ゴルフの新車
新車価格: 349〜789 万円 2021年6月15日発売
中古車価格: 29〜803 万円 (1,187物件) ゴルフの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
ゴルフ 2021年モデル | 888件 | ![]() ![]() |
ゴルフ 2013年モデル | 10864件 | ![]() ![]() |
ゴルフ 2009年モデル | 1793件 | ![]() ![]() |
ゴルフ 2004年モデル | 118件 | ![]() ![]() |
ゴルフ 1998年モデル | 7件 | ![]() ![]() |
ゴルフ(モデル指定なし) | 13175件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全1827スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
40 | 13 | 2020年3月14日 19:09 |
![]() |
16 | 2 | 2020年2月17日 20:17 |
![]() |
243 | 68 | 2020年2月27日 18:41 |
![]() |
66 | 26 | 2020年2月10日 13:03 |
![]() |
23 | 5 | 2020年2月8日 09:18 |
![]() |
34 | 16 | 2020年2月11日 19:45 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > フォルクスワーゲン > ゴルフ 2013年モデル
先日の朝、会社へ行こうとクルマのエンジンをかけると、エンジンの回転数が上がったり下がったりを繰り返しました。1秒おきぐらいに上げ下げを繰り返したのでエンジンを止め、さいしどうさせるとACCとアイドリングストップのエラーが表示されました。原因がよくわかりません。
エンジンの回転数が上がったり下がったりは、2ヵ月ほど舞絵にも起きました。その時はエラーは出なかったです。エラーの原因は何かわかりますか?
2018年式(12月)ゴルフ7.5、ハイラインで、走行距離は9000キロです。中古で買いましたが、認定ではありません。
書込番号:23256594 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>ドライバー123さん
今の車は各所センサー類が複雑に絡み合って動作をしているので、
なかなか不具合の症状だけから原因を特定するのは困難になっています。
新車登録から3年間は認定中古車でなくてもメーカー保証が受けられるのではないでしょうか?
まずはディーラーでの診断をお薦めします。
書込番号:23256643
3点

まずはバッテリーを疑ってみるべきかな。
次にオルタネーター。
書込番号:23256756
1点

ディーラーや整備工場ではなくココで原因聞こうと思ったのは自分で整備するつもりだからなのかね?
書込番号:23256890
4点

保証書が無いので、サポートは受けれない様です。新車で購入した時のディーラーがわかれば再発行できるらしいですが、中古車の上、東京の中古車屋から陸送で購入してるので、再発行は厳しそう。
ディーラーで原因を探してもらうだけでも、お金かかりますよね?
書込番号:23258742 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ドライバー123さん
そういったことも含めて、近くのディーラーに聞くしかないですね。
ここでは何も解決しないと思います。
書込番号:23258773
0点

5年落ち新車価格6掛けの中古ならともかく、ほぼ新車の輸入車ならケチらず認定中古を買っておくべきでしたね・・・
3年の修理代・メンテ代・お茶代で元が取れます。
ビッグモーター?ガリバー?リベラーラ?安いのにはわけがあります。
書込番号:23258825
1点

>ドライバー123さん
>新車で購入した時のディーラーがわかれば再発行できるらしいです
ディーラーの端末であれば車体ナンバーから販売店が判明できますよ
メンテ履歴も全て確認できます
個人情報が絡むので協力してもらえるディーラーさんを探されてみてはどうでしょう?
うまくいけば新車保証が復活できそうです
書込番号:23259136
5点

@starさん
貴重な情報ありがとうございます!まずは、ダメ元で車体番号から購入ディーラーを探してくれるお店を探してみます。
フォルクスワーゲンのサポートセンターに確認したところ、購入ディーラーが判明して保証書が再発行できれば新車保証を受けられると言われたので、焦らず探してみます。
書込番号:23259872 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ドライバー123さん
もしそうした検索データベースが利用できるとした上での邪推ですが、ディーラーはあなたが自分とこの顧客になる可能性があるので親切に協力してくれるんじゃないかなぁ。保証修理すればフォルクスワーゲンジャパンに請求できるでしょうし。自分がディーラーだったらそうしそう。
書込番号:23259995 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

自宅から1番近いディーラーにお願いしたところ、あっさりと車体番号から購入ディーラーを教えてくれました。
購入ディーラーに電話し、保証書の再発行をお願いすると、フォルクスワーゲンジャパンに確認してくれましたが、正式な回答は3日後になると言われました。
また後日、経過報告します。
書込番号:23261324 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>ドライバー123さん
よかったですね!
正規輸入車であるかぎり新車補償は人ではなくて車体に付帯しています
保証書も速やかに再発行されると思います
書込番号:23261818
2点

返信が遅くなり申し訳ありません。
保証書の再発行はムリでした。新車で購入した本人でないと再発行は不可能との事です。
ディーラーにて、ACCとアイドリングストップのエラーは、しばらく車を動かさない状態が続いた時に、バッテリーが弱まり、スロットルバルブに電気がいかずデータが飛んでいた様です。購入前にそんな時期があったかもしれません。
スロットルバルブの交換となると10万円ほどかかると言われましたが、調整のみで直りました。5500円です。とりあえずホッとしました。
皆さまの色々なご意見、ありがとうございました!
書込番号:23284181 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ドライバー123さん
なんかおかしな話しですよねー
保証書って車検証入れの中にシールのようなものが貼ってあるんですけど
意図的に削除されているのかもしれないですね
とりあえず結果オーライ
お疲れ様でした!
書込番号:23284521 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > フォルクスワーゲン > ゴルフ 2013年モデル
2015年のコンフォートラインに乗っています。
2年前に中古で購入して2回目の車検です(私としては初めて)
整備工場にての事前チェックで、ライトが車検不適合と言われてしまったので相談させてください。
理由は以下の通りです。
・ポジションランプが、ライトをつけると消灯する。
陸運事務所に確認しての結果らしいです。
ポジションランプは、常に点灯していないといけないらしいです。
私なりに調べましたが、これは仕様みたいです。
皆さんの実車はどうでしょうか?
https://www.vw-dealer.jp/blog/vw_heian/2015/09/post-134.html
https://minkara.carview.co.jp/userid/2123987/car/1624744/2756477/note.aspx
8点

>ポジションランプが、ライトをつけると消灯する。
>ポジションランプは、常に点灯していないといけないらしいです。
これ違います。
この要件が該当するのは大型特殊や小型特殊など特別な用途に使用される自動車であって、自動車の構造上自動車の最外側から400mm以内にすれ違い用前照灯が取り付けできないものに限ります。
車幅灯が同時に点灯及び消灯しなければならない灯火装置は前照灯ではなく尾灯や番号灯です。
https://www.naltec.go.jp/images/info/pdf/jimukitei/10_Shinsajimukitei_07_08_071.pdf
71-3 取付要件参照
書込番号:23237446 スマートフォンサイトからの書き込み
6点



自動車 > フォルクスワーゲン > ゴルフ 2013年モデル
すみません、しょーもない質問で。
以前友達のプリウスに乗りました。現行です。運転してみて確かに良く出来てるなと感じましたが、ゴルフ7.5より剛性高いからね。と言われ納得行きません。『トヨタのホームページに出ているそうです』私自身は完全にゴルフの方が剛性感を感じるし、車として洗練されていると思います。
剛性に関して数値的なものが有るのでしょうか?ググっても出てきません。親切な方教えて下さい。
書込番号:23226690 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

>ゆうまる水産さん こんにちは
数値的なものを出そうとすれば、世界共通の測定装置が必要となるでしょうけど、聞いたことがありません。
多分非公開じゃないかな。
書込番号:23226718
6点

>里いもさん
ありがとうございます。トヨタは何を根拠にそのような宣伝をしているのでしょうか?剛性が高いからどうとかでは無いですが、、ちょっと認められない自分がいます。
書込番号:23226781 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

・・・
車の剛性感って感覚的なものでも良いような気がします・・・
個人的に運転して感じれば良いのでは
数値的にはメーカー様が異なると難しいのでは・・・
たとえば僕はN+に乗っていますが9万キロほどになっても
いまでも車がよれないしミシッとも言わないので驚いています・・・
・・・
書込番号:23226882
5点

こんにちは。
先ずはその「友達」ってひとに、トヨタが実際そう書いてたのか?そうならそれは何処にあるのか?を教わるのが先では?
それが事実かどうかも押さえずに、その中身を議論したってしょうがないでしょう。
・・・ってか、そもそもそんな大企業が自社製品と他社製品との比較を名指しで直々にやって、その結果を自社名で発信・公表するなんてことは普通しませんがね。
自社旧製品○○型××年式と比べ何%改善(自社調べ)、とか、公正取引委員会とか第三者とかに突っ込まれても根拠が出せるものでなきゃ、自社発の情報として書いたり喋ったりしちゃならん、ってくらいのことは内部で徹底されてる筈。
まぁ原稿料を出してどこぞのライターさんか評論かに頼み、雑誌やネットに提灯記事を上げてもらうことくらいはまま有るとしても。。。「剛性『感』が違う」なんて曖昧な表現で自社製品の優位性をアピールしてね、みたくに(笑)。
書込番号:23226899
18点

流せ、心の中でその友達の言うことを蔑んでおけば良い
書込番号:23226957 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>みーくん5963さん
これを見てどう思いますか?
書込番号:23227052 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

数値も無く剛性感だと語っているのは小学生の感想文と同じだし
ゴルフが洗練されてるって言うのも何を根拠に?
そもそもが個人の感想文みたいだから、何言われたって納得なんてできないでしょ。
そんなことで友達に言い返したいのか知らんけど
ほんとにしょーもないよ。
書込番号:23227062
7点

一般的にメーカーは他社とのあからさまな比較を下手なトラブルを避ける為等で公式な発表をする事は無いと思います
昔のトヨタと日産の販売上のコピーでの挑発はあったけどメーカー名は出さなかった
そんな嘘くさいウンチクは「ヘー!」って流すのが一番。
書込番号:23227065 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>たぬしさん
では、この情報はデマってことですか?
書込番号:23227066 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ゆうまる水産さん
いやいや、情報側の真偽では無くて
剛性感「が有ると思う」
洗練されている「と思う」
という貴方の感想に根拠が無い個人の思い込みだ
と言われてるんですよ。
書込番号:23227095
11点

>MAX松戸さん
ん?だから数値的なものは無いのか?と聞いています。
書込番号:23227099 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ですね。一般的には他社メーカーをABCとかにして比較してますが、私が挙げた画像に関してはVWにガチンコ勝負ふっかけてますね。どうなんでしょう。
書込番号:23227117 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

https://www.nipponsteel.com/tech/report/pdf/412-15.pdf
それっぽいのググった、ヒントがあるかもよ、
がんばって読んでみそ。
入力される捻りモーメントが、
軽めのゴルフと重っちいプリが
同じと思えるかも、考えてみたら。
入力に対するサスのこなし方や車両のコーナリング
姿勢によっても、シャシーへの入力は違って
来るだろうね。
50プリが出た時のTNGAの評価は、あんまり
良いと言われなかった気するけど。
開発者いわく、欧州車の良さじゃ無くて、日本車の
良さを追求したとか、何とか書いてあった。
チューニング自体が日本車流と言う事らしい。
同じ次元で比較するにしても、
CHRより10% 強いと書いてあった
カロスポの ガソリン車 ! かもね。
それだと、ほぼ負けでもいいのかもね。
カロスポにもピロブッシュ入ってるのかな?知らん。
残念かな、プリ以外は全て乗った事無いですが。
書込番号:23227196 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ゆうまる水産さん
こんばんは!
それが事実だとしても、ボディ剛性なんて日進月歩だから、ゴルフ8で抜き返されますよ。
そしたらトヨタさんもゴルフと比較せずダンマリになりますよ。
カタログ燃費競争と同じ。参考程度に。
書込番号:23227301
3点

>ゆうまる水産さん
で、どうゆう答えを期待しているの?「やっぱりVWが上だよね」と期待している?
「剛性感」なんて人それぞれで、数字にできないから「感」なんじゃない。
10式戦車に「剛性感」なんて言わないけど、「剛性」はあるだろうな!
車は剛性だけで走るわけではないから、どっちでもいいような気がしますが。
書込番号:23227303
7点

剛性「感」というのは感覚的なことで、ドアの重厚感や固めの乗り心地、遮音性といったことで演出されるものだと思います
一方剛性というのは純粋に工業的なことで、測定器を使って初めてわかるようなものだと思います
トヨタの車に、剛性はともかく剛性感を感じたことはないし、その意味でスレ主さんの思い通りで良いのではないでしょうか
少なくともVWが、プリウスと比較してどうこうなんて宣伝はしませんよね
書込番号:23227437
6点

>ゆうまる水産さん
そもそもこの表には縦軸の数値が無いですよね。。。
よくあるトリックですよ
数値化するとじつはほとんど変わらないというオチではないですかね
書込番号:23227499
4点

>anptop2000さん
>@starさん
こんにちは!そうですね。その数値的な物を探していましたが無いようですね。
ただ単純に剛性の数値ならプリウスが上なのかもしれませんが車重比で言えばゴルフの方が高い?のかなとも思います。トヨタは一休さんみたいな賢さがあるのかな?
書込番号:23227545 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ゆうまる水産さん
資料?の画像アップありがとうございます。
>これを見てどう思いますか?
真っ先には、この資料の表紙かタイトルかが見たい、ですね。
プリウスの内部販促資料ですかね。店に来た客から店員に「よそのクルマとどう違うの?」って聞かれたときには、これを見せて自社の優位性をアピールしなさい、的な。。。
あと、縦軸の目盛りに数字も単位も明記されない・測定条件も明示されないグラフ・相対的に◯◯%アップ/改善しました的な表記には何の説得力もなし、故に議論する以前に見る価値すらなし、と思います。
そのお友達の主張なんて、一笑に付しましょう。
まぁ個人的には、
これが発行元=トヨタの名前で出された資料だとは信じたくない、事実だとしたらガッカリです。。。トヨタ車の1オーナーとして。
書込番号:23227560 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

プリウスの場合、大きく重いバッテリーやコンバーター、それにモーターが搭載されるわけで、その必要上から強度を上げた
とも考えられます。
書込番号:23227581
1点

>ゆうまる水産さん
ゴルフもドイツでは国民車、なのでそんなに剛性どうのこうのと言うような車ではないです。
自分の愛車(ドイツ車)がトヨタに負けるなんて信じられないという気持ちがあるのでしょうけど、日本車が勝る所も多々あるのも事実です。
大体ボディー剛性と言うものは人間が乗った感じで分かるものではありません。
計測器で計測してはじめてわかるものです。
メーカーの開発ドライバーが言っていました。
人間が感じる剛性感はシートの作り、ハンドルの作り等から感じるあくまでも感覚的なものです
書込番号:23227753 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

剛性感なんて足回りやハンドリングから来るものだろう
そんなに剛性高い車が良いならラダーフレーム車に乗ればいい
誰でも説明しやすいよな内部販促資料の簡易グラフみてがっかりってw
そんなに知りたいなら論文でも探して読めばいい
書込番号:23227766
5点

GOLFはCセグのベンチマークということで剛性(感)も含めて車の基本部分に感して他メーカーも追いつけ追い越せで頑張ってますね。
中でも頑張っているメーカーであるスバルの現行インプレッサが出た時に、開発責任者の方がインタビューで、ゴルフ7を目標に特に剛性(感)には力を入れたと言ってました。
「剛性」は測定である程度数値化できるが、「剛性感」はできない。数値化できる剛性に関してはかなり追いついたと思うが、剛性感に関してはゴルフのレベルには達してはいない。その辺りのノウハウの蓄積が違うと認めていました。
走る、曲がる、止まるという車の基本性能を長年磨き続けているドイツメーカーと、新型になるたびに設計ポイント(売りのポイント)がコロコロ変わる国産メーカーの違いはそういうところに出てくるのはしかたがないですね。
>ゆうまる水産さん
安心してください! ボディ・シャーシ剛性感、絶妙のサスペンション特性等々、まだまだGOLF7(.5)に追いついた国産車はないみたいですよ。
走りの質感、操縦安定性、総合的乗りごごちが違いますよ。
書込番号:23227854
7点

キミが作った車なら気になるんだろうが、他人が作った車の優劣を決めていったい何がしたいんだ?わけわからん
書込番号:23227881 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

何気にゴルフVとYが剛性変わらんって、Yをディスってるのが笑える、、、
書込番号:23227888
0点

>seikanoowaniさん
車の優劣があるから評論家がいるし、自分が好きな車を乗る理由も優劣があるからでしょ?
キミのコメントがわけわからん
書込番号:23227899 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>siphon0さん
ラダーフレームとかw
そんな事言いだしたら議論にならんw
戦車を引き合いに出した方と一緒だわ。
書込番号:23227902 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

長くラダーフレーム車に乗ってましたけど、ボディの剛性なんて皆無ですよ
ボディは歪みまくりです、、
あるのはシャーシとしての強度だけですね
牽引するのには今でも最高の構造です
書込番号:23227913
1点

>Power Mac G5さん
ですよね。ドイツでは国民車だから剛性うんぬん言ってた方いましたが、日本の国民車は未だに超えた超えない言ってますし、Cセグでいつも比較されるのはゴルフですからね。あなたのようなコメントは心が温まります。
書込番号:23227914 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>何気にゴルフVとYが剛性変わらんって、Yをディスってるのが笑える、、、
6は5からプラットフォーム持ち越しの実質ビッグマイナーチェンジだからボディ剛性が同じなのは不思議では無い。
書込番号:23227953 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ゆうまる水産さん
キミは評論家なのか?それとも「ボディ剛性がプリウスより劣っているようなのでプリウスに買い換えますっ!」て判断するのか?
書込番号:23228128 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>seikanoowaniさん
話にならないので出禁で。
書込番号:23228136 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

また里芋氏が適当なこと書いてるけど
ねじり剛性、曲げ剛性は普通に測定可能
もちろん剛性感とは別モノです
トヨタもTNGAからかなり剛性を意識、アピールしてるので
普通に欧州車よりボディは良いのかもですね
それでも日本車特有のステアリング系のゴムゴム感は変わらないだろうから
自分はドイツ車買いますけどね
書込番号:23228277
1点

>ゆうまる水産さん
ゴルフに乗ってるんなら,ゴルフの方がいいな,,,で収めましょう。
社内販売促進資料で喧嘩のようなことやってるのは,滑稽ですよ。掲示板に書くと何かと返って来るんですわ。
糊をどう使うかみたいな話だし,資料をよく見ると,古いプリウスは劣っていたと認めてるじゃありませんか!?
書込番号:23228450
2点

>ゆうまる水産さん
具体的な数値は調べても出てこないと思いますよ。どちらも企業秘密でしょうから。
さすがにトヨタが嘘の資料を作るはずはないから剛性はプリウスの方が上なんでしょう。剛性「感」は感なので数値では出せないですよね。
そもそも皆様に聞きたいのですが普通に使ってて剛性がとかってわかるものなのですか?
書込番号:23228535 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

資料は出せと言われたから出したんです。私が本当に知りたいのは数値ですから、喧嘩ごしにふっかけてるのは価格コムにコメント慣れしてる人ばかりじゃないですか?
書込番号:23228537 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Golf7.5に乗って二年半、新型プリウスは短時間の試乗しかしていないので直接の比較は出来ません。
昨年Mazda3とインサイトも試乗したなかで、一番感じるのはステアリングやブレーキペダルを保持する部分やシートレール等、さらに各種スイッチなんかの無駄なガタやしなりの無さですね。
乗り心地のしなやかさやコーナリングのフィーリングなんかは優劣があったりしますが、トータルでの「剛性感」はまだGolf7が勝ってる気がします。
ボディそのものの剛性と細かいパーツ全体での感覚は異なりますね。
国産車はそこいら辺に未だコストダウンの影がちらほらするかな!
スレ主さんの趣旨への回答にはなりませんが私の感想です。
書込番号:23228548
3点

YouTubeでゴルフ7の紹介動画を見ていたら、ボンネットを開けて鉄製板を指差し「日本車にはない補強パーツ」みたいな事を言っていました。
以前ゴルフ5に乗っていた同僚がゴルフには日本車とは違い見えない所に金がかかっている、と言っていたのを思い出しました。
どれも車体剛性とは関係ないかも?ですが、ドイツ車と日本車では根本的に違うのかなと思いました。
書込番号:23229471 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>運転してみて確かに良く出来てるなと感じましたが、ゴルフ7.5より剛性高いからね。と言われ納得行きません。
自分の愛車を少しでも自慢したくなるのがクルマXXですよ。男って単純な生き物です、もちろん私も!
まあ評論家らはお褒めの言葉を連発しないと以降の仕事が無くなるので本音は言わない書かないのですよ。福野礼一郎さんは自著で正直に書いておられました。卑怯にならないとやっていけないのが評論家だと。
書込番号:23229660
1点

>ゆうまる水産さん
画像は社外秘のセールスマニュアルでは?
ご友人がセールスマンだとしたら
安易に見せるのは良くないかと。
数値上は上なのでしょうが乗りたいのはゴルフ。
プリウスは一生選ばない。
書込番号:23229716 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ゆうまる水産さん
どう思いますか?って他人を指名して回答を煽ったんだから、それで返ってきたレスに相応の反応くらいしようよ。
喧嘩レスばっかしてないで。
書込番号:23229739 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

経験値低い人間が、軽から中古のゴルフに乗り換えて、単に舞い上がってるだけのスレ。
書込番号:23229805 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>みーくん5963さん
あなたが資料を見せろって言うから出して感想を聞いた。終わり
結局私が知りたい質問の答えになってないし。
書込番号:23229814 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>Rheinlandヴュルテンさん
そうですか?私の愛車遍歴を知らない人に言われたくないですね。軽とゴルフだけじゃないです笑
ゴルフだってセカンドカーですからね。
書込番号:23229821 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ゴルフとプリウスならプリウスのほうが明らかに技術上だろう
トヨタのハイブリッドに勝てなくて技術の無いVWが不正ディーゼルで対抗したんだから
書込番号:23229978
11点

モノコック単体での数値的な物って
出てこないでしょうね
各メーカーが同じ計り方
同じ評価基準とは限らないですから
又、この資料に曲げ剛性の有無は判りませんが
無いとすれば、何か意図を感じますね
剛性感という意味では
>shunwさんのおっしゃった通り
ペダル、シート、ステアリング関係の取り付け部や
メンバーの取り付け部、ブッシュ関係の固さや形状が
感じ方に大きく影響するので
モノコック単体の剛性と車に乗って感じる剛性感は
少々乖離が有るでしょうね
音や振動の問題があるので
どこに落とし所をもっていくかが
各メーカーの考え方、乗り味になるのでしょうね
書込番号:23230063 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ゆうまる水産さん
>ん?だから数値的なものは無いのか?と聞いています。
剛性って時の通り硬い、変形しにくいって事ですよね
車の場合フレーム(モノコック)単体での曲げやネジレとかのしにくさ
かと思います
単に剛性10%増しとかネジリ剛性20%増しとか言ったりしますよね
それで
二つ
まず実際の車はサスペンションやそれの接続部のブッシュ等も含まれた状態でのるので
実際の剛の度合いではなく剛性”感”という感覚で表現されるかと思います
あとは
剛性はあくまで剛の度合いなので硬くて変形しにくいからと強度が有るかは別です
例えばガラスは硬く変形しにくいけど割れ(壊れ)ます
あと
通常街で使う車の場合剛性が高ければ必ず良いとも限りません
ボデイを多少しならせる事により乗り心地を上げたり路面の追従性を上げたり
サスペンションの一部的役割も無い訳ではありません
自身の車をけなされたようで気分が悪いかもしれませんが
単に宣伝文句で実際使う(乗る)には大差ない”感覚”の違いと思っても
大きくは間違っていないと思います
あっそう
ってくらいの受け止めで良いんじゃないですか?
書込番号:23230106
1点

>ゴルゴ7.5さん
>YouTubeでゴルフ7の紹介動画を見ていたら、ボンネットを開けて鉄製板を指差し「日本車にはない補強パーツ」みたいな事を言っていました
これですかね?
私も感心しました
https://youtu.be/x9k3EiUPxjI
書込番号:23230194
3点

この手の話題でいつも思うのは、その車が超高速でアウトバーンを巡行できるかどうかということで、決まるのではないでしょうか。
ボディー剛性が高くなければ耐えられないと思うからです。
当然のこととして、国内販売のプリウスにはその能力は必要無いし、コスト面からしても有り得ないと思いますよ。
片やゴルフは基本的にその能力を備えているということでしょうね。
書込番号:23230808
8点

>gda_hisashiさん
ありがとうございます。
わかりやすい回答でした!
書込番号:23230866 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

結局、私がわかった事として剛性は各社企業秘密で数値はわからない。
私が出した資料又は友人の発言は、数値もなく信用にならないセールス用のものである。
剛性感は、各々が感じる質感や音等で数値は無い。
自動車評論家の言う発言、、この車は剛性が高い等は嘘が多い。
質問にも答えない訳のわからないアンチが沸くww
って事ですね。皆様ありがとうございました!
書込番号:23230895 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>@starさん
私が見たのとは違う動画でしたが、公式動画を見て納得できました。
ストラッドタワーバーに近い物がゴルフには最初から付いているという事で、私も関心しました。
その他、外から見てわかるのはヒンジが日本車よりゴツい点ですね。
書込番号:23230924 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

・車両は複雑でありシャシーやボディの剛性を個別にとりあげて車両の性能とするのは不合理であること。
・ボディやシャシーの剛性は工業製品である限りメーカー内で規格化の上計測、評価されること。
・一方で計測方法から評価方法までメーカーあるいは車種により異なること。
・メーカーはナレッジメントとして、さらに不必要にそれを公開することはないこと。
ってことでしょうね。
書込番号:23231692 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ゴルゴ7.5さん
>ストラッドタワーバーに近い物がゴルフには最初から付いているという事で、
プリウスの様にフロントサスペンションのアッパーマウントがAピラーの付け根の近くにある場合は、基本的にストラッドタワーバーを付けてもフロントサスペンションの剛性のアップは見込めないと思いますよ。
>その他、外から見てわかるのはヒンジが日本車よりゴツい点ですね。
もしドアのヒンジなら、基本的にボディ剛性とは関係ないと思いますよ。
>ゆうまる水産さん
現在の車は、剛性が高くなってきているため、サーキットで限界走行を行わないと、剛性の違いははっきりと分からないと思いますよ。
従って、現在の車は、普通の乗り方をしている分には、同じようなクラスの車のどちらの車が剛性が高いのかという事を論議してもあまり意味がないのではないかと思っています。
書込番号:23232419
5点

>ゴルゴ7.5さん
https://car.watch.impress.co.jp/docs/news/impression/1060986.html
をの画像を見たら、ゴルフ7.5もフロントサスペンションのアッパーマウントがAピラーの付け根の近くにあるようですね。
これで私の主張は崩れてしまった事になりますが、もしかしたら、設計者はボディのモノコック構造で剛性を確保するよりも、ストラットタワーバーを追加した方がボディの軽量化と剛性の確保を両立出来ると判断したのかもしれないですね。
書込番号:23232728
0点

>とにかく暇な人さん
色々とありがとうございます
私は車体剛性は各メーカーあまり変わらなくなってきてると思います。
一昔前はボルボが世界一剛性が高いとか言われてましたが。
それより例えばヒンジがゴツいからドアも重いのかな?とか、下回り全面に空気抵抗?カバーがあるとか、ハンドリングの他にもせっかく外車に乗るのだから日本車とは違う味を求めているだけです。
ちなみにゴルフってモノコック構造ではないのですか?。
書込番号:23233401 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ゴルゴ7.5さん
誤:設計者はボディのモノコック構造で剛性を確保するよりも、
正:設計者はボディのモノコック構造を強化して剛性を確保するよりも、
とさせていただきます。
表現が不味くて済みませんでした。
因みに、最近の外車は日本車と同様、個性が無くなってきたような気がします。
書込番号:23233442
1点

プリウスの話ではないですが、その冊子が正しいとして、2000年代前半のGOLF5よりGS含めすべての車種が剛性低いってのが気になりました。GOLF8でまた引き離されます。
書込番号:23254926 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

中国「パサート・ショック」VWの品質問題が露呈
VWパサート・ティグアンが中国の前面衝突試験で最低評価に
https://toyokeizai.net/articles/-/327412
書込番号:23255130
3点

衝突安全試験に関しては、パサートやティグアンはユーロNCAPでは好成績を出しているから中国の合弁会社製の中国向けモデルが手抜き粗悪品という事だろう。
使用している鋼材も異なるだろうし。
書込番号:23255198 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ひろちん.comさん
その資料はでたらめらしく、
剛性はあまり関係無いようですよ!^_^
数値も無いようですし!笑
>Beforea2さん
中国にお住まいですか?大変ですね。中国専用のパサートとは、、いかにもって感じですね!
書込番号:23255203 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>油 ギル夫さん
使用する鋼材も異なり、エアバッグもカットされてれば評価が下がるのも当然だと思いますね。
その代わりvwが安く手に入れば、と考える人は買うんでしょうね。中国の国民性を見れば賢い売り方とも取れますね。その点日本車は真面目に世界販売はほぼ共通されているでしょうから軒並み安全評価も高く、値段も高いのでしょう。逆に安かろう悪かろうは日本のメーカーは作りたくないのかもしれません。
書込番号:23255210 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

旧ソ連製の主力戦車T-72も本国仕様と中東他向け輸出仕様は造りが全く別物でスペックも段違いでした。
書込番号:23255216 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Beforea2さん
経験値の低いヒトが、中国専用のパサートとか、今どき幼稚園児でも言わないコト言ってますが 笑い、
たとえば、iPhoneは中国で生産されていますが品質に問題ありますか? と同じことが理解できない経験値の低いレベルなので、
十分な忖度が必要かと
笑い
書込番号:23255283
3点

iPhoneは輸出しているからね。
VWが中国でシェアが圧倒的に高かったのは他社に先駈け中国の企業と合弁会社を立ち上げて中国製のサンタナを売り始めた歴史が有り現在も中国向けのVWは中国製で先進国には輸出していない。
ユーロNCAPやJNCAPのVW車の成績を見たら中国のパサートとは全く別物としか合理的な説明がつかない。
書込番号:23255311 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>Rheinlandヴュルテンさん
あなたは>Beforea2さんが出された資料読みました?もし読んでからその発言をしているのならば、あなたの経験値や知能は私を遥かに下まわります。文面から見ても貴方を賢いと思う人はいらっしゃらないと思いまがね。
仮にドイツで生産されたパサートが中国の衝突安全評価で最低評価を得たならばNCAP等の最高評価はなんなのでしょうか?
書込番号:23255392 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Rheinlandヴュルテンさん
決して中国向けに手抜き低品質の自動車を中国で製造・販売しているVWを擁護している訳では無いので悪しからず。
書込番号:23255400 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



GOLF7 1.2CL (AUCJZ 2013年)に乗っています。
オイルフィルタだけ業者に交換してもらって、その後、オイル交換は上抜きでDIYしたいと思います。
そこで質問ですが、そもそもオイルフィルタだけの交換は構造的に可能ですか?
可能な場合、オイルフィルタだけ交換するとフィルタに吸われて数100ccくらいオイルを
注ぎ足ししないといけないと思うので、その後のオイル交換は、その日のうちに行おうと思っています。
古いオイルを新しいオイルフィルタに吸われてしまうのは、もったいない気はしていますが。
2点

不可能です。交換時に多少なりともオイルが減ります。おそらく工賃を節約したいのではと思いますがフィルター交換するのでしたらオイルも交換した方が手っ取り早いですよ。またDIYの場合、廃油処理が面倒です。
書込番号:23217004
1点

>ugb22448さん
オイルが入っている状態でオイルフィルターを外すと、オイルフィルターを取り付けている穴から大量にオイルが噴き出すので、神業でも持っていない限り、オイルの損失が多くなると思うので、やめたほうが良いと思います。
書込番号:23217028
5点

>とにかく暇な人さん
こんにちは。 GTIだとフィルタが上向きで簡単に交換できそうでしたが、1.2TSIが構造的にダメなんですかね。
ありがとうございました。。
書込番号:23217041
1点

廃油は、いつも使ってるガススタンドへ
オイル缶(ペール缶など)に入れて持って行けば、
“廃油引き取ってもらえませか” で
だいたいタダで受け入れてくれますよ。
廃油は金になるのでね。
缶は持って帰りましょう。
書込番号:23217044 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ugb22448さん
オイルフィルターが上を向いていても、油面より低ければオイルは吹き出しますので、諦めたほうが良いと思います。
書込番号:23217055
0点

7は下の方見たいですね。
それは普通に出ちゃうよ。
書込番号:23217082 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

確かに少し混ざりが出来て…ですが。
大丈夫ですよ。
気分的なものが大半で差異は殆どないでしょう。
書込番号:23217156 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ugb22448さん
もしやと思って調べて見たら、
https://hie.hatenablog.jp/entry/20120813/1344877306
というエンジンもあるみたいですね。
オイルフィルタだけの交換はお勧めしないですが、業者に確認して見てはいかがでしょうか。
書込番号:23217321
0点

オイルフィルターだけの交換は可能です。
オイルは吹き出してきませんよw
やった事もない、仕組みや構造も知らずに脳内妄想で書き込む人ばかりです、この掲示板。
ココを参考にすると大失敗や大恥かきますw
オイル交換してから替えた方が良いのでは?
新品のフィルターにきたねーオイル流すより、良いです。
書込番号:23217390 スマートフォンサイトからの書き込み
26点

オイル自分で交換してどのくらい安くなるのかな?
VW504規格のオイルって結構するから。
書込番号:23217585 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

オイル注油口のキャップを緩めずにフィルターを外せばフィルターの中に溜まっているオイルが抜ければ止まりますよ
でも、、、 あまりお薦めしませんね
フィルターを交換するタイミングの2回に1回はオイルと一緒に交換をお願いされて
オイルだけ交換のときはDIYってことで良いのではないでしょうか?
ちなみに私はGTIですけどオイルを完全に抜かないとフィルターを外しません
一滴たりともエンジンルームにオイルを落としたくないんですw
たとえパークリで綺麗にできるとしたって、、、
書込番号:23217720
1点

>anptop2000さん
オイル交換はDIYで上抜きして、廃油処理箱で処理しようと思っています。
ガソリンスタンドで引き取ってもらえるのですか。
情報ありがとうございます。
書込番号:23217897
1点

>MiuraWindさん
貴重な情報ありがとうございます。
YouTubeでいろいろ見ているのですが、DIYでアンダーカバーを外すのは少しハードルが高く、オイル交換2回に1回のフィルタ交換は業者にお願いしようと思っています。オイルフィルタだけの交換ができそうで少し安心しました。
書込番号:23217928
1点

>油 ギル夫さん
最新の互換表(2016.4.15)?では、VW504としてCastrolのEdgeがリストアップされています。Amazonで3000円程度で4Lが購入できますので、DIYとしてはこれを1年もしくは10000kmで交換しようと思っています。
書込番号:23217947
1点

>@starさん
情報ありがとうございます。やはりオイルフィルタ交換は業者にお願いすることにします。
書込番号:23217953
2点

オイルフィルター交換もできないのなら、オイル交換もやめておいた方がいいです。
オイルをしっかり抜いて、レベルも問題なく入れれるのかも疑問です。
オイルが流れ出す?エンジン止めてるのにありえない。
フィルターカートリッジ内に残ってるのが出るだけ。
オイルパンよりフィルターが下についてるエンジンなんて見たことがないなぁ。
ダブルパッキンに注意したり、パッキンにオイル塗ってから取り付けるとかも知らないで
抜かないと出てくるって言ってるのでは?
書込番号:23217975
2点

オイル注油口からオイル抜いてフィルタ交換後また注油すれば出来なくないでしょうがやる意味分かりません
書込番号:23217996 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

注油口から抜く?
抜けないよ。オイルは一番下のオイルパンに落ちてるんだから。
ゲージは、オイルパンのオイル量をはかってるんだから。
AE100のカートリッジフィルター交換のリンク張ってるけど、
カートリッジは工具で締めたらだめ、手締めでないとパッキンつぶしすぎて
次外すときはずれなくなる。
ガソリンスタンドのバイト君でも知ってる常識。
無知識ならやめておいた方がいい。この間も自分で室内ランプつけようとして、
コンピュータユニット壊してエンジンかからなくなった人もいたよ。CANインターフェース
も知らなかったようだし。
FFだしミッションとオイルのドレインがどっちかも知らないならやめときなさい。
書込番号:23218293
0点

>ugb22448さん
フイルターのみは交換出来ます
フイルター内に有ったオイル分減るわけで
その分オイルの総量は減りますが
元々オイルが適量入っていれば
フイルター分くらい減っても
問題有りません
(オイルランプが点灯しなければ大騒ぎするほどでは無い)
オイル交換をDIYで行おうと考えているのに
なんでオイルフイルターはDIYで
交換しないのですか
大して難しく無いと思うのですが
書込番号:23219017
3点

>gda_hisashiさん
下に潜って、アンダーカバー外したりするのが面倒なだけなのです。GTIみたいにボンネットから簡単に外せたら良いのですが(笑)
書込番号:23219895 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ugb22448さん
>オイルは吹き出してきませんよw
と言われた方がいら者いましたが、アンダーカバーを外さないとオイルフィルターを変える事ができないならば、オイルは吹き出す可能性が有るのではないでしょうか。
書込番号:23219907
1点

オイルフィルタを外す時に、頭にオイルをかぶらないようにご注意を。
上抜きはレベルゲージのパイプに差し込むのですが最後まで入るかどうか、やってみないとわかりません。
真空式と電動がありますが、結構高い。
書込番号:23221069
0点

>ugb22448さん
〉下に潜って、アンダーカバー外したりするのが面倒なだけなのです。
それでフイルターのみお店で交換すると安価ですか?
なんか
オイル持ち込みで良いような気がする
フイルターだけ交換してくれるお店
だったらオイル持ち込みも可能な気がするな
書込番号:23221128
0点

>オイルフィルタを外す時に、頭にオイルをかぶらないようにご注意を。
カートリッジ外したら上向きに。
ぼろタオルを巻いてこぼさないようにしますが、手が滑って落とすと、カートリッジ内
のオイル撒きますので、下に必ずオイル受けのコンテナ入れてからはずしますね。
>上抜きはレベルゲージのパイプに差し込むのですが最後まで入るかどうか、やってみないとわかりません。
車によっては、すごく曲がってるゲージパイプありますからね。入れるとき規定量抜けたか確認と、エンジン駆けて
フィルタカートリッジ内にいきわたらせて、エンジン止め少したってからレベル確認ですね。
私は、下抜きでスラッジも抜いて、ドレインの磁石掃除します。抜く道具なんていらないし、ソケットレンチだけだしね。
さいきんGSでもオイル取ってくれないからなぁ。知り合いの整備工場へ。
書込番号:23221688
3点



皆さまこんにちは
GOLF8日本発売が待ち遠しいですね
昨年7月にディーラーに試乗に行ったときに新型車2020年夏頃発売予定とうかがい
ました。
今年に入り12月から2021年にずれ込むような話ですが皆さま情報ありましたら
よろしくお願い致します
今年11月車検のため車検前に買い替えを考えておりますが間に合わなそうな
状況で7.5で最悪は検討しようか迷っております
5点

先週ディーラーで聞いたら8は年末って話でしたよ。
夏にT-ロックが発売でディーゼルも同時発売らしい。
書込番号:23215465 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

なじみのディーラーマンに「出来れば年内に導入出来たら良いのですが」って言われた。
書込番号:23215634 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>油 ギル夫さん
購入予定なんですよね?先は長いですね。
書込番号:23215693 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

自分も年末車検なので年内導入がタイムリミット。
VW乗り継いでいるから日本導入初期ロットは必ず確保してくれるのですが今乗っているのが1.2リットルターボのコンフォートラインだから1.5リットルターボ+48Vバッテリーのマイルドハイブリッドのハイライン相当のモデルまでは不要なんですよ。
自分の本命の1リットル3気筒ターボの安いモデルは年内無理かも。
車検取るか7.5コンフォートラインマイスターにするか悩みどころです。
書込番号:23215847 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

皆さま
情報ありがとうございます。
今年夏の発売はなさそうですね
年末の発売ということは納車は早くても2021年1月〜2月?
あと1年待つか悩みどころですね。
書込番号:23216702
3点



自動車 > フォルクスワーゲン > ゴルフ 2013年モデル
モデル末期のTDI Highline Meisterを購入予定で、
ディーラーに見積もりを取った所。下取り込みで32万程の値引き額でした。OPは、ボディーコーティングのみ。
モデル末期だけあってもう少し期待してたのですが、これは妥当な線なんでしょうか❓ アドバイス伺いたいです。
書込番号:23213899 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

値引きなんて店の都合による。
そんなもんと言えばそんなもんだし、もっと引き出せる店もある。
系列の違うディーラーをあたってみると吉。
書込番号:23214219
3点

>AIR0731さん
こんばんは!
モデル末期で、車体本体(下取込)32万円(約9%)の値引き!
かなり渋いですね。
他の方も書かれてますが、下取車は何年式のどのクラスのお車でしょうか?
基本本体値引きと下取りは別々に交渉が基本です。
私は、一昨年末、同じドイツ車のモデル末期を本体から31%値引き+下取
買取店3店舗とディラー2店舗査定で、最安値+80万の条件で購入しました。
車を安く購入たいのならば、やはり努力を惜しまないことです。。。
当然、販社の違う販売店でも見積書を取りました。(値引き倍くらい違いましたよ!)
外車はモデル末期でも年度モデルが変更される12月が経験上、一番安く購入できると
思います。あとは、3月決算に向けてですが、今の時期は、谷間の時期かな〜
3月2週目くらいに契約できるように・・・準備を進めてはどうでしょう。
まずは、ご自分の車の実際の価格を買取店でリサーチされたほうが良いですよ。
その上で、最低車両本体の20%の値引きはほしいですね。
今のゴルフだと・・・条件厳しすぎだと思います。
たしかに、モデル末期は故障少なく、人気はあるみたいですが・・・
書込番号:23214427
2点

ディーゼルエンジンのモデルは昨年秋に追加されているからガソリンエンジンモデルよりは値引きが渋いのかな?
書込番号:23214585 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>マロン1012さん
下取り価格は確か8万くらいだったと思います。
書込番号:23214763 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>待ジャパンさん
販売店舗によって差額が様々みたいですね!
近くの違うディーラーでも見積もりしてみます。
ありがとうございます。
>ぽんた 45さん
下取りはH10年式のプリウスGグレードで
走行距離は16万です。 なので、あまり下取り額は期待出来ないと思っています。。。
販売店舗により、値引き額の差が結構でるのは知らなかったので違う店舗でも、見積もりしたいと思います!
ありがとうございました。
書込番号:23214777 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>AIR0731さん
こんばんは!
その年式、走行距離からすると、買取店では厳しいですね。
ディラーでの値引き材料に利用しましょう!
でも、プリウスは人気があるので1〜2社は買取店で明確な金額は知っておいた
ほうが良いかもしれません。(ガリバーやビックモーター以外で買取金額取得下さい。)
この2社は安く買い、高く売る典型的な店なので、参考になりません。
あとは3月登録に向けて、他の販社での相見積書取得、相性の良い営業マンを見つけて
下さい。特に外車の新車は、初期不良もあるので、力のある営業マンがおすすめです。
3月購入なら最低、車両金額の20%くらいの値引きはほしいですね〜
OPからの値引き、諸経費カットもお忘れなく、交渉して下さいね!
書込番号:23216424
3点

>3月購入なら最低、車両金額の20%くらいの値引きはほしいですね〜
TDIハイラインマイスターだと70万円超の値引き額になるけどディーゼルエンジンモデルでここまで値引くかな?
書込番号:23216686 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>油 ギル夫さん
こんばんは!
モデル末期ですし、年度末購入。
これくらいは、メーカーの報償金ででるのではないでしょうか?
ワーゲンは購入も購入交渉の経験もないので・・・
ドイツ車の交渉の経験です。
書込番号:23218331
1点

GTIも同様に20%狙えますかね?
もし狙えるようでしたらGOLF8諦め交渉しようかな
書込番号:23222340
1点

>nobu-0さん
こんばんは!
私はモデル末期のGTIでも、20%値引きはいけると思います。
ディラー同士の競合、BMW1シリーズやメルセデスAクラスなどの競合は
必要だと思います。
また、下取車があるなら、2〜3件の買取店(ガリバー、ビックモータースなど大手以外)
で、車の実勢価格を把握し、交渉に臨めば万全でしょう!
書込番号:23222746
0点

>ぽんた 45さん
>私はモデル末期のGTIでも、20%値引きはいけると思います
GTIパフォーマンスの車両本体価格が478.9万円ですので
20%というと95万円ほどになりますよ
そもそもベースモデルのGTIよりも利幅が少ない価格設定になっているので
さすがに90万円超えは無理でしょう。。。
ちょっと無責任だなと思います
書込番号:23223972
1点

>@starさん
こんにちは!
私は、自分の同じドイツ車購入の経験から書き込みしました。
BMWとは違いますが、車両値引き+下取+メーカー協賛金なら
可能性はあるのではないでしょうか?(当然3月登録が条件で・・・)
車両20%引き、ワーゲンでは難しいのでしょうか?
私は理解できませんね。あなたも・・・
書込番号:23224114
0点

>ぽんた 45さん
下取り込みで総額でのお話ですか?
それなら大いにあると言うか、よほどの下取り車でないかぎり楽勝ですねw
TCRですら3月はかなり引けますよ、って担当者が言ってました
書込番号:23224203
0点

下取り車って3桁万円行く車も有れば二束三文の車も有るから自分は下取り価格は除いて純粋な車両本体価格からの値引きの話をしたつもりだったけど。
書込番号:23224476 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>油 ギル夫さん
スレ主さんの下取車の条件からして、実質的な査定はどう考えても0ではないですか?
私は下取車があることで、値引き条件が良くなることを考えています。
以前に、BMWの認定中古車を購入した際、9年目30万円で購入した三菱ディアマンテの13年落ち9万キロ
走行車を、30万で下取りしてもらい、車を購入した経験からです。。。
下取車があれば、額面上の値引きは50万でも80万値引きになるマジックがあると聞いたこと
があります。
ご参考までに・・・
書込番号:23224540
1点


ゴルフの中古車 (全5モデル/1,187物件)
-
ゴルフGTI ベースグレード ワンオーナー ACC ドラレコ前後 スマートキー パークソナー ナビ TV DVD BT 記録簿 禁煙 スペアキー
- 支払総額
- 164.8万円
- 車両価格
- 148.5万円
- 諸費用
- 16.3万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 3.3万km
-
- 支払総額
- 458.0万円
- 車両価格
- 439.0万円
- 諸費用
- 19.0万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 2.1万km
-
- 支払総額
- 152.0万円
- 車両価格
- 140.0万円
- 諸費用
- 12.0万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 1.5万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
18〜674万円
-
32〜536万円
-
55〜640万円
-
35〜567万円
-
27〜435万円
-
30〜489万円
-
14〜253万円
-
79〜253万円
-
111〜182万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
ゴルフGTI ベースグレード ワンオーナー ACC ドラレコ前後 スマートキー パークソナー ナビ TV DVD BT 記録簿 禁煙 スペアキー
- 支払総額
- 164.8万円
- 車両価格
- 148.5万円
- 諸費用
- 16.3万円
-
- 支払総額
- 458.0万円
- 車両価格
- 439.0万円
- 諸費用
- 19.0万円
-
- 支払総額
- 152.0万円
- 車両価格
- 140.0万円
- 諸費用
- 12.0万円