


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F600EXR
こんにちは。
マクロ撮影に向いているコンパクトカメラを探しています。
仕事で金属切断面のマクロ撮影を主に使う予定です。以前はペンタックスのW60で撮影していましたが画質がボヤけた感じで上手く撮れませんでした。
こちらの機種は価格とデザインが好みです。マクロ撮影に向いている機種でしょうか?
また向いている機種をご存知の方、ご教授ください。
よろしくお願いします。
書込番号:13951282
0点

こんにちは。
このカメラのマクロでも問題ないと思います。
マクロ撮影を主に考えてあるのでしたら
リコーのCX5かCX6もオススメですよ。
書込番号:13951288
2点

GREENさんの意見に同意です。
最近このカメラ(F600)を購入しましたがマクロ撮影も問題ないです。
購入時に迷った機種がリコーCX5です。手ブレ補正が素晴らしいのとマクロ撮影で近くまで寄れる事、色です。
ただ、望遠が この機種が僅かに良かった事、EXRオートでほぼ間に合う事、デザインで決めました。
リコーはCX6も出てますが、コスパでCX5を勧めます。マクロ撮影には強いです。
書込番号:13951319
1点

ペンタックスのWG-1のデジタル顕微鏡モードが使えそうな気がします。
http://www.pentax.jp/japan/products/wg-1/
金属の研磨面と言う事ですからかなり細かい描写が必要になると思います。このような場合、ライティングが結構重要なのですが、レンズ脇にLEDライトが点灯するので役に立ちそうです。
実際にお店に行ってサンプルを持っていって撮影してみてはいかがでしょう。
書込番号:13951333
0点

ありがとうございます。
たしかに価格的にもCX5は魅力です。デザイン的にはF600が好みです。
書込番号:13951335
0点

ありがとうございます。
デジタル顕微鏡モードってすごいのがあるんですね。
カメラのデザインが全く仕事モードではありませんが(笑
店頭で試してみます。
書込番号:13951349
0点

リコーのマクロも大したものですよ。
http://www.ricoh.co.jp/dc/support/faq/digital-camera05/DC05503_r.html
書込番号:13951389
0点

ありがとうございます。
マクロといえばリコーなんですかね。カメラに疎くてリコーといえばコピー機でした。
店頭で確認してみます。
書込番号:13951402
0点

コンデジでマのロと言えばリコーだと思います。
ワイドマクロの機種は多いのですが、テレマクロがこれほどの機種は他にないような気がします。
書込番号:13951671
2点

訂正
「マのロ」→「マクロ」
失礼いたしました。
書込番号:13951680
0点

ところで、何でW60で綺麗に撮れないかという論点が抜けているような・・・
うまく撮れなかった写真をアップしていただければ原因と対策がわかると思います。
W60も1cmマクロができる機種ですから、新しい機種にしたところで、撮影方法が良くなければ改善しない可能性があります。
おそらく、手持ちで撮っていて、あまり明るくないところで近づいて撮っているので光量が足りなくて遅いシャッタースピードになってしまい、ぶれたり、少し動いてAFがずれたり、あるいは感度が上がりすぎて・・・
こんな原因ではないかと推測しますがいかがでしょう?
ペンタックスのWG-1は1cmぴったりに固定できるマクロスタンド付属という優れものです。私の推測が正しければこれが目的の撮影には一番合っていると思うんです。
書込番号:13951720
1点

私のお勧めはCX5です。
マクロ撮影ではミニ三脚を使う事も多いですが、AFターゲット移動ができるCX5が良いと思います。
また、CX5はズーム全域で近接撮影に優れていますよ!
マクロは普通に撮っても「手ブレ」に注意が必要ですから、手ブレ補正に優れた機種が良いでしょう?
手ブレ補正が「電子式」とか「高感度によるぶれ軽減」なんて機種を勧める気にはなりません。
書込番号:13952056
1点

ヒロミチ兄さんさん こんばんは。
> 以前はペンタックスのW60で撮影していましたが画質がボヤけた感じで上手く撮れませんでした。
マクロの設定は間違っていませんでしたか。W60は通常の10cmマクロと
1cm(拡張マクロ)の二種類あるようです。拡張マクロに設定すれば1cmまで
近づけてもピントが合うはずです。
明るさもある程度必要です。手ぶれしない程度のシャッタースピードが必要です。
一番気お付けたいのはピントを合わせる場所です。
金属の綺麗な面はピントがなかなか合いません。
私も以前金属面を撮影しましたが苦労しました。
出来れば同じ距離の角あたり(コントラストがはっきりしている場所)で
ピントを合わせてロックしたまま撮りたい場所に移動してシャッターを切る。
一度試されてはどうでしょう。
ちなみに私の会社ではマイクロスコープというのを使っています。
書込番号:13952438
0点

じじかめさん、ありがとうございます。
リコーCX5に興味ありです。
明日、カメラ屋に行って触ってきます。
書込番号:13952631
0点

明神さん、ありがとうございます。
実は撮影もド素人でして・・・
三脚は使っていますがマクロに設定してシャッターを押すだけみたいな感じです。
写真は機密でして掲載できませんが、人から借りたソニーのカメラで撮ったらうまく撮れたので買い換えるのが良いかと思いました。
WG-1、見てみます。
書込番号:13952680
0点

RC丸ちゃんさん、ありがとうございます。
CX5、カメラのデザインしか見ていないボクにはノーマークでした。
会社のカメラですのでデザインどうでもいいんです。
簡単にハッキリとマクロで撮影出来ることが一番です。
明日、触ってきます。
書込番号:13952735
0点

乙種第四類さん、ありがとうございます。
一応、設定は1cmマクロにしていますが撮影方法は本当に適当です。それにしても色々な撮影方法があるのですね。勉強になります。
マイクロスコープ、チェックしてみます。
書込番号:13952763
0点

PENTAXのRZ10ではだめでしょうか?
1CMマクロもいけますし、コスパは断然いい(8,000円程度)と思いますが。
CX5のマクロに劣るんでしょうかね?
書込番号:13954053
0点

リコーのマクロの真髄はテレマクロですね。
換算300mmの超望遠域で28cmまで寄れるのはリコーしか無いと思います。
書込番号:13959499
0点

本日リコーCX5を買ってきました。
皆様、色々とありがとうございました。
また撮影方法などで質問をするかもしれませんがその時も是非よろしくお願いします。
書込番号:13959950
0点

ヒロミチ兄さんさん、こんにちは。
CX5を購入されたとのこと、ズーム全域でのマクロ撮影に味をしめると、他のカメラに変えた時「何で近づけないんだ?」と思うかもしれません。
フラッシュの調光補正もできるので、使い方によっては便利です。
金属はAEブラケット撮影して、一番良く見えるのを残すと良いですし、手ブレしそうな時には、AEブラケット+2秒セルフタイマーを使うとシャッター押し込み時のブレを防げますよ。
では・・次からはCX5の板でお会いしましょう。
書込番号:13960274
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「富士フイルム > FinePix F600EXR」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 2018/08/22 17:55:29 |
![]() ![]() |
9 | 2017/04/21 8:12:01 |
![]() ![]() |
2 | 2017/01/24 22:15:14 |
![]() ![]() |
11 | 2016/01/05 6:44:12 |
![]() ![]() |
4 | 2015/05/23 11:43:09 |
![]() ![]() |
16 | 2015/05/09 14:05:09 |
![]() ![]() |
4 | 2015/04/09 22:57:32 |
![]() ![]() |
20 | 2015/03/23 12:57:35 |
![]() ![]() |
20 | 2015/03/24 5:29:46 |
![]() ![]() |
7 | 2015/03/17 20:09:02 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





