やっと購入できたうれしさで
いったいどれくらい音が変わるのか、聞き比べてみました
試したのは128kのWMA 64k-WMA 128k-Mp3 CD-Aです
記録サイズでは128k-WMA > 128k-Mp3 > 64k-WMA でした
CD-AはフツーのCDで全て同じ3曲を使いました
で、私と友人の耳メータですが (~_~;) はっきり言って全く
区別はつきませんでした...音だけでどれがどれかってやったんですが
「これがいちばんだめだな」ってのが 元のCDだったl....
何度も聞き比べて、128Mp3が少し高音が響いてるかも...ぐらいで
チェンジャー経由のCDと比べるとどれも最高の音質に思えました。
参考になればと思います。
なお、私の機器はアコードセダンでP919に
フロントセパレート2Way
リアドアに一体型2Way
リアトレイにアンプ経由ミッドバスと同じくそのセンターに
アンプ経由サブウーハを配置した構成で実験しました
書込番号:981339
0点
そんあことないでしょ
圧縮率が高いほど音が荒いです
低音とか高音が無理に強調して聞こえたり(これで音がいいとか言う人もいるけど)
特に盛り上がりに複数の楽器が入り交じってくるところはなんかごちゃごちゃもやもやした感じになるのであー音が悪いって感じるはずですが
書込番号:981457
0点
2002/10/05 02:01(1年以上前)
私と友人の耳メータですのでその口コミと理解してください。
オーケストラやクラシックで比べれば違うのでしょうか?
一般のポップスやフージョン系の音楽でしか試してはいません、
友人がその手の職場にいるので、ホワイトノイズテスト..なんのことやらわかりませんが、それをしてくださるそうです、まぁ、どちらにしろ
今まで使っていたチェンジャ+DSPコンポよりは省スペースでチェンジャ経由の音に比べると待ったくぺつの音楽の世に聞こえます。とっても満足です。
その後の報告ですが、ミッドバスとウーハとかアンプが無いため、NWを試してもだめでした、スタンダードでミッドバスをリアとして共有させて満足しています。
書込番号:982633
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「パイオニア > DEH-P919」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 2 | 2010/01/07 23:16:45 | |
| 1 | 2006/09/10 18:01:02 | |
| 2 | 2005/04/03 11:29:08 | |
| 2 | 2005/03/11 19:54:19 | |
| 0 | 2005/03/02 20:46:11 | |
| 6 | 2009/06/01 23:56:57 | |
| 1 | 2005/01/05 8:15:22 | |
| 1 | 2004/12/16 23:17:59 | |
| 0 | 2004/11/24 23:46:43 | |
| 0 | 2004/11/24 15:37:39 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと1日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
カーオーディオ
(最近3年以内の発売・登録)







