


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F600EXR
今日、子供の音楽会で購入後初めて使用しましたが、EXRモードで望遠撮影(15倍以内)すると全ての写真がぼけてしまいます。
上手く撮影する方法を教えて下さい。
三脚は使用しない、手ぶれはない前提でお願いします。
※素人なので設定ミスがあるかもしれません。
書込番号:13815562
0点

>三脚は使用しない、手ぶれはない前提でお願いします。
とのことですが、ぼけた写真を(顔を隠してでOKですので)アップロードしないと誰も何もアドバイスは出来ないと思います。
書込番号:13815571
2点

一般的にぼける原因は何にあるのでしょうか?
素人でごめんなさい。
あと、FモードメニューのISO感度は通常はAUTOで良いのでしょうか?
AUTOにも3200、1600、800、400があるようですがどう違うのでしょうか?
詳しい方教えて下さい。
書込番号:13815703
0点

シャッター速度が遅くなりすぎて手ブレ・被写体ぶれが発生したのでは。
文面からですと、これくらいのことしかいえません。
ご質問者は
>三脚は使用しない、手ぶれはない前提
ということで、このことは、絶対無いという確認は取れておられるのでしょうか。
こんな感じの返答でよろしいですか。
書込番号:13815712
1点

文章で書くと長くなるので以下を参考に
http://fujifilm.jp/support/digitalcamera/download/pack/pdf/ff_finepixf600exr_mn_j100.pdf
ISO感度のことは取扱説明のp94あたりを見てください。
書込番号:13815796
0点

ちゅっていさん
こんにちは。
いっぺんに多くの事を解決しようとするとわけがわからなく
なりますので、ひとつづつ行きましょう。
三脚は使用しない、手振れはしない。
この前提で、ボケないように撮影するコツをお尋ねですよね?
答えとしては、カメラがちゃんとフォーカスをあわせてくれた状態で
撮影しましょう、としか多くの方は答えられないと思います。
実際、これで全く間違い無いと思います。
写真がぼけてしまうという症状ですが、具体的な写真を見ないことには
そのボケが、<ぶれ>によるものか<ピンボケ>なのかわかりにくいので。
ぶれによるものとピンボケとでは対処方法が異なります。
手振れはない前提で、と書いておられますと、原因はピンボケなのかな、、
と考えると、上記のように、フォーカスが合った状態で、、としか
アドバイスが思いつきにくいですね。
ISO感度はどのような設定が良いか、というのは、現在お悩みのボケる
と言う事と直接関係は(多分)無いと思います。
私は、設定ができるモードではAUTO400という ISO感度400を上限とする
設定にしています。手振れを防ぐ事だけを考えれば、ISO感度はもっと
大きい方が良いかも知れませんが、手振れは無い前提となると、
とりあえずこの問題解決にはISO感度は関係無いと思います。
書込番号:13815821
1点

ちゅっていさんこんにちは。
まず『手ぶれはない前提で』と仰った点に違和感を感じました。
そこで私はあえてその反論を出してみようと思います。
青空と自転車大好きさんが『そのボケが、<ぶれ>によるものか<ピンボケ>なのかわかりにくい』とおっしゃるように、初心者の方はほとんどぶれとボケの見分けがつきません。
かつてカメラメーカーが行なった調査では、初心者で「ボケて困る」と寄せられた相談のうち8割を超えるものが、実際には手ブレによるものだったという結果もあります。
一方で、ある程度見慣れた人が見れば、ボケとブレは写真を見れば見分けが付きます。そのためにはその「ボケた写真」を掲載していただく必要があります。
このカメラは24mmの15倍(360mm相当)までの望遠が可能な機種です。
一般に、手持ち撮影では「レンズの35ミリフィルム換算焦点距離を分母にしたシャッタースピードよりも遅いシャッターでは手ブレが起きやすい」とされています。このカメラでは、最望遠にした場合には1/360秒よりも遅くなると起きやすい、ということになります。(※手ブレ補正機能がない場合。)
現在は手ブレ補正機能があって、その2〜4分の1程度のシャッタースピードまでならブレていないように見えるよう撮影できますが、全く起こさないようにできるわけではなく、いずれにしても遅くなればブレは起きます。
つまり、手ブレが起きているかどうかを判断するには、そのシャッタースピードが分かれば良いことになります。
その写真のシャッタースピードを見るには、ここに実際の写真を掲載していただけばよいのです。その写真のシャッタースピードが表示されるからです。
あえてここで「今回の原因はブレである」と決めつけて、その対処法を考えてみると、三脚を使わなくても「ISO感度を上げる」ことで対処出来ます。なぜならばブレはシャッタースピードの低下で起こるのですから、ISO感度を上げてシャッタースピードを早くすればよい、という単純な理由です。
書込番号:13815928
1点

このカメラは、10倍ズーム付近の開放F値が一番大きい(15倍ではF5.3なのに10倍付近ではF6.2です)ので、望遠側を使うときは注意が必要です。
ISO感度を(1600程度に)上げて、シャッタースピードを稼がないと、手振れもそうですが、音楽会では被写体にも動きが有ると思いますので、当然ブレるのではありませんか?
たとえ三脚に据えたとしても、手振れ補正が優秀なカメラでも、動きのあるモノにシャッタースピードが遅くてはダメ!と思いますが・・・
書込番号:13815942
0点

望遠と室内の光量不足による手ぶれと想定して回答してみます。
この場合、画質を犠牲にする必要がありますから、そこはご了承ください。
1.まずはダイヤルをPモードにする。
2.Fボタンから「ISO感度」を「AUTO(3200)」に設定する。
これで防げると思います。
画質を向上させたいときはISO感度を低くすれば解決します。
ただし、自称素人さんとはいえ、
半押しから全押しを丁寧に行う、カメラをしっかり正しく持つという基本はおさえてくださいね。
書込番号:13816042
0点

単純に全てピンボケだったとか?
フジは4〜5年前の古い機種しか持ってないですが、
発表会ではピンボケ率も多かったです。
自分的にはAFピピッってシャッター切ってるつもりでしたけどね。
上の方々も言われていますが、手ブレもあったり
またはピンボケもあったりで成功率が少なかった。という事では?
例えば、PモードなどでAF中央にしないと
ピントが撮りたいもの以外に持っていかれる事はあります。
近道は、画像添付(必要に応じてモザイクやトリミング)だと思いますよ。
書込番号:13816123
0点

F550EXRを使ってますが、望遠端では日中でも手ぶれしやすいと思います。
書込番号:13816235
0点

皆様、ご丁寧に感謝です。
こんなに早く色々とご意見いただけるとは感動しました。
素人で本当に申し訳ないのですが『ISO感度を上げることでシャッタースピードを上げて対応する』とのご意見が多いのですが、ISO感度は100〜12,800の範囲で選べるようですが、上げるとはどちらの数字に近づければ良いのですか?AUTOではなく、AUTO3200、AUTO1600、AUTO800、AUTO400どれが推奨でしょうか?先程の方はAUTO1600とおっしゃっていましたが・・。外、室内問わず同じAUTOでも良いのでしょうか?
ご迷惑ですがご教授願います。
尚、先程のブレた写真代表2枚を確認したところ
1枚目:絞り値f/5.6・露出時間1/15秒・ISO速度1600・最大絞り3.6・焦点距離62o
2枚目:絞り値f/6.2・露出時間1/4秒・ISO速度800・最大絞り3.6・焦点距離44o
でした。いずれもEXRAUTOでシャッターなしです。
宜しくお願いします。
書込番号:13816579
0点

>1枚目:絞り値f/5.6・露出時間1/15秒・ISO速度1600・最大絞り3.6・焦点距離62o
>2枚目:絞り値f/6.2・露出時間1/4秒・ISO速度800・最大絞り3.6・焦点距離44o
シャッタースピードが1/15秒と1/4秒のスローシャッターでは手ブレや被写体ブレの可能性大です。
最低でも1/60秒のシャッタースピードは欲しいです。
>AUTO3200、AUTO1600、AUTO800、AUTO400どれが推奨でしょうか?
感度を上げれば上げるほど(数字が大きくなればなるほど)シャッタースピードは速くなり、手ブレや被写体ブレには有利になります。
ただし感度を上げれば上げるほど高感度ノイズが増え、粗い画質になります。
どこまでが許容範囲なのか、ご自分で確かめるしかありません。
書込番号:13816775
0点

さっきの書き込み[13815796]の参照URLが間違ってました。
こちらを参照ください。
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0602/23/news061.html
ボケ、ブレ、ISO感度のことが分かると思います。
ISOの数字を大きくすれば感度が上がってシャッタースピードが上がります。
シャッタースピードが上がるとブレが軽減できます。
ただしISOの数字を大きくするとのノイズが多くなります。
なのでISOは大きくすればいいというものではないです。
暗くてシャッタースピードを稼ぎたいときにだけISO感度をあげるようにします。
書込番号:13816798
0点

↑の追加です。
望遠にすればするほどシャッタースピードが遅くなります。
なるべく被写体に近づき、広角側で撮影することをお勧めします。
書込番号:13816799
0点

ちゅっていさん
ISO感度を上げると言うことは数字を大きい方にすると言うことです。
通常は室内外を問わず、AUTOで良いと思います。
ただ、今回の場合の音楽会会場のような暗いところでは、ISOを6400とか12800にせざるを得ないようです。(このISOですととても我慢が出来ないほどの色になる恐れはありますが、他に解決策はなさそうです。→ここで挙げられた被写体は、カメラの能力の限界を超えており、三脚無しでは無理のようです。)
>尚、先程のブレた写真代表2枚を確認したところ
>1枚目:絞り値f/5.6・露出時間1/15秒・ISO速度1600・最大絞り3.6・焦点距離62o
>2枚目:絞り値f/6.2・露出時間1/4秒・ISO速度800・最大絞り3.6・焦点距離44o
一枚目ですが、最低限1/60秒くらいのシャッタースピードが必要で、出来れば1/200秒くらいで撮影したいところです。1/60秒でシャッターを切ろうとすると、(絞りはほぼ解放に近いようですので)ISO感度として6400に設定する必要があります。(最低限、<1/(焦点距離)>秒くらいのシャッタースピードが必要です。換算焦点距離でなく実焦点距離で良いのですが、本来なら安全を見て換算焦点距離の値にしたいくらいの所です。)
二枚目はもう少し厳しく、1/40秒以下で撮影するには、6400〜12800位のISO感度が必要です。
再度結論を書きますと、今回の場合は三脚を用いないとぶれずに撮ることが出来ない被写体です。
書込番号:13816872
0点

一般に望遠レンズを使う時はその焦点距離程度のシャッター速度が最低必要と言われています。
66ミリ最大望遠では35ミリ換算で360ミリになるようですから少なくとも1/250の
シャッター速度が必要になるのではないでしょうか。(本来なら1/500が必要です)
62ミリでは35ミリ換算338ミリ程度ですから1/15で手持ち撮影は困難な状況と
思われます。同条件でISOを3200に上げても1/30にしか早くなりませんので
やはり三脚使用は避けられないと思います。(手ぶれと仮定した話です)
35ミリカメラと比較すると本体重量は軽く大きさも小さいのでブレに関しては同条件では
ないでしょうが1/4や1/15では被写体も動いていますのでブレは防げないでしょう。
ブレかピンぼけかによっても話は違いますが撮影条件を見るとブレが原因の様ですね。
書込番号:13817973
1点

横レス(?)失礼します。
F710さん は、ブレを防止するには 1/(35mmカメラ換算焦点距離) とレスされていますが、私のうろ覚えのブレの定義によると 焦点距離は実焦点距離で良いような気がしています(大昔(?)なら、直ぐにでもその定義くらいは書くことは出来たのですが、今はそれがいえるほどの写真へのこだわりがなくなってしまっています)。
どなたか詳しい方、解説をお願いできないでしょうか。
書込番号:13818044
0点

小技ですがセルフタイマーを使用して、シャッターを押した後は息を殺してじっと構えると言うのもテクニックの一つとして有効だと思います。
でも三脚が一番でしょうね。
書込番号:13818118
0点

補足(?)です。
「ブレの定義」は良くないかも知れませんね。それよりは、「ピントが合っているという意味についての定義」が正確なのかも知れません。
(うろ覚えの中でのレスで申し訳ありません。)
書込番号:13818125
0点

ズームを控え(3〜4倍以内)、1600万画素(Lサイズ)で撮り、
カメラ内機能のトリミングで切り取ると、ズームのような効果を得られます。
ズームしないと、F値の関係でシャッタースピードが稼げますから、
上手にやれば、シャッタースピードは最大望遠の倍くらいになります。
ただし、ズームの性格上、10倍前後は一番暗いので避けてください。
高感度と併用すると、いい効果が得られると思います。
書込番号:13818320
0点

seresci さん
コメントありがとうございます。
私も昔の人間で古い話を書いてしまいました。
的確ではないかとも思ったので(35ミリカメラと比較すると本体重量は軽く大きさも
小さいのでブレに関しては同条件ではないでしょうが)と書き加えたのです。
的外れだったらお許し下さい。
いずれにしてももっと速いシャッター速度で撮影する必要はあると思います。
書込番号:13818506
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「富士フイルム > FinePix F600EXR」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 2018/08/22 17:55:29 |
![]() ![]() |
9 | 2017/04/21 8:12:01 |
![]() ![]() |
2 | 2017/01/24 22:15:14 |
![]() ![]() |
11 | 2016/01/05 6:44:12 |
![]() ![]() |
4 | 2015/05/23 11:43:09 |
![]() ![]() |
16 | 2015/05/09 14:05:09 |
![]() ![]() |
4 | 2015/04/09 22:57:32 |
![]() ![]() |
20 | 2015/03/23 12:57:35 |
![]() ![]() |
20 | 2015/03/24 5:29:46 |
![]() ![]() |
7 | 2015/03/17 20:09:02 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





