フォルクスワーゲン ゴルフ のクチコミ掲示板

このページの先頭へ

ゴルフ のクチコミ掲示板

(8154件)
RSS

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。

モデル(フルモデルチェンジ単位)クチコミ件数投稿する
ゴルフ 2021年モデル 888件 新規書き込み 新規書き込み
ゴルフ 2013年モデル 10864件 新規書き込み 新規書き込み
ゴルフ 2009年モデル 1793件 新規書き込み 新規書き込み
ゴルフ 2004年モデル 118件 新規書き込み 新規書き込み
ゴルフ 1998年モデル 7件 新規書き込み 新規書き込み
ゴルフ(モデル指定なし) 13175件 新規書き込み 新規書き込み

このページのスレッド一覧(全679スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ゴルフ」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
ゴルフを新規書き込みゴルフをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
679

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ246

返信38

お気に入りに追加

解決済
標準

アルミテープチューンの効果

2022/02/08 12:16(1年以上前)


自動車 > フォルクスワーゲン > ゴルフ 2013年モデル

スレ主 under100さん
クチコミ投稿数:14件

2014年購入のゴルフ7のハイラインです。アルミテープを車の樹脂部分に貼ると静電気を除いて走行が改善するという書き込みを読み、3Mのアルミテープをアマゾンで購入しました。8cmくらいに切り、2枚をステアリングコラムカバー下部のステアリングの調節レバーの横に並列に貼ってみました。もともと直進安定性はよかったですが、さらに安定したように感じました。また100km/hr以上の高速走行は腰高感が気になって不安でしたが、安定し重心が少し低くなったように感じました。アイドリングストップからの発進時のギクシャクした感じがなくなってスムーズに発進するようになったなど効果を感じています。ただ本当にアルミテープの効果なのかどうか自信がありません。皆様のご経験などご意見があればお聞かせください。

書込番号:24587348

ナイスクチコミ!7


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51419件Goodアンサー獲得:15407件 鳥撮 

2022/02/08 12:29(1年以上前)

under100さん

アルミテープの効果では無く、プラシーボ効果では?

書込番号:24587374

ナイスクチコミ!28


クチコミ投稿数:3345件Goodアンサー獲得:360件

2022/02/08 12:37(1年以上前)

トヨタの特許を見ると車体全体に及ぶパーツ80点以上で構成されて、全てが揃って効果があるように書かれております。アルミテープ(電導性じゃなきゃ)はその極一部に過ぎません。

従って貼ったと言う潜在意識が働くのでしょう。

ハイレゾ音源とCD音源の違いが判ると豪語した人にブランクで聞かせたら、ハズレまくったってのと同じ。

因みにトヨタ純正部品をバンパー角に貼ってはみているが(写真参照)
自分は変化が判らなかった。

書込番号:24587394 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


YS-2さん
クチコミ投稿数:5176件Goodアンサー獲得:434件

2022/02/08 12:42(1年以上前)

私も BMW 320d のフロントバンパーに貼ったけど、体感できず・・・

小傷隠しには若干の効果あり (涙)

書込番号:24587402

ナイスクチコミ!12


スレ主 under100さん
クチコミ投稿数:14件

2022/02/08 12:42(1年以上前)

他の車でもよい意見が多数報告されていますしトヨタは販売してますし。
おっしゃるように、お守りのようなplacebo効果かもしれませんが・・・

書込番号:24587403

ナイスクチコミ!3


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2022/02/08 12:48(1年以上前)

クルマいじりは自己満足の世界です。エアロ装着や添加剤の類で一喜一憂するのも人それぞれです。

愛知のメーカーさんが純正で扱っていますけどあそこは昔から「そんなの無かったことにするメーカー」です。

書込番号:24587420

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:8800件Goodアンサー獲得:559件

2022/02/08 13:16(1年以上前)

前にも書いた事あるけど、うちの嫁の車に勝手に貼ったら後日「何かしたの?」と。
「走ってて何か違うんだけど」と何かを感じ取ってました。

施工されたのを知らない人にプラシーボは無いっすよ。

特許を取ったものですから、信じるものはなんとやら…です(笑)

書込番号:24587480 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!25


クチコミ投稿数:4642件Goodアンサー獲得:261件

2022/02/08 13:27(1年以上前)

>under100さん
私もアルミテープチューンについては実験している人間に一人です。
アルミテープについては適切な位置に貼り付けられるかによって効果の出方が変わりますが効果が実際の数値で出てきています。
燃費としてではリッター当たりで平均2キロの向上。
また、操縦応答においてもよりしっかりとした手応えに変わると思いました。

私が試した車種としては
ハイエース200系ディーゼルの初期型
R2のSOHC、DOHCモデル
プレオ(スバル製造)
ステラ(スバル製造)の初期型
ミラ(L260)
ミラ(L285)

これらでもより効果が実感したのはハイエースとプレオ。
フロントガラスが立っている方が操作に良い影響が出ている印象です。

書込番号:24587499 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!5


YS-2さん
クチコミ投稿数:5176件Goodアンサー獲得:434件

2022/02/08 13:28(1年以上前)

車種や車両の構造によっても違うでしょうし、ま、オーディオ小物と同じでオカルトグッズの類ですから

”気がする” ”感じる” で幸せになれれば ◎ です。

書込番号:24587501

ナイスクチコミ!10


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16120件Goodアンサー獲得:1318件

2022/02/08 13:30(1年以上前)

何故かトヨタは特許を取っている…
オカルトチックやけどなぁ

単にアルミテープではダメだそうです。

世の中これを付けるだけで…な眉唾モノなら幾らでもあるからお試しを。
但しお高いものがあるので要注意です。
最近聞かなくなったけど、潰れたかな?

書込番号:24587506 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4642件Goodアンサー獲得:261件

2022/02/08 13:38(1年以上前)

追記ですがハイエースは実家のものです。
普段は弟とたちが乗っております。
使用感については本人たちから聞いたものとなります。

あと、余談ですが私の店舗の常連さんにも興味を持って同じくアルミテープチューンされた方からも同じく効果がやはりあるとの言葉をいただいた事があります。
この方はマツダC-5の初期モデルと4トントラック(車種不明)ですがこのどちらでもハンドリングに変化があって面白いとの話でした。

書込番号:24587517 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:8800件Goodアンサー獲得:559件

2022/02/08 14:56(1年以上前)

スレ主さん。
ついでにGRブランドのボディコートも試してみて。

書込番号:24587619 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19554件Goodアンサー獲得:927件

2022/02/08 15:09(1年以上前)

貼ったところと 貼ってないところの 圧力差 (剥離層の差) だとすると

素人施工では逆効果な例も多いと思われる

書込番号:24587644

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4642件Goodアンサー獲得:261件

2022/02/08 18:18(1年以上前)

>ひろ君ひろ君さん
たしかにそのとおりだと思います。
実際効果の検証で貼るポイントによって逆に燃費が下がることもありました。
GRアルミテープチューンステッカーでは効果が出るポイントとかでしっかりと貼り付ける位置の指定がされています。
このことからもどこに貼り付けても効果があるというわけではないというのが伺えます。

書込番号:24587907 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:397件Goodアンサー獲得:19件

2022/02/08 20:07(1年以上前)

表面の導電性が変化すればその周辺の電場、磁場は変化するかもしれないが、
その絶対値が車の挙動に影響を与えるようなレベル(force)になるかは甚だ疑問。
特許は効果ある無しは出願者の実施例で判断されるが、それを他社が行ったことがあるか
公知文献等あるか、たぶん自動車分野ではないだろうから特許にはなるでしょう。
実施例通りに再現できないような特許は山とある。
人間の個人の聴感によるオーディオグッズと似て第三者の検証が難しい。
そういうものの一つがオカルトグッズとよく言われるもの。
アルミテープがそうかどうかは後年になってハッキリするのではないでしょうか。
(いつまで販売されるかでわかりそう)
ちなみに私はやろうとは思いません。外観がカッコ悪いので。

書込番号:24588107

Goodアンサーナイスクチコミ!9


XJSさん
クチコミ投稿数:6420件Goodアンサー獲得:281件

2022/02/08 22:49(1年以上前)

前後バンパーとかフロントガラスとかに貼って帯電が減り、空気抵抗が変わるって言うのは体感出来るかは別としてわからなくもないけど…
ステアリングコラムに貼って直進安定性が向上するとか重心が下がるとか発進がスムーズになるとかの原理が理解できない。
ステアリングから手に伝わる人間に作用するとか?

書込番号:24588468 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:4642件Goodアンサー獲得:261件

2022/02/09 12:37(1年以上前)

>audiomania1さん
トヨタ車では実際にすでに実装された装備となっていて更にはアッセンブリーとして販売もされていますよ。
空気の流れがあれば良いため実装されている場所は基本的に見えない場所にはなって居ますけど。
作用の仕方とか必要ですかね?

書込番号:24589226 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


XJSさん
クチコミ投稿数:6420件Goodアンサー獲得:281件

2022/02/09 16:36(1年以上前)

間違いなく言える部分は、

>100km/hr以上の高速走行は腰高感が気になって不安でしたが、安定し重心が少し低くなったように感じました

アルミテープごときの重さで重心は下がらないのでこれはプラシーボ確定です。

書込番号:24589560 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:230件Goodアンサー獲得:22件

2022/02/09 18:07(1年以上前)

> 燃費としてではリッター当たりで平均2キロの向上。

各社、燃費向上のために涙ぐましい努力をしているというのに、どうしてアルミテープチューンを標準装備にしないのだろう?

コストかな?特殊なアルミテープで、10cmで\1,000,000-以上するのなら仕方ないかもな。

書込番号:24589684

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:397件Goodアンサー獲得:19件

2022/02/09 19:40(1年以上前)

>柊 朱音さん
残念ながら効果のメカニズムを正確かつ定量的に説明できないものには
投資費用と効果の確認ができないので着手は出来ないのです。
自動車の大部分は機能ですが、一部は意匠性、言い換えればファッションのようなものを含みます。
外観で言うとシルエットはほとんど同じで細部の色や形が違うといったものなど。
トヨタがどう説明しているのかは興味が無いので詳しく知りません。
でも巷で言われていることを聞くに、説明は困難だなと直感しています。
現時点での私の理解では、トヨタはファッションとして販売しているのかなと。
気持ちの問題だとしても話題を提供し販売促進になるのであればOKだと、そんな感じかなと思っています。
もちろん個人的な感想であり、真実は分かりませんが。どうなんでしょうね?

書込番号:24589858

ナイスクチコミ!4


XJSさん
クチコミ投稿数:6420件Goodアンサー獲得:281件

2022/02/09 19:54(1年以上前)

トヨタは保守部品として販売してるのではなくて?
アルミテープなんか売っても儲からないし、トヨタ自身がアルミテープは市販のものでもOKと言ってたし。

書込番号:24589892 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


この後に18件の返信があります。




ナイスクチコミ22

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

トラベルアシストについて

2022/01/23 08:18(1年以上前)


自動車 > フォルクスワーゲン > ゴルフ 2021年モデル

クチコミ投稿数:10件

トラベルアシストはハンドルを持ってないと機能が有効にならないとのことですが、ハンドルを片手で保持しておいても大丈夫ですか?両手で握ってないとダメですか?

書込番号:24558015 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:1331件Goodアンサー獲得:579件

2022/01/23 08:51(1年以上前)

ここで質問する前にディーラーに確認しましたか?

書込番号:24558061

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8800件Goodアンサー獲得:559件

2022/01/23 09:03(1年以上前)

片手でいけるだろ。

ハンドルに手で握ってるような回転負荷がかかってるか見てるだけで、何本の手で握ってるかを見るセンサーは現実的ではない。

負荷を与えないような触れてる程度だと握ってないと判断されると思う。

書込番号:24558089 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:712件Goodアンサー獲得:35件

2022/01/23 11:01(1年以上前)

>saatoooshiiiiyさん
片手で大丈夫です。時々、トルクをかけてあげればオッケー。

書込番号:24558337 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10件

2022/01/23 14:36(1年以上前)

ありがとうございました。

書込番号:24558755 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3311件Goodアンサー獲得:376件

2022/01/23 15:16(1年以上前)

>saatoooshiiiiyさん
>ハンドルを片手で保持しておいても大丈夫ですか?両手で握ってないとダメですか?

両手でしょう。多分握る場所も指定があると想像します。

最近のステアリング保持確認装置は従来のトルク検出式から静電容量式に移行しつつあり、新型ゴルフは静電容量式で「両手」と記載されています。

https://sp.volkswagen.co.jp/allinsafety/stage1/

同一車線内全車速運転支援システム “Travel Assist”
ステアリングホイールには静電容量式センサーを採用することで

渋滞時追従支援システム “Traffic Assist”
ドライバーの両手がステアリングを握っていてハンドル操作に関与していること

それぞれ別々に記載されていますが、同じ仕掛けなので共通と理解します。

静電式センサー搭載車に乗ったことはまだありませんが、構造的にはステアリングホイールの所定の場所二ヶ所を保持していないと機能しない実装は簡単です。

書込番号:24558812

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:10件

2022/01/27 20:07(1年以上前)

なるほど。ありがとうございます。

書込番号:24565935 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:183件Goodアンサー獲得:4件

2022/02/04 12:15(1年以上前)

こんにちは。
昨年試乗した際の営業さんとの会話の記憶なので、詳細はご自身でディーラーへご確認ください。

R-Lineがセンサータイプでハンドル3時と9時のパンチング部がセンサーになっており片手OKですが、指一本ではちょっと厳しい様です。また、その他のグレードはトルク反力式でこちらも片手OKですが、時々お試しされるハンドルの動きに軽く抵抗出来る程度にはハンドルを握っている必要があります。

R-Lineのハンドルスイッチはタッチ操作にも対応しているのでその他の装備も含めるとお買得設定ですが、新しく加わったディーゼルは情報を持ち合わせておりませんので、購入を検討されている様ならディーラーに事前に試乗の申し込みなどをされては如何しょうか?、ただ現在はご存知の様に半導体不足などで、ゴルフやティグアンなどの新型は納期がかなり長い状態らしいです。

書込番号:24579760 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ28

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

ゴルフ6 GTIのヘッドカバーガスケット交換

2022/01/19 17:27(1年以上前)


自動車 > フォルクスワーゲン > ゴルフ 2009年モデル

クチコミ投稿数:473件 ゴルフ 2009年モデルのオーナーゴルフ 2009年モデルの満足度5

質問お願いします。

ゴルフ6 GTIで走行距離が9万キロ近くになってきました。
ヘッドガスケットからオイル滲みが出始めたのでガスケット交換しようと思っています。

通常1万から2万円程度だと思うのですが、見積もり概算を聞いたところ10万近くかかると回答がありました。
理由を聞くと、GTI(1kccz )通常のエンジンとは構造が違うので重整備になるとのこと。

これ本当なのでしょうか?
わかる方回答お願い致します。

書込番号:24552614 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
@starさん
クチコミ投稿数:4343件Goodアンサー獲得:432件

2022/01/19 17:33(1年以上前)

>こーけもーさん

1万から2万でガスケット交換をしてくれる整備工場なりを教えてください

書込番号:24552626

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:473件 ゴルフ 2009年モデルのオーナーゴルフ 2009年モデルの満足度5

2022/01/19 17:43(1年以上前)

>@starさん
どこにでもあると思いますが‥
ちなみに、正規ディーラーじゃないですよ。

書込番号:24552644 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


@starさん
クチコミ投稿数:4343件Goodアンサー獲得:432件

2022/01/19 17:47(1年以上前)

>こーけもーさん

どこにでもあるのでしたらそちらで作業を頼まれてはどうですか?

わざわざ高いところで検討をされる必要はないかと

書込番号:24552648

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:3040件Goodアンサー獲得:278件

2022/01/19 17:50(1年以上前)

>こーけもーさん
>ヘッドガスケットからオイル滲みが出始めた

シリンダーヘッドですか?カムカバーではありませんか?

カムカバーからならばオイルの滲みもあると思いますが…。
そして、カムカバーのガスケットならば、国産車はディーラー整備でも、1から2万円程度で交換してくれます。

ですが、
VWの正規ディーラーでの整備なら10万円近くの見積もりが出ることもあると思います。
しかもGTIなら、なおさらかも。

(カミさんのポロのシフトカバーの部品代の見積もりが5万円、子どもの車の中古のルポGTIの車検見積もりが65万円だった事があります…。)

VWだけではなく輸入車ディーラーならそんなもんです。
ずっと昔でも、ヤナセで法定の一年点検すると10万円くらいになりました。

書込番号:24552650 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!6


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16120件Goodアンサー獲得:1318件

2022/01/19 17:58(1年以上前)

VWならヘッドガスケットもアリだけど、タペットカバーのシールの公算が高いと思う。
10万も出すなら自分でやりたいですね。

書込番号:24552661 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1413件Goodアンサー獲得:16件

2022/01/19 19:36(1年以上前)

見積書出してもらえば一目瞭然。

納得の10万円だと思いますよ。

20年くらいVWと付き合ってますが
当たり前の金額です。

ディーラーや街の修理屋さんも
技術レベルは同じですかね。

エンジンいじるとコンピューターリセットなど
出来る修理屋さんでないとダメですよ。

末長くVWを愛してくださいな。

書込番号:24552806 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4008件Goodアンサー獲得:120件

2022/01/19 19:40(1年以上前)

修理代は部品代+作業費用で、作業費用はだいたい時間に応じて決まっているから、交換する部品が同じなら店が違っても金額はあまり変わらないと思うけどねぇ。

書込番号:24552814 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


NSR750Rさん
クチコミ投稿数:5406件Goodアンサー獲得:229件

2022/01/20 00:59(1年以上前)

カムカバーならばDIYでシール交換したことありますよ。

プラグはそのままで、点火コードをすべて外してカバーを外し、剥した液体パッキンが(カバーとシリンダー側)内部に入らないように。

液体パッキンよりガスケットの方が手間がかかります(適合品を購入しないといけない)、髪だけでなく銅製もあります。

ガスケット紙を購入して合うようにカットすることもできます。

戻す時、点火コードの順番を絶対に間違えないように。

書込番号:24553258

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:473件 ゴルフ 2009年モデルのオーナーゴルフ 2009年モデルの満足度5

2022/01/20 14:36(1年以上前)

>tarokond2001さん
VWのディーラーは割高だと思います。
BMWのディーラーは1年点検受けても4万位内ですみましたから。

ちなみに、ガスケット交換の場所は、ヘッドカバーガスケットです。
車によっては、カムカバーやタペットカバーとかいろんな呼び方がありますね。
正規ディーラーが高いのはわかりますが、せいぜい国産の2倍程度だと思い、10万円も作業代がするのがなぜなのか知りたかったんですけどね。

書込番号:24553894 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1413件Goodアンサー獲得:16件

2022/01/20 18:54(1年以上前)

見積書出してもらえば一目瞭然。
納得の価格ですかね。

書込番号:24554220 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ36

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車 > フォルクスワーゲン > ゴルフ 2013年モデル

クチコミ投稿数:16件

ゴルフ7.5 GTIを中古で買いました。

ホイールのデザインが好みでないため、社外ホイールの購入を考えています。
そこで、ホイールの重量が変わった場合の影響についてぜひご意見を教えて下さい。

今、ターゲットとしているホイールは純正よりも2kg/本ほど軽量です。純正が約10kgなので2割減って感じになります。
よくホイールが軽くなると「走り出しが軽くなる」とか「ステアリングのキレが良くなる」といったメリットと「乗り心地が悪くなる」や「高速走行時の安定性が低下する」「ゴツゴツ感が増す」というようなデメリットが言われます。
しかしながら、タイヤやサスペンションなどいわゆるバネ下重量を考えると2kgがそれほど影響するとは考えにくいな、とも思われます。実際に純正のホイールを変えた方で乗り心地や安定性などに変化があったもしくはなかったというご経験がありましたら、ぜひ感想を教えて頂けませんでしょうか。

よろしくお願い致します。

書込番号:24489555

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:460件Goodアンサー獲得:23件 ゴルフ 2013年モデルの満足度3

2021/12/12 08:08(1年以上前)

加速性が良くなる。これは体感しやすい。
制動性が高まる。体感できるほどではないかも。
車体の微小振動が減る=路面が滑らかになったと感じられるようになる。

書込番号:24489631

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:16件

2021/12/12 08:16(1年以上前)

返信を頂き、ありがとうございます。
私が心配している大きな要因は純正のホイールって結構重い場合が多いことがあります。つまり、何か分かりやすいデメリットがなければ、出来るだけ軽くした方がいいのに敢えて重くするには何がしかの理由があるんだろうと思うわけです。
この点についてもしご意見を伺えればありがたいです。
よろしくお願いします。

書込番号:24489648

ナイスクチコミ!1


我が師さん
クチコミ投稿数:117件Goodアンサー獲得:7件

2021/12/12 08:21(1年以上前)

>えひめんさん
おはようございます

私は純正から1本あたり約2キロ軽いホイールに
交換しました。
走り出しが軽くなったのが直ぐに体感できましたが
ステアリングのキレはよく分からないです。
乗り心地の悪化も特に感じておりません。




書込番号:24489656 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:16件

2021/12/12 08:26(1年以上前)

>我が師さん

返信ありがとうございます。
軽量の程度が私と同じ条件ですね。とても参考になります。

書込番号:24489662

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5430件Goodアンサー獲得:410件

2021/12/12 08:37(1年以上前)

軽量なホイールなら、おそらく前述のようなメリット/デメリットはあるとは思います。

よくタイヤ/ホイールはクツに喩えられますが、クルマの場合ホイールは地面を転がっています。
個人的には、インチアップをしない限りそう大きな違いはないのかなと。

それより、ホイール交換の理由の多くはデザイン性。重量は二の次ではないでしょうか?

書込番号:24489672

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4529件Goodアンサー獲得:387件

2021/12/12 09:08(1年以上前)

純正鉄ホイール

社外ホイール

純正アルミホイール

私の車も純正アルミホイールが一番重たいです。
純正アルミ 〉純正鉄 〉社外アルミ
それぞれ2kg程度の差です。
純正アルミホイールは強さや耐久性のために重くなっていると思います。
普通の社外アルミでも純正アルミより軽いです。
私の場合は社外アルミは前車でスタッドレスホイールセットを買ってた時に付いていたものですが、夏タイヤでも使用して耐久性も問題ないです。
(前車から27万キロ走ってそのうち社外アルミでは15万キロ前後走っていると思います)

乗り心地などの違いはわかりません。(鈍感なだけかも)

書込番号:24489710

ナイスクチコミ!3


@starさん
クチコミ投稿数:4343件Goodアンサー獲得:432件 ゴルフ 2013年モデルの満足度5

2021/12/12 09:35(1年以上前)

車のバネ下重量は重量があるほど路面の凹凸を車体に伝えにくくなるので乗り心地が良いと感じます

対して軽くなると燃費がよくなる、ブレーキの効きがよくなる、加速がよくなる、といった効果が期待できます
これはバネ下重量というよりも車体総重量の軽量化としてのお話です

しかし1本あたり2kgの違いであれば投資をしたという事によるプラシーボ効果により、実際の効果を増幅する程度のものでしかないでしょう

バネ下重量のわずかな軽量化がもたらすメリットは大きくありません、という事です

好みのデザインを最優先されたら良いと思います

書込番号:24489743 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2021/12/12 09:52(1年以上前)

皆様、貴重な情報をありがとうございます。

そもそも私はホイールのデザインを変えようと思って、ホイールの履き替えを考えているのですが、それがために乗り心地がひどく悪化するようなら、より重いホイールを選択しようと思ってます。
その意味で、>我が師さん と >らぶくんのパパさん の実体験に基づいたカキコミはとても重要なものです。
私の考えでは、タイヤを直接駆動する「走り出し」や「ハンドリング」はホイールの重さに多少なりとも?影響を受けるものの、ゴツゴツ感みたいな車重全体が影響するようなものはあまり影響ないんじゃないかな?と想像しておりまして、お二人の実感はそれを肯定して頂けるものなので、勇気を頂いてます。ありがとうございます。(最終判断はもちろん自己責任は承知しております)

他の方からも実体験を頂けると大変有難いです。

書込番号:24489777

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件Goodアンサー獲得:1件

2021/12/12 10:15(1年以上前)

クルマのお仕事してる者です。つらつら書きます。

よく出てくる話題ですが、実際には検証がとても難しい問題ですね。
大抵の人はホイール交換と同時にタイヤも交換してしまうので、
印象が変わったとしても、それがホイールの影響なのかタイヤの影響なのか区別できないのです。

理屈上でいくと、乗り心地は「路面の凸凹が乗員にどういう入力を与えるか?」ということで
エネルギーは路面→タイヤ→サスペンション→ボディ→シート→乗員の順で流れるので
タイヤ&ホイール交換は、その途中の伝達特性を変える行為になります。

乗り心地の伝達特性はその「モノが動く速さ」で評価すると都合が良く、
重量が軽くなるほど、バネが硬くなるほど、速くなります。
タイヤやサスの動きが速いということは、それだけ路面の凹凸に追従できるということになりますので
足回りの軽量化は所謂「ロードホールディングが良くなる」方向になります。
が、ショックアブソーバーの方が問題で、これは「速度が上がるほど減衰力が高くなる」ものです。
足回りを軽量化すると足回りの動きが速くなり、それによってショックの反力が大きくなるということです。

ショックは足回りの動きを規制するものなので、軽量化で速く大きくなった反力は
ショックに繋がっているタイヤかボディで受け止めることになります。
タイヤに十分バネがあれば、タイヤで衝撃を受けますのでほとんど変化は感じられませんが
インチアップ等でタイヤが相対的に硬くなった場合、ボディに衝撃が伝わりやすくなります。
この場合「路面の凹凸をよく拾うようになったが、振動の収まりは良い」という印象になりやすいです。
これが評論家さん達がよく使う「フラットライド」の正体です。
それが良いか悪いかは好み次第。
ただ、ほとんどの人は「良し悪し」よりも「挙動の変化」を重視するので、
交換前後で何か変化を体感できるものがあれば、とりあえず満足しちゃいがちですが…

語弊覚悟でムリヤリまとめると…
足回りを軽くする:スポーティ、フラットライドと言われる特性に寄る
足回りを重くする:ふわふわ系、ファミリー向けの特性に寄る
最後はオーナーさんの好みがどういう方向か?です。

メーカーはクルマに応じて乗り心地の目標を立てているので、
GTIと言えど、100%走行性能に振ったセッティングはせず
サーキットでの速さと街乗りの乗り心地のバランスを取ろうとします。
その結果、そこそこの重量のホイールが出来上がるということです。

難しいこと書きましたが、極端なことをしなければそんなに劇的には変わらないので
好みの見た目になるなら交換すれば良いのでは?と思います。

書込番号:24489813 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:16件

2021/12/12 11:18(1年以上前)

>中堅エンジニアさん
詳しいご説明を頂き、ありがとうございます。

ご説明を頂いたことは定性的には理解できますし、その方向ではあると思います。
ただ、ご説明中にある「タイヤ→ホイール→サスペンション→ボディ→シート」(勝手にホイールを加えました)はまさにその通りなので、その総重量和に占める2kgって実は相当に小さくて無視できるレベルなんじゃないか、と想像するわけです。
ということで、実体験としてどうなのかを知りたいと思った次第です。

それにしても「大抵の人はホイール交換と同時にタイヤも交換してしまう」は面白いですね。実はホイールあるいはタイヤの影響として伝わっていることが、本当はその逆であることは十分にありそうです。

また、難しいお話しでつまづいたらお知恵を貸して下さい。

書込番号:24489930

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3034件Goodアンサー獲得:148件

2021/12/12 12:13(1年以上前)

純正エンケイ18インチホイール(10kg)からプロドライブ18インチ(8kg)に純正タイヤ組み換えした結果
出足は軽くなったけど、乗り心地は結構悪化したわね。
純正からオーリンズDFVに交換したら多少マシになったけど。

書込番号:24490021

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2021/12/12 12:33(1年以上前)

>私はたぶん3人目だと思うからさん

お待ちしておりました(笑)
すいませんが、2つ教えて頂けますでしょうか?

(1)車種は何でしょうか?(だいたいで結構です)
(2)>中堅エンジニアさん の受け売りで、)タイヤも一緒に変えられたでしょうか?

よろしければ、お願い致します。

書込番号:24490045

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3345件Goodアンサー獲得:360件

2021/12/12 12:36(1年以上前)

NDロードスターで純正ホイールが16×6.5Jで6.8kg
替えたホイールがRays Volk Racing TE37V サイズが17×7.5Jで7.2kg
超軽量ホイールの部類であるTE37は1ピース鍛造で同サイズならば5.9kg
ロードスターの純正ホイールが16インチの純正ホイールとしては軽量なので
差は小さいです。

とインチアップで重量増になってます。

ホイールを替えるにインチアップなどのドレスアップする人も多いと思うので
軽量ホイールによる、ばね下荷重軽減の恩恵を受ける人は少ないかと思います。

軽量ホイールはサーキットなどのスポーツ走行では、ハンドリングの向上やサスペンションの動きの良さなどの恩恵が味わえますが、見返りとしては短期的寿命を得られます。
軽くするためにインチダウンする人もいます。

軽いということは、その分、不必要な強度を削っているという事なので
クラックなどの蓄積が早いことになります。
アルミニウムは目で見えないクラックから始まりますので。
市販のアルミホイールも強度や品質に高い基準を設けてはいるので
その上での話ですけど。

純正ホイールは凡ゆる路面環境下に置かれる公道の方が、サーキットよりも過酷であるとも言えますので純正ホイールは強度が高いです。
また、メーカーの設計は純正ホイール込みで強度計算や安全基準を上回るように計算されています。もちろん保証の10万キロ以上で耐えられる耐久性を備えます。
ホイールを替えるとバランスは少なからず崩れます。
それが乗り心地や走行で得られる感覚が変わります。安定感が薄れるとか
バタつく感じがするなどですね。

あと、汎用性を持たせて凡ゆる車種に対応させる必要がある
社外ホイールはセンターハブを大きく開けて対応しています。
車軸の強度はハブセンターとハブボルトやハブナットを加えて強度を持たせていますので
純正ホイールはセンターハブをピッタリ合わせています。
これによる安定感も違いがあります。

市販ホイールで競技に向けた軽量ホイールは長寿命である必要はないので
短命だが軽さと最低限の強度で作られています。
デザイン重視で選ぶと純正よりも思いホイールもあると思います。

デザイン重視で強度や重量は関係ないからです。

と、纏まらず書き殴りましたが、軽量化は得られる運動性能と引き換えに
強度や乗り心地の変化が起きます。

何かを得ると何かが失われる。対価交換の原理はあります。変えると変わる。
ということです。良い方向になるか、変化が気になって失敗するかのどちらかです。

書込番号:24490054

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7件Goodアンサー獲得:1件

2021/12/12 13:45(1年以上前)

もう一度コメントを…
>私はたぶん3人目だと思うからさん は純正タイヤ組み替えと書かれてますね。
これは純粋にホイールの差を評価できるかと思います。
足回りの軽量化で乗り心地が悪くなった(動きが速くなったダンパーの反力を感じやすくなった)ところを
高速側の減衰力を不必要に立ち上げないオーリンズDFVに交換して多少解決したということです。
ショックにより減衰力のセッティングは違いますが、説明のつきやすいケースですね。

お気づきの通り、いいショックは高速側の減衰力を不必要に立ち上げない工夫が込められているので
ショックにお金がかかっているクルマ(要するにお高いクルマ)は
純正で鍛造の軽量ホイールを履いていても「走行性能が高いのに乗り心地も悪くない」が成立していたりします。
廉価ショックは速度に応じて線形に減衰力が増加するものが多く、軽量化すればするほどキツくなります。

ちなみに私はファッション目的でホイールを変えることはありませんが、
純正ホイール同士で同サイズの夏タイヤとスタッドレスタイヤを乗り比べると
やはりスタッドレスタイヤのトレッドの柔らかさを感じられますね。
ここも夏タイヤは社外ホイールで、スタッドレスは純正ホイールで、という方が多いので
なかなかタイヤの違いだけを感じる機会は少ないかも知れませんが。

書込番号:24490164 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:460件Goodアンサー獲得:23件 ゴルフ 2013年モデルの満足度3

2021/12/12 13:57(1年以上前)

>えひめんさん
>出来るだけ軽くした方がいいのに敢えて重くするには何がしかの理由があるんだろうと思うわけです。

敢えて重くしているのではなく、軽くできない(あるいは重くせざるを得ない)と考える方が自然でしょう。

軽くするには強度面でリスクを負う。軽量かつ高強度は可能だがコスト面で不利。
JWL他の安全基準さえ満たせばいいのかということ。メーカー独自の安全基準というのもあり、それを
満たす必要もある。路面に穴が開いていたとか、大きな段差を乗り越えたとかで大きな負荷がかかった時、
あっさりと破損してしまったら次に買ってもらえなくなるリスクがある。
アフターマーケットで勝手に変える分には自己責任だが、標準装備となるとそうはいかない。

書込番号:24490188

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6693件Goodアンサー獲得:114件

2021/12/13 16:50(1年以上前)

普通「ばね下荷重下げる」ことに血道を上げますので、何か軽量化でデメリットがあるとしてもメリットと比べて無視できると考えてしまっていいように思います。

書込番号:24492305

ナイスクチコミ!0


cbr_600fさん
クチコミ投稿数:2471件Goodアンサー獲得:85件

2021/12/14 07:15(1年以上前)

耐久性などの他に、純正はサスペンションの特性を共通にするために、鉄ホイールとアルミホイールの重さを揃えているという話がありました。

体感の諸々の差異はタイヤ変更の方が大きいので、「軽い方が気分がいい」くらいでいいのではないかと。

余談ですが自転車の場合、エンジンが非力ですしジャイロ効果の差もあって、軽量ホイールにしたときの軽快感はそれなりに感じます。

書込番号:24493293 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:186件Goodアンサー獲得:10件

2021/12/15 07:13(1年以上前)

>えひめんさん
タイヤは同じ物をそのまま使用してホイールだけレイズのボルクレーシングG25に変更しました。
乗り出して1番最初に気付いたのは高周波のようなロードノイズの悪化です。当時仕組みを理解していなかったので何が起きたかわからず調べたくらいなのでプラシーボではないと思います。
乗り心地は多少バタつく感はある気がしますが鈍感なので気にしてません。出足は間違いなく変わりました。
参考にしていただければと思います。

ちなみにロードノイズはその後にボディダンパーを入れたら激減しましたよ。

書込番号:24494936 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2021/12/15 07:21(1年以上前)

>らくちゃんだよさん

本題ではないですが、「ボディダンパー」の情報はとても参考になります。
もし高周波が発生したら、採用を検討したいと思います。
ありがとうございます。

書込番号:24494943

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

ゴルフ7 2Lエンジンの社外プラグ適合

2021/09/27 16:13(1年以上前)


自動車 > フォルクスワーゲン > ゴルフ 2013年モデル

クチコミ投稿数:114件 ゴルフ 2013年モデルのオーナーゴルフ 2013年モデルの満足度5

7.5のRに乗っています。
現在、プラグ交換を検討しております。

番数はノーマルのまま、プラチナでは無くロングライフタイプのイリジウムにしようと考えています。
思いつくのがNGK、デンソーですが、適合する品番は下記であっていますでしょうか?

デンソー:イリジウムタフ VKH22
NGK:イリジウムMAX LFR7AIX-P

ご存じの方いらっしゃいましたらお願いいたします。
また、ほかにお勧めがあればお願いします。

あまり意識していなかったのですが、ゴルフはRでも純正はプラチナプラグなのですね。
何か理由があるのか、ただ寿命を重視した結果なのか。。。

書込番号:24366052

ナイスクチコミ!0


返信する
EA113さん
クチコミ投稿数:213件Goodアンサー獲得:31件

2021/09/27 17:04(1年以上前)

自分はゴルフ6Rのときに専門ショップにてプラグ交換したのはHKSのM35iという型番の製品です。
信頼のNGKのOEM製品で、熱価は7番、0.6mmイリジウム合金中心電極の仕様でした。
熱値が8番だとM40iとなるはずです。

ゴルフ7.5の適合もあると思いますので、適合表などで検索ください。
フィーリングはいい感じでしたよ。

後、点火コイルはOKADAプラズマをオススメしておきます。
これまで色々な電装品を試しましたが、初めて効果を感じた製品です。
これだけで排気音も変わったのには驚きでした。
アイドリングから効果あると思います。

書込番号:24366127 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:114件 ゴルフ 2013年モデルのオーナーゴルフ 2013年モデルの満足度5

2021/09/27 17:17(1年以上前)

EA113さん

お返事ありがとうございます。
HKS見てみましたが、ロングリーチタイプですとM35iLになるようです。

ただ、レーシングプラグは寿命が、、、、

>後、点火コイルはOKADAプラズマをオススメしておきます。

書き忘れましたが、現在はAudiのRS3コイルに交換しています。
ディーラー持ち込み時、ぱっと見純正と違いが判らないという点もあり、、、

次回交換の際はOKADAプラズマ検討してみます。

ありがとうございます。

書込番号:24366145

ナイスクチコミ!0


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16120件Goodアンサー獲得:1318件

2021/09/27 23:54(1年以上前)

初代アリストターボですが。
結構お安く手に入ったので20万キロで初めて交換したけど、燃費や感触に差はなかったな。
鈍感…カモですが。

昔のデスビにひ弱なコイルなら効果も出たでしょうが。
今時ならミスってる?ぐらいにならないと交換しなくてもいいと思う。

書込番号:24366974 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:52件Goodアンサー獲得:1件

2021/10/07 06:19(1年以上前)

Mシリーズは名前とは違い、レーシングプラグではありません。商品説明見れば解りますが、イリジウムMAXと全く同じ仕様です。どういう棲み分けかは解りかねますが、NGKとHKSで型番が被らないように仕分けしているだけです。

書込番号:24383122 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:114件 ゴルフ 2013年モデルのオーナーゴルフ 2013年モデルの満足度5

2021/10/07 13:39(1年以上前)

>アマダケさん
そうなのですね。知りませんでした。
情報ありがとうございました。

書込番号:24383599 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ263

返信23

お気に入りに追加

解決済
標準

ゴルフ7のバッテリー交換について

2021/09/05 04:40(1年以上前)


自動車 > フォルクスワーゲン > ゴルフ 2013年モデル

クチコミ投稿数:48件

ディーラーでのバッテリー交換が高いので、オートバックスかイエローハットでバッテリー交換がしたいのですが、純正バッテリーでない場合の不具合はありますか?
また、オートバックスやイエローハットはどのくらいの価格でやってもらえるのでしょうか?

書込番号:24324814 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!71


返信する
クチコミ投稿数:248件Goodアンサー獲得:11件

2021/09/05 05:31(1年以上前)

オートバックスやイエローハットへ行って店員さんに聞きましょう。
または電話という手もありますよ。

書込番号:24324844 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!21


CutKさん
クチコミ投稿数:45件Goodアンサー獲得:2件

2021/09/05 06:35(1年以上前)

私は、純正外のバッテリーをネット購入して、ディーラーに持込交換をお願いしました。
・2014年11月納車のGOLF7 コンフォートライン
・2019年1月 正月3が日 朝 急にかからなくなり、何度かトライしてかかった。(自宅以外だったので焦りました)
 →VARTA Silver Dynamic AGM LN3 E39(570 901 076)欧州車用をネット購入。(2万円強)
 →自分で交換しようと思ったのですが、外した際に色々な設定等がリセットされるのが嫌だったのと、詳しくはわかりませんがコンピューター上の設定が必要のようなことをネットで見たので、断念し、ディーラーに持込交換を依頼しました。
工賃は、6、558円(初売りで、色々もらえて得した気分 笑)でした。※当時消費税8%です。
1回目車検時に交換を持ちかけられたのですが、高額に驚いたのと、まだ大丈夫だろうと思って、延ばしておりました。
ご参考になれば幸いです。

書込番号:24324876

ナイスクチコミ!23


クチコミ投稿数:9955件Goodアンサー獲得:1399件

2021/09/05 06:55(1年以上前)

>Almagest1054さん

たぶんLN3だと思いますが、車種が分からないので。
http://batteriesweb.jp/Adapt/?ConFlg=CarModel&ID_CarMaker=37&ID_CarName=449

yellowハットだとこんもの。取り付け料は無料から1000円程度。
https://www.yellowhat.jp/tokusyuu/battery.html

書込番号:24324889

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:5件

2021/09/05 08:58(1年以上前)

私も6月の初回車検(GOLF7.5 CL)の1ケ月後に、ネット購入しディーラーに持込交換をお願いしました。

CutKさんと同じで、VARTA (570 901 076)570-901-076 E39 AGM)に交換。

純正バッテリー(BANNER製)もしばらく継続利用できそうでしたが(ディーラー測定の結果)、念のため交換を依頼。

書込番号:24325010

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:473件Goodアンサー獲得:46件

2021/09/05 09:08(1年以上前)

>Almagest1054さん
たぶん外国車は断られるかな。

うちは先月ゴルフ6 のバッテリー交換を自分でしました。Amazonで15000円のバッテリーで作業時間は10分くらい。これだけで、約20,000円は浮きますからね。

ディーラーでバッテリー交換すると35000円くらいでしょうか。

安くするなら自分でしたいところです。

必要工具を買ったとしても2000円くらいです。

バッテリー交換は検索すればすぐわかるし、交換後のエラーの対処方法も記載あります。

DIYの初歩とも言えるような作業なので、ご自分で実施されるのも良い経験だと思いますね。

書込番号:24325024 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2021/09/05 09:30(1年以上前)

こんにちは、
メモリーバックアップが2千円以下で手に入るので
安いバッテリーを買って自分ですれば安いです。

ただし、バッテリー端子をプラス・マイナスのどちらから外すのかわからないようでしたら
業者に任せる方がいいでしょう

オートバックス交換工賃は500円から
参照情報:
https://www.autobacs.com/static_html/srv/top.html#pitMaintenance-2

書込番号:24325064

ナイスクチコミ!5


mokochinさん
クチコミ投稿数:3198件Goodアンサー獲得:301件

2021/09/05 12:29(1年以上前)

オートバックスもイエローハットも安くは無いですね。
ネットで買って自分で交換するだけで数万円節約になります。下記を気を付けるだけです。
・取り外しに適切な工具を用意する
・メモリバックアップを用意する
・端子と工具で短絡させないようにしっかり養生する
youtube でも交換の仕方があがっています

書込番号:24325353 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:63件Goodアンサー獲得:1件

2021/09/05 19:58(1年以上前)

こんばんは。
コメント失礼します。

ゴルフ7型ハイライン乗りの者です。当方も、ディーラーのバッテリー交換が余りにも高い(確か六万円位掛かるのでは)為、他の方法を色々と調べました。

その過程で、ゴルフ乗りには人気のあるブログ、「おかけんのゴルフ日記」で紹介されていたのを思いだし、おかけんさんの記事を参考にしました。

結論として、ゴルフの場合には、バッテリーアダプテーション(車両のECUに、交換したバッテリーの
スペック等を登録する)が必要である事が解りました。

従いまして、私的にはCutkさん、やまとは黒猫さん
のご紹介されている方法、即ちネットでBOSH社等の
同スペックの安価なバッテリーを20000円台で

購入、ディーラーに交換を依頼する方法が最も堅実だと判断致しました(私の行きつけのディーラーが
受け入れてくれるかは、確認出来て居ません。そこが一番問題なのですが、、、、、、、。)



以上、ご参考になれば幸いです。

書込番号:24326198 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:48件

2021/09/05 21:40(1年以上前)

>車猫次郎さん
>mokochinさん
>写画楽さん
>こーけもーさん
>やまとは黒猫さん
>funaさんさん
>CutKさん
>ちやんちやらぷつぷ2さん

皆様回答ありがとうございました!!
バッテリーは自分で買うとして、交換は自分でやるかディーラーに頼むか色々確認してから決めたいと思います!

書込番号:24326443 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


SnowTACさん
クチコミ投稿数:6件

2021/09/06 09:07(1年以上前)

>Almagest1054さん
JAFに加入してたら、バッテリー交換は無料です。
http://support.jaf.or.jp/faq/show/2855?category_id=4&site_domain=default
その際は、新品バッテリーの他にメモリーキーパーが必要になります。
https://amzn.to/3tjwCIv

ただし、廃バッテリーは自分で処理しなければなりません。
AGMバッテリーでメモリーキーパーが必要な交換が出来るJAF要員は限られてると思いますので、JAFへその旨を伝え事前予約の連絡が必要です。

書込番号:24327055

ナイスクチコミ!8


kurikurixさん
クチコミ投稿数:69件Goodアンサー獲得:1件 ゴルフ 2013年モデルの満足度4

2021/09/07 12:11(1年以上前)

こんにちは。既に解決済みなのですね。
’16にゴルフ7を購入した者です。’19の12月にバッテリーを自力で交換しました。
ヨドバシドットコムでバルタのバッテリーを購入し、メモリーバックアップをせずに(給電せずに)交換しました。
ちょっと不安でしたが、ラジオのメモリーやナビのメモリーも飛ばず、車両の設定もリセットされませんでした。ネット情報に従い、パワーウィンドウの上げ下げだけしましたが。
ご参考まで。
蛇足ですが、それ以来、アイドリングストップを使わないように努力しています。バッテリーを長持ちさせたいので。環境に優しくてもお財布に厳しいのは、「いや」なので。

書込番号:24328805

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:56件 ゴルフ 2013年モデルのオーナーゴルフ 2013年モデルの満足度4

2021/09/09 07:19(1年以上前)

1年前にバッテリー交換しました。
ネットでBOSCHのバッテリーを22000円程で購入した、知り合いの整備工場で2000円で交換してもらいました。BOSCHなら安心して使えます。ディーラーのだと5万円超えます。安くても安心して使えるメーカーをオススメします。

書込番号:24332066 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


shunwさん
クチコミ投稿数:138件Goodアンサー獲得:18件

2021/09/09 20:07(1年以上前)

>Almagest1054さん

MY2017のヴァリアント7.5に乗っています。
4年目になりディーラーにもすすめられ(脅され?)て7月に交換しました。

純正がBannerのEFBタイプだったので、EFBで探し20900円でBOSCHを購入しました。
バッテリー充電器を端子に接続し、自宅で交換したところ、何もエラー等出ませんでした。

廃バッテリはネットで検索したところ、スクラップ買い取り業者が見つかり、1Kg当たり38円20Kgで税込み836円で売れました。
結構重いので、エンジンルームからの脱着には力が必要でしたが、DIYでもできますよ。

書込番号:24333084

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:376件Goodアンサー獲得:22件 ゴルフ 2013年モデルのオーナーゴルフ 2013年モデルの満足度5

2021/09/18 08:12(1年以上前)

以前量販店でバッテリー交換してもらい、ディーラーでコンピュータに入力してもらったと書き込んだレスです。
   ↓
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000512194/SortID=20420689/#22953348

私はオートアールズにて工賃500円で持ち込み交換してもらいました。
オートアールズはゴルフでも持ち込みオッケーでした。

書込番号:24348344

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:27件 ゴルフ 2013年モデルのオーナーゴルフ 2013年モデルの満足度5

2021/09/26 08:35(1年以上前)

こんにちは。
ちょっとお題から外れますが、鉛バッテリーの本来の寿命は10年ほどらしいので、サルフェーション除去を行えば長持ちします。いろんな方法や装置がありますが、面倒でないのは常時接続型の延命装置ですかね。私は15年ほど前から「のびー太」くんをいろんなクルマ(BMW、MB、VW、ポルシェ、スズキ)に使っていますが、どれも手放すまで(最長7年)バッテリーは元気でした。ただ、延命装置によっては結構常時電力を食うので、使用頻度の高くないクルマの場合は、走行しているときのみ動作する奴がいいです(最新型はそうなっているものが多い)。あと、時々コンセント充電してあげるとバッテリーも喜びます。ご参考まで。

書込番号:24363177

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:25件

2022/05/09 10:34(1年以上前)

一旦終息したお話のようですが質問させてください。
当方もゴルフ7乗りでして、先日ディーラーでの点検時にそろそろバッテリ交換をと6万オーバーの見積をもらい、面食らっております。
こちらの掲示板の内容から交換自体は自身でできそうなんですが、やはりバッテリーアダプテーション(?)というのに専用のダイアグツールが必要なようですね。
そこで質問というのが、
@バッテリーアダプテーションができていなくても車は動くのか?
メータの警告灯のようなものがつくだけで、車両の動きに制限はかからない?
A次回のディーラー点検前に自前で交換することで、バッテリーアダプテーションエラー(?)をディーラーがが検知した場合は、人情的にはディーラーはアダプテーションしてくれる?
当然ディーラーによると思うので絶対的な解はないと思いますが。

ディーラーに高いので持ち込みOK?と聞けないおやじの悩みになります。
しかしこういった作業が必要となると正規ディーラー遠い方は大変ですね。
中古販売店等では専用ダイアグツール買って持っていてくれるんですかねぇ。
規模小さいお店は大変だなぁ。

書込番号:24737903

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:63件Goodアンサー獲得:1件

2022/05/09 12:49(1年以上前)

しかばねくんさん、こんにちは。
過日、ディーラーにて「ウクライナの件などの影響と考えているが、タイヤは確実に値上がりしている。バッ

テリーも上がる予定。」と聞かされ泣く泣くその約6万円を払いました(涙)。私が紹介したおかけん
ブログのおかけんさん等は、全て自分の作業で行っ

た為、確か20000円台?の経費。まさに「芸は身を助ける」ですね。因みに私も少しは抵抗しようと持ち込みを訪ねたところ、ノーとの答。

1年位前に行き付けではないディーラーでバッテリーアダプテーションの事を質問しましたが、「行わないとバッテリーが装着されていないと認識される

場合が有ります。」だと。半信半疑、いやどちらかと言えば信じていないのですが、色々ともう面倒臭くなり、ディーラーにお任せすることにしました。

先ずは勇気を出しディーラーさんに持ち込みの可否をお尋ねになられては如何でしょう?私の様に大金を失わなくて済むかも知れません。

書込番号:24738044 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:25件

2022/05/11 09:12(1年以上前)

>車猫次郎さん

ご意見ありがとうございます。
やはりディーラーに尋ねる勇気ですね。

書込番号:24740678

ナイスクチコミ!2


mokochinさん
クチコミ投稿数:3198件Goodアンサー獲得:301件

2022/05/11 12:31(1年以上前)

>しかばねくんさん
VCDS(ヤフオクでパチモンが5000円前後)使って自分でコーディングする方法もありますよ

https://minkara.carview.co.jp/smart/userid/969407/car/800211/1429406/note.aspx

書込番号:24740874 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:25件

2022/05/13 00:32(1年以上前)

>mokochinさん

なんと、純正でないダイアグツールあるんですね。ヤフオクが流通のメインとは。
操作自体は大したことなさそうなんで少し検討してみようかなぁ。。。
情報ありがとうございます。

書込番号:24743267

ナイスクチコミ!1


この後に3件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ゴルフ」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
ゴルフを新規書き込みゴルフをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

ゴルフ
フォルクスワーゲン

ゴルフ

新車価格:349〜789万円

中古車価格:29〜803万円

ゴルフをお気に入り製品に追加する <759

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

ゴルフの中古車 (全5モデル/1,220物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

ゴルフの中古車 (全5モデル/1,220物件)