
モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
ジムニー 2018年モデル | 6569件 | ![]() ![]() |
ジムニー 1998年モデル | 865件 | ![]() ![]() |
ジムニー(モデル指定なし) | 3993件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全74スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
83 | 13 | 2022年10月27日 14:08 |
![]() |
26 | 10 | 2022年10月23日 23:33 |
![]() |
78 | 8 | 2022年10月3日 11:10 |
![]() |
33 | 9 | 2022年9月2日 17:55 |
![]() |
28 | 4 | 2022年8月16日 19:34 |
![]() |
9 | 12 | 2022年7月3日 22:23 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > スズキ > ジムニー 2018年モデル
先日、かなりな長距離にジムニー使ったんですが、片道705km無給油達成出来ました。
内容は9割高速走行、クルコン85km付近セットして、追い越し時だけたまに100kmまで加速するくらいでした。
因みに燃費ですが、メーター読み20.2km/Lで、給油量が35.48Lでしたので、満タン法でいうと19.9km/Lでした。
今までは高速ではそこまで燃費良くないイメージがあったんですが、また一つ個人的に良い印象が増えました。
ジムニーはタンクが40Lとデカいのも効いてますが、無給油で長距離走れるのはやっぱりイイです。
因みに燃料計のドットは点滅中でした。
書込番号:24847080 スマートフォンサイトからの書き込み
31点

無給油で705キロ走破
おめでとうございます
何がおめでとうなのか自分でも
わからんけど
書込番号:24847424 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>ホワイトジムニーさん
ATでこれは凄いですねー
あまりターボ効かせないようにしてたからでしょうか。
かなり優秀ですね。
80kmならさらに伸びそうですね。
エブリイは30Lくらいにタンク減らされたのに、ジムニーはまだ40あるんですね。
時にエブリイワゴンなんかはターボ付きATのが、貨物エブリイNAよりカタログ燃費良いような記載もありましたが
書込番号:24847632 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>さっぱり3Dは最強に売れんねさん
いや、MTですよ。さすがにATはここまで伸びないと思います。
と言っても、今の車の中じゃ特にいい方じゃ無いですけどね。笑
ハイブリッド車だと高速はかなりイイですしね。
まぁ、ジムニーのイメージの中じゃよく走るなぁって感じです。しかし、ガソリンが高いんで、35L給油したら5千円超えるのがびっくりします。
確かにエブリィの廃止になったバンのターボのMTはNA車よりカタログ燃費良かったですね。ターボの方がギア比が高くて、車体との重量などのバランスが良いんでしょうね。実際にエブリィバンの4WDターボのMTも20km/L近く走るらしいです。
書込番号:24847755 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

あと、今回長距離走ってみて、気付いたのは横風には弱いですね。
かなり風が強かったのもありますが。
また、路面の轍やうねり、トンネルの前後などの、横断勾配の変化箇所なんかは割と早くステアリングがとられるのですぐに修正舵が必要になり注意が必要です。
そこは普通の車と比較したら気を使うし疲れる所かも知れません。
また、あくまでMTでの話になりますが、メーター読み85kmだと5速でトルクが太い3250rpm位なので追い越し時など楽でした。
ここら辺は低中速トルクが太いR06Aの美点ですね。
書込番号:24847972 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

すごいなあ。
片道700kmだと東京から青森近くまでいけそうですね。
我が家のジムニー(AT)は、ほぼ都内なので、7.5km/Lくらいです。
7.5x35として、約260km
MTは燃費がいいですね。
書込番号:24849316
3点

>ぺっとりさん
都内ですか。それなら仕方ないですよ。笑
自分は広島市郊外なので全く条件が違います。広島でも中心部とはかなり違うので。
ATとはカタログ値も大分違うのでATで都内だとそんなもんでしょうね。
その代わりATのスムーズさや楽さは他に変えられませんから。都内だと自分もATにしたかもです。
書込番号:24849509 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ATですが、中央道500キロ走行で燃費10くらいでした
書込番号:24850782 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ホワイトジムニーさん>>
都内は下手すると目的地まで信号につかまって5分も巡行できないですからね。
速度も周りの車の流れにあわせて、なので仕方ないですね。
ジムニーの前の車も8.5km程度だったので、まあ変わらないか・・・という感じですね。
ちゅーぽんちゅーたんさん>>
高速でも10kmなんですね。wwww
けど、中央道は坂が多いですし、そんなものかもしれないですね。
書込番号:24853357
1点

>ホワイトジムニーさん
700`凄すぎです。
自分は先日オートバックスまでで21.4`くらいでしたので
満々だと23`でした。
自分のは結構低速トルクアップさしてますが、85`辺りにもおいしい所あるんですね。
書込番号:24853682 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ちゅーぽんちゅーたんさん
>ぺっとりさん
今回、山陽道から長野道の安曇野まで走ったんで、小牧JCTから岡谷JCTまで中央道約200キロは走りました。
中央道は登りが多いし、集中工事の影響で何度か軽い渋滞にも掛かったりもしました。確かに小牧の時点ではメーター表示は20.9km/Lまで行ってたので中央道の上りは燃料消費しますね。
それにしても、10km/LとはATはそんなに違うんですね。
>ニコン議員さん
トルクの太い美味しい領域での巡航は本当楽ですね。
ディーゼルエンジンがこんな感じですよね。
ただ、85kmは大型からしたら微妙に邪魔な速度でも有るかも知れません。
最近の大型もACCで巡航してるのが多いみたいで、大抵80か、リミッターギリギリの95弱でセットしてる人が多いみたいです。
まぁ、そこは余り気にしてもしょうがないですけど。
書込番号:24854590 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

|
|
|、∧
|Д゚ MT 素敵・・・♪
⊂)
|/
|
書込番号:24982718 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

すごいですね。
私なんてMTですが今まで3年ちょっと乗ってきて13km/L台が最高ですね。
もちろん、アクセルはふかし気味、一段低いギヤで楽しんでるのもありますが(^^;
ただ、荒く乗っても10km/Lは走るので、本格クロカンとしてはある意味燃費がいいと思ってます(^^)
書込番号:24982850 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



ようやく慣らしも終わって、先日の連休を利用して片道300kmのドライブをしてきました。車はjb64ジムニーXC青色のMTになります。すべて下道でたまに自動車専用道路を走行。メーターのディスプレイ読みで、18、2を表示しました。満タン計測で17ぐらいでしょうか。ちなみに回転数は4000〜5000回転まで回しました。 リッターあたり15ぐらいを予想してましたが良い燃費に驚いてます。
書込番号:24973104 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

すごいですね。
私はいつも12Km/L(満タン法)くらいですね。
高速でも下道でもそんなに変わりません。
MTで燃費は全く気にしない運転だからかもしれませんが。
書込番号:24973200 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>青いジムニーさん
MTの長距離なら、それくらい行きますよ。2WD走行してますよね?
私が過去に乗っていたJB23ジムニー。5年間乗っての燃費結果です。
給油回数 54 回(実数ではないです)
標準燃費 12.27 km/L
最高燃費 17.25 km/L
最低燃費 9.78 km/L
タイヤは納車後2000kmくらいからジオランダーの6.5Rに変えてますから、ノーマルより1〜2割ほど燃費ダウンしてると思います。
JB64のエンジンはJB23のより燃費性能は高いので、慣れればもっと伸びると思いますよ。
遠出の燃費は上記は最高数値ですから、通常は16〜17くらいだったと思います。
なお4年目3万キロ走行くらいからジャダー(シミー)が時折出るようになり、高速走行中に恐怖を覚えるシーンが何度も出始めたので5年4万キロ強で手放しました。現行は対策されてますから出にくいと思いますが、ご注意。
ちなみにJB64と同じエンジン、ほぼ同じ車重であるエブリイ JOINターボ4WD MTに現在乗ってますが、燃費はこんな感じです。
こちらは遠出燃費は17前後ってとこでしょうかね。こちらもタイヤをRTタイヤに変更してるのでノーマルより1〜2割はダウンしてると思います。
給油回数 41 回
標準燃費 12.99 km/L
最高燃費 17.86 km/L
最低燃費 9.47 km/L
さらについでですが、もう1台持ってる車の現行スイフトスポーツ 6MTだとこんな感じです。
これも車重はほぼ同じですが、1.4Lターボエンジンで140馬力あります。
こいつの燃費がいいのは上記二台はほぼ街乗り中心ですが、スイスポは中長距離がメインなためです。
通勤用に使うと13km/L前後ですが、遠出すると峠でそこそこ飛ばしても18以上行きますね。驚きです。
給油回数 30 回
標準燃費 14.02 km/L
最高燃費 21.67 km/L
最低燃費 9.14 km/L
なお、エンジンは高いギアでエンジンの回転がついてこないのを踏み込む時間を長くするより、低いギアで適切な速度まで引っ張ってアクセルレスポンスの良い状況のギアを選んだほうが燃費には良いと思いますよ。特に登りとかで速度が出るまで高いギアで踏み込むより低いギアで一気に加速させたほうがいいと思います。
ターボエンジンですので、エンジンオイルは最初の1万キロくらいまでは3000km毎交換推奨です。その後は5000〜1万キロの間くらいの間隔でよろしいかと思います(できれば5000毎)。
書込番号:24973277
6点

意外と良いって言っても、R06は燃費規制的に25km/L程度を開発目標としてるエンジンだろうからねぇ。
私はそのエンジンを10km/L以下の使い方してると、寿命がどうなるか気なる。
自分は直近1万q以上で平均20.5km/L出てるんだけど、私の倍以上ガソリン注ぎ込んでると想像すると10万q行けるんだろうか。
書込番号:24973315
2点

皆さん、ご意見有難うございます。KIMONOSTELEO様にお聞きしたいのですが、jb64のMTは高回転まで回しても早くないと解りましたが、MTシフトノブの振れが気になります。おもに1速、3速が振れが大きいように思います。カタログでMTシフトは前2点、後ろ1点の3点止めのようですが、jb23もMTシフトノブの振れはありましたか?
書込番号:24973863 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>青いジムニーさん
気にしたことないんですが、特に大きなものは無かったように思います。
今のエブリイはインパネシフトですが、こちらも特に気になるものはありません。スイスポの6MTフロアシフトはもちろんです。
あまり気になるようなら一度点検してもらってはいかがでしょうか?
JB23ジムニーからDA17エブリイに乗り換えるときにスペック的にはK6Aエンジンより見劣りするR06エンジンですが、静かかつ粘りのある低速トルクに驚きました。とくに静かなことは本当に驚きましたね。フロントエンジンのJB23よりも、シート下にエンジンがあるエブリイのほうが静かに感じましたので、、、
書込番号:24975670
1点

返信ありがとうございます。ミッションの上にダイレクトにシフトノブがある車は始めてなもので、以外と振れが大きいなと思いました。ギアが抜けることはないので大丈夫でしょう。
書込番号:24975768 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>青いジムニーさん
基本的にトラックと思ってますので、気になりません。ご存じのようにラダーフレームの上にボディが乗っかってる構造ですしね。
ジムニーに興味を持ったのが、このボディをDIYで載せ替えるものを見たことがあります。そんなことが出来る車が存在することの驚きました。
購入後にサスペンションを変えたので日常的な走りは普通になりましたが、買ってすぐはそのロールの凄さに驚きました。ロールが気になる場合はサスを変えるといいかもしれません。しかし極端なリフトアップはお勧めしません。まぁ、趣味の話なんでどうしてもってならどうぞ。
書込番号:24975930
1点

>青いジムニーさん
おっしゃる通り、ジムニーはミッションに直接レバーが接続されてるんで、FFベースの車やワイヤー使ったリモート式の構造とは全然違ってダイレクトにエンジンの振動も伝わるんでこんなもんでしょう。
これでもJA22などと比較したら動かない方です。
実際今じゃFRベースのMTってレアな存在ですからね。
昔のR32のタイプMのMTなども、アクセルのオンオフなどで結構シフトレバー動いてました。ジムニーはその中でもストロークが長いタイプですので感じ易いんだと思います。
書込番号:24975989 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

1型XC MTモデルです。10W-40のオイルでハイオクを使用で下道のみ4000回転少々でいつも17キロチョイです。580キロ弱でメモリ1つになります。そのまま走り続けて693キロで39.3リッター入りました。高速道路は未走行です。エアコンも普通に使っています。ミラやアルトのような低燃費スペシャルのようにはいきませんが軽自動車のジムニーではなく「クロカンマシン」とすれば、まっいいか !で済みます。ワタシは。(笑)
書込番号:24977950 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

エコブーストさんも、ほぼ同じ燃費結果なんですね。一昔前のターボ、MTモデルと比べれば充分でしょう。燃調やスロットルコントローラーで制御がかかってるんでしょうね。4000回転から4500回転のシフトチェンジで気持ちよく走れるみたいです。
書込番号:24978100 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > スズキ > ジムニー 2018年モデル
ジムニー1型AT 25000キロ走った所でエイリアンテックのECUに書き換えをしました。
アクセルを踏んだ時のスピードの上がり方、反応が
全域でよくなりました。同じ踏み方をしていて、車速も10キロくらい増していると思います。高速も少し楽に走れる様になりました。マフラーやエアクリを替えるよりは安いのでは。
燃費はまだわかりませんが。
書込番号:24755755 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

ご安全に
書込番号:24755861 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

書き換えECUなんて付けたら全てのメーカー保証が無効になるけどね。
書込番号:24755863 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

昔(知ってる限り90年代)から踏み込み量が少しだけでもスロットルを開いて速く走らせる車に、ヨタアクセルという蔑称みたいな言葉があった。
自分は40代なんでネットの普及で「そういうものかぁ」と知ってるから、ヨタアクセル的な物にわざわざ変えるのに良いイメージが無い。
スロコンもそうだけど、こういうものはヨタアクセルと煽られた時代をしらない20代の若者がつける物だと思ってた。
それともヨタアクセルが正解だったと、手の平を返す時代なんかなぁ。
書込番号:24756056
7点

スロットルコントロールだけでなく、ブーストアップなども行うECUのようですね。
速くしたいなら、汎用スロコンより効果はあるかもしれません。
ただ、待ジャパンさんも言うように、メーカー保証が受けられなくなるのは、現代の車ではなかなかリスキーです。
> スロコン
最近の車は、燃費のことを考えてか、アクセルとエンジンのレスポンスがしっくり来ない車も多いような気がします。
CVT採用車が多いのも、そう感じる一因かもしれません。
燃費を犠牲にしてもそれを改善したい層(またはその逆)、とにかく何か改造して速くしたい層には、効果的な商品なのかもしれません。
個人的には付けないですけど。
書込番号:24756114
7点

>しましまサブロウさん
燃費はどのくらい変わりましたか?
書込番号:24756154
4点

スロコンは、純正搭載されているエコ・パワーモードの振れ幅が大きい物…
逆に言えばスロコン機能を簡易的に純正採用したのがエコ・パワーモード。
スレ主の書き換えでブーストなどまでやってたとして、保証が効かなくなるのなんて気にしない。
こんな事する人はメイン車があって遊び車もあるような人。
こういう人がいる事は良い事だ(笑)
書込番号:24756440 スマートフォンサイトからの書き込み
23点

夏はエアコン付けっぱなしでしたが、リッター11.7キロでした。燃費が悪くなってはいないと思います。
現在、30000キロです。現在の燃費計は12.0キロです。
書込番号:24949308 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

燃費が悪くなる方が効果あると説得力あると思うんだよなぁ。
アクセル増の加速レスポンスに効果あるんだろうけど、そもそもアクセル踏みすぎなければ燃費に影響がない。
私がもし欲しいとすれば「アクセルオフでスロットルが閉じ、エンジンブレーキが早くかかるような感触」が欲しい。
もちろんそういう物は構造的にポンピングロスが発生し、必ず燃費悪くなる。
MTで思うけど2,800-3,000rpm辺りに動作の変更点がある感じ、(VVTの切り替えもこのあたりだと思う)
それ以上だとアクセルOFFで即時にスロットルが閉じるようなんだけど、回転数が低いとしばらくスロットル閉じない。
このスロットルが速く閉じる感じがもっと回転数低いところから有ってもてもよかったかもしれない。(もう慣れたから、どうでもいいけど)
私個人的な希望だったが「みんな揃って燃費が悪くなるという物であれば、逆に期待できた」というだけの話で、やっぱスロコンでは無理だなと再認識できてよかったです。
書込番号:24949721
1点



自動車 > スズキ > ジムニー 2018年モデル
JB64のセーフティサポート装着車に搭載されるセンターのインフォメーションパネルが白の発色で、違和感を感じましたのでアクリルパネルを被せて、メーターと同色のオレンジにしてみました。
グレードがワンランクアップしたような高級感があります。
書込番号:24148898 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

昭和の時代に戻ったかのようなレトロ感を感じます。
未だにこんな照明なメーターあるんかーいみたいな。
書込番号:24149219
5点

JB64納車待ちしています。
(同じ条件での)改造前の写真の併載だと違いが判って良いと思いますが、
ちょっと無理ですね。
書込番号:24149271
1点

>Mickey_Tanizawaさん
昔のBMWがオレンジ色でした。
オレンジ色だと目が疲れにくいとか言ってたかな。
だけど安っぽくて、ダサかったですけど。
書込番号:24149418 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

確かに。私が35年前乗ってた2代目プレリュードがこんな感じでした。
書込番号:24149443 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

そうなんですよ。改造前の写真を撮るの忘れてました。
でも、白い表示がどうしても違和感あって、我慢出来なかったので・・・
書込番号:24149455 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

今はオレンジ色のメーターって少ないんでしょうか?
私は好きですねえ。
書込番号:24149460 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

なかなか感じが良いですね。
確かに白色は少し違和感があります。
ただ・・・ココの白文字は注意で全面黄色になったり警告で全面赤色表示になります
添付写真は、「システム一時機能停止中(カメラ視界不良)」カメラ部分のガラスに霜付着で機能しない際の表示です
その他、自動ブレーキ作動警告時には、全体が真っ赤な表示になります
その辺の区別がつくか?無くても良いか?が気になりました。
書込番号:24152084
5点

確かに、それはあります。
赤や黄色で表示された場合は確かに見にくいので、これは自己責任でやる必要がありますね。
因みに、初めオレンジ色のアクリル板を買ってきてやったのですが、オレンジ色のアクリル板では何故か文字が黄色になりました。
追加で赤のアクリル板を上から被せたら、見事にメーターと同じオレンジになってくれました。
書込番号:24152178
4点

こんにちは、アクリル板の厚さを教えていただけますか?
挑戦してみたいです、宜しくおねがいします!
書込番号:24904843 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



今年、2022年3月にスズキ自販店でジムニーXCキネティックイエローボンネット2トーンルーフ(受注生産カラー)MTを注文して待っていましたが、先日スズキの看板があがってる小さな修理屋さんでブルーメタリックのジムニーXCを発見しました。ナンバーもついておらず価格もでていませんでした。ダメもとでお店の人に聞いてみると、まだ買い手は決まっておらず値引きはあまりないが正規の値段(笑)でいいとのこと。しかも欲しかったMTだったのでスズキ自販の方はキャンセルして即決で契約しました。7月入庫の車両で納車は9月初め頃の予定です。スズキ自販のキャンセルで最初に一万円を手付金として払ったのがかえってくるか未定ですが、大手中古車販売のとんでもない価格の車両を買うよりマシかな。ジムニーを予約し待っているみなさん1台キャンセルがでたので報告いたします。
書込番号:24875760 スマートフォンサイトからの書き込み
22点

キャンセルせずに売却する方が…
書込番号:24879677 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>青いジムニーさん
別スレ『ディーラーに勝手に登録されていた』での話
も参考にすると
スズキ本社は、自社登録を防ぐために
・スズキ本社はディーラーから注文を受ける時に、最終ユーザが
署名(住所記入)した重要事項説明書の送付を求めている。
・スズキ本社は最終ユーザ名で登録(届出、ナンバー交付)
されたことを確認するために、重要事項説明書の最終ユーザ住所
あてに、登録直後に(ナンバーを記載した)1ヵ月点検の案内を出す。
という運用がされているようです。
こうした運用がされているなら、
・スレ主さんが購入した車は、”修理屋さん自身又はその利害関係者”
名で、1回登録(届出)されナンバーが付いた車 (=中古車?)
・新車保証書の名義は、スレ主さん以外(又はスレ主さん名で再発行)
ということにになりそうです。
こうした事情説明はあったのでしょうか?
それとも、上記のような運用がなされていないのかな?
書込番号:24880152
1点

MIG13様のおっしゃるとおり、違う名義で登録されたものです。名義変更で2週間ぐらいかかるようで、まぁ車検証の初年度登録が2022年7月なら問題なしです。
書込番号:24880753 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>青いジムニーさん
回答ありがとうございました。
>違う名義で登録されたものです。
実質、新車ならいいですよね。
書込番号:24880809
1点



自動車 > スズキ > ジムニー 2018年モデル
ここ最近、最大航続可能距離がよく伸びる。
240`走ってもまだ可能距離520だったり
220`走ってもまだ可能距離530だったりと
リッター燃費が
長距離23`
短距離通勤燃費18`と
航続可能距離の上限が解らん状況
勿論5MTですが。
どこら辺が上限なんだろう。
書込番号:24819686 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

片道燃費で良いなら、
乗鞍岳駐車場〜出来るだけ市街地通らずに海に向かって行った場合がマックスに近いのではと。
書込番号:24819716 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

燃費×タンク容量で計算すれば距離が出る
それが全てかと。
書込番号:24819752 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

最近暑いですね〜
どこかで夏と冬では燃費が変わるってネットに書いてる人がいたけど
書込番号:24819793
0点

〉長距離23`短距離通勤燃費18`と航続可能距離の上限が解らん状況
燃費をリセットしてからの累計12,000km走行の平均燃費で、20.4km/Lですね。
私は一給油500q間隔程度なので、給油毎で分けると最高22最低18ってところでしょうか。
上限となると100kmと短く区切れば23とか24程度はあるかも知れませんが、500km単位となれば22q/Lでもかなり厳しいです。
〉240`走ってもまだ可能距離520だったり220`走ってもまだ可能距離530だったりと
私もトリップメーターをリセットしてるのですが、そのトリップと残り走行距離を足して680q程度であれば20q/L程度になります。
40Lタンクを安全率みて8割、有効容積34Lで計算されてるみたいな雰囲気。
ちなみにトリップ+走行可能距離の瞬間最大値で、820qを超えた時があります。(その後、740km程度に収束はするんだけど)
走行可能距離って直近ガソリン1Lの消費を見て計算してると予想してるんですが、長い峠の下りだとどんどん増えますね。
こう見るとジムニー燃費いいように感じるけど、MTのアルトとか乗れば30近く出るんじゃないかと思うから、それに比べれば燃費は悪いですw
書込番号:24819830
1点

〉〉40Lタンクを安全率みて8割、有効容積34Lで
34Lは40の15%引きですね。訂正。
昔、1割から2割の範囲だろうなぁと考えながら走ってたんで、その記憶に引っ張られたw
>ブッチーニ・イタリアーノさん
冬は燃費落ちますね。
去年の11月までリセットしてから平均燃費が20.6でしたが、寒くなるにつれて下がり20.2まで落ちました。
で、今年暖かくなってから20.4へ少し戻しましたから。
書込番号:24819836
1点

>ブッチーニ・イタリアーノさん
23の6や23の9でも夏は伸びますよ!
64の1だと+2〜3`伸びます。
>スプーニーシロップさん
それは意味が無い、往復の通常走行データが知りたいので
>aw11naさん
そこまでいくのですか?
航続可能距離単体だと679`が、現在の上限です。アルトは乗ったこと無いのでわかりかねますが、現行スティングレーT4はリッター26,3`
あたりが上限ではないでしょうか?
書込番号:24820130 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ニコン議員さん
>現行スティングレーT4はリッター26,3`あたりが上限ではないでしょうか?
私も今のアルトMT乗った事ないですが。。。
ワゴンRのターボの4WDで26.3の状態なら凄いと思う、アルトMT乗れば30超えるんじゃない。
参考記録として、(ともに家族の車なんで、私の運転実績は少ないですが)
エアコン使用でのルーミーNA2WDで基本18q/L程度で20は難しく、ワゴンRスマイル(HYBRID S,FF)は23程度は出る感じ。
スマイルに3000q位乗れば慣れてきて、エアコン切ってたら26.3出るかもしれんけど、、、やっぱすごいw
ジムニーだけの話より、こういう他車種との比較の方が分かりやすいかな?
あと、走行距離3万q程度になってきたんで、やっと慣らしが終わった感じが。。。
ってより、タイヤ擦り減り7分くらいに溝が浅くなったので、かなり舗装路が走りやすくなった。
標準装備のH/Tタイヤならば、タイヤが1分減れば0.1q/Lは増える感じがします。
書込番号:24820157
0点

>aw11naさん
自分のはATタイヤと純正アルミと車体補強パーツを5`付けてます。空気圧を少し高めると燃費伸びますよ!64は、先代よりハイギヤーでギヤーの守備範囲違いますがツボにはまると楽しき相棒です。お互いに良いカーライフ送りましょう!
書込番号:24820336 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ワシ、現行ハスラーFFターボで、一度もリセットせずに35000km乗りました、燃費計は23.1km/lを表示してます。
書込番号:24820433 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ニコン議員さん
>空気圧を少し高めると燃費伸びますよ!
既に空気圧は高め、新車時から前後200kpaで使ってます。
でも今はこれを常用して慣れてくると「運転が下手になる」気がしてるんですよ。
実際タイヤの減り方見ると、タイヤの剛性感出てるんで車の能力を見誤り、調子に乗りすぎ片減りさせてしまってる。
20km/Lくらい燃費出てたら速いはずもなく、遅いと自覚するほどですが、それでもジムニーにとっては旋回速度が速いみたい。
(まぁ周りに気を使ってのペースしてるだけで、今より遅くなる事に関して自分はどうでもいいがw)
空気圧を標準にし、その柔らかさでふらつかないように走行させるのが、やっぱり車にはいいのかな?と思い始めてます。
>楽しき相棒です。
車両特性的に何も補助もなく、何も隠さない事で、運転が下手だと教えてくれる車ですね(MR2もそうだった)
この片減りしてるタイヤとか目に見えるように教えてくれるので、タイヤ使い切るころは減りが均等になってる事が目的。
自分の事を見つめ直す事が少なくなってきてるんで、こういう事でも刺激になって楽しいですね。
書込番号:24820503
1点

>aw11naさん
オレも3万キロ超えで今年の10月が初車検になります。
因みにXCのMTです。
以前、JA22に乗ってた時はタイヤの片減りがそこまで無かったんですが、この64はフロントの外が異常に減るんで、サイドスリップ検測したら、やはり-3mmでセットしてありました。これでも全く許容範囲ですので問題は無いんですが、片減りが嫌なので今年の1月にプラマイ0に調整した所、明らかに片減りが減少しました。
これは自分の想像でしか有りませんが、メーカーが例のジャダー対策の一つとして、わざと許容範囲内で直進安定性寄りのセッティングにしてるのかな?と
また、22と比較になりますが、コーナーでのロールが大きくあまり飛ばす気になりませんが、少し金に余裕が有れば、ショックだけビルシュタインにでも交換してみようかと思ってます。ダンピングの収束にもかなり不満があるので。
自分の場合、リフトアップとかする気はないんでスプリングは変える気は今の所ないんですが。
書込番号:24820539 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ホワイトジムニーさん
>この64はフロントの外が異常に減るんで
スレありましたね。見てました。
自分は片減りなんて気にしないで乗ってた時(15,000q位まで)
タイヤ中央での単純な溝深さを測ると、後輪の方が減りが早かった。
で、「もっと前タイヤ使っていいのかぁ」と思ってたら、反動でこの片べりですw
色々と自身の行動に心当たりがあるので、まずはそれを改める事が先で、車が悪いとするのは後です。
(燃費を気にして、旋回速度を周りに付いて行けるくらいに早めてたし)
〉少し金に余裕が有れば、ショックだけビルシュタインにでも交換してみようかと思ってます。
別の車ではカヤバの4段調整ショックアブソーバーだけつけてる車に乗ってます。
その感想が「下手さを誤魔化せるアイテムだな」と正直思ってる。
今のジムニーも乗り心地が悪いのは、私が下手だから、という考え方。
社外ショック欲しいんですが、それは「自分の下手さを認め、諦めた」と解釈が出来なくもない。
ただ次のタイヤは非対称パターンの中で選ぶつもりなんで、早くてもそのタイヤ使ってみてからショック変更は考えてます。
(今のタイヤに社外の固めのショックだと、また調子に乗りすぎ片減りさせますしw)
書込番号:24820720
2点


ジムニーの中古車 (全2モデル/6,848物件)
-
- 支払総額
- 100.7万円
- 車両価格
- 84.9万円
- 諸費用
- 15.8万円
- 年式
- 1996年
- 走行距離
- 14.5万km
-
ジムニー XC 禁煙車/クルーズコントロール/シートヒーター/ダウンヒルコントロール/バックカメラ/社外ナビ/ステアリングスイッチ/オートライト/フォグランプ/オートエアコン/衝突軽減/レーンキープ/
- 支払総額
- 217.8万円
- 車両価格
- 210.5万円
- 諸費用
- 7.3万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 2.6万km
-
- 支払総額
- 219.9万円
- 車両価格
- 211.2万円
- 諸費用
- 8.7万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 9km
-
- 支払総額
- 181.6万円
- 車両価格
- 172.9万円
- 諸費用
- 8.7万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 6.8万km
-
ジムニー XC 禁煙車 8型ナビ バックカメラ セーフティサポート クルコン シートヒーター LEDヘッド 純正16アルミ ETC オートハイビーム 車線逸脱警報 フルセグ Bluetooth
- 支払総額
- 232.9万円
- 車両価格
- 222.5万円
- 諸費用
- 10.4万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 0.8万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
22〜279万円
-
64〜518万円
-
28〜378万円
-
11〜239万円
-
15〜310万円
-
24〜290万円
-
110〜570万円
-
34〜145万円
-
63〜281万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 100.7万円
- 車両価格
- 84.9万円
- 諸費用
- 15.8万円
-
ジムニー XC 禁煙車/クルーズコントロール/シートヒーター/ダウンヒルコントロール/バックカメラ/社外ナビ/ステアリングスイッチ/オートライト/フォグランプ/オートエアコン/衝突軽減/レーンキープ/
- 支払総額
- 217.8万円
- 車両価格
- 210.5万円
- 諸費用
- 7.3万円
-
- 支払総額
- 219.9万円
- 車両価格
- 211.2万円
- 諸費用
- 8.7万円
-
- 支払総額
- 181.6万円
- 車両価格
- 172.9万円
- 諸費用
- 8.7万円
-
ジムニー XC 禁煙車 8型ナビ バックカメラ セーフティサポート クルコン シートヒーター LEDヘッド 純正16アルミ ETC オートハイビーム 車線逸脱警報 フルセグ Bluetooth
- 支払総額
- 232.9万円
- 車両価格
- 222.5万円
- 諸費用
- 10.4万円