


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F600EXR
F600EXRで撮った写真を主にまとめていきたいと思います。
ただ、希に他機種との比較もやるかもしれません。
みなさんが撮ったF600EXRの写真を、ここに便乗アップしても構いません。
では、まずmomopapaさんのL(16M)、M(8M)、S(4M)サイズ等倍切り出しの要望に・・・と思ったのですが、
自然がいっぱい、強風で草木がユラユラ、直射光強しと、いい条件ではなかったかも。
それと、-2/3EVで撮れば良かったかな・・・と。
個人的には4Mピクセル(Sサイズ)機と考えていいんではないかなぁと思います。
スッキリした絵になりますし、プリントもA4サイズまで問題無いですし。
コンパクトカメラに16Mピクセルって一体何事!?という気持ちです。
書込番号:13488474
11点

エアー・フィッシュさん
画像のアップありがとうございます。
撮影画素ごとの等倍画像の傾向、明確ですね。
Z900EXRとほぼ同じではないかと思います。
F600EXRも4M機としては低感度から高感度まで最高の機種だと予想します。
許せても8M機ですかね。
F200EXRが6M機として素晴らしい絵を見せるので、
多画素化によってF600が4M機になり下がるのは残念ですね。
ただしこの16MCMOSは4Mで撮影すると高感度が素晴らしいので、
CCDからCMOSに移行する理由が理解できます。
ありがとうございました。
また、これからも様々なテスト、期待しています。
書込番号:13489885
1点



ズームごとの画像。
30倍は記録用と割り切れば・・・という感じです。
ただ、F300EXRもそうでしたが、望遠のときは露出補正でアンダーにしたほうがスッキリいくみたいです。
書込番号:13492083
4点

Sサイズ専用機みたいな使い方をすると非常に良いみたいですね.
私も欲しくなりましたが,これはフジの新撮像素子独特の利点なのか,他の素子でも同じことなのか.
お考えがあればお聞かせ戴きたいのですが.
書込番号:13495650
2点

昭和1桁さん
400万画素(Sサイズ)なんて、ひと昔前は高性能機の数字でしたし、
この画素数で不満がある人は、よほど熱心な人か、無知な人のどちらかでしょう。
この縮小サイズがスッキリする話は、このカメラ特有の利点ではありません。
画像を小さく圧縮するとき、大なり小なり情報(画質)のロスがあって、その程度はメーカーごとに違うと思います。
しかし、このカメラの最大の長所は、画質よりもダイナミックレンジ拡大です。
ワンショットで広いレンジを得られる快感を得たいならば、即買いでしょう。
書込番号:13496584
7点

エアー・フィッシュさん
早速のご回答どうも有り難うございました.
複数枚どりしないでHDRが得られるのはいいですね.私は今カシオのZR100を使っています.
ZR100のHDRは非常に有効ですが,3枚連写の平均なのでぶれが気になります.
価格が550並みに下がってきたら買いたいと思います.
書込番号:13498112
0点

4M(Sサイズ)機として使った場合、その実力は?を検証。
比較対象として高級コンデジのLX5。
F600EXRは4M撮影、LX5は5M撮影して等倍トリミング。
素子サイズを考えるとスペック的にはいい勝負かな・・・と。
ただ、勘違いしちゃいけませんぜぃ。
普段撮りを想定するなら、LX5は明るいレンズで感度をF600EXRより2段ほど下げられる事を。
これは、あくまでも感度をそろえたときの解像力の検証です。
F600EXR、いい解像力です。
書込番号:13500504
2点

エアー・フィッシュさん
またまた良い写真を有り難うございます.
600EXRの解像度は4Mサイズでも結構良いですね.
以前に2Lサイズくらいのプリントなら,サイズが小さい方が綺麗な絵が出ると雑誌に書いてありました.
よって私はMかSを常用することにしています.
ところで,この写真で600EXRの方が白い塗料が濃く見え,LX5の方が薄く見えるのは何故でしょうか.露出の違いでしょうか.
書込番号:13500666
0点

昭和1桁さん
LX5は発色をカスタマイズして青系に傾けています。
あと、影の濃さからしてオート露出の傾向の違いで、LX5のシャッターを速くしてやれば近似になるかと思われます。
※アップ画像は元サイズそのままです。
書込番号:13501617
4点

>エアーフィッシュさん
購入予定ですのでいつも画像を興味深く拝見させていただいております。
現在F70EXRを所持しており、撮る時はほとんどEXR・AUTOです。
おそらくF600EXRを購入してもEXR・AUTOでしか撮らないので、そんな画像があったら嬉しいです。
書込番号:13502139
1点

虎丸35さん
そうですね。SNモードと、プレミアムEXRオートの比較サンプルもアップしたほうがいいですね。
レンズに指紋が付いてしまった写真ですが、いま、ひとつだけ手元に写真があります。
時間があったら、もっと撮ってみます。
書込番号:13509498
2点

このCMOSは16Mもあるが、撮ってみると実質的には4Mで使うことが好ましいという状況。
それなら12Mくらいに画素数を少なくして実質6Mが使えるようにして欲しいものです。
他社は画素数12Mくらいに落ち着いてきたようですし・・・
無意味な画素数競争から新たなステージへ!?
書込番号:13514247
1点

一般大衆向け機種は画素数を抑えるのは難しいのかな…。
国内でX10が発売されればいいんですけどね〜。
書込番号:13516984
0点

SNモード(ただのオート)とプレミアムEXRオートとの比較です。
このカメラは、露出、DR等をチクチクいじるのが楽しいカメラではありますが、
とにかく楽に、見た目通りに写って欲しい派には、プレミアムEXRオートは便利ですね。
さて、画素数の恐竜的進化は、300〜400万画素あたりから一気に加速したと記憶していますが、
その意味を理解して、有効に使えている人ってどれくらいいるんでしょうね。
高級コンデジが1000万画素程度なら、このクラスは800万画素くらいで落ち着くべきでしょう。
800万画素ベースの400万画素出力のEXRなら、きっと凄い解像とDRが生み出されるはずです。
書込番号:13518579
3点

続きです。
プレミアムEXRオートは凄く便利ですが、
今見ている景色とちょっと違うなぁ・・・なときのために、やはり露出補正は覚えるべきだと思います。
人間の脳って複雑ですからね(笑
書込番号:13518605
4点

>エアーフィッシュさん
ありがとうございました。
EXRAUTOでも現在のF70EXRと同じように屋外では自然な発色で好きな絵です。
逆光や室内の明暗がEXRAUTOは苦手かなと感じていたので、露出補正使ってみます。
書込番号:13523653
0点

久しぶりにアップを。
やっぱフィルムシミュレーションは、スタンダードが一番フジらしいですね。
全体的なレスポンスはFシリーズ史上最速だと思います。とても気持ち良く撮影ができます。
望遠ですが、全て全開のデジタル併用51倍は、ともかく大きく記録したいときは良いですね。
画像は当然荒れていますが、デジタル補間がうまく、L判プリントならいけそう。
書込番号:13641668
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「富士フイルム > FinePix F600EXR」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 2018/08/22 17:55:29 |
![]() ![]() |
9 | 2017/04/21 8:12:01 |
![]() ![]() |
2 | 2017/01/24 22:15:14 |
![]() ![]() |
11 | 2016/01/05 6:44:12 |
![]() ![]() |
4 | 2015/05/23 11:43:09 |
![]() ![]() |
16 | 2015/05/09 14:05:09 |
![]() ![]() |
4 | 2015/04/09 22:57:32 |
![]() ![]() |
20 | 2015/03/23 12:57:35 |
![]() ![]() |
20 | 2015/03/24 5:29:46 |
![]() ![]() |
7 | 2015/03/17 20:09:02 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





