ゴルフの新車
新車価格: 349〜789 万円 2021年6月15日発売
中古車価格: 27〜803 万円 (1,150物件) ゴルフの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
ゴルフ 2021年モデル | 899件 | ![]() ![]() |
ゴルフ 2013年モデル | 10864件 | ![]() ![]() |
ゴルフ 2009年モデル | 1793件 | ![]() ![]() |
ゴルフ 2004年モデル | 118件 | ![]() ![]() |
ゴルフ 1998年モデル | 7件 | ![]() ![]() |
ゴルフ(モデル指定なし) | 13175件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全680スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
19 | 5 | 2014年12月28日 18:37 |
![]() |
25 | 18 | 2014年12月15日 16:25 |
![]() |
20 | 11 | 2016年11月13日 10:10 |
![]() ![]() |
4 | 3 | 2014年12月8日 09:14 |
![]() |
1 | 8 | 2014年12月14日 13:10 |
![]() |
3 | 7 | 2014年11月22日 10:11 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > フォルクスワーゲン > ゴルフ 2013年モデル
この度、今年8月購入のゴルフ7(GTI)にOBD2接続によるレーダー探知機取り付けを検討している者です。
探知機はユピテル社(指定店専用モデル Z250Csd)を考えております。
ディーラーに取り付け依頼したところ「最近1件だけゴルフ7(HL)にOBD2接続でレーダー探知機を取り付けたが、アイドリングストップの度に探知機の電源も落ちてしまい、結局、ヒューズボックスからの接続に切り替えた」と言われてしまっています(なお、その際はユピテル指定店用の外国車向けOBD2アダプターを使ったかどうかまでは聞き出せておりません)。
近所のオー○バッ○ス、イ○ローハ○トは「外車はOBD2接続対象外」の一点張りです。
過去に同様のスレやみんカラ等の情報あり、そちらを拝見すると、@国産車向けOBD2アダプター(私の場合、OBD12-M)で接続しマツダ車設定にする、A外国車向けOBD2アダプター(OBDF-12RD)で接続する、の2つに集約されるようですが(いずれも保証対象外)、このような形で取り付けられ、長期使用された方々のご意見・ご感想をお伺いしたく新たにスレを立てさせて頂きました(Aの場合ですと、アイドリングストップ時電源落ちがあるとも書き込みがありました)。
例えば、長期使用で「アイドリングストップ時の探知機電源落ちが出てきた」、「ドア開閉の際に電源落ちするようになった」、「(レーダー探知機によるものと思われる)バッテリー上がりを経験した」等ありますでしょうか?
諸先輩方のご意見・ご助言をお待ちしております。長文失礼致しました m(_ _)m
9点

ネフロロジスト さん
以前も書き込みしましたが
現在自分は7TSIハイラインにてGWR93sd使用中です。
アイドリングストップでの電源落ちは有りません。
ユピテルGWR93sdに国産車用のOBD2アダプターで
マツダ車設定で使用した場合
一見正常に動作しますが電圧が表示されません。
(取説に電圧表示の項目は有りませんので異常とはいえませんが)
ODBコードを国産車用のOBD12-Mから
輸入車用のOBDF12-RDに変えてみましたら
取説にはない、電圧の表示が出来るようになります。
(メーターのその他の項目に電圧の文字が現れます。)
またマツダ車設定で使用していた時には
ドアの開閉時等に一瞬起動して電源が切れる
という症状が出ますが
輸入車用のOBDF12-RD使用時にこの症状は有りません。
輸入車用のOBDF12-RDですが
輸入車は同車種、同年式でも動作しない場合があり
保障をつけることが出来ないため
正式に販売できない商品なんです。
輸入車取り扱いの電装屋さんなどで
メーカーが取り付け可否情報を収集しながら細々と
販売しています。
大々的にネットで定価で通販してしまった業者が有り
メーカーからの締め付けが強くなり
輸入車用のOBDF12-RD単体での注文ができなくなったという
話もありましたが
まだ大丈夫なようです。
ディーラーは基本的に純正品とディーラーの親会社が認めたもの以外は
NGだと思います。
知識がないのでフォローも有りません。
リンク先は自分が取り付けを頼んでいるアユミ電機さんのブログです。ご参考になれば。
http://minkara.carview.co.jp/userid/539626/blog/33834078/
失礼致します。
書込番号:18269024
5点

>三菱純吉さん
詳細かつ有意義な情報をご教授下さりありがとうございます。
外国車用OBD2接続アダプターを使用すれば、(車種、年式により一概には言えないものの)ほぼフルの機能を使えるということなんですね。。
アユミ電機さんのHPも拝見致しました。大変参考になりました。
もしご存知でしたら、もう一つお教え頂きたいのですが、OBDF-12RDで接続した場合、ゴルフ7用のディップスイッチの設定などはあるのでしょうか…?
私がはじめに頼んだディーラーでは、どうも指定店専用のOBD2アダプター(OBDF-12RDと思われます)を使って接続したようなのですが、前述したように「アイドリングストップ時にレーダー探知機の電源も一緒に落ちる」という現象を来していたようなので…。
こちらも車種、年式、個体差により一概には言えないのかもしれませんが、お教え頂けましたら幸甚ですm(_ _)m
書込番号:18269512
1点

ネフロロジスト さん
今自分の車が近くにないので確かめられないのですが
書き込み番号 17102434
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000512194/SortID=17102434/ が
参考になるのではないでしょうか?
書込番号:18269667
2点

>三菱純吉さん
的確な情報ありがとうございます。
ではこちらの設定で取り付けを依頼しようと思います。
この度は誠にありがとうございましたm(_ _)m
書込番号:18270137
0点

先日、ユピテルの指定店専用モデル「Z250Csd」を外車用アダプタ「OBDF-12RD」で取り付け施行して頂きました。
事前にアドバイス頂いたとおり、「設定3」で取り付けて頂いたところ、アイドリングストップに伴う探知機の電源落ち、ドア開閉に伴う再起動症状などもなく、安定して作動しております。
しかしながら、燃費関係のみ表示できておりません(過去にも同様の書き込みがあったかと思います)。それ以外のOBD関係の項目については全て問題なく表示されております。
以上、簡単ですがご報告させて頂きます。参考にしていただけましたら幸甚ですm(_ _)m
書込番号:18313849
2点



自動車 > フォルクスワーゲン > ゴルフ 2013年モデル

こんにちは。
カラーによっては、すでに完売もあるようですが、そのあたりは大丈夫なのでしょうか?
書込番号:18261796
1点

限定色は完売。
素朴な疑問だけど、仮に僕が"100万円値引きしてもらいました。"と書いたとして、それを検証する方法はあるの?
書込番号:18261911
0点

検証は出来無いでしょうが HLで30万引き前後のようですのでEdition40なら どの程度まで…と思ったまでです(汗)
今度の日曜日にでも近くのディーラーで見積りをお願いするつもりなので その際の参考にしたいと思ってます
書込番号:18262001 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

HL+バイキセノン+Discover Proより5万高い。
スモークガラスとシートの周辺がレザー(レザーパッケージとは違い座面はHLと同じアルカンターラ)になっていることにどれだけの価値があると思うかかな。
ホイールは買い換えれば高いけど最初から付いてくるなら価格差はほぼ無しでしょ。DCC選べないし。
限定色なら買いだろうけどそうでなく値引きが渋いならHLの方が良いかも。
書込番号:18262826
3点

経験上、VWのカタログモデルは、車両本体の10%が目標値引率(OP値引き含まず)の目安になるとおもいます。基本的に限定車は値引きをしなくても売れるので、値引率はこれよりも渋くなります。ただ、GTIピ○リ(黄)のように、限定車でも売れ残っているモデルの場合は、50万円くらい引いてくれる場合もあります。値引率は、地域と時期と状況によって大きく変化しますね。
ちなみに、関東圏の某ディーラーで1か月前にGTIパフォーマンスの商談をした際、ディーラーから提示された値引額は30万円弱でした。どうやら売れ残っている様子なので、もう少し良い条件が提示されるかもしれませんね。頑張ってください。
あ、好みの問題ですけど、カラーの選択肢が白しかないのなら、一度、ピュアホワイトとオリックスホワイトパールの実車を見比べておくことをお勧めします。後で後悔しないためにも。
ご参考まで。
書込番号:18263506
2点

確かに、ゴルフHiLineにナビ(ディスカバープロ)、バイキセノンヘッドランプなど装備差を埋めていくと車両価格は40th限定車が5万円高ぐらいだったような。
あとは、ナパレザー&アルカンターラのシート、タンカラーの内装をどう評価するか、でしょう。
私はすごく好印象でしたが、妻には不評でした。
先週、ヴァリアントHiLineと比較するためにもらった見積もりでゴルフHiLineは▲23万円引き、40thは正式に作成してもらいませんでしたが、口頭で「限定車なので▲10万円引き程度。その分お得な価格設定だし、リセールも通常モデルより良い筈...」とのこと。
買う前提でマジ交渉すれば▲10万円ってことはないと思いますが...
ディーラーにとって特別な意味のある12月登録になる発注のギリギリラインが今週末14日前後なので、良い条件を出したいなら急いだ方がいいと思いますよ。
書込番号:18263510 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>
>どうやら売れ残っている様子なので、もう少し良い条件が提示される
>かもしれませんね。頑張ってください。
>
>カラーの選択肢が白しかないのなら、一度、ピュアホワイトとオリッ
>クスホワイトパールの実車を見比べておくことをお勧めします。後で
>後悔しないためにも。
検討対象は、GTIパフォーマンスではなくてEdition40thでしたね。スミマセン、勘違いしてました。忘れてください。
ただ、値引率/額のくだりは、参考になるかと。
書込番号:18263550
1点

11月値引きなしで契約しました。勤務先紹介だったのと、嫁も限定車が気に入ったので、馬鹿にされているのは承知で契約しています。これから長くお付き合いさせていただきたいことを伝えたのですが、経験の浅い営業担当者だったので、今回の契約のことしか頭になかったようで残念です。次は勤務先を通さず市内の別ディーラーにお願いしたいと思っています。私の場合は極端な例ですが、値引き額が限定されるのは事実なようです。なお、カラーによっては完売しているDlもあるようです。私が購入したDlではパールホワイトが一番人気と聞きました。
書込番号:18263626 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

VWの値付の特徴なんですが
大体、このような仕様のクルマの場合は通常の元グレードの仕切値に対して
特別装備分だけ仕切値が上乗せされているケースが結構多いです。
なので、単純に書くと通常品より限定車の方が利益率が低い訳ですから値引率は落ちます。
逆に、ラッキーな展開であれば同等の値引が勝ち取れる可能性もありますので
個人的には、ご近所の3店舗くらい聞き回ると良いと思います。
(その地域の相場観が付くでしょう)
値引は、その地域の買い手側のニーズでだいぶ変わって来ますので、あまり参考になりません。
地域差があまりに大きいです。
(高額気味のクルマは地方が安いとか、都市部の方が値引きがいいとか色々ありますが)
書込番号:18264278
2点

Edition40 限定色納車待ちです。オプションはフロアマットと保証フル(3つ)、コーティングその他です。値引きは20万ちょいで納得の契約でした。
室内ウッドの使い方が上品で気に入っています。納車が楽しみです。
書込番号:18271233 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

どちらの地域でお探しでしょうか?
私は値引きをかなりして頂きました。
車両価格の10%以上です。
とてもいい担当にあたりました。
まだ在庫があるそうで年度末ということもあり紹介してくれたら頑張りますと言ってましたのでご興味あれば紹介しますよ^_^
書込番号:18271530 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

皆さんいいですね。羨ましいです。納車控えていますが、残念感が強くなってあまり嬉しくなくなってしまいました。こんなことならA3にすればよかったです。今後はずっとゴルフを乗り継いでいくつもりだったのですが、最初からゴルフには嫌な思い出がついてしまった感があります。もうVWは選ばないかもしれません。ニックネームからすると“江ノ電大好き”さんはご近所かもしれないですね。こんな思いをしていただきたくないので、是非いくつかのDlを回って、誠実なDlの信頼できる営業マンと契約していただきたいと思います。よい契約ができるといいですね。
書込番号:18271819 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>しょうなんライフさん
まあ、値引きなんてのはそのディーラーの営業戦略や担当者の営業成績でだいぶ変わるので気にしない方が良いです。
湘南地区はVWを含むドイツ車がかなり走っていて富裕層が比較的多いので、あまり値引きをしなくても買うというのが普通かもしれないし。
書込番号:18272159
1点

スレ主さんの気持ちも解らなくも無いですが、値引きの有無で車を判断したり納車を嬉しく思えないのはどうなんでしょう。
安く買えたから良いとは限らないし。
買ったからには楽しまないとそれこそ損ですよ。
書込番号:18272298
2点

皆さん 多くの情報を頂戴いたしまて誠に有難うございます。
昨日 VWディーラーで試乗 及び 見積もりを出してもらいました
OP フロアーマット、コーティング、バイザー、ウォルフィで選択して▲30万との結果でした。
本日 他の販売店営業マンとも会って 見積もり依頼する予定です。
書込番号:18272299
1点

ごめんなさい、スレ主さんではなく、しょうなんライフさんでした。
書込番号:18272301
2点

スレ主さま
40th限定車で▲30万円なら良いと思いますよ。羨ましい...
当然12月登録が条件ですよね。
ただ、VW本体、インポーターの本決算、全ディーラー、全営業マンの営業指標の1年間の締めとなる12月は、どこも、誰も、1台でも多く販売したい時期で、もう間もなく月内登録できるかどうかのデッドラインです。
その置かれている状況と逼迫感は、会社により、店により、営業マン個人により、様々なので、少し足を伸ばしてでも、1.直資ディーラー(フォルクスワーゲンジャパン販売)、2.トヨタ系ディーラー、3.地場資本系ディーラー、3種類の店舗は回った方がいいと思います。
書込番号:18272402 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>江ノ電大好きさん
今までゴルフ7でバイザー付けてるの見たことないな。
フロアマットはホットフィールドのが良いよ。
コーティングもちゃんとした専門業者の方が良い。
代わりにペダルセットとかで交渉した方が満足度が高いと思う。
書込番号:18272908
1点




たしかVWは住商(SAS)製だったかと思います。
書込番号:18235823 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>JFEさん
こんにちは、レスをありがとうございます。
タカタ製ではないんですね。
まずは一安心ですが、ニュースでタカタ製のエアバッグ使用にフォルクスワーゲンが入っていたので、ドキドキしていました。
まあ、事故を起こさなければ良いだけなんですけどね。
書込番号:18236076
0点

VWも国によって違うようですね
日本の正規輸入車輛はタカタ製は含まれていないとききました
確かに怖いですよね
至近距離から弾丸が飛んでくるようなものですから
安全であることもきちんとアピールしてもらいたいものです
書込番号:18236099
1点

スレ主さん、ジャパネット制にしてもらいなよ。そんなに心配ならエアバック取っちゃいなよ
書込番号:18236120
8点

まぁ、最近製造されている対策品は問題ないとは思いますけどね。
ただ、昨日の米下院公聴会での答弁はメーカーの姿勢として印象悪かったです。
「欠陥品かもしないけど、絶対欠陥品って証拠出るまではリコールしないよ。」って
書込番号:18236678 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>@starさん、vyulalavさん
レスをありがとうございます。
問題になっている対象製品はずいぶんと古いですが、エアバッグ問題の根本原因、依然つかめずのタカタ幹部の発言から対策品とかその後の製品とか本当に大丈夫なのかなと思いました。
ディーラーさんから聞いた話ですが、自分の7Rのエアバッグはポーランドのメーカーだそうです。
書込番号:18237048
0点

すいませーん。
“ジャパネット制”ってなんのことですかぁ?
全く分からないのですけど。それは、どの様な制度なのでしょうか?
書込番号:18237198
1点

ジャパネットたかた製
書込番号:18237256 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

JFEさん
ご丁寧に解説ありがとうございます。
別に理解できなくても恥ずべきことではなかったようで安心しました。
書込番号:18240266
3点

「たしか・・・」 いい加減な事答える人が居るもんですね。信じる方もどうかしてます(笑)
VWもタカタ製使ってますが、爆発原因が特定できてないので判断に迷ってる状態ですよ。
書込番号:20197109
0点

【ネットの写し】
フォルクスワーゲン グループ ジャパンは10月26日、2006年1月〜2014年9月に生産された「ゴルフ」「ポロ」「up!」「パサート」など41型式37車種の計12万9230台をリコールすると発表した。
今回のリコールでは、運転席用エアバッグのインフレーター(膨張装置)でガス発生剤の吸湿防止が不適切だった場合に、湿度が高い環境下で大きな温度変化を繰り返すとガス発生剤が劣化することがある。これにより、エアバッグ展開時にインフレーター容器が破損するおそれがあるとしている。
この不具合に対する改善措置では、車両によって搭載しているエアバッグのインフレーター取付方法が異なるため、それぞれの仕様に応じて「運転席用エアバッグインフレーターを対策品と交換する」「運転席用エアバッグユニットを対策品と交換する」「運転席用エアバッグユニットとステアリングホイールを対策品と交換する」という3種類の改善措置を設定している。
なお、対策品の準備に時間を要することから、まずは全使用者に対してダイレクトメールを送付。対策品が準備できた段階で再度連絡して交換作業を行なうことになる。
やはりついに来てしまいました。
書込番号:20388751
2点



ご存知の方、お教え下さい。
2000年式ゴルフWCLIに乗っております。最近、運転席ドアのロック解除ができないことが起こるようになりました。ドアロックアクチュエーターの不具合と思いますが、部品交換しか修理方法はないのでしょうか。
ご存知の方、お教え下さい。よろしくお願いします。
1点

この年式はエアポンプ式でしょうか
そうだとしたらポンプ部分からのエア漏れの可能性が高いです
Googleで検索すればDIYの修理例がいくつかヒットすると思います
ディーラーだと容赦なくAssy交換を奨められますが、
ゴルフ専門店などでは部分修理が可能な場合もあります
まずは故障個所の特定からですね
書込番号:18204441
0点

早速のご回答ありがとうございます。現在、複数のショップに見積もりを依頼しています。症状を説明すると、ドアロックアクチュエーターでほぼ間違いないとのことでした。
DIYについてのアドバイス、ありがとうございます。これから検索してみます。
書込番号:18205760
2点

先日、神奈川県西部のショップで修理しました。
中古部品を使用し、25000円でお釣りがくる程度ですみました。
やはりドアロックアクチュエーターの不具合でした。
今年の3月に購入した車両ですが、5月にウォーターポンプの不具合、そして今回の不具合となりましたが、何故か愛着が増す不思議な車です。
もうしばらくは、ゴルフライフを楽しみたいと思います。
書込番号:18248880
1点



自動車 > フォルクスワーゲン > ゴルフ 2013年モデル
今回購入に当たりナビの位置、性能、価格の比較から、
純正のインダッシュでなくオンダッシュナビにしようかと思っています。
そこで純正オーディオで音楽(CD、SD)を聞きながらPNDを使用する場合、
ナビの音声をオーディオに割り込ませることは可能でしょうか。
またDOPで取り付けた場合と後から市販のPNDを取り付けた場合で、
この辺りは変わってくるでしょうか。
分かる方いましたらご教示ください。
1点

純正のオンダッシュナビとカーオーディオの仕様を知りませんが、無理だと思います
それが可能なオンダッシュナビとカーオーディオを私は知りません
出来ても案内音声時にカーオーディオの音量を下げる事程度です(同一メーカーなら可能な機種もあった)
その辺もインダッシュとオンダッシュの違いでもありますね。
書込番号:18187813
0点

ご回答ありがとうございます。
>出来ても案内音声時にカーオーディオの音量を下げる事程度です(同一メーカーなら可能な機種もあった)
もしこれができればありがたいと思っています。
発売当初はインダッシュの設定がなくオンダッシュしかなかったため、
初期に購入された方は必然的にオンダッシュだったかと思うのですが、
純正オーディオ使用中にこれはできるのでしょうか?
もし情報あればお願いします。
書込番号:18189037
0点

Compositon Mediaに対して、ナビ音声を割り込ませることや、音量を外部からコントロールする事は出来ません。
望まれてることをやるとすれば、
PNDのオーディオ出力をComposition Media のAux In に入力して、音楽は全てPNDから再生させれば可能だと思います。
書込番号:18190759 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ご回答ありがとうございます。
やっぱり普通はないですよね・・・
DOPではその辺り何かクリアする方法があるのかと思いました。
そうすると音質を犠牲にするか、ナビ使用時はオーディオを控えめにするか
ナビ男くんか・・・悩むところです。
書込番号:18192384
0点

>今回購入に当たりナビの位置、性能、価格の比較から、
>純正のインダッシュでなくオンダッシュナビにしようかと思っています。
Discover Proがお嫌いでは無いという前提で書きます。
ナビの位置に関しては確かに最良ではないですが、ルート設定時はメーター内に案内が出せます。
性能に関しては、最も難なのは施設検索の癖だろうと推測されますが
スマホで目的地のマップコードなどを調べれば、短時間でルート設定は可能
価格に関しては、今時点でも設定はDOPナビより割安だと考えています。
個人的な意見ですが、Discover Proの競合はナビ男くんナビであり、
DOPのナビは、全体的な操作性や機能を比較するとDiscover Proより劣ると考えます。
書込番号:18192461
0点

あ、そうか、メーターの液晶に表示がありましたね。
それならオンダッシュにこだわらなくてもいいのかも。
ただ試乗したときに触ってみて、やはり操作性が気になりました。
勿論慣れといえばそれまでなのですが、嫁や親が乗る可能性もあるので
できる限り直感的に目的地設定ができるものがいいなぁと。
DOPは現時点では楽ナビの一代前のモデルになってしまうんですよね。
パーツだけの発注はできないらしく、なら最新のを別で・・・
とも思ってしまいます。
以前発売されていたSONYのNAV-UはBTでガイド音声を
カーオーディオに出力し、割り込みができたようなのですが、
現在発売されているPNDでこの機能があるのはなさそうですね。
書込番号:18192602
0点

その後、いろいろ検討しまして・・・
要は「インダッシュナビの画面をオンダッシュの位置で見る」ことができればいいわけで、
この方法として今のところ2つ考えました。
1.パナのストラーダにHUDをつける。
HUDといえばサイバーナビ、ただバイザーを外すのは…と思ったのですが、
ストラーダにもオンダッシュのHUDがあるのですね。
http://kakaku.com/item/K0000568360/
なかなか面白そうなのですが、商品自体のレビューが少なく様子が不明なのと
ゴルフのダッシュボードの形状だと運転席の目の前には付けられないため、
センターにつけることになるかと思います。
2.アルパインのナビでリアビジョンを使う
アルパインはリアビジョンでナビ画面の表示ができるようなので
7インチのリアビューモニタを純正オンダッシュ位置に付ければいいかと。
ただ同じ画面が上下に並ぶのは何だか間抜けな感じはするのですが。
もはやここまで来ると価格的なメリットはないので、
性能面とオンダッシュへのこだわりだけですが、
3.PNDの音声をLINE入力し、オーディオもPNDで再生
4.素直にインダッシュのナビを使う
という常識的な対応をしろと怒られそうです(笑)
書込番号:18226022
0点

私もオンダッシュに乗ってますが、いよいよナビ男くんにしようか悩ん出ます。取り付けたかたいませんか?
書込番号:18269141 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > フォルクスワーゲン > ゴルフ 2013年モデル
ゴルフ7(ハイライン)に乗っています。信号待ちなどの停車時アイドリングストップしますが、再起動のさいワイパー使用中にワイパーが一旦止まったりパワーウインドウを作動させていますとやはり作動が一旦止まってまた動き出します。この現象はゴルフでは当たり前なのでしょうか?またはバッテリー等が劣化してきているのでしょうか?
又は私の車の電気系統に不備があるのでしょうか?
たまたま先日試乗したポロではアイドリングストップしてもパワーウインドウは正常に作動していました。
1点

2015MY ヴァリアントですが、一瞬止まります。
ライトも一瞬暗くなります。
書込番号:18184885
1点

コンフォートライン乗ってます。
エンジン再始動のとき、ワイパー止まりますね。
書込番号:18185341
0点

ヴァリアントハイライン乗りです
ワイパー止まりますね
パワーウインドウも同様です
劣化じゃないですよ
書込番号:18185418 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ゴルフ7では正常値の範囲と考えていいですね。
国産車ではあまり聞かないので少し焦りました。
ゴルフのセルモーターは高出力が必要なのですね。
ありがとうございました。
書込番号:18186745
0点

みなさん、教えてくれてありがとうございました。
2013年9月登録でブレーキ関係の電気関連リコールがあったので少しナーバスになっていたようです。
書込番号:18186772
0点

こんにちは解決したようなので、不要かと思いましたが、少しでも不安が払拭できればと思いコメントさせて頂きます。
基本的にバッテリー駆動(エンジンが止まっている)時の、このぎこちない動作は、けして、バッテリーの性能が不足しているから、動作が一時停止するわけではありません。
けして、ポロより性能が劣っているわけではなく、むしろテクノロジー的に数段高度な事をしています。
この動作はノートパソコンにおけるバッテリー駆動での、省エネモードに似ています。
バッテリー駆動の時はやけに動作がカククカクとなるようにです。
これは同じ理由なのですが、バッテリーの急激な消耗や劣化を防ぐためにあえて一度に大きな電流を必要とされる場合にコンピュータによりモータ系の動作は意識的に制御されているからです。
そして、セルモータを第一に優先した結果だと思います。
調べた限り、VWの車種の中にはこのような過剰な電流放出を検知しバッテリー保護をする機能があるものが多いです。
ちなみに、他にも純正のバックカメラ起動時や電動ドアミラー等、他の電動系モータが動く時も同様に制御されます。
また、これらの制御が全てコンピュータで制御されている事から、ソフトやシステムが裏で起動中でビジー状態の場合も、同じような現象が生じる場合があるので、知っておいても良いかも知れないですね。
書込番号:18192518
0点

詳細な情報ありがとうございます。
ゴルフの場合エンジン始動時に大きな電流が必要のようだと考えていましたが、若干認識が違ったようです。
勉強になりました。
書込番号:18193567
1点


ゴルフの中古車 (全5モデル/1,150物件)
-
ゴルフGTI ダイナミック 特別仕様車 専用アルミ 専用カラー DCC ACC レーンアシスト フロントアシスト オートホールド ナビ バックカメラ コーナーセンサー 認定中古車
- 支払総額
- 249.9万円
- 車両価格
- 233.6万円
- 諸費用
- 16.3万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 3.9万km
-
- 支払総額
- 209.9万円
- 車両価格
- 199.9万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 2.8万km
-
ゴルフ TSIコンフォートライン 禁煙 純正ナビ LED デジタルメーター Bカメラ ACC 衝突被害軽減B 純正17インチAW
- 支払総額
- 192.9万円
- 車両価格
- 179.0万円
- 諸費用
- 13.9万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 1.6万km
-
- 支払総額
- 755.0万円
- 車両価格
- 725.0万円
- 諸費用
- 30.0万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 32km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
19〜674万円
-
32〜536万円
-
55〜623万円
-
35〜567万円
-
22〜428万円
-
30〜489万円
-
15〜259万円
-
79〜253万円
-
110〜182万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
ゴルフGTI ダイナミック 特別仕様車 専用アルミ 専用カラー DCC ACC レーンアシスト フロントアシスト オートホールド ナビ バックカメラ コーナーセンサー 認定中古車
- 支払総額
- 249.9万円
- 車両価格
- 233.6万円
- 諸費用
- 16.3万円
-
- 支払総額
- 209.9万円
- 車両価格
- 199.9万円
- 諸費用
- 10.0万円
-
ゴルフ TSIコンフォートライン 禁煙 純正ナビ LED デジタルメーター Bカメラ ACC 衝突被害軽減B 純正17インチAW
- 支払総額
- 192.9万円
- 車両価格
- 179.0万円
- 諸費用
- 13.9万円
-
- 支払総額
- 755.0万円
- 車両価格
- 725.0万円
- 諸費用
- 30.0万円