


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-WX30
ゴールデンウイークに東京ディズニーリゾートに行きました。今日、パソコンに取り込みました。全体的に上手く撮れたので、満足しています。が、左上になんとなく黒いシミの様なものが数枚目の写真以降に写ってます。気になって、カメラの確認をしたところ画面左上に、やはり黒いシミの様なものがあります。まだ、保証期間だったので、早速購入した近所のビックカメラへ。店員さん曰く、たぶんレンズにゴミがはいったのが原因。修理には\11,700-かかると思いますとのこと。とりあえず、見積もりだけしてもらうことで、カメラを置いてきました。シミの様なものがある写真とそれ以前の写真の撮影時間は、1分の差もないのでこの間にゴミが入ったのかもしれません。でも、日差しは強かったけど、風も大してない日だったので、どうやってゴミが入ったのだろう。防塵構造にして欲しい・・・・。
書込番号:14584467
0点

WX30を持っています。
レンズの中を見ましたが、ゴミとか埃は入っていません。
ズームしている途中に入ったのでしょうか。
書込番号:14584772
1点

コンデジって結構レンズ内にゴミが入りますよねー、センサーに付着すると写真にポツポツが写ります
私自身安いカメラなので仕方が無いとわりきってゴミが付いたらレンズの隙間から車屋にある強力なエアーコンプレッサーを使ってゴミを吹き飛ばしています(笑
結構中のゴミやチリなど落ちますよ
書込番号:14584859
1点

こんばんは
メーカーに限らず、コンデジの撮像素子へのゴミの混入はありますね。
私は数社で経験しました。
移動の際は、カメラケースで、保存の際はドライボックスで保存するのが、簡単にできる対策かもしれませんね。
あと私は、レンズ部分の鏡胴への、ゴミの付着にも注意しています。沈胴式のカメラの場合は、鏡胴が直接カメラ内に入っていきますし、気休めかもしれませんが、撮影に行った際も時々気を付けいています。
メーカーの話では、レンズの出入りの時に空気も入れ替わりますので、その際に入るごみについては、対策はないとのことでした。ほとんどのカメラの場合は、撮像素子やレンズの清掃ではなくて、レンズユニットの交換になります。
コンデジの撮像素子へのゴミの混入は結構聞きますし、そろそろ、メーカー側でもきちんとした対策をしてほしいですね。
最後になりますが、私はゴミが付着した古いコンデジで、掃除機の吸い込む風を使って隙間から風を送り、ゴミを取ったことがあります。それでもダメなときもありましたので、完璧ではないですが、古くなってきて修理に出すのをためらう場合などの場合は、捨てる前に自己責任で挑戦してみるのも良いかもしれません。
書込番号:14585718
1点

餃子定食さん、さんがくさん
ありがとうございます。修理代が高いようであれば、修理せずに持ち帰って、エアーダスターなどで空気を送り込んでみます。たしかに、レンズが本体内に収納されるので、ズームの時や電源を切るときなどは注意が必要ですね。これからは気をつけるようにしたいと思います。アドバイスありがとうございました。
書込番号:14586014
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > サイバーショット DSC-WX30」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
5 | 2015/07/19 18:38:06 |
![]() ![]() |
12 | 2013/09/08 6:40:00 |
![]() ![]() |
5 | 2013/08/12 12:38:22 |
![]() ![]() |
10 | 2013/05/23 15:48:53 |
![]() ![]() |
3 | 2013/04/19 7:05:25 |
![]() ![]() |
5 | 2013/04/02 14:03:43 |
![]() ![]() |
6 | 2013/03/29 8:41:37 |
![]() ![]() |
4 | 2013/02/10 22:32:26 |
![]() ![]() |
2 | 2013/01/28 16:38:37 |
![]() ![]() |
11 | 2013/01/10 9:09:27 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





