『DSC-WX5  HX5V  迷ってます!』のクチコミ掲示板

ご利用の前にお読みください

サイバーショット DSC-WX5 の後に発売された製品サイバーショット DSC-WX5とサイバーショット DSC-WX10を比較する

サイバーショット DSC-WX10
サイバーショット DSC-WX10サイバーショット DSC-WX10サイバーショット DSC-WX10

サイバーショット DSC-WX10

最安価格(税込): ¥- 発売日:2011年 3月 4日

画素数:1680万画素(総画素)/1620万画素(有効画素) 光学ズーム:7倍 撮影枚数:360枚

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • サイバーショット DSC-WX5の価格比較
  • サイバーショット DSC-WX5の中古価格比較
  • サイバーショット DSC-WX5の買取価格
  • サイバーショット DSC-WX5のスペック・仕様
  • サイバーショット DSC-WX5の純正オプション
  • サイバーショット DSC-WX5のレビュー
  • サイバーショット DSC-WX5のクチコミ
  • サイバーショット DSC-WX5の画像・動画
  • サイバーショット DSC-WX5のピックアップリスト
  • サイバーショット DSC-WX5のオークション

サイバーショット DSC-WX5SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [シルバー] 発売日:2010年 8月 7日

  • サイバーショット DSC-WX5の価格比較
  • サイバーショット DSC-WX5の中古価格比較
  • サイバーショット DSC-WX5の買取価格
  • サイバーショット DSC-WX5のスペック・仕様
  • サイバーショット DSC-WX5の純正オプション
  • サイバーショット DSC-WX5のレビュー
  • サイバーショット DSC-WX5のクチコミ
  • サイバーショット DSC-WX5の画像・動画
  • サイバーショット DSC-WX5のピックアップリスト
  • サイバーショット DSC-WX5のオークション
クチコミ掲示板 > カメラ > デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-WX5

『DSC-WX5  HX5V  迷ってます!』 のクチコミ掲示板

RSS


「サイバーショット DSC-WX5」のクチコミ掲示板に
サイバーショット DSC-WX5を新規書き込みサイバーショット DSC-WX5をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ14

返信18

お気に入りに追加

標準

DSC-WX5  HX5V  迷ってます!

2010/10/07 21:01(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-WX5

スレ主 リィチさん
クチコミ投稿数:8件

WX5とHX5V毎日クチコミを開いて悩んでいます。夕景や景色 室内を撮る機会が多いのですが、どちらがのカメラが適しているのでしょうか?  海外旅行が多い為GPS機能にも引かれるのですが、TZ10は如何でしょうか?皆さんの意見を参考にして買おうとしています。

宜しくお願いします。

書込番号:12025120

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 デジカメ動画活用 

2010/10/07 21:29(1年以上前)

海外のレストランの室内撮影は、WX5>HX5V>TZ10

明るい場所、風景ならば、TZ10。

動画は、HX5V。

書込番号:12025279

ナイスクチコミ!0


スレ主 リィチさん
クチコミ投稿数:8件

2010/10/07 21:50(1年以上前)

今から仕事さん

早速の返信有り難う御座います。DSC-WX5  HX5Vでは、GPSが有る位で、どちらも大して変わらないのでしょうか?

10とソニーでは、そんなに差が有るのでしょうか?

初心者なので宜しくお願いします。

書込番号:12025431

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 デジカメ動画活用 

2010/10/07 22:13(1年以上前)

SONYの2機種は裏面照射CMOSというくらい場所に強いセンサーを使っています。
TZ10は通常のCCDです。

裏面照射のCMOSは、暗所性能は良いですが、昼間の写真は、CCDに目が慣れているせいか
好みではありません。

書込番号:12025585

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2010/10/07 22:23(1年以上前)

>海外のレストランの室内撮影は、WX5>HX5V>TZ10 <

WX5は広角端のF値が2.4と明るいので、低照度の室内での撮影に有利だということです。
ただ望遠側にズームするとすぐにF3.0を越えてしまいますので、1.6Xぐらい(F2.8)までで撮るのが良いでしょうね。

>明るい場所、風景ならば、TZ10。<

撮像素子がCCDで裏面CMOSのWX5やHX5Vに較べて、明るい屋外での画質なら有利ということ。
ソニー機では彩度やコントラスト、シャープネスなどを変更できないですし。

>動画は、HX5V。<

パナはAVCHDLiteでフルHDでは無いですが、WX5、HX5VはどちらもフルHDで撮れます。
HX5Vは動画撮影時にアクティブ手振れ補正(歩きながら撮ってもブレないような強力な手振れ補正)が使える(広角時に)のでWX5よりは有利ということ。

海外旅行で遠くの建物とかをズームで撮る事が多いならHX5Vですが、5倍ズームで十分ならWX5の方が室内撮りには良いと思いますね、HX5Vよりコンパクトで軽いですし。

書込番号:12025658

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:260件Goodアンサー獲得:16件

2010/10/08 02:33(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
機種不明

19mmと24mmの比較

スイングパノラマ

19mmで撮影

輪郭の甘さ比較

 海外(特にヨーロッパ)に行くならレンズが明るい分だけWX5の方がベターです。
ベストの機種はLX5にワイコンを付けて18mmF2.0(35mm換算)のズーム可能にした場合だと思います。
 とにかく望遠より超広角の方が絶対必要です。

上の写真を見てください。

(超広角が必要な理由)
おなじみのトレビの泉ですが19mmで撮影しています。場所的にはこれ以上下がることはできません、美的にはどうかわかりませんが誰だって全体像を写してみたいと見たいと思うのが当たり前と思いますが24mmではどうにもなりません。
WX5のスイングパノラマという手もありますが歪みが出るので建築物には不向きです。

(暗所性能が必要な理由)
撮影データを見てください。ISO80,F2.9,1/2秒で撮影しています。
とにかくヨーロッパに行くとやたら暗い所が多いですし主だった建物はライトアップされているので夜間の撮影機会が多くなりますので暗所性能が優れた機種が必要です。
この写真の場合、ノイズが多いのでISOを上げられず苦しい撮影になっていますが今のコンデジならISO400くらいなら上げられるので同じ状況でも1/10〜1/15秒での撮影も可能かと思います。でももっと暗い場所で撮影する機会も結構多いです。
WX5の手持ち夜景も強力なのですが合成で幾分輪郭が甘くなるのでできるだけ建築物はワンショットで撮りたいのが本音です。

書込番号:12026763

ナイスクチコミ!1


スレ主 リィチさん
クチコミ投稿数:8件

2010/10/08 07:41(1年以上前)

沢山のアドヴァイス有り難う御座います。

素人なので専門用語が沢山出て来て良く理解できないのが本音です。
 
だいたいの事は理解できましたが、ズバリ、オールマイティーに使うのにはWX5  

H5V TZ10どれが1番のお勧めでしょうか?

意見を参考に午後のでも購入しようと思っております。

宜しくお願い致します。 

書込番号:12027141

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:260件Goodアンサー獲得:16件

2010/10/08 08:48(1年以上前)

海外旅行、夕景や景色、室内での撮影が主であれば3機種の中ではWV5がベストです。
撮影対象を見た場合高倍率機種は必要ないと思います。それより少しでも明るいレンズの付いた機種を選択するほうがよろしいかと思います、そのうえ高倍率でない分一番小さくて軽いので持ち運びに楽です。

書込番号:12027314

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8892件Goodアンサー獲得:679件 サイバーショット DSC-WX5のオーナーサイバーショット DSC-WX5の満足度5

2010/10/08 17:27(1年以上前)

室内を撮るならパナソニックのTZ10が綺麗に撮れます。あとGPSですよね!撮った場所がわかるのは価格的に買いだと思います。

書込番号:12028865

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:341件Goodアンサー獲得:10件

2010/10/08 21:34(1年以上前)

どれも横並びで良いカメラと思いますが、
歩きながら動画を撮ったりよく揺れる撮り方をしないのであれば、
今から買うならWX5をおススメします。

書込番号:12029721

ナイスクチコミ!1


t.nonnoさん
クチコミ投稿数:103件Goodアンサー獲得:2件

2010/10/09 03:35(1年以上前)

コメントさせていただきます。
>スレ主様

WX5でしょう。提示された機種の中では、オールラウンダーです。
しかし、あまりに他の方が基本的なことを言っていないので言わせていただきますが、夕景や景色 室内を撮るのであれ場合、被写体にもよりますが、


「三脚を使いましょう。」

コンデジの手ぶれ補正、裏面照射に頼りすぎてはダメですよ。書いてありますよね?「補正」と。補うだけです。
海外行かれるのでしたら、他の方がおっしゃっていましたが、夜は日本ほど明るくありません。かなりぶれます。

暗い場所ではF1.4、or長時間露出など綺麗に撮るための撮影方法は限られてきます。ちなみにコンデジでは搭載していない機種、難しい機能です。

室内などテーブルの上、外なら手すりに巻き付ける?など、大小も様々な三脚があります。ペットボトルにつけられるお手軽タイプも。もし購入されるなら一緒にいかがでしょうか?撮影の基本です。「手持ちで」とおっしゃっていなかったので、1つの提案としてお考えください。ぜひ、素敵な写真を。

では。

書込番号:12031202

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:260件Goodアンサー獲得:16件

2010/10/09 06:30(1年以上前)

t.nonnoさん へ
 
 個人旅行でたっぷり時間があるのならともかく通常の海外旅行では安全性、周囲への迷惑、小型の三脚の場合は設置する場所を捜す時間が必要(実際にはそんな都合のよい場所はほとんど無いです)、携帯物の増加がいやだなどの理由でよほどの事がない限り三脚は使えることはないと思った方が無難です。
 実際三脚を持ってくる方はカメラ好きな方が多くショット数も多いうえに構図を決めて撮影する時間が長いため一か所の見学場所で時間が掛かり、またメンバーから離れることが多いのでツアーの予定が狂いがちになり同行のメンバーや添乗員から嫌がられます。私も一度そういう人と一緒になって嫌な思いをしました。
 そんな理由で三脚を使うという条件は外していますので手持ちでの暗所性能が重要なのです、三脚を使う条件だったら好みにあった焦点距離のコンデジだったら何でもよいのではないかと思いますがWX5なら手持ちでも十分夜景が撮れますので三脚無用です。

書込番号:12031387

ナイスクチコミ!2


スレ主 リィチさん
クチコミ投稿数:8件

2010/10/09 06:54(1年以上前)

沢山のアドヴァイス有り難う御座います。

良く理解できましたが聞けば聞くほど考えて悩んでしまいます。

以前はそんなに興味も無かったのでカメラ屋さんに出かけて5分ほどで買っていました。

毎日カメラ選びに楽しい時間を過ごしています。

沢山のアド場ヴァイス感謝しています。

書込番号:12031434

ナイスクチコミ!0


HD素材さん
クチコミ投稿数:2458件Goodアンサー獲得:281件

2010/10/09 07:22(1年以上前)

10pensha19さん

>よほどの事がない限り三脚は使えることはないと思った方が無難です。

三脚は大地に設置するだけのものではありません。
たとえば、ミニ三脚を自分の体に押し付けて撮るだけでも手持ちの撮影と比べて手ブレ軽減に
大いに役立ちます。要するに、撮り手のアイデア次第です。
物は試しで、10pensha19さんもいちど上記のような三脚使用を試してみて下さい。
ビックリするほど被写体がピタリと止まりますので。

書込番号:12031494

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:260件Goodアンサー獲得:16件

2010/10/09 08:44(1年以上前)

 ミニ三脚や一脚を使ったことがありますが下の方に書いた方法に比較して意外に効果がないのと旅行ではボディーとの脱着や収納の手間などが面倒ですのでオーロラと皆既日食を写しに行った時以外はすべて手持ちで撮影しています。
 私はGXの場合両吊りのベルトを首にかけ手をできるだけのばしてベルトを伸ばし切りベルトと首でカメラを固定する感覚で撮影していますこの方法で撮影すると上の方に貼ったように1/2秒でも手ブレを起こさない程度のことはできます。  
 ぜひ一度お試しください。

書込番号:12031735

ナイスクチコミ!1


HD素材さん
クチコミ投稿数:2458件Goodアンサー獲得:281件

2010/10/09 09:26(1年以上前)

ネックストラップは手ブレ軽減に大いに役立つアイテムですね。
特にSONY機だとスイングパノラマの時にカメラがスムーズ振れるので
合成部分がガタガタにならないきれいな画が出てきます。

書込番号:12031893

ナイスクチコミ!0


t.nonnoさん
クチコミ投稿数:103件Goodアンサー獲得:2件

2010/10/09 11:41(1年以上前)

>10pensha19様
こんにちは。おっしゃることもわかりますよ!あくまでスレ主様が三脚を使わないで、と言及されていなかったので提案させていただきました!ぜひもうちょと試していただきたいです。
海外旅行というのはツアーで行かれるものなのですか?しかしながらそれでも撮るくらいの時間は十分に(私が慣れているのは別にして)あると思いますが....どうでしょう?私の場合、ポーランドに行きましたが昼間はお店もあってにぎやかで慌ただしかった(明るいので三脚必要なし)ですが、夕方、夜にかけてはゆったりとした時間も取れて、1分もあれば初心者の相方も簡単に撮れましたが、結構スケジュール厳しいツアーもあるのですね。

ペットボトルキャップにつける即席三脚でも使い方次第でものすごく綺麗です。地面にガッツリ立てる必要性はありません!
いかに手ぶれ補正があっても、特に夜景、夕景、は手持ちでは適いません。簡単に使えるものもありますので、ぜひ。
ネックストラップの使用方法もとても良いと思います!!
ぜひ、良いご旅行を!

書込番号:12032460

ナイスクチコミ!0


ミラ夢さん
クチコミ投稿数:40件Goodアンサー獲得:2件

2010/10/09 14:15(1年以上前)

私もよく海外旅行します。

昔は、一眼レフに三脚持参でしたが。重い、嵩張る、三脚が使える場所が限定されるので、現在は、コンデジとミニ三脚です。

美術館や教会内などでは、三脚が使えないので、暗所に強い昔のFUJIが役に立ちました。今はWX5がいいと思います。三脚はもっぱら自分が入った写真を撮りたいときに使っています。

書込番号:12033097

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39件Goodアンサー獲得:1件

2010/10/10 22:34(1年以上前)

どちらかに絞った方がよりすっきりするのではと思います。

コンパクトさとブレ補正の強力さではWX5ですね。
連射合成で画質や写り、色の濃淡差は今までのソニーさんの中でもピカイチです。
書き込み速度が速いモデルのSDカードならフルハイビジョンでテレビに映したときはより感動できるのではと思います。

静止画撮影やズームではTZ10かなと。
HX5Vとかぶるところは多いですが、写りはこっちが綺麗じゃないかなと思います。ソニーさんだと暗い場所は明るくなりますが、暗いからこそいい写真もあるのではと思います。
風景の色の濃さとかほどよく、ズームも倍率が高いですし、CPUも賢いのでシーン認識もカメラがサクサクと設定を変えてくれますので、楽ですよ。

両立はHX5Vもありですが、中途半端な形にもなりますね。
動画も歪みが目立ったりしますので。

どちらも持っていないのですが、色々調べた結果でおすすめしてます。
販売員だとよく弄ることや意見交換も多いので……こんな感じです。

あとはもういっそのこと上2台を買って用途別で使用もありますが……値段も張りますし、燃費やかさばり具合もありますので、どちらかに絞った後、予備電池を買われるのもありですね。


ありきたりですみません。

書込番号:12040513

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「SONY > サイバーショット DSC-WX5」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
台湾旅行に 4 2017/11/20 4:14:50
時計が狂い易くなりました。内臓電池切れ? 2 2017/01/11 11:59:34
本日3度目のダスト混入 3 2013/03/01 23:17:58
最高画質で撮影するには?? 8 2013/01/11 19:05:40
DSC-WX5から買い換えるとしたら? 5 2012/12/06 13:27:56
まだまだ現役 10 2012/12/13 23:24:16
夜の海 4 2012/11/12 2:24:21
動画をPCに保存したい 8 2012/09/13 7:06:29
USB接続コード 14 2012/06/06 10:22:23
PMBアップデート 0 2012/03/31 19:49:40

「SONY > サイバーショット DSC-WX5」のクチコミを見る(全 4281件)

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

サイバーショット DSC-WX5
SONY

サイバーショット DSC-WX5

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年 8月 7日

サイバーショット DSC-WX5をお気に入り製品に追加する <696

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング