デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX9V
今日購入したのですが
レンズを出してみるとなにか緩い感じがします。
結構レンズに遊びがある感じなのですが
これは皆さんのも同じような感じでしょうか?
それとも初期不良?
よろしければ教えてください。
書込番号:13210008
1点
>レンズを出してみるとなにか緩い感じがします。
電源ONで出てきたレンズを指先で触って、”上下左右にガタがある。”と言うことでしょうか?
程度問題ですが、沈動式レンズではガタは必ずあります。(無かったら、レンズが出てこない。)
私のHX100Vでは、周囲に約0.5mm位の隙間があり、指で触ると、カタカタ動くのが分かります。
書込番号:13210029
0点
なるほど
ありがとうございます。
今まで買ったカメラではそんなことなかったので
不安になりました。
個人的にはこれだけかたかたいったら故障の範疇です(笑
書込番号:13210056
3点
>(無かったら、レンズが出てこない。)
==>
メカ的にはミクロなアソビは必要なのでしょうけど、レンズ部にガタがあるようなコンデジは今まで手にした事はないです(念のため、今、手元にある5台を確認しましたが、いかにも精密機械って造りをしてます)。
たとえ沈動式でも。
書込番号:13213285
4点
うっかりママさん
「レンズ部にガタがあるようなコンデジは今まで手にした事はないです」・・・
「たとえ沈動式でも」・・・
「沈胴式」(沈動式ではない)という言葉自体を知っておられてのご意見でしょうか?
さらに、そのメカニズム・構造をご存じなのでしょうか?
沈胴式ズームレンズの構造上、隙間は必要とされます。
そして、この隙間は「アソビ」と言うもので、「ガタ」とは言いません。
コンパクトなボディに高倍率のズームを収める手法のひとつに「沈胴式」があります。
沈胴式には、沈胴式のよさと弱点がありますが、ソニーはよさを重視して製品化したということです。そして、ユーザーがそれをどう判断するかということです。
「今まで手にした事はないです」・・・
店頭でカメラを色々見るなりして、知識や経験を積まれるとよいかと思います。
書込番号:13236059
3点
ガタか、遊びかの判断は主観が入りますので何とも言えませんが、
少なくとも、遊びのないコンデジのズームレンズを手にしたことはないです。
書込番号:13236113
1点
使用者にはガタに見えても、ソニーは、設計上・構造上、意図的にアソビを設けています。
自動車のハンドルもアソビで、ガタとは言わないのと同様です。
アソビ・・・機械や装置の操作を行う機構必要とされる設けられた隙間や緩み。工学的用語。
設計上の安全装置の一種
ガタ・・・機械や人間のからだなどが時間を経て、あちこちぐあいが悪くなること(大辞泉)
書込番号:13236370
1点
詳細追加 ズームレンズ(筒)の図の一例です。
沈胴式ズームレンズは
複数のレンズ群、複数の保持枠、複数のカムピン、複数のギアで
構成され、相互関連的に作動するものです。
「いかにも精密機械って造りをしてます!」
「遊び」は、これらの相互的な動作に安全装置として必要とされ、決して「ガタ」などと言う類のものではないことが、おわかりいただけるかと思います。
書込番号:13236712
0点
補足
ここでの「ガタの類ではない」というのは、不良・粗悪としてのガタではないという意味です。実際に、ガタガタするという意味ではガタと言う言い方もできます。
ガタについては、ちゃんと写るかどうか(動画)の意見が別のスレにありますが・・・
書込番号:13236783
0点
しまちゃん009さんが、販売店でどのようなカメラを確認なさって、どの程度の経験を自負されてるのかは存じませんが...
スレ主さんはこうかいてますよね。
"個人的にはこれだけかたかたいったら故障の範疇です(笑"
==>
ここ読まれた上での、ご意見でしょうか?
我が家には、レンズがカタカタ言うようなコンデジはございません(canon IXY700,FUJI F31, coolpix S6000, 他数台)。 精密機械のカメラを 振ったりレンズ筒部を指で触りたくはありませんけどね。念のため、再度確認しましたわ。
後、
>使用者にはガタに見えても、ソニーは、設計上・構造上、意図的にアソビを設けています。
==>
どうしてこういう事が分かるのですか?
もし、そういう事がお分かりになる立場に本当にいるのなら、自社の規定を持ち出すのではなくて 他社のように使用者に設計上のアソビをガタのと勘違いされないような精密機械としてのカメラを提供しようとかは考えないのかしらねぇ?
書込番号:13239469
2点
まぁ、あんまりガタが大きいと、レンズが外れちゃいますけどね(笑)
最近の、SONYやCANONは、0.5mmぐらいのアソビは作ってますね。
コストダウンが目的なのか、固いとレンズの収納時のエラーがでるのが、
何が理由でそうなったかは、分からないですけど。
NIKONは、その2社と比べると、遊びが少ないですね。
軽くググると、遊びがすくないものは、レンズが出ないや、収納できないエラーが
多いような気がしますが。。。
スレ主様が、どのカメラを基準にしてるかもありますけど、
不安でしたら、店舗で現物を確認するのが一番です♪
うっかりママさんさんが、SONYの検品係に戻れたら、
ガタがなくなるかもしれませんけどね(笑)
ちなみに、[13146210]で発言されてる内容ですが、
他のメーカーでも方ボケ多発してますね。ありえないですよね(笑)
もうひとつちなみに、そこでアップしている私の写真は、そのガタの特性を生かして、
撮影したものです。まぁ、他にも流れの画像を再現する方法いろいろありますが・・・
まぁ、スレ主さまが
>なるほど
と納得されているようなのでいいのでは?
書込番号:13243648
0点
>軽くググると、遊びがすくないものは、レンズが出ないや、収納できないエラーが多いような気がしますが。。。
これ、ほんまかいな? 少なくとも、20台以上使ってきたオイラの歴代デジカメには全くあてはまらんけどね。
書込番号:13290420
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > サイバーショット DSC-HX9V」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 2 | 2015/03/24 22:35:10 | |
| 5 | 2014/12/20 0:06:37 | |
| 2 | 2014/03/25 7:21:51 | |
| 4 | 2014/01/26 8:00:07 | |
| 0 | 2014/01/02 15:56:09 | |
| 2 | 2013/11/24 21:10:27 | |
| 5 | 2013/08/19 22:41:33 | |
| 7 | 2013/06/22 15:41:07 | |
| 5 | 2013/05/29 19:12:30 | |
| 12 | 2013/08/11 13:57:43 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)










