ゴルフの新車
新車価格: 349〜789 万円 2021年6月15日発売
中古車価格: 27〜803 万円 (1,148物件) ゴルフの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
ゴルフ 2021年モデル | 899件 | ![]() ![]() |
ゴルフ 2013年モデル | 10864件 | ![]() ![]() |
ゴルフ 2009年モデル | 1793件 | ![]() ![]() |
ゴルフ 2004年モデル | 118件 | ![]() ![]() |
ゴルフ 1998年モデル | 7件 | ![]() ![]() |
ゴルフ(モデル指定なし) | 13175件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全680スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
15 | 4 | 2014年9月29日 16:28 |
![]() |
27 | 12 | 2014年8月2日 12:49 |
![]() |
6 | 6 | 2014年6月18日 00:01 |
![]() |
96 | 22 | 2014年6月14日 20:09 |
![]() ![]() |
7 | 6 | 2014年6月8日 18:01 |
![]() |
14 | 5 | 2014年6月5日 18:43 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


こんにちは。
Golf7 HLが3月に納車されまして3か月ほど経ちましたが、
Discovery Proの不可解な現象が度々起こっていますので、
皆様も同様かどうかお聞きしたく投稿しました。
・仕事用のガラケーをハンズフリーとして、
iPhoneをBluetoothオーディオとして登録しているのですが、
エンジン始動時に稀にその2つが入れ替わって登録されているようになり、
登録をし直さなければならない時がある。
なお、ハンズフリーのみ登録が消えている時もあります。
両端末とも故障・バッテリーの心配はありません
・エンジン起動時に、TVやMEDIAの音量が0になっているときがある。
また、最後にエンジンを切った時の音量と違って起動されるときがある。
・TVを起動させたままでエンジンを切り、時間をおいてエンジンを起動させると、
音量のみ聞こえて、画面が真っ黒のままの時がある。
チャンネルを切り替えても変わらないが、MENUからTVを再選択すると解消される。
電波状況は悪くありません。
音量も画面も全く表示されない時もあります。その場でエンジンを再起動させてもダメ。
数時間後にエンジン再起動させると解消します。
・ナビ画面に「TV」ボタンがあり、一発で切り替わる雰囲気なのですが、
タップしても何の反応も無し。
こんな感じでしょうか。まだまだあるような。。。
ディーラーに聞いてもDiscovery Proに関しては全く分からないとか言ってるし、
上記のようなことが頻繁に起こり、ストレスを感じてます。
早く純正で社外対応のアクセサリを出してくれないかな。
皆様はどうでしょう?
ちなみにアプデはまだ来てませんよね?
長文失礼しました。
2点

>TVを起動させたままでエンジンを切り、時間をおいてエンジンを起動させると、
音量のみ聞こえて、画面が真っ黒のままの時がある。
約1週間に1〜2回くらいのペースでこの現象を見かけます。
なので、頻発してる部類に入るかも知れません。
しかし、再度メニューからテレビを選択してやれば普通に表示されます。
>ナビ画面に「TV」ボタンがあり、一発で切り替わる雰囲気なのですが、
タップしても何の反応も無し。
これはこういう仕様なんでしょうね。
テレビ画面からナビ画面に切り替えた後に再びテレビ画面に戻そうとすると
いちいちメニューを開いて横スクロールして、最右端のテレビを選択しないと
テレビ画面に戻らないので面倒ですね。
ディスカバープロは、輸入車についてるナビとしては向上したと思いますが、
1〜2万円のポータブルナビと変わらないか、もしくはそれよりも粗悪なので
参考程度にしか使わないようにしています。
こういう点では、国産車より10年くらい遅れてる印象です。
勿論、どこのVWに問い合わせをしても、バカの1つ覚えのように
「よくわかりません」「しばらく様子を見て下さい」としか
回答は得られませんし、アップデートについても当然、回答は同じです。
所詮その程度の企業、品質、教育だと割り切るようにしてます。
書込番号:17636157
9点

>>♯90125さん
レスいただきありがとうございます。
私以外でも起こっている現象・症状なのですね。
「仕様」とは言いつつも不完全なのは確かなので、
日本メーカーのかゆいところに手が届くナビに追いついてほしいものです。
社外対応になる見込みがまだまだ先であれば
まじめな話、オンダッシュの楽ナビを導入しようか検討してます。
それはさておき、、、
ディーラーの対応は良くありませんね。
店舗により教育・接客品質は違うでしょうが、
少なくとも私がお世話になっているディーラーは悪いです。
比べるのもナンセンスですが、
去年までホンダにお世話になっていましたが、
よっぽどそちらの方が気持ち良く対応をしてくれました。
書込番号:17649833
3点

Variant HL 2014.01納車です。
ウチも不可解動作があり、携帯で撮影してディーラーへ渡しました。
症状1 全ての動作を受け付けないことがある。電源on/offで復旧する。
症状2 AMラジオの表示にもかかわらず、FM音声が流れることがある。選曲し直すと復旧。
症状3 TVが写らない、ハンドルのボタンも本体のボタンでも、操作に反応しない。
2014.09.28にディーラーへ対応状況を確認し、以下の回答。
TVのトラブルについては、update programを作成中だそうです。
ラジオについては、聞いたことない現象だそうです。よって対応は当分先でしょうね。」
TVに関してはかなりトラブルの件数が出ているみたいな印象を受けました。
あと、余談ですが、TVの受信感度悪いですね。
4代目WagonGLiからの乗換えですが、社外で付けたPanasonicのフルセグチューナーの方がはるかに良かったです。
ワンセグ/フルセグの切り替りが頻回で見るに堪えません。今はワンセグ固定で見てます。
書込番号:17995087
1点

皆さん、結構テレビお使いなんですね。
ワタシは半年以上経ちますが一度も使ったことありません。
なかなか使うキッカケがありませんで
書込番号:17995240 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > フォルクスワーゲン > ゴルフ 2013年モデル
今夏〜秋からキーレスモデルの注文が始まるとディーラーの方から聞いたのですが、
(標準装備かMOPかはわかりません)
その他追加される装備の情報をお持ちの方がいましたら教えてください。
0点

現行が2014年モデルなんで、次期は2015年モデルですね。
自分はキーレススタートとの他に出力が少しアップすると聞きました。
トルクなのか馬力なのか、またどれくらいなのかは不明との事でした。
書込番号:17633026
4点

すね〜くさん
ありがとうございます。
そうですね(^_^;)2015モデルですね。すみません。
パワーアップさせてそれにより
さらに燃費向上するかもしれませんね(^^)
書込番号:17635871
0点

現在注文中で8月納車予定です。
先日ディーラーからキーレスモデルになるかもしれないとの連絡がありました。(価格は5万円アップだそうです)
出力については何も言われませんでした。
書込番号:17637798
5点

皆さん、はじめまして。
本国仕様車の1.2TSIと1.4TSI(気筒休止機構付と無し)の出力が変わっていましたんで
Technik und Preiseへ眼を通して、御自身で判断して下さい。
・Produktbroschueren > Technik und Preise
http://www.volkswagen.de/de/models/golf_7/brochure/catalogue.html
書込番号:17639505
3点

皆さんはじめまして
5月にHilineを契約したものです。
この掲示板を見てディーラーに確認したところ、9月ころ納車予定の私の車両もプッシュスタートになるということでした、
(価格に変化はないそうです)
出力アップの件については特に情報はなく、本国仕様の情報が先走って流れているのではないかということでした。
いずれにしても納車が楽しみで仕方がありません。
書込番号:17660786
5点

HLがプッシュスタートになるとして
価格据え置きとは、いつものVGJでは考えられないのですが
逆に仕様ダウンになるところは無いのでしょうか?
例えば、サイドブレーキが手引きになるとか
リアビューカメラが無くなるとか…
書込番号:17663689 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

先週2015HL契約しました。
キーレスは5万アップです。
ディーラーからはキーレス以外は改編情報きてません...とのことでした。
出力アップに関してはどちらでもよかったので確認しませんでした。
どちらにしても仕様ダウンはないでしょう。
書込番号:17664086
3点

ちょっと質問の内容からは外れますが、
近い将来、ディーゼルの導入が決まったみたいです。
ディーラーにおいて入手した情報です。
書込番号:17664991
2点

ディーゼルが、近い将来ですか!
年内??
来年??
書込番号:17674433 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ディーゼルは入るは、おそらくその内e-GOLFも入るだろうから選択肢が増える。
書込番号:17675309 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

2013もぐらまんさん。
ディーラーに遊びに行った時に店長さんから聞いた話だったのですが、あまり興味がなかったので詳しいことについては訊きませんでした。
油 ギル夫さんが仰るとおり、e-GOLFの話もされていましたヨ。
何れも近々導入されることが決まったとしか仰っていませんでした。
電話で導入時期を質問しても良いのですが、多分、分からないと言われると思います。
もし、店長さんが詳しいことを教えて下さるのならば、それは、マガジンXなどにも書かれていると思うからです。
あ、そうそう。
マガジンXによれば、新しいPoloは、8月に出るらしいです。
楽しみですね!
書込番号:17675729
1点

2014年第四四半期に本国ではカタログモデルの
「GTI PERFORMANCE」が限定500台で出るそうです。
ノーマルGTI+10馬力 19インチアルミ 大径ブレーキ+専用キャリパー DCC ハーフレザー(アルカンターラ)シート 専用XDS+ discoverpro カラーはピュアホワイトとカーボンスチールグレーメタリック(専用色) 価格は440万前後
書込番号:17794363 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



13年12月登録の、GOLF7 highlineに乗っています。
本日ふと気になる事がありましたので、ご質問させていただきます。
皆様のgolf7は、エンジンキーを差し込んだ状態(エンジン始動の状態)
で、キーのガタつき(キーシリンダー部のガタつき)はありますでしょうか?
キー自体のガタつきはありません。
キーシリンダーの金属部分がガタついているように思います。
使用に支障はありませんが、すごく気になったので…
(そういう仕様なのかもしれませんが)
0点

昨日まで大丈夫だったのなら不具合です。
ディーラーに直行しましょう。
キーシリンダーは本来ガチガチに付いています。
書込番号:17628814 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

コンフォートラインですが…
シリンダー部分のガタつきは無いようですけど。
ただ、キー本体がリモコン部分から飛び出す仕様なので、
その部分の遊びがあるので、差し込んだ状態でリモコン部分を
上下左右に動かすとガタつきがあるように感じるかもですが…
書込番号:17630439
2点

Oakley_Masterさん、ありがとうございます。
おっしゃる通り、ディーラーに確認するのが一番ですね。
ただ、昨日まで大丈夫かどうかも、定かではありません…
ドルフィンライダー01さん、ありがとうございます。
今、キー部分を確認しましたが、確かにリモコン部分とキー部分
には、若干のガタつきがありますね。
私が気にしすぎなのかもしれません。
一度ディーラに確認してみます。
お二人とも、ご回答ありがとうございます。
書込番号:17630925
1点

golf7highlineさん。
>エンジンキーを差し込んだ状態(エンジン始動の状態)で、キーの
>ガタつき(キーシリンダー部のガタつき)はありますでしょうか?
A)イグニッションキーシリンダーへキーを挿入した状態でキーが黄色&オレンヂ矢印方向へ少しグラつく。
B)ステアリングホイールロックの解除操作した時、少し硬め又は少し渋め。
メーカーと新型旧型等に関係なく、こういった車は存在します。
■キーがグラつく事もあった新旧VW車の例(展示車、社用車兼試乗車、自家用車)■
ゴルフ4 GTX、ゴルフ5 GTTSI、ジェッタGTスポーツ、ゴルフ6ヴァリアントコンフォートライン
ゴルフ7ハイライン、ゴルフ7コンフォートライン、ゴルフ7ヴァリアントハイライン。
■画像は昨年12月、日本初公開で展示したゴルフ7ヴァリアントハイライン。
書込番号:17631747
1点

私のゴルフ6もグラつきはありますね。特に気にもしていませんが。
考えてみれば以前乗っていたクルマも多少なりともグラついて
いたと思います。まあ程度問題かもしれませんが、キーが抜けて
しまうわけではないのと、その機能自体に影響があるわけではない
ので、心配ないと思います。
書込番号:17637176 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

共同三井さん、ありがとうございます。
画像付きで、丁寧なご意見分かり易いです。
購入当初からの現象かもしれません
(ごく普通の事かも知れません)
私が気にしすぎのような気がします。
E46-330iMさん、ありがとうございます。
おっしゃる通り、機能に支障がある訳ではありません
同様の事象があるとの事で、安心しました
皆様ありがとうございました。
書込番号:17637970
0点



自動車 > フォルクスワーゲン > ゴルフ 2013年モデル
ハイラインを購入する予定で、オプションとしてはディスカバープロとキセノンは決定していますが、予算の関係でレザーシートかDCCかを迷っています。
現在所有の車もレザーシートであり、レザーの風合いと共に、シートヒーターと電動シートが魅力的です。一方でDCCは走行状況に応じた設定が可能なことと専用ホイールに惹かれます。
そこで、DCCを装着されている方にお聞きしたいのですが、DCCを切り替えることにより、ハンドリングや乗り心地が明らかに変わるのでしょうか?
また、みなさんは現在でも走行条件に応じてDCCの切り替えを頻繁にされていますか?それともノーマルあるいはコンフォートのままで使用されていますか?
よろしくお願いします。
4点

DCC付きのZGTIを所有しています。
私の場合は、アルミが気に入りDCC付きにしました。
普段はほとんどノーマルですね。
道路状態が悪い凹凸道路なんかはコンフォートにしています。
ハードは余程の事が無い限り使用する事は少ないように思います。
峠を攻めるとか。
感想としてはアルミが気に入ればDCC付きもありですが、そうでないのならレザーシートで良いのではないでしょうか。
一意見としてですが。
書込番号:17622172
7点

ありがとうございます。
DCCが無くても、DCC付のノーマルに近い操縦性やコンフォートに近い乗り心地が得られるなど、総合的なバランスがとられているのなら、無くてもよいかなと思います。
おっしゃるように、専用ホイールも魅力的ですが、今のところレザーシートに傾いています。
書込番号:17622378
4点

Rsmzさま、
HLのDCCなし仕様のサスセッティングは、DCCノーマルよりも若干コンフォート寄りにしているという開発者のインタビュー記事にありました。ご存知とは思いますが念のために申し上げますと、DCCは単にダンパーのセッティングを変えるだけではありません。例えばノーマルで放置しておいても、運転状況や路面状況を車体のレベルセンサーや加速度センサー、ステアリングの角度や車速などをリアルタイムに検出してダイナミックにダンパーの強弱を可変させます。さらにダンパーだけでなくステアリングレスポンスやアクセルのレスポンスも連動して変化させます。さらに所有者の運転状況を経験的に学習する機能も持っています。もちろんGOLF7からはカスタムモードも備わり、任意の組み合わせでのセッティングもできるようになりました。このような車両全体の連携機能は市販の可変ダンパーでは出来ないことです。DCCは私のGOLF6での経験から言えば、5,000kmくらい走らないと本領を発揮し出しません。私は試乗でHLのDCCを試しましたが、所有しているGOLF6Rに比べるとスポーツも含めて全体的にソフトな印象でしたが、クセのないニュートラルステアで好感がもてましたね。ただ試乗車は殆ど下ろしたてだったので、それが本領を発揮した状態とは言えないので確実なことは申し上げられません。
なお専用ホイールですが、時々ホイール専門店などに新車外しのものが売られていたりしますし、eBayなどにも出品されたりしますから後日入手は可能だと思います。後は販売価格との相談でしょうが。GOLF6のデトロイトも最近はチラホラ見かけます。新品同様だと4本で25万円は下らないという高価ではありますが。ディーラー経由で4本買うと補修部品扱いなので一本9万円と言われ思わずのけぞりましたが、全く入手出来ないということはないということです。
確かにレザーシートは後席まで考えれば事実上後から装着は殆ど無理でしょうね。前席だけでいいならレカロに替えてしまう選択はあると思います。悩ましいですね。レカロなら調節機能は純正のレザーパワーシートよりも優れていますからそれも悪くはない選択でしょう。
書込番号:17622562 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

私は、”DCCを装着されている方”ではありませんが、
先ずは、ご自身で試乗されたところの感想が気になるのですが。
書込番号:17622884
2点

詳細な情報をありがとうございます。
DCC無しがノーマルとコンフォートの間くらいのセッティングならば、私の望むところです。
また、シートについても『レカロ』という年でもないので、オプションのレザーシートについて検討します。
書込番号:17622901
6点

返信が前後してしまいました。
本音 ミルクさん、
DCC装着車に試乗しましたが、コースが市街地で短時間だったことから、正直なところ切り替えてもあまり違いがわかりませをでした。
このため、所有されている方にお聞きした次第です。
書込番号:17622936
2点

できれば、DCC未装着の方のご意見もお聞きしたいのですが…。
つけておいた方が良かった。
とか、
ハンドリング、乗り心地のトータルバランスに優れているからつける必要はないよ。
とか、お聞かせ下さい。
書込番号:17622981
2点

この手のギミック、最初は面白がって使いますが、その後飽いて面倒になり使わなくなると言うのが相場です。
個人的には操縦性が変わるのも好きになれません。
それならば、常に触れる(視界に入る)革シート方が満足度は高いのではないでしょうか。
書込番号:17622997
3点

マイペェジさん
おっしゃるとおり、操作するのは最初だけかもしれませんし、新しいものや構造が複雑なものほど故障する確率が高くなることもありますね。
書込番号:17623134
2点

私はDCC装着予定で商談を進めていたのですが、
「DCCは自動で切り替わる訳ではなく、装着しても使われている方は少ない様子」とのセールスマンの説明
試乗したとき、DCCの差は感じましたが、無しでも不満はなかった。
興味はあったのですが、私も使うのはおそらく最初だけになりそう。
ので、無しにし、浮いた予算でスピーカーをいじりました。
夜、音楽を聴きながら流しているとき、いい感じです。
パドルシフトもエンジンブレーキがほしい時しか使っていないので、
DCC装着しても、使ってなかったと思います。
Remzさんの運転スタイルにもよるのではないでしょうか。
書込番号:17623174
1点

スレ主さま
>DCC装着車に試乗しましたが、コースが市街地で短時間だったことから、正直なところ、切り替えてもあまり違いが分かりませんでした。
そう言うことだったのですね。了解しました。
冷やかし等ではなく、購入の意思が固いのでしたら、その旨をディーラーの方にお伝えし、タップリ試乗させて頂いては如何でしょうか。
その希望を断るディーラーは、ないと思います。
是非、後悔のないお買い物をされることを望みます。
書込番号:17623204
8点

こんばんは!
私はDCCなしのゴルフ7ハイラインに乗ってます。
着けたかったのですが価格と納車に時間がかかるのであきらめました。
今のところ不満はないですね。
乗り心地はちょっとソフトですがちょうどいいですし、モードもほとんどノーマルから変えませんので。
変えるのは渋滞中にエコにするのと、山道などでスポーツに変えるくらいです。
ただ車高がDCC付の方が低くなるのでそれを知ってたら着けてました(汗)
自分としてはタイヤをP3に変えてコックスのダウンスプリングをいれれば完璧かと(笑)
純正ナビの使いずらさのほうがかなり不満です。。
書込番号:17623356
4点

本音 ミルクさん
ご助言ありがとうございます。
ディーラーをいくつか回ったのですが、試乗車はハイラインのDCC付かコンフォートラインのみで、ハイラインDCC未装着はありませんでした。
DCC未装着の試乗車も置いてくれたらいいのにね。
自宅直近のディーラーとよく相談します。
P10Tmさん
私の運転スタイルでは、DCCは不要のようです。
みなさん、短時間にたくさんのご意見をいただきありがとうございました。
私の導き出した結論はDCC無しのレザーシート仕様です。
このスレが、購入を検討されている多くのみなさんの参考になればと思います。
書込番号:17623357
6点

トツ0120さん
ありがとうございます。
確かにdiscover proも悩みの種ですね。
書込番号:17623389
2点

>>Rsmzさん
今頃DCC推しの気持ちが届くか分からないですが...
DCCの最大のメリットは「ドライブモード選択付きDCC」機能です!!
以下のページにちょっと書いてあります。
http://autoc-one.jp/volkswagen/golf/report-1484585/0003.html
実は、前型までのゴルフには「ただのDCC」しか付いていませんので、
現行型にお乗りの方でなければ、本当の意味で「良さ」が分からないと思っています。
これが相当に素晴らしい機能でして、
自分も先月効能を堪能してから、ゴルフの魅力がかなりアップしました。
簡単に書くと、各モードでサスの堅さは当然のこと
ステアリングの重さからエンジンの吹け上がり、エアコン設定まで同時に変わります。
これからが本当に推したい理由ですが
なんと、自分が好きなオリジナルの走行モードが作れてしまうのです。(カスタムモード)
例えば、スポーツサス設定でハンドルが重くて、エンジンが回らないモードとか出来ちゃいます。
ここまで作れてしまうと、自分の希望に合ったオリジナル設定になる訳で
車の一体感がより高くなること受け合いです。
ちなみに自分は「ワインディング快適走行モード」を作っていまして、山道で切り替えています。
自分のブログにその件書いていますので、お暇な方は見て下さい。
http://minkara.carview.co.jp/userid/159307/blog/33157937/
この機能がある限り、今後ゴルフではDCC付きしか買いません。(キッパリ)
書込番号:17623540
8点

Oakley_Masterさん
貴重なアドバイスありがとうございました。
DCCのメリットは理解していますので、今回はDCC非装着の場合はどれだけの性能差があるのかを確認したかったのです。
しかし、DCCは私が思っている以上に素晴らしいシステムなのですね。
予算が許せば、ぜひ装着したいと思います。
書込番号:17623658
1点

5年で乗り換え予定でしたらDCCは面白いかもしれません
それ以上乗られる予定でしたらDCCは必ずアキレス腱となってオーナーを悩ませるでしょう
私なら迷わずDCC無し、レザーシートを選びます
書込番号:17624654
3点

余り変化を感じない様でしたら、無しが正解だと思います。ゴルフに限らず可変ダンパーは、妥協のセッティングです。スプリングレート固定で、減衰力だけ変更して適切なセッティングにはなりません。それに、ダンパーはへたります。私が買うとしても革シートでシートヒーター付きを選ぶと思います。
書込番号:17624886
4点

@starさん、Ho Chi Minhさん
後押しありがとうございまず。
私は最低でも5年は乗るつもりなので、うれしいアドバイスです。
書込番号:17625435
2点

多くのご意見ありがとうございました。
DCCは私が思っていた以上にメリットがあることを知りました。
しかし、私の場合は、購入してしばらくはいろいろと試すでしょうが、一定の期間が経過したら、たぶんノーマルのままかな、と思います。
また、DCC未装着でも優れた乗り心地、ハンドリングが期待できることも確認できました。
最終的にオプションは、DCCは無しで、ディスカバープロ、キセノン、レザーシートとします。
みなさんのアドバイスのおかげでで、モヤッとしていたDCCに関する思いがすっきりしていい選択ができました。
ありがとうございました。
書込番号:17625601
7点



自動車 > フォルクスワーゲン > ゴルフ 2009年モデル
2009-2012年式の中古車ハイラインを買おうかと検討しています。
シフトノブの形状がちがうのは、エンジンなどもなにかマイナーチェンジしているのでしょうか?
書込番号:17601166 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

おそらくモデルイヤー(MY)による仕様変更か、それに満たない変更です。
MY09の仕様がMY11(11.5)の前に変わったと記憶しています。
2010年前半までのモデルは上から握るタイプで、リリースボタンが横にあります。
http://en.wikipedia.org/wiki/File:VWGolf6Int.jpg
それ以降は現行の横をつかむタイプでリリースボタンは前に移動します。uo!以外の全車両共通です。
オーストラリアモデルで日本仕様とは若干違うのですが、世代ごとの仕様はここ
http://www.my-gti.com/?s=Model+Year++Changes&submit.x=11&submit.y=2&submit=Search
を参考にしています。
エンジン・トランスミッションの変更はありませんが、内装や意匠など細かい部分の差はあります。
ECUプログラムも細かくアップデートを繰り返しているようですが、ディーラー上がりの車両であれば問題はないと思います。
書込番号:17601455
3点

2010年後半からグリップが縦になったタイプに変わったという事でしょうか。縦型を希望しているのですが、いつからのを見れば、現行型になりますか?
書込番号:17601591 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

日本にインポートされるMYの境目が10月頃ですので、初登録年月日がそれ以降ということだと思います。
詳細まではわかりませんし、実車確認は行うべきでしょうね。
MY-GTI.comに'09年-'11年の変更点がありませんでしたので、地味に画像で確認するしかないでしょう。
https://www.google.co.jp/search?q=Golf6+Shift+Knob+Change&safe=off&rlz=1C1GGIT_enJP401&espv=2&qscrl=1&tbm=isch&tbo=u&source=univ&sa=X&ei=hrCSU6iuJcul8AW0tIKQCA&ved=0CCQQsAQ&biw=1280&bih=683#q=Golf6+Shift+Knob+Change&qscrl=1&safe=off&spell=1&tbm=isch&imgdii=_
この中の記事でゴルフトゥーラン 試乗記(2010年12月23日)の写真で現行のシフトノブを確認出来ますので、
http://gogo.gs/news/Detail/360/
この頃に入ったモデルを開始点として探すのがいいのでは、と思います。
書込番号:17601667
0点

Jailbirdさん
とても丁寧な説明ありがとうございました。知れば知るほど奥深く、VWの良さが分かってきました。実車確認しながら検討します。ありがとうございました。
書込番号:17602451 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆さんはじめまして、お早うございます。
過去にVGJが発行したプレス資料などから推察すると、「車両型式;DBA-1KCTH」が
「ゴルフMk-6 TSIハイライン最後期型」に相当するかと思うんですが、最終的には
現車=現物を肉眼で確認して下さいね。
+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
・2009年4月9日
「ゴルフMk-6 TSIハイライン」発売。
http://www.volkswagen-press.jp/press/data/000669.pdf
・2010年9月16日
「ゴルフTSIハイライン」エコカー減税対象車へ。
(車両型式がABA-1KCAVからDBA-1KCAVへ変わる)
http://www.volkswagen-press.jp/press/data/000751.pdf
・2011年7月28日
「TSIハイライン」の装備を見直しメーカーオプションだったバイキセノンヘッドライト
(ダイナミックコーナリングライト、ヘッドライトウォッシャー付)を標準装着。
http://www.volkswagen-press.jp/press/data/000811.pdf
・2012年11月頃
「TSIハイライン」の車両型式が「DBA-1KCTH」へ変わる。
(1.4ツインチャージドTSIエンジンの原動機型式がCAVからCTHへ変更)
プレス資料無し
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
書込番号:17603998
1点

Falcon@R32さん、
詳しい説明ありがとうございました。
参考にしてみます。
書込番号:17605694 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ゴルフ7バリアントを購入した者ですが、塗装に絡んで気になる点にサイドステップの道路に近い部分の仕上げがザラザラしているのが気になっています。
汚れがたまるし拭き取り程度では落ちません。同車種購入の皆さんはいかがですか?
3点

チッピング塗装といって、跳ね上げる石などで傷が入っても目立たせないため、わざと凸凹の塗装としています。
国内比ではるかに高速で走る国の車両、VW/AUDIの車両の多くはこれを採用しているはずです。
定期的な簡易コーティングで汚れの付着を防ぐしかないと思いますよ。
国産車でも輸出比率が多い車両で採用例はみられます。
気を付けて見ていると分かりますよ。
書込番号:17593925
5点

スレ主さんの言われる「仕上げがザラザラ」とは、Jailbirdさんの言われるように、耐chippingのための塗装処理面のことでしょうか。「チッピング コート」と言った言葉で、ネット上を検索してみてください。検索結果で得られた画像と同様のもののことでしたら、心配は不要かと。
ちなみに私自身、初めてあの凸凹パターンを目にしたとき、恥ずかしながら「普段目にしない場所だからって、塗装の仕上げが悪過ぎ!」なんて思ってしまいました。後から、耐chippingのためと知って、へぇ〜と感心させられたものです。
書込番号:17594089
2点

輸入車の常識と国産車の常識では、それぞれ違いがあります。
関東と関西で常識が違うように。
輸入車オーナーはそれを理解して乗らなければならないのです。
書込番号:17594128
0点

そのためのサイドスカート登場ですよ。
書込番号:17594516 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

御回答頂いた皆様、大変有難うございました。
ネットで確認し、まさしく皆様のおっしゃるチッピングコートの事でした。
なにせ初めての外車なもので勝手が解らず、NoriBayさんのように仕上げ残しかと思いDに
問い合わるところでした。
そんな自分の無知さに呆れております。(聞いて良かった〜!)
でも、掃除しずらいですよね〜?!
書込番号:17595313
3点


ゴルフの中古車 (全5モデル/1,148物件)
-
- 支払総額
- 493.0万円
- 車両価格
- 468.0万円
- 諸費用
- 25.0万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 3.0万km
-
ゴルフ TSIハイライン レザーシートパッケージ 純正ナビDiscoverPro DCCパッケージ
- 支払総額
- 190.0万円
- 車両価格
- 181.6万円
- 諸費用
- 8.4万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 0.4万km
-
- 支払総額
- 181.8万円
- 車両価格
- 175.5万円
- 諸費用
- 6.3万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 6.0万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
19〜674万円
-
32〜536万円
-
55〜623万円
-
35〜567万円
-
22〜428万円
-
30〜489万円
-
15〜259万円
-
79〜253万円
-
118〜182万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 493.0万円
- 車両価格
- 468.0万円
- 諸費用
- 25.0万円
-
- 支払総額
- 181.8万円
- 車両価格
- 175.5万円
- 諸費用
- 6.3万円