


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F600EXR
栄えある50レス目だったので新規スレ立ち上げます。
基本的なローカル・ルールは以下の通りですので
皆様引き続きよろしくお願いします。、
*写真投稿の専用スレッドとします。
*議論・質問は別に新規スレッドをお立て願います。
(F600EXRで撮影した写真投稿と同時はOK)
*50レス目を投稿した方が新規スレッドで引き継いでください。
*他機種との比較画像なんかも大歓迎!
エアー・フィッシュさん
新スレ立ちあげましたよ。
よろこしくおねがいします。
書込番号:14951467
4点

みなさん、こんばんは。
kaku528さん、新スレありがとうございます。
大っぴらに練習しているので、コソこそ撮る事はないと思いながら遠慮がちになりますね^^;
青空と自転車大好きさん
FUJIはダイナミックレンジAUTOでも違和感がないのですが、P310やP300は使いどころを考えないとならないようですね。
エアー・フィッシュさん
先程、弟が帰省先から戻ってきたので、F70EXRを受け取りました。
フジっぽさ全開のカメラですか〜
楽しみです^^
書込番号:14952567
2点

みなさんこんばんは。
kaku528さん
スレ立てありがとうございます!
今回のHDR写真、、明らかにそれとわかるようなHDRとはちょっと違って
これはまたなんともいい雰囲気ですね〜
PENTAXにどっぷりさん
P300は普通に使うとダイナミックレンジは(F600EXRと比して)決して広くないのですが
白飛びする前に、なんだか勝手にDRを拡大する機能?が働いているのか よく解りませんが
上手く癖をしって撮ったほうが自然な画になりますね。
P300は基準感度がちょっと高いのはDR拡大と関係があるのかな??
うむむ、F70EXR、楽しみです!作例待ってまーす!
エアー・フィッシュさん
いつもご教授ありがとうございます。
DR拡大とISOの関係が分かりました。なるほどお・・・・
アンダー気味で撮って、ソフト的処理で持ち上げる、、というのはつまり
全体の明るさを調整しつつも、暗い部分を持ち上げて、全体を一定の範囲(レベル?)に
収めるという事と解釈しました。
うーん、、、G12もP300も暗部補正とかDR拡大って常用できるものではないのですよねえ
なんか不自然になるケースが多くて。(特に明暗両方の補正を掛けると)
持ち上げる
書込番号:14953064
2点

kaku528さん
スレ立てありがとうございます。
ナチュラル系HDRですね。
PENTAXにどっぷりさん
青空と自転車大好きさん
お役に立てて良かったです。ちなみに自分も先日F70EXRを手に入れました。
発色がネイチャーフォト向けで良いです。
投稿はサンシャイン水族館です。
ISO1600(AUTO)にしておけば、まずまず撮れます。
書込番号:14960783
3点

みなさん、こんばんは
青空と自転車大好きさん
P310になってセンサーが変わったためか、ISOが160〜から100〜になっています。
先日のACTIVE D-ライティングで違和感があったので、コントラストを弱めにしてみようと思っています。
F70EXRの露出傾向を知る段階なので、ちゃんとした比較ではありませんが載せてみますね。
エアー・フィッシュさん
一応お約束?で等倍比較してみましたら、F600EXRは四隅でも比較的シャープでF70EXFはなだらかにボケていく良い意味で緩さを感じました。
書込番号:14961010
1点

みなさんこんばんは
エアー・フィッシュさん
どもです。
高ISOでも シーンによっては結構無理な感じが少なく撮れるのもこのEXRの良い所でしょう。
ちょっと旧いコンデジだとISO1000で違和感なく見られるなんて驚異的なような気がします。
まあ、ノイズは消さばいいという物でもないのでしょうから難しいけど、私的には
F600EXRはSNモードでの高ISOは結構満足してます。
F70EXR買ったんですか〜・・・
ちょっと相談。
ひょんな事から手に入れたF200EXRなんですが、センサーにゴミが乗っかっているようです。
修理せずにこのまま使うもよし、先日見つけたメーカー保証半年残っているF200EXRを
買う(6500円)もよし、、と考えていて、あれ? と・・・
6500円で買うF200EXRとF70EXR、、どちらをオススメしますか?
PENTAXにどっぷりさん
こんばんは。
一枚目のF600の写真、いい色ですね。このカメラらしい色のように思います。
F70EXRは、なんだかちょっと優しい感じの写りですね。コントラストが違うのでしょうか?
うーむ・・・F200EXR、、どうしよう・・・・。
今回の写真、近所の散歩コースで撮りました。
F600EXRだけは結構前に撮ったもので、季節も全然違いますが・・・1〜3枚目は
同じ場所です。 F600EXRの写真、UPするのに何か適当なものはないかと探してて
自分で苦笑しました。 同じ所で撮ってるんですねえ、、何枚も。
さがせばまだ同じ場所の写真、たくさん出てきそうです。なんだかこういうトンネル
みたいなのとかに惹かれてついついシャッター切ってます。
書込番号:14961839
2点

みなさん、こんにちは
青空と自転車大好きさん
このような風景だと、デジ一眼レフもコンデジでも優劣はわかりませんよね^^
「一眼レフでなければと」いうシチュエーションでなければ、コンデジでじゅうぶんな気になってしまいます^^
私のF600EXRにも超解像度ズームだとセンサーかレンズ内の塵が写りこむので、保障期間内にクリーニングに出そうと思っています。
あの写真は両機ともASTIAモードなのですが、露出の違いで少し色合いが違うのでしょう。
F600EXRでは超解像度シャープネスONにしているから、シャープな仕上がりなんですね。
書込番号:14963875
2点

みなさんこんばんは。
F600EXR用弾薬切れ&夏休み中 につき 蔵出しです。
PENTAXにどっぷりさん
解りやすい比較例ありがとうございます。
なるほど、F70EXRとF600EXRの違いは超解像ですか。 ふむふむ。
言われてみるとそうかもしれないですね。
F800は、PENTAXにどっぷりさんが一番好きな色というだけありますね。
いい色です!
こう富士カラーが並ぶと、P310は少し 仲間はずれ的発色ですね。。笑
確かに、こういう風景、遠景をバシッと撮るなら一眼の出番は少ないかも。
コンデジって凄い!
書込番号:14965035
1点

みなさん、こんばんは
青空と自転車大好きさん
露出は背面液晶で見た感じで合わせているので、F70EXRでは仕上がりとの差を埋めきれていません。
F810の背面液晶は露出補正に連動しないので、最近のコンデジに慣れてしまうと使い難いです。
今回は発色傾向の比較を兼ねたのでSTDで撮りましたが、クロームの方が好みなんですよ^^
最近デジ一眼の出番ってどんな時?と考えたりしてます。
私の撮影スタイルでは動き物は撮らないので、背景を綺麗にぼかしたりする位かな〜
プリントするとしてもA3程度
よく「本気モードの時はデジ一眼で・・」などと書かれてる人が居られますが、コンデジでもどんな時でも撮影は本気なんですけどね^^
今回は古い機種も使ってみましたが、写りに関しては全く劣っているようには見えません。
でもさすがにF810だと、使い勝手の悪さが目立ってしまいますね。
F70EXRでも悪くはないのですが、F600EXRの背面コマンドダイヤルは便利です^^
書込番号:14965309
2点

みなさんこんばんは。
またまた 無茶な 他機種混合貼りです。
PENTAXにどっぷりさん
一眼とコンデジについてですが、結局コンデジが進歩したとも言えますが
写真を撮る上での楽しみは写真機の性能だけに左右されるわけでは無いし
撮れる写真の出来栄えも同様に性能、機能だけに依存するわけではないと、きっと
むーかーしから言われている事が現代でも更に私のような初心者、庶民にでも
解りやすいレベルでそれが起きているのでしょうかね。
本気の時は一眼出すから、コンデジなんて何でもいいやとか、メインとかサブとか・・
生業とするならそういうものなのかな? と仕方ないですが、趣味ならそういうのって
ツマラン、、、笑
メインもサブも無いし、コンデジでも一眼でも1500円で買った30年前のフィルム一眼でも
カメラ持って出かける時はワクワクするし、シャッター切って良さそうな写真が撮れた時は
どのカメラでも嬉しいです! 笑
写ルンですも持って行く時がありますが、頼りないシャッターボタンだけど押すときは
わくわくしてますよ。汗
でも一眼というか ミラー式ファインダーで覗いて撮るのが今の私は凄く撮影というか
被写体を眺めるのが楽しいです。そういう意味では一眼に意味があります。
レンズを変えられる、背景ボケ、圧縮効果、そういうのを出しやすいのも今は
面白いです。 どのカメラでも面白いから出かける時はカメラが沢山・・・・笑
旧いデジカメは反応速度が劣っていたり、液晶が見にくかったり、そういう点では
新しいほうが良いなと思うことしばしばですが、撮れる写真はこうしてWEBで見ると
あんまり差がないんですよね。
自分のPCで見ている時は、なるほど違うな、とAPS-C機の写真を見てて感じることは
あるのですが、、、、
書込番号:14968210
2点

青空と自転車大好きさん
質問があったようで・・・えーっと、
>6500円で買うF200EXRとF70EXR、、どちらをオススメしますか?
ですが、自分だったら、ほとんど性能が同じで、かつ望遠がきくF70EXRかなぁ。
ただ、パープルフリンジが出るので、一球入魂の写真を撮るつもりならF200EXRがいいと思います。
そうそう、自分も、たとえ携帯のカメラでも撮る瞬間は真剣です(笑
PENTAXにどっぷりさん
F70EXRをゲットしたようですね。
F600EXRの解像力はシャープネスという魔法なので、なんとも色々考えちゃうところです。
大きく違うのは緑や紫の発色だと思います。
特に緑が多いものを写すとき、F70EXRはフジカラーっぽくて良いです。
書込番号:14968448
4点

みなさん、こんばんは
青空と自転車大好きさん
上手く撮れないからカメラが悪い
カメラを変えれば素晴らしい写真が撮れる
と勘違いされている方も多いですよね。
ワクワクした気持ちで楽しく撮れれば、それは良いカメラなんだと思います。
シャッターを押すだけの人やあれこれと機能を駆使して撮る人など、人其々カメラに対してのスタンスもありますね。
強いてメイン・サブで言えば、私はF600EXRがメイン機でK-30がサブかな
サブはP310でサブサブがF70EXRだから、K-30サブサブサブだ^^
トイデジも持っているけど、例えおもちゃカメラでも撮る時は真剣勝負です^^
一眼レフは以前にも書きましたが、本当にピントがピンポイントなので撮影時にストレスを感じたり、息を止めてシャッターをなんてやってると体に悪いなんて思えてきたり^^
でも2枚目の写真を拝見すると、やはり一眼は良いなと思います
最近は緩い写真も認められて来ているので、操作性など我慢できれば古いカメラの描写も味として楽しめますね。
レンズ交換式カメラでは、5〜60年前のレンズを楽しんでいる方々も多いのですから^^
という事で、F810より古いCASIO QV-R4で撮った写真も載せてみます^^
エアー・フィッシュさん
F600EXRシャープネスは、ほど良い掛かり方で私は好きです^^
F70EXRの特徴は緑や紫の発色ですか
次回は意識して撮影してみます^^/
書込番号:14969849
1点

みなさん こんばんは。
今回もまたまた 無茶な他機種混合です。
一球入魂のつもりが、結構 荒れ球で、暴投が多いのがナンですが・・・笑
エアー・フィッシュさん
どもありがとうございます。
そうですか、F70EXRはセンサーサイズが1/2なんですね。
だからどうってわけではないのですが、写りというか雰囲気はF200EXRとは
あまり変わらないンですね??
うーん、、今日見に行ったら、まだF200EXRは売れずに残ってた。。。悩む。。
携帯カメラでも結構真剣になっちゃいますね、確かに。
でも、集中力が持続しにくいですね、携帯カメラだと。なぜかしら。
集中力はファインダー覗いている方が いい状態をKEEPできます。
でも仕上がる写真にどれほど影響しているか・・・・笑
PENTAXにどっぷりさん
>上手く撮れないからカメラが悪い
とは思ってないです、私は。明らかにカメラの性能より私のセンスに
問題がある事が明白ですから。わはは。
>カメラを変えれば素晴らしい写真が撮れる
>と勘違いされている方も多いですよね。
これは、そういう方はいらっしゃるようですねえ。
でも、今あるカメラで納得がいく写りを少しでも追求してみないと、、、、
と思います。
でもじゃあ、なんでそんなに沢山カメラ持ってるの? と聞かれるとちょっと困る。汗
単純にカメラが興味深いから、としか言い様がないし、カメラによる写真の違いを
感じているからに他ならないのですね。。
NIKONからP7700が発表になりました。
なんだかP7100が終わってしまうのがちょっと勿体ない気がしています。
と、今日 ふらっと寄ったお店で、うわぁ、安いなあ〜 という値段。
いや、買ってないですよ。笑
P300の発色傾向とP7100の発色は同じなのだろうか? 以前から知りたいのですが
なかなか解らないでいます。
メイン/サブ、ほんとに良く解らないのですが、一番私が 当てにしているカメラが
F600EXRです。日中屋外での撮影が9割以上ですが、ここだけは失敗したくないという
シーンでは、はい、F600EXRの出番です。 安定感と安心感があります。
ここしばらく使ってませんが私もPENTAXのオールドレンズを少しだけ持っています。
これ、写りがいいんですよね、、なんというか雰囲気が。
旧いのは画質が劣る、、なんて事が必ずしも言い切れないって面白いですねえ。
デジタルなのに、ある意味進歩していないとも言えますね。純粋に画質だけで
量れば。
というわけで、今度は私もQV-R4と同世代のカメラで撮ってみようかな。
手放さずに持ってる旧いコンデジです。オモチャみたいなの。
書込番号:14972581
2点

青空と自転車大好きさん
現行と同じ1/2型ですが、1000万画素に抑えてあるんですよ。
自分も寄せ集め投稿を(笑
書込番号:14972893
2点

みなさん、こんばんは
青空と自転車大好きさん
>とは思ってないです、私は。明らかにカメラの性能より私のセンスに
問題がある事が明白ですから。わはは。
誤解させてしまったのでしたらごめんなさい。
青空と自転車大好きさんの事を書いたのではありませんのでm(_*_)m
>でもじゃあ、なんでそんなに沢山カメラ持ってるの?
私は写真好きでもあるしカメラ(メカ)好きでもあるので、新製品が出ればチェックし自分に合いそうなら購入する事になったりと^^
私もF600EXRが一番馴染んで使いやすいです。
背面液晶を見て露出補正してパッと撮る。
それで外す事が殆どありませんから、信頼の置けるカメラですね^^
P310も少しずつ慣れて来ましたが、まだあれ?って感じになってたり。
PENTAXのレンズは昔からコーティングが良かったので、逆光にもけっこう強かったとか。
M42マウントのスーパータクマーやSMCタクマーなど安価で写りも良いです^^
書込番号:14973103
2点

今回は 青系?の比較例です。 いや、あんまり参考にならないけど。。
F600EXRを買うまで私の使っていたFX-01を珍しく貼ってみます。
たいした性能のカメラだとは思わないんですけど、日中屋外なら綺麗です。今でも。
ただ、明らかに富士の色とは別物で、F600購入直後に見比べて、こんなに違うのか!と
カメラ・メーカー毎の色の違いを初めて実感しました。
F70EXRはセンサーが少し小さくなりながらも画素数を落として、
画素ピッチを大体F200EXR水準に保った、、という事でしょうか・・・
ふーむ、なるほど。
日中・屋外・風景撮り ならば、10倍ズームも魅力的・・・むむむ・・
ところで、実はP7100がまたまた欲しくなってきた・・・笑
明らかに 必要のない カメラなんですけどねえええ・・・
エアー・フィッシュさんの LX5の写真の色、いやあ、これは良いですねえ〜!!
カメラ内設定で色を変えてるのかな? それとも後処理??
K-r後継機のGX1も活躍しているようですね。焦点距離300ってことはなんと600mm!?
PENTAXにどっぷりさん
>誤解させてしまったのでしたらごめんなさい。
あ、いや、それはわかりつつ、かってに自分の事に引きずり込みました。
解りにくくてスミマセ。。
今回の4枚、、ううーむ、、こうして見ると好みの色はF800、F70、F600の順だなあ・・
しかし、カメラによってこうも色が違うってのも嬉しいやら困るやら・・・。
F600EXR、夏休み終わりました。また近日新作?を撮ってきまーす!
書込番号:14977252
2点

みなさん、おはようございます
青空と自転車大好きさん
こうしてみると、LUMIX FX-01の発色もけっこう好きかも^^
以前FX100を使っていたことがありますが、私の広角苦手克服カメラとしてズームなしでワイド固定で撮影していた思い出が^^
F810は最近の傾向とは違って、少しこってりしているかもしれませんね。
私にはF600EXRとF70EXRの基本の味付けの違いがよくわかりません。
露出の違いは別にして、両機とも殆ど同じじゃない?と思う位目が悪いかも>o<
という事で、F70EXRはモノクロメイン機として頑張ってもらいます^^
相変わらず4機種の写真載せます
書込番号:14978260
2点

青空と自転車大好きさん
欲しいモノは買うべし!です(笑
自分もバリアングルぅ〜なP7100が欲しいであります(笑
LX5は本体のホワイトバランス設定を傾けています。
GX1はそうです。300mmの換算600mmです。
さらに800万画素のEXテレコンで使っているので換算約850mmです。
PENTAXにどっぷりさん
あれれ?違いが無いですね。ホワイトバランスはオートでしょうか?
フィルムシミュレーションもスタンダード(プロビア)ですよね。
個体差があるのかなぁ・・・いやぁ、変です。
が、まあ、F70EXRが生きる道があるようで何よりです。
自分は行き場を失ったカメラが・・・(笑
投稿は、ささっと撮った朝顔で、特に工夫も何もありませぬ(笑
書込番号:14980337
3点

みなさん、こんばんは
エアー・フィッシュさん
はい、違いがない気がするんですよね
両機ともAWBでASTIAです。
私は多くのカメラを手に入れ使っては手放しの繰り返しです^^;
コンデジだけでもQV-100に始まって使っているのも含めて22台^^;;
全く何を考えているんでしょうσ(^o^;)
書込番号:14980525
2点

みなさんこんばんは。
エアー・フィッシュさん
欲しい物で、そんなに法外に高いものじゃなければ買うべし! って・・・
あはは、、K-r買って、まだまだ使いこなしていないのに、P7100なんか
手にしたら、どっちも中途半端になってしまいそう、、、でも欲しい・・
以前からの悩み?なんですけど、X10も欲しいけど、P7100買ったらまたX10が遠のく。。
いや、まあ、両方使ってみたいわけですけどね。
でも、X10なんか持ったら、K-r要らなくなっちゃうしなあ・・・それもなんだかなあ・・
と、夏の夜に 無限ループに入り込んでしまうわけです。笑
換算、850mm!! うわあ・・それ フルサイズだったら凄いことになりますね。
大きさも値段も。。想像がつかない。 そもそもそんなレンズあるのか??
先の投稿写真ですけどね、新幹線とか、、あれ、全部露出補正が+0.3ですね。
そこが、なんか凄いなあと思ってます。私はなかなか+に設定する事が出来ず
状況、シーンが判断できないんです。飛んじゃわないかなあ、、とか。
で、朝顔シリーズはそれぞれに合わせてますね、色の出方を見ながらでしょうか。。
むむむ、、精進します。
PENTAXにどっぷりさん
写真を拝見していてちょっと思ったことを。
もしかしたら、ここで表示されるサイズで見ているからなのか、F800はちょっと濃厚
が過ぎるかもしれないなあ、と。大きくして見てみたらどうなんだろう?と。
そこへ行くと、大きなサイズ見るならば、F600やF70は良いのかもしれない・・・。
で、F70とF600の違いですけど、このサイズで見る限り、F600EXRの方が少々
黄色味が出てきている気がするのです。F70はもっとスキっと鮮やか、でも
その鮮やかさは(以前も書きましたがP300に比べて)派手さのない鮮やかさ、、。
と、初心者が感じたまでですので、あまり気に留めないでください。
FX-01は、日中、屋外、風景 はいい色だと思います。街なかで使ったりすると
黄色が濃く出たりしてちょっとオドロキますが。。でも以前はそんなこと解らないで
使っていたんですけどね。笑
書込番号:14981222
2点

みなさん、おはようございます
青空と自転車大好きさん
F810は濃い口な味付けかもしれませんね。
でもけっこう好きなんです^^
F600EXRとF70EXRは、COMSとCCDの違いも有るでしょうね。
PENTAXのデジイチでもCCD機の描写が好きで、新機種が出ても手元に残している人も多いらしいですし。
F600EXRとF70EXRをカスタムでWBを合わせて撮り比べれば、どのような傾向なのかわかるかもしれませんね。
書込番号:14982538
2点

PENTAXにどっぷりさん
不思議ですねー。自分のはハッキリ違いがでます。
自分のF600EXRに立てたスレの他、F550EXRで色が変になったというスレも立っていたので、発色は違うと思うのですが。
PENTAXにどっぷりさんの写真を見ると、F70EXRの発色傾向としては、思い切りF600EXR寄りですね。
生産ロットで違いがあるんでしょうか・・・。
青空と自転車大好きさん
そのうち、新たなフジのコンパクトが出ますよ。
どうやらXシリーズ最軽量で、大きさ、センサーサイズがF200EXRの後継みたいなものになるらしいです。
それを待ちませんか?
書込番号:14984663
2点

連投いきまーす。
比較をもう少し並べてみます。やはりF70EXRのほうが見た目に近いです。
フジのサポートも、
「F600EXRをお預け頂ければ発色を調整可能かも。」
と言っていましたので、フジも自覚しているんですよね。
うーん、PENTAXにどっぷりさんのは不思議でなりません。 ・・・が、昔のカメラですしね。
書込番号:14984730
2点

PENTAXにどっぷりさん
F810確かにいい色というか 濃い口だけどエグ味がなくて、、という感じですね。
これに慣れたら他が物足りなくなりそうですね。 いい色だと思います!
カモメ?が写っている写真、、綺麗なフィルム写真ぽさもありますね。
CCDとCMOSってやっぱり違うのでしょうかねえ・・・
機種によるさなのか、CCD/CMOSに起因する違いなのか切り分けられないですいます。
でも確かに、CCD機の色がよかったりするんですよね・・・
>PENTAXのデジイチでもCCD機の描写が好きで、新機種が出ても手元に残している人も
多いらしいですし。
ドキっ!
わ、わ、、わたしは、最初のデジイチがK-rで、、今はもう一台、、CCD機を・・汗
エアー・フィッシュさん
確かに、F70とF600、、随分違いますね。明らかに違いがあります。
で、、ですよ、、ちょっと思ったことを。。
PENTAXにどっぷりさんのF70とエアー・フィッシュさんのF70に違いがあるのではなくて
実は、エアーフィッシュさんのF600の方に違いがあるのではなかろうか?? という
気がしてきました。 特にブドウと一緒にUPされた 外での二枚の写真・・・
F70EXRは解りませんが、F600では こんな色は私は出ることは無い気がするのです。
確かに F600は緑を撮ると 黄色が出てきますが、こんな感じでは無いよなあと
思うんです。で、、正直申し上げると、以前にも一度似たような事を
エアー・フィッシュさんの写真で感じたのです・・・。
朝顔の比較写真だと、まあ、うーん、、こんな感じになるかなあ、、、という気も
しないでは無いのですが・・・・
変なこと言ってスミマセン・・・・
ちなみに、F600EXRのファームウエアのバージョンって、1.00から1.02までの三種が
あるようです。これって関係あるのかな?
私の最初の個体は1.01、現在のは1.02です。
書込番号:14985252
2点

連投〜
久しぶりに F600で揃えましたーー
今までとはちょっと作風?の違うやつを。 蔵出しですが。。。
エアー・フィッシュさん
>どうやらXシリーズ最軽量で、大きさ、センサーサイズがF200EXRの
>後継みたいなものになるらしいです。それを待ちませんか?
おお、、あれですね!
しかし、、、ううむう、、、取り敢えず、F200EXRの修理は見合わせて
このまま使うことにします。
で、、P7100とX10と次期F200後継機みたいなのと・・・・
ああ・・・・好奇心と物欲と・・・笑
書込番号:14985405
2点

みなさん、こんばんは
エアー・フィッシュさん
たしかに全く違いますね
個体差なのでしょうかね?
いつも同じ条件でF600EXRに近いわけではないので、AWBや味付けの面で違いがあるのでしょうけど。
青空と自転車大好きさん
F810のVIVIDはポジフィルムのベルビアのような高彩度で、私はポジではベルビアを使っていたので馴染み深い発色です
水面の感じなど、透明感のある独特な雰囲気がありますし。
F600EXRとF70EXRの本来の描写が、違いあるのか似たようなものなのかわからなくなってきました^^
まあ、個体差も個性として使っていけば良いのかな^^
書込番号:14988371
2点

お二方さま
おおっ!と学会を揺るがす新説ですな。
今、バージョンを確認したら、汚れ無き1.00でした。
あまりにもフジに言い寄るから、ファームアップで、こそっと色を戻していたり?
ただ、X10でもHS30EXRでも黄色みが強かったので、どうかなぁという感じです。
そのうちファームアップしてみましょうかね〜。
書込番号:14988712
3点

今回も蔵出しですが、低い位置から見上げるような角度で並べてみました。
いや、、意味は無いのですけどね。
PENTAXにどっぷりさん
旧い機種ですから、個体差なのかどうか、よりもその個体を気に入るかどうか、でしょう?笑
でも、今回の写真、F600とF70は結構違って見えますけどね・・・
うーん、P310はやっぱり難しそうですね。
エアー・フィッシュさん
やっぱり、1.00でしたか〜、私が最初にF600EXRを買ったのは10月の初旬でした。
その時点では既に1.01があったんですねえ・・・
でもユーザーにファームウエアを提供はしてないんですね。
エアー・フィッシュさんがメーカーに言われた、なんだったら色を富士風?に
チューニングしますよ、、というのはもしかしたらファームウエア交換の
事だったとか、、、、、いや、、推測が過ぎますね。
X10、HS30もやはり黄色が強いですか・・・・うーん、、、
書込番号:14992009
2点

青空と自転車大好きさん
でも、それはデフォルトの話ですよ〜。
X10もHS30EXRも色味をカスタム設定できます。
k-rもできますよね。自分はk-rもやや青っぽく設定していました。
写真は、同じ位置から、構図や露出を変えて撮ってみました。
書込番号:14992632
2点

みなさん、こんばんは
F600EXRのファームウェアバージョンアップは、メーカー送りでないと出来ないのかな?
私のは1.02なので最新or最終バージョンですが。
青空と自転車大好きさん
私も東京などに出かけた時には、見上げた写真が多いです^^
>旧い機種ですから、個体差なのかどうか、よりもその個体を気に入るかどうか、でしょう?笑
そうですね^^
縁あって私の所に来たカメラですし、F600EXRに似ているのでサブ的?にも使えますし。
P310にもだいぶ慣れてきて、私なりにまずまずの写真が撮れるようになって来ました。
書込番号:14993094
2点

海、、風 なショットでまとめてみました。汗
エアー・フィッシュさん
そっかそっかあ、、F600と違って、WBの調整が出来るのですよねえ、、
私はK-rはWBの「太陽光」「AUTO」を BLUEへ2ドット、Greenへ1ドット ずらして使ってます。こうすると緑や空の色がペンタらしくなくなり、少し富士になりますね。
撮影設定は「ナチュラル」を常用ですが、コントラストとシャープネスをちょっとだけ
いじってます。
、、と、、K-rの話になってしまった。 みなさんスミマセン
PENTAXにどっぷりさん
私はP300は、出てくる色が予想がつくような環境か、はたまた暗い場所で手軽に
撮りたい(その分発色はちょっと諦めて)ような時 限定になりつつあります。
太陽光下で撮っても、うーん?? となるのを恐れちゃってまして 手懐ける事が
できません。。
P7100も同じ傾向だったらどうしよう、、、と 一抹の不安があるので購入を
思いとどまれているのもあります・・・笑
書込番号:14995561
2点

みなさん、こんにちは
青空と自転車大好きさん
どれも素敵な写真ですね^^v
発色・構図など好みの写真ばかりです^_-
以前P7000を使っていた時には、気難しさは感じませんでした。
ただ、操作や起動のもっさり感やマクロでのピントの合い難さが^^;
P7100では改善されていればいいのですが。
書込番号:15003348
2点

今回も少し遊んでる写真を、、、1枚フィルムが混ざってます。汗
P7100はP7000にファームウエアをUP-DATEしたものよりも更に少し
動作は軽快になっているような説をネット上では見かけます。
また、店頭で触る限りはP7100の動作感にさほど不満は無いのですが、でもやはり
もうちょっと軽快に動いてくれてもいいかなぁ とは思いますね。
でも発色に気難しさは無い、との情報有難うございます。
P300の気難しさをご存じの方からの情報だと とても安心できます。
え?? 安心したら 買っちゃうの? え? 笑
いやいや、理性で押さえつけないと、、
押さえつけると抑圧された欲望がさらに倍増して・・・笑
今回の4枚だと、F600EXRが一番好みかな〜
P310、なかなか良い感じになってきてますね!
書込番号:15010560
3点

みなさん こんにちは
最近 あまりF600EXRで撮影していないのもあり、またまた蔵出しですが・・
最近になって感じるのですがこのF600EXRというカメラ、とっても撮りやすいというか
便利というか、使いやすいというか、、、
そのせいもあるのか、、安易に沢山撮ると、駄作も大量に生産できちゃいますね。笑
写真として、作品として撮るならそれなりに意志を介在させないと、と思うのですが
そんな事しなくても普通にまともな写真がバンバン撮れちゃうので。
と、近頃単焦点レンズにハマってからの感想です。
いやはや、ほんと、F600EXR、良いカメラです。
書込番号:15029288
2点

みなさん、こんにちは
青空と自転車大好きさん
今日カメラのキタムラに行ったのですが、P7100が安くなっていますね〜
あの価格ならとてもお買い得ですよね^^
前回の投稿と同じ写真をブログにも載せてるのですが、意外や意外でF810の写真も評判が良くて^^
私もF600EXRは、P310が馴染んできてもまだまだメイン機の座は揺るぎません。
書込番号:15029745
1点

みなさん こんばんは〜
PENTAXにどっぷりさん ← 最近、このハンドルネーム、、自分のことか?と・・笑
一枚目、SSを稼ぐためにISOを随分と上げてますね〜、、
撮影モードはPモードでしょうか?? SNモードだともう少しノイズ感の少ない画になる
のかな? と思います。 勿論その反面、犠牲になる物もあるのでしょうけど。。。
今回のP310の 青空と雲、、写真を見てすぐにP310だ!と思いました。
そのくらい、この空の色というか感じ、雲の現れ方はF600EXRとは異なるイメージです。
P7100、、うう そんな値段で!?!?
買わないって決心したのに、気持ちが揺らぐじゃないですかあ〜(←決心できてない)
うーん、私もキタムラへ見に行ってみようかな。。幾らなんだろぅ・・・
今回の写真、、引き続き蔵出しです。
@ もしかして、過去にも投稿したかもしれない・・・
A 海軍機ファンならすぐに解るかもしれませんが、、なかなか由緒ある機体です。
B 光の具合が気に入っている1枚
C みたまんまの夕焼け空です。 こんな色になるのにはちゃんと理由があるのですが・・
書込番号:15031851
1点

みなさん、こんばんは
海軍機で思い出すのは、二式大艇くらいですがどうでしょう
青空と自転車大好きさん
1枚目は久々に出会ったカワセミだったので、シャッター速度優先モードで失敗しないよう過度にシャッター速度を稼ぐ為にISOが上がってしまったようです^^;
F600EXRとP310で緑の発色を似せても、基本的な発色がF600EXRが青っぽくP310が赤っぽくなってる感じです。
それが空の色の違いに出ているのでしょうか。
P7100はP310より少し高い位で出ていました^^
マクロ撮影も店内で撮った限りでは、P7000のようなストレスは感じませんでした。
同時にキヤノン PowerShot G1 Xも触ってみましたが、こちらは重すぎて気軽に持ち出すのを躊躇する位でした^^;
書込番号:15039947
2点

みなさんこんにちはー
PENTAXにどっぷりさん
正解! 二式大艇です。 多分現存する唯一の機体だったと思います。
その中でも、この機体は随分と誉れある(??)活躍をしたとかという名機だそうです。
(むかーしは船の科学館に展示されていたものだそうです)
P7100、、いや まずいです、その値段は・・・汗
ただ、私としては、最近持ちださなくなったG12が一応ある事と、P7100の
購入資金を貯金してX10が欲しいのもあったり、、でもP7100も魅力が・・・笑
XF1、、これ、年末頃には価格はどのくらいに落ち着くかなあ??
でも、XF1を(もしも)買ってしまったら、同じセンサー、同じEXRシステムを搭載している
X10はもっと購入への敷居が高くなりそう・・・(ここは悩みどころです)
どっちを先に買うにしろ、レンズの違いや携帯性の違いはあれど、もっと別の物を
買いたいという気持ちも芽生えるでしょうから・・・
と、、取らぬ狸のナンタラ 無限ループにおちいってしまいます。笑
今回のPENTAXにどっぷりさんの写真、F600というより私がイメージする富士らしい
色にまとまってますね。
今回は、早朝に撮影したF600の写真と、、、
AP300 初期設定での(AWB)撮影 (目で見たのに比べ明らかに変な色になってます)
BP300 最近試している設定。<色合い>を中間に、<鮮やかさ>を-1
CK-r (AWB Blueへ2ドット、Greenへ1ドット移動)で撮影
P300、、これ違う色を撮るとまた乱れそうな予感・・・
書込番号:15041584
1点

みなさん、こんにちは
青空と自転車大好きさん
二式大艇はかなり優秀な機体だったらしいですね。
私が小学生の頃、従兄が作った二式大艇のプラモデルを貰いました。
それ以来プラモに興味がわいて、戦闘機や戦車などたくさん作った記憶が^^
X10は不具合も改善されたようなので、より魅力的なカメラになりましたね。
XF1か〜
X10の大きさがネックになって手放したので、それよりコンパクトになら触手が^^;
先日F600EXRをセンサー&レンズクリーニングで、メーカーに送りました。
メーカー保障が終わる前に綺麗にしてあげて、これからもガンガン使っていきますよ^^
書込番号:15078096
2点

みなさん こんにちは!
PENTAXにどっぷりさん
二式大艇は私も幼い頃プラモを作りました! 笑
飛行機は好きで、戦闘機のプラモデルは結構作りました。
全然詳しくは無いのですが、、それ以来飛行機にはずっと惹かれてます。
センサークリーニング&調整ですか、、、やはりコンデジでも そういうのは
したほうが良いんでしょうね、、、今回は有料ですか?
XF-1、、海外では発表になったようですし、、国内、、、うーん、、悩ましい。
取り敢えず、P7100を見送る決断をしている私としては、とても気になるカメラです。
今回は、自宅の側で 傘をさしながら豪雨の中で撮った写真ですが、、雨のせいで
移せる空間はごく限られていますが、<豪雨>をどうやったら写せるかな? って
ちょっと考えてました、、それが楽しかったです。
その後、ずぶ濡れになりましたが。(カメラは濡らさなかったけど)
書込番号:15099870
2点

みなさん、こんばんは
青空と自転車大好きさん
豪雨の様子がよくわかります
暑そうだな 寒そう 風が強そうだ など伝えられる写真を撮りたいです
日本の戦闘機は、殆ど作ったと思います
あとはドイツとイギリスにアメリカの戦闘機を数種
ジェット戦闘機ではファントムくらいかな〜
コンデジではセンサーに付いてしまったらどうしようもありませんから、
保障期間内でとりあえず1度メーカーに出した方が良いかもしれません。
今回はメーカー保障期間内で、キタムラの店長さんに確認して無料で出来ますとの事でした。
XF-1の質感が、とても良さそうですね。
国内販売が楽しみです〜^^
*F600EXRが現在手元にない為、他機種の写真掲載が多くなるのでご了承下さい
書込番号:15101755
2点

みなさんこんばんは。
PENTAXにどっぷりさん
今回のセンサー&レンズクリーニングは、予防措置ですよね? それとも
なにか不具合があったのですか?
私はプラモデルは逆で、日本軍機はあまり作りませんでした。
最初に作ったのはカーティスP-40でしたねえ、、、カッコイイ飛行機に見えたんです。
F600とP310の写真、、なかなかP310がいい色になってますね!
ニコン党の方から見たらどうなのか解らないけど、私はいいなあって思います。
書込番号:15111734
2点

みなさん、こんにちは
青空と自転車大好きさん
私は米軍機ではP51 ムスタング 英軍機ではスピットファイア 独軍機はフォッケウルフが好きです
日本軍機は疾風ですね〜
今回は15xズームで撮影すると、センサーに付いた埃が写ってしまっていたのでクリーニングに出しました。
販売店経由でしたが、フジのサポセンは対応が早いのかな?
土日を挟んで1週間ほどで戻ってきました。
修理内容を見ますと、センサークリーニングとレンズ部交換になっていました。
方ボケ等の不具合は無かったように思いますが、新品レンズ&綺麗なセンサーになってシャキッとした気分です^^
書込番号:15119047
2点

みなさんこんばんは〜
PENTAXにどっぷりさん
こんばんは!
私もP-51(速そう強そう!)やスピットファイアも大好きです。
いま見ても、スピットファイアのあの翼の形には魅せられます。
でも、格好いい!! と 強烈に思うのは
フォッケウルフ(鼻先が長い方)と Ta-152 (こちらは更に翼が長くかっこいい!)
あー、話がカメラ、写真からズレまくってますが、まあ、いいか! 笑
カメラ、短期間ですっきりして戻ってきて良かったですね!
で、今回拝見した4枚、、、さすがレンズとセンサーが新しいからか、、
私のF600EXRでは何故か撮れないような 素敵な写真ばかりですね〜。。
うーん、、毎回、、ほんとに同じカメラか?? と思わされますが、、
いつもステキな写真をありがとうございます!
書込番号:15133859
3点

みなさん、こんにちは
青空と自転車大好きさん
私はフォッケウルフは初期型(Aタイプ)が好みです
スピットファイアは優雅なスタイルですよね〜
カメラの方は外装は傷などありますが、それがまた愛着心に^^
新し物好きなのに、このF600EXRだけはいつも一緒です
発色はその機種での基本的味付けなのでしょうけど、例えばフィルムの銘柄の違いや細かいところだと現像所によって、または現像液の劣化具合?などの差かなと思うようにしてます。
書込番号:15137385
1点

みなさん こんばんは!
PENTAXnどっぷりさん、こんばんは!
いつも美しい彩りですねえーー。 四枚目 カッコイイです!
フォッケウルフで思い出したのですが、ベルリンの黒騎士 って御存知ですか?
主人公が乗っていたのは水冷の方だったように思いますが、、、
このカメラ、、長年の(?)FUJIファンの方達から見ると、イマイチ FUJIのFシリーズの
伝統からはズレがあるようにも思うのですが、私はこのカメラがいわば最初のデジカメ
みたいなものですから(それまでは何でも良かったし写真に興味なかったので)
そうでも無いのですが、、、。
むしろ私にとっての 色の好みはこのカメラが基準で、手放せないカメラです。
XF-1 まだ日本で発表にならないですね〜
書込番号:15153742
2点

みなさん、こんにちは
青空と自転車大好きさん
ありがとうございます
鉄橋を渡ってくる音を聞いて、構えて撮影しました^^
ベルリンの黒騎士は読みましたよ〜
松本零士氏の戦場漫画の1つですよね^^
確かにフォッケウルフのD型、撃墜されてメッサーシュミットMe262Aに搭乗しましたね
他にも疾風、鍾馗、一式陸攻、桜花などテーマにした作品もありました。
以前の機種の方が、FUJIのファン好みなんですか。
他社のカメラも以前の機種とは発色なども変わっていますから、仕方のないことかもしれませんね。
私にとってもF600EXRは発色や描写など安心して使えるカメラです^^v
書込番号:15159982
2点

みなさん こんばんは。
PENTAXにどっぷりさん
おお、戦場まんがシリーズ、読まれましたか! 私も多分全部読みました。
鍾馗のストーリーが思い出せない、、、。
氏のこのシリーズ、戦場、飛行機、、を描きながらも登場人物を描いていた所が
単なるマニア受けするものとは違ってなかなか良かったと記憶してます。
三機種比較、ありがとうございます。GRDもお持ちでしたか! 何でも持ってますね!笑
実は、GRDにもちょっと惹かれていたのですが、こうした比較は初めて見ました。
GRDの評判は操作性、描写などいろんな部分で高く評価れているようですが、画はなるほど
と思いました。 割合濃厚ですね。 私のキャノンG12と似てるか・・な。
でも やっぱり拝見した三枚、、F600EXR、、いいですねえ。
これは ASTIAでしょうか?
P300は少し解像が他の機種より劣ってる???
それにしても、、今回の写真も 構図ばっちり決まってますね。流石ですねえ。
これが一番大事なことでしょうね。
書込番号:15166622
1点


みなさん、こんにちは
青空と自転車大好きさん
鍾馗のストーリーは、本土防衛迎撃隊・新撰組の40mm砲装備の乙型特別装備機が、B-29を迎え撃つという話だったと思います。
最後は精魂尽きB-29に体当たりし、機体上部に乗る形で終わったような
疾風乗りが撃墜されパラシュートで降りた先で出会ったスナイパーの話や、Uボードと英軍戦艦の両艦長の騎士道精神とか。
いえいえ^^
もうこれ以上機種は増やさないと思いますよ^^
GR-DWは色合いなどカスタム設定が出来るので、今はこってり目に設定しています。
GR-Dより優れたカメラは多いと思いますが、それだけではない何かを感じられるので好きなのです。
F600EXRはVIVID(VELVIA)です。
P310はシャープネスを下げているので、そう感じられるのかもしれませんね。
書込番号:15172765
1点

みなさん こんばんわ。
PENTAXにどっぷりさん
思い出しました! それにしても随分詳細に覚えておられるのですね〜
狙撃兵が自分の狙撃銃を これしか無いから、これが俺には最高なんだ! というセリフを
思い出しました。 (私のカメラと比較しちゃいやん 笑)
思い出すと色んな良いストーリーがありましたね。
二式大艇の話もそういえばあったな!
ところで、、今回の写真、これまでのPENTAXにどっぷりさんの写真とは雰囲気が違いますが
三枚目、四枚目、良いです! こういうのって狙って撮れるものなんですか?
1枚めは何処でしょうか、、これをこういう構図でって、いいなあ。
これ以上は増やさない、、って 数だけは変わらないけど 入れ替えは どんどん、、、だったりして。笑
GRDの写真を見せていただいて、なんとなくですが色乗りがCCDの特徴なのかなと思いました。その辺りがG12と似ているというか、、。
栄えある50レス目を踏ませて頂きます。
ちょっと手持ちのF600EXRで撮った写真が不足してきているので、蔵出しになりますが
新スレッドでもよろしくお付き合いください。
書込番号:15173892
2点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「富士フイルム > FinePix F600EXR」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 2018/08/22 17:55:29 |
![]() ![]() |
9 | 2017/04/21 8:12:01 |
![]() ![]() |
2 | 2017/01/24 22:15:14 |
![]() ![]() |
11 | 2016/01/05 6:44:12 |
![]() ![]() |
4 | 2015/05/23 11:43:09 |
![]() ![]() |
16 | 2015/05/09 14:05:09 |
![]() ![]() |
4 | 2015/04/09 22:57:32 |
![]() ![]() |
20 | 2015/03/23 12:57:35 |
![]() ![]() |
20 | 2015/03/24 5:29:46 |
![]() ![]() |
7 | 2015/03/17 20:09:02 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





