ゴルフの新車
新車価格: 349〜789 万円 2021年6月15日発売
中古車価格: 29〜803 万円 (1,222物件) ゴルフの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
ゴルフ 2021年モデル | 888件 | ![]() ![]() |
ゴルフ 2013年モデル | 10864件 | ![]() ![]() |
ゴルフ 2009年モデル | 1793件 | ![]() ![]() |
ゴルフ 2004年モデル | 118件 | ![]() ![]() |
ゴルフ 1998年モデル | 7件 | ![]() ![]() |
ゴルフ(モデル指定なし) | 13175件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全270スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 15 | 2013年9月28日 12:36 |
![]() |
25 | 8 | 2013年9月10日 08:48 |
![]() |
30 | 13 | 2013年9月10日 13:38 |
![]() |
5 | 3 | 2013年9月1日 23:05 |
![]() |
10 | 11 | 2013年10月13日 13:25 |
![]() |
39 | 63 | 2014年3月9日 22:36 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > フォルクスワーゲン > ゴルフ 2013年モデル
HIGHLINEの購入を検討しています。
現在の条件提示は次のとおりです。
諸先輩方のこれまでの交渉から,車両本体からの値引要求目安,その他項目の値引要求目安を含め,どのようなことでも結構ですので,今後の価格交渉についてアドバイスをいただければ幸いです。
個人的には,なんとかあと20万円の値引を実現したいと思っています。
よろしくお願いします。
-------------------------------------------------------------------
GOLF HIGHLINE
■車両本体価格 \3,273,500
バイキセノンヘッドライト\105,000,インダッシュナビ\178,500含む
■付属品価格 \55,000
フロアマット\13,000,リヤ・スモークフィルム\42,000
■付帯サービス商品 \117,000
プロフェッショナルケア(新車標準付帯),ニューサービスプラス\39,000,ウォルフィ2年\78,000
■諸経費 \146,225
合 計 \3,591,725
値 引 き \ 100,000(本体から)
\ 39,000(付帯サービスから)
支払総額 \3,452,725
0点

「325万なら即決する」と言う。
でも、FMCしたばかりですしOP少ないから厳しいと思います。
OP込み25万前後の値引きが頭打ちかと…
輸入車はユーザーの紹介が有れば値引きも大きくなると聞いた事は有ります。
書込番号:16620692
0点

初めてのお店ですか? 国産車でもそうですが、競合車を引き合いに出す・担当者と顔なじみになる・本命と手の内を見せないでいきましょう。車両本体価格の5%で163675円、付属品55000円で218675円なので22万円引きが目安かな?
書込番号:16621603
0点

競合車もさることながら、VWディーラー間で競合させていないのでしょうか。
価格交渉なら、それが定石だと思いますが。
特に初めてのディーラーなら、今までの付き合い等もなく、それが一番効果的だと思いますが。
書込番号:16622254
0点

皆様ありがとうございます。
経営の異なる2つのディーラーに顔を出していました。そのうちの1つに何度か足を運んでいたのですが、なかなか具体的な条件を提示してこないので、値引額を聞くと5万円までと言われています。
そこで、もう片方ディーラーと具体的な交渉を始めたところ、先の条件提示がありました。
これでやっと交渉スタートだとおもってます。
22万〜25万が一つの目安でしょうか。
書込番号:16622450 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ゴルフ良いですね。フィルムが、金額が高いと思います。 プリウスで18000円位だったので交渉できると思います。一回320万になるなら連絡下さいと言って見るのもいいとおもいます。あと競合ですね 頑張って下さい(*・ω・)ノ
書込番号:16622496 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

総額を落としたいだけなら「インダッシュナビ」「フィルム」を省けば良いと思います^^
で、カーショップ等で上記2点を依頼された方がインテリアのすっきり感(配線処理)はあるんじゃないですかね?
12月になればオンダッシュOPナビが出る様な事を書いてるサイトも有りましたので、今回の中期決算で大きな値引きが出なかったときは、ボーナス商戦のある年末に購入する手も有りますね。
輸入車はイヤーモデルなので年末が値引きが大きいという話しを聞いた事も有ります
書込番号:16622650
1点

30万前後ならいいのでは?あんまり執拗に値引きを迫るより、気持ち良く買える、売るのも大切ではないかと思います。
書込番号:16622777 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スレ主さんの要望は簡単にクリアできそうです。
omi@さんが80万円程度お得に買えているいるそうですので、
詳しくお聞きになられたらいいのではないでしょうか?
下記は参考スレッドです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/70101610257/Page=2/SortRule=2/ResView=all/#16573815
書込番号:16623397
0点

>2つのディーラーに顔を出していました。
>そのうちの1つに何度か足を運んでいたのですが、
>なかなか具体的な条件を提示してこないので、
>値引額を聞くと5万円までと言われています。
>そこで、もう片方ディーラーと具体的な交渉を始
>めたところ、先の条件提示がありました。
輸入車系ディーラーは、客の買う気を見定めてから、具体的条件を提示する所が多いです。両方のディーラーで試乗を重ね、買いたいという意欲を充分に伝えていますか。
国産車の場合、商談は値引条件の確認から入る事が多いですが、輸入車の場合は逆に冷やかしとみなされ、相手にされない事がよくあります。
見積書(というより商談メモ)をもらったら、それをもう一方のディーラーでチラッと見せます。すると、「ああ、この客は買う気だ」とみなされ、営業マンも本格的に条件提示してきます。
(但し値引きは確保できますが、最後には確実にどこかの人間関係をこじらせます。不快な思いをされたくないなら、この方法は実践しない方が無難です。)
尚、純正インダッシュナビは省かない方がいいです。ナビ男くんも後付けで苦戦しているようですし、オンダッシュナビや下手な後付けは、将来の下取り査定やメーカー保証に影響してくる可能性があります。
書込番号:16623442
3点

>12月になればオンダッシュOPナビが出る様な事を書いてるサイトも有りましたので、今回の中期決算
>で大きな値引きが出なかったときは、ボーナス商戦のある年末に購入する手も有りますね。
すみません…インダッシュナビの間違いですm(_ _)m
既に見積に入っているのがインダッシュナビですね^^;
書込番号:16623653
0点

そんなに値引きしてもらってませんよ( ´,_ゝ`)
書込番号:16625888 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

omi@さん、他のスレットでの掲示ですが、見栄をはったのですね。
>omi@さん
>昨日ハイラインを契約しました。ここに書き込む事が出来ない位の好条件でした。
>2013もぐらまんさん
>omi@さんスレ主さんの条件よりいいのでしょうか?
>他の人が簡単に計算して、80万円程度お得に買える条件です。
>omi@さん
>私も同じです♪
書込番号:16626699
1点

omi@さま。
これから購入する者たちのために、是非、購入条件を詳しく教えてください。
よろしくお願いします。
書込番号:16628623
0点

値引き自慢は逃亡するね〜!
信用できるのは、自分ということですね。
がんばって交渉!!
書込番号:16641802
0点



自動車 > フォルクスワーゲン > ゴルフ 2009年モデル
世間が7で盛り上がっている中恐縮ですが、6のコンフォートラインマイスターエディションを昨年9月に購入して約1年経ちました。ギア固定トラブルでDSGメカトロ交換を一度食らいましたが、その後は快調でオーディオも大改造し、現在は27000kmを超えました。自分のモデルは年度末の時期でもあまり在庫が過剰にならなかったようで、そこそこいいタイミングで値引き含めて買えたのかなぁと思ってます。近日に1年点検の予定です。
ところで、購入当初から、どうもブレーキの感触がぐにゃっとしているのが気になってました。あくまで個人的な感覚なのですが、利き始めが微妙に曖昧で、踏み込んだときもカッチリ感が少なく、奥の踏みしろに足がぐにゃっと吸い込まれる感じがしてちょっと不安になります。
前に乗ってたレガシィのBPでは、ストロークが気持ち少な目ですが、奥に踏み込んだところからの力の入れ具合で調整を利かせる感じで、意外と使いやすかったです。
また世間的な話では、輸入車のブレーキはよく効く分パッドからのダストも凄いと聞いてたのですが、どうもゴルフの場合は逆のようで、なんだかダストもさほど気になるほどではないような・・・。
おそらく純正ブレーキパッドの感触なんでしょうが、フィーリング改善で別のパッドを使ったりしている方はいらっしゃるでしょうか?正直なところ走り屋ではなくチューニング関係は詳しくないので、こんな私に程よい手があれば教えていただけませんでしょうか。よろしくお願いいたします。
3点

タイタクパートラムさん、こんばんは。
6 GTIに乗っています。
ブレーキは踏力に応じて良く利いてくれ、不安はありません。
>ブレーキの感触がぐにゃっとしているのが気になってました。
まずは、ディーラーに相談することが先決と思います。
ぐにゃっとした感覚ですと、ブレーキパッドよりブレーキのオイル系統が原因のような気がします。
パッドの交換は、昔インテグラType-Rに乗っていたとき経験があります。
低温(低速域)で効き味を発揮するタイプと、高温(高速域)で効き味を発揮するタイプなど様々な市販のパッドがあります。
交換して効き味は向上しましたが、ブレーキを踏む度、キーキー鳴くようになるのが難点でした。
書込番号:16559938
1点

フロントのブレーキパッドは
ダストが少ない日本向けで効きが悪いです。
書込番号:16559983 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

Oakley_Masterさんがおっしゃってるようにブレーキパットが日本向けに変わってますね。
初めて乗ったゴルフVは前輪の汚れがひどいのに驚いたけど、今は汚れにくい代わりに
ブレーキフィールは、ずいぶん違いますね。
以前はガツン!と効いてたけど、今はグニュ〜!?って感じですかね。
うまく言えませんが、止まることに不安を感じたことはありません。
書込番号:16560270
1点

タイタクパートラムさん こんばんは
>利き始めが微妙に曖昧で、踏み込んだときもカッチリ感が少なく、奥の踏みしろに足がぐにゃっと吸い込まれる感じがしてちょっと不安になります。
私はPOLO、TOURAN、GOLF6Rの3台を所有していますが
3台とも程度の差こそあれ、カッチリ感は感じますし、ぐにゃっとした感じは特に感じませんね。
ただ、TOURANとPOLOはブレーキの効きが甘く感じてパッドを交換しています。
TOURANはイシカワエンジエアリングというメーカの
i-sweepのIS2000というパッドに交換致しました。
効きは向上しましたがブレーキのダストは結構出て汚れますね。
本当に真っ黒になります。
でも、ダストは水洗いで簡単に落ちるのであまり苦にはなりません。
POLOにはIS1500というモデルのパッドを装着しています。
IS1500はこのメーカのスタンダードモデルです。
これはダストがほとんど出ないのでお薦めかもしれません。
効きも純正よりは上です。
VWの専門ショップでもIS1500はよく勧めていますね。
6Rは街乗りから高速までは今の所特に問題は感じません。
ですので、純正のパッドを使用しています。
でも、交換時期になればIS1500に交換する予定です。
ところで、VWの日本仕様のブレーキパッドはドイツ本国の製品とは仕様が違っています。
日本仕様は日清紡という日本のメーカーの製品を使っているはずです。
これはブレーキの鳴きの音(キーキー音)が日本ではクレームになりやすいためです。
ダストはほとんど出ず、効きは落ちますが、確かに鳴きの音はしないですね。
これが日本仕様になっています。
平たく言えば日本車のパッドとそう変わらないと思います。
それよりも言われている「奥の踏みしろに足がぐにゃっと吸い込まれる感じ」が気になりますね。
他の方も言われていましたが、パッドだけの問題でもありません。
エアー混入、ブレーキライン等を念のため点検される事をお薦め致します。
これはブレーキに限った事ではありませんが、人間がおかしいと感じればどこかおかしくなっている事がほとんどです。
普段から調子のいい時の感覚を覚えて身体で感じるようにしてください。
人間センサーはコンピュータ診断より正確だと私は思っています。
書込番号:16560292
3点

我が家にはGOLF 6RとPOLO(6R)があります。POLOは不思議なほどダストが出ませんね〜。もちろんちゃんと踏んでますが(笑)。標準装着のままで効きも悪くはないですが、ペダルフィーリングは褒められるようなものではないかもしれません。まだパニックブレーキングをしたことがないのですが、確かにフニャフニャ感はあるかも。特にみ始めの遊び感とストロークし始めたときのカッチリ感には段差がある感じです。
一方GOLF 6Rは、これは盛大にダストが出ます。現在ホイールをGTIのデトロイトに換えており、レンコン穴がブラック光沢塗装なのですが、洗車後一回り運転するだけでうっすらとダストが付き、一週間でもうホイール清掃は欠かせないほどです。ダストは黒いのですがホイールの光沢がなくなってしまいます。ですから普段手の届かないホイール内側はびっしりと(笑)。この感じは以前のBMW純正と同じ感覚ですね。制動力は抜群ですし、フニャフニャ感も全くありません。もっともGOLF Rは販売量も少ないと思うので日本仕様のパッドなど用意していないのでしょう。GTIはどうなんでしょうね?
書込番号:16560462
2点

皆さん早々に返事いただき本当にありがとうございます。
私が感じているのはくろやぎ散歩さんの仰る「ぐにゅー」です。まさにあ〜それそれといった感じです。ストロークの感覚が「ぐにゅー」です。ただ制動力自体は実用上普通と感じてます。一度止む無く急制動をかけたことがありますが、その時に利いてないとまでは思いませんでした。あと、買った当初から同じ感触で半年点検で申告して正常確認しています。明日1年点検に出すことになったのでもう一度聞いてみようかとは思いますが。
そういえば、前車のレガシィも国産の割りに特殊な感じだったかもしれないです。仕事でたまにレンタカーを借りると、スバルのブレーキとは何だかコントロールが違うなといつも思ってました。ストロークで調整というより、ペダルが奥で止まったところの力の入れ具合で調整するみたいな感じで・・・。利き自体も、よくよく考えたらフロントのローターが17インチ用でインチダウン不可でしたし、キャリパーもそれに合わせて大きめだったかもしれません(あまり詳しくないです)。これに慣れすぎてたので違和感があるのかも。
頂いたお話ですと、やはり日本用のブレーキパッドがまずは自分に合わないのかもしれません。輸入車はホイールが真っ黒になると思ってたのでなんか話と違うなと思ってましたが、なんとパッド自体が違うんですね。情報ありがとうございます。ディーラーでアフターパーツが無いかちょっと聞いてみたいと思います。それにしても、私のおとなしいコンフォートラインは、さすがにGTIやRとは比べられないですね・・・。ちょっとうらやましいです。
あとisweep早速検索してみました。1500良さそうです。ディーラーでうまく行きそうでなければちょっと相談してみたいと思います。
書込番号:16560599
4点

>タイタクパートラムさん
>6のコンフォートラインマイスターエディションを昨年9月に購入して約1年経ちました。ギア固定トラブルでDSGメカトロ交換を一度食らいましたが
CLのMEではDSGが対策品になっていると聞いています。
またブレーキのフィーリングが悪いなどとゴルフを貶めるのはやめましょう。
書込番号:16565863
1点

リコール対策品でもギア固定トラブルとは関係ありません。あと対策と一括りにしてジャダーとも混同しないでくださいね。
ブレーキフィーリングは個人の感想で貶したつもりはありませんが、まさか「ゴルフを貶すな」という返答は想定外でした。ちょっと飛躍しすぎ。私もオーナーなんですがね...。
書込番号:16565965 スマートフォンサイトからの書き込み
8点



自動車 > フォルクスワーゲン > ゴルフ 2013年モデル
高速道路で、ACC(クルーズコントロール)を作動させてRのきついコーナーを走行しましたが、設定速度ままコーナーにオーバースピードで入って行きますので注意が必要だと感じました。
ACCは前車がいない場合、ヘアピンカーブであっても減速せずに設定速度で走ります。
高速道路は標識でカーブありと確認出来ますので出来ればコーナーの手前で解除をするか設定速度を変更するなどして、スピードコントロールをした方が安全だと思います。
将来のACCは道路状況に応じてスピードコントロールをするようになるのだろうと思います。
書込番号:16558374 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>出来ればコーナーの手前で解除をするか設定速度を変更するなどして、
他のドライバーに迷惑にならないよう、ドライバーの責任を果たしましょう。
安全運行はドライバーの責任です。
書込番号:16558420
6点

安全運行では無く安全運転。
責任ではなく法の定める義務だから。
書込番号:16558428
2点

ACCの特性を知らずに走ると、怖いですね。
オーナーさんだからこその情報、ありがとうございます。
書込番号:16558676
3点

レクサスだとナビの地図情報でhttp://techon.nikkeibp.co.jp/article/WORD/20060418/116233/
シフトを制御してくれますので、その仕組みとACCを組み合わせれば簡単そうですがね。
将来ってほどの技術では無いと思いますが規制や特許の壁があるでしょうね。
書込番号:16559045
0点

こういう情報は「ならでは情報」なので参考になる。
それにしても、ことスマートブレーキやACCのレポートを載せるとすぐに「他所の迷惑になるからやめろ」といった類のコメントを上から目線で言ってくる人間が必ずいるが、そんなこと本人も分かってることだし、そもそもこういう本音情報が聞けるからこそこのサイトは意味があるのだと思う。
よほどの危険行為を自慢するような書き込みでなければ、いちいち目くじらを立てないでもらいたいと思う。
書込番号:16559566 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

スレ主様は注意してACCをご利用だとは思いますが、過去別の方のスレを拝見するとどう見ても試しているような記述が見受けられましたのでね。上から目線なんていうのではなく、おカマを掘られたくないし、後続車として巻き込まれたくもありません。私はスレ主様の経験された高速カーブがどこなのかわからないのでコメントのしようがありませんが、そのカーブで同じ速度でACCなく進入した場合、あるいは今までのオートクルーズで進入した場合にはドライバーはドライバーはどのような行動を取るのか比較して考えてみるべきだと思います。前車がいなければACCは普通のオートクルーズと同じですよね。コーナーがあるかどうかなんてACCにはわかりません。しかもそれが高速道路のカーブであれば、一般路のヘアピンとは異なり相当Rは緩いはずですから、なおさら判別は困難でしょう。
VWに限らず、各メーカーは緊急時自動ブレーキや前車追従オートクルーズについて、最低限の利用方法や動作しにくいケースなどを説明する小冊子などをオーナーに渡すと便利なのかもしれませんね。
書込番号:16559855 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ACCでは無いですが、以前、高速道路で試乗した際に時速60キロ以上では
謳われてる通り白線レーンを読み取ってくれてましたが、
ちょっとしたカーブに入った途端に読み取れなくなってました。
何度も試しましたがNGで。
結局、この手のハイテク安全装備って、あくまでも万が一の時の補助にすぎないので、
利いているのか?大丈夫か?と疑う以前に、自身の運転技術や安全運転の方を
疑うべきだと思うんですけどね、私は。
結局は道具は道具、扱うのは一人間でしかないわけですから・・・。
因みに私は何十年と運転してきてますが、自分の運転を上手と思ったこともないし、
未だに車の運転そのものは「怖いもの」だと認識してますけどね。
書込番号:16561690
1点

確かにレーダー式のACC単独では減速制御は難しいでしょうね。
どこかで「コーナーで前車をロストしたら加速始めた」なんて書き込みもありました。
やはり峠道やブラインドが続くようなRの小さいカーブがあるところでは
使わない方が疲労が少ないのかもしれませんね。
センターラインがあればレーンキープとの協調制御でRを判別して減速なんて
やってくれたらすごいと思いますけど・・・運転の楽しさが無くなるな。
結局、使うのは人間。特性を理解してみんなで安全運転しましょう。
書込番号:16562203
0点

高速道路って制限速度以下なら,きつくないようにカーブ作ってあるんじゃなかったっけ。
書込番号:16562794
2点

確か高速道路に定義される自動車道は、カーブ設計速度が120km/hだったと思います。でもこれにはドライバーの技量とか疲労度などからくる実質的な対応能力などは一切考慮されていない上に必ずしもぴったりと設計速度で走っているわけではない実情がありますよね。そうした差分はドライバーの運転対応に委ねられるわけです。
ACCはレーダー計測によるもので対物距離しかわかりませんのでドラレコみたいなカメラを搭載しても、一つだったら2D画像しか得られませんから、道路が直線なのかもしくは直線の延長上に何らかの壁のようなものがあるようにしかわからないのです。そこでカメラを2つ以上配置してなんとか3D画像を合成してその先のカーブの状況を判断しなきゃなりません。ナビの地図併用するとしても地図の道路のカーブなど情報精度が相当正確でないと使い物になりません。
その上であるカーブがあったとして、そこに進入するクルマは速度もドライバーの技量も、またドライバーがクルマに対する習熟度も、さらに疲労などの実質的な反応低下など、ほんとうに千差万別です。逆に考えると、そのカーブをアクセルオンでクルマの能力を最大限使って乗り切る人もいれば、アクセルだけを緩めてエンジンブレーキを使いながら乗り切る人もいるし、オーバースピードで怖くなってブレーキを踏んじゃう人だっています。それぞれの人で感覚や許容度が異なりますしステアリングの操作も異なります。それをACCに組み込むことは現状では不可能だと思います。
例えステアリング操作を含め自動化したとしても、クルマのコーナリング限界までACCが速度を保とうとするなら、パッセンジャーはとても怖い思いをするかも知れません。スレ主様がACCで速度を下げてくれないと思われるカーブにさしかかっても、ドライバーによってはさらにアクセルを踏めるって人もいる(つまりACCの速度設定をさらに上げられる)かも知れないのです。こうしたドライバーやパッセンジャーの感覚とそれを元にしてどのように運転の修正をしたいかという点についてはあまりにも幅が広くて一義的に自動化するのは不可能であるか、もしくは万人が納得する速度まで落とした制御をしなければならなくなります。たとえ学習型に設計したとして同じドライバーであったにしても、ドライバーの健康状態とか疲労度によって感覚は変わりますので学習効果がありません。
さて、クルーズコントロールはブレーキでOFFになります。ACCも同じかどうかは知りませんが、ブレーキを踏めばすぐACCをオフにできるからいいじゃないかという意見もあるかも知れません。確かに一理ありますがブレーキー踏むということはブレーキランプが点灯しますので、後続車も慌ててブレーキを踏む可能性があります。それは渋滞の原因を作りますし後続者同士が追突する可能性も出てきます。緊急時は当然ブレーキですが、カーブで怖くなりACCを切るという操作だけでブレーキということになると、やはり周りに余計な影響が出ることにもなるでしょうね。そうなるとACCやクルコンで車速をステアリングを握る手で調整しながら走ることになります。それは結局マニュアル操作が増えるのであまり楽は出来ないという意味では同じだと思います。
書込番号:16563577
0点

ぱぶろふ37さん、
もし一般道でレーンキープでヘアピンを判別させたとすると、車速の設定如何によってはかなりオーバースピードでコーナーに突っ込んで急ブレーキがかかり強引にステアリングを回されて、強烈な横Gがかかってドライバーもパッセンジャーも恐怖を味わうと思いますよ〜。もしかするとパッセンジャーは車酔いに苦しむことになりかねません。また天候によっては路面のミューが下がっていてトラクションコントロールの限界超えたら間に合いません。直線路で気持ちよ飛ばしてきて、急なコーナリングとかありますからね、一般路は。
書込番号:16564087 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

もちろん、完全にゆだねるには完璧な3Dマップとの協調が必要だと思います。
でないとクレストでもセンターラインはロストすると思いますし。
ステレオカメラや長短ミリ波等々あらゆるセンサーを駆使しても
「今のところ」 は人間の判断力のほうが優秀そうだし。
日産の自動運転システムの仕組みはどうなってるのかな・・・?
書込番号:16566157
0点

ぱぶろふ37さん、
そうですねぇ、日産の動向は私にはわからないのですが、先日経産省が今後20年以内を目処に自動運転技術を確立すると方針を発表してましたね。
もちろん今回のACCもその一歩であることに間違いはありません。ドイツ製技術ではありますけど。
実験的には現在の電子制御技術でもかなりの自動運転は出来るようになっていると思います。ただしそのクルマ単体のみで走行している場合という条件が付くと思いますが。また車速もまだまだ低いと思います。
10年先か、20年後かわかりませんが、自動運転装置の搭載されたクルマが各メーカーから一斉に発売されたとします。でもそれまでの人間により運転しているクルマが一気に淘汰されるわけではなく、以後さらに12年(統計値)経たないと入れ替わりませんので、例えば高速道路上ではふたつが混在しています。ACCでも話題になりましたが、自動走行中に人間の運転するクルマが車間に割り込んできた場合、後続の自動運転車は車間距離確保のため減速することになります。これが繰り返されると(どんどん割り込まれたりすると)後続の自動運転車はどんどん車間割り込みを許していき、車列としての全体的な平均速度が落ちていくなんてことも懸念されます。こうした点を技術的にどう乗り越えていくかは課題でしょうね。
書込番号:16566724
0点



GOLFを街中で見つけると、思わず目で追ってしまいます。
GOLF 5はおろか、販売からかなりの年数が経つ GOLF 4もいまだに街で見かけます。
(私見ですが、GOLF 4にはBBSのホイールが良くマッチしますね。)
オーナーの方々の自車への愛着の強さが分かります。
私も6 GTIを大切に乗っていきたいと思います。
4点

6 GTIですか、羨ましいです。
昔より街中でゴルフを見かける事が多くなりましたが、粗雑に扱われているゴルフには、何故か殆どお目にかかったことはありません。
さすがにT〜Vは殆どお目にかかる機会はメッキリ少なくなりましたが、何年も経っても色あせず、むしろ味が出てくる不思議な車ですよね。(家内はTのデザインが一番のお気に入りです)
私はゴルフWには10年乗りましたが、来週納車のゴルフZとの付き合いも長くなりそうです。
書込番号:16533946
0点

ゴルフに限らず同型(新旧)のクルマを自然と目で追うというのは、クルマ好きの性(さが)でしょうかね。
書込番号:16534091
1点

>私見ですが、GOLF 4にはBBSのホイールが良くマッチしますね。
・・・同感です。(笑)
当時はまだ純正ホイールのデザインが微妙だったりしましたしね。
そう考えると最近の車は純正で十分かっこいいと思います。
いや、寧ろ純正の方がトータルデザインが決まっていると感じます。
4は親族が乗っていましたが、絶妙な車だなぁと当時から思っていました。
最近特に街中を運転してるとゴルフを気にしてしまいますね。
7は1か月で2000台以上注文の入った輸入車としてはバカ売れ車ですが、
今はさすがに見かけないものの、年明けあたりにもなればそこらじゅうで
見かけることになるのかなぁ、と・・・いろいろ想像しております。
書込番号:16534516
0点



自動車 > フォルクスワーゲン > ゴルフ 2013年モデル
6月末にハイライン キセノンランプ付き(その他のオプション無し)で発注 当初は10月納期の話でしたが 9月に入って バックモニターの生産が遅れているとの事で 年内一杯掛かるとディーラー営業より連絡あり インダッシュのナビといい 何か生産体制がキチンとしていない印象で 車の評判と反比例 既に発注された方も同じような状況ですか?
0点

ゴルフ7納期の遅れはここのトピで何度も書き込まれています。
それを承知の上の書き込みですか。
外車は国産車と納期はじめ整備点検修理など車の付き合いは
大変違ってきます。それがわかっての上でないとどんないい
外車を買っても失望しますよ。
書込番号:16531945
1点

>インダッシュのナビといい 何か生産体制がキチンとしていない印象で
これって国内で取り付けていませんか? 他メーカー車ですがナビはクラリオン製でPDIで取り付けしていると思います。
miyosi7さんも仰っていますが輸入車って気長に考えていないと付き合っていられません。
書込番号:16532130
2点

スレ主サン
情報提供、有難うございます。私も同じ状況で待っているものです。
納車遅れの情報は、ここでも何度か見ていますが、日々情報は変わると思っています。
実際に契約した方の実際の納期に関しての情報は有意義な情報なので感謝します。
生産体制については輸入車に限らず国産車でも人気車種は半年以上遅れる場合もあるので、人気車種の宿命なのかも!
ただ、インダッシュナビの遅れは生産体制の問題ではなく、開発の遅れなのですがね!
書込番号:16532520
1点

私の場合はCLですが、余計なメーカーオプションは付けず、希望カラーも、たまたま国内在庫があったので発注から数週間の納期でした。
ただ、もし国内在庫がなかったら、やはり同様に年内でどうかとDには言われました。
私の場合、現在乗っているクルマが不調気味だったのでビクビクしていましたが、もしそういった切羽詰まった状況でなければ、楽しみながら納車を待つというのも良い過ごし方かな・・・と思います。
(勿論、早く納車して欲しいお気持ちは痛いほど理解できます)
書込番号:16533890
1点

日曜日にHLを契約しました。納車は9/20の予定です。OPは、オンダッシュナビ、コーティング、ウィンドウフィルム等です。 GOLF6の初回車検の予約に行ったところ、7への乗り換えをすすめられました。6の残価率50%超と値引きの好条件もあり購入を決めました。 5、6と乗り継いできましたが、7もいい車ですね。 バックモニターですが仕様変更になり、センサーになるとデイラーで聞きました。理由は、モニターの生産が追いつかないと言っておりました。
書込番号:16541021
3点

私はスレ主さんの気持ちがものすごく理解できます。やっぱりクルマは高い買い物だから、注文するまでいろいろ考えて迷って、やっと注文したらすぐにでも納車して欲しくなりますよね。私の購入パターンは生産末期車を契約するというスタイルなので、殆どが在庫狙いです(もちろんメーカーオプションなど選べるうちに買いますけど)。それでも契約から納車までの2-3週間が待ちきれないと思うくらいなので、何ヶ月も先の納期だと知ったらむしろ契約を中断して生産が追いついてきた頃に契約し直すかもしれません。だから、辛抱して待っておられる皆様はすごいな〜と思っています。恐らくディーラーのコンピューターではある時期になれば生産予定日とかはっきりするかもしれません。通常ラインオフしてから船便で1ヶ月はかかるし、愛知のデポに陸揚げしてからも2-3週間は納車にかかりますので、逆算すれば少し前から納車される車の予定が見えてくるかもしれませんよ。
あと、どうしても早くという場合には、ディーラー同士の連絡でバーターが成功すれば同じ仕様のクルマでより早く納車できるなんてこともたまにはあります。あまりディーラーを責めても上手く行きませんが、上手におつき合いされることをお勧めします。
書込番号:16541279 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私の住む町では、vwの取り扱いが1社しかなく、値引が、非常に厳しくうらやましい限りです。
諭吉さん10〜20までの値引の秘訣などありましたら、アドバイス願います。
試乗にいったとき、担当セールストークに負け契約してしまいそうで、怖いです。
値引のコツなどありましたら、良きアドバイスよろしくお願いします。
書込番号:16577149
0点

私も同じ事言われました。カメラ要らないと思いましたが、女房が困ると言ったらディーラーの方が市販のモニターを着けてくれると言うことになりました。
書込番号:16615855 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

一昨日、HL納車されました。ディラーで説明をしてもらいましたが、各操作方法を取説を見ながら学習中です。外観も機能も進化していて驚くところもありますが、走らせてみると6HLの方が軽快感があって運転が楽しかったように感じます。裏を返せば運転し易くなっています。落ち着いて走っている感じですね。 ショールームにGTIとビートル2.0Lが展示してありました。これもまたカッコイイですね。
書込番号:16616821
1点

HLを8/2に注文し、9/7納車でした。
標準装備ですら過剰で、OPなどもってのほかでしたが、
急いでいたので洋上在庫の、キセノン付きの黒を選びました。
ナビはiPhone で十分ですし、バックアップカメラなんか見ながらバックしたら
隣のクルマか壁をこすります。
信号待ちどころか一旦停止や右折時に直進車をやり過ごす度にエンジンとまるし、
アクセルワークとギアチェンジに違和感あるし………
今ではアクセルはなるべく踏まず、ACCで速度だけ設定し、加速はクルマ任せ。
ドイツ人にクルマを作らせたらこんなのになるのでしょうか。
ま、そのうち慣れると思いますが。
ちなみに価格は8月登録の諸費用込み、フロアマット13,000、3年ケア39,000だけ付けて312万でした。
書込番号:16629175
0点

初めまして。
6月末にHL、DCC付き、ナビ付きで契約しました。
ディーラーに問い合わせたところ、僕のゴルフは9月13日に、ウォルフスブルク工場で完成して、整備、点検ののち、10月8日に出港したそうです。入港予定は11月12日、それから2週間ほどで納車できるとのことでした。当初は9〜10月の納車予定でしたが、結局は11月末の予定です(10月12日現在)。契約自体は6月末でしたが、発注は6月中旬にされた車体だそうです。なので納車までは約5ヶ月程度かかってます。参考までに
書込番号:16700767 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > フォルクスワーゲン > ゴルフ 2013年モデル
ディーラーに GOLF7 GTIの展示試乗車が入荷してきてますね。
セールスによるとナビ無しで396万、ナビとDCC付きで408万だそうです。
既に予約が数件入り、今時点でナビ無しナビ付き共に11月の納車になるらしい。
うーん、どうしよう...
週末に試乗してから考えようかな。
6点

7GTIの購入を考えている一人です。
早々の情報ありがとうございます。
ところでGTIは、やはり減税対象外でしょうか。 またスマートエントリーキー搭載車の
設定があるようですが、何かご存じでしょうか。
書込番号:16514094
3点

あれ、デラでノーマル369万あたりと聞いたんですけどね
書込番号:16514143
0点

GTI実車見てきました。
キーレスエントリーになってます。シフトレバーの右側の銀のボタンをブレーキ踏みながら押すとエンジンかかります。
テールランプは他の車種とは違ってレンズ全体が若干のスモークでランプはLED化されており、光り方がちょっと凝っていてかっこいいです。
ライトをつけるとドアの内側に赤ラインのイルミネーションが光るという演出もあります。ハイラインで白ラインのところが赤ラインに。
フォグはLEDの白色です。
リアの3枚のガラスはスモークです。
ナビはまだ搭載されていませんが、11月ごろ納車予定のユーザー渡しの車からナビの設定があり、欧州で出ているものと同じ8インチでピンチイン、ピンチアウトのようなスマホ的な操作やiphoneの操作などもできるようです。
安全装備はハイラインと同等のもの、オートクルーズなどもすべてついています。
書込番号:16514321
4点

値段が間違っていました。396ではなく369万円です。
営業は減税対象では無いと言っていました。
書込番号:16514409
0点

6 GTI乗りです。
7 GTI、ずいぶん進化しているようで待っていた方には朗報ですね。
お値段は6 GTIが素のままで368諭吉なので、少し値上がりしているようです。
試乗申し込んだら、「SARTORIALさん6買ったばかりでしょ!」と営業さんに言われそうなので、残念ながら6 GTIとの比較レポート書けそうにありません。(^^)
書込番号:16515703
0点

GTIまでのパワーはいらんけど,HLだとちょっと物足りない。
うーん,HLかなぁ。GTIだと予算もちょっとオーバーしちゃうかなぁ。
ま,悩むのはGTIが良さそうだからですけどね。
ディーラーにしばらく行けない(週末の予定が色々あって)のが残念。
書込番号:16516959
1点

私は先日HL、キセノン、DCC、メーカーOPナビで予約しました。ナビは最後までオンダッシュかインダッシュかで悩みましたが、インダッシュにしても12月納車とのことで、今のクルマの車検にギリ間に合いそうなので決めました。1.4のHLでも十分過ぎるパワーを感じる私にはGTIなんて持て余すコト間違いないと思いますし、予算的にも身の丈に合いませんが、シフトレバー右側の銀色ボタンや後席のスモークガラスは羨ましいですね。
書込番号:16517385 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

GTDも11月に出てくると雑誌にのっていたのですが、本当でしょうか。GTIとともにその情報も気になります。知っている方いらっしゃいましたら教えてください。
書込番号:16518720
1点

GOLFZディーゼルの2014年日本導入は発表されましたが
GTDは入っていなかったと思いますよ
書込番号:16524751
1点

マガジンX は割と間違う。
書込番号:16524872 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>GTDも11月に出てくると雑誌にのっていたのですが
えっ?遂にGTD入って来るのかなぁ?
ホントなら、マジに嬉しい、真剣に考えるかも・・・
書込番号:16527665
0点

本日、7GTIナビなしバックカメラ付きを試乗しました。
6GTIと比べて、トルクが7キロ程度上がったため、走りがかなり軽く感じました。
DCC操作など、各種設定が個別設定できますが、テンプレを使うだけで事は済みそうかも。
それと、現在輸入されている試乗車は、ナビなしバックカメラ付きですが、今後、バックカメラは廃止になるそうです。
なので、注文時にナビ+バックカメラ付き仕様は「ない」(多分)とのこと。
個人的には、6でのバックカメラがたまに映らない不具合が解決しないためなのかな?と思っています。
取りあえず、7GTIはスルーします。
書込番号:16528867
3点

今日試乗してきました。
しなやかな足回りとボディが軽くなった感じが好感触です。
今やスポーツハッチでも数々の安全装置が着き、
アイドリングストップもしてエコな運転もできるんですね。
見積書を前に悩んでいます。
書込番号:16529332 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

今日GOLLFZ GTIを試乗しました。私は、Y GTIを乗っていますが、やはり新しいGTIはYと比べるとボディーは軽く、エンジンはよりパフルになったことが確実に感じられました(Y GTIより車としてワクワク感が増したと思われた)。ただシートはYの方が座った感じは好きです。Zのシートはやや座った感じが柔らかく私にはシックリト来ませんでした。しかし、他はZ GTIすばらしい車になっています。ちなみにDCC、ナビ付き赤(前車と同色)を予約しました。納車は12上旬予定です。
書込番号:16530629
0点


バックカメラについて、廃止になるとの情報がありましたが、
昨日の展示会でのディーラーさんの話では、そもそも「間違って付けてしまった!」らしいです。
世界で300台とのこと。これが本当なら、まさに限定品ですね。
日本には何台入っているのでしょう?
外見、カッコいいですね。
ライト類が光ると、よりカッコ良さが引き立つのでしょうか?
見てみたいです。
書込番号:16532169
3点

バックカメラの件ですが、先々週末に
VWディーラーに試乗車見に行った際には
設定無しの話はありませんでした。
メーカーOPの設定が無いとすると
ディーラーOPで設定とかあるんですかね?
書込番号:16532967 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

http://www.kufatec.de/shop/en/Volkswagen/Golf-7-5Q/Complete-set-Rearview-VW-Golf-7-VII
メーカーOPもディーラーOPも日本向けは無いと思っています。
しかし、部品(↑)がある以上、後付けできる可能性はあります。
レトロフィットキットとしてどこかのショップが出してくれることを期待ですかね。
書込番号:16533766
0点

SK-Garageさん。
情報ありがとうございました。
家内が乗り換え検討中で
バックカメラが鬼門になりそうです。
書込番号:16533979 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私も先日、GTIを試乗して来ました。
正直、想像していた以上に色々と凄かったので、今、本気で注文変更しようかと悩んでおります。
というのも、スターターがボタンになっている事はこのクチコミで知ってはいたのですが、
例えばメーターのセンターにあるインフォメーションが他と違ってフルカラー液晶になっていたり、
さらに、ドア内側だけでなく、足元のスカッフプレートまで赤いラインがLEDで光ったり、
コンソール部分も、ピアノブラックではなく、カーボン調だったり、何かもう素晴らしかったです。
あと、メーターも単に目盛が260キロ→280キロになっているだけだと思ってましたが、
どうもデザインが違ってますよね?運転していて何だかとても視認性が良かったんです。
バックカメラは正直、無くてもよっぽど困ることはないので、私の場合は問題にならないのですが、
唯一気になるのは、GTIの伝統でもあるシートのチェック柄くらいかな、おじさんにはね(汗
とんでもなくパワフルだとは聞いてましたが、ちょいとアクセルを強めに踏んだだけで
タイヤが空転して、スキール音が発生するって・・・どんだけ乱暴な車なんでしょう。
・・・楽しすぎです。何でこんな車出すんですか。悩みすぎて眠れない・・・。
書込番号:16534637
3点


ゴルフの中古車 (全5モデル/1,222物件)
-
- 支払総額
- 99.8万円
- 車両価格
- 87.0万円
- 諸費用
- 12.8万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 1.2万km
-
- 支払総額
- 162.2万円
- 車両価格
- 155.7万円
- 諸費用
- 6.5万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 8.7万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
19〜674万円
-
32〜536万円
-
55〜592万円
-
35〜567万円
-
28〜435万円
-
30〜489万円
-
14〜253万円
-
79〜239万円
-
111〜182万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 99.8万円
- 車両価格
- 87.0万円
- 諸費用
- 12.8万円
-
- 支払総額
- 162.2万円
- 車両価格
- 155.7万円
- 諸費用
- 6.5万円