フォルクスワーゲン ゴルフ のクチコミ掲示板

このページの先頭へ

ゴルフ のクチコミ掲示板

(26845件)
RSS

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。

モデル(フルモデルチェンジ単位)クチコミ件数投稿する
ゴルフ 2021年モデル 888件 新規書き込み 新規書き込み
ゴルフ 2013年モデル 10864件 新規書き込み 新規書き込み
ゴルフ 2009年モデル 1793件 新規書き込み 新規書き込み
ゴルフ 2004年モデル 118件 新規書き込み 新規書き込み
ゴルフ 1998年モデル 7件 新規書き込み 新規書き込み
ゴルフ(モデル指定なし) 13175件 新規書き込み 新規書き込み

このページのスレッド一覧(全125スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ゴルフ」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
ゴルフを新規書き込みゴルフをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ136

返信29

お気に入りに追加

標準

丸4年ゴルフ6ハイライン。みなさんは?

2015/01/31 18:28(1年以上前)


自動車 > フォルクスワーゲン > ゴルフ

クチコミ投稿数:52件

2000年1月登録で、本日2回目の車検無事終えて嫁の愚痴がぶつぶつ出ているところで
丸4年乗ったゴルフ6ハイラインですが、これまで様々いろんな事がありましたが
皆さんもだいたい経験している様な事なのか、少しの感想をお聞かせいただくと幸いです。
長文乱文失礼します。

これまで経験して来た事で、、
初年度は、例のクラッチ板問題で、交換修理。その後は、、
段差を乗り越えた時、バックミラー根元のプラスチックカバーが”ガタン”と脱落。
(ディーラー曰く、ここははめ込みですので、取れやすいとの事、両面テープで補修)
ワイパーがブルブルガタガタ震え出して見てもらう。
この時かなり待たされたので、確認すると、マフラーが少し、、煙が、、と言われ、無償で交換しておきました。
と、さらりと言われました。何だったのだろう。
(ディーラー曰く、たまにあります。ワイパー調整、ゴム交換)
走行中、空気圧ランプが点灯し、GSで確認問題ないので、リセット)
(ディーラー曰く、センサーが敏感なのでたまにあります。との事)
走行中、コーナーリングライト警告が点灯。
(ディーラー曰く、ん〜球は大丈夫ですが、ん〜切れかかっていたのかな?交換不要との事)
走行中、いすの下からカラカラ音がするので確認してみると3cmほどのボルトが転がっているのを発見。
(ディーラー曰く、使用されていないボルトですので、たぶん工場で中に落として忘れていたとの事)
その後も、もう1つでかいボルトがマットの間から出てきて、さすがにどうなってるの?と、、
(ディーラー曰く、すみません、これも工場で落とした物です、との事)
記憶しているのはこんな所で、とにかく頻繁にディーラーに行かないといけない事態は多かったです。

幸い電気関係は無かったかな。
現在の走行距離は40000Km(週末ドライバーです)
この4年でタイヤはパンク含め5本交換。フロントガラス交換1回(飛び石でかいやつ)
今回の車検代、税金含め 230000円(タイヤ2本交換含む)
明細にマフラー修理とあり、問うと、
(ディーラー曰く、だいた一年ごとぐらいにパテ埋めはいるんですよ、との事)
今回バッテリーは交換すすめられたが、さすがにこれ以上は払えませんと、見送りました。(問題ないし)

嫁の愚痴は、車検になんでこんなにかかるねん!(仕方ないよ〜外車だから)
タイヤ(前輪)減るのが異常!レースしてるわけでもあるまいし!(仕方ないよ〜、FFでミシュランだから〜)
なんで、室内のパーツがとれるねん!なんで、自動ワイパーがこんなにあほやねん!(仕方ないよ〜これが外車だから)
なんで、車の中からわけのわからんネジが2本も出てくるねん!(仕方ないよ〜外国はアバウトだから、、)
後ろ狭いねん!狭いねん!(仕方ないよ〜そういう車だから、、俺なんか身動きとれんし、、)
といったような感じです(汗)

まあ、4〜5年でこんな感じなら皆さんも経験済みだと思う事ばかりかもしれませんが、やはり日本車にある細やかさは
皆無と言っていいですね。(私は気にしませんが、前回のホンダ車が12年乗って9万5千Km、故障個所が0でタイヤも
一度も交換せず車検もOK。車検以外一度もディーラーのお世話になった事が無いので、妻の言い分はわかりますが、、)

ご存じ情報かもしれませんが、今回代車で、同じ2010年4月のゴルフ6トレンドラインを乗りました。29000Kmで
綺麗な車でした。細かな内装はちょっと違いましたが、当然エンジン以外一緒と思っていたのですが、
シートベルト無着用時警告の音が違うし、音の間隔も全然違う。
方向指示器の音が違う”パコパコ”安っぽい音でした。
運転席シートの下がり長さが4センチも違う!トレンドラインの方が長い!
ハンドルがハイラインより軽い!おおげさに言えばくにゃくにゃしてる(取り回しはしやすかった)
ハンドルのエッジがハイラインよりきつい(掌に”くっ”と当たる感じ)
乗ってみてトレンドもいいな〜加速も遜色ないし、試乗車がこれなら、これにしていたかも、、と。
特に座席が結構後ろまで下がるのは良かったです。ハイラインでは現在、一番後ろまで下げて、さらに足が窮屈な状態
なので。4cmはかなり大きかったです。
これら、ディーラーとの雑談で確認してもらいながら問うと、、
(ディーラー曰く、細かな所は仕入れるパーツの問題であるかもしれませんね、との事)
私は、同じ年式でエンジンこそ違えど、こんなに違うんだと驚きはありました。日本車ではありえない、、)

ゴルフのハンドルの固さと、直進安定性、それにどっちつかずの燃費、ドン!と来るハイラインの加速が気にいっている
ので、あと数年は乗りたいな〜と思っておりますが、、嫁がどういうか、
ちなみにゴルフに乗りたいと言って購入したのは嫁です(外観に惚れて、ただそれだけです)

みなさん、こんなもんですか、ね。




書込番号:18425779

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:850件Goodアンサー獲得:44件

2015/01/31 19:01(1年以上前)

取り敢えず、読みにくいですが
ご不満な様子は何となく分かりました。

書込番号:18425876 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:3208件Goodアンサー獲得:186件 遊んでばっかりmasakiのちゃんね 

2015/01/31 19:08(1年以上前)

あの、2000年1月登録だと計算が合わないので、2010年登録でしょうか?

前のホンダ車が12年9万5千kmでタイヤ交換なしだったってすごいですね。

ごめんなさい、ちょっと気になったもので…

書込番号:18425896

ナイスクチコミ!15


JFEさん
クチコミ投稿数:10772件Goodアンサー獲得:731件

2015/01/31 19:40(1年以上前)

>マフラーが少し、、煙が、、と言われ、無償で交換しておきました。

>明細にマフラー修理とあり、問うと、
(ディーラー曰く、だいた一年ごとぐらいにパテ埋めはいるんですよ、との事)

昔、ジープチェロキー(正規輸入車)に乗っていたときに排ガスの関係でサイレンサーの水抜きの穴をパテ埋めしてあって、それを車検毎にディーラーはチェックしていたことがありますが‥、それと同じようなことなのかな??

書込番号:18426019 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


rusherさん
クチコミ投稿数:351件Goodアンサー獲得:22件

2015/01/31 20:06(1年以上前)

こんなもんでしょ。

書込番号:18426096

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1643件Goodアンサー獲得:37件

2015/01/31 21:30(1年以上前)

かなり前の話ですがゴルフ5の場合、
やはり週末ドライバーだったせいかバッテリー(24000円)が2年で交換でした。

その後4年目でオイルネータ(26000円)の交換など、ゴルフによくある電気系統の不具合が多かったです。

節約するのでしたら、タイヤの交換などディーラーでは高いと思います。

書込番号:18426455 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


vyulalavさん
クチコミ投稿数:129件Goodアンサー獲得:15件

2015/01/31 22:34(1年以上前)

本当に乱文ですね(^^)

不満の半分くらいは私なら気にならないなぁって思っちゃいました。
飛び石やパンクの話はゴルフの品質とは無関係なので別けて書かないと読みずらいです。

ハイラインはトルクあるしDSGはアクセルワークが雑だとすぐ前輪空転させちゃうのでタイヤは減りやすいですね。
ボルト工場で落とすとかはちょっと酷いですね。クレームしていいレベルです。こういう車体に当たってしまえばVWの品質管理に疑問を持ってしまいますよね(^^;;
私もイチVWファンとして「ちゃんとして‼︎」って思います。

書込番号:18426752 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


EA113さん
クチコミ投稿数:213件Goodアンサー獲得:31件

2015/01/31 22:59(1年以上前)

>2000年1月登録で、本日2回目の車検無事終えて嫁の愚痴がぶつぶつ出ているところで
丸4年乗ったゴルフ6ハイラインですが

文脈から考えてみると2010年1月登録で丸5年ということでしょうか。

しかし、そのD ふざけた感じが笑えますね。

マフラー交換しておきましたって…マフラーなんか在庫しているDなんかありませんよ。
毎年パテ埋めいるとかも笑える話しですね。

私は2011年式ゴルフ6Rを含めて家には3台のVW車ありますが、touranは160000kmを越えましたが、マフラーはガタ一つありませんよ。
マフラー叩くと鉄の分厚さを感じることが出来ます。
国産車のペラペラ感とは根本的に作りが違います。
おそらく、200000kmまで問題無く使えると思います。

もし、タイヤ減るのが異常と感じるのであればアライメントが狂っている可能性があります。
一度専門店で見て貰ったら如何ですか?

私のVWも3台ともミシュランのスポーツ3を装着していますが、私は40000kmも使用すればタイヤ換えますね。

当方は積雪地域ですのでこの時期スタッドレスを装着していますが、これも大体3シーズンで交換しています。

12年もの間タイヤを交換しなかったことはある意味脅威ですが、タイヤとしての機能はしていないはずです。

節約するのであればタイヤはタイヤ専門店で購入するべきです。
Dでタイヤ買うのはお金を捨てているようなものです。

そら高いはずです。

どちらにしてもその たまにあります Dさんの客に対する対応に疑問を感じますね。

私だったらとことん突き詰めますけどね。


書込番号:18426871 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:52件

2015/02/01 14:04(1年以上前)

みなさん、ご返信ありがとうございます。
大変参考になりました。
年式は2010年の間違いです。
申し訳ありませんでした。

マフラーに関しては疑問が残りますが、ちゃんと、この前も今回の車検でも3800円とられてます。
本日朝、朝食を買いに出たところコーナーライト異常の警告が光りましたので、これから
またまたディーラーに出かけます。

昨日車検終わりの帰り道にタイヤ警告でトンボ返りで、今日ライトの警告でまたまたディーラーへ
さすがにふざけすぎでしょうね。
ゴルフに関してはネジが車内から出てくるなんて日本車ではありえないと思うので
この車乗るには相当アバウトな性格の持ち主しか無理かもと思いますね。(私含め)
ですから、ディーラーで故障で持ち込んでる人とか見ますが、怒鳴ったり文句言ってる人いないですね。
みんなにこにこです。ディーラーにワーゲンはどうしてもね〜、みたいな事を言われると、そうですね〜
外車ですからね〜みたいな。

ホンダは本当に何も故障は無かったです。
だからゴルフに乗り換えて、改めてすごいなと痛感した次第です。
タイヤも無交換でしたよ。
確かにへたってはいましたが、街乗りで問題になることもありませんでした。
まあ、タイヤ交換しょっちゅうする人はこだわりがあったり好きな人なんでしょうが。

現在車検を終えてのタイヤは、前がミシュランパイロット3 後ろがミシュランプライマシーHPになっています。
みなさんおっしゃるように、ミシュランはすぐにヘタりそうだし、高いので、ディーラー任せにしない方がいいですね。

昔の様に、ボロクソワーゲンと言われないためにも
ワーゲンには、もっと故障少なくしてしよ、頼むからと、言う以外ないですね。

では、ディーラーへ向かいます(いつもは飲みませんが、今日は出される、コーヒー頂きます)

書込番号:18428799

ナイスクチコミ!3


rusherさん
クチコミ投稿数:351件Goodアンサー獲得:22件

2015/02/01 17:46(1年以上前)

ハズレの車だったんですね。。。

書込番号:18429479

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:52件

2015/02/01 17:58(1年以上前)

ランプの警告は、一応球切れ等ないのでリセットしてもらい、様子見だそうです。

はずれの車?ワーゲンは当たり、はずれの車を作っているのですね(笑)
そんなの嫌だわ、夜店のくじじゃあるまいし(笑)

書込番号:18429518

ナイスクチコミ!3


VW_Norickさん
クチコミ投稿数:14件

2015/02/02 00:43(1年以上前)

>
>ワーゲンは当たり、はずれの車を作っているのですね(笑)
そんなことないですよ。意図的に外れクジを混ぜている夜店のくじと、品質管理を行っていても個体差が生じてしまう工業製品は違いますから。

全て既出の不具合ながら、特定の個体にそこまで集中するのは珍しいですね。ワーゲンファンだったりして愛着があるなら、アバタもえくぼと許せるのでしょうが、そうでない上に奥様からグチグチ言われるのは大変ツライですね。心中お察しします。

ただ、4〜5年4万km走行で、通常使用における故障修理代が8千円弱なら安いほうじゃないですか?国産車でも輸入車でも、もっとかかる個体はいくらでもあるでしょう。

せっかくなので、マフラー修理の詳細を情報提供していただけませんか?保証対象外の故障事例を知っておきたいもので。

宜しくお願いします。

書込番号:18431033 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:381件Goodアンサー獲得:14件

2015/02/02 23:42(1年以上前)

スレ主様のこのスレッドは本当に参考になります。
これからの車生活にそういう覚悟がある程度必要なのだなと教えていただいた感じです。

私の場合は昨春にゴルフ7を購入したのですが、最初からトラブルが続きました。

まず納車された段階でフロントガラス下の黒いプラスチックの大きなプレート(ワイパーの収まる部分)が運転席側だけ浮き上がって隙間ができていました。
ディーラーに持っていき脱着する作業となりました。

次にダッシュボード中央のエアコン吹き出し口から風がほとんど出ないことに気づき、またもディーラーに行って吹き出し口を外してもらうと、本来あるべき風量調節の内部部品が付いておらず、閉じたままになっていたとのこと。
部品交換で修理。

次は昔の輸入車ではよく聞いた窓落ち、運転席のドアが全開のまま閉まらなくなりました。
最新のゴルフ7でもまだ起こるのかと驚きました。
しかも起こったのが遠方に出かけた時。
防犯上、車を離れることができなくなり途方に暮れました。
それでも仕事に穴を開けるわけには行かず、仕方なく窓の会いたままの新車をそのままに半日の間ヒヤヒヤしながら仕事を済ませ、予定も切り上げディーラーへ。

その次は窓のワンタッチ機構が度々効かなくなり、これについては対処方法を教えてもらい今でもちょくちょく自己解決しております。

これらが購入から3ヶ月の間に次々に起こりました。
自分の買うゴルフ7は初期不良をできるだけ避けたかったので、日本導入後も飛びつかず1年近く待ってから購入しました。
それでもこれだけ起こるのですからなかなかに手強いですね。
幸いこれまでの不具合は納車後すぐに起きたことなので費用は掛かりませんでしたが、ディーラーへ持ち込む手間と時間はずいぶん取られました。
正直勘弁してほしい。
車にある程度知識ある私は「輸入車のトラブル」は聞いていたのでまだいいのですが、嫁さんは新車を買った喜びは吹き飛び、呆れ続けていました。

担当営業さんからは「○○さんの車は残念ながらハズレと言わざるを得ませんね。」と言われました。
カカクコムでもよく「その車はハズレですね」、と言われることがあります。
でも当たり外れがあること自体が問題ですよね。(スレ主様のご意見に大きく頷きました。夜店のくじじゃねーよ!と。)


ゴルフ7は基本設計などは本当に素晴らしい車だと思っていますが、残念ながら品質管理はだめだと身を持って知りました。
それでも今はトラブルも一段落し、ゴルフ7はたいへん気に入ってます。

スレ主様のこの貴重なお話は私の今後に起こるかもしれないこととして備えたいと思います。
ためになるお話ありがとうございました。

書込番号:18433982

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:52件

2015/02/03 19:26(1年以上前)

VW_Norickさんへ
マフラーですが、項目にマフラーパテ埋め修理とあります(3800円)これしか書いてないです。
ディーラーはVWのマフラーはつなぎ目の所で隙間が出来るので、よく修復はしますと言っていました。
点検ついでにこっそりディーラがやってる可能性もあるかもしれませんね。
反論の方がおられたとしても、ディーラがはっきり言った話ですので、私は真偽はわかりませんよ。

きいとんさんへ
ああ、同志よ!、すみません。。
お察しいたしますよ。心から。故障よりつらいのが、ディーラー通いと嫁の愚痴と、、
再々、車屋行って何やってんのと、、お金かからないでしょうね!と!!(汗)
私も立て続けでしたし、大きなボルトネジ2本が車内からですよ!
一事が万事という言葉がありますが、これがVWだなと。実感の出来事でした。よくよく考えたら
恐ろしくありませんか?そのネジが車のどこかに入り込んで事故の原因になったり(笑い事ですまされない)
ゴルフ7でも、、衝撃です。VWの体たらくぶりに衝撃です。まだ窓落ちてたとは、、
きいとんさんのエアコンで思い出しましたよ!私のは、後ろのエアコンが全く出なくて修理しました。
今は少し落ち着いているようで、何よりですが、今後心配ですね。

たしかに、基本設計はいいと思いますが、これまでの事がもし、日本車ならどう思います?
大半の方がぼろくそ言うと思いますね(これだけ、いろいろ出る日本車はありませんが、、)
ゴルフ購入される方は少なからず、何か魅力に引かれて購入したと思います。
大衆車と言われようがカローラと言われようが、外車は外車、ちょっとの優越感だったり、なにがしら
あると思うのです。その思い入れがあるから、初期の故障も多少笑い話と言いますか、我慢できると言うか、
私も、妻が決めたとはいえ、オプション入れて340万ほどかかってますからね、多少はあります。
(でも、VWは海外でのタクシーのイメージと、昔はやったボロクソワーゲンという言葉がやっぱり染みついてます)

大小含めこれだけの故障があるのですから、やっぱりまともじゃないのでしょうね。
信者は大抵、個体差とかハズレとかで誤魔化しますが(よくわかっていないので)
なにかしらの機械関係に携わる人であれば、この言葉の意味するところは承知しているでしょうね。
PCなら相性問題とか(笑)

しかし、ひどいですねその営業は、ハズレの車と言い切るなんて、(泣)
トヨタ含め日本車のメカニック等が聞いたらどう思うのでしょうね。

大丈夫な人は大丈夫で、故障の人はとことん故障してと、ゴルフは確かに運任せの車かもしれませんね。
球切れ警告灯なんて、、様子見で、、ということですから様子見って(冷静になれば、笑えてきます)

結論は、きいとんさんのおっしゃる通り、VWは品質管理はだめだめです。(私も同意)
そういう事になりますね。

いやな思いをせず、お互いゴルフライフをエンジョイしたいですね。


書込番号:18435926

ナイスクチコミ!3


α0さん
クチコミ投稿数:135件Goodアンサー獲得:3件

2015/02/03 21:02(1年以上前)

12年乗って9万5千Kmでタイヤを交換しなかったって凄いな〜。

ブリジストンのQ&Aでも
"溝が残っていても、使用開始後5 年以上経過したタイヤについては、継続使用に適しているかどうかをタイヤ販売店などで点検することをお奨めします。また、外観上使用可能のように見えたとしても製造後10 年経過したタイヤは新しいタイヤに交換されることをお奨めします。"
って書いてあるのに。

ホンダディーラーで車検してたら何度もタイヤを交換した方が良いですよ、と言われてたはず。

書込番号:18436195

ナイスクチコミ!4


rusherさん
クチコミ投稿数:351件Goodアンサー獲得:22件

2015/02/03 22:06(1年以上前)

12年、95000キロでタイヤ交換なしで、故障なし。

そのホンダ車がアタリの車っていう考えもできますね。

書込番号:18436478

ナイスクチコミ!0


VW_Norickさん
クチコミ投稿数:14件

2015/02/03 22:18(1年以上前)

>
>マフラーですが、項目にマフラーパテ埋め修理とあります(3800円)
>これしか書いてないです。ディーラーはVWのマフラーはつなぎ目の所
>で隙間が出来るので、よく修復はしますと言っていました。

情報提供頂き、ありがとうございます。

当方、実家のクルマも合わせると10年以上身近にゴルフがありますが、マフラーの継ぎ目を1年おきにパテ埋めするという話は一度も聞いたことがありません。次回、ディーラーに立ち寄った際、担当のメカニックにそんなことあるのか?また、なぜ有償修理なのか?聞いてみます。何かわかれば書き込みします。

>
>点検ついでにこっそりディーラがやってる可能性もあるかもしれませんね

通常は、考えにくいですね。

>
>明細にマフラー修理とあり、問うと、

この状態もちょっとおかしい。
1年点検や車検のためにクルマをワーゲンの正規ディーラーに持ち込んだ時は、作業に取りかかる前に見積書を提示しながら点検、修理、交換内容をきちんと説明してくれるハズです。こちらから聞く前に。個人的には、これを省略するディーラーには愛車を預けたくはありません。別のディーラーに変更することを検討した方が良いのではないでしょうか。

ジーコンさんのディーラーもきいとんさんのディーラーも対応が醜すぎますね。事実ならば、VWカスタマーセンターに連絡して早急なるカイゼンを強く要望すべきかと。新車購入直後に、ディーラーの対応に関するアンケートを集めているくらいですから、時間が経過しているとは言えディーラーのアフターサービスに関するクレームには耳を傾けてくれるのではないかと期待します。

工業製品にロットブレはつきものですが、売る側が『ハズレですね』などと言うのはあまりにも非常識です。




書込番号:18436534

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:381件Goodアンサー獲得:14件

2015/02/04 08:51(1年以上前)

VW Norickさんへ

>ジーコンさんのディーラーもきいとんさんのディーラーも対応が醜すぎますね。

これについてはディーラーも可哀想な面はあるんですよ。
元々の車体(ドイツの製造段階)に問題があったのにお客からの苦情を受けて、お詫びして修理対応しなければならないのはディーラーの方です。

ここに書いている営業マンは私と親しいので、他の人には決して言わない正直な心情を話してくれたのです。
この時には彼はUPのASG問題(ギアが効かなくなり停止したまま動かなくなる、数回リコール)を抱えて困っていました。

ですから私はこのディーラーのメカニックの方や担当営業マンをあまり責める気にはなれず、修理の対応などはきちんとしてくれているので「まあ、仕方ない」と思うようにしています。
ただ無償保障期間が過ぎた時がちょっと怖いなとは思っています。

ここらへんはトラブルに会っていない大多数の方にはわからない不安だと思います。
そもそもこういった工業製品の不良率は通常1%未満、トラブルに会う人の方が圧倒的に少ないのですから。

トラブルの報告に対して「私のモノはなんともないです。何かの言いがかりでは?ネガキャン?」と報告した人が責められるシーンをこの価格コムのいろんなスレッドで見ますが、この「私のモノはなんともない」はそもそもあまり意味がありません。大多数の方がそうなのですから。

ですが一定数の方は確実にトラブルに見舞われ本当に困っているのです。
車の不具合修理は高額になることも多く、トラブルが出た当人は深刻です。

だから不具合報告のスレッドを立ち上げ、
「同じ様なトラブルが出ている人はいないか?」「どうやって対応したらいいのか?」「費用はいくらくらい掛かるのか?」などを少ない事例の中からかき集めようとしているのです。
ですから欲しいのは同じ様なトラブルに会われた方の情報です。
批判されるのはあまりに気の毒に思えます。


不良率1%なら1000台に10人くらいはトラブルに会っています。
この不良率に関しては残念ながらフォルクスワーゲンは日本車よりも多く発生していることはトラブル報告の多さからして容易に推測できることだと思います。

あと、スレ主様のタイヤのことはもういいでしょう。本筋とは離れてますし。

ただ前にも書きましたように(トラブルが無償できちんと改善されれば)私はゴルフ7は素晴らしい車だと思っておりたいへん気に入っています。

書込番号:18437603

ナイスクチコミ!4


α0さん
クチコミ投稿数:135件Goodアンサー獲得:3件

2015/02/04 10:01(1年以上前)

>あと、スレ主様のタイヤのことはもういいでしょう。本筋とは離れてますし。

本筋とは離れているが12年もタイヤ交換していない車が公道を走ってたなんて絶対に許せない。
安全性よりコストを優先するような奴には公道を走って欲しくない。

もしあなたの子供や大切な人がコスト優先で安全性を気にしなかった車の事故に巻き込まれたら許せますか?

書込番号:18437723

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:52件

2015/02/04 11:32(1年以上前)

VW_Norickさん
おっしゃる通りだと思います。
マフラーはの件に関しては?だと思います。
やはり、VWはボロイというより、品質管理の徹底が日本とは違うのでしょうね。
いいもの使ってるのに取り付けがこれじゃ〜みたいな所もあるのでしょうね。

きいとんさん
ご意見、本当に深くうなづいてしまいました。
私の書ききれていない部分を、冷静に丁寧にご意見いただいていると思います。
何も問題ない人は、それでいいんです。何もなけりゃアドバイスだけで、変な意見するなよと(価格コム板に多いですね)
ステマの様な意見いらないから〜が、本音なのですが、何か悔しいのでしょうね。

>無償保障期間が過ぎた時がちょっと怖いなとは思っています。
そう、ここですね。何もなければ良いですね。祈るしかありませんね。
今回の車検で、さらに2年の延長保証を設けましたので入りませんか?38000円と言われましたが
車検代がすでに高額な事もあり、お断りしました。
たぶん、次の車検ぐらいのタイミングで、嫁の買い替えが(VW以外)視野にあるみたいですし、、
大事でもない限りは、何かあれば近くのオートバックスとかで対応しようかと思います。

>あと、スレ主様のタイヤのことはもういいでしょう。本筋とは離れてますし。
お気遣いありがとうございます。
なんか、変な所を突っ込む人がいるようで、、現にそうだったのですから、それで車検も通っておりますし
事故も起こしておりません。免許取得以降一度も警察のお世話になったことも、駐禁ですらお世話になったことは
ございません(これは自慢でいいと自分でも思います)
タイヤは確かへたりはありましたが、野ざらしでは無く、家は密閉車庫ですし、急ブレーキ、急発進せず、安全速度を
守って9万キロ走ってみなさい(ブリジストン)それから意見してほしいと思います。
今の4万キロのゴルフだって交換していないタイヤ(後輪)は全く減っていませんし。
前輪が(ミシュランのスポーツタイヤという事もあるのでしょうが)異様に減るのは確かですが。

そうですね、ゴルフ6で起こってたトラブルを7まで引きずっているのは、どうかと思いますね。
変なトラブルさえなければ、きいとんさんのおっしゃる通り、悪くない車だと思いますよ。

書込番号:18437887

ナイスクチコミ!3


JFEさん
クチコミ投稿数:10772件Goodアンサー獲得:731件

2015/02/04 15:36(1年以上前)

認識の甘い方だ (哀)

書込番号:18438466 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:45件Goodアンサー獲得:3件

2015/02/04 22:08(1年以上前)

>前回のホンダ車が12年乗って9万5千Km、故障個所が0でタイヤも一度も交換せず車検もOK。

冬場スタッドレスに交換せずにこれだけ乗れるタイヤってどんな銘柄なのでしょうか?
5万キロも乗れば車検に通らないのが普通なのですが、優しく乗ったとしても凄い!

輸入車に比べればホンダ車でもトラブルは少ないでしょうが、今のホンダ車なら頻繁にディーラーへ行かないとダメかもですよ〜^^特にフィットHVはリコール&サービスキャンペーン頻発!!ですからね。

書込番号:18439616

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:52件

2015/02/05 15:18(1年以上前)

変な輩が出没(価格板は良くある事ですが)したので、みなさんにお礼を言ってクローズしたレスが
なぜか、消えてますね〜(だから続いてたか、、)

マリプジリックスさん
そうですね。最近のHONDAに少しさびしさを感じますね。

>5万キロも乗れば車検に通らないのが普通なのですが、優しく乗ったとしても凄い!
普通ではありませんよ。運転の荒い、何も考えず走らない人の”普通”基準なのでしょうね。
あまり、洗脳されないように。。こちらの方の質問もいかかですか?どうお感じになりますか?

http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1418180939

マリプジリックスさんは”凄い”と褒めてくれてありがとうございます。

確かに良く頑張ったと思いますよ(タイヤ)
乗ろうと思えば乗れるんです。みな、そうできないから、そういう事を聞くと”悔しいのです”。
でも、その悔しさを、否定して、馬鹿な書き込みをする人がいるのです。
それを、真の”哀”と言うのでしょうね。

高々、5万キロでタイヤ交換タイヤ交換と息巻く輩は、オイル交換しなくても良い(しても車検時で十分)ゴルフでも
再々、オイル交換して悦に浸っているような輩です。
環境に悪い事ばかりして、安全性とか、事故にとか(笑)、、事故せず安全に走行し、何事もなく、環境に
やさしい走りを全うしたゴールド免許の者が、羨ましくて、羨ましくて仕方ないのです。

まさに認識が甘いですね(笑)

ゴルフと関係のない話ばかりになりますので、ここでクローズします。
みなさんありがとう!

書込番号:18441570

ナイスクチコミ!2


rusherさん
クチコミ投稿数:351件Goodアンサー獲得:22件

2015/02/05 18:07(1年以上前)

無事、納得されたようでよかったですね。

書込番号:18442039

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:174件Goodアンサー獲得:6件

2015/02/05 19:38(1年以上前)

>無事、納得されたようでよかったですね

私も、そう思います。

書込番号:18442334

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件

2015/02/06 00:11(1年以上前)

きいとんさん、

最新ゴルフでもそうですか。
結局、このドイツ大衆車生産メーカーさんは品質については
進歩していないのだなぁ。

私はもう2度と手を出さないメーカーですが
クルマは乗り味は良いので売れる理由はわかります。

とにかく
次に何がおきるのか?不安なのは嫌ですよね。

書込番号:18443412 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ひひがさん
クチコミ投稿数:145件Goodアンサー獲得:16件

2015/02/06 04:02(1年以上前)

> みなさん、こんなもんですか、ね。

同じハイラインです。
タイヤの空気圧警告ランプ、よく点きます。しょっちゅう点くので消すのが早くなりました。(笑)
ランプ警告も一度あり、車を降りてライト関係を全部点検しましたがどこも球切れしてなかったので、一日放っておいたら次の日消えたってことがありました。

今のところマフラーは無故障です。(約5万km)
内装は部品が取れたところがありましたが、自分で直せそうだったので直しちゃいました。
内装の部品取れは、前に乗っていた国産車でもあった気がします。

こんな感じです。

他の方も書いていらっしゃいましたが、そこのディーラーさんは信用できないですね。
私だったらディーラーかえるなあ。
私がお世話になっているディーラーは、車検時に整備担当の方が出てこられてきちんと説明してくれました。


売り言葉に買い言葉で書かれたのだと思いますが、気になったので。

「ゴールド免許」は、自分一人の努力・技術だけで手に入るものではないと私は思います。
もちろん、自分の努力がなければ手に入れることは不可能です。
ですが、もらい事故というのもありますので、少しの運や、他の運転手の気遣いを多く頂いた結果、手元にゴールド免許があるのだと思います。
私や私の周りの人でもゴールド免許の人はたくさんいますが、助手席に乗っていて「よくこれでゴールドだな」と思う人もいます。
ゴールド免許を持っている人の過信は乱暴な運転をする人々の次に怖いといつも感じています。

あくまで個人的な考えなので、御気分を悪くされたなら申し訳ありません。

書込番号:18443693

ナイスクチコミ!0


kika-inuさん
クチコミ投稿数:998件Goodアンサー獲得:135件

2015/02/06 18:19(1年以上前)

こんばんは。

タイヤに関して思うところがあったので、少し書かせてもらいます。

12年間タイヤ無交換は、スレ主さんは単に運が良かっただけです。

車検に通ったタイヤなので問題無いは、認識が甘いでしょう。

車検整備でタイヤに関して診るのは、残り溝、トレッド面に釘などの異物か刺さって(噛んで)ないか、ショルダー部分に大きな傷(えぐれ)がないか程度です。
特に、ディーラー(販売店)のサービス工場は、車検整備の『指定』を受けているので、検査場へ車両持ち込みでの車検ではなく、書類上だけの手続きなので、最低限をクリアしていれば車検は通る(通すが正しいかも)のです。
これが、車両持ち込みなら、検査官によっては通らなかったかもしれません。

タイヤの残り溝に関しては、スレ主さんが書いていた通り、タイヤに優しい運転をしているみたいなので、9.5万キロ走ってもまだ大丈夫だったのでしょう。
ちなみに、12年間に9.5万キロ走行だと、年間8千キロ弱、月間だと650キロになります。よく言われる年平均1万キロからすると、あまり走っていないクルマなので、タイヤにもよりますが、持たそうと思えば出来るかもしれないです。

しかし、12年間タイヤ無交換は、運がわるければ自分だけではなく家族や他人も巻き込む悲劇になる可能性もあります。
タイヤ溝以外にも3つの危険性が有る事を記しておきます。

危険その1は、タイヤのひび割れです。

タイヤはゴム製品(厳密に言うと中にワイヤーが張り廻らされているが)なので、年数が経つと劣化して行きます(経年劣化)。
スレ主さんのホンダ車は、密閉車庫の様なので、劣化のスピードは遅かったかもしれませんが、12年(タイヤ製造日から数えると13年かもしれない)は必ず劣化しています。

一番顕著に現れるのはトレッド面、及びトレッド面とショルダー面が接する部分です。
ひび割れ自体は、ケースバイケースですが、普通はほっといてもそんなに深刻な事にはなりませんが、この状態で走行中に、縁石に当たったり(スレ主さんの運転では無いとは思うが)すると、最悪バーストしたり、すぐにバーストしなくても少しずつ空気が抜けていくスローパンクチャーになります。これが走行中に起きたら… どうなるでしょうか?

危険その2はエアバルブ不良です。

エアバルブとは、タイヤに空気を入れるゴム性の部品です。BBSや高額なホイールにはスチール製の頑丈なのが付いていますが、スチールホイール(トラック用を除く)や純正アルミホイール、安価な社外品アルミホイールにはゴム性エアバルブが付属しています。
エアバルブは、ホイールに付いていますが、取り付けは至って簡単で、ホイールのバルブ取付け専用穴にホイール内側からバルブを通し、専用工具で引っ張るだけです。
ホイールのバルブ専用穴よりもバルブ自体が大きいので、引っ張っていくとバルブ窪み部分で止まって、空気が漏れない仕組みになっているだけなので、年数が経つと必然的にエアバルブ自体に柔軟性が無くなると、少し曲げただけでも、ホイールと接しているゴム部分にキズや亀裂が入ります。

高速走行をしていると、タイヤ内の空気は熱で膨張しますが、密閉された空間なので普通に嵌合しているタイヤでは一番負担がかかるのは空気の出入口であるエアバルブです。
通常普通車で空気圧は2.0前後です。新品タイヤなら空気圧を倍の4.0まで張っても破裂はしません。走行中の熱膨張でも空気圧は通常が2.0ならば2.5前後なので、何の問題もありません。
しかし、エアバルブにキズや亀裂があると、そこから少しずつ空気が漏れ、スローパンクチャーになります。
これが走行中に起きたら… どうなるでしょうか?特に高速走路を走っている時は…

危険その3は、バランスウエイトの脱落です。

一見、タイヤ、ホイールとも丸く、機械で作られているので組付けれな走れると思われがちですが、両方とも真円ではありません。真円でないもので走行すると、ぶれや振動を感じたり、クルマの挙動が思った様にいかなかったりします。

タイヤをホイールに組付けた後に、1本毎ホイールバランスを専用機械で測り、バランスウエイトという重りをつけます。だいたいホイール1本毎に10〜30グラム、品質の悪いホイールなら50グラム以上を付けます。
バランスウエイトは、ホイールの外側と内側の2個所に付けますが、スチールホイールや純正アルミホイールは打ち込み式のバランスウエイトをホイールのリム(先端)にハンマーで打ちこみます。
社外のアルミホイールや純正でもデザイン重視のアルミホイールの場合、ホイールの裏側に両面テープの付いたバランスウエイトを貼っていきます。

年数が経つと、打ち込み式は振動や遠心力で外れたり、貼り付け式はテープの粘着力低下で剥がれる可能性があります。
バランスウエイト自体は外れても(剥がれても)それほど支障はないと思いますが、危険回避などの咄嗟のステアリング操作の時に、自分が思った様にクルマ(タイヤ)が動いてくれないかもしれません。

以上3つの危険性があるのですが、この状態のまま走行すると、最悪こうなりかねない(なってもおかしくない)と言う事です。
一時が万事では無いので、全てがそうなるわけではありませんが、クルマを運転すると言う行為は、常にそう言った事も頭の隅に置いておくべきだと、私は思います。

12年間9.5万キロタイヤ無交換は、タイヤをそこまで持たせたという誇れるものではなく、タイヤがそんなに長い間使えるのか?もしくはこんない長く使っても良いのか?を疑うべき事だったと思います。

しかし、整備を任したホンダの販売店もいい加減ですね。
タイヤには必ず製造年と製造週が記載してあるので、何年経過しているかは目視で分かるわけだし、年数経っていればエアバルブかのエア漏れの危険性がある事を説明して、交換を促すぐらいはするものですが…

書込番号:18445469

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:32件

2015/02/07 12:30(1年以上前)


12年ってのがクローズアップされてますね。

車庫保管、タイヤに負担をかけない丁寧な
運転であれば12年も使えるっていう貴重な情報とも
受けとれませんか?

劣化はしててもまだ充分使えることもあるでしょう。
メーカーのサイトを見ても5年で点検ちゃんと受けてね
とか10年で寿命かも?とはありますが何年で替えて
下さいってのはなく、
使用環境で違うと書いてるメーカーもあったり。

消費させられる社会にならされてるってのもありますが
まだ使えるものを替えてしまうのも
もったいないような。

たとえ2、3年でも日中にずっと太陽にあたってるような
クルマだと、ひび割れは早いでしょうね。

タイヤの危険性は新品でも内圧の点検を怠ると
バーストはあり得ますしね。
組み替え作業で作業ミスがあるとトラブルは起こりますし。
ケースバイケース?

点検が重要な気がします。
ずぼらな私はパンクに気づかずクルマの警告で気づいて
新品から6000kmほど走行で1本ダメにしちゃいましたし。

書込番号:18448314 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:2件

2015/02/10 01:50(1年以上前)

同じ年度のゴルフ6コンフォートラインです。走行距離は5万キロ強。

初回はディーラーでしたが延長サポートも終了したので2回めはスーパーオートバックスで車検を受けました。
オイル交換、ブレーキフルード交換込で10万円程度です。

延長サポート期間内は定期点検をお願いしていましたが、マフラーのパテ埋めの件は聞いたことがありません。
(外れのゴルフというより外れのディーラーではないでしょうか…。音が大きくなったとか症状が出てからでも良いはず。)

奥さんを納得させるためにもディーラーでの整備は1年法定点検のコンピューター診断程度だけに抑えたほうが良いかもしれませんね。バッテリー、タイヤ交換を勧められますが、これも専門店持ち込みでだいぶ浮きますよ。

書込番号:18459156

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ17

返信4

お気に入りに追加

標準

自動車 > フォルクスワーゲン > ゴルフ

クチコミ投稿数:6件

ゴルフ7HL1.4Lのアイドリングガソリン消費量(概算)を測定しました。
方法はまずエンジンが定常状態になるまで、ある程度の距離を走る。
今回は高速道路 一般道路を85km走り、燃費が19.7km/lでした。ガソリン消費量85/19.7=4.315L
帰宅後エンジン止めずに暖房・ステレオ・ナビの電源を入れた状態で30分間アイドリング。
その結果 燃費18.7km/lに低下 走行距離は85kmのままですからガソリン消費量85/18.7=4.545L 
その差 0.230L つまり30分間に230ml消費 1時間だと460mlになります。
しかしこの計算方法でよいのか自信はありませんので誤った点があればどなたか御指摘ください。
後日数時間のアイドリング燃費を満タン法で測定して比較したいと思います。
もし正しいならいままでアイドリングは環境に負荷をかけると言われていましたが、予想以上に消費は少ないようなので暖房しながら車中泊も後ろめたく思わないでもよいのではないか思いました。
 なお比較としてベバスト社の小型車用ガソリンヒーターAT2000S 2kw/h(カセットガスコンロ程度の出力)のガソリン消費量が270ml/hです。中型 大型ヒーターは最大460ml/h 660ml/hです。
ゴルフ7のアイドリングガソリン消費量は暖房・カーステレオ・ナビ等の電気も使った状態で460ml/hですから1.7倍程度です。ベバスト中型ヒーターで同等 大型はもっと消費します。

書込番号:18406025

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:1702件Goodアンサー獲得:130件

2015/01/25 22:01(1年以上前)

何の役に立つデータ取りかと思えば車中泊時の無駄なアイドリングのためだったのですか(呆
大した量じゃないならという考え方自体が終わってるなあ。

書込番号:18406871

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:3121件Goodアンサー獲得:111件

2015/01/26 12:45(1年以上前)

車中泊可のところでも,アイドリングは禁止のところもありますので,注意してください。

書込番号:18408490

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1702件Goodアンサー獲得:130件

2015/01/26 21:57(1年以上前)

10年以上前から47都道府県でアイドリングストップ条例はある。
http://www.env.go.jp/houdou/gazou/2168/5534/1939.pdf

書込番号:18410156

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4210件Goodアンサー獲得:465件

2015/01/27 07:19(1年以上前)

燃費表示が可能で、
燃料流量(燃料の一分間あたりの噴射量)表示が出来ないのは残念ですね。

書込番号:18411201

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

ナビの地図が古すぎませんか?

2015/01/18 20:07(1年以上前)


自動車 > フォルクスワーゲン > ゴルフ

スレ主 kobe55さん
クチコミ投稿数:2件

今日気付いたのですが、圏央道はまだ東名と繋がっていません。
DiscoverProの地図データ古すぎませんか?
もちろん昨年12月の更新も行っています。
先日も浜松あたりでバイパスの案内が変だなと思ったのですが
メジャーな道路の情報は何時ごろのデータなのでしょう。
今後、データ更新が有償化された場合問題になりそうな気が・・・
ひょとして、VWが価値のない情報を騙されて買わされいるのではと
心配になります。

書込番号:18383694

ナイスクチコミ!0


返信する
Jailbirdさん
クチコミ投稿数:3476件Goodアンサー獲得:625件

2015/01/18 20:46(1年以上前)

12月の更新で高速道路の範囲は

>道路 高速・都市高速・有料道・一般ハイウェイ
>→2014年4月1日開通分まで
http://ameblo.jp/volkswagen-isesaki/entry-11978612659.html

となり、圏央道 愛川-高尾山間開通が6月28日だったので、それが世代の差なのではないでしょうか?
にしては遅いですよね。

私はもっぱら有料ナビアプリなのですが、翌週には繋がっていたような記憶も。

書込番号:18383850

ナイスクチコミ!0


α0さん
クチコミ投稿数:135件Goodアンサー獲得:3件

2015/01/20 19:04(1年以上前)

例えばパナソニックのカーナビの2015年度版年度更新地図だと高速・有料道路情報は2014年3月開通分まで対応とあるからそんなもんでしょう。

地図データがサーバにあって頻繁に更新されているナビアプリと比べちゃダメ。

書込番号:18389720

ナイスクチコミ!0


スレ主 kobe55さん
クチコミ投稿数:2件

2015/01/20 20:43(1年以上前)

皆様情報ありがとうございます。
VWのナビだけが極端に古いと言うわけでは無いのですね。
ナビ依存症の私としては、決して出来が良いとは言えないナビに
せめて新鮮な情報をと思ったのですが、これからはお出かけ前に
地図を見て予習するようにします。

書込番号:18390062

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:381件Goodアンサー獲得:14件

2015/02/10 09:57(1年以上前)

ゴルフ7にパナソニックのカーナビを取付けて使っています。
圏央道は2014年4月の地図データダウンロードで更新され、この時に中央道と東名が圏央道で繋がりました。
開通より先にデータが繋がった形ですが、これは開通が元々は3月の予定だったのが工事が遅れ急遽6月に延期なったからです。
こんな感じでパナソニックのカーナビはデータ更新がとても早いです。(地図データがゼンリン作製だからでしょう。)

最近は高速やインターチェンジの開通ラッシュなので、データ更新の早い社外品にしておいて良かったと感じています。
(買った理由は純正よりも12万円以上安かったからなのですがこれがなかなかに優秀です。)

書込番号:18459773

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:381件Goodアンサー獲得:14件

2015/02/10 10:02(1年以上前)

書き忘れました。
地図データは2ヶ月毎に更新されますのでその点でも助かっております。
更新内容はこんな感じです。

http://www.zenrin.co.jp/product/carnavi/dl/koshin1.html

書込番号:18459788

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信2

お気に入りに追加

標準

ACCが素晴らしい

2015/01/04 02:11(1年以上前)


自動車 > フォルクスワーゲン > ゴルフ

スレ主 tama_bikerさん
クチコミ投稿数:6件

帰省ラッシュの大渋滞でACC(active cruse Control)を使ってみた。アクセル、ブレーキ操作を自動で行うので最初は不安だったが、慣れるとこんな楽なものはない。車が自動でブレーキ、アクセル操作するので、ほとんど全自動で走れる。これは楽だ。お蔭で50km以上の大渋滞も特に疲れることなく乗り越えられた。前に乗ってたToyotaではありえないね。
GOLFが更に気に入りました。

書込番号:18334171

ナイスクチコミ!6


返信する
たぬしさん
クチコミ投稿数:5049件Goodアンサー獲得:372件

2015/01/04 02:18(1年以上前)

渋滞学の研究では車間距離をしっかりとっていればスピードは落ちても停止してしまうような渋滞にならないそうです。
多くの車がACCが標準装備になれば車間距離が自動で確保され渋滞自体が無くなることも考えられます。

書込番号:18334179

ナイスクチコミ!6


α0さん
クチコミ投稿数:135件Goodアンサー獲得:3件

2015/01/08 18:24(1年以上前)

ACCは疲れている時に凄く楽ですね。

ただ、今のACCでは渋滞解消にはならないかも。
渋滞学で有名な西成教授は車間距離は2秒間(前車が通過したところを2秒後に通過する)が良いとしているので距離ベースの今のACCでは無理かと。

渋滞してなくても高速道路の車間距離は2秒(ゼロ、イチ、ニと数えるとちょうどそのくらい)以上が良いと言われているのでACCがそういう制御になれば良いんですけど。

書込番号:18349164

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

インダッシュナビ

2014/12/29 08:59(1年以上前)


自動車 > フォルクスワーゲン > ゴルフ 2013年モデル

スレ主 ody雄さん
クチコミ投稿数:141件

念願のインダッシュです。ALPINEのナビ男くん♪リファビッシュですが十分です。

書込番号:18315587 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ8

返信6

お気に入りに追加

標準

Discover Pro 2回目の地図更新をしました

2014/12/14 16:08(1年以上前)


自動車 > フォルクスワーゲン > ゴルフ

クチコミ投稿数:25件

Discover Proの2回目の地図更新がアップされていたので実施しました。
フォルクスワーゲン公式サイト→購入サポート→純正ナビゲーション→
Discover Proの詳細はこちら→Update Guideの詳細はこちら で入れます。
前回の更新では表示されなかった新しい道路も表示されるようになっていました。
作業時間を測り忘れたため正確ではありませんが、感覚的には前回の更新より
早く終わった気がします。

書込番号:18269595

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:15159件Goodアンサー獲得:1153件

2014/12/14 16:24(1年以上前)

更新来ましたか。

ではSDカードにデータをダウンロードしようっと♪

書込番号:18269631 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:71件Goodアンサー獲得:4件

2014/12/16 22:29(1年以上前)

まだMacOSには対応してませんね
残念です・・・
今月の1年点検でディーラーにお願いしてみよう

書込番号:18277265

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15159件Goodアンサー獲得:1153件

2014/12/17 00:58(1年以上前)

前回の更新で当初お馬鹿だった目的地到着予想時刻がかなり正確に変わっていました。

書込番号:18277768 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:25件

2014/12/19 16:10(1年以上前)

昨年、私の住んでいる地域では、都市高速の伸延、国道バイパスの伸延、県道のトンネル開通があったのですが、1回目の更新では、表示されるようになりませんでした(タイムラグがあるのは当然ですが)。

今回の更新ではこれらが表示されるようになっていたので、更新のしがいがありました。

少し気が早いですが、無料更新期間が過ぎたら、どういう手続きで更新するのでしょうね?

書込番号:18285435

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:71件

2014/12/31 10:45(1年以上前)

年末に時間ができたので、2回目の地図更新をしました。
まだ、更新したてで、よく検証していませんが、圏央道は更新されていました。
しかし、相変わらず、時間がかかるし、簡単ではありませんね。
スレ主さんのおかげで更新情報を知ることが出来ました。感謝します。

書込番号:18322492 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:25件

2015/01/01 13:59(1年以上前)

れこすいさん、お役に立てたとしたら嬉しいです。

確かに更新には、時間と手間がかかりますね。

知り合いの奥さんがゴルフに乗っているので、更新データを入れた

CDカードとやり方を書いたメモを渡してあげたのですが、

機械の操作に自信がないようで、更新には二の足を踏んでおられます。

私としては販売店で作業してもらうことなく更新できるので、まだ良いと

思っているのですが、理想は某市販ナビのように無線ネットワークによる

自動更新ですね(でも無償期間後の費用は心配ですが)。

書込番号:18326353

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「ゴルフ」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
ゴルフを新規書き込みゴルフをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

ゴルフ
フォルクスワーゲン

ゴルフ

新車価格:349〜789万円

中古車価格:29〜803万円

ゴルフをお気に入り製品に追加する <759

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

ゴルフの中古車 (全5モデル/1,223物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

ゴルフの中古車 (全5モデル/1,223物件)