フォルクスワーゲン ゴルフ のクチコミ掲示板

このページの先頭へ

ゴルフ のクチコミ掲示板

(8165件)
RSS

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。

モデル(フルモデルチェンジ単位)クチコミ件数投稿する
ゴルフ 2021年モデル 899件 新規書き込み 新規書き込み
ゴルフ 2013年モデル 10864件 新規書き込み 新規書き込み
ゴルフ 2009年モデル 1793件 新規書き込み 新規書き込み
ゴルフ 2004年モデル 118件 新規書き込み 新規書き込み
ゴルフ 1998年モデル 7件 新規書き込み 新規書き込み
ゴルフ(モデル指定なし) 13175件 新規書き込み 新規書き込み

このページのスレッド一覧(全680スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ゴルフ」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
ゴルフを新規書き込みゴルフをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
680

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ108

返信28

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車 > フォルクスワーゲン > ゴルフ

クチコミ投稿数:74件

皆さん、こんばんは。
今度、07年式、走行距離3万5000kmのゴルフ5GTIを購入する予定です。
某国産ディーラーの中古販売店なので、1年間の無料保証がついてきます。さらに、購入時に、20万円+消費税を払うと、2年間の追加保証(合計3年間)をつけることができるのですね。

VWは輸入車にしては壊れにくいといわれますが、年式も古めですし、何かあった時の備えとして、追加保証に入ったほうがいいのかどうか、いかがでしょうか? ゴルフオーナー、元オーナーの方々にアドバイスいただけたら、と思います。

なお、保証の範囲はエンジン、足回り、電気系統などで、消耗部品は含まれません。
それでは、よろしくお願いします(車中泊は諦めました)。

書込番号:19370806

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:2780件Goodアンサー獲得:54件

2015/12/02 21:25(1年以上前)

車両価格は?、保証は走行距離無制限ですか?。

書込番号:19370847 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:45件Goodアンサー獲得:2件

2015/12/02 21:26(1年以上前)

こればかりは保険なので何もなければ無駄になります。
ですが20万円かかる故障ってDSG以外で思い付かないので私なら入りませんかねー。
逆にそこそこ走っているなら悪いところは直してもらってるんじゃないですかね?

書込番号:19370854 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:74件

2015/12/02 21:29(1年以上前)

>DUKE乗りさん
本体価格は108万円です。走行距離は無制限ですね。

>インプレスV201さん
MTなんですよね…。走行距離は短いのですが、年式が古めなのでどうなんでしょう…。

書込番号:19370867

ナイスクチコミ!1


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2015/12/02 21:37(1年以上前)

こんにちは

ゴルフばかりじゃく、あちらの車は高年式になると電気系統が壊れやすいです。
しかも修理代は部品代が高いこともあって、結構します。
20万が2年間で妥当かどうか、悩ましいところですが、遠距離走ってJAFを呼ぶなど考えると、その費用まで含まれるなら
安心料かなと。
その辺、走行パターン次第かな。

書込番号:19370899

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:74件

2015/12/02 21:46(1年以上前)

>里いもさん
ありがとうございます。2年追加で20万円は微妙ですよね。1年で事故ったり、MT飽きたりする可能性もゼロではないですし…。なお、JAFは会員になっているので大丈夫です。
関係ないですが、先日BMWの130iMスポーツの中古を念頭に置いて、M135iに試乗してきました。あれはアツいですね。ただ、かなりこだわって作り込まれているのを感じ、性能を維持するのに結構お金が掛かりそうだな、と諦めました。FRのハッチはとても魅力的でしたが。

書込番号:19370938

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2780件Goodアンサー獲得:54件

2015/12/02 21:58(1年以上前)

>ラーメンF郎さん
車両価格が108万で保証に20万は私ならパスですかね?。

レアなMTならそれほど心配はしなくてもいいかとも思いますが某国産メーカーはトヨタ系ですか?系列でVWディーラーが有ればいいんですがそのお店ではVWのコンピューター診断等は対応出来るのでしょうか?。
MTはかなりレアですのでよく考えて御決断ください。

書込番号:19370993 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2015/12/02 21:58(1年以上前)

おお、130MIは5年乗ったよ、あの直六のシルキーな吹け上がりとトルクは官能的です。
その代り、タイヤは1万キロそこらで山が無くなります。
純正はランフラットですが、次はREGNOにしてパンク修理キットと電動ポンプを持ち歩きました、結果的にパンクしなかったけど。
直六が無くなり、ターボになりましたが、腰痛で国産車へ乗り換えたので、試乗していません。
5年乗って。売った価格は160万でした。

書込番号:19370996

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2015/12/02 22:05(1年以上前)

考え方を変えて128万円で新車と同じ保障が付いてくると考えると納得出来ると思います

中古車の場合前のオーナーがどの様に乗っていたか解りませんので故障のリスクは新車よりありますから・・・・

私の友人がトヨタの中古車販売店でアルファロメオ156を長期保障で購入しましたが直ぐに元が取れたと喜んでいました(笑

書込番号:19371017

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:74件

2015/12/02 22:10(1年以上前)

>DUKE乗りさん
ありがとうございます。輸入車の中古は車体が安く維持費が高いイメージがありましたので、108万円+20万円でもアリかな?とも思っていたりします。
仰る通りトヨタです。しかも遠方のため、自宅近くのトヨタ系で見てもらうことになると思います。
コンピューター診断……そういう問題があることも初めて知りました。僕が対応できるかどうかがまず問題ですね…。

>里いもさん
ハッチバック、FR、MTとなるともはやM130iくらいしかないというか、非常に貴重なクルマですよね。でも、ランフラットタイヤ1本5万円というような世界なのでちょっと敷居が高いです…。

書込番号:19371036

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:49件

2015/12/02 22:13(1年以上前)

都内に住む会社の先輩が08年式GTI(MT)を所有されてます

走行距離4万キロ弱、毎年正規Dで点検

ノートラブルだそうです

ご参考まで

書込番号:19371045

ナイスクチコミ!3


EA113さん
クチコミ投稿数:213件Goodアンサー獲得:31件

2015/12/02 22:19(1年以上前)

>ラーメンF郎さん

車体108万円で2年で20万円は確かに考えますね。
でも20万円あれば足もそこそこのものが買えますし…。
私なら入らないかな。
ところで車検は2年ついているのですか?

自宅には何台かのVW車がありますが、同じプラットフォームを使用している2006年式のtouranがもうすぐ170000kmになります。
マメにメンテをしていることもあってかトラブルらしいトラブルは無かったですね。

中古車の場合はどういう乗られ方、メンテをされていたのか不安だと思いますので、まずは油脂類交換を購入条件にされた方が良いと思います。
あとついでに言えば点火プラグ、バッテリーも…。
それとエアコンのコンプレッサーは要チェックです。

書込番号:19371073 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:74件

2015/12/02 22:26(1年以上前)

>餃子定食さん
ありがとうございます。正規ディーラーの認定中古車の場合、なんとなく20万円くらいの割高感があるので、それと同じようなもの……というか3年保証なので、それより条件がいいんですよね。イタリア車は余計維持費がかかるイメージがあるので、アルファならまちがいなく長期保証に入りますね!

>CHIHIRO86Hさん
ありがとうございます。参考になります。今から1〜3年後というと、10年をまたぐので、そろそろリスクが上がってくるかもしれませんね。

>EA113さん
ありがとうございます。微妙なんですよね、20万円で2年追加というのは…。
車検は10か月ほど残っています。
トゥーラン、17万kmでノートラブルは素晴らしいです。ただ、知り合いで同じ頃のトゥーランがオイル漏れ起こしていたりもしたので、どうメンテナンスしていたかも重要ですよね。購入時のチェック項目のアドバイスもありがとうございます。実際、聞いてみます!

書込番号:19371109

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2780件Goodアンサー獲得:54件

2015/12/02 22:37(1年以上前)

>ラーメンF郎さん
気を付けくださいね、同じトヨタの看板を掲げていても経営母体が違えば恐らく保証は受けられないと思います。

それからトヨタでは504規格のオイルも常備していないでしょうから購入されるのならメンテは近くのVWディーラーにいかれた方がよろしいかと、私はディーラーの撤退、他の経営母体の新規出店でディーラーを変わりましたが普通に見てくれますから。

書込番号:19371151 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2780件Goodアンサー獲得:54件

2015/12/02 22:43(1年以上前)

それからEA113さんもおっしやってますがバッテリーは新品で外車のバッテリーは高いですよ、YGTIで37000程しましたから。

書込番号:19371187 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:74件

2015/12/02 22:45(1年以上前)

>DUKE乗りさん
ありがとうございます。トヨタの保証は全国5000の系列店で受けられる、と言われましたが、確認してみます。
VWディーラーで購入していなくとも、メンテは見てくれるのですね。純正オイルじゃないとまずいことも知りませんでした…。バッテリーも高いですね! 交渉してみます。

書込番号:19371195

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1319件Goodアンサー獲得:34件

2015/12/02 23:02(1年以上前)

あとは年間どれくらい乗るかによると思います。
月2千キロ乗ったとしても微妙な金額ですね。

何事も無かったら、次の車検が安くなるという条件付きで、なおかつ、その時も乗る予定があるというのであれば、お得感ありですけどね。


たまに車両保険で、初回免責5万掛かるのが、三万高い方だと初回無料とかありますけど(^^;;

それ、実質免責3万だからって…d(^_^o)

書込番号:19371266 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2780件Goodアンサー獲得:54件

2015/12/02 23:04(1年以上前)

ロングライフではなく普通の交換サイクルなら別に純正でなくても大丈夫ですよ。

書込番号:19371275 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:666件Goodアンサー獲得:38件

2015/12/02 23:30(1年以上前)

ラーメンF郎 さん

こんばんは!

私は以前、VWではありませんがドイツ車のディラー認定中古車(BMW)の5年落ち車検2年付を
購入したことがあります。保証は1年でしたが、保証内、その後も壊れまくりました。

その前の車が国産の中古車は9年落ちでも保証なし問題なく乗れた経験から、中古車で十分と思い購入しました。

延長保証にも入らなかったので、いきなり保証経過後、エアコンが故障し25万円の請求が来たときは驚きました。
その後もセンサー、パワーウインドウ等購入後2回目の車検9年目を迎えるまで乗れませんでした。

車は良かったですがね。外車がこんなに故障が多いとは思いませんでした。


現在はその経験から、ドイツ車新車に延長保証(2年)11万円追加を付保して乗っています。

8年落ちで走行は少ないですが、延長保証20万円で3年保証なら外車なら絶対に加入すべきです。
エアコンや電気系統等外車の弱い部分故障したら一発で元とれますよ。日本車に比べ、センサー類も多いので
その他の故障確率も、国産車と比べるもありません。

ご参考までに!

書込番号:19371353

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:45件Goodアンサー獲得:2件

2015/12/02 23:31(1年以上前)

確か新車で五年間保証に延長すると157,000位だったような…まぁ今はタダなのかな?
を考えると20は割高かなぁ〜

書込番号:19371357 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:74件

2015/12/02 23:49(1年以上前)

>まじょうらさん
ありがとうございます。大体月1200kmくらいかな、と思います。何事もなかったら次の車検が安くなる……ということもないですが、消耗品以外に問題があれば無償になるので、結果的に安くなるのかな、と思っています。

>DUKE乗りさん
そうなんですね、知りませんでした。元会社の先輩が、VWは2〜3万km交換しなくても大丈夫、って言っていたのを思い出しました。ありがとうございます。

>ぽんた 45さん
ありがとうございます。そうなんですよね、輸入車はたまに、というかそう珍しくもなくそういうお話を聞くので怖いんですよね…。BMWの方が壊れやすい、という話も聞きますが、VWも壊れると国産車より高くつくでしょうからね。大変参考になりました!

>インプレスV201さん
ありがとうございます。今は5年無料になったかもしれませんね。とはいえ、この年式ですと、VWディーラーの認定中古車にはなりえないわけで、仮に認定中古車になったとしたら130万円〜になりそうな気がしますし……しかも1年保証です。それを考えると20万円はありかもな、と思うのですね。

書込番号:19371411

ナイスクチコミ!1


この後に8件の返信があります。




ナイスクチコミ852

返信112

お気に入りに追加

解決済
標準

ゴルフ高速走行の実力?

2015/12/02 08:42(1年以上前)


自動車 > フォルクスワーゲン > ゴルフ

他のサイトで高速走行の論争を見たのですが、ゴルフは、200を継続的に早く走れる実力はあるのでしょうか?
この話しは、日本では無理な話です。ただユーザーさんなら、シャシダイナモ以外の実体験は無理でも、高速走行の情報をディーラーさんなりに聞いてると思いまして、質問しました。
ちなみに高速道路で150以上で流しているゴルフ、ベンツなどをよく見かけます。
その度にナンジャこいつら?!速すぎるぞ!とビックリします。
まあ、スピードに関しては日本では違反になるので、もったないですね。

書込番号:19369238 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!20


返信する
クチコミ投稿数:5731件Goodアンサー獲得:156件

2015/12/02 08:58(1年以上前)

基本的に ドイツ車は 最高速度まで出して ナンボの車ですからね・・・・(笑)

日本で 乗る理由が 自分には 解らんとです・・・・・(笑)

どんな高級車でも 渋滞にはまれば 一緒 赤信号では 止まらないといかんとです・・・・

書込番号:19369271

ナイスクチコミ!25


JFEさん
クチコミ投稿数:10772件Goodアンサー獲得:731件

2015/12/02 09:05(1年以上前)

ゴルフたってグレードが色々あるじゃん!

Rなら楽勝でしょ(笑)

素のゴルフは実測200km出るか怪しい。ギリ出たとしても全開走行じゃね…

どっちにしても日本車より直進安定性がバツグンに良いのは事実だが。

書込番号:19369286 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!31


蕎麦人さん
クチコミ投稿数:194件Goodアンサー獲得:8件

2015/12/02 10:15(1年以上前)

>ちなみに高速道路で150以上で流しているゴルフ、ベンツなどをよく見かけます。
その度にナンジャこいつら?!速すぎるぞ!とビックリします。

法定速度云々は別として今どき軽自動車でもリミッター(メーター?)振り切っちゃうので普通だと思いますよ。

書込番号:19369417

ナイスクチコミ!22


クチコミ投稿数:153件Goodアンサー獲得:3件

2015/12/02 10:18(1年以上前)

ドイツ製の大衆車に乗ればただ高速巡航するだけならパワーは要らないってことが実感できます。

日本車と比べて直進安定性がバツグンに良く、圧倒的に静かであればたとえ100馬力でも知らず知らず最高速直前スピードで巡航出来るらしいです・・・笑
ドイツ車は空力特性がいいので100馬力でもその最高速が200km/h近かったりします。

逆に日本車はたとえ200馬力あってもステアリングフィールの不安感や車内騒音で直ぐに心理的にスピード自制します。
両車には同じ人間が運転してこれほど巡航速度の違いが出る特性の違いがあります。どっちがいい悪いって話しじゃありません・・

書込番号:19369420

ナイスクチコミ!51


クチコミ投稿数:384件

2015/12/02 11:10(1年以上前)

現在、アウトバーンでは、130前後で流れているなどと、某自動車評論家の本には、書いてましたが、バブル前の本の記載では、古いゴルフが5速マニュアルで200でかっ飛んでる車もあったみたいです。
200以上でかっ飛んでるのは、日本の自動車評論家だけなどのイヤミを書いた記事も読んだことがあります。私もアウトバーンにいったなら、出すと思います。

高速道路で追い越しかける時、120〜130くらい一時的に出すかもしれませんし、そのくらいのスピードで流してる国産車は、よく見かけます。
最近、見たのは一個前のゴルフで、200は出ているのではないか?というスピードでかっ飛んでるのを目撃しました。
恐るべしゴルフ!

書込番号:19369510 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!30


JFEさん
クチコミ投稿数:10772件Goodアンサー獲得:731件

2015/12/02 11:24(1年以上前)

要は大衆車なのに200kmも‥てことですね。

日本車と思想が違いますからね。

欧州車も含めて外国車には特徴的な部分があり魅力ですが、品質という部分で上回れる外国メーカーはありませんね〜日本車 No1 !!

書込番号:19369536 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


洋墨さん
クチコミ投稿数:466件Goodアンサー獲得:32件

2015/12/02 11:46(1年以上前)

10年以上も前ですが、仕事で欧州行って車で結構な距離を走りました。

車種によって流している速度が違いますが、大衆車クラスだと150巡航くらいまでが多かった気がします。
200を超えているんだろうなあ、というのは、大体がベンツやBMWでしたね。

オペルベクトラの普通グレードをメインに乗りましたが、150連続巡航は全然問題ないです。
試してませんが、もう少し速くても大丈夫だったと思います。
ゴルフは向こうでは乗ってませんが、ほぼ同クラスなので同じようなものだと想像します。

ベンツは80の巡航も160の巡航も、直進性など体感できる安心感はほとんど変わりませんでした。
たいしたものだと感心しました。
(大衆車クラスは速度上がるとそれなりに緊張感は増します。)

書込番号:19369572

ナイスクチコミ!23


クチコミ投稿数:473件Goodアンサー獲得:46件

2015/12/02 13:40(1年以上前)

瞬間では200OKでしょうが、巡航200は厳しいでしょうね。

知り合いのゴルフを運転したときのフィーリングdwす。

高速では空力、次にパワーですから。

ゴルフはどちらも持ってないですよね。

でも、燃費も乗り心地も質感も良い車です。

売れる理由が分かります。

書込番号:19369810 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


vyulalavさん
クチコミ投稿数:129件Goodアンサー獲得:15件

2015/12/02 13:50(1年以上前)

以前に乗ってたゴルフ6のハイライン(160馬力)でも200は簡単でしたね。最高速はパワーよりも空力というのは実感します。

15年前に夫が乗ってた280馬力のレガシィでも200出すのは全開でやっとというイメージだったので、160馬力のフツーのゴルフがあっさり200出るのは意外でした。

Rならば、むしろ気を付けてないと200いってしまいます(^^)

書込番号:19369827 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!32


クチコミ投稿数:9643件Goodアンサー獲得:551件

2015/12/02 14:41(1年以上前)

>他のサイトで高速走行の論争を見たのですが、ゴルフは、200を継続的に早く走れる実力はあるのでしょうか?

上り勾配だと無理。

アウトバーンだろうが東名高速だろうが、
どこかに上り勾配があるので、
ずーっと継続は無理でしょう。(カーブもあるし)

・・・って言うか、
そんなことが重要なんだろうか?


書込番号:19369909

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:384件

2015/12/02 16:33(1年以上前)

ぽんぽん船さん、すいません。大した疑問でもないのにわざわざ投稿してもらって(>o<)。実用的な話でないので、そもそも質問がおかしいと問われれば、そのとおりでございます。当然、ご批判もあると思います。
ゴルフのスピード性能に限定した質問ですが、こんなに回答してもらい感謝してます。
ドイツへ旅行に行ったら、レンタカーでかっ跳びたいと思います。国際免許取らないと行けませんが。

書込番号:19370099 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:174件Goodアンサー獲得:6件

2015/12/02 17:32(1年以上前)

つぼろじんさん

視野が狭かとです!(笑)

ちょっと受けました。

書込番号:19370219

ナイスクチコミ!3


XJSさん
クチコミ投稿数:6438件Goodアンサー獲得:281件

2015/12/02 19:02(1年以上前)

最近は日本車もドイツ車も大して変わらないと思うんですよね。
高速で流す、という意味ではできるだけ低回転で走れる車。
タイヤ直径、ギヤ比などから回転数を割り出す。
それなりにパワーも必要。
4速ATのころは2000回転で100q/h程度の車が多かったけど最近は日本車でも2000回転で130q/h出る車もある。

書込番号:19370421

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:754件Goodアンサー獲得:60件

2015/12/02 21:09(1年以上前)

かなり前の話ですが、GOLF3のGTIに乗っていたときに、谷田部のテストコースを走りました。
時速180キロは普通に快適で、最高で215キロまで出たと記憶しています。
快適といっても、結構うるさかったですけどね。
安定していて、不安がなかったと言うことです。

あれから15年以上経過しており、GOLFもそれなりに進化しているでしょうから、200キロの継続走行は分かりませんが、かなりの高速走行は普通に可能だと思います。

書込番号:19370786

Goodアンサーナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:1643件Goodアンサー獲得:37件

2015/12/03 01:33(1年以上前)

一昔前ならゴルフの高速での安定性は断トツでしたが、今なら欧米をターゲットとしている国産車 アクセラ、オーリスも安定性はあります。

私が所有しているアクセラの2Lは6ATで18インチが標準、100kからの加速も凄いものがあります。

書込番号:19371623 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:973件Goodアンサー獲得:35件

2015/12/03 07:16(1年以上前)

>>最近は日本車もドイツ車も大して変わらないと思うんですよね。

一つ大きな違いがあるとすれば静粛性でしょうか。
ゴルフと日本車(ゴルフ以外のドイツ製大衆車も)は決定的に違いますよね。
乗ってるとゴルフは80も160も大して変わらないスピード出しても倍々ゲームで騒音が増えていかない、
そもそもゴルフの100はプリウスの60くらいの静かさ。

これがゴルフを200で巡航させる原動力になってるんじゃないでしょうか。

高速走行時のエンジンの低回転化はCVTの日本車のほうが優れてる感じがしますが面白いですよね。

書込番号:19371843

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:174件Goodアンサー獲得:6件

2015/12/03 10:13(1年以上前)

>最近は日本車もドイツ車も大して変わらないと思うんですよね。

私は、そう思いません。

先月、LAでトヨタのミニバンに乗る機会があったのですが、65マイルくらいまでは、静かで高級だと感じました。

しかし、それ以上になるとで、何だかうるさいし(エンジンの音ではありません。)乗り心地は、ヒョコヒョコとフラット感ないしで、ちょっとガッカリでした!

まぁ、トヨタ車は、日本で乗る分には良いのかもしれませんが、アメリカのフリーウエイではですね・・・。
と思っちゃいました。

書込番号:19372155

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:174件Goodアンサー獲得:6件

2015/12/03 10:47(1年以上前)

それに比べGolfは、100キロを超えてからうるさくなったり、乗り心地がヒョコヒョコと悪くなると言うことはありません。

むしろ、90キロを超えたあたりからフラット感が増す感じです!

ここら辺が国産車(全てではありませんヨ!)とGolfとの違うところだと思います。





書込番号:19372205

ナイスクチコミ!17


XJSさん
クチコミ投稿数:6438件Goodアンサー獲得:281件

2015/12/03 10:50(1年以上前)

ミニバンと比べますか。
空気抵抗が違いますから。

書込番号:19372211 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!22


クチコミ投稿数:153件Goodアンサー獲得:3件

2015/12/03 13:06(1年以上前)

ミニバンと比べなくてもいいと思いますよ。
プリウス、アクセラ、インプレッサ等、どの同クラス日本車と比べても別格の静けさでしょゴルフ。

書込番号:19372537

ナイスクチコミ!27


この後に92件の返信があります。




ナイスクチコミ45

返信23

お気に入りに追加

解決済
標準

エレクトロニックパーキングブレーキ

2015/11/29 15:25(1年以上前)


自動車 > フォルクスワーゲン > ゴルフ 2013年モデル

スレ主 popeye213さん
クチコミ投稿数:6件

ゴルフGTIに乗っています
いろいろ問題がありますが大変気に入っています
気に入ってる1つにエレクトロニックパーキングブレーキがあります
くちこみを拝見しているのですがこの機能についての口コミがありません
皆さんはあまり評価されてないのでしょうか
ご意見ください
またこの機能の装備されている車を紹介してください

書込番号:19361608

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:3851件Goodアンサー獲得:163件

2015/11/29 16:39(1年以上前)

おらのスバル車もエレクトロニックパーキングブレーキだがね

個人的にはハンドブレーキの方がいんだども仕様だから仕方ないがね

デメは(やらないけど)ブレンボとかに交換できないのと・・パッドもビミョウ
バッテッリーが上がったらリヤブレーキの解除ができないことかな
あとね雰囲気づくりとかでギィギィうるさい
サイドブレーキ時代を懐かしむとか言って敢えて残しているんだそうな

書込番号:19361760

ナイスクチコミ!0


vyulalavさん
クチコミ投稿数:129件Goodアンサー獲得:15件

2015/11/29 16:51(1年以上前)

正直メリット感じない機能のひとつ(^^;;
どんなとこがどこが気に入っているんですか?(^^)

書込番号:19361793 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


GREENFARMさん
クチコミ投稿数:53件Goodアンサー獲得:2件 ゴルフ 2013年モデルの満足度5

2015/11/29 17:57(1年以上前)

書き込みは、良いところより悪いところを書く傾向がありますからね。

エレクトロニックパーキングブレーキは信号待ちとかで大変便利ですよね。
あれっ?オートホールド機能と勘違いしたかな・・・

書込番号:19362002

ナイスクチコミ!0


スレ主 popeye213さん
クチコミ投稿数:6件

2015/11/29 19:27(1年以上前)

長い踏切の待ってるときとか
街中走ってるときブレーキ踏みっぱなししなくてもいいので
ずいぶん楽なんです

オートホールド機能の間違いですかね

書込番号:19362259

ナイスクチコミ!2


GREENFARMさん
クチコミ投稿数:53件Goodアンサー獲得:2件 ゴルフ 2013年モデルの満足度5

2015/11/29 22:59(1年以上前)

私もGTIですが、ACCも便利ですし、トータルで見ても凄く楽に運転できますよね。
踏めばスポーティに、コンフォートにすればサルーンのごとく快適。
足回りも更にしなやかさが増してきた気がします。
スポーツカーではないですが、このオールマイティさが程度がちょうど良いんですよね。

書込番号:19362985

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:26件Goodアンサー獲得:1件

2015/11/30 11:07(1年以上前)

評判良くないんですか。
自分の場合はエレクトロニックパーキングブレーキ(というより付随するオートホールドですが)が便利すぎて、
たまに他の車に乗るとすごく不便に感じます。

信頼性とかは分かりませんが・・・次の車を探す場合も必須の機能だと感じています。

書込番号:19363956

Goodアンサーナイスクチコミ!3


洋墨さん
クチコミ投稿数:466件Goodアンサー獲得:32件

2015/11/30 11:54(1年以上前)

ゴルフ7HLに乗ってます。エレクトロニックパーキングブレーキとオートホールド機能、私は余り好きではないです。

車を駐車する際、ギアをパーキングに入れてパーキングブレーキをかけるのが習慣になっているのですが、後者が自動になっていると、何か操作を忘れたような気になって不安を感じてしまいます。(笑)
他には、停車からの再発進時、DSGの特性であるギクシャク感が増長されるのも嫌な点です。特に車庫入れで前進後退を繰り返す時など、タイミングによっては急発進に近い状態になることも困りものです。

オートホールドをオフにすれば問題は解消されるのですが、そうすると坂道発進時、後ろに下がりそうなので、オートホールドは常時オンで使用してます。
(説明書等で確認していないのですが、この車、ヒルスタートアシストは付いてませんよね?)

ACCは運転下手くそなのであまり好きになれないし、レーンキープアシストは敏感すぎてうっとおしくなる。
この車の先進的な機能(?)、私は余り歓迎していないです。車の基本性能が良いのですべて帳消しに思ってますが。

書込番号:19364047

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:75件Goodアンサー獲得:1件

2015/11/30 17:22(1年以上前)

スレ主サンの言う機能は使い慣れてしまえば便利に感じます。
使わないのであれば「無いと不便」とは思わないのは当たり前でしょう。

私はEパーキングBは本当に便利に使ってますし
常時使用です。
ACCが「運転へたくそ」って言う方がいますが、意味わからないです。
私は使い慣れてしまうと便利だし、無いと不便に感じます。

書込番号:19364737

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:49件

2015/11/30 18:43(1年以上前)

>洋墨さん

ワーゲンのACC、運転が下手ですよね。アタシもそう思います。直前のクルマの動きしか見て
ないですからね。燃費も悪化しますし。

クルマの運転が大好きなアタシは、OFFにできるアシスト機能は全てOFFにして、極力自分の意思でドライブすることを楽しんでます。

書込番号:19364918 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:125件Goodアンサー獲得:12件

2015/11/30 21:51(1年以上前)

こんばんは。

停車中にブレーキを踏んでいることに特に不満はなかったのと、車庫入れや狭い道でのすれ違い、あるいは渋滞の中で少しだけ前進するなど自車を微移動させる際に不自由を感じていたので、オートホールドをオフにして、坂道発進などでは手動でエレクトロニックパーキングブレーキをオンにしていました。

が、しかし、オートホールドっていいよねーと言う人たちが周りに大勢いるので、ものは試しと最近は常時オンにして使い始めました。そうすると不思議なもので、これはいいな、便利な世の中になったものだなんて思い始めています。

ACCはいかに流れに乗って、どのクルマに追従するかが快適さを左右しますよね。そういうところにも楽しさがあると思うのですが。

レーンキープアシスタントはコーディングで警告感度を選べるようにして「弱」に設定しています。「ステアリングを操作してください」の警告が少し減ったかも?という感じです。(もちろんステアリングはきちんと操作しています)

運転の楽しさとはちょっと違うかもしれませんが最新技術を楽しむという気持ちでこれらを積極的に使っています。これもまた現代のゴルフの楽しみ方だと思っています。2010ゴルフヴァリアントも併用していますが、上記の装備は一切ありませんので寂しく感じるようになっちゃいました。

書込番号:19365525

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:75件Goodアンサー獲得:1件

2015/11/30 22:09(1年以上前)

> ヒロユキ@昼寝中 さん

私も本当に最近になって最新技術を使う楽しさを
ゴルフを所有して感じてます。

エレクトリックPブレーキは最初は不安でしたが今は安心して止まれます。
アクセルの踏み加減でエンジン停止も使ったりかけなかったりして
停車中のエアコンの使い具合もかなり慣れました。

私は、機能は使って慣れて、慣れてしまうと便利さや安心が生まれると考えています。
でも機械ですから完璧なものはないと何時も思ってるのも事実ですね。

今後、自動運転の時代が来るのでしょうか。

さらに技術の進歩を期待し、楽しみたいと思います。

書込番号:19365598

ナイスクチコミ!1


GREENFARMさん
クチコミ投稿数:53件Goodアンサー獲得:2件 ゴルフ 2013年モデルの満足度5

2015/11/30 22:34(1年以上前)

確かに機械も、人それぞれの感性にあった完璧な物は、なかなかできないかもしれませんね。

ただ、人も完璧ではないので、安全装備の充実はいざという時の保険にもなると思います。

書込番号:19365695

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件Goodアンサー獲得:1件

2015/12/01 09:33(1年以上前)

(何で電子パーキングのスレなのにACCのことで言い争っているんだろう・・・?)

エレクトロニックパーキング&オートホールドは結局、慣れなんでしょうね。
自分は便利に使っていますが、家族がたまに運転すると「ギクシャクする」といわれます。

慣れると無意識に「停止→ホールド→アイスト」の段階をコントロールできますが、
家族に言わせるとそんなこと考えながら運転したくないそうで。


最近は国産車でも広がってきているようで、時代の流れなんでしょうね。
使わない人はオフにもできるわけですし、万一の故障時の操作さえ確認しておけば
あって困るものでもないんじゃないでしょうか。

書込番号:19366597

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:205件Goodアンサー獲得:16件

2015/12/01 12:40(1年以上前)

自分の運転の仕方と違うことを「下手」と定義するなら、みなさん他人からみると下手なんでしょう。
ACCの運転は私が運転するよりはるかに燃費がいい(車種は7R)ですから、そこだけでもかなり優秀です。燃費を重視しているのではなく、無駄な加減速をしていないという意味です。

Eパーキングを含め各種「先進機能」はメーカーが安全に寄与する、あるいはドライバに優しいと思って装備していると思いますが、合う合わないあるでしょう。
時間が経てば淘汰されていくと思います。いつの時代もユーザーはモルモットです。

馬車だけの時代に自動車が出現したときも、「先進機能」とやらで随分攻撃されたのかなぁ、などと思います。

書込番号:19366978

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:145件

2015/12/01 21:49(1年以上前)

皆さん、こんばんは。 私、先般ACCを使っているつもりで走行し、ブレー

キが遅れヒヤリとした場面が有りました。


批判を恐れず書いたのは、皆様にもご注意頂きたいからです。



ACC自体は、非常に優秀(完璧ではない。)で、私の経験上、燃費悪化はあり得ないのですが、、、(^_^;)。

書込番号:19368266

ナイスクチコミ!0


4head2canさん
クチコミ投稿数:23件

2015/12/02 11:29(1年以上前)

Eパーキングブレーキは常にONで
本当に便利です。

慣れてしまったら安心感もあります。

あとACCの件で書き込みが有りますが
追従で全速領域ですので私も楽しんで設定して
使います。

長距離での高速Dなどで助かってくれます。

>天ぷらエコカーさん

私も使いかってに慣れてしまうと楽しんで使ってます。
ACCはゴルフに付いてたので購入の選択肢でした。

後、「ACCは下手・・・」って書き込みあったかな?あったけど。

機能は自分で操作選択する事でしょうから
ネガ書き込みとして面白かったです。

書込番号:19369543

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:12件

2015/12/02 14:23(1年以上前)

年次改良されているのかな?2013CL乗ってますが、ACCに運転させると間違いなく自分で運転するよりも燃費は悪化します。
そして正直、運転も良いとは言えないのが個人的な感想です。
交通量が少ないならよいのですが、一定以上多くなると怖くなっちゃいますね。
皆さんの投稿を読んでいて思った次第。

書込番号:19369883 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


AthronXPさん
クチコミ投稿数:237件Goodアンサー獲得:18件

2015/12/02 14:46(1年以上前)

確か勾配が3%以上の坂道ではヒルスタートアシストが働きますので、オートホールドはオフでもブレーキを放しても3秒間はアクセル踏むまでホールドされますよ。みんな知らないのかな?

書込番号:19369918

ナイスクチコミ!2


EA113さん
クチコミ投稿数:213件Goodアンサー獲得:31件

2015/12/02 16:48(1年以上前)

Golf6Rに乗っています。

サイドブレーキのエレクトロニックパーキングブレーキ(Eブレーキ)ですが、
本当に停車する時に使用するものになって走行中に使用するとかは出来なくなりましたね。

これも将来の全自動運転というものの入口なんでしょうけどバイワイヤーという電気信号という技術が
これからステアリング、アクセル、ブレーキ等CPUでコントロール出来るものになっていくんだと思っています。

点検、車険、その他で代車、試乗車等で7を拝借しますが、7はあまりにも電製が進んで個人的にはじゃまくさいですね。
エンジンを掛けるにもブレーキを踏んでからとか、自宅の駐車場に入れようとしてギアはリバースに入れてシートベルトを外すと急停止。
ドアを開けた時も確か同じような状況になった記憶があって最初は訳分かりませんでしたね・・他にも何かあったように思いますが忘れました。
小さな親切大きなお世話というやつですが・・ホンマにこんな事までせなあかんのかなと思っています。

常時、7に乗っておられる方なら問題はないと思いますが、
仕事等でしょっちゅう違う車にも乗られる方は要注意だと思います。
ブレーキを踏んでいなくても止まってくれるEブレーキですが、
その機能の無い車両で同じ感覚で運転すると問題となる場合があります。

実際の話、Rにはパドルがありますが、自宅にある他のVW車にはこれがありません。
他のVW車両を運転している時にパドルを弾いている自分がいます。
あれっ・・パドルが無い・・と気付きますが、これがブレーキだと怖いですね。
車の運転は頭で考えてではなく身体が感覚で覚えているものですから。

書込番号:19370127

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31件 ゴルフ 2013年モデルの満足度5

2015/12/05 17:27(1年以上前)

オートでできるから停車時必ずきいてて楽ですけどねえ。
次の車買ったらサイドブレーキ引き忘れそうですw

僕はひっそり気に入ってる機能ですw

書込番号:19378335

ナイスクチコミ!3


この後に3件の返信があります。




ナイスクチコミ56

返信22

お気に入りに追加

解決済
標準

アクセル踏むとキリキリ音

2015/11/21 13:30(1年以上前)


自動車 > フォルクスワーゲン > ゴルフ 2013年モデル

スレ主 javarangerさん
クチコミ投稿数:142件 ゴルフ 2013年モデルの満足度5

ゴルフ7コンフォートラインです。
かすかな音なのですが、アクセルを踏むとキリキリとした音がします。
カラカラというよりキリキリに近いです。
綺麗に舗装された道路でも聴こえるので耳障りです。
アクセルを踏み込まなくても、一定の速度でアクセルを踏んでいるような低負荷の状態でも聞こえます。
(軽くアクセルに足を置いてるだけ)
アクセルから足を離すと音は消えます。
同じような症状の方いますでしょうか?
エアコンのON/OFFは関係無く出ます。

書込番号:19337721 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:1108件Goodアンサー獲得:36件

2015/11/21 16:52(1年以上前)

スレ主様

ご心配です。

ノッキングのようですが、レギュラーガソリンを入れてないですか?

書込番号:19338233

ナイスクチコミ!3


スレ主 javarangerさん
クチコミ投稿数:142件 ゴルフ 2013年モデルの満足度5

2015/11/21 17:24(1年以上前)

ガソリンはハイオクです。
前車の時からいつも同じスタンドで、シェル石油のV-Powerです。

書込番号:19338301 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:28件

2015/11/21 17:58(1年以上前)

>javarangerさん はじめまして。
音を聞いてみないと何とも言えませが、走行距離は伸びていませんか? コンプレッサーベルトが傷んできていませんか?またはベルトのアジャストプーリーベアリングですかね?
一度、ディーラーでの点検修理をお勧め致します。

書込番号:19338399 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 javarangerさん
クチコミ投稿数:142件 ゴルフ 2013年モデルの満足度5

2015/11/21 18:17(1年以上前)

まだ、2000kmしか走ってません。
いろいろネットで検索してみたんですが、同じような症状の例がありませんね….
弦楽器の弦をチューニングするとき、強く巻きすぎたようなキリキリとした音なんですが、ディーラーに行く前にもし録音できたらここにアップしてみます。

書込番号:19338443 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:12件

2015/11/22 07:40(1年以上前)

その症状、登り坂などでアクセルを軽く踏んで走行してるとき、特に時速30&#12316;40キロの時に出ますか?

もしそうであればノッキングかもしれません。
私もキリキリ、とも取れる音に悩まされてます。
ディーラーからはオイル消費が激しくスラッジが貯まってしまうのが原因と言われてますが、まだ解決しておりません。

ディーラーにて点検をお勧めします。

書込番号:19340007 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:78件Goodアンサー獲得:3件

2015/11/22 08:56(1年以上前)

スラッジが溜まると言うことは、やはりオイル交換の周期が長すぎるとも捉えられるのですが、ディーラーはメーカーが推奨する15,000km毎の交換周期を否定してるんですかね?
環境対策も大事だろうけど、車のコンディションというかユーザーのことを最優先に考えて欲しいですよね。

書込番号:19340157

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2780件Goodアンサー獲得:54件

2015/11/22 11:08(1年以上前)

>javarangerさん
その音は何時もしているのでしょうか?、一定の走行条件で必ずするのか不定期にするのか?。

もし何時もや一定の走行条件でするのならディーラーのサービスの方に同乗してもらいその条件を再現し確認されてはいかがでしょうか。

同時に同グレードの試乗車に乗って御自身の車と聴き比べる事で問題が有るのか或はそれが仕様なのかの判断が出来るかと思いますが。

書込番号:19340446 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:12件

2015/11/23 07:49(1年以上前)

すいません、説明不足でした。
完全に不具合でして、オイルが燃焼室にまわってしまって燃えてしまうんだそうですよ。
ひどいときには距離1000キロ未満で1リットル消費してしまったりします。

高速などで巡航していると消費はそれほどでもなく、渋滞やアイドリングの状態ですと激しくなるようです。

なので、各部のチェックをしてもらうためにもディーラーにて点検を、と書いた次第です。

書込番号:19343222 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2780件Goodアンサー獲得:54件

2015/11/23 09:46(1年以上前)

>テトラグラマトンさん
1000キロで1Lですか?、確かにそれは多すぎるかと思いますけどディーラーではどの様に言っていますか?。

その状態で現在も乗られているのですか?。

YのGTIで大体4000キロで1L位でしたが。

書込番号:19343503 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2015/11/23 13:56(1年以上前)

>DUKE乗りさん
最初はノッキング 音がして点検してもらったらスラッジが貯まってたので取り除いて、
また出たので本格的に点検したらターボのタービンからオイルが吸気側に漏れてしまっているかも、と言われてタービン交換、この時点でオイル継ぎ足しは2500キロくらいでしたかね。
ある日継ぎ足し後1000キロ未満で継ぎ足してくださいの警告がついて入庫、量をしっかり計ってオイルを補充、何キロで警告が出るか日常使用してます。今度はエンジンヘッド?変える予定だとか。

今回は高速走行がとても多いので、1800キロほど走ってもまだ警告は出てません。
2000キロを下回らなければ正常な範囲とのことてますが、これで様子見とか言われたらさすがにキレる予定です(笑)
いままで黙って大人しくしてたので。

書込番号:19344198 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


AthronXPさん
クチコミ投稿数:237件Goodアンサー獲得:18件

2015/11/23 17:36(1年以上前)

みんカラに出ていましたが、その異音は、ACFコネクティングホースからの笛吹音ではないですかね?
下記のURLをご覧ください。
http://minkara.carview.co.jp/userid/2184757/blog/35038570/

書込番号:19344820

ナイスクチコミ!4


スレ主 javarangerさん
クチコミ投稿数:142件 ゴルフ 2013年モデルの満足度5

2015/11/23 18:24(1年以上前)

再生する走行中の異音。アクセルペダルをON/OFF。ONの時だけキリキリ・・・と音がします

その他
走行中の異音。アクセルペダルをON/OFF。ONの時だけキリキリ・・・と音がします

みなさま、ご意見ありがとうございます。
異音を録音してみました。

ロードノイズや風切り音に混じって
キリキリキリ・・・という音が確認できると思います。

この音が走行中、アクセルをわずかでも踏むと鳴ります。
そして、アクセルを離すとすぐに止まります。

時間がある時にディーラーに持込んでみてもらいます。

書込番号:19344999

ナイスクチコミ!5


スレ主 javarangerさん
クチコミ投稿数:142件 ゴルフ 2013年モデルの満足度5

2015/11/23 21:43(1年以上前)

>AthronXPさん
私もピピピピという小さな電子音がなっていたので納車後すぐに診てもらいました。アクセル開度とは関係なく、エアコンOFFにした瞬間に消えます。エアコンONの時のみ鳴ります。
この電子音についてはエアコンの仕様なのでディーラーでは異常なしと言われました。
(結構気になりますが…)

書込番号:19345768 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


多門村さん
クチコミ投稿数:300件Goodアンサー獲得:8件 ホンダインサイト2009 

2015/11/23 22:53(1年以上前)

間隔からすると変速の時に音がしているように思います。
メーターのギヤポジションも動画で撮ってみてはいかがでしょうか?
変速の音だと、走行距離からして、まだクラッチの当たりが出ていないと思われるので、ディーラーに言っても様子見と言われそうに思います。

あと音質的には内装のきしみ音にも聞こえます。
綺麗な道を走行しても音はでますか?

まあ、いずれにしても今は動画っとって見せれば状況がよく伝わるので便利になりました。

書込番号:19346061

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 javarangerさん
クチコミ投稿数:142件 ゴルフ 2013年モデルの満足度5

2015/11/24 00:29(1年以上前)

>多門村さん
ご意見ありがとうございます。
D7で巡航している時も音は発生します。
音が鳴ったり消えたりしているのは、私がアクセルを軽く踏んだり足を離したりしているためです。
内装のきしみ音は初めに疑いましたが、アクセルを1mmでも離すと音が消えるため、アクセルのON・OFFに何か原因がある気がします。
道路は、静かな高機能舗装路やショッピングモール駐車場の平坦なコンクリートでも音は発生します。
(ロードノイズが静かなぶん、余計に音が目立ちます)

先ほど気づいたのですが、実際にはACCをONにして自動ブレーキが作動して停止する直前の音に似ています。
その音が連続して聞こえているような感じです。

書込番号:19346388

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:89件Goodアンサー獲得:5件

2015/11/24 07:20(1年以上前)

現象の発生有無から推測すると
ブレーキ油圧ポンプの作動音
では無いでしょうか?
アクセルONで、ブレーキ液圧高めるため
作動し、オフでは、ポンプ停止するため
音が出ない。
逆かな?^^;
ACCで低速追従しているともっと頻繁に
音でませんか?

書込番号:19346735 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


洋墨さん
クチコミ投稿数:466件Goodアンサー獲得:32件

2015/11/25 10:54(1年以上前)

文面だけ読ませていただいた段階では、正常なエンジンの作動音ではないかな?などと考えてました。
最近の1.2エンジンは以前のものと比べると室内に透過するメカニカルノイズが大きくなっているような気がしておりましたので。

でも、録音を聴いてみたところ、エンジンの回転速度に同期していない音のようにも聞こえます。
回転系からの音ではなく、何かのビビり音かもしれないなあ、と。
(アクセルのON/OFFで、エンジンは前後に搖動しますので、周辺部品の振動がアクセルONの時だけ発生する可能性もあります。)

やはりディーラで調べていただくことをおすすめします。

書込番号:19349861

Goodアンサーナイスクチコミ!4


スレ主 javarangerさん
クチコミ投稿数:142件 ゴルフ 2013年モデルの満足度5

2015/11/25 17:26(1年以上前)

>アマゴルフぁ〜さん
プレーキ油圧ポンプ系は私も疑ってました。
電子式サイドブレーキのスイッチを引いた時のキュルキュル…という感覚に似ていたからです。
もしかしてブレーキひきづったまま走ってるみたいな?
昨日はなぜか異音はほとんど発生しませんでした。

書込番号:19350636 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 javarangerさん
クチコミ投稿数:142件 ゴルフ 2013年モデルの満足度5

2015/11/25 17:28(1年以上前)

>洋墨さん
その通り、エンジンの回転数には比例していません。
エンジンが前後する、ですか!
そこは気づきませんでした。
今度また症状が出てる時にディーラーに行ってみます。

書込番号:19350641 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


nippy1122さん
クチコミ投稿数:2件

2016/08/01 09:33(1年以上前)

>javarangerさん
私も録音とまったく同じ音が発生し、ディーラーに持ち込んだ結果クラッチ交換となりました。 昨日修理があがってきたのですが、症状がまったく変わっていない状況です。

解決済みと口コミ上はなっておりますが、何が原因であったかを教えてもらえないでしょうか。ディーラーに伝えて確実に修理してもらいたいと思います。

よろしくお願いいたします。

書込番号:20082368

ナイスクチコミ!0


この後に2件の返信があります。




ナイスクチコミ171

返信36

お気に入りに追加

解決済
標準

オイル交換について

2015/11/11 22:29(1年以上前)


自動車 > フォルクスワーゲン > ゴルフ 2013年モデル

クチコミ投稿数:151件

こんばんは。

先々月にゴルフ7ハイラインを購入しましたが、ディーラーから3000キロくらいまではオイル交換全然しなくても大丈夫と言われましたが、皆さんは購入してから何キロくらいで初交換しましたか?

よろしくお願いいたします。


書込番号:19309094 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:28件 ゴルフ 2013年モデルの満足度5

2015/11/11 22:57(1年以上前)

こんばんは
ハイライン納車後、2ヶ月乗った者です。
納車の時、ディラーの説明ではオイルは乗っていると、少しずつ減りますから、遠出する時補充すればいいと説明を受けました。
オイルの交換時期については、申し訳ありませがわかりません。時期が来たら、ディラーから、連絡してくると思います。参考にならなくて、すみません。

書込番号:19309191 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


Feb_ryuさん
クチコミ投稿数:26件Goodアンサー獲得:1件

2015/11/11 23:00(1年以上前)

私は1年経過で6000km強位で交換しました。

書込番号:19309201 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


Feb_ryuさん
クチコミ投稿数:26件Goodアンサー獲得:1件

2015/11/11 23:07(1年以上前)

GTIです。どういうわけか、1年間、全然オイルは減らなかったです。

書込番号:19309230 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:7452件Goodアンサー獲得:860件

2015/11/11 23:16(1年以上前)

1年経過か走行距離に応じて「SERVICE」が表示されたときにオイルを交換すればよいでしょう。
もう15年乗っています。

書込番号:19309265

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:76件Goodアンサー獲得:6件

2015/11/11 23:28(1年以上前)

いつからか分かりませんが交換時期が近づくとカウントダウンを開始して「◯◯日でオイル交換」とMFIに表示されます(DiscoverProにも表示された気がします)。
カウントダウンが終了すると(0日になると)「今すぐオイル交換して下さい!」の表示に変わります。

書込番号:19309306

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1319件Goodアンサー獲得:34件

2015/11/11 23:29(1年以上前)

初めのオイル交換ですよね?

3000でしたら問題ないと思いますよ!
3000近くになったらきっちり回して、即交換ですね!

オイル量6リッターくらいですかね?

つぎからは、その倍の距離を確認したくらいで交換で大丈夫かと思います!

書込番号:19309312 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


EA113さん
クチコミ投稿数:213件Goodアンサー獲得:31件

2015/11/12 11:29(1年以上前)

OILに対する考え方は人それぞれですが、これは私の個人的な考え方です。
オイルにそんなに詳しい訳ではありませんが、私もそこそここだわっています。
少し長くなりますが、ご参考になれば幸いです。
若い頃から油脂類とゴム類はケチるなと先輩諸氏から言われてきて免許取得して40年になりますがその通りだなと思っています。

自宅にはVW車ばかり何台かありますが、エンジンも工業製品である以上、製作精度、工作精度が
昔よりは向上しているとはいえ新品の金属同士擦り合わせると細かい金属のカスがOILに混ざっています。

新品のエンジンはVWの工場でOILが充填されていますが、ナラシも含めて私は必ず1,000kmで一度OILを交換しています。
この時、抜いたOILを見るとOILの中に金属のカスのようなものがキラキラと光っているのが見えます。
2011年にGolf6Rを購入した時も1,000km点検時にエンジンOILを交換しました。

新品のエンジンには程度の差こそあれ必ず金属のカスが出ていますので仮に10,000kmで交換した場合
その金属のカスもずっとOILの中に一緒に居る訳ですからあまり気持ちのいいもんじゃありません。
これは気分の問題でしょうね。

で、スレ主様の何kmで交換・・という質問ですが、これはどういう環境、車の運転、走らせかたをするかで変わってきますね。
そして問題はその後の交換サイクルにあります。

VW純正OILの「 VW504 」はカストロール社が委託されて製造しています・・・これはVW社が細かく指示書を提示しています。
VW504は全て5W-30の表記になっていますが、動粘度は一般的な30より高くなっていて実力的は5W-40に近いとも言われています。

純正OILの一番の課題はロングライフに対応する事になっています。
これは自動車メーカーとしては地球環境に配慮する事(建前か?)はごく自然な考え方です。
では、どうやって対応するか・・・それが補充(継ぎ足し)になっています。
もちろん100%化学合成油ですので悪いはずはありません・・・
ごく普通に街乗り程度で使う限りはGTI、RでもVW504OILで問題は無い筈です。

問題があるとすれば大きく分けて2つあると思います。

1つはGTI、R等でサーキット、ワインディングをそこそこの時間、高回転域までエンジンを廻した時にどうなるかです。
せん断力の低下で油膜切れになる可能性が出て来ます・・・油膜が切れるとシリンダー、ピストン等にダメージが残ります。
ワインディング等を軽く走っただけでもRの油温計は95度近くを指しています。
結構長い時間になりますと100度を越える時もありました。
これが、VW504を継ぎ足し、継ぎ足しで使った場合、個人的には不安が残る大きな理由です。
昔から継ぎ足しでいいのはウナギのタレ位だと思っています。
継ぎ足して量が増えたらええやんという話でもありません・・粘度指数は確実に落ちています。
※7ではGTIでも普通に走行していても油温は100度を越えると聞いています。
 
私の場合、GolfRにはMOTUL300V-POWER(5-40)を5,000kmごとに交換しています。
エステル100%の化学合成油ですが、いいオイルだと思っています・・スレ主様にもOILの銘柄は別にしても5,000km程度での交換をお勧め致します。

少し前の話になりますが、いつもお世話になっている専門ショップでRのOIL交換をしている時、OIL漏れで入庫していたAUDIの1.8L直噴ターボエンジンを見せて頂きました。
ヘッドをめくった状態でカム等見えていましたが70,000km走行しているエンジンとは思えないほどもの凄くきれいな状態で驚きました。
聞けばMOTUL300VというOILを5,000kmごとに交換していたとの事・・この時自分も同じ事をしていてよかったーと思いましたね。

その隣にはDの指示通り純正OILを継ぎ足し継ぎ足しで15,000kmごとに交換していたゴルフ5GTIのエンジンがばらされていました。
これも距離約7万kmでしたが、もう凄いとしか言いようの無い汚れで真っ黒でドロドロでした・・カーボン等がびっしりこびり付いていました。
Dのいう事を忠実に守った結果がこれでは・・結構ショックでしたね。
たかがOILされどOILだと思いました・・これが2つ目の問題でカーボン、スラッジ等の堆積です。

ほんとうは直噴ターボエンジンがこうなる事をVWは顧客に対してきっちり説明する必要があると思いますね。
VWは直噴ターボエンジンがこうなる事はとっくに承知済みです・・なのに継ぎ足し・・建て前としての地球環境・・
メーカーの都合で3年、5年で車を買い替えさせる・・でもその車はどこに行くのか・・個人的には継ぎ足しして10万kmは持たないなと思いました
これがほんとうにエコなのか等、色々、考えさせられる事多かったですね。
ほんとうはこびり付いたカーボン等を除去する事を本来Dがするべき仕事ですが何故かしませんね。
継ぎ足しでOIL補充するとこうなるという事をメーカー、Dがきっちりと説明して、
且つ定期的にカーボン除去作業をDが行うなら補充という考え方に関してはまだ理解が出来なくはありません。

以上は実際に私が体験、経験した事を記しました。

VWの指示通り継ぎ足し継ぎ足しで15,000kmごとにOIL交換しても恐らくエンジンは壊れないと思います。
でも、確実にカーボン、スラッジは吸気ポートや燃焼室に堆積して不調の原因となる事は実機をみても明らかだと思います。
人間でいえば血管が詰まってゆくような感じですね。
たかがOILですが継ぎ足し継ぎ足しで15,000kmでの交換、やっぱり5,000km位でOIL交換をして気持ちよく乗るかは全く個人の自由です。

最後にディーゼル問題の「VWショック」ですが、15,000km交換サイクルというのが、
地球環境の保護の為といううたい文句で廃油を極力出さないという考え方でしたが、
このディーゼル問題で地球環境などどこ吹く風という考え方がはっきり分かりました。
廃油を極力出さないのは建前で本音は15,000kmでOIL交換させてエンジン不調で車を早めに入替してもらう事が狙いかなと思っています。

書込番号:19310227

Goodアンサーナイスクチコミ!40


kami.it.さん
クチコミ投稿数:914件Goodアンサー獲得:41件

2015/11/12 12:25(1年以上前)

スラッジがどんな悪さをして、何が起きるから10万キロもたない と言わなければ、全くの妄想で終わり。

事実、300Vなんか使わなくても30万キロ問題ないクルマはたくさんあるのだが、それはどう説明する?

たかがこんなエンジンに300v使って5000キロ交換なんてVWの不正の事は言えないな、廃油製造機だ。
このエンジンなら300Vで1万キロはイケるでしょ。

書込番号:19310347 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:3121件Goodアンサー獲得:111件

2015/11/12 12:43(1年以上前)

他車乗りなので聞き流してください。

5000kmでエンジンオイル交換しなければならない,なんて方がよほど気持ちよく乗れないような気がするんですが・・・。

前車は仏車2LNAでしたが,10,000km毎の交換で250,000kmエンジン本体は何事もなかったですね。
(厳密には交換スパンには8,500〜13,000kmくらいの幅がありました。)
さすがに継ぎ足しだけで済ませる勇気はありませんけれど。

一般にはスラッジたまりまくりという車は,エンジン自体に何らかの不調があるか,オイル不足を放置したまま乗っていたなどのことが多いと思います。

書込番号:19310409

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1319件Goodアンサー獲得:34件

2015/11/12 12:54(1年以上前)

>EA113さん

実際その通りです。
おっしゃってることに異論はありません。

継ぎ足しに関しても、他のスレにてBMWですが、8000キロごとに1リッター補充して2万5千で交換という話がありましたけど
ひどい話ですよね。今時の日本車は一万走ってもそこまでオイル減らないですね。
日本車だと欠陥車扱いです。

また、話を戻すと、さまざまな日本車とオイルの量が違うのも事実です。

軽自動車のサイクル、五千キロが主流なんですね、ターボだとその半分みたいです。
2500キロとは驚きでした。それだけ高回転回って小さなエンジンで熱持つことになるんで、オイルは機械の一部として動いているんですね。


今回の交換サイクルが6000キロと書いたのは、オイルの総量から比較してのことです。

私は自分でオイル交換していた際、サイクルは様々でした!
1800のエンジンで3.8リッター。かなり飛ばす走りと毎日の通勤と言うことで、飛ばさない時は4000〜6500ほど、回した時は早いときで1000〜4500くらいですね。

車が軽かったので、フィーリングがよくわかり、慣れて来ると、重くなって来たから変えるということをしていました。

実際、その距離が今回のゴルフではどれくらいの距離なのかは私はわかりません。(^^)

そして、オイル交換の際にフラッシングも数々やっていたのですけど、フラッシングしないでも大丈夫な距離ってどれくらいだろうと考え始め、色々試したところ
4000キロだとバランスが取れていたんです。
何回かそのサイクルした後で、オイル抜いた状態でカムカバーあけても、綺麗な状態でした。
当時使っていたオイルがバルボリンのアメリカ製でやすいオイルでしたけど、普通に乗る分には6000くらいまでは美味しいオイルでした!
飛ばすと2000くらいで終わってましたけど。

それが根拠と、6リッター入るということで、2度目からは概ね6000で交換が適切かな?と判断したまでです。
なので、はじめの3000は、双方の意見も尊重しつつ、その距離で替えてくださいね!
という意味ですね。

最後に、カストロールが良かったというのは、バイク用2ストエンジン時代の名残にしか過ぎません。

今のカストロールはだめです。

バルボリン(ポリタンク)、アジップ、レスポ。
これくらいであれば値段も手頃でわりと長く持ちますのでお勧めです。

書込番号:19310439 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!5


洋墨さん
クチコミ投稿数:466件Goodアンサー獲得:32件

2015/11/12 13:37(1年以上前)

ドイツ車を数台所有した経験があります。今はBMWとゴルフ7のHL(最近買ったばかり)です。

私の場合、走行距離が比較的少ないので、オイル交換のインターバルは「年に一度」です。
車両によって異なりますが、その間の走行距離は2千キロから5千キロとなります。
メーカー指定よりは頻繁ですが、早めの方がより安心なので上記の通りとしております。
仮に年に1万キロ以上走行するとしたら、交換インターバルは1万キロにすると思います。
ちなみに新車購入後1千キロくらいでオイル交換される方も多いようですが、私は行っておりません。

特に強い根拠はありませんが、私の場合は上記の通りです。
どれも実用車なので過度にオイルに気を使う必要は無いと考えてますが、
金銭的負担が多くない範囲でオイル管理を行い安心感を得ております。

注意すべき事ですが、特に新車の内はオイル消費が多い場合があるようです。
もう昔の車ですが、ゴルフ2では最初の3千キロで1リットルくらいオイルが減った経験があります。
現在乗っているBMWも、その半分程度のオイル消費を確認いたしました。
(両車共、新車の間だけで、その後は顕著なオイル消費は無くなりました。)
最初の1年くらいは時々オイル量を確認された方が良いと思います。(減っていたらディーラで補充してもらいましょう。)

>EA113さん
一点、教えていただけますでしょうか?
GTIのエンジンでカーボンが堆積しているのを目撃したとのことですが、
堆積していた場所は燃焼室内や排気ポート内など、燃焼ガスが直接触れる部位でしょうか?
これは、良質なオイルを使用する、あるいはオイル交換を頻繁に行う、等で、回避することが可能なのでしょうか?

書込番号:19310538

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1319件Goodアンサー獲得:34件

2015/11/12 16:46(1年以上前)

>kami.it.さん
300vで一万キロは無理。

モチュールは水になるから…。

知ったかはほどほどにねd(^_^o)

書込番号:19310819 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


EA113さん
クチコミ投稿数:213件Goodアンサー獲得:31件

2015/11/12 18:22(1年以上前)

多くのVW・AUDIに搭載されている1.4、2.0TSIエンジンは直噴エンジンなので、
エンジンオイルは一般的なポート噴射のエンジンに比べて大きく燃料希釈にさらされます。
直噴とは文字通りガソリンを直接シリンダー内に噴射するシステムで冷却効果もありパワーも出しやすく
ターボとの相性も良いが、反面ガソリンをシリンダー内に噴射する事により燃料希釈が進むと
粘度低下を引き起こし、シャバシャバのオイルになって油膜を維持できなくなります。

従来のポート噴射のエンジンでは燃料希釈の影響は少ないので直噴エンジンほど気を使わないで済みます。

日本で多くみられるチョイ乗りを繰り返してのストップ&ゴーがエンジン、オイルにはあまり良くない環境です。
ロングで一気に距離を走る方がエンジン、オイルにとってもしっかり燃焼出来ているのである意味いい環境と言えます。
要はその車にあった乗り方、整備の仕方でいいと思います。

趣味で乗っている直噴ターボエンジンであるGOLF6Rには上記の理由もありショップさんの勧めもあり5,000kmごとのOIL交換をしています。
OIL交換後は確かに廻り方も違うし気持ちいいと感じますね。
私が車に求めているのは「気持ちよく車に乗りたい、走らせたい」だけです。
ですので車ごとにOIL、足回り、吸気、点火系等に自分なりにこだわっています。

>kami.it. さん
"事実、300Vなんか使わなくても30万キロ問題ないクルマはたくさんあるのだが、それはどう説明する?
"

仰る通り従来のポート噴射のエンジンならいくらでもあると思いますね・・タクシーなんかは100万kmですからね。
まあ、GolfRは趣味で乗っている車ですのでOIL以外でもアホかいなと言われる位自分なりにこだわっています。
人それぞれでいいのでは。

>まじょうら さん
軽自動車のサイクル、五千キロが主流なんですね、ターボだとその半分みたいです。

知りませんでした・・ターボだと2500kmですか・・でもエンジンにとっては良いと思いますね。
エンジンオイルは人間でいうと血液と同じものなのでできるだけ綺麗なほうがエンジンにとってはイイです。
オイルの役割としては大きく分けると潤滑、冷却、洗浄、防錆、気密保持することにありますから。

昔、免許取得して間もない頃マツダサバンナRX-3の中古に半年位乗っていました。
この頃、車の知識も無いに等しく無知でしたね・・初期の頃のロータリーエンジンでしたのでOILが減る減る。
最終的にOIL切れを起してエンジンブローしました。
失敗から学ぶ事はたくさんありました・・この頃ですね、油脂類とゴム類はケチるなと言われたのは。
カストロールOILはSE規格の頃から20年位使っていましたが、イギリスから輸入していた頃が一番良かったと思います。

>洋墨 さん
GTIのエンジンでカーボンが堆積しているのを目撃したとのことですが・・

その通りです・・インテークバルブ、燃焼室、ヘッドカバーがスラッジだらけです・・いわゆる腰上ですね。
マメなOIL交換と腰上と腰下の洗浄をする事で問題ないと思います。
腰下の洗浄ですが、最近では正規Dでもカストロール社のエンジンシャンプーという名称の製品があります。
でも、肝心の腰上の洗浄はDでは作業していません・・おかしな話です・・腰上と腰下の両方洗浄して初めて完了のはず。

VW504OILは「悪くは無い・・」と専門ショップのメカの方は言われています・・微妙な言い方ですよね。
私はショップさんの勧めもあってRにはMOTUL300V-POWER(5W-40)を投入しています。
インターバルは5,000kmでの交換です・・腰上の吸気系、燃焼室の洗浄はRECSで、
腰下のシリンダー廻りの洗浄はリキモリ・モータークリーンで共に20,000km毎に施工してもらっています。

5,000km交換でも結構汚れていますね・・MOTULのOIL費用も504の2割増し位ですからそんなに大きく変わらないですね。
専門ショップ等では「RECS」という吸気系を洗浄する液材をインテークから人間が点滴するように作業をしてくれます。
これは確実に効果があるようです・・私もRで3回施工して頂きました。(20,000〜30,000km走行程度で1回の割合とか)
特に吸気系に付着したカーボンは洗浄系燃料添加剤では中々除去出来ませんからね。

でも、直噴の場合はVWはこういう症状になる事は分かっていてやっているんですよ・・ある意味確信犯です。
OILを補充(継ぎ足し)して15,000kmで交換しても恐らくエンジンが壊れるところまではいかないと思います。

私はその実機のエンジンを見ています・・OIL交換以前のどうのこうのという話でもありません。
直噴エンジン内部の燃焼室等に直噴の宿命であるカーボン、スラッジがこびりついていて調子が良い訳ありません。
私もそうですが、このような専門ショップでメンテをして居られる方は車に対してどこかしらにこだわりを持たれている方がほとんどです。
逆に言えばこだわっているからDでは物足りなくて専門ショップのお世話になっているとも言えます。

上記のエンジンは壊れたから入庫していた訳ではありません・・ちゃんと普通に動きます。
でも、調子が悪くなったと感じられたのでショップに持ち込まれたものです・・ヘッドをめくると案の定だった訳です。
エンジン内部はドロドロの状態です・・人間でいえば血液がドロドロで血管が閉塞しそうですが何とか生きている・・そんな感じですね。
私は壊れない事と性能を維持出来る事は分けて考える必要があると思っています・・これは人間でも同じだと思っています。
人間で言えば・・壊れない事とは死なない事であり・・性能を維持出来る事は健康でいられる事だと思っています。

上記のゴルフXGTIのエンジンはVW指示通りの補充、交換サイクルを順守された結果です。
Dでの建前の話も結構ですが、ショップ、オーナーさんのお話しを伺えばおのずと答えは見えて来ると思いますね。

書込番号:19311007

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:1319件Goodアンサー獲得:34件

2015/11/12 19:49(1年以上前)

よーツベに16万キロだかなんだかオイル継ぎ足しだけで生きてきた車のヘッドの映像が…

書込番号:19311249 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:151件

2015/11/12 20:04(1年以上前)

こんばんは。昨夜は、そのまま寝てしまいました。
今、帰宅しました。あしからず

沢山の方々、ありがとうございます。

恐れ入ります。

のんびりですみませんが、夕食etc済ませてからまた、インさせて頂きます。

<(_ _)>

書込番号:19311287 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:151件

2015/11/12 21:08(1年以上前)

まず、kiyotorusatoiseさま、Feb_ryuさま、じんぎすまんさま、ncc170le.nx01さま、まじょうらさま、EA113さま、kami.it.さま、をーゐゑーさま、洋墨さま、早速に貴重な時間を使って頂き有り難うございます。参考にさせて頂きます。
心から感謝申し上げます。

かなり専門的なお話も頂きましたが、無知なのでコメント出来ません。あしからずご了承ください。でも、読ませて頂き勉強になりました<(_ _)>





書込番号:19311524 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1319件Goodアンサー獲得:34件

2015/11/12 21:17(1年以上前)

自分も始め何も知りませんでしたから(^^)
だいじょぶです!!

一つ言えることは、自分に合ういいオイルにであって欲しいなぁと、そんなかんじです!!

書込番号:19311548 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:151件

2015/11/12 21:23(1年以上前)

重大なことを忘れていました。

取り扱い説明書に『エンジンオイルは1500k後に交換して下さい』とありました。

公式なので気にはなりますが、皆さまのお話を参考にさせて頂くとあまり気にしないでいいということでしょうか?

因みに、走行距離年間約7000、山などではたまには飛ばしますが高速は100〜120が殆どで、高速5街4山1の割合?が私のカーライフです。

よろしくお願いいたします。

書込番号:19311572 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:151件

2015/11/12 21:35(1年以上前)

まじょうらさま、有り難うございます。

オイル交換ですが、やはり、ディーラーだと純正品になりますか?

モチュールは6l交換したら5万円超えそうですね?

とてもとても手が出ません。

モービル好きなのですが如何でしょうか?

でも、オートバックスやイエローハットみたいなお店は技術的に信用できるのでしょうか?

真偽の程はさだかではありませんがアルバイトさんがされてると聞いたこともありますが…

書込番号:19311613 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1319件Goodアンサー獲得:34件

2015/11/12 22:35(1年以上前)

モービルであればいいかなぁ?と思います。
もし、バルボリンがあれば使って見てください。

外の店舗であればオートバックスですかね。
作業的に合う店舗で!とアドバイス♪

自分は今日もデフオイル持ち込んで替えてきましたけど(^^;;
本当は自分で替えたいですね(*^_^*)

ちなみにロイヤルパープルというオイルです。

書込番号:19311831 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


この後に16件の返信があります。




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 後方視界

2015/11/04 12:18(1年以上前)


自動車 > フォルクスワーゲン > ゴルフ 2013年モデル

スレ主 lavigneさん
クチコミ投稿数:10件

この車の後方視界はどうですか?

書込番号:19287062 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
洋墨さん
クチコミ投稿数:466件Goodアンサー獲得:32件

2015/11/04 15:01(1年以上前)

「普通」だと思います。
Cピラーが太めなので、その点は他車に比べて不利かもしれませんが。

書込番号:19287346

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:243件Goodアンサー獲得:15件

2015/11/04 21:16(1年以上前)

左後方視界はどうしても死角が出来ますが慣れでしょう。
オープンカーの様にはいきませんしね!
ルームミラーの大きめのをつけて対策してます。

書込番号:19288266

Goodアンサーナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ゴルフ」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
ゴルフを新規書き込みゴルフをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

ゴルフ
フォルクスワーゲン

ゴルフ

新車価格:349〜789万円

中古車価格:27〜803万円

ゴルフをお気に入り製品に追加する <759

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

ゴルフの中古車 (全5モデル/1,160物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング