ゴルフの新車
新車価格: 349〜789 万円 2021年6月15日発売
中古車価格: 27〜803 万円 (1,191物件) ゴルフの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
ゴルフ 2021年モデル | 888件 | ![]() ![]() |
ゴルフ 2013年モデル | 10864件 | ![]() ![]() |
ゴルフ 2009年モデル | 1793件 | ![]() ![]() |
ゴルフ 2004年モデル | 118件 | ![]() ![]() |
ゴルフ 1998年モデル | 7件 | ![]() ![]() |
ゴルフ(モデル指定なし) | 13175件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全679スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
5 | 2 | 2018年6月10日 22:31 |
![]() |
47 | 19 | 2018年6月12日 09:31 |
![]() |
12 | 3 | 2018年6月1日 18:20 |
![]() |
16 | 11 | 2018年5月25日 19:23 |
![]() |
45 | 8 | 2018年5月28日 01:40 |
![]() ![]() |
109 | 16 | 2018年6月1日 10:21 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > フォルクスワーゲン > ゴルフ 2013年モデル
ゴルフ7.5のGTIを購入して納車待ちです。
トランクルームにシガーソケットが付いてるかどうかを教えてください。
また、付いている場合は運転席側か助手席側かも教えてください。
よろしくお願いします。
書込番号:21887355 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

7.5 ハイラインのユーザーです。
GTIも トランクルームのシガーソケットは付いていると思います。
私は、リアへのドライブレコーダーへの電源供給用です。
場所は、運転席側です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/70101610257/SortID=21304900/
書込番号:21887388
2点

キハ65さん
ご回答いただき、ありがとうございます
自分もリアのドラレコ取付で使おうと思ってました!
書込番号:21887397 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > フォルクスワーゲン > ゴルフ 2013年モデル
はじめて投稿させていただきます。
ゴルフ7.5を購入、納車は未定です。
まだ先で考えればいい話かもしれませんが・・・
ゴルフはランフラットタイヤ装着ですよね?
ランフラットタイヤは、価格が高い、乗り心地があまりよくないなど、ラジアルタイヤに比べるとマイナスなイメージの話を目にします。
そこで質問ですが、ランフラットタイヤからラジアルタイヤへの交換(履き替え)は可能でしょうか?
交換できるとしたら、何か注意すべき点はありますか?
2点

>3時に会いましょうさん
履き換えは可能です
注意点と言えばパンクしたときのためにパンク修理キットを積載しておくことくらいでしょうか
新車外しで売却すれば新品のラジアルタイヤを買ってもお釣りがあるかもしれませんね
書込番号:21878773
4点

>@starさん
早速の回答、ありがとうございます。
パンクの心配に対しては、確かスペアタイヤが載ってたはずです。
>新車外しで売却すれば新品のラジアルタイヤを買ってもお釣りがあるかもしれませんね
こういうことも考えられますね。
でも、売れるんでしょうかね?(^^;)
書込番号:21878882
1点

>3時に会いましょうさん
こんにちは。
認識不足だったら申し訳ないのですが、確かゴルフはランフラットじゃなかったような。。。
久しくディーラーに行ったり、ゴルフオーナーに聞いたわけじゃないので間違っていたらすみません。
Webのカタログを見ましたが(GolfとGolf GTIだけ)、主要装備表に「テンポラリースペアタイヤ」となっているので、おそらくランフラットではないとは思われます。
(ランフラットならスペアタイヤは積まないでしょうから)
ディーラーから、ランフラットですよと言われたんでしょうか。
書込番号:21879029
9点

>でそでそさん
ご回答ありがとうございます。
確かに、ランフラットならばスぺタイヤは付かないですよね?
営業の人にランフラットと聞いたような気がするのですが、勘違いだったかもしれません(汗)
失礼いたしました。
書込番号:21879044
1点

>3時に会いましょうさん
いえいえ〜。
もしランフラット装着であったなら、結果がわかった時に教えて頂けると嬉しいです。
Golfもランフラットが標準になったのか、と参考になりますため…。
ちなみに、ランフラット→非ランフラット化については、BMWオーナーがかなり情報発信されていると思いますので、その点で情報を追いかけてみるとメリット/デメリットが掴めると思います。
私はランフラット装着車を所有したことないですが、非ランフラット化には手を付けないかなぁというのが個人的な思いです。
メーカーが標準装着しているのであれば、その前提での足回りのセッティングになっていそうな気がするからです。(確たる証拠なしですが…)
一つの例ですが、例えばこんな感じでランフラットと非ランフラットの比較情報が幾つかありますので、眺めてみると良いかなと思います。
http://bmwfun.x0.com/blog/bmw/%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%83%95%E3%83%A9%E3%83%83%E3%83%88%E3%82%BF%E3%82%A4%E3%83%A4%E3%81%A8%E3%83%8E%E3%83%BC%E3%83%9E%E3%83%AB%E3%82%BF%E3%82%A4%E3%83%A4%E3%81%A8%E3%81%AE%E6%AF%94%E8%BC%83/
書込番号:21879078
4点

セルフシール・タイヤ。釘などを踏んだとき、5mm以下の穴ならば自己修復して走行することができる特殊構造のタイヤで、トレッド部のインナ・ライナに特殊高分子ポリマの粘着性の強いシール層を設けている。このタイヤはVWが2008年にコンチネンタル・タイヤと共同開発したもので、これによりスペア・タイヤレスも可能となる。
出典 『最新版 自動車用語辞典』(株式会社精文館)
↑ゴルフはランフラットではなくこのモビリティタイヤじゃないでしょうか。
書込番号:21879091
5点


>キハ65さん
>中年オジチャンさん
>でそでそさん
返信ありがとうございます。
どうやらラジアルタイヤのようですね。
当方の勘違いのようですね。
ラフラットは高いと聞いていたので、少し安心しました。
ありがとうございました。
納車を楽しみに待つことにします!
書込番号:21879125
1点

Tiguan dynaudio乗りです。
新車装着タイヤは複数の指定銘柄からどれが届くか分からないと認識しています。
セールス氏は、店の試乗車か直近で納車したゴルフのタイヤを見て、ランフラットと言っているかもしれません。
BS TURANZA T001 が装着されていれば間違いなくランフラットですが、その場合はテンポラリースペアタイヤは標準搭載しないはずです。
因みに、TURANZA T001のサイドにも TUBELESS RADIALの刻印はあります。ランフラットもチューブレスのラジアルタイヤの一種に違いないので。
うちのTiguan dynaudioは PIRELLI SCORPION VERDEが装着されてきましたが、この銘柄にはランフラットとシールインサイドの2種があって、Tiguan向けは後者つまりシールタイヤでした。中年オジチャンさんが書かれたコンチ社技術の後発品です。
シールタイヤもランフラットの一種として一括りにされる記事もありますが、シールタイヤは重さ硬さは普通のラジアルと変わりません。パンクに備えてゼリーが封入されていますが。
Tiguan highlineもカタログにはモビリティタイヤと書かれていますのでこのタイプが装着され、テンポラリースペアはありません。
dynaudioはhighlineベースですが、トランク底にサブウーファーを格納する都合上からか?、モビリティタイヤ+テンポラリースペアも積んでいます。
長くなりましたが、素人ゆえ誤認ありましたらご容赦ください。
書込番号:21879991 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ゴルフ7を所有してます。タイヤはランフラットでなく普通のパンクしたら走れなくなるタイヤです。(ちなみにランフラットもラジアルタイヤの一種です。誤解されている方も多いのですが。)
書込番号:21880375 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>洋墨さん
>HD28Vさん
返信ありがとうございます。
ショールームに展示していたゴルフ7.5ハイラインには、スぺタイヤが間違いなく積まれていたのは確認しました。
が、もう一度営業の人に確認してみます。
書込番号:21881329
0点

5月末に納車されましたが、BS TURANZA T001でしたよ。
書込番号:21882576 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ちなみに、スペアタイヤはついてます!
書込番号:21885595 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

うちの1月購入のハイラインもTURANZA T001でスペアタイヤ付きです。
タイヤサイド表示にRFTの表示がないのでランフラットではないですね。
書込番号:21885670
3点

>中年オジチャンさん
>ハッサルさん
返信ありがとうございます。
昨日、用事があってショールームに展示されていたゴルフハイラインを確認したところ、BS TURANZA T001が装着されてました。
でも、スぺタイヤも装着されてました。
書込番号:21887892
2点

TURANZA T001にランフラットとそうでないモデルがある件、ランフラットであってもスペアタイヤ搭載することがある件、勉強不足でした。
浅はかに断定しました点、謹んでお詫びします。
同ブランドにつきまして、タイヤ側面のサイズ表記が
215/45RF17 ならランフラットタイヤ、
215/45R17 ならランフラットじゃない方…
という認識は合ってるのかな?
書込番号:21887985 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>HD28Vさん
>TURANZA T001にランフラットとそうでないモデルがある件、ランフラットであってもスペアタイヤ搭載することがある件、勉強不足でした。
>浅はかに断定しました点、謹んでお詫びします。
いえいえ、お詫びなんて恐縮です。
ご回答ありがとうございました。
書込番号:21888224
0点

少なくともBRIDGESTONEが装着されていれば、ランフラットでは無さそうですね。
https://tire.bridgestone.co.jp/potenza/lineup/import-car/volkswagen.html#ancor01
書込番号:21889998
1点

>ポイポノさん
返信ありがとうございます。
納車されたらよく確認してみます。
書込番号:21890184
0点



自動車 > フォルクスワーゲン > ゴルフ 2013年モデル
2013式のゴルフGTIですが、通常は(と言うか常に)インディビジュアルモード(エンジン以外はスポーツに設定)で乗っております。
足回りも適当に硬く、ハンドルも重くてしっかりとなり自分の好みに合っています。
何気なく「スポーツモード」にセットしても見るとタコメーターの針が勢いよく上下してエンジンも唸りをあげてきます。しかし、煩いし燃費を考えるとノーマルモードで十分です。
今度は、全く使った事がなかったエコモードに設定してみると加速感覚は、ノーマルモードと変わりませんが、ハンドルも軽くなりアクセルから足を離すとメーター内にエコマークが点灯して「空走」する感覚になります。
これは、くせ者です、エンジンブレーキが全く効かず、自分の思った通り減速せずブレーキを強く踏む回数が多くなります。
街中でのエコモードは、非常に危険かも、高速道路を一定のスピードで走る時のモードかもしれません。
皆様も街中の渋滞走行にエコモードを利用しているのですか。
2点

>>皆様も街中の渋滞走行にエコモードを利用しているのですか。
エコモードを選択すると、アクセルオフ時にクラッチを開放するコースティング走行を行いますね。
特に違和感なく使用しています。
書込番号:21853387
4点

>sakakさん
ハイライン以下の他グレードはモードなしでもあれが普通です。程よい足回りで飛ばそうと思わないので。燃費を優先するセッティングなので時代の流れと割り切るしかないですね。
逆にGTIでは重厚感があり、さぁこれから乗るぞ!とやる気にしてくれるもんだからエンブレがないとバランスが???となるのでしょう。
アイストやエコも不要、GTIの性格ならそう感じるのも仕方ないのかもしれません。ドライバーの自制心が必要で慣れも問題ですが、無理に我慢せずにエコモードは選択しないのもアリかと。
書込番号:21854072 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

同じ2013年式の7GTIに乗っています。
普段の街乗りでは、エコモードにしています。
コースティングは慣れが必要かもしれませんね。
前車のツインチャージャーからエンブレが効かないのに慣れているので、違和感は無かったです。
加速はエコモードでも十分なので、ちょっと車間を広めに取ればぎくしゃくした運転をせずに済むと思います。
ミニバンや遅い車の後ろだと、ノーマルモードでも加速が速すぎる感じですね。
逆に高速では合流や追越の加速重視でスポーツモードにしているので、ノーマルモードはほぼ使いませんでした。
車検を前にパサバリのTDIに乗り換えます。
こっちは街乗りでもスポーツモードの方が良さそうです(^^)/
書込番号:21866586
2点



自動車 > フォルクスワーゲン > ゴルフ 2013年モデル
一昨日地図データの更新がされていますが、
ダウンロードしますと圧縮データではなくテキストファイルでの
データがダウンロードされ処理が出来ません。
既にダウンロードされ更新作業を完了された方がおられましたら
ヒントになるようなことがあればご教示頂けませんでしょうか。
なお、カスタマーセンターには数回確認しましたが明確な回答は得られませんでした。
2点

圧縮されたMAP_CMP_metainfo.7zでダウンロードされるはずです。
https://www.volkswagen.co.jp/ja/afterservice/acc/navi1/discover_pro/download.html
圧縮解凍ソフト(7-Zip、Lhaplusなど)で解凍(展開)して下さい。
書込番号:21847873
1点

今まではその通りでしたが、今回は何回か試みましたが
テキストファイルでのダウンロードになります。
書込番号:21847957
0点


Windows7では圧縮ファイルでのダウンロードが出来るような感じです。
現在ダウンロード中でが拡張子は圧縮の7−zになっています。
書込番号:21848116
1点



原因は分かりませんが、Windows10のPCではダウンロードメニューを
左クリックするとテキストファイルでのダウンロードとなりますが、
右クリックし保存すると圧縮ファイルでのダウンロードとなります。
書込番号:21848377
2点

edgeを使うとなる場合があるようです。
chromeをお試しください。
書込番号:21850562 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

どうもそのようですね。
何とか更新処理が完了しました。
カスタマーセンターはあまり役に立ちません。
書込番号:21850645
4点



自動車 > フォルクスワーゲン > ゴルフ 2013年モデル
新車購入を検討しているものです。
今まではSUVを乗り継いできましたが、以前から気になっていたゴフル〔ヴァリアント〕が急浮上してきました。
何気なく応募した購入サポートキャンペーンに当選し、これも縁かという気持ちもあります。
フォルクスワーゲンは所有経験がなく、全くの素人なのでその点ご容赦下さい。
いきなり話がそれましたが、カタログは一通り見て感じた事。
「オーディオ」にオプションがない。
ヴァリアントにオーディオに特化した特別仕様車なるものがでていますが、グレードが希望ではないため
断念。
ネットでもある程度検索したのですが、今現在のゴフル7.5のオーディオは余りよろしくないという文言が
散見されました。
@本当に国産純正並みにチープなのか
A個人差があるので一概には言えないと思いますが、皆さん不満がある方は、最低限どの程度カスタム
されているのか。
上記が質問です。
基本的に各メーカーOPのサラウンドシステムは入れていましたが、国産だったころはプロショップで
カスタムしたこともあります。
試乗すればわかる事なのでしょうが、多少音にはこだわりがあるのでディーラーに行く来月頭までに
これだけ知りたかった為、質問させていただきました。
宜しくお願いします。
追記:購入サポートキャンペーン、50名様。というものに当選したのですが、本当に50名なんで
しょうかね…当方見事なまでにくじ運がないため、若干懐疑的になっていますm(__)m
7点

7varintHLです
ナビ、オーディオ純正のままです。
フロントツイターは自前でDYNAUDIOに交換
整備手参照
https://minkara.carview.co.jp/smart/userid/1240897/car/1640421/4042209/note.aspx
コーディングでバランス調整してくれるショップが有ります。
http://hanaeopt.com/
購入前に困っている事を相談してみると解決策が見つかるかもしれません。
因みに私はDiscover ProのPremium Codingをしてもらって正解でした
書込番号:21842254 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

私は50万円サポート落選しました。。。
羨ましい限りです笑
書込番号:21842448 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

購入されるとしても最初に値引きとか出してもらい最後に50万を出しましょう。音はウーハーとか日本車よりいい音だと思いますが。外車は維持費が高く、査定もめちゃくちゃ安くなる事も忘れずに。
書込番号:21842853 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

ゴルフ7 HIGH LINEです
自分のは初期型なので純正オーディオ(ナビ無し)でしたが国産車ほど音は悪くなかったです。
高音は大したことありませんが低音は意外と出てました。
ただ、自分は全く満足できなかったのでDIYにてスピーカーをイートンのゴルフ7専用に、ナビをナビ男くんにてMDV-M805Lに交換してしまいましたw
とりあえず今は満足してます。
書込番号:21842867 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

個人的な感想です。
純正でもそこまで悪い感じではないですけどベースが少しボケて、高音部はこもる感じです。ただ、EQを少しいじればましになります。(大した操作はできませんが)
私はもう少しいい音が欲しかったため、いろいろ調査してみた処・・・
純正のDiscovery Proの出力はそれなりにパワーがあって、下手な日本製のナビよりはいいです。
別のアンプを追加しなくてもパワーは足りなくないと思います。(音色などは別として)
そして、ドアのデッドニングも考えましたが、ドアパネルも一枚の鉄板で穴も少ないため、
コスパを考えてデッドニングはやめました。(やればもっといい事に違いませんが・・・)
結果、私はスピーカーとツイーターだけ変えました。デッドニングはせず、スピーカー裏には防振マットだけ張りましたね。
個人的には今の出かなり満足しています。別のウファーをつければベースの迫力は増すと思いますけど、私はウファーをつけてない今がバランスがいいと感じてます。今でも十分あベースで高音もボーカルもこもる事なく、きれいになります。(個人差はあると思います)
ちなみに変えたスピーカーはFOCALです。FOCALにもいろいろモデルがありますが、取付口径サイズが140mmに抑えれば別のスペーサーなしで市販のGolf用インナーバッフルをそのまま使えます。140mm超えると別途スペーサーが必要です。
詳しくはこちらの数値を参考にしてください
https://xxxx-lighting.com/pcd_golf.html
後、中国のサイトを探すとDYNAUDIOのツイーターが付いてるAピラーも買えますのでそれも一つの選択だと思います。
書込番号:21843860
3点

VWのクーポンはディーラーに予め情報行くんですよ。
車種固定(事前指定)、ディーラー固定(事前指定)だから。
書込番号:21845674 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

私の場合、ショップでウーハーを後付してもらいました。
低音が薄く、その補強のためです。前車のトゥーランよりもスピーカーがよろしくないかと思います。
ちなにみ、サウンドナビはVWシステムに影響があるので換装不可です。
書込番号:21847768
2点

>ncc1701e.nx01さん
DYNAUDIO付けですか、参考にさせて頂きました、有り難うございます!
コーディングでも音質を調整できるんですね、無知でした。
記載いただいたショップは意外と近い場所でした^^気になったら相談させて頂きます。
>じゃっく!!さん
私も結構くどく営業さんに「本当に50人なの?」と聞いたら「絶対です」と言っていたので、
幸運と受け止めることにしました^^ 有り難うございます!
>なおと7777さん
輸入車のしょっぱなの値落ちは今現在も輸入車なので十分わかっています。
値引きも確かに国産とは桁が違いますが、イニシャルがそれ以上に高いですからね^^;
純正でもよい音ですか?
なるほど、ちなみに現車は正直良いとはとても言えないので…やはり聞いてみないと
わかりませんね。
有り難うございます!
>ASTRAYさん
低音結構いけますか。過去の国産の純正と比べるべきではありませんが、低音と高音を無理やりレベル最大にして
我慢していた記憶がよみがえりました。
イートンは試聴したことがありません。今度聞いてみます。DIYは…若かりし頃のエネルギーがあればやってみますが、
恐らく撃沈するでしょう^^;
有り難うございます!
>空気読めないやつさん
詳しく書いていただき参考になります^^
やはり純正ではイコライザを極端にセットですか…先にも記載しましたが、おそらく私もやるでしょうね。
Focalの音は個人的に好きな部類です。
純正のバッフルをそのまま使えるというのは利点ですね。
余裕があるときはデッドニングせずにエンクロージャーをワンオフで作成してもらったりしていましたが、
アンプパワーがある程度あるのであれば、先ずはスピーカーの交換から段階的にするのも良い手ですね^^
音に関しては、満足を求めたらきりがないので、「最低限」満足出来れば十分だと思っています。
参考URLも後程拝見させていただきます。
有り難うございます!
>Oakley_Masterさん
そうだったのですか、私は何の気なしにHPから直接応募でVWは今まで全く触れてこなかったので、
(応募する際に付き合いのあるディーラーはありますか?なんて質問があったような…)
近くのディーラーに連絡したら「マジですか!」と驚かれました。
今後何かあれば連絡が来るのでしょうね。
有り難うございます!
>ニューグリフォンさん
同メーカーで前車より劣るとは、、、タイプも違うので一概には言えないとは思いますが、あまりいい印象では
ありませんね^^;
私も満足できなければ、行きつけのショップに相談をして何かしらの手段を講じると思いますが…。
互換性もあるのですね、その点も営業さんに聞いてみることとします。
有り難うございます!
書込番号:21856542
0点



自動車 > フォルクスワーゲン > ゴルフ 2013年モデル
コンフォートラインテックエンディションを考えているのですが、ハイラインとコンフォートラインは長時間の座り心地や遠出した際や高速での乗り心地などどのくらい差があるんでしょうか?
試乗だと、長距離や高速を走らないので教えて頂けたら嬉しいです。
書込番号:21838243 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

長距離や高速走行ができるようにお願いしてみましょう。
書込番号:21838267 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

ちゃんちゃらぷっぷさん流石(^^♪
「3時間ほど貸してください」とお願いすればいいだけです。
ポイントはあなたが本気で買うつもりであることをちゃんとセールスに伝えること。
書込番号:21838631
4点

担当店舗にはコンフォートラインの試乗車がなく別店舗から借りてもらい、2時間半くらい街乗りしたんですが、少し混んでいましたし、高速は走っていないので分からなかったんです!
ハイラインでは高速ではないですが、有料道路は走らせて頂きました。
素人なので街乗り試乗レベルでは差が分からず、実際に両グレードを自己所有または身近に所有されてる方などがいればと思い質問させてもらいました。
書込番号:21839245 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

昔は快適装備だけの違いでしたが、先代からグレードによりリアサスが2系統になりましたね。
ハイラインがマルチリンクの独立、コンフォート・トレンドがトーションビーム(カタログにはトレーリングアームと表記)です。
高速域だと実は安っぽいと言われるトーションビームに適正があり、接地性能は逆にいいくらいです。
差が出るとすれば継ぎ目などの影響や、アスファルトの劣化による凹凸で揺すられるという事は起こりやすいはずです。
逆に中低速でのいなし方、ワインディングでのニュートラル保持は独立懸架に分があります。
とは言え、どれだけ違うのか気が付く人は少数なのではないでしょうか?
20数万円差でコンフォートラインが化ける限定グレードですし、(おそらく)日本販売やディーラー企画ではない本社企画だと思えるので、サスペンション違いを許容できれば買いだと思いますよ。
書込番号:21839402 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

当方ハイラインを乗ってますが、坂道を走る事が多いならハイラインを推薦します。街乗りなら、コンフォートラインでいいのでは?ちなみに外車は日本車より故障も値落ちも高いのも忘れずに。当方のハイラインは昨年7月、ディスカバリープロ、テクノロジーパッケージ、総額370万の車が2月の○リバーの買い取り査定で150万でした。
書込番号:21840742 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

親族が中期型?2014式ゴルフハイラインを7.5が出た2017年に下取り査定した際130万くらいに落ちててびっくりしたのですが、最近はもっと値下がり傾向なんでしょうか!?
自分のポロも中期型2015年新車購入で今年新型出てしまった今の時点でも残価保証価格に88万+で合計下取り価格100万にしてもらい案外良くて安心してたんですけど、ポロよりゴルフが値下がりするんですかね?
新型ポロハイラインとテックエンディションは価格が変わらないのでゴルフにしようとしたんですが、少し心配ですね。
ただ、次回は5年以上乗るつもりなのであまり関係ないのかもしれないですけど。
片道100キロくらいの移動はしますが、ほぼ自分1人かたまに助手席に1人乗せるくらいなので、走行性能はポロ以上なら大丈夫です。
パワーよりもハイラインと比較して乗り心地や疲れ難さがどのくらい変わるかってところですかね!
書込番号:21840872 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>じゃっく!!さん
7GTIに乗ってますが代車で一週間CLを使用しましたが、街中なら程よい足回りで超快適です。アクセルを踏む度合いが増えるので多少疲労感があります。
ヤル気満々に乗るならGTI。肩肘張らずに乗るならオールマイティーに安心なCLですが刺激がないのも事実。
GTIと比較した時ハイラインの試乗は優等生すぎて心に訴えかけるものがなかったので選択肢に入りませんでした。次期型ゴルフ8は今のCLでも満足するので自分は間違いなくCLにします。
書込番号:21843498 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>じゃっく!!さん
2018/03月にゴルフCLを増車して現在約2000km程度走行しました…家内用の街乗り車で購入しました。
DではCL、HL、GTI、Rも試乗しましたが街乗りで時速100km以下なら乗り心地はHLもCLもほとんど変わりません。
高速もドイツのアウトバーン推奨速度程度ならCLでも問題なく巡航出来ます。
但し、上り坂、それ以上の高速域ではパワー、トルクとも勝るHL以上に分があります。
他の方も書かれていましたが、ゴルフ6からリアサスはトリムラインによりマルチリンクとトーションビームに分かれています…7も同様です。
前者がHL以上のGTIとRに後者がTLとCLに採用されています。
私もゴルフ6Rに約5年乗っていましたので一番気になっていたのがこの部分です。
あくまでも個人的意見ですが、結論から言えばマルチリンクサスはGTI以上のパワーと足回りでこそ活きてくると思います。
HL程度のパワーなら本来ならリジットのトーションビームでも充分ですが、マルチリンクにしているのは商売上でしょうね。
RにはRの気持ち良さが、CLにはCLの気持ち良さがありました。
CLはとにかく素直な操安性で女性でも運転しやすいと感じました。
タイヤサイズもCLは205/55/16でHLは225/45/17なのでエアボリュームもCLの方が多いから乗り心地にも効くと思います。
また、シートも6Rの革張りよりもCLのシートの方がお尻、腰辺りの納まりも座り心地も上だと思います。
6Rは革が固くてタクシー仕様のようでしたから。
乾式7速DSGも初期の頃に比べると別物のように洗練されていましたが、滑らかさではやっぱり湿式に分がありますね。
アクセルペダルもオルガン式から吊り下げ式になっていましたが、9Nポロの吊り下げよりは違和感ありませんでした。
街乗りメインならCL、高速道路メインならHL、懐に余裕があればGTI以上でいいのでは。
とにかく納得いくまで試乗されることです。
書込番号:21843961 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

街乗りと、走行距離的に1番多いのは国道と有料のバイパス程度なのでCLがいいのかもしれません!
高速も毎月走りますが、区間は短めで煽られた時以外は100〜120キロくらいしか出さないので、一時的に150キロ程度出しても安定してくれていたら文句ないです!
テックエンディションだとタイヤはHLと同じ17インチになるそうですが、感覚は結構変わるんでしょうか?
書込番号:21845338 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

そうなんですね!
たまに刺激は欲しくなりますが、どちらかと言えばオールマイティに疲れた時でも運転できる車に乗りたいので、CLのが合ってそうです。
学生の時お下りのアクアが前前車だったので、安全運転しているつもりなのに、気付くとノーマルのポロですらスピード超過してしまうので、GTIは憧れるけど、免停怖くて乗れません笑
あと、GTIやRは新車だとお高いのでやっと20代半ばになった私には中々手が出せないんです(..)
書込番号:21845363 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

個人差はあると思いますが,私がトレンドラインとハイラインを乗り比べた時の感想を書いてみます。
トレンドライン(15インチホイール装着車)
ハンドリングが軽快で滑らか。動きだしが軽い。
街中の不整路面を柔軟に受け流す感じ。路面のザラツキをあまり感じない。
エンジン音が小さく静かだが,馬力を出すにはエンジンをある程度回す必要がある。
130km/h以上の高速走行では,揺れの減衰が(ハイラインより)やや遅い。
ハイライン(17インチホイール装着車)
どっしりとした重量感がある。動きだしが重いが,しっとりした感じ。
街中の不整路面でザラツキを感じる。ノイズや突き上げがやや大きい。
エンジン音は少し大きいが,馬力も大きい。
130km/h以上の高速走行でも,安定感が高い。
コンフォートラインは乗ったことがないので分かりませんが,恐らくトレンドラインとハイラインの中間位だろうと思います。私はトレンドラインを選びましたが,ハイラインも十分魅力的です。軽快で滑らかなハンドリングを好むならトレンドラインやコンフォートライン,重厚な高速安定性を好むならハイラインでしょう。あと,タイヤサイズはかなり乗り味を変化させると感じます。
じっくり乗り比べて好みの車を選ぶとよいと思います。
書込番号:21848682
7点

そうなんですね。
テックエンディションはCLでも17インチなので、同じCLでもタイヤサイズが違ったら参考にならないですかね?
テックエンディションの試乗車はないそうなんです。
書込番号:21848756 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>じゃっく!!さん
試乗車が無いのは残念ですね。
ディーラーに頼んで,コンフォートラインの試乗車に17インチタイヤをインチアップで履かせて試乗してみるのはどうでしょう。(その場合,トレッドがノーマルより広くなりハンドリングに影響が出るかもしれませんが。)
私の予想ですが,コンフォートラインのサスペンションに扁平率45%の17インチタイヤは少し厳しいと思います。タイヤに合わせてサスペンションを調整し,トレッドも変えているとは思いますが,乗り心地は悪くなると思います。
書込番号:21851158
6点

扁平率が低いので乗り心地の悪化が心配ですが、CLにナビを付けた時点で価格が同じで、更にLEDヘッドライトを付けた時点で(メーターも普通のタイプ)価格が逆転してしまうので、そこは目を瞑ろうと思います。
どうしても、気に入らなかったらタイヤをインチダウンすることはできると思いますし!
書込番号:21858853 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

CLの利点は、スタッドレスタイヤを履くときに価格の安い15インチにダウンサイズ出来る事です。
HLはブレーキローターの関係で15インチに出来無いので。
テックエディションには素のCLでもオプションで付けられないデジタルメーターが有るのも魅力ですね。
書込番号:21859106
2点

コンフォートラインのテックエンディションに決めました!
皆さんありがとうございました。
書込番号:21865956 スマートフォンサイトからの書き込み
7点


ゴルフの中古車 (全5モデル/1,191物件)
-
- 支払総額
- 99.2万円
- 車両価格
- 87.0万円
- 諸費用
- 12.2万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 6.0万km
-
- 支払総額
- 186.3万円
- 車両価格
- 173.0万円
- 諸費用
- 13.3万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 1.8万km
-
- 支払総額
- 563.9万円
- 車両価格
- 538.0万円
- 諸費用
- 25.9万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 905km
-
- 支払総額
- 448.7万円
- 車両価格
- 428.0万円
- 諸費用
- 20.7万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 0.8万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
18〜674万円
-
32〜536万円
-
55〜640万円
-
35〜567万円
-
24〜428万円
-
30〜489万円
-
17〜253万円
-
79〜253万円
-
112〜182万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 99.2万円
- 車両価格
- 87.0万円
- 諸費用
- 12.2万円
-
- 支払総額
- 186.3万円
- 車両価格
- 173.0万円
- 諸費用
- 13.3万円
-
- 支払総額
- 563.9万円
- 車両価格
- 538.0万円
- 諸費用
- 25.9万円
-
- 支払総額
- 448.7万円
- 車両価格
- 428.0万円
- 諸費用
- 20.7万円