ゴルフの新車
新車価格: 349〜789 万円 2021年6月15日発売
中古車価格: 27〜803 万円 (1,151物件) ゴルフの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
ゴルフ 2021年モデル | 899件 | ![]() ![]() |
ゴルフ 2013年モデル | 10864件 | ![]() ![]() |
ゴルフ 2009年モデル | 1793件 | ![]() ![]() |
ゴルフ 2004年モデル | 118件 | ![]() ![]() |
ゴルフ 1998年モデル | 7件 | ![]() ![]() |
ゴルフ(モデル指定なし) | 13175件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全680スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 2 | 2014年7月31日 19:38 |
![]() |
41 | 17 | 2014年7月27日 06:03 |
![]() |
54 | 17 | 2014年8月24日 23:27 |
![]() |
2 | 4 | 2014年7月24日 22:30 |
![]() ![]() |
25 | 7 | 2014年7月20日 18:03 |
![]() |
3 | 4 | 2014年6月19日 11:35 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > フォルクスワーゲン > ゴルフ 2013年モデル
ゴルフ7のGTIにコムテックの92VSをOBD2接続で取り付けようと
思っておりいくつか教えていただきたいことがあります。
・OBD2のケーブルが結構長いのですが、余ったケーブルをどこに
格納しているのでしょうか?
・エンジン停止、ドアロック後、レー探の電源は、皆さん毎度、
レー探背面のスイッチでOFFにしているのでしょうか?
機種によっては、ドアロック後でも、200mAも流れていると
いうコメントがみ見られたので・・・
ご教授いただけると幸いです。
0点

スレ主さま、私もゴルフ7GTIに同じ
コムテックの92VSをOBD2接続し約4ヶ月になります。
長いケーブルはOBD2接続口のスペースに折りたたんで入れてます。
レーダーのスイッチは常にONの状態です、
バッテリーも今の所はあがってません。
OBD2は国産車用でマツダ設定でうまく行ってます。
書込番号:17787904 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

toyotakeさん、早速のご教授誠にありがとうございます。
9年乗っていた車を手放し、今回GTIにしたのですが、もう
あまりにも変わりすぎてしまい、機能を試すたびにすごいな
と感動してます。NAVIもDiscoverproは使いにくいと聞いて
いたのですが、私は9年前のNAVIしか知らないので、全然使い
にくさを感じない浦島太郎みたいな人間です。
92VSを付けてみて、今はマツダ設定にしてブースト表示をして
みました。ECOモードにして、全然踏んでないのに180kpaとか
表示されて、本当か?と思ったりもしてます。
ケーブルは、OBD2ソケット右横のパネルの中に格納しようと
したのですが、あの板、特殊ネジで簡単にはずせそうもないので
皆さんどうしているんだろう?と疑問があり質問させていただ
きました。
今後とも色々教えてください。
ありがとうございました。
書込番号:17788934
2点



自動車 > フォルクスワーゲン > ゴルフ 2013年モデル
日本車では軽自動車でも、普通にある装備を、凄い装備が付きましたよ!
みたいな、ことが、かかれています。
そして、全車種ではなく、標準装備は上級グレードだけ!!
違うグレードは、オプションですか?つけることも出来ない?
いろいろな面で、評価が高い車ですが、面白いです。
0点

まぁ、逆のタイプもある訳なんで。
国も違えば考え方も違うと思いましょう。
安全装備とかは逆ですしね。
ちなみに、ゴルフのキーレスエントリーですが
自分のには付いていますが、メリットあまり感じていません。
クルマに乗らずに暖気したい人は、その理由分かると思いますが。
書込番号:17761636 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

暖気30秒ですよ
書込番号:17761718 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

赤ちゃんや小さい子供がいると、先に暖気が必要なんですよ。
一人なら乗ってからオンでいいし、実際そうしてます。
書込番号:17762222 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

まだ納車前ですが、キーレスついてなくても、ブレーキ踏まないとエンジンはかからなかったと思います。
書込番号:17763078 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

7はそうなっちゃったんですか?
以前はよかったんですけどねぇ
残念
(パーキングがボタン式の影響?)
書込番号:17763301 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

30秒暖気がいる意味が、小さな子供がいるからというのも、わかりません。
30秒でしょ!
書込番号:17764431 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

どうしてこんなに食いつくかというのも、わかりません。(笑)
メンド臭いので退散します〜
書込番号:17764666 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

正当な理由があれば、ぜんぜん問題ないやりとりですが、30秒暖気と言ってしまいましたので、子供までだしてきましたが、引き下がれなくなって、都合が悪くなり、退散となりました。
しかし、グッドアンサーです。ありがとうございました。また、機会がありましたら、良いコメントお願いいたします。
書込番号:17764907 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

キーフリー付きのトヨタ車2台乗り継いでます。
もう日本車では付いて当然とも思える装備のキーフリーですが、
キーフリーに慣れてしまった今となっては逆に、
折りたたみキーをボタン押してキーを出してエンジンをかける動作に趣きを感じますね。
ゴルフ7はインダッシュMOPナビ対応の時もそうでしたが、
キーフリーも要望の多かった装備なので、
VWとしては今回のキーフリー装備も大きなアピールポイントなんでしょう。
キーフリーに限らず、人によって装備の必要性が違うのでグレード関係なく、
オプションで付ける付けないを選択できるのが1番いいと思います。
話は逸れますが、個人的にはゴルフ7のハイラインに乗り換え検討しているので、
今回のマイナーチェンジでキーフリー無しのお得なディーラーの展示車・試乗車の極上中古車が多く出回る事を期待してます(笑)
書込番号:17765739
1点

新製品に弱い(悲)さん
ゴルフ7のエンジンキーをまわしたことありますか?
角度が、かなり、まわしにくいです。
なかなか、味があります。どうして、あの角度?と思いました。
ひねりにくいです。
キーレス程度で、買い換える人も少ないので、それほど、期待はできないでしょう。
書込番号:17765781
0点

輸入車のイヤーチェンジは秋なので在庫の2014年モデルを値引いて買いたいならそろそろディーラーで交渉開始したほうが良いかも。
書込番号:17765801 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ぴかぴかどんさん
回しましたが回しにくいとは特に思いませんでした。
持ち方・持つ場所が悪い。もしくは一挙動で回そうとしてるのではないでしょうか?
回しにくいのであればキーフリーはあなたの悩みを解決してくれる"凄い装備"ですね。
書込番号:17766968
1点

新製品は必要ないさん!
油さんのアドバイスにもありますが、極上の中古車が、購入出来ますように!今から、動いてがんばって下さい。これからも、コメントして下さい。ありがとうございます!
書込番号:17767194 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ハイラインだけで、他グレードは、オプションでもつける事が、出来ない!?
書込番号:17771482 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > フォルクスワーゲン > ゴルフ 2013年モデル
2014、GTIです。
油温表示が105〜108℃になります。乗り出して10分程度でここまで上がってしまいます。
大体、90℃前後位に保たれるのが良いと聞いた事がありますが、高いですよね。
気になるのでディーラーで見てもらい、2013式ではありますが、同じGTIで試しに運転してみると、やはり105℃まで上昇しました。
メカニックの方曰わく、「100℃以上は高いという認識はあるが、試乗車も同じ位まで上がったのでこれで様子を見て欲しい。」と、言われたので、私が「メンテナンスの定義として、油温管理の適正温度はないか?」と質問しましたが、「無い。」との事でした。
皆さんのお車はいかがでしょうか?また、100℃以上の温度でも問題無いのでしょうか?
因みに運転環境は普通の町乗りで、特に高負荷運転もしていません。
書込番号:17758448 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

GTIのエンジンのことは知りませんが、自動車エンジン油温は90〜100℃位が理想とされていますが、100℃前後が多いと感じます。
130℃位までなら大丈夫だが、以上になるならオイルクーラーを付けなくては‥と一般的には言われていると思います。
100℃チョイですし、試乗車もそうだったのなら問題のない温度かと思います。
書込番号:17758523 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

基本的に油温は水温よりも10度ほど高くなりますので問題はありませんよ
水の沸点は100度ですが油は200度程度ですから・・・・・・・
書込番号:17758539
2点

以前にも似たようなスレがあったと記憶していますが、GOLF7のEA888は油温が高めなんですかね。私のGOLF6R(EA113)はほぼ94-95度で安定しているのですが。
スレ主様のご質問については、「エンジンオイルの熱ダレ」でググってみれば情報はたくさん出てきます。特に二輪車関連での悩みが多いようですが、これは空冷(油冷?)のエンジンが多いためでしょう。それによれば、やはり油温が110度を超えてくると要注意、120度以上になるとオイルの品質が保証できない領域になるんだとか。
定常的に高温になる場合には、粘度の高い100%ノンポリマー化学合成タイプを使い、交換サイクルも短くしてあげると良いようです。ちなみにいつまでも気持ちの良いフケのよいエンジンでいて欲しいというのであれば、例えば5,000`とかで100%合成油を交換してあげるとエンジンには優しいと思います。メーカー保証の`数だと例えエンジンは壊れなくても初期性能を維持し続けるとは思いません。実際たった5,000`で交換しても交換後は明らかにエンジン音や回転のスムーズさが変わりますよ。これはVWに限らずBMWでも同じ経験をしています。
書込番号:17758616
6点

6GTIですが、通常の運転ではほとんど90度で油温計は真上を指していて、ちょっと元気出すと100度弱くらいです。7GTIは高めなのですね。
書込番号:17759239
5点

こんにちは。
油温や水温は季節によっても左右しますので一概に「○○℃〜○○℃の範囲でなければならない」とは言えませんが
一般的に100℃前後であれば問題ないと思います。
一応、水冷のオイルクーラーも付いていますので不具合が無ければ極端に温度は上がらないはずです。(水温+20℃くらいで安定する事が多いような気がします)
120℃を超えるようであればちょっと心配かな位の気持ちで良いと思います。
ざっくり言えばオイル温度は高いほうがエンジン性能を引き出せる(摩擦ロスが減る)のでそう言った仕様なのかも知れません。
余談ですが、高負荷運転は車速が出てることが多い(走行風が多く貰える)ので街乗りより冷える事もあります。
街乗りのストップ&ゴーの方が温度高いほうが多いですよ。
書込番号:17759246
4点

6GTIですが、この時期は、街中を流していても早々に油温100℃を越えてきます。
水温は90℃で安定しているので、冷却系に異常も無いと判断しています。
近年のエンジンは排ガスのクリーン化や省燃費性を上げる為にエンジン温度を高めに設定しています。
水温をコントロールするサーモスタットの開弁温度が高めのものが使われていますよね。
通常走行だと油温は水温+10℃くらいになりますので油温が100℃を越えても不思議ではないでしょう。
冷却水温が90℃以上の設定ですから、油温を90〜100℃に保つのは、かなり難しいですね。
それに最近のエンジンオイルは高性能ですから油温が100℃を越えていても問題ありません。
特にVW認証オイルは、元々油温が100℃を越える事を想定して作られているはずです。
油音が100℃を越えるとNGというのは、鉱物油かつかなりグレードの低いものじゃないですかね?
たぶん30〜40年前なら、そうだったのでしょうけど、現代のオイルには当て嵌まらないと思います。
書込番号:17759895
8点

JFEさん
お返事ありがとうございます。
100℃そこそこなら問題無いのですね。ディーラーに聞いたところ、Golf6では90℃前後位が適正値だと言われましたので「高いのかな?」と思って質問してみました。
書込番号:17761010 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

餃子定食さん
今まで油温計が付いた(付けた)車を乗ったことが無かったので、少しナーバスになっていたと思います。これから先の様子を見て行きたいと思います。
書込番号:17761014 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

E46-330iMさん
情報&アドバイスありがとうございます。
只今、3500km程走行しています。元々、5000kmでの交換サイクルで行こうと思っていましたが、オイルの特性や、エンジンに与える効果、影響を教えて頂きお陰でこれから先の目安になります。
書込番号:17761022 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Alquimistaさん
そうなんです。過去にここのスレなのか、他スレなのか忘れましたが、Golf6は90℃前後位だという事を見た記憶があったので、気になった次第です。
書込番号:17761028 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

森のクマみたいな人さん
他の方のお話と同様に、100℃そこそこでは問題無いということですね。
確かに、ストップ&ゴーの多い方がエンジンやギアに与えるダメージは大きく、高速運転をして外気を積極的に取り入れた方が冷却効率は高いですよね。
まあ、通常運転でもこれ以上上がらなければ大丈夫だという事が分かりましたので良かったです。
書込番号:17761042 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

油温の問題は、以前にもスレが立てられていたので記憶しています。
以降、私も気にしてはみているのですが、油温はいつも90°〜93°くらいの間にあります。
私が住んでいるのが北海道という事もあるのかもしれませんが、100°なんて考えられない数値ですね。
95°に達した事もありません。
ただ、言えるのは私の場合は街乗りは少ないほうですね。
高速道路を走る機会が多いです。
書込番号:17761473
3点

スレ主さん、失礼しました。90度で安定しているのは水温です。油温は95度から109度程度の範囲です。
書込番号:17761475
4点

少なくともGOLF7の車載メーター水温計は正確ではありません。
OBD2データの水温7十数℃〜99℃まで、車載メーター水温計は90℃から動きませんから。
それにしても冷間始動10分で油温が100℃超えというのはちょっと驚きですね。
最初からかなり負荷を掛ける運転してるのでしょうか?
通常省エネ運転時は暖房負荷が無ければ10から15分くらいで水温が定常温度の95℃まで上がり、油温は水温から遅れて上昇するので油温が定常温度の95℃になるまで20から30分くらい掛かります。
1.2TSIで、登り区間の負荷時最高油温106℃までは見た事があります。
書込番号:17771210
1点

ミオレインさん
水温計その物の正確性にも問題有りなんですね。
私の“乗り方”についてご指摘をいただきましたが、慣らし運転もまだ継続中です。高速道路も800km程走行しましたが、急加速や、高い回転域での走行もしていません。なので何がいけないのか?それとも問題無いのかを質問した次第です。
書込番号:17771722 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Golf6Rに乗っています。
油温の問題は通常の乗り方であればそれが原因だとは思えませんね。
ZGTIのエンジンEA888固有の症状だと思います。
以前、他の方のスレでも油温の事書きましたが、ZGTIの油温は何故か高めなんですね。
そのスレで書いた内容はこれです・・お時間あればご参照ください。
http://bbs.kakaku.com/bbs/70101610257/SortID=17647373/#17647373
油量は5.7Lも入るとか・・2000ccの排気量では最大値だと思います。
そのくせ油温は何故か高めなのは何故・・普通誰だも疑問に思いますよね。
先週、外気温37°まで上がった日ですが私の6RのEA113型は油温が通常の一般道の流しの走行で85°〜90°、
渋滞でSTOP&GOの繰り返しでも93°の表示でした。
6月上旬、ミニサーキット(全長約1km程度)を6Rで数周全開走行した際でも110°前後まででした。
ちなみに6RのEA113型のエンジンOILは4.5L程度しか入りませんね。
フィルターを交換しても5Lは入らないです。
私は5,000kmごとにOil交換しています。
VWは15,000kmでの交換を推奨していますが、個人的には甚だ疑問に思っています。
5,000kmでの交換後でもフィールの違いは感じますね・・気持ちよくエンジンが廻る感じは気持ちいいです。
こんなに油温が上がって直噴で燃料希釈されていて継ぎ足し継ぎ足しで15,000kmまでほんとに気持ちよく乗れるんでしょうか?
書込番号:17778954
4点

昨日、リコールでメーター交換を行いました。
乗っている車は、ゴルフ7 GTI 走行距離7,700kmです。
昨日、メーター交換後、走行中に油音をメーター表示させてみました。
外気は32度で天気は良かったです。
スタートして5分後ぐらいに油音を見ると109度、その後、自宅まで2時間近く走りましたが、常に109度から110度を表示していました。
山間部に住んでおり、途中、登り坂が続く区間があり、速度も高かったと思いますが油音に変化はありませんでした。
なお、水温は90度から動くことはありませんでした。
オイル交換の周期については私も気にしているところですが、台数の少ない日本の事例ではなく、本国ドイツのゴルフオーナーの話しを聞いてみたいと思いますが、みなさんはどう思われますか。
書込番号:17867047
4点



自動車 > フォルクスワーゲン > ゴルフ 2013年モデル
10日ほど前に納車され、色々と使いこなせるようになってきたところです。
質問したいのは、音楽を聴くために、SDにMP3をアルバムごとコピーしていますが、
ナビのディスプレイ上にジャケットイメージ図が表示されるアルバムと、イメージが表示されないアルバムがあります。
イメージが出ないアルバムには、外人さんの写真が出ているので、下手すると外人さんの写真がズラーっと並んで(笑)、何のアルバムなのか確認するのに運転中ナビに集中してしまい、危なく感じます。
非表示のアルバムを表示させるにはどうしたら良いのでしょうか?
SDに入れているのはごく一般的なJ-Pop, Rockなので、Gracenoteも問題なく一致します。
MP3はiTuneから取り込んだ音楽を、windows PCのCドライブ内、iTune Media→Music内のフォルダを
直接SDにコピーするという方法を行っています。
詳しい方がいらっしゃれば教えて頂ければと思います。
0点

こんにちは、以前私が書いたみんカラでの情報が役に立てばと思い、コメントします。
編集ソフトのダウンロードや再編集が面倒くさいと感じる方には向かないかもしれませんね。
Amazon.co.jp 対応化ファイルは絶対に必要です。
よければ試してみて下さい。
http://minkara.carview.co.jp/userid/552864/blog/32253002/
書込番号:17757011
2点

熊GoRoさん
教えて頂きありがとうございます。
こんなに便利なソフトがあったのですね?
早速試してみます!
書込番号:17757827 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

熊GoRoさん
アルバムジャケットの件、最初はソフトに戸惑いましたが、完璧に出来ました!ありがとうございました。
書込番号:17766202 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

PWB TNITさん
こんにちは、お役に立てて良かったです。
紹介したURLでは能書きが長くって、問題を解決したい方には少々不親切な内容かと危惧しておりました。(笑)
ソフトの使い方で挫折されなければと、思いましたが無事使えこなせたようで良かったです。
書込番号:17766871
0点



自動車 > フォルクスワーゲン > ゴルフ 2009年モデル

ミラースイッチの位置は、どこになっていますか?
助手席側(L)の位置でないと機能しなかったように記憶してます。
書込番号:17697052 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

oの位置になってます。Lに置いておくと、触ったときにミラーが動いてしまうと思い、置いてませんでした。
書込番号:17697250 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>キウイマン2さん
それでは、まずスイッチポジションを変更して試してみて下さい。
たぶんそれで正常動作すると思います。
もし、それでもダメな時はコーディングが必要です。ディーラに相談すれば実施して貰えるでしょう。
書込番号:17699040
2点

ありがとうございます。休みに試してみます!だめならディーラーですね。
書込番号:17711182 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

その後、10日経過しましたが、スレ主さん的には、この10日間において休日がなかったと言うことになってしまいすが。
おそらく何かと忙しいのだとは思いますが、ここら辺は、一社会人として、しっかりやって頂きたいと思うところではあります。
書込番号:17745850
2点

無事作動いたしました。ありがとうございました。
書込番号:17748026 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



自動車 > フォルクスワーゲン > ゴルフ 2013年モデル

私もスタッドレスが必要なのでRの購入の際にDに尋ねたところ、17インチはOKだそうです。
その代わり、キャリパーの干渉しないものをメーカーにしっかりと問い合せたほうが良いですよ。
書込番号:17637141
1点

赤福テトさん
私も積雪地域でGolf6Rに乗っていますが、スタッドレスはインチダウンして17インチを装着しています。
ちなみにホイールはSPORT TECHNIC MONO5VISION(7.5J×17)に225/45/17のミシュランX-ICE2の組み合わせです。
ですので17インチは問題ありませんが・・キャリパーもですが、オフセット(インセット)を含めて車体からはみ出さないように注意してくださいね。
私のRの上記冬用のタイヤSET装着そのものは全くボディーと干渉しませんし走行にも全く問題ありません。
ただ、タイヤでは無く、フロントのホイールがフェンダーより僅かに出ているらしくDの入庫は原則NGとなりました。
このホイールのスポークが外に向かって張り出しているデザインでこれがNGのようです。
これはドイツと日本での法の適合の考え方の相違によるものだと思っています。
個人的にはどう見てもはみ出している様子は全く感じませんでしたが、冶具のようなもので測定すると僅か1mm程度出ているようです。
ですので、冬用タイヤでDに入庫する時はフロントフェンダーにモール類を取付加工して問題無いようにしています・・実際じゃまくさいですね。
現行法ではこれを装着する事によって10mm以上車幅が変わらなければ問題なしとの事でした。
実際、日本仕様のBMWの3だったと思いますが、フェンダーに後付けで貼付しているものがあります・・これもタイヤと車幅の対策です。
書込番号:17642677
1点


ゴルフの中古車 (全5モデル/1,151物件)
-
- 支払総額
- 366.3万円
- 車両価格
- 348.0万円
- 諸費用
- 18.3万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 3.1万km
-
- 支払総額
- 233.2万円
- 車両価格
- 209.9万円
- 諸費用
- 23.3万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 2.0万km
-
- 支払総額
- 508.0万円
- 車両価格
- 491.1万円
- 諸費用
- 16.9万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 0.7万km
-
- 支払総額
- 148.0万円
- 車両価格
- 142.5万円
- 諸費用
- 5.5万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 16.5万km
-
- 支払総額
- 526.2万円
- 車両価格
- 508.0万円
- 諸費用
- 18.2万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 0.3万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
19〜674万円
-
32〜536万円
-
55〜623万円
-
35〜567万円
-
22〜428万円
-
30〜489万円
-
15〜259万円
-
79〜253万円
-
118〜182万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 366.3万円
- 車両価格
- 348.0万円
- 諸費用
- 18.3万円
-
- 支払総額
- 233.2万円
- 車両価格
- 209.9万円
- 諸費用
- 23.3万円
-
- 支払総額
- 508.0万円
- 車両価格
- 491.1万円
- 諸費用
- 16.9万円
-
- 支払総額
- 148.0万円
- 車両価格
- 142.5万円
- 諸費用
- 5.5万円
-
- 支払総額
- 526.2万円
- 車両価格
- 508.0万円
- 諸費用
- 18.2万円