・厳寒時のフロントウインドウ等の視界確保が事前可能となり、乗車時暖気運転が不要となる。
・夏季、冬季における高温多湿低温時、乗車前から快適な車内環境設定が可能となる。
Aデメリット
・サードパーティ製品がマーケットへリリースされるまでは、DOPパーツとしては比較的高価なOPである。
・TPOを考慮の上使用しないと、結果として不必要なアイドリング状態となる場合もあり、自分には優しく環境には優しくないものなのかもしれない。

『(前略〜)スバルのキーレスアクセスアップグレードは家から絶妙な距離で届かないし、スバルのエンジンスターターはキーが1つ増える(〜後略)』
※ご指摘のようにキーレスアクセスアップグレードは、ロープライスではありますがせいぜい見通し距離で10m前後、壁等障害物があれば手の届きそうな距離でも反応しませんので、集合住宅や豪邸(?)にお住まいの方には不向きですね。
 なお、一部のサードパーティからリリースされていたSJ系の製品で見られたように、純正品に拘ることがなければ、やがて汎用品付属のスマートキー一つでドアのロック&アンロック、スロットルのオン&オフが可能な製品がリリースされる可能性はあるように思います。
 つまり、SJ系と同機能の製品がリリースされれば、ご懸念されているスマートキーの複数所持は必要ないのです。

書込番号:22503398

ナイスクチコミ!4


スレ主 whales.さん
クチコミ投稿数:15件

2019/03/02 14:44(1年以上前)

>たろう&ジローさん

SJ系の時は社外品でそのような商品があったのですね情報ありがとうございます。
skでの夏を経験してみて、もう少し社外品等が出揃うのを待って見ようかと思います。

書込番号:22503798 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:154件Goodアンサー獲得:8件

2019/03/03 12:08(1年以上前)

アドバンスを先月から使用しています。

私はディーラーOPのエンスタをつけましたがこの冬、私が住んでいるところではエンスタの出番は今のところありません。
エンスタの主な目的は朝の通勤時にフロントガラスの凍結を早期に解消するためですが
今年は乗り換えてから今までその様な状況がないため1回も使用していませんね。

さて、スレ主さんの使い方で、
エンジンをかけて、メカニカルキーで施錠すると運転席だけ掛かるとの事ですが、

運転席ドアのロックボタンを押して一旦全ドアをロックし
その後にドアハンドルでドアを開けると運転席だけアンロックになりませんか?
そのまま降りてメカニカルキーで施錠すれば全てロックされているのでは?と思うのですが。

書込番号:22505975

ナイスクチコミ!5


スレ主 whales.さん
クチコミ投稿数:15件

2019/03/03 17:30(1年以上前)

>バード25EJさん

実際のご使用状況ありがとうございます。
私の地域だと一回だけフロントガラスが凍結した程度でした。

>運転席ドアのロックボタンを押して一旦全ドアをロックし
>その後にドアハンドルでドアを開けると運転席だけアンロックになりませんか?
>そのまま降りてメカニカルキーで施錠すれば全てロックされているのでは?と思うのですが。

はい。こちらの方法で出来ました。ありがとうございます。
どうも、私は全ドアロックボタンを上手く、使えて無くこの方法が今まで出来ていませんでした。

今までエンジンをかけて、外に出て、ドアが空いた状態で全ドアロックボタンを押して、エラーになるという状況です。

慣れれば、問題ないのかなぁ。メカニカルキーだけで全ドアロックしてくれれば良いのにと、出来ないものねだりですね。

書込番号:22506674 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ59

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車 > スバル > フォレスター

クチコミ投稿数:17件

率直に、「トノカバー」は有用でしょうか?

リアガラスはスモークだし・・・ 

今はやりのミニバンにはトノカバーなど見たことないし。

付けた方で、「よかった」 「いらなかった」 等々

ご意見お願いします。

書込番号:22442733

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10023件Goodアンサー獲得:1405件

2019/02/04 18:24(1年以上前)

>ゆきえぱぱさん
XVですが、つけました。
3列シートではないので、荷室は広く、積荷が目立ちます。
新車購入時は割引がありますが、DOPなので必要になったら購入すればよいのでは?
ヤフオクなどでも容易に手に入るようになるでしょう。

書込番号:22442759

ナイスクチコミ!5


akaboさん
クチコミ投稿数:3307件Goodアンサー獲得:101件

2019/02/04 18:39(1年以上前)

アウトバックでは標準ですが、大きい荷物を載せるので、格納したままです!見られたくないなら有用でしょう。

書込番号:22442794 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6016件Goodアンサー獲得:451件

2019/02/04 19:15(1年以上前)

トノカバーをつけると、なんとなくエアコンの効率があがるような気がするのは私だけでしょうか?

冷やす必要のないトランク内を冷やさなくてもいいじゃん?

へん?

書込番号:22442887

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:824件Goodアンサー獲得:42件

2019/02/04 19:47(1年以上前)

フォレスターXT(E型)に乗っています。

フォレスターを買う前に、SJ5C型に乗っている人から話を聞きました。
トノカバー買ったけど面倒くさくて使っていないと、しまいっ放し(格納状態)でした。

実際に動作状況も見せてもらって、自分では不要と判断しました。
やはり都度は面倒くさい。隠す必要もないと思っています。

書込番号:22442966

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:106件Goodアンサー獲得:4件

2019/02/04 20:01(1年以上前)

以前レガシィに乗っていたとき、たしか標準装備だったと思いましたが、納車されてすぐ取り外し、その後一回も使いませんでした。
荷物を積むとき巻いて、また伸ばすのが面倒でした。
防犯のためにはあった方が良いのでしょうが(車内にバックなどがあると車上荒らしに遭いやすい)、今回フォレスター購入時には付けませんでした。
頻繁にバックなどを入れて車を離れる方は買った方が良いと思います。

書込番号:22443001

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:106件Goodアンサー獲得:4件

2019/02/04 20:03(1年以上前)

すみません、バッグですね。

書込番号:22443008

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:436件Goodアンサー獲得:47件

2019/02/04 20:22(1年以上前)

 ゆきえぱぱさん、お疲れ様です。

 トノカバーは若干ですが、荷室下回りやリヤホイールハウスアーチ内の排気口からの騒音を低下させられるので、GP7インプレッサ・GT7XVと毎回付けてます。

書込番号:22443057

ナイスクチコミ!9


M45funさん
クチコミ投稿数:909件Goodアンサー獲得:18件

2019/02/04 22:14(1年以上前)

>ゆきえぱぱさん

私はトノカバーは不要だと思いますよ。
上まで荷物を積んでも、スモークなので、外からはほとんど見えません。
また、荷物をたくさん収容する場合、収納したトノカバーでも結構邪魔になります。

まあ、アメリカあたりでは、盗難の若干なりともバリアになり得るということで付けている人が多いですが。

書込番号:22443375

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:145件Goodアンサー獲得:5件

2019/02/04 22:29(1年以上前)

>ゆきえぱぱさん
トノカバーは付けていません。
必要性を感じなかったので不自由ありません。

これ必要なのかな。

書込番号:22443415 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


空民さん
クチコミ投稿数:177件Goodアンサー獲得:3件

2019/02/05 22:19(1年以上前)

私は付けててよかった派?です。
恩恵:
1.さむい時期に乗ってある程度あったまってきた時、ダウンジャケットやひざ掛けを、トノカバーの上にシワにならずに乗せておける。
2.見られたくないもの(個人情報がわかりそうなものとか)積んでるときに隠しておける。

SJ5ではサブトランクに専用の収納箇所があって、キャンプ等たくさん荷物積んで
邪魔になるときにはきれいに仕舞っておけます。現行SKは見てないので判りませんが。

書込番号:22445691

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:495件Goodアンサー獲得:39件

2019/02/06 06:00(1年以上前)

先代e型XVですが付けませんでした
以前、レガシーワゴンでは付いていましたが、ちょっと大きな荷物を載せるには邪魔(特に後席を倒す時)でしたし、外したらトノカバーの置き場所にも困りました(畳める訳ではなくて)

そんなことで、荷物を見せたくたい時には膝掛け(女子には寒い時必要らしい?)を被せてます
場所もとらないしスッキリです!

書込番号:22446138 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:915件Goodアンサー獲得:32件

2019/02/06 12:39(1年以上前)

>ゆきえぱぱさん

フォレスターではないので恐縮ですが、
うちのインプレッサスポーツには付けました。

乗せてある荷物が外から見えなくする目隠し
冷暖房の効き目は?
を期待して…

インプレッサスポーツ用は脱着できるので、
邪魔な時は外せばオッケーです。

書込番号:22446694 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:154件Goodアンサー獲得:8件

2019/02/09 13:11(1年以上前)

アウトバックからフォレスターに乗り換え予定です。

アウトバックでは標準で、基本的には閉じて使用しています。
プライバシーガラスではありますが、昼間は車室内は見ようと思えば見えます。
駐車中に基本的には貴重品を置かないようにしていますが、
場合によってはそうもいかない事もたまにあります。私の場合はカメラ、PCなどです。
ですのでフォレスターではオプションで付けました。
大きな荷物を積む時に邪魔になるとかいう人がいますが
床下に収納場所があるため問題は全くありませんね。
私はオススメします。

書込番号:22453355

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:11214件Goodアンサー獲得:641件 フォレスターのオーナーフォレスターの満足度4

2019/02/09 16:53(1年以上前)

フォレスターは5台目ですが
一度だけトノカバーを付けた事があります。

邪魔なだけで有効性は感じませんでした。
以来付けた事はありません。

プライバシーガラスなので近づかないと中が見えません。
と言うかトランクルームに荷物を積む事は滅多にありません。
荷物はリヤシートに載せています。

書込番号:22453801

Goodアンサーナイスクチコミ!1


bonetanさん
クチコミ投稿数:21件Goodアンサー獲得:1件

2019/02/15 00:34(1年以上前)

SJフォレスターに乗っていましたがトノカバーはつけたことありません。
その他の所有車にもつけたことないですね。
つけることで荷室が狭くなりますし、そもそもみられたくない荷物を載せてないからかもしれません。

個人的には全く必要性を感じません。

書込番号:22467154 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


KaiJさん
クチコミ投稿数:37件Goodアンサー獲得:4件

2019/03/03 11:14(1年以上前)

オプションなので後から付けようと思ってましたが...

・ キャディバッグやスーツケースなどの大物を乗せることが多いので、引っかかる
・ 後席を倒して荷物を積む際、取り外すのが面倒なうえ、取り外した後も邪魔
・ 前席から荷室に向かって荷物を投げ込むことができなくなる(笑)

等々、ない方が便利だということに気づき、購入をやめました。

生活スタイルや高額商品(笑) を積載するかどうか? によるのではないでしょうか。

書込番号:22505838

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

ナビからコンソールボックス内への配線

2019/02/25 15:28(1年以上前)


自動車 > スバル > フォレスター 2018年モデル

スレ主 Sawadeesanさん
クチコミ投稿数:39件

社外楽ナビを取り付け、iPhoneのミラーリングの為にUSBとHDMIをコンソールボックス内に配線したいのですが、可能でしょうか?
可能であればケーブルの長さは何メートル必要でしょうか?

書込番号:22493036 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2015件Goodアンサー獲得:187件

2019/02/25 17:33(1年以上前)

 VAG、DOPサイバーナビと車種、純正ナビゲーション・システムとスレ主様と条件が若干異なりますが、Pioneer(カロツェリア)純正のHDMI&USBケーブルをWEBサイトショップで購入し、納車時Dでセンターコンソールボックス内配線取り回し状況で装着頂き使用しています。
 ご存知かとは思いますが、iPhone等仕様のためライトニング変換ジャックを装着し、Appleのモバイルデバイスを使用することとなるのは言うまでもありません。
 なお、ケーブル総延長は不明(記憶していません。)ですが、少なくともPioneer(カロツェリア)純正のHDMI&USBケーブルは長さに余裕が有ったように、D担当者から伺っていますので、SK系でも使用可能ではないでしょうか。
 「みんカラ」サイトで、異車種ですが装着されている方が複数UPしていたように記憶していますので、詳細はそちらをご参考にされてみては如何でしょう。

書込番号:22493240

Goodアンサーナイスクチコミ!2


njiさん
クチコミ投稿数:1014件Goodアンサー獲得:163件

2019/02/25 17:50(1年以上前)

>Sawadeesanさん

楽ナビ型番が下記の何れかの場合、
avic-rq902_avic-rl902_avic-rw902_avic-rz902_avic-rz702_avic-rw502_avic-rz502_avic-rw302_avic-rz302_avic-rz102

パイオニアオプションは下記のようですので長さは決まってしまうようですが余裕はあるように思います。

https://jpn.pioneer/ja/carrozzeria/carnavi/rakunavi/avic-rq902_avic-rl902_avic-rw902_avic-rz902_avic-rz702_avic-rw502_avic-rz502_avic-rw302_avic-rz302_avic-rz102/system_up/products/#a10

オプション購入前に、配線場所を含め一度ディーラー又は取り付け業者に上記写真を提示しご相談なさった方が安心かもしれません。

書込番号:22493278

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 Sawadeesanさん
クチコミ投稿数:39件

2019/02/25 18:29(1年以上前)

>たろう&ジローさん
>njiさん
返信ありがとうございます。
情報提供不足で申し訳ありません。
ナビはRZ902です。
SKフォレスターはコンソールボックス内に電源ソケットしかなく、DOPでもコンソールボックス内の拡張が無く、外部入力ユニット的な物を取り付ける場所が無く、コンソールボックス内に配線する場合、どうしたら良いのかわかりません。
穴を開けたりする必要があるのでしょうか。
納車後に取り付け業者に持って行く予定ですが、パイオニアのHDMIケーブルが2mか5mしかなく、どちらを買うべきなのか迷ってます。
また、パイオニアのHDMIケーブルじゃなくても問題無いのでしょうか。

書込番号:22493343 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10023件Goodアンサー獲得:1405件

2019/02/25 19:45(1年以上前)

>Sawadeesanさん 『SKフォレスターはコンソールボックス内に電源ソケットしかなく、DOPでもコンソールボックス内の拡張が無く、外部入力ユニット的な物を取り付ける場所が無く、コンソールボックス内に配線する場合、どうしたら良いのかわかりません。』

フォレスター、XV等スバル車にはセンタートレイ内にアクセサリーソケットとUSBソケットがあります。
このセンタートレイ内のパネルが、「外部入力ユニット(USB、HDMI、ACCソケット」と交換可能です。工事費を入れて1万円くらいです。
このトレイ部分にLightnig-HDMIコンバータとiPhoneを置くことができます。
https://www.subaru.jp/accessory/catalog/pdf/forester_acc-navi-audio.pdf

書込番号:22493480

ナイスクチコミ!0


スレ主 Sawadeesanさん
クチコミ投稿数:39件

2019/02/25 20:41(1年以上前)

>funaさんさん
ありがとうございます。
ですが、コンソールボックス内に配線したいのです。
コンソールボックス内に外部入力ユニットが付けば良いのですが。

書込番号:22493638 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10023件Goodアンサー獲得:1405件

2019/02/25 22:17(1年以上前)

>Sawadeesanさん
普通の穴あけ取り付け加工でしょう。蓋が付いていますので、どんな加工しても見えませんし、ユニット化する必要はないと思います。オートバックス等のガレージに丸投げで加工してくれると思いますが。

わたしはXVに、コンソールボックスはドラレコ本体が入っていますので、振動が出ないように外部入力ユニットを付けました。目立たなくていいですよ。

書込番号:22493935

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 Sawadeesanさん
クチコミ投稿数:39件

2019/02/25 23:19(1年以上前)

>funaさんさん
ありがとうございます。
そんな加工もしてくれるんですね。
業者に頼んでみます。

書込番号:22494095 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「フォレスター」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
フォレスターを新規書き込みフォレスターをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

フォレスター
スバル

フォレスター

新車価格:404〜459万円

中古車価格:38〜578万円

フォレスターをお気に入り製品に追加する <1481

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

フォレスターの中古車 (全5モデル/2,527物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

フォレスターの中古車 (全5モデル/2,527物件)