
モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
フォレスター 2025年モデル | 641件 | ![]() ![]() |
フォレスター 2018年モデル | 13932件 | ![]() ![]() |
フォレスター 2012年モデル | 26997件 | ![]() ![]() |
フォレスター 2007年モデル | 323件 | ![]() ![]() |
フォレスター 2002年モデル | 66件 | ![]() ![]() |
フォレスター(モデル指定なし) | 13072件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全1372スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
21 | 5 | 2018年11月22日 21:21 |
![]() |
9 | 3 | 2018年11月17日 16:13 |
![]() |
88 | 8 | 2018年11月14日 20:16 |
![]() ![]() |
23 | 4 | 2018年11月13日 00:15 |
![]() ![]() |
24 | 6 | 2018年11月9日 23:49 |
![]() |
24 | 9 | 2018年11月8日 00:11 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > スバル > フォレスター 2018年モデル
アドバンスがようやく納車され、リアに社外スピーカーを取り付けようとしましたが、内張が引っかかって結局取り付けできませんでした。どうもバッフルの形状が新型フォレスターにマッチングしていなかった様です。バッフルはSJタイプで実績があるカロッツエリアの物を使用しました。フルモデルチェンジしましたがSJとそれほど変わらないと踏んでいたのですが甘かった様です。フロントはDOPのG300にしたので問題ありません。
SKでリアに社外スピーカー取り付けされた方はおられるでしょうか?
ご助言頂けると有難いです。
書込番号:22263843 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ishigame2008さん
下記の方の整備手帳のようにUD-K615では取り付け出来ず、UD-K611を使用してAdvanceに取り付けたとの事です。
https://minkara.carview.co.jp/userid/310364/car/2650835/4982309/note.aspx
書込番号:22263888
7点

>スーパーアルテッツァさん
早速のご回答ありがとうございます。
このUD-K611はトヨタ車用なんですね。何故この方が、トヨタ車用のバッフルがフォレスターSKE型に適合すると判断したのか謎です。UD-K611は高価なので、取り敢えず同じくトヨタ車用のUD-K521木製品を入手して見ます。
書込番号:22264454 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ishigame2008さん
初めまして。カロッツェリアHPより、SKフォレスターの適合表が出ているのはご存知でしょうか?
https://justfit.carrozzeria.pioneer/jfpdf/SB0001600_201807-999999
ウチも検討しています。良い音が鳴るといいですね♪
書込番号:22265019
4点

>ノーミュージックノーライフさん
ご回答ありがとうございます。現在取り寄せているUD-K521で問題なさそうで安心しました。
ちなみにリアSPはJBLのClub 6520を取り付け予定です。量販店には取り扱いが無く、音質を確認せず購入しましたが作動確認時の音質は好みの音でした。あと、内張が引っ掛かったのは別問題で解決済みです。
無事取り付けできましたら改めて報告させて頂きます。
書込番号:22265306
4点

>スーパーアルテッツァさん
>ノーミュージックノーライフさん
リアスピーカー、ようやく取り付け完了しました。衝撃だったのは純正スピーカーが思った以上にチープだったことです。紙コーンとプラフレームで重量は195gでした。デーラーの視聴用に設置してあった、比較用純正スピーカーはフォスター社製だったのですが、今回交換したスピーカーには製造メーカーの印字さえありませんでした。フレームにMyanmarと印字があったことから製造国はミャンマーでしょう。今回、トヨタ用のバッフルが必要だったことから、四代目から五代目フォレスターにモデルチェンジするタイミングで低コスト化のためトヨタ車用スピーカーを採用したのかもしれません。
交換後の音質はかなり良くなりました。フロントは既にG300となってましたが、リアからの音の広がりが格段に向上してます。まだ、エージングが進んでいないので低音の締まりはいまいちですが、高音に伸びがあり満足してます。
この度は、貴重な情報を頂きありがとうございました。
書込番号:22271901
3点



自動車 > スバル > フォレスター 2018年モデル
スタッドレスのホイールについて教えてください。夏タイヤのホイールはグレードによって異なりますが、スタッドレスをディーラーで購入した場合、ホイールはどうなるのでしょうか。グレードによって異なった物がついてくるのでしょうか。
書込番号:22259907 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ギター寺沢さん
こんにちは。
一般論的な話ですが。
メーカーが出しているスタッドレスタイヤセットのキャンペーン品とかでしたら、予めホイールとタイヤの組み合わせパターンが決められています。
カタログに乗っている純正ホイールを単独で選んで、あとはそれに合うスタッドレスタイヤを自分で見繕ってディーラーに届けるなり、ディーラーに手配してもらう、という事も可能かとは思います。
で、本題に戻ってですが、スタッドレスタイヤセットの事がスバル公式サイトに乗っていますので、ご覧になってみてください。
https://www.subaru.jp/accessory/tire/studless/studless.html#newforesterBox
書込番号:22259921
3点

ギター寺沢さん
↓のように基本的に純正サイズと同じサイズのスタッドレス&アルミホイールが準備されています。
https://www.subaru.jp/accessory/tire/studless/studless.html#newforesterBox
ただし、18インチのAdvanceでも↓のようにインチダウンして17インチのスタッドレスを履かせる事は可能です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0001054805/SortID=22110962/#tab
という事で17インチへのインチダウンがご希望なら、ディーラーに相談してみては如何でしょうか。
書込番号:22259931
4点

>スーパーアルテッツァさん
>でそでそさん
夏ホイールと冬ホイールは必ずしも同じではないのですね。とてもよく分かりました。お二方ともありがとうございました。
書込番号:22259990 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > スバル > フォレスター 2018年モデル

実際はアタマゼロでもできるとは思います。
高額車両の苦しいシュミレーションだと思われます。
月額を抑えるように見せたいのに、
アタマ40出してさえも、
毎月5万円越えの支払いだと
ちょっと残クレのイメージが飛んじゃいますね!
https://www.subaru-finance.co.jp/estimate/simulation/
書込番号:22245429
6点

よくある質問には「頭金は無しでもOK」となっています。
Q
頭金なしでもクレジットを組めますか?
A
頭金なしでもクレジットのご利用はできます。しかし、クルマ購入の際に必要となる諸費用については、ご用意をお願いします。詳しくは、スバル特約店にご相談ください。
書込番号:22245431
5点

拳、蹴さん
↓の「よくあるご質問」の「クレジットのご利用をご検討中の方へ」の中で説明しています。
https://www.subaru-finance.co.jp/faq/credit.html
つまり「頭金なしでもクレジットを組めますか?」という質問に対して「頭金なしでもクレジットのご利用はできます。しかし、クルマ購入の際に必要となる諸費用については、ご用意をお願いします。」との事です。
書込番号:22245436
8点

>拳、蹴さん
はじめまして、昨日レクサスUX250h契約してきました。5年のディーラーローンを組んで最初の1年だけローン利用し、2年目で完済する予定で話しをしています。頭金ゼロで、諸費用もローン内でいけました。
4月にレクサスNX納車時は、契約時に諸費用前納でしたから、あれ?と思ったのですが、今回は諸費用については何も言われなかったです。その時は、銀行ローン利用したからでしょうか?
書込番号:22245660 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

なんでれくさすの出てくる。
昴ワールドなのよ。キミ。
私はれくさす大嫌い。
乗ってるオーナーは
ヘドが出るほど嫌い。
ほぼ、893のヒトですから。
書込番号:22246177 スマートフォンサイトからの書き込み
25点

使わなかったので良く分かりませんが、担当者さんにプチ保険が付くからお得だと教えていただきました。
ドアパンチレベルの傷が3年間?保険で補償されるらしいです。
申し込んだ後で一括払いすれば金利はつかず、保険は満期まで付帯するようなことを聞きました。
余談ですが、レクに反応する必要ありませんよ。高速で立ちションしているLおじさん多いですよね。
足回りや安全技術は間違いなくスバルが上です。求めるものが違うのでスルーしておきましょう。
書込番号:22247365
9点

>尽忠報国の士さん
>私はれくさす大嫌い。
乗ってるオーナーは
ヘドが出るほど嫌い。
ほぼ、893のヒトですから。
>foredarkgrayさん
>余談ですが、レクに反応する必要ありませんよ。高速で立ちションしているLおじさん多いですよね。
まさかのレクサス所有者批判?
あほくさいにもほどがある。これがスバル擁護派の標準とは思いたくない。
書込番号:22249145 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

acruxmさん
これは私個人の考えなので
気にしないでくださいね。
嫌いなものは嫌いなんです。
れくさす只で差し上げると言われても
お断りします。
蛇も嫌いです。
昴は好きです。
群馬県も好きです。
伊勢崎の焼きまんじゅうも好きです。
そんな感じですので、気にしないでくださいね。
書込番号:22253874 スマートフォンサイトからの書き込み
6点



自動車 > スバル > フォレスター 2018年モデル
昨日アドバンスが納車され、色々設定したのですが、
シートの自動後退機能をオンにしても、
ドア開閉しても、動きません。
ドライバーモニタリングシステムの認識と、
シートはちゃんと動きます。
何か他の機能が影響しているのでしょうか??
ご存知の方いらっしゃいましたら、
教えて下さい。
書込番号:22243312 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

自動後退機能をオンにすればドアを開けた瞬間に自動で後退します。
オンした後ちゃんと設定を押していますか?
オンにして戻るではしっかり設定できていません。
私も最初オンにしていましたが少し下がるだけで乗り降りにはあまり影響がないので今はオフに戻しました。
書込番号:22243383
6点

はじめまして
実は私も同じ疑問でディーラーに確認しました。
その結果、稼働範囲があるのではないかとのことになりました。
運転席を極端に前にしてドアを閉めてから開けると、確かにシートが後退しました。
そこで、運転席を最も前にした状態から、少しずつ運転席の位置を後ろにずらしながらドアの開け閉めをすると、途中から後退しなくなりました。
我が家は、奥さんと私が運転するのですが、奥さんのポジションの状態で乗ろうとすると、若干窮屈です。そんなときに、後退してくれると嬉しかったんですけどね…
書込番号:22248956 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

自分も同じ感じでディーラーに確認した所、メーカーに確認してくれて、シートの位置が中間より前にないと作動しないらしいです!
HPの表記も修正したみたいです。
書込番号:22249747 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>メタボなプーさんさん
>SOKKENさん
情報ありがとうございます!
納得しました。
おふたりをベストアンサーとさせていただきます。
書込番号:22249817 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



自動車 > スバル > フォレスター 2018年モデル
アドバンスで、EV走行に入るタイミングとエンジン始動のタイミングを知りたいです。
バッテリーの容量次第と言う回答になるかもしれませんが………
自分なりの今までの調査結果です。
【EV走行に入るタイミング】
・走行時、アクセルを離して4秒間キープ
80km/hでもEV走行可能。
軽ーくブレーキを一瞬 踏んだらもっと早くEV走行?
前の信号赤ならもっと早くEV走行?
この場合、アイサイトで信号検知??
・完全停止時
【エンジン始動のタイミング】
アクセル開度13%を超えたとき。
書込番号:22229022 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

難しいですね〜〜
よくわからない
どちらかというと
バッテリー充電が満杯間際になっても
モーター駆動が発生しない
もっとモーターを使ってよ!状態。
試行錯誤中です。
どちらかというと、なだらかな下り坂かな〜
始動時は直ぐエンジンが動作しているし…
ただアイドリングストップ復帰のブルブルが無いのは良い!
書込番号:22229235 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

なだらかな下り坂も勾配の角度を検知して、EVモード突入を判断してるんですかねぇー!?
書込番号:22229426 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

.>80km/hでもEV走行可能。
アイサイト ON で高速道路 ( ECO−Cスイッチ ON )走行では、80qで一時的にEVモードになります。
私は、高速道路走行(アイサイト)では、必ず ECO−Cスイッチ をONにします。これをONにすると、燃費向上だけでは無く、前車の追従も穏やかになり、疲労も軽減します。
一般道でも、条件が良ければ、60q前後でも一時的にEVモードになります。
良い条件とは @バッテリーが満杯に近い。 A(緩やかな)下り坂。 Bアクセルを離すと数秒でEVモードになり、停止までずーっとエンジンは止まったまま。
最近、燃費がグングン上がってきました。
リッター13q〜14q台です。(田舎の市街地なので、条件が良いのかもしれません。前車のSJ型Sリミテッドでは、リッター10.5q前後だったので、30%以上良い結果が出ています。)
アドバンスは、エンジンが止まっている時間が桁違いに長いのです。エンジンが止まっている間は、ガソリンを消費しないので、当然燃費はよくなるわけです。
スタート時は、30q〜40q ( 数秒 ) でモーターアシストは切れますが、そのアシストは、僅かに感じる程度です。穏やかな加速感です。( 私は、これで十分満足です。 ) 決してターボのような鋭い加速感ではありません。
書込番号:22230446
4点

揚げ足をとる訳ではないですが
アイサイトではなく クルコンでしょ?
詳しくは アダプティブクルーズコントロール
アイサイトはシステム総称ですよ。
機能的にはプリクラッシュ機能の方をアイサイトというべきの様な気がします。
定速走行する機能はクルーズコントロールですよね。
気を悪くしたらすいません。
余談ですが、私は先日、アドバンスを発注して1月に納車される予定で
十数年ぶりの新車という事もあり待ち遠しいです。(笑)
ズレた内容ですみません。
書込番号:22230739
3点

納車して半月です
普段街中はiモードで使っていました
アクセルを踏んでいる状況ではほぼエンジンが稼動しています
アクセルオフ時はEVに変わる事もそこそこあります
街中燃費は7台で決して良く有りません(ちなみに都内です) 高速を使ってもトータル燃費が8台になる程度でそれほど燃費は向上しませんでした
ところがツーリングアシスト使ってECOクルーズに入れたら激変!
毎日首都高使いますが大体75km巡航で燃費は15〜6と激変しました
回転数は1000ちょっとで維持 ただ75km位だとEVには入っている様子はありませんでした
街中でツーリングアシスト+ECOクルーズ使うと明らかにEV運転も増えたように思います
まだ納車半月なので多くは試せてませんが街中でもこの組み合わせでかなり燃費は改善するように思えました
まずツーリングアシストに慣れてECOクルーズ使えば相当燃費もEV使用率も上がるように思ってます
(まだ試しきれていないので単なる予想?です)
何よりツーリングアシストが楽で面白いです!
書込番号:22234190
2点

本日納車、自宅まで100km走行、その後20km走行しての感想。
100km走行でも、途中に峠もあったので、どうかな…と思っていたのですが、けっこう燃費も伸び(16km)、そこそこの期待だったので思わぬ結果でした。EV走行ですが、たしかに緩やかな下りは80kmでもEV走行しますね。ビックリしたのは、「EV走行」なのに、チャージする事がある。見間違えたのかな…と今は思っていますが。
>okirakuoyajiさん
たしかに、電池満タンの時はもっとEV走行入ると思っていました。長くEV走行するのはアクセル離したり、加速がほぼない定速運行のときですね。
加速する時、上り坂で踏ん張る時は、電池満タンの時でも意外とEV走行しない印象です。間違いないのは、「グッと」踏み込むと数秒間、アシスト入りますね。ただし、数秒で切れます。ここは割り切って、そんな時には思い切って急加速して、できるだけ短時間でスピードをあげてからアクセル開度をススッと戻してなんとか乗り切る…というような役割にEV走行を活用するのがいいような気がします。そうだとすると、上り坂ではSモードでも燃費悪くないのでは…と思ってきたのですがどうでしょうか…?
いずれにしても、ふた昔前の5ナンバーレガシィツーリングワゴンと比べると、はるかに燃費がいいです。ガソリン走行も、郊外路だととても燃費はいい。ひっくるめて3割アップ以上になる感じです。まぁ、これから寒くなることを踏まえ、ゆっくり検証します。これなら、私の感覚ではガソリンタンクが小さくなったデメリットはほぼありません。
書込番号:22242483
4点



自動車 > スバル > フォレスター 2018年モデル
純正品のエンジンスターターがとても高いので、社外品を探していますが「コムテック」「カーメイト」どちらもadvanceの使用可能が確認取れません(会社のサイトでも)。
どなたか、すでに社外品でスターター、付けられた方おられますか?(advance以外でも…)
こちらはもう、初冬なのでできれば納車と併せて付けてもらいたいのですが…。
7点

kensan_mさん
↓のようにサーキットデザインのエンジンスターターならAdvanceでも取り付け可能のようです。
http://es89.com/search_result/?maker=%E3%82%B9%E3%83%90%E3%83%AB&car=%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%AC%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%BC+%E3%83%8F%E3%82%A4%E3%83%96%E3%83%AA%E3%83%83%E3%83%89
書込番号:22216363
1点

>kensan_mさん
キーレスアクセスアップグレード 25,920円では駄目なのでしょうか?リモコンエンジンスターターの距離より短いですがキーレスの届く距離であればエンジンスタートが可能です。2階の部屋から車までざっくり20m有りますが始動可能です。
書込番号:22216461 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>kensan_mさん
SK9のキーレス仕様車ですと、カーメイトのTE-W73PSBと72が対応しているみたいですね。
http://db.carmate.co.jp/matching/output/index.php?tesqID=2826&carMakerID=10&carNameID=290&menuST=36
書込番号:22216477 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>スーパーアルテッツァさん
情報ありがとうございます。このメーカーは知りませんでした。シンプルですが、必要十分なようです。選択肢に加えようと思います。
>hw06さん
カーメイト、どうもadvanceではダメなようです(あえて、ガソリン車用と書かれているので)。
キーレスアクセスアップグレード、スターターから「アンサーバック」機能などを取り除き、到達距離を縮めたモノ、という事なのでしょうか。
特に、ヒーターやエアコンは、エンジンと同時に始動する仕様なのですよね?。
北国なので、とにかく冬の暖気(積雪の融かし)が重要なので…
こちらも検討してみます。これなら納車時に手間がいりませんね。
書込番号:22217087
2点

>kensan_mさん
感じ的にはプログラムでエンジンスタートの機能をつけている感じです。
ノーマルのスマートキーのままでロックを2秒以内に2回押して再度ロックを3秒長押すとエンジンが掛かりますが元が普通のスマートキーなのでスマートキーの電波が届く距離でしか使えませんしアンサーバックのメロディーもLEDも有りません。
(うちは室内からでもロック時の音とエンジンのスタート音が聞こえるので問題はありません)
ヒーターは判りませんがエアコンは自動で付いたのでヒーターも付くと思います
書込番号:22217139 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>hw06さん
なるほど、よく機構がわかりました。ロック解除機能に、エンジンスタート機能が付加されているのですね。
ちょっと到達距離に不安があるので、私の環境でキーレスアクセス機能がどの程度まで届くのか、試してみようと思います。
それでわかる、と思っていいのですよね?
書込番号:22218380
1点

>kensan_mさん
その認識で大丈夫だと思います。
書込番号:22218899 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スペアのスマートーキーを車内に置いとかないといけないモデルがほとんど、SDのは必要ではありませんが。
類似タイプも出てきましたが。
取り付けが面倒(DIYで作業予定、資料は集めました)、結構高価なのでやめました。(一日では終わらない)
スマートキーを無くしたと思いディーラーに聞くとなんと、3万!結局ありました、注文すると納期一か月で取り消しできない。
書込番号:22234772
0点

>スーパーアルテッツァさん
情報ありがとうございます。
なるほど、自分で取り付けですか…
ちょっと考えてみます。
書込番号:22237979
1点


フォレスターの中古車 (全5モデル/2,521物件)
-
- 支払総額
- 119.9万円
- 車両価格
- 107.8万円
- 諸費用
- 12.1万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 9.6万km
-
- 支払総額
- 247.7万円
- 車両価格
- 231.0万円
- 諸費用
- 16.7万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 6.6万km
-
- 支払総額
- 364.3万円
- 車両価格
- 349.0万円
- 諸費用
- 15.3万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 0.7万km
-
- 支払総額
- 258.8万円
- 車両価格
- 245.3万円
- 諸費用
- 13.5万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 3.4万km
-
- 支払総額
- 212.9万円
- 車両価格
- 197.0万円
- 諸費用
- 15.9万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 4.9万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
46〜387万円
-
27〜513万円
-
31〜500万円
-
32〜1028万円
-
41〜695万円
-
29〜207万円
-
28〜275万円
-
54〜586万円
-
92〜628万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 119.9万円
- 車両価格
- 107.8万円
- 諸費用
- 12.1万円
-
- 支払総額
- 247.7万円
- 車両価格
- 231.0万円
- 諸費用
- 16.7万円
-
- 支払総額
- 364.3万円
- 車両価格
- 349.0万円
- 諸費用
- 15.3万円
-
- 支払総額
- 258.8万円
- 車両価格
- 245.3万円
- 諸費用
- 13.5万円
-
- 支払総額
- 212.9万円
- 車両価格
- 197.0万円
- 諸費用
- 15.9万円