
モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
ソリオ 2020年モデル | 1103件 | ![]() ![]() |
ソリオ 2015年モデル | 2236件 | ![]() ![]() |
ソリオ 2011年モデル | 804件 | ![]() ![]() |
ソリオ 1999年モデル | 0件 | ![]() ![]() |
ソリオ(モデル指定なし) | 2060件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全223スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
50 | 14 | 2012年10月15日 11:04 |
![]() |
2 | 2 | 2012年9月23日 13:42 |
![]() ![]() |
3 | 4 | 2012年8月24日 10:04 |
![]() ![]() |
11 | 15 | 2012年8月21日 22:37 |
![]() |
5 | 5 | 2012年8月3日 16:37 |
![]() ![]() |
3 | 5 | 2012年7月28日 21:13 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > スズキ > ソリオ 2011年モデル
初めまして。
当方、雪国在住の単身赴任者です。
H24年春、嫁さん用に、ソリオS・4WDを購入しました。
車のことは、余り詳しくありませんので、皆さんのお知恵をお借りしたいと思います。
購入して、すぐに、嫁さんは、某大型ショッピングセンターの斜路を走行中、フロントアンダースポイラーの右側をガリッとこすっています。
それほど、スピードは出ていなかったらしいのですが、以前、所有していた車と同じ感覚で運転していたら、こすってしまったようです。
これから、雪国は、スノーシーズンを迎えます。
雪国の方は、良く分かるかと思いますが、冬になると、道路に雪の塊りがあって、避けなければならない時とか、ありますよね。
ソリオのアンダースポイラーは、その低さから、雪の塊りを避けれず、当たってしまうと、簡単に壊れてしまいそうな気がします。
轍(わだち)が深い時も、フロントスポイラーをこすったり、場合によっては、フロントスポイラーが破損しそうです。
雪国に住むソリオを所有する皆さんは、何か、フロントスポイラーの破損を回避するための対策をとられているのでしょうか?
また、冬に向けて、スタッドレスタイヤを購入しなければなりませんが、個人的には、少しでも、車高をあげたいと思います。
タイヤハウスも狭い車ですが、車高を上げるのに有効、かつ、お勧めのホイール&タイヤの組み合わせがありましたら、併せて、教えて下さい。
それでは、宜しくお願いします!!
5点

雪降ったらスポイラーを外す。
それが常識です。
それが嫌ならエアロレスに買い換えるべき。
書込番号:15187778
9点

エアロを外すぅ〜
↑↑↑
確かに壊れませんよね。
買い替えるぅ〜
↑↑↑
これも、対策の一つかも知れませんね
ごもっともだけど、私の常識に、この二つは無かったなぁ〜。
これ以外のレス求みます!
書込番号:15188266
5点

ソリオのFスポイラーは見た目は低い訳ではないと思いますが、Fタイヤとのバランスが悪いのか段差等では結構擦ります(私も何回か擦りました)
エアロレスのG4かバンディットなら擦り難いらしいですが購入時にはまだ無かったのですね
基本対策はありません、タイヤサイズが純正165/65R14なら新型の165/60R15に変更すると外径が9mm位大きくなるので多少は擦り難くなるのかも知れません(2ちゃんのスレではそんなに変わらない様な話ですけど)
また、冬にだけエアロを外す対策は現実的ではありません、ネジ穴等が残るし簡単には外せないからです
エアロレスに買換えもG4はXベースだからSの装備が欲しい人には向かないんですよね(Gは論外だし)
私はエアロが壊れたらG用のバンパーに交換しようと思っています。
書込番号:15188584
4点

昔の蒸気機関車にラッセル車ってあったけどそれみたいね!
壊したくなかったら外しなさいよ。
書込番号:15188596
1点

雪道でエアロパーツを擦らないために、ノーマル車高より高くする改造なんてしないよ。普通は。
そんな大げさなことをするより、フロントスポイラーなら取外せば済むんだから。
車高調を使って夏場に車高を下げている人が、冬になったら車高を高くする。
・・・ってのなら、別に不思議でもないけど、
ただし、車高調で一番高い車高にしても、ノーマル車高よりは低いです。
なので、フロントスポイラーは取外さないと壊してしまいます。
書込番号:15189104
4点

ところで、
ソリオS・4WDのフロントスポイラーって、
バンパーと一体になった 「 いわゆるエアロバンパー 」 なんですか?
もしそうなら、 「 冬だけは取外す 」 ってのは現実的じゃないですね。
冬用に標準バンパーを買わなきゃいけないから。
もしフロントスポイラーが、標準バンパーに付け足すようなリップタイプのスポイラーなら、
取外しても標準バンパーになるだけなので、特に問題は無いと思う。
書込番号:15189303
1点

>ぽんぽん 船さんへ
>ソリオS・4WDのフロントスポイラーって、バンパーと一体になった 「 いわゆるエアロバンパー 」 なんですか?
>もしそうなら、 「 冬だけは取外す 」 ってのは現実的じゃないですね。
>もしフロントスポイラーが、標準バンパーに付け足すようなリップタイプのスポイラーなら、取外しても標準バンパーになるだけなので、特に問題は無いと思う。
ソリオのFスポはXとS(FFと4WD)共通です、一体にはなっていませんがビス留めなので外した場合には穴が残りますので一応問題はあります(外すのも簡単ではない気もします)
また、夏でもFスポはちょっとした段差でも擦ります(私は段差を降りる時が多いですし、擦る場所は気をつけて斜めに降りても擦ります)のでFタイヤとのオーバーハングの問題もあります
なので、擦る場所は通らない、Fスポが壊れたらFスポを交換するか、見切りをつけてG用のバンパーに取り替える以外は無いのです。
書込番号:15190565
4点

北に住んでいますさんへ。
結論から言うと、これだ!と言える対策がないんですね。
参考となるご意見、色々と、有難うございました。
何となく、北に住んでいますさんの人柄が窺えます。
壊れないに越したことはないのですが、壊れた時は、ご意見のとおりに対応したいと思います。
それでは、有難うございました。
書込番号:15191438
2点


>ソリオのFスポはXとS(FFと4WD)共通です、一体にはなっていませんがビス留めなので外した場合には穴が残りますので一応問題はあります(外すのも簡単ではない気もします)
ビス止めで外せるのは、流石に純正パーツですね。
社外の安物エアロだと強力両面テープで貼り付けるので、意図的な取外し不可に近いです。
それに比べれば、ネジ穴が残るくらいはどうってことは無いと思います。私はね。
ネジ穴にめくら蓋を入れれば済むし、ネジをめくら蓋代りに入れてもいいし。
意識して良く見ないと分からないような 「 めくら蓋 」 が気になるか?
「 ぶつけて壊れているエアロ 」 の方が気になるか?
個人で判断すればイイと思います。
書込番号:15193311
1点

冬に乗らなければいいんじゃないですか?(笑)
という冗談はさておき、自分の車も夏場はコンビニですら擦りますし、輪留めなんて前から入れたらバンパー割れる勢いなんですが、スキー行きます
冬場やばそうだったらバンパー外しますねw
一応割れてもいいように純正バンパーを予備で持ってますw
豪雪地帯に行くときは純正ルックになりますよ
書込番号:15196376
3点

自分は最初からG4選択、当然問題無し。
フロントスポイラーはずしたらボルト穴だけじゃなく牽引フックの大穴が残りませんか??
費用を掛けて付いているものを外せば済むというのは生産性がないなあ。
対策はないんじゃないかな。
書込番号:15200459
3点

>フロントスポイラーはずしたらボルト穴だけじゃなく牽引フックの大穴が残りませんか??
あれ?
そうすると標準バンパーに追加するタイプじゃないのかな?
標準バンパー追加タイプなら、
仮に牽引フックの穴があったとしても、純正のメクラ蓋を取付ければ済むでしょう。
標準バンパーで穴がふさがっているんだから・・・
(そもそも、エアロ部分にフックの穴なんて開いているのか?)
>対策はないんじゃないかな。
そりゃぁ、取外すと言う対策を除外すればそうなると思う。
書込番号:15206659
1点



T型の後部座席のヘッドレストをU型の少し大きくなったヘッドレストに交換は可能でしょうか?スズキに聞いたらはっきり答えてもらえませんでした。もし交換した方や分かる方いましたら教えて下さい!T型の後部座席のヘッドレストはすごく小さいので交換できるなら交換したいです。
1点

破壊王777さん
ディーラーにU型の試乗車や展示車は無いのでしょうか?
あれば、そのU型の後部座席のヘッドレストを破壊王777さんのソリオに取り付けてみれば答えが出ると思うのですが・・・。
書込番号:15109162
1点

スーパーアルテッツァさん書き込みありがとうございます。自分が住んでいる所が結構、田舎の方でサブディーラーで買ったので電話で聞いたらU型の展示車はまだないと言われてしまいました。今度、市内とかに出掛けた時に正規ディーラーで確認させてもらいます。アドバイスありがとうございます!
書込番号:15109212
0点



自動車 > スズキ > ソリオ 2011年モデル
タイトルの通りB&Wの販売期間を教えていただけないでしょうか?来年の3月に購入を予定しているのですが、それまでこの仕様車は販売されているのか不安です。もし終わっていたら…と思うと近いうちに買うべきなのかと悩んでいます。教えていただけないでしょうか?
書込番号:14972755 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

販売終了が現時点で決まっていないのでしたら実際の事はディーラーの営業でも知らないでしょう(半年以上先の話ですから)
バンディットが出るのでB&Wは生産終了だとか秋までは生産するとかネットでも話が出ていましたが確実な事は何一つ判りませんでした(スズキは結構秘密主義ですからね)
どうしてもB&Wが欲しいなら生産終了の話題が出て来たら購入するのはどうでしょうか?
また、スズキの事なので来年当りにB&W2とかが出る可能性も否定出来ません。
書込番号:14972908
1点

北に住んでいますさん、レスありがとうございます。まだ特に決まっていないのですね!終了と言う話が出始めたら購入の時期と思って、それまでお金を貯めたいと思います。B&Wの2が出るかもしれないのですね…そちらもとても気になります!こまめに情報をチェックしたいと思います。ありがとうございました。
書込番号:14973154 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは。
仲の良いスズキの営業に聞いてみました。
答えは…
「2011年11月の発売時点では2012年5月までの期間限定だったが、現在は延長され継続販売となっている。終了時期は明確なアナウンスは無いが、バンディットと同価格帯なため、B&Wからのさらなる特別仕様車というのは考えにくいだろう」
との事でした。売れ行きが良いのでそのまま継続販売されているみたいですね。
個人的にはCMキャラクターのKAT-TUNの契約が切れる時にどうかな?とは思いますが、しばらくは大丈夫のようですね。
書込番号:14974307
2点

-hayabusa-さん。
わざわざ聞いてくださって本当にありがとうございます。しばらくは続くのですね!購入するまでまだしばらくありますが、楽しみに待ちたい思います。
販売が終わってしまったらどうしようと不安に思っていたのとても安心しました。
ありがとうございました。
書込番号:14974478 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > スズキ > ソリオ 2011年モデル
昨年の5月に新車で購入しました
トラブル続きでめっちゃ凹んでいます
買って半年足らずでエンジンが突然かからず預かってもらい部品交換
そしてまた今回一週間ほど前にかからず代車生活
今回はバッテリーがダメとかで
車に詳しくないので私も悪いのですが
タブン皆さんと同じように通勤や子供の送迎にふつーに乗っているだけなんですけど
あと前のグリル?にも雨の後 金魚が飼えるくらい水がたまって
後ろのブレーキランプのところも水が入って交換
他にも交換している部品があります
ソリオ自体はとっても気に入っているのにこんなに嫌な思いをしてめっちゃ凹んでいます
メーカーの対応はまぁまぁですがこんなに嫌な思いをしても新車にはかえてもらえないものなのでしょうか?
何かよいアドバイスがあればお願いします
書込番号:14840851 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

毎日ふんわりさん こんにちは。
どうも外れのソリオに当たったみたいですね。
故障が発生した場合、メーカーの保証書に則って修理します。
例え故障が多発したとしても同様に保証書に則った修理となります。
従いまして、新車への交換は残念ながら出来ないでしょう。
書込番号:14840882
1点

お返事ありがとうございました
やっぱり外れだったのですね
新車で買ったのにって思うと腹がたつし
いろいろ交換されてソリオちゃんかわいそうやし
それにそんなに交換ばっかりして大丈夫?って思うし不安です
新車に換えるのはやっぱり無理なんですね
諦めつきませんけど
ありがとうございました
書込番号:14840914
3点

今回の件残念ですね。
スーパーアルテッツァさんの言われる通りです。
今回の事は、今回として、今後の為に、知り合いとか近所の評判等々で、信頼できる整備屋(民間車検、業販店)を見つけることお勧めします。
その信頼できる整備屋が見つかったなら、新車をここから買うと、今回のようなクレーム案件発生したら、処理内容そのものは同じでしょうけど、もっとお客の気持ちを考えた対応をディ−ラーに要求してくれることがあると思います。
もっとも今回のようなクレーム二度とあってほしくはないでしょうけど。
書込番号:14842779
0点

うっかりぼんやりさん
返信ありがとうございます
なるほどです
一応 弟の友達の紹介だったのですが
だからといっていい整備士さんとは限りませんもんね
次回はよく検討します
預かってもらって一週間になりますが 連絡ナシです
ありがとうございました
書込番号:14843087
1点

私もソリオくん大好きなんですけれど!?
リアガーニッシュ及びテールランプの水侵入は、ソリオの設計の問題である。私も困っておりますが、部品交換しても改善されません。上から落ちてきた水が隙間に侵入する。実際、ほこりゴミ、枯葉等々が侵入してしまいます。リアガーニッシュ、テールランプの形状が問題であることはメーカーも分かっておりますが、一向に対策部品を出そうとしません。私の場合は、お客様相談センターにも連絡しましたが、そっけない対応でした。エンジンがかからないのはまいりました。ルームランプ変動の話を投稿していますが、バッテリーも弱そうですね
書込番号:14848428
0点

くわがたぜみさん こんばんは
返信遅くなってスミマセン
昨日やっと担当の人から電話があり あと一週間待って下さいとのこと
原因がわからないのだそうです
とにかくのせていたバッテリーは次の日にもうダメで
違うバッテリーに変えたら今のところ問題がないらしい
でもまた放電してしまうことも考えられるのでナビとか外して 配線などをみてみますとのこと
後ろのところに水がたまるのも なんか部品が変わったので交換しますって言っていましたよ
くわがたぜみさんもエンジンがかからなくなったことあるのですか?
書込番号:14851665
1点

少し前まで現行型のワゴンRスティングレーを所有していましたが
特に冬場だと、1〜2日乗らないだけでバッテリーが上がってました。
当初はバッテリーに問題があるかなと思い
CAOSに交換しましたが結果は変わらず。
ディーラーへ訴えても正直いって満足できる対応じゃ無かったので
エコカー補助金を機に他社の車へ乗り換えてスズキとはオサラバです。
スティングレー自体は結構お気に入りだったので
ホントは長いあいだ乗り続けるつもりでしたが
ソリオでも同様のトラブルが発生している状況じゃ
やっぱり個人的にスズキ車は二度と乗りたくないですね。
書込番号:14853486
0点

書き込みありがとうございました
めったにないことなのですが たまたま2日間 ソリオに乗らなかった次の日にエンジンがかかりませんでした
やっぱりスズキに問題があるのかなぁ
貴重な情報を
ありがとうございました
書込番号:14856758
0点

私の経験談話を・・。
以前乗っていた車のカーステを交換しました。
その直後、数日後にバッテリーがあがってしまい、バッテリー交換しましたが、再び同じ症状に。。。
原因を調べると、カーステの不具合で、暗電流(待機電流と同じようなもの)が大きく、ACCがoffの状態でも電気を多く消費していました。
車両以外の不具合の可能性もあるかも知れませんね。
参考にはならないかもしれませんが。
書込番号:14886375
0点

自分も最終的にカーステの暗電流を疑ってDIYで取り外しましたが
残念ながら数日後にバッテリーが上がりました。
1週間ほどスレ主さんのコメントが途絶えてますが
無事に解決されたのか気がかりですね。
書込番号:14886575
0点

メタボさん
ケムストリーさん
ありがとうございます
親身になっていただいて
本当に感謝しています
ソリオを預けて二週間たち スズキからの返答は
暗電流の可能性が高いとのことでした
ナビはオートバックスで買ったので
おとつい やっとこさオートバックスに連絡をとってもらい
ソリオごとオートバックスに入院したようです
今日 連絡があるかなと思ったのですが なくて
たいがい疲れてきました
でもこうやって同じような経験をされた方とわかちあえたりいろんなアドバイスをいただいて 感謝しています
支えにして乗り越えたいと思っています
書込番号:14888444
0点

他のサイトの評価では出足の加速感が悪いと言うことだけで
比較的に評価がよくバッテリーあがりや、テールランプの水の浸入等
皆無でしたが、なぜこうも違うのでしょうか?
購入検討しているものにとってはこれほど評価が違うと
不安になります。
書込番号:14953081
1点

自分もナビは他社でつけました。
メーカー側の不具合で修理の場合は当然、無償で修理とは思うのですが。
原因が本当に社外品の場合、スズキ側の原因でない場合はスズキの整備の人が費やした時間や積み替えたバッテリーはオーナーが支払うのでしょうか?オートバックスが支払うのでしょうか?
筋から言えばオーナーが支払って、ナビメーカーか取付けたオートバックスに請求するのが正しいのでしょうが。
自分も安いので、オプションじゃないのを選択しましたが、何かあった時は少し不安です。
書込番号:14961309
0点

スティングレーの話で恐縮ですが
自分はカーオーディオをDIYで取り付けたため
バッテリー上がりの原因が社外オーディオの場合は
作業工賃が有償になるとディーラーで言われました。
ABなどで社外品を取り付けた場合も、おそらく同様かと思いますが
不具合が発生した際の着脱保証は、自社に限られるのが一般的なので
デーラーの工賃をABなどに請求しても払って貰えない可能性が大です。
原因が社外品とハッキリしている場合は
最初からABなどに持ち込めば保証期間中は無料ですが
社外品がシロなら、たぶん着脱工賃を取られるでしょうね。
社外品を購入する場合は、自分で着脱ができなければ
ある程度のリスクを覚悟しておくべきかと思います。
書込番号:14962231
0点

すれ主様の行かれているお店は良い方みたいですね。
「ナビが原因の可能性がありますので買った所に行ってください」とは言わずに、オートバックスに連絡してくれたのですね。
浸水の件は対策部品が出ているみたいです。自分が交換した時はまだ原因がわかってなくて、ただの不良品扱いで交換でしたので、再度交換しました。
やっぱり社外品の場合は自己責任ですね。
書込番号:14965120
0点



自動車 > スズキ > ソリオ 2011年モデル
夜中に出発のロングドライブ、それも高速道をあまり使わず一般道の峠越えが好きで、暇をみてはドライブします。
さて本題ですが、今のタイヤは滅多にパンクしないとわかっていても、万一、夜中の山奥などでパンクしたら大変と、カーゴ部分の発泡スチロールを下し、別途購入したスペアタイヤを積んでいます。 このタイヤをきっちりと止める金具とか方法、何方かご教授頂ければありがたいです。
1点

私も、応急セットでは不安なスペアタイヤ派です。
(とはいうものの奥方の車は応急セットのままですが、、、。)
で、
スペアタイアを積載用に発泡を外されたカーゴ内には、
「紐でも通せそうな、いくつかの穴(または紐を引っ掛けられそうな部品等)」
がありますか?
そういう穴もしくは部品を利用して、
・何本かの紐で縛る
・何本かの拘束バンドで固定する
などなど
いかがでしょうか?
そのような穴や部品がカーゴ内になさそうであれば、
突っ張り棒(家具等の耐震に使うような)等でスペアタイヤの上に部が来るようにして、
棒でスペアタイヤを押さえられればそれで良し、
棒で押さえきれない場合は、その棒を利用して縛る、拘束する等。。。
ホームセンターなどで金具を調達しても良いかもしれませんが、
紐<拘束バンド<突っ張り棒≦金具
の順に金額が高くなるような気がします。
カーゴの中でスペアタイヤがぐらつかないだけでいいのなら、
梱包材あるいは非常用にタオル(ウエスとしても使えるなど)などで隙間を埋める、、、
というのでも良いのでは?とも思います。
書込番号:14884757
1点

カーゴ部分の底の具体的な形状がわかりませんが、元々ある発砲スチロールを外すとおそらく
スペアタイヤが入る分のくぼみになっているのでしょうかね?
車に付いていた発泡スチロールは一応そのまま保管しておいて、別途ホームセンターで緩衝材用の
発泡スチロールブロックを購入して、車のカーゴ部分の底のくぼみの形状に合わせて加工、くぼみとタイヤの
隙間をタイヤが動かない様に4方位を詰めて固定する様にしてはどうでしょうか?
発泡スチロールの加工はノコギリ等を使えば簡単に出来るでしょう。
最後は上にベニア板でも置いておけば、その部分は通常のカーゴスペースとして使えます。
私なら以上の様な方法にするでしょうかね...。
書込番号:14885569
0点

iwaki_addressさん おはようございます
早速のご提案、有難うございます。
>「紐でも通せそうな、いくつかの穴(または紐を引っ掛けられそうな部品等)」
> がありますか?
穴・フック等いっさいありません。さっぱりとしたものです。
そのほかのご提案も考えてみます。
neh さん おはようございます。
>カーゴ部分の底の具体的な形状がわかりませんが
ラゲッジ床は室内と殆どフラット、気持ち段が有るかな程度で左右にタイヤボックスの出っ張りがあります。
したがってタイヤを置いたままでは、急ブレーキをかけると前方にズレル恐れがありますが、幸いなことに後席をいっぱいに下げていれば椅子の構造物やスライドレール等に当たり、大きく前方に飛び出すことはないので安心です。
が、整備の悪い山道などで大きくバウンドした時ガタガタとタイヤが跳ねるので、それを抑え込みたいのです。
一筋の光明?・・今朝、緊急タイヤの様子をみて発見!! ちょうどタイヤ止めネジが有ればのあたりに2個、程よい間隔で穴がありビニテープで目くらがしてある、水抜き穴なればゴム栓であるかと思はれるが・・ ひょっとして留め具取り付け用の穴?
間もなくデーラーの始まる時間、早速TELしてみよう。
結果・・報告いたします。
でも大当たりで正解だったりしても、金具の取り付け頼むと御値段が高そう。
書込番号:14886216
1点

同じスレがありますが、前回のスレ主さんの結果を駄目元で確認されたらどうですか
http://bbs.kakaku.com/bbs/70100710180/SortID=14589302/
書込番号:14888371
2点

ウッカリボンヤリ さん
ありがとうございます。
このスレ立てるに先立って、一応同じような悩みのスレが無かったか知らべたつもりでしたが見落としていました。
で、早速、昨日デーラーに問い合わせの結果、(ひょっとして留め具取り付け用の穴?)の期待はみごとにくじかれました。
デーラーの答え:この穴が何の為かはメーカーに聞かないとわかりませんが、どちらにしてもスズキでは、今のところソリオ用の応急タイヤキットとか、タイヤ留め具等販売されていません。・・・・だそうです。
書込番号:14891341
0点



自動車 > スズキ > ソリオ 2011年モデル
夜になるとドアミラー格納ボタンが見えなくて
困っています。
何かいい方法はありませんか。
もう実際に何か施されている方、施工方法等詳しくご伝授願います。
よろしくお願いします。
1点

楽天でミラーを自動格納するものが1500円ぐらいからあるので取り付けてみては?ドアロックで閉まりエンジンONで開きます。
車種別の説明があるので作業はそれほど難しくはないですよ。
書込番号:14045061
2点

蓄光テープを貼っては?
書込番号:14045664 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

そうなんですよね。
私もまだ1週間たっていないし、あまりまだ乗れてないのですが、夜に乗るとボタンを手探りで探しています。
慣れるしかないのかなぁ〜と思っていましたが、私だけじゃないんですねぇ☆
書込番号:14045993
0点

ミラー格納ボタン
ソリオにはつけていませんが、タントにはボタンの上に、スワロフスキーなどデコシールを張り、出っ張りでボタンの位置を判断していますよ!!
先にコメントされている方もいらっしゃいましたが、オートでミラー格納できる装置があるようなので、ソリオはそれを装着する予定でいます。
書込番号:14055157
0点

MINNMI大好きさん
いい情報ありがとうございます!
オイラもそれを付けることにしました。
純正を付けるところでした。
スレ主さんもどうッスか?
書込番号:14868702
0点


ソリオの中古車 (全4モデル/2,075物件)
-
- 支払総額
- 38.0万円
- 車両価格
- 29.7万円
- 諸費用
- 8.3万円
- 年式
- 2011年
- 走行距離
- 10.8万km
-
- 支払総額
- 219.9万円
- 車両価格
- 209.6万円
- 諸費用
- 10.3万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 1.8万km
-
- 支払総額
- 77.7万円
- 車両価格
- 62.8万円
- 諸費用
- 14.9万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 2.0万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
18〜368万円
-
19〜262万円
-
26〜373万円
-
46〜184万円
-
35〜203万円
-
33〜301万円
-
46〜219万円
-
50〜338万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 38.0万円
- 車両価格
- 29.7万円
- 諸費用
- 8.3万円
-
- 支払総額
- 219.9万円
- 車両価格
- 209.6万円
- 諸費用
- 10.3万円
-
- 支払総額
- 77.7万円
- 車両価格
- 62.8万円
- 諸費用
- 14.9万円