ゴルフの新車
新車価格: 349〜789 万円 2021年6月15日発売
中古車価格: 29〜803 万円 (1,228物件) ゴルフの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
ゴルフ 2021年モデル | 888件 | ![]() ![]() |
ゴルフ 2013年モデル | 10864件 | ![]() ![]() |
ゴルフ 2009年モデル | 1793件 | ![]() ![]() |
ゴルフ 2004年モデル | 118件 | ![]() ![]() |
ゴルフ 1998年モデル | 7件 | ![]() ![]() |
ゴルフ(モデル指定なし) | 13175件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全41スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
492 | 43 | 2024年7月6日 18:57 |
![]() |
24 | 3 | 2024年6月6日 06:13 |
![]() |
82 | 16 | 2024年4月1日 17:53 |
![]() |
224 | 23 | 2024年2月28日 13:21 |
![]() |
694 | 79 | 2024年2月24日 16:08 |
![]() |
114 | 27 | 2023年11月10日 11:31 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > フォルクスワーゲン > ゴルフ 2013年モデル
ゴルフ7のハイラインです。
走行中に、運転席側のサイドミラーが剥がれて、割れました。ディラーさんに、修理依頼したところ、暑くなってくると、ゴルフやポロでも、よくあることらしいです。走行中、ドアミラーが確認できなくなり、危険です。
お気をつけください。
書込番号:23511585 スマートフォンサイトからの書き込み
60点

>MINI 32さん
ゴルフ4ではカバーが落ちる故障が多かったらしいですね。7ではあまり聞かないんですが、どこの部分が剥がれたんでしょう?
画像なんかお持ちならアップして頂けると嬉しいです。
書込番号:23511601 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

鏡が剥がれて落ちるってことですか?
接着剤が悪いのかな?ちょっと信じられませんが...
まさかドアミラーがごっそり落ちるわけじゃないですよね?f^_^;
書込番号:23511602
11点

>MINI 32さん
そうなんですか。
ベースにミラー裏側のツメが固く嵌っていて、取り外すのに苦労した覚えがあるのですが。
またヒーターのコードがあって、外れてもぶらんとして気付くかなと思いましたが。
以前からツメが部分的に外れていたのですかね?
書込番号:23511623 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>ディラーさんに、修理依頼したところ、暑くなってくると、ゴルフやポロでも、
>よくあることらしいです。
どうすんの こんな車売って いやマジで
よくあるって excuseかまして大丈夫かよ
書込番号:23511654
39点

>MINI 32さん
ヒーター部分と分離しちゃうんですね。
初めて見ました。
ありがとうございます。
書込番号:23511671 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>MINI 32さん
ポロでフロントガラスが外れたという人がいた・・・
書込番号:23511696
7点

BMWでも良く持病と言われましたね、家族のZ4も一度剥がれましたよ(笑)
EUの接着剤が日本の気候に合わないとか、ドアミラーヒーターの熱で劣化早まるとか色々です。
書込番号:23511698
17点

4代目ベースのニュービートルは窓落ちも有名だよね。
所詮VW。
そういうメーカーだって事さ。
書込番号:23511729 スマートフォンサイトからの書き込み
25点

皆さま、ありがとうございました。
覚悟して乗らないといけませんね。
書込番号:23511736 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

>MINI 32さん
自宅にVWが3台、Audiが1台あってVWにはかれこれ17年乗っていますが初めて見ました。
よくあるって言われてますけど、滅多に無いと思いますよ。
ミラーは後方確認における安全装置ですのでこれはクレームものだと思います。
書込番号:23511746 スマートフォンサイトからの書き込み
25点

>MINI 32さん
かなり前の話しですが、妹のゴルフ3は、燃料タンクが落ちて廃車になりました。フロントウィンドウガラスは、何回も落ちました。高温多湿の日本の風土に合ってないのかもしれません。
書込番号:23512422 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>MINI 32さん
>めだか。さん
ゴルフの窓落ちと天井落ちは有名ですよね。
高温多湿の気候が合わないのですが、7からは結構丈夫になって来たと聞いております。
書込番号:23512430 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

>MINI 32さん
昔の話ですが私の初めての所有車であトヨタAE92レビンも走行中に左ミラー取れましたよ。 所有期間は新車からの3年間だったので3年以内の出来事です。
書込番号:23512494 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

MINI 32さん
単純に、ヒータースイッチを入れっぱなしにしていただけだと思います。
加熱が続き、劣化したのが結果ではないでしょうか。
通常は、使用し続けるとヒーター線が先に焼き切れるので剥がれに至る事はありませんが、微妙な使用時間の繰り返しで切れるまで至らず、接着剤の方が先に劣化したと考えられます。
これは、中古で購入されたのではないでしょうか?
また窓落ちは、ワイヤー巻き取り式の国産でも一時問題となったもので、ワーゲン独特の不良ではありません。
トヨタの新車でも発生したくらいの問題なので、世界的に小型化、軽量化に模索していた時期なのだと思います。
ただ、ワーゲンの場合は中々改善されなかったので長引き、問題が広く知られました。
書込番号:23513098
7点

ご返信ありがとうございました。
ヒータースイッチは、真冬の凍結のとき、3回くらい入れたくらいです。
ディーラーさんより、新車で購入した車です。
書込番号:23513124 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>エレメカさん
ゴルフ7のミラーヒーターは気温が低くないとスイッチが入らない設計ですので、入れっぱなしでもずっと加熱し続ける事はありません。
単純に個体の問題か、ゴルフ7全体の問題かはVGJに集まる情報でしか分からないので、一般ユーザーは延長保証で対応する他、無いと思います。
スレ主さんは自腹だったのでしょうか? その場合の費用はおいくらなのでしょう? 同じゴルフ乗りとして興味が有りますのでよろしくお願いします。
書込番号:23513302 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

>MINI 32さん
本件は、アッセンブリ交換になるのでしょうか?(なったのでしょうか?)
それとも、ミラー部を再接着するのでしょうか?
差し障りなければ、費用もお伺いしたいです。
書込番号:23515187
17点

>MINI 32さん
片側単体で販売していますよ。
工賃は、民間のアウディ、VWに特化したお店で両サイドで約1時間の価格ですので、片側なら30 分単価では、 外れはミラーが右なら⁇民間のお店でアメリカ・ヨーロッパ仕様のでミラー購入すれば、国産車と同様のミラータイプになりますよ。 外側1/3の屈折率が変化無いタイプですので・見やすいのでは
ただし、正規代理店だとこの仕様のミラーの購入は無理ではと思いますが・
書込番号:23515750 スマートフォンサイトからの書き込み
5点



昼間、トンネルに入ると
ヘッドライト自動で点灯するのに、
正面メータークラスターの照度が落ちず、
明るいままです。
およそ3分くらいたつと、暗くなったり、そのままだったり。。
無茶明るすぎて、外の安全確認に支障がでるレベルです。
おそらくそれと関連して、昼間時の正面メータークラスターの
照度調整が全くできません。(明るすぎる)
夜間時は照度調整できるのに。。。
明るさサンサーに基づくプログラム設定がおかしいのかと
思いますが、
ディーラーに問い合わせても返事はいまだ無し。。
OTAでプログラム改修を待つしかないんでしょうか?
おそらくゴルフ8はみんな同じかと思いますが
オーナーのみなさんいかがでしょうか?
5点

>ragenさん
ナビもそうですが、8はボディーメーク以外の仕上げが悪いですよね。それでいて50万位、値段が上がってるし。
7.5から8への移行は6から7への時より相当、少ないでしょうね。
でも、2,3時間しか試乗しない評論家はベタ褒めするんだよね。
書込番号:24879202 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

トンネルに入ると
画面が、夜間モードになるのは、当たり前と思いますが、
VWがそう考えていないようす
変更は可能です
センターパネルの画面の適当なところを長押しすると
昼、夜、自動というのが出てきました
初期値は、昼です
自動にすると、私たちの常識通りになります
細かな表記は、別として、この操作で対応可です
ちなみに
ディーラーのサービスの方も、わかりませんでした
書込番号:24924301
7点

MY2024のTDI乗りです。
全く同じ症状ですが、画面のどこを長押ししても【昼、夜、自動】の設定画面が出てきませんでした。
ディーラーに確認しても明確な回答は得られずです。
書込番号:25762181 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > フォルクスワーゲン > ゴルフ 2021年モデル
VWアプリが導入された時は良くなったと一安心したのですが、最近スマートホーンとの通信の不良を経験しています。
最初は1月下旬頃の走行データが、反映されない、不正確という状況がありましたが、それ以降は正常に戻りました。
本日(2月21日)は添付のメッセージが表示されて、スマホで車の最新の状況を知ることはできず、ナビ画面上に渋滞状況(道路のオレンジ色、赤色表示)も表示されず、インターネットの地球マーク(??)も点灯していません。
ディーラーには同様の不具合の報告は届いているとのこと。ただ最近はアップデートが頻繁にあり、ディーラーとしてはっきり把握しているとは言いがたたいということでした。
今すぐの対策はなさそうなので、しばらく様子見ということにしました。
書込番号:25631450 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>kiyomariさん
この症状が出た場合はユーザーをいったんゲストにしてから戻すと復帰するかもしれませんよ。
私も2度ほど同じ症状になり、いずれもこの方法で復帰しました。
なぜこれで治るのかはわかりませんが、口コミ情報で知りました。
ダメ元でお試しください。
書込番号:25633624
7点

情報ありがとうございます。
早速試したところ インターネットマークが点灯、アプリの燃料情報がアップデートされました。
ただし燃費など日々の走行記録には、正しい値は反映されていません。
書込番号:25634803 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

表示が戻り、渋滞状況も表示され、直ったと走り出しましたが、5分もたたずもとの不具合に戻りました。
書込番号:25634873 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

メインユーザーから、一度、ゲストモードになり
改めて、メインユーザーになるという手法を
本日(24日)に試しました
すると
esim通信が可能となりました
ただ、
その後、再度、アウトという記載がありましたが
現在のところ
私の車は
スマホソフトにも情報が反映されております
明日以降も、きちんと動作することを祈るばかりです
ちなみに
ソフトウェアは、02.99で、現在のところ最新版です
但し、ソフト02.99以降に更新プログラムが1件あり、ダウンロードされた後に
今回のトラブルが生じました
書込番号:25635194
4点

再度 同じ方法でもとに戻り、10分程度のドライブはOKでしたが、しばらく経つと不具合に。
やはり根本原因の是正が必要なのでしょう。
書込番号:25635220 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

最悪な車です
ナビは使えない、良いナビと変えたくてもすべてモニターの操作なので変えられない
不具合が起こりすぎ
書込番号:25660219 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

当方の車はゴルフ8ヴァリアントですが、全く同じようなソフトに起因する症状で購入時(R5.7月)から悩まされてます。
地球マークが薄く点灯してインターネットが繋がらずメインユーザから勝手にゲストに代わっていたり、メインユーザに戻れなかったりしました。また、地球マークが薄く点灯のままでプライバシーマークが出てこなくなるなどで何度もディラー入庫しました。12月ごろの頻繁なアップデート通知を実行したあとは、同じようにe-SIMが使用できない旨の表示が頻発し、現在(R6,.3月)はこの表示が出たままでユーザ情報が更新されません。2月にはディラーにてVGJの指示でECUのプログラムを最新版にしたとのことで一カ月は症状が収まってましたが、また同じ不具合が出てしまっています。
なお、ほかの方が書いておられるように、ユーザをゲストに変更してまたメーンユーザに戻す作業を行うとほんの一時は繋がることもありますが、その画面で同期をするとインターネットにつなげろと注意が出て更新できず、またe-SIMが使用できない旨の表示になりますので、とりあえずの解決策にもならないようです。
まだまだバグだらけのソフトなのか、e-SIMもしくはそのキャリアの問題なのか、、、、、後悔先に立たず。
書込番号:25667565
6点

>kiyomariさん
>JALおうえんだんさん
私も最近、車載eSIMでエラー出るようになりました。
ソフトVer:0299です。
皆さんと同様、ユーザーを変更して一時的に回避しています。
アプリからのアクセスも出来ません。
本当に使えないのでスマホナビをAndroid Autoで使用しています。
はっきりとした原因はまだ分かりませんが。
他の車種でも問題が発生しているようなのでサーバ側の問題かも知れません。
どちらにせよ、フォルクスワーゲンのインフォテイメントシステムは信用できません。
書込番号:25667839
4点

>JALおうえんだんさん
詳しく書いて頂いた、その通りの状況(マークが薄く点いたり、消えたり)です。面倒くさいので今は、ユーザーの切り替えやっていません。
VWアプリを入れた頃や、頻繁にアップデートがあった頃は、いつでも繋がっていたのでしょう。
ある時期からの不具合なのでしっかり対応してもらいたいと思います。
余談ですが、最近携帯電話をpixel8にしました。前の中国メーカーの1円携帯とは違い、ナビが格段に使いやすくなっています。高速のIC、SA、なども道路上に表示(但し文字が小さい)されています。渋滞情報も的確に表示されるので、しばらくは携帯に頼ろうと思います。
書込番号:25668518 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>kiyomariさん
>IKE-TECさん
お二人とも、返信をありがとうございます。
昨日の夕方はエンジンを掛けると今朝とはとはまた違う症状で、前にもありましたがゲストになったまメインユーザに変更できなくなりました。こうなると、画面アイコン配置やメータ色、オーディオの設定がデフォルト?さらには地図の自宅位置が未表示になり、他人の車を借りたような設定になってしまうので使いずらくてしょうがありません。e-SIMが繋がらない、VWConnectが使えないという程度の我慢で済まないのでディラーに入庫して対応してもらうことになりました。
ディラーでは同症状のクレームは複数あるようで、VGJ(Volkswagen Group Japan)に対応策を聞いているが根本的な対応策が示されないとのことでした。それなら入庫する意味が無いので、どうするのか問いただすとVGJがユーザのクレームだけでは動かないので、一週間ぐらい預かって不具合のログを記録して報告するとのことでした。すなわち、ディーラーが直に確認した(データに基づく)不具合でないと対応しないというのがVGJの姿勢のようです。
なお、この不具合は日本仕様だけなのかと聞きましたが、そこは分からないとのこと。世界中に売っているゴルフが同じ不具合をしていたらもっと大騒ぎになっていると思うので、日本仕様だけの問題かなと推測します。もしそうなら、ドイツ本社のサーバーの問題ではなく、ソフトバンクがキャリアと言われているe-SIMユニットもしくはソフトバンクの通信不具合かもしれないと私的には想像します。
なお、こんな車を輸入販売しているVGJも問題ですが、販売時にはすでにこの類の不具合は報告されていたようなので、それを承知で販売してきた(さらには黙ってまだ売っている)ディーラにも大きな瑕疵があるのではと考え始めているのが正直なところです。
書込番号:25669006
7点

直った?!
土曜日(23日)、日曜日(24日)、月曜日(本日)と
何もせずに、インターネットマークが点灯し、マップに渋滞情報が表示されるようになりました。皆さんいかがですか?
書込番号:25674077 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>kiyomariさん
土曜日はエンジンを掛けていないのでわかりませんが、昨日と今日は確かに正常ですね。ただ、当方の車は2月にECUプログラムを最新版にしてもらった際には正常に戻ったものがちょうど一カ月で症状が再発しましたし、その後は地球マークが点灯したり消灯したりを繰り返していました。その経験から最低でも一カ月は様子を見ないと「直った」かどうかは明言できないと思っています。なお、私の車は4月3日から一週間のディラー預かりです。いままでのログ確認や一週間のチェックでどのような回答がくるのやら、、、。
書込番号:25674234
1点

私の8ヴァリアントTDIも同様な不具合があって、1年点検時にディーラーに申し出たところ、コンピューターのアップデートを実施する対策をしてもらいました。
アップデート後、数日しか経っていませんので、完全に解消したかどうか分かりませんが様子を見ていきたいと思います。
書込番号:25674713 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

インフォテイメントのソフトウェアを299にしてから格段に繋がらなくなった気がします。
書込番号:25674735 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>kiyomariさん、皆様
情報ありがとうございました。
サービスキャンペーンとこちらの情報を見て来月の初めに1泊で入庫する予定でした。もちろん、ディーラーでもこの件は把握していました。
1週間ぶりに昨日乗りましたが、通信してますね。
先月?先々月?の更新の頻度は半端なく、おかしいなと思っていましたが、たぶん、それが原因なんだろうかと個人的には思っています。
入庫して何か分かれば共有させてもらいます。
書込番号:25677150 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

不具合についての追加情報です。
皆さんが言われるように当方の車も先週日曜(24日)あたりから正常動作しています。そこで、4月3日にディラー入庫の予定でログの確認と不具合の様子を見ることになってましたが、念のため現在の状況をディラーに説明したところ、現在正常なら預かっても不具合が確認できない可能性があり、また通信関係に関しては過去のログは残らないので入庫が無駄足になる可能性があるとのことでした。そこで、再度不具合が出たら連絡くださいとのことで入庫はキャンセルとなりました。なので、不具合の原因も直った理由もわからないとの結果となってしまいました。
一方、別の不具合がまた出てきました。本日買い物の帰りに走行途中からナビがとんでもないところを自車表示するようになり、近くの高速道路を逆走してることになってました(当然、高速も走っていなけれな逆走なんてしてませんよ)。そのまま自宅まで帰ると全く違う場所にいる表示になったままなので、試しに自宅を目的地にして案内経路を見ると現在地が6.2Km離れた場所にいることになってました。この不具合は2回目で、去年購入してすぐに県外へ行った時に全く同じようにとんでもない場所を表示して道に迷ったことがありました。有事には民間利用のGPS情報に故意の精度劣化を加えることは聞いてますが、日本有事?でもないし今日のもGPS信号のせいではないと思います。もうこのナビは「ばかナビ」を通り越して「うそつきナビ」です。あきれて笑うしかありません。
書込番号:25683072
7点



2014年式のゴルフ7ヴァリアント7コンフォートライン 型式 DBA-AUCJZ を2018年7月に走行距離14000キロで購入 購入直後から信号待ちのアイドリングストップからのエンストが頻繁にあり 何とかディーラーに行ったのですが異常なしとのこと。そのうち自宅からの発車時にエンジンをかけドライブに入れてブレーキから足を上げた途端ブルブル!とすごい音がしてエンストし パーキングに入れても止まらずそのまま2 M 進んでガツンと停まったことが2.3回ありました,
そして2019年降水量が凄かった10月の台風の翌日 朝から晴れていて午後でしたが 50 M の緩やかな坂道のスタート地点でいつものようにアイドリングストップからのエンストをし、パーキングに入れてエンジンをかけ、かかったのでドライブに戻しブレーキを上げて進もうとしたときに再度エンストしました。坂道だったので前に進んでしまいフットブレーキを強く踏み続けていたのですが硬くなっていて全く効かず 、サイドブレーキはコンピューターだったのでフックを何度も引っ張りましたが点灯せず全く効かず パーキングに入れました 。一瞬ガツン!とすごい音がして がががががと止まったのですがまたそこから前に進みだし五差路の交差点に入るので おもステのハンドルを無理やり左にまわし電柱にぶつけて止めました。その状態のまま警察及び事故処理をしその後いつものように何もなかったように動き出したのでディーラーに持って行きました,
ディーラーで調べたところコンピューターでは不具合を吸い上げる項目がないということでエンストしたり、フットブレーキやサイドブレーキを使った履歴は一切出てきませんでした(成功例しかでないので、これは不具合だからでてこない) アイドリングストップが成功した数や、信号待ちでブレーキを踏んでいた数や、エンジンをスタートしてちゃんとかかった数など 成功例しか出てこないそうです 事故の時 坂道の真ん中でパーキングに入れた履歴はデータで残っており、その時点で速度が8キロだったそうです 速度が5キロ以上だとパーキングブレーキが効かない車だそうです なので前に進んでしまい8キロ出てしまったのでパーキングブレーキは効きませんでしたと、成功例だから履歴がのこり、車は正常な判断をしたということになっています。ネジが緩んでいるとか色々調べたのですがエンストの原因が見当たらず車は公道走ると違反になる場所が破損しているのでディーラーにおきっぱなしです。長年色々な車を乗ってましたがこんなのは初めてです。とてもショックで投稿が遅れてしまいましたが誰か同じような経験体験をした方がいれば教えていただきたいです。買ってから1年2ヶ月しか乗っていないのにこんなことが起こるのでしょうか.自宅前でエンスト し、パーキングにいれ、エンジンきったのに 2 M 進んだあと、ガガガと停まったのは、速度が5キロ以内だったからパーキングブレーキがきいたんだと思います
今回の事故は坂道で起きてしまったので進んでしまい大惨事になってしまいました 誰か同じような情報を知っていたら教えてください
書込番号:23323936 スマートフォンサイトからの書き込み
19点

パーキングに入れているのに前進する
エンジン切っているのに駐車場から前進する
怖いです(>_<)
書込番号:23323966 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

同様の事例があるかどうか、こちらで調べられます。
国土交通省へ通報もできます。
個別対応はしてくれないかもですが、、
http://www.mlit.go.jp/jidosha/carinf/rcl/hotline.html
書込番号:23323982 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

読みづらい。
読み手の事を考え、国語をもっと勉強しましょう。
書込番号:23324015 スマートフォンサイトからの書き込み
49点

こんなに何度か制御不能になるようなクルマなのに事故るまで乗り続けてた神経が理解できない。
この投稿がどこまで事実か知らんが、自動車が簡単に人の命を奪いうるシロモノだという自覚があったなら乗り続けることは無理だったろう。
無自覚なアナタが自爆して死のうがしったこっちゃないが、事故で他人を巻き込んでなくて幸いだったな。
書込番号:23324031
22点

流石欠陥DCG
日本でよほどの物好き以外は外車なんて買わない方がいいぞ
書込番号:23324065
11点

>三愛さん
もう少し分かりやすい文章でお願いします。
動いている時にパーキング使ってるの?
書込番号:23324066 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

ここまで不具合連発ですとよく乗ってるよなあと思いますよ。一度目ならとにかく二度不具合があったならどこかにハズレ要素を持った個体だと思ってください。輸入車はお金はあるけどメカに精通していない人が多いので走行距離の割に相場から安く設定されているクルマは何らかの不具合持ち車両と思ってください。
蛇足ですけど輸入車の賞味期限は5年です。5年過ぎた中古車は購入価格以外にも経費が掛かる事をお忘れなく!
書込番号:23324107
9点

あらあら、馬場をつかまされた様ですね。
修理とか考えずに処分する方がいいですよ。
書込番号:23324234 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>siphon0さん
ギアが原因かもわからないのに?ただ貶したいだけでしょ。
ちなみにDSGね(笑)
書込番号:23324472
19点

エンジンが死んでいるときのブレーキはサーボが死んでいるのでパニックブレーキ並みに踏まないと効きません
アイドリングストップが調子が悪いのがわかっているのなら、オフにするとか対策はあったでしょうに
そもそもハズレ車両(だから前オーナーは3年1.4万キロで手放した)のようなので、スクラップに出すのが一番です
輸入車は初心者なら新車かつ3年目まで、中古や3年目以降の車両を買うのなら運と経験と諦めが肝心です
「新車の買えない貧乏人は輸入車に乗るな、壊れても文句を言わない玄人だけが中古輸入車に乗れ」そんなもんだと思ってます
書込番号:23324680
10点

飼い車は飼い主に・・
記述状況から運転操作の正誤を推して知るべきかな
アイドリングストップからのエンストは確かなんでしょうけど、エンストするとブレーキやハンドルのパワーアシストがされなくなるので、止まりたいなら、強くフットブレーキを踏む以外になく、クルマが動いている状況でシフトレバーをパーキングに入れたり、パーキングブレーキをかけるのはあり得ないと言うことです。
書込番号:23324876
6点

>三愛さん
走行中パーキングに入れても
安全の為、極低速にならないと停止しない様になっています。
小さい頃、高速で走行中にPに入れて父に怒られました、、、
今時の車でエンストはひどいですね
ソレを改善できないディーラーなんて有り得ませんね
明らかに車の異常で改善しないのなら
何度も修理依頼するしか無く、キツくお願いするべきでしたね。
燃費偽装する様なメーカーの車は所詮ダメなのか?
ドイツって生真面目なイメージがあったのですが、、、
書込番号:23325228
1点

>ktasksさん
燃費偽装は日本車ですよ。VWはディーゼルエンジンの排ガス偽装です。
書込番号:23325398 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

車の不具合もあるとは思いますが、
そもそも電動パーキングブレーキやブレーキホールド機能を理解してない気がする。
書込番号:23325556 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

あらDSGとDCTが混ざってた
昔の車ならサイドブレーキ引きながらフルブレーキできてたけど今の車は不便だな
書込番号:23326043
2点

>透明な雲さん
そうなんですか?
燃費を良くすると
排気の有害物質が増えると思ってました。
書込番号:23326137 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


>ktasksさんそうみたいですね。 まあ、勝手にアクセルが全開になり、人を殺傷するLEXUS500h よりましだとは思いますがね。
書込番号:23527441 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>透明な雲さん
喫煙減ってるのに
肺癌増えてるのは排ガスが原因かも?
レクサスは 何人ヤッタの?
知らぬが仏ですね!
書込番号:23527461
0点

>三愛さん
もう解決されたかもしれませんが、まずは物損だけの事故で済んで不幸中の幸いでしたね。
私も昨年1年落ちのドイツ車を買ったので、興味を持って拝見しました。
ディーラーで購入された認定中古車であれば、そんなひどい対応をすることはないと思うのですが、
事故になる前の段階で強く申し入れて修理してもらえばよかったですね。
再現しませんとか記録に残っていませんと言うのは、完全に言い訳ですね。
ただディーラーさんにしても、にわかには信じがたい事象だと思いますので、
動画を撮るとかドラレコ付けるとかするなどユーザー側で証拠を残せばよかったですね。
ディーラーに行くときは複数で行くとか、「メカ音痴なんで録音させてください」と断りを入れて録音すれば
対応変わると思いますよ。
自動車も医療などと同様にサービスの提供者側と受け取り側の、情報格差が大きいので丸め込まれやすい業態です。
うちの家内もいつもそうですので、一緒にディーラーに行くこともあります 笑
早く解決されるようお祈りしています。
書込番号:23598936
4点



自動車 > フォルクスワーゲン > ゴルフ 2021年モデル
ゴルフ5、7と乗り継ぎ、今回、8へ乗り換えました
”走る・曲がる・止まる”については、”FUN TO DRIVE”で大変、気持ちが良いものです。
ゴルフも世代と共にソフト指向が進んできているようですが、基本性能は上がってきていると思います
8になり、マイルドハイブリットが組み込まれ、DSGの弱点である発進時のギヤのぎくしゃく感やエンジン始動時の振動も
不満内レベルまで改善され満足しています
燃費も、長距離走行時、ゴルフ7と比べて、1割程伸びています
質感は特にインテリア部分で低下。ゴルフ7発売以降、他社新型の質感がどんどん向上している中、
ゴルフ8については、質感が低下しているので、特にそれを感じます
ここまでは、まあ何とか我慢できるのですが
最も最悪なのは、
時代と共に自動車も電装品比率が上がり、スマホとの連携など、様々なことができるようになってきました
ゴルフ8も、多くのことがカタログやWebに書かれていますが
この部分が最悪です
カーナビは、どんどん改悪していきますし
カタログに書かれていることができません
いや、まともに機能しません
1)ETCカードを差し込んだ状態で、エンジン始動、音声メッセージで、”ETCが装着されています”と言いながら、画面には、”装着されていません”のメッセージ
2)ゴルフ8には、eSIMが装着されているのですが(ソフトバンクとの通信らしい)、市街地でも、通信できる時と出来ない時が多々ある
3)一時期、ユーザー登録できたのですが、再度、ユーザー登録しようとしても、登録が出来ない(ディーラーでサービスマンと営業マンも確認)ため、当然、スマホとの連携もできません
但しappleコネクトとアンドロイドオートはつながりました
4)ユーザー登録できているときも、エンジン始動の際、ゼロからユーザー登録するように促してくる
5)スマホからのドアロック・アンロック、反応が遅すぎて、使い物にならない
6)USB経由で、メモリーカード内の音楽を聴こうとすると、すぐに再生できる時と、10分位経たないと再生できないときがある
7)あまりにソフトのバグ?が多いので、工場出荷時にリセットし、ゼロから登録していくと、テレビチューナーでチャンネル選曲が出来ない
ゴルフを3台乗り継いできましたが
自動車本来の走るという部分では満足ですが
最新のエレクトロにクス製品としては最悪!
よくこんなレベルの商品を出荷しているなという感じです
上記について、ディーラーの方(サービススタッフ・営業)にも確認いただき
本日、車を預かって頂きました
88点

>masa2701さん
コロナの影響なのかもしれませんが、日本での試験が出来ていないのが良くわかるお話ですね。
走行試験は他でもできますが、通信や日本語版の動作チェックが出来てない?
とはいえ、走行試験に比べればインフォテイメントの試験なんて、車が無くても部品でチェックできそうなのに。
一言でいうと手抜きと言うことかな?
まだ日本導入されてから日が浅いので今購入された方にしわ寄せがきている状況でしょうか。
中途半端なシステムにせずOTA?でしたっけ、完全リモートでやってしまえるようにするか
はたまたルノーのように完全にスマホに任せてしまうのか、どちらかに収斂していくのかもしれません。
私個人的には車載の備え付けナビ派なので改善して欲しいところです。
書込番号:24734130
20点

はっきり言って、”手抜き”だと思います
格安スマホだって、ここまでひどくないです
通信によるところ?、ソフトのバグ?によるところ
そして、自身の車固有のところ??
工場出荷時に戻し
再設定していくと、初期化前にはできていたテレビのチャンネル変更も出来なくなってしまうって?
また、
本日、ディラーで私の車と全く同じ”スタイル”があり、ユーザー登録に関し、同様のことを行うと問題なしに設定が出来ましたし
私の車に営業マンの持っているユーザー認証を行うと認証され、既存の私のユーザー認証は認証中なままフリーズ、新規でユーザー登録しても、フリーズ。
操作すればするほど、フラストレーションが増すばかり。ディーラー関係者立会いの下の操作です
そのディーラーの車は、私の車より前に製造出荷されたモデルです
ソフトウェアによるもの?ハードウェアによるもの?理解不能です
納車後から、このフラストレーションが続いており、手間が掛かるの承知で本日、工場出荷に初期化したら
更にトラブルが増えてしまいました
直るものなのか?どうなのか?半信半疑で車を預けてきましたが・・・
フォルクスワーゲン ジャパンの国内仕様化が悪いのか、ドイツのフォルクスワーゲンが悪いのか分かりませんが
購入したことを後悔させないでほしいものです
まだ、納車後3000kmも走っていません
書込番号:24734235
33点

>masa2701さん
通常の電子機器では起こりにくいような(想像が出来ない?)現象が多発しているようですね。
ソフトだけでなくハードにも問題が噴出していると。
今後、特定ロットの全交換もありうるかもしれませんね。
原因が特定されてユニットの入れ替えなどで解決できればよいですが・・・。
今は部品の供給問題も絡みそうですし、ホントに悩ましいですね。
2019年末に本国発売とのことなので日本発売までのタイムラグは結構あるのですね。
私は初期不具合を考慮して1年程度は(初販売地域を含めてですが)待つようにしているのですが、
残念ながらあまりあてにならなくなってしまいました。
新車販売も「玉」があればこそですが、それが「石」の疑いときたら泣けてきますね。
書込番号:24734405
11点

ディーラーのサービスさん曰く、恐らく
CPUユニットの交換による対処となると考えます
とのことです
このトラブル、納車後から続いており、1カ月点検でも訴えておりましたが、VWジャパンやディーラー曰く、
彼らの目の前で現象が再現がされないと、不具合と認定されない(スマホの動画ではダメ)と言われていたので
ほぼ1日、時間の空きがあった昨日、じっくり取り組み、ディーラーに持ち込み、彼らの目の前で不具合を確認いただきました
現在、私のところには
ディーラーのゴルフ8の同色同仕様の試乗車を代車として預かっておりますので、完全にトラブルが解決するまでは、
車を引き取らないつもりです
日本仕様固有のトラブル
・日本語化による不適合
・esimについて日本では、低速利用に限定している
・ETC等日本固有の仕様
によるところと、
ゴルフ8のコンピュータ全般によるところの複合トラブルと考えています
ドイツ本国では、12月より下記の対策が行われております
https://response.jp/article/2021/12/20/352456.html
発売後、2年も経ってです
私の車は、上記対策前商品ですから
・頭も遅い(CPU処理能力が低い)
・道路も遅い(国内仕様は、通信速度が下げられています)
・日本仕様への対応不足(多くのソフトバグ?)
・他固有ハード不良?
によるもの?
ゴルフが気に入り、3台目の購入
そして、
妻の車として、現行ポロも所有しています
しかし
ゴルフ8、購入検討中の方は、
購入されないほうが良いと思います
書込番号:24734727
47点

>masa2701さん
VW、Audiの最新システムはMIB3と呼ばれるものですが、最新が最悪というアホなシステムです。
自宅にはAudiS4とGOLF7.5がありますが、7.5のシステムの方がまだ使えます。
S4はゴルフ8と同じMIB3というシステムで地図データーの会社が前回から変更になっており、これが見にくいし雑な地図で何やこれって売り物かと思いますね。
年二回地図データーの更新しますと言っておきながらここ1年以上何の音沙汰もなく、ほったらかしの状態です。
もはや欠陥品としか思えないし、これを販売しているVGJにも多大な責任があるのは明白です。
Audiユーザーの中には訴訟されている方もおられると聞いています。
結論から言うとシステムごと作り直さないと使いものにはならないと思っています。
恐らくCPUを変えても大きな改善はないでしょう。
にも関わらず、上から目線で症状を確認出来ないと対応しないとはどの口が言うてんねんって思います。
現行のVW、Audi車は買わない方が賢明です。
書込番号:24735081 スマートフォンサイトからの書き込み
39点

おっしゃる通り、基本ソフトウェアの設計が悪い
そこに
第3者(日本j国内?)の日本語システムへの変更対応の甘さによるバグの増加
国内仕様の通信速度制限や遅いCPUによるトラブル
恐らく承知しながら、
確認しないと、不具合認定しないと言っているものと考えています
ゴルフ8のボイスコントロールが使い物にならないのは承知していますが
これは不具合のうちに入りません
ゴルフ8ユーザーの方々も、私と同じことを体験し、仕方ないと諦めているものと総則します
どんどんディーラーに確認してもらい
直る直らないは?ですが、無償修理対応させましょうとお伝えしたいです
こんな中途半端な商品を世に出す姿勢が信じられません
おっしゃる通り、ゴルフ7の方が
よっぽどマシです
自動車としての基本機能以外は、乗れば乗るほど
フラストレーションが溜まります
書込番号:24735216
36点

>masa2701さん
インターフェースは毎日触れる部分でもあるので余計にストレスが溜まりますね。
輸入車のインターフェースの使いやすさではメルセデスが群を抜いています。
音声コマンドも的確に判断してとても使いやすく感じました。
同じドイツメーカーとは思えないほど大差があります。
私も長い間VW、Audi車を乗ってきましたが、こんなアホなメーカーとは思いませんでした。
この程度で自動運転なんて笑い話です。
次はメルセデスにしたいと思います。
書込番号:24735279 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

メルセデスはインフォテイメント系は先端という感じは確かにしますが
車内での操作を考えるとちょっと行き過ぎ感?があるように思います。
もう少し「手前」でよいんですが・・・。
私はタッチパネル操作は走行中は困難なので。
完全音声制御が全く問題なければよいのかもしれませんが。
いずれにせよ、メガーヌの後釜はGTIではなくなりそうな感じです。
書込番号:24735440
8点

ゴルフ8のボイスコントロールは、使いものになりません
アレクサをインストールすることが出来るようですが
車内装備のコントロールは無理かと?推測します
試乗車で試してみれば、お分かり頂けると思います
あの通信速度の遅さは何ともです
金を取って、高速にするなり、スマホからテザリングさせるなりすればと思うのですが
ソフトウエアがらみの快適装備については、全く期待できませんし
ストレスが増すばかりです
書込番号:24735501
10点

>takokei911さん
ルノーはいまだにメーカー純正(正確にはたぶんディーラー純正)ナビはあるにはあるものの
モニターの外部入力を使って切替式です。
さすがにカーショップで後付けたようなオンダッシュ式ってことはないですけど。
こういったところはメーカーおよび(あるいは)インポーターのやる気の差が如実に反映される所ですね。
メルセデスは最近の物は触ったことが無いので分かりませんが、
慣れているBMWのものはタッチパネルを触らずとも操作ができるので運転中の安心感が違います。
ブラインドでキーボードをタイプするイメージですね、そう複雑でもないですし。もちろん慣れればの話ですが。
これだけでも今のBMWを選ぶ理由にもなっていますが、今後も同じであるとは言えません。
今流行りのタッチスクリーン操作には危惧を感じています。
書込番号:24735553
7点

>masa2701さん
最近私も8GTIが納車されました。
masa2701さんのおっしゃる通りです。
ある程度は覚悟していましたが、それ以上の酷さでした。
少しは改善していると思っていましたが、今もまったく同じ状況です。
GOLF8が発売してから時間が経っているのにVG/VGJ側からの改修がありません。
試乗だけではなかなか分り難いですし、営業さんもあまりネガティブな事は教えてくれません。
購入時はご自身でいろいろ情報を集めて判断してください。
書込番号:24738082
22点

ナビのように使い辛いのは、まだ、理解の範囲ですが
根本的に機能(動作)しないというのは、
ヨーロッパ車だけら、では済まない話だと思います
こういうソフトウェアの部分は、試乗では分からない部分
日本国内仕様については
Esimの速度を落としているため、更にトラブルが拡大しているような気もします
何故、工場出荷に戻したら
ユーザー登録すら出来なくなる?
2019年にVW社長が言っています
「現状のソフトウェアに関する技術力は乏しいと言わざるを得ません。2025年には現在の3倍ものソフトウェアがクルマに搭載されることになるでしょう。自動運転では10倍にもなります」
クルマの差異化はソフトウェアによるところが大きくなると、同氏は付け加えた。
「われわれはソフトウェア企業にならなければなりません。しかし、そこまでの道のりはまだまだ長い」言っています
https://www.autocar.jp/post/356201/2
書込番号:24738243
12点

>masa2701さん
本当に同意します。
内蔵SIMもナビゲーションシステムとWe-Connectでしか使用できません。
内蔵SIMでオンライン検索や音声検索など海外でサポートしている機能が日本ではサポートしていません。
Wifiテザリングもサポートしておらず、使えると思っていたで残念です。
Audiは使用できるのはずですが。。。
なぜオンラインの機能を制限したのか理解できません。
インフォテイメントシステムはカタログやHPの表現が曖昧で誤解してしまいます。
書込番号:24738261
5点

IKE-TECさんへ
まだまだ、この問題が終わった後のことですが
アレクサをインストールできますが、アレクサは、Esimを通じてオンライン検索しているのではないのですか?
日本国内でEsimを制限しているのは、
通信料をユーザーより徴収していないので、低速にしたり、制限があると考えています
有料にしてでも
もう少しマシに動くようにすれば良いのに?!
書込番号:24738331
5点

>masa2701さん
アレクサは内蔵eSIMで使用出来ません。
スピードが遅いのではなく、機能として使用できません。
自分スマホのWifiでテザリングする必要があります。
私も内蔵eSIMが使えると思っていました。(勘違いしてしまう)
私は車用のWifiルーターを購入しました。
GOLF8の内蔵eSIMは本当に残念な仕様です。
書込番号:24738370
4点

>masa2701さん
eSIMの制限が解除されればアレクサも使えるかと思います。
海外はeSIMで動作するのではないでしょうか。
日本も海外と同じ仕様にして欲しいです。
書込番号:24738377
2点

しばし
ディーラーからの回答を待ちます
回答と対処が出たら
皆さんに
ご報告します
書込番号:24738458
7点

こんにちは。Z型ハイラインのオーナーです。
私を含め、ゴルフを乗り継ごうか逡巡している人に
は非常に興味深いスレッドだと思います。
2年位は買い控えようと考えた場合、ゴルフ9迄待つ
事になる可能性も高いですね(2019年末が本国発売の為)。
或いはゴルフ自体に見切りを付けるか。
いずれにせよ、この様な話題になると言うことは、
ゴルフの存在自体がユーザーにとって最早圧倒的なものでは無い証拠ですね。
書込番号:24741248 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

ゴルフ7や7.5迄は、ナビが使いにくいというレベルでしたが
8になり、ネットとの融合が出てきて
一気にトラブルが、あちこちから出てきています
これは、ゴルフ8に限らず
ネットとの連携(simによるネット接続)するディスカバープロを搭載する車種全て
と
AUDIのAUDIコネクトにも、同様に出ているようです
ネットと融合した機能やナビを使わない分には、顔を出してきません
うちの家族が使用するポロは、そのような機能は使わないので、妻や娘は、何も気にもしていません
ただ、これら機能を使いだすと
とたんにボロが出てきます
こんなものよくラインオフ前の出荷判定試験をパスして、世に送り出したな?!という気持ちです
企業の姿勢を疑います
今年に入り、Esimを通じて、2回ほどバージョンUPしたみたいですが
(バージョンUP内容は非公表です、軽微なバグ修正とあるレベル)
その結果はどうか?については、良くなったといえるかどうかは、何ともです
ネット接続で、その機能を楽しみたいというなら
VWは、やめた方が良いと思います
昔から通り、走る曲がる泊まるのドライブを楽しみたいだけなら、VWの車は、
ドイツ御三家よりは安いし、メンテナンスコストも安いので買いやすく、楽しめるのですが
こんなディスカバープロを出荷するような会社と分かっていたら
私は、ゴルフ8は購入しませんでした。
昨夜、ディーラーより、電話があり、
ソフトをバージョンUPしたら、収まったようですという電話がありましたが
TVのチャンネルが変えられないことに対しては、返答がなく
また、コンピュータ交換も行っていませんとの回答でしたので
当方としては、
不具合が再現した際、私たちの口や動画では不良と判断いただけない現状では、
コンピュータ交換となるかと言いながら、その交換もず
また、その再現の有無を十分検証頂いた上でないと
車は引きとれませんとお答え致しました
VWという会社
自分たちが不具合のあると分かっていながら出荷した製品について
客が指摘したら、診断機に履歴がないとか、ディーラーが目視による確認が出来ないといい
我慢を強いる、そして客も、ヨーロッパ車だからと諦めるところに
付け入っていると考えます
ナビが使い辛いとは、次元が違うと思いますが私は。
私の車と同じ代車を預かっているので
1カ月でも、2カ月でも検証頂きたいものです
2019年にVW社長が言っています
”現状のソフトウェアに関する技術力は乏しいと言わざるを得ません”と
書込番号:24741327
23点

>masa2701さん
心中お察しします。
私も最近納車されましたが、
走行中にインフォテイメントディスプレイがいきなり真っ黒になりビックリしました。
しばらくすると勝手に再起動して、その後は普通に動作してました。
他にもちょこちょこ不思議な現象が発生します。
再現性はありません。
Golf8が発売して結構な時間が経過しているのに現時点でもこんなレベルです。
基本のシステムが不完全なので何がおこるか分かりません。
どこかの銀行のシステムみたいですね。
書込番号:24741461
13点



自動車 > フォルクスワーゲン > ゴルフ 2021年モデル
ゴルフ8GTIに乗っています。(22年4月納車)
ゴルフ8GTI/R/ティグアンRなどEA888型Evo4エンジン搭載車はリコールによりエンジンカバーが
外された状態で納車されています。(22年4月リコール外-3391)
対象車両は1年以上前からエンジンカバーが無い状態です。
最近発売されたゴルフRの20周年yearsモデルでも付いていませんでした。
22年12月頃に23年中頃(6月〜7月?)になるとリコール対象者へアナウンスがありました。
現状をカスタマーに確認したところ、全く情報が無いとの事でした。(7月21日時点)
未だに対応スケジュールが決まっていないようです。
VW/VWジャパンの対応に不満しかありません。(アナウンスが一切ない)
インフォテイメントシステムも不具合だらけなのに勘弁して欲しいです。
VWディーラーやカスタマー窓口の方が不憫でなりません。
車両価格にエンジンカバーも含まれています。
エンジンカバーの部品価格は300ドル(約4万円)ぐらいだそうです。
返金してくれないかな〜。(冗談ですが)
ゴルフ8GTI/R/ティグアンRをお乗りの方々はエンジンカバーが無くてもあまり気にしないのでしょうか?
私が気にしすぎなのでしょうか?
皆さんのご意見を頂ければ幸いです。
9点

>IKE-TECさん
そもそもエンジンカバーの目的は装飾性もさることながら、遮音性能を高める意味で装着されています
それが無いということで数値上では騒音が上がっていると思われます
特にシャカシャカという高周波が耳につくでしょうね
8のカバーはウレタンを成型した簡単な1ピース構造でしたから、
7のようにブラケット固定式にするにはエンジン側のマウントも作らないといけないから簡単ではないのだと思います
書込番号:25353371
6点

>IKE-TECさん
先日、7月初旬にゴルフ8GTIが納車されました。
エンジンカバーの件は商談段階から何も触れてこなかったのですが、納車時に「エンジンカバーは後日装着します」と営業担当の方から説明を受けました。
リコールの関係で、安全上カバーが一旦取り外されているとのことでした。
カバー装着の日程は未定とのことですが、私としては、いずれ装着されるのであれば、ま、いいかという感じです。
GTIのエンジン音はそれなりに大きいと感じているので、装着後に「エンジンカバーがある、なし」の違いも実感できるのであれば、それはそれで貴重な経験かなとも考えています。
輸入車ゆえ、気長に待つか、という感じですが、一方で納車後1年待たされているIKE-TECさんのお身持ちもわかります。
書込番号:25354557
9点

>まりもっこりredさん
コメントありがとうございます。
7.5のエンジンカバーはカッコよかったです。
8のエンジンカバーは全車種に対応するため、VWロゴもなく安っぽいです。
コストカットの影響でしょうか。
>@starさん
納車おめでとうございます!
運転を楽しんでください。
相変わらず納車までネガティブな事は言わないみたいですね。
メーカーから
「エンジンカバーを外しても問題ないのでそのまま運転してください」
と言われました。(それぐらい分かる)
メーカーからそれ言われるとなんか腹が立ちます。
車両に付いているはずの物が付いていない事が問題なのですから。
リコール前、海外で運転中にエンジンカバーが外れ、ターボチャージャーに触れて燃えてしまい、車両火災が発生したようです。
安全のためにエンジンカバーを外すのは仕方ありません。
このメーカーを乗り続けるには広い心を持っておく必要がありますね。
エンジン音に違いがあるか早く確認したいものです。
書込番号:25354946
7点

8.5ではエンジンマウントの追加でエンジンカバーを着けてくると思います。
8の場合安全なカバー装着は現時点の設計からしてかなり厳しいのではと感じています。
最悪、カバーなしが標準ということも覚悟しておく必要はありますね。
ここまでの対応にしても、メーカーやインポーターのやる気なさげを感じます。
書込番号:25372166 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>エーフラットさん
コメントありがとうございます。
リコールとしてアナウンスしている以上は対応はしないといけないはずなのですが。。。
これだけ未対応が続くと国土交通省からの指導もあるのではないでしょうか。
メーカーやインポーターは本当にやる気が無さすぎますね。
とにかく今後のスケジュールだけでもアナウンスして欲しいものです。
書込番号:25374232
4点

そもそもVWって・・・。
掘り返しても仕方ないけど、社風がそんな感じだから対応もそんな感じじゃ?って思ってしまいます。
書込番号:25374274
7点

>買物センス3点さん
最近、VWのネガティブな話題が多いですね。
一事が万事とはよく言ったものです。
書込番号:25375486
4点

リコール後1年以上もアナウンスが無い事を国土交通省リコール課へ報告しました。
不具合の受付だけでなく、リコール後の経過もウォッチしているとの事できちんと受理してくれました。
不具合報告やリコール問題の対応についてVWジャパンに言っても効果がありません。
国土交通省へ報告した方が良いと思います。
同じ内容でも件数が多いとVWジャパンへプレッシャーを与える事が出来ると思います。
メーカーの対応に不満がある方はこちらへ報告してください。
「バックモニタ不具合」の返信コメントにも記載がありますが念のため。
国土交通省自動車局審査・リコール課
自動車不具合情報ホットライン
0120-744-960
https://www.mlit.go.jp/jidosha/carinf/rcl/faq_sub/answer012.html
書込番号:25379446
6点

VWJはどんなことがあってもVW本社に丸投げするだけだと思います。
いっそのこと国の指導で該当車種の販売禁止にすれば良いのにと思いますが、これまたVW本社からすれば痛くも痒くもない話でしょう。
バックカメラ不具合も結果はある程度見えているのに本社もインポーターも動かない。これに関してはVWJ単独でもどうにかできるはずなのに相変わらず本社丸投げです。
もう少しまともなインポーターに変わってほしい。ヤナセさん、無理ですか?
書込番号:25379492 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

私も2022/12に納車されてからずっとエンジンカバーがない状態です。納車の時にも全く説明がないのでこちらから聞くと慌てて調べ始める始末。
不信感しかありません。
いつになったらエンジンカバーは届くのでしょうね。
書込番号:25397032 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>ミッドシップさん
VWJは全く仕事してないですね。
都合の悪い情報はアナウンスしない考えに感じます。
>エーフラットさん
エンジンカバーが付属しないのは承知の事実です。
知らなかったのであれば担当者のレベルが低すぎます。
あえて言わなかったのであれば悪質ですね。
エンジンカバーは車両価格に含まれています。
長い間、個人の所有物を取り上げるのはどうなのでしょうか。
私はいったん返金処理をする方が良いと思います。
他にも出来ることはいっぱいあると思います。
車業界の信頼が揺らいでいる昨今、きちんと仕事をして欲しいものです。
話が変わりますが、先日オンラインアップデートがありました。
内容が「若干の機能改善」「不具合改修」と出ました。
何をどのように改修されたか全く分かりません。
内容が分かればユーザーも少しは安心すると思うのですが。。。
書込番号:25397527
4点

R20周年納車されましま。
エンジンカバー無くてびっくりです。
書込番号:25407813 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

海外ではティグアンRのエンジンカバーを装着しているユーザーがちらほらいるようです
やはりカバー無しのエンジンむき出しは世界共通の不満事項のようですね
書込番号:25408357
3点

>猛暑はきついさん
納車おめでとうございます。
相変わらず事前にエンジンカバーの説明が無いようですね。
約800万の車にエンジンカバーが付かないなんて意味わかりません。
カタログには記載があるのに。
私も納車時に知って気分が悪かったです。
直ぐに対策品が出ると思っていたのでその時は気にしませんでしたが、
これ程まで待たされると思いませんでした。
2023年9月の時点でもスケジュールが出てきません。
>@starさん
ティグアンRの情報ありがとうございます。
Golf8.5では流石に装着してくると思いますが。
既存ユーザーはどう対応するのでしょうか?
まさか放置って事はないと思いますが、今までの動きからして信用できません。
書込番号:25408529
6点

11月2日、フォルクスワーゲンジャパンのホームページにて
サービスキャンペーンの案内がありました。
https://www.volkswagen.co.jp/ja/afterservice/etc/recall.html
やっとエンジンカバーの対策品の準備が整ったようです。
取り急ぎ報告させて頂きます。
書込番号:25488686
2点

やっとですね。
来週,定期点検なので聞いてみます。
書込番号:25488732 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ミッドシップさん
エンジンカバーの発注を受け付けているようです。
点検で訪問する前にエンジンカバーを発注してもらっておけば点検時に間に合うかも知れません。
一度、ディーラーさんへお問い合わせください。
サービスキャンペーンの発表前に各部署、ディーラーへアナウンスが出来ていなかったのではないでしょうか。。。
カスタマーセンターに問い合わせした時も情報が無かったみたいです。(折り返しで確認できた次第)
ディーラーさんへのアナウンスも発表当日だったみないです。
ここまで準備できているのであればもっと前にスケジュールを明示するべきだった思います。
サービスキャンペーンの内容も解り難いです。
フォルクスワーゲンジャパンさんにはもっとしっかりして欲しいです。
書込番号:25489414
4点

ディーラーに確認したところ、来週の定期点検に合わせて納品可能との事でした。(きっと聞かなければ当日まで何の連絡もなかったでしょう)
Golf6,7.8と目に見えるコストダウンが進んでいて、何か拘りのかようなものが薄くなって来ましたね。
書込番号:25489494 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんにちは。
Facebook上(私の所属するフォルクスワーゲンのオーナーの集い)では、エンジンカバーやっと届いたという内容の複数の投稿がありましたので、もうすぐ私の元にもディーラーから連絡来るものと期待しております。
というか、来ないとおかしいですよね(>_<)。
書込番号:25492042 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんにちは
先週ディーラーの担当者さんからメールがあり、エンジンカバーいよいよ取り付けできるようになりました。
17日以降取り付けOKで、事前に予約すればそれ以前でも取り付け可能な場合があるとのことでしたよ
書込番号:25493835
2点


ゴルフの中古車 (全5モデル/1,228物件)
-
- 支払総額
- 316.1万円
- 車両価格
- 300.0万円
- 諸費用
- 16.1万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 1.0万km
-
ゴルフR R 認定中古車・弊社ワンオーナー車両・Rパフォーマンストルクベクタリング・18インチブレーキシステム・オートアラーム
- 支払総額
- 513.2万円
- 車両価格
- 500.0万円
- 諸費用
- 13.2万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 1.5万km
-
ゴルフGTI ベースグレード フロントディファレンシャルロック ビークルダイナミクスマネージャー 18インチアルミホイール Digital Cockpit Pro 245PS
- 支払総額
- 335.7万円
- 車両価格
- 318.0万円
- 諸費用
- 17.7万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 2.5万km
-
- 支払総額
- 215.9万円
- 車両価格
- 199.0万円
- 諸費用
- 16.9万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 3.4万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
19〜674万円
-
32〜536万円
-
55〜592万円
-
35〜567万円
-
28〜435万円
-
30〜489万円
-
14〜253万円
-
79〜263万円
-
111〜194万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 316.1万円
- 車両価格
- 300.0万円
- 諸費用
- 16.1万円
-
ゴルフR R 認定中古車・弊社ワンオーナー車両・Rパフォーマンストルクベクタリング・18インチブレーキシステム・オートアラーム
- 支払総額
- 513.2万円
- 車両価格
- 500.0万円
- 諸費用
- 13.2万円
-
ゴルフGTI ベースグレード フロントディファレンシャルロック ビークルダイナミクスマネージャー 18インチアルミホイール Digital Cockpit Pro 245PS
- 支払総額
- 335.7万円
- 車両価格
- 318.0万円
- 諸費用
- 17.7万円
-
- 支払総額
- 215.9万円
- 車両価格
- 199.0万円
- 諸費用
- 16.9万円