『画質(静止画圧縮率)・サイズ(CMOS・CCDの容量)について。』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1280万画素(総画素)/1210万画素(有効画素) 光学ズーム:8倍 撮影枚数:210枚 IXY 600Fのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

IXY 600F の後に発売された製品IXY 600FとIXY 610Fを比較する

IXY 610F
IXY 610FIXY 610FIXY 610F

IXY 610F

最安価格(税込): ¥- 発売日:2013年 2月21日

画素数:1280万画素(総画素)/1210万画素(有効画素) 光学ズーム:10倍 撮影枚数:220枚

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • IXY 600Fの価格比較
  • IXY 600Fの中古価格比較
  • IXY 600Fの買取価格
  • IXY 600Fのスペック・仕様
  • IXY 600Fの純正オプション
  • IXY 600Fのレビュー
  • IXY 600Fのクチコミ
  • IXY 600Fの画像・動画
  • IXY 600Fのピックアップリスト
  • IXY 600Fのオークション

IXY 600FCANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [シルバー] 発売日:2011年 9月23日

  • IXY 600Fの価格比較
  • IXY 600Fの中古価格比較
  • IXY 600Fの買取価格
  • IXY 600Fのスペック・仕様
  • IXY 600Fの純正オプション
  • IXY 600Fのレビュー
  • IXY 600Fのクチコミ
  • IXY 600Fの画像・動画
  • IXY 600Fのピックアップリスト
  • IXY 600Fのオークション

『画質(静止画圧縮率)・サイズ(CMOS・CCDの容量)について。』 のクチコミ掲示板

RSS


「IXY 600F」のクチコミ掲示板に
IXY 600Fを新規書き込みIXY 600Fをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ14

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタルカメラ > CANON > IXY 600F

クチコミ投稿数:47件

画質(静止画圧縮率)・サイズ(CMOS・CCDの容量)について。

ふと、疑問に思った事があるので、質問します。
(○で箇条書きにしていきます。)

自分は、今迄、ニコンのデジカメを使ってきました。
家族に、キャノンのデジカメ使用者がいるので、借りる事もあります。
小さく手軽なので、IXY600Fを良く借りています。

IXY600Fは、暗所撮影・手ブレ補正・高速連写・綺麗な動画の機能が優れていると思います。
手軽に、記録を残すカメラとしては、最適だと思います。
又、安価な割りに、高性能だと思います。

しかし、画像を見ると、何となくざらついた・境界がクッキリしない画像なのです。
昔のCCDセンサーデジカメ(ニコンやキャノン・PowerShot・IXY)で撮った画像の方が、クッキリしています。
パソコンで拡大すると、一目瞭然です。

IXY600Fは、CMOSセンサーです。
しかも、画質が、ファイン・ノーマルしかありません。
CCDセンサーデジカメ(ニコンやキャノン・PowerShot・IXY)は、Fine・スーパーファインの最高画質の設定がありました。
仮に、CCDセンサーデジカメの設定をNomal・ファインにしても、CCDの画像の方が、明るくクッキリしています。

勿論、CMOS・CCDセンサーの他に、映像(画像処理)エンジンの違いもあると思いますが・・・

@もし、IXY600Fにスーパーファイン設定があれば、クッキリした画像になるのでしょうか?
(スーパーファイン設定がある、IXY420F・IXY1・IXY3・PowerShotSX260HSは、クッキリした画像になるのでしょうか?)

A画質の違いは、CMOS・CCDセンサーの違いに依るものでしょうか?

又、上記に附随して、
IXY600Fで撮った画像サイズ(容量)をパソコンで見ると、やけに少ないのです。
少ないと云う事は、それだけ圧縮されている事だと思います。
CCDコンデジで撮った、同じ画像サイズ・近いサイズ(大きさ)でも、IXY600Fで撮った方が少ないです。
(CCDコンデジでスーパーファインからファインにしてもです。)
(CCDコンデジでは、スーパーファインで、2272x1704サイズだと、約1.5〜2MBの容量になります。)

B画像サイズ(容量)の違いは、スーパーファイン・ファインの違いに依るものでしょうか?
(IXY600Fに、スーパーファインの設定があったら、画像サイズ(容量)は、同じ位のサイズになるのでしょうか?)

C其れとも、CMOS・CCDセンサーの違いに依るものでしょうか?

Dはたまた、CMOS・CCDセンサー・映像(画像処理)エンジンの違いで、画質(静止画圧縮率)に違いがあるのでしょうか?
(昔に比べて、圧縮技術が進化したと云う事でしょうか?)

※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
画質(静止画圧縮率)について、自分なりに纏めてみました。

※ニコンの場合(CMOS・CCD)⇒Fine・Nomal・Basic(多機能コンデジ製品に多い)

(その他のニコン(CMOS・CCD)のコンデジ(廉価品)は、画像サイズの最大の場合のみ、Fine。その他は、Nomal)

※キャノンの場合⇒スーパーファイン・ファイン・ノーマル(昔のCCDコンデジ・PowerShot・IXYに多い)

(何故か最近のキャノンのコンデジは、ファイン・ノーマルしか設定が無い。)
(今年になり、IXY420F⇒タッチパネル、IXY1・IXY3⇒microSD、PowerShotSX260HSは、スーパーファイン・ファインが登場。)
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
最後に野暮な質問ですが・・・

Eどうして、IXY600Fに、スーパーファイン設定が無いのでしょうか?
(有れば、とても良いコンデジだと思うのですが・・・)
(一度に、性能の良いコンデジを出さず、徐々に出して行く、メーカーの戦略でしょうか?)

長文になり申し訳ございません。
皆様、お手数ですが、宜しくお願い致します。

書込番号:15100239

ナイスクチコミ!2


返信する
MA★RSさん
クチコミ投稿数:21625件Goodアンサー獲得:2913件

2012/09/21 20:14(1年以上前)

@もし、IXY600Fにスーパーファイン設定があれば、クッキリした画像になるのでしょうか?

 絵によると思いますが、気をつけてみないと見分けられないかも^_^;

A画質の違いは、CMOS・CCDセンサーの違いに依るものでしょうか?

 断言はできませんが、そちらの違いの方が大きいかもしれませんね。

B画像サイズ(容量)の違いは、スーパーファイン・ファインの違いに依るものでしょうか?

 そうですね。
 JPGは圧縮率でファイルサイズが変わります。

C其れとも、CMOS・CCDセンサーの違いに依るものでしょうか?

 撮る絵でもかわります。
 変化の少ない絵は小さくなります。
 細かい絵は大きくなります。

Dはたまた、CMOS・CCDセンサー・映像(画像処理)エンジンの違いで、画質(静止画圧縮率)に違いがあるのでしょうか?
(昔に比べて、圧縮技術が進化したと云う事でしょうか?)

 アルゴリズムは一定なので、あまり変わらないかと思います。
 劣化を少なくして、圧縮率を上げるソフトもありますので、
 ロジックが変われば、進化してる場合もあるかもしれませんが。

Eどうして、IXY600Fに、スーパーファイン設定が無いのでしょうか?

 上・中・下 の3段階を 2段階にした場合、
 上・下 かもしれませんし、上・中かもしれませんし、中・下かもしれませんし
 そのあたりは分かりませんね(>_<)

 5段変速の自転車と、3段変速の自転車の違いと同じかも。。

書込番号:15100323

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2012/09/21 20:41(1年以上前)

別機種

CCDノーマル(ジオラマモード)

色的にはCCDのノーマル≒CMOSのビビッドかなと思います。
長所は低感度のCCD、高感度のCMOSという違いがありますね。
どちらを重視するかで決められれば良いかと思います。

書込番号:15100457

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2012/09/21 20:48(1年以上前)

@もし、IXY600Fにスーパーファイン設定があれば、クッキリした画像になるのでしょうか?

ならないと思います。
スーパーファインの設定が無いのはキヤノンがファインとの画質の差が感じられなかったからではないかと思っています。(違うかもしれませんが)

A画質の違いは、CMOS・CCDセンサーの違いに依るものでしょうか?

はい、そうだと思います。
メーカーは違いが出ないように工夫してるのかもしれませんが、比較すると違います。
デジタル一眼はCCD採用機種を使った事が無い人が多いためあまり話題になりませんが
一眼レフでもCCDの独特のメリハリ感みたいな画像が好きだったという人もいます。

B画像サイズ(容量)の違いは、スーパーファイン・ファインの違いに依るものでしょうか?

あくまでも名称の違いであって、容量の違いは圧縮率の違いです。
A社のスーパーファインとB社のファインが同じ設定という事もあるかと思います。

C其れとも、CMOS・CCDセンサーの違いに依るものでしょうか?

半分そうだと思います。
残り半分はCMOS時代になってからノイズ除去技術が進歩してるので、ノイズが少なくなり
その結果同じ圧縮率でJPEGにしてるのに容量が減っているのかもしれません。

Dはたまた、CMOS・CCDセンサー・映像(画像処理)エンジンの違いで、画質(静止画圧縮率)に違いがあるのでしょうか?
(昔に比べて、圧縮技術が進化したと云う事でしょうか?)

圧縮技術は同じですが、ノイズ除去技術が進歩したため結果的にファイル容量は減っているのだと思います。
ただ、JPEG圧縮率の設定はメーカーの考えによって決まるので、一概に比較はできません。

Eどうして、IXY600Fに、スーパーファイン設定が無いのでしょうか?

あってもファインと較べて画質に違いがなかったからではないでしょうか?

スーパーファインを実装するよりRAWを実装してくれたほうが、カメラの本当の実力がわかるので嬉しいですが・・・

あと、CCDコンデジの方がいいと思うのであれば、もはや絶滅寸前なので今のうちにCCDコンデジを買っておいたほうがいいと思います。
明るいところではCCD、暗いところではCMOSというのが今のコンデジの特徴です。

オリンパスXZ-1は今なら安くなってるので購入するのもいいと思いますが・・・
あとはキヤノンS95が在庫処分でどこかででてくればそれもいいですね。

書込番号:15100502

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5706件Goodアンサー獲得:1344件

2012/09/21 21:27(1年以上前)

あれ?最近の機種は「スーパーファイン」が復活してるんですね。
以前、「スーパーファイン」が無くなった時は、「ファイン」との違いが目視では分からないから・・・とか噂されましたが、実際の所は存じません。
キヤノンの圧縮率は昔から高めで、他社カメラに比べてファイルサイズは小さくなる傾向でした。(だからと言って低画質な訳ではありません)
なのに「スーパーファイン」が復活したのは、もしかしたら価格コムにも時々「キヤノン機のデータサイズが小さすぎるのはナゼ?小さいという事は画質が悪いの?」という書き込みがありますが、その誤解を軽減させる意図があるのかも知れませんね。

CCDとCMOSでのデータサイズはもしかしたらCMOSの方が大きくなるかも?
例えば8GBカードへの保存枚数を見ると、16M×CMOSの420FのSファイン(4:3)は1058枚。
16M×CCDのSX160ISは1131枚。
1画像辺りは420Fの方が僅かに大きくなります。

クッキリしない画質・・・
CCDとCMOSの違いもあるかも知れませんが、個人的にはそれよりも画素数過多による所が大きいように感じています。
CCD機でも16Mなどの最近の画質を等倍で見ると酷いものです。
あとはレンズ性能とかも。
コンパクトなボディに8倍ズームなので、利便性は高くなっても画質的に有利にはなりません。

書込番号:15100752

Goodアンサーナイスクチコミ!2


VitaminWさん
クチコミ投稿数:233件Goodアンサー獲得:36件

2012/09/21 21:32(1年以上前)

こんばんは。

ちょっと、全体的な意見なので分類は出来ないのですが。

CMOSとCCDについて、
少し前にCMOSの画像がどうももやもやしていると感じていた時に
数少ない1/2.3CCDのSX130IS(映像エンジン:DIGIC4)を購入して、
その頃のCMOSカメラと比較してみましたが大差ありませんでした。画像を拡大して
みても当時の同クラスCMOSのノイズ処理と同様な感じでした。(ぬりつぶした感じ)
よって、私は映像エンジンが画像処理に一番寄与してると考えています。

現在、この1/2.3のクラスであれば、ペンタックスのCCD画像の方が解像感が
あります(VS20で確認)。それとカシオのCCDの超解像が入っているものも
良い感じがします。ただし、ISO100限定の比較ですので高感度は別物と考えて
ください。

キヤノンに関して一つ上のクラスでS100も所有しておりますが、たしかにこのクラス
においても以前よりシャープネスを抑えている感じがします。しかし、上のクラスゆえに
描写はやわらかいですがはっきりした画像に見えます。(ぬけが良いという意味です)

上記から言えることは、撮像素子が小さいものは画像エンジンによって補完される
部分が多いため、不自然に見えたり解像感が薄れたりしているものと考えられます。
あまりに画質が気に入らないようであれば、やはり撮像素子の大きなものを選ぶしか
ないと思います。

私の個人的な実験結果と所感ですがご参考となれば幸いかと存じます。

書込番号:15100789

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:47件

2012/09/22 02:59(1年以上前)

丑三つ時です。
眠いの我慢して起きています。

MA★RSさん
モンスターケーブルさん
フェニックスの一輝さん
豆ロケット2さん
VitaminWさん

皆様からのコメント、大変、勉強になりました。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※

※モンスターケーブルさん、ご指摘の
「色的にはCCDのノーマル≒COMSのビビッドかなと思います。」
同感です。

自分は、IXY600Fをビビッド設定で、使用しています。

因みに、CCDコンデジの場合、
キャノンのコンデジは、ノーマル設定では、色合いが薄い感じで、
ニコンのコンデジの色合い≒キャノンのコンデジのビビッド設定と云った感じでした。
ニコンは、元々、色合いが鮮やかと云う感じでした。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※

※フェニックスの一輝さん
「あと、CCDコンデジの方がいいと思うのであれば、
もはや絶滅寸前なので今のうちにCCDコンデジを買っておいたほうがいいと思います。」
「明るいところではCCD、暗いところではCMOSというのが今のコンデジの特徴です。」
同感です。

自分は、神社仏閣を良く撮影しますが、日中・明るい所では、
CCDコンデジ(昔のニコン・キャノンのPowerShot)で撮影し、
夕暮れ・夜・暗所の彫刻・仏像は、IXY600Fで撮影しています。
デジカメを2台、持ち歩いています。

※フェニックスの一輝さん
「あとはキヤノンS95が在庫処分でどこかででてくればそれもいいですね。」
同感です。

自分もPowerShot S95に注目していたのですが、
PowerShot S100からCMOSセンサーになるので、どうしようかと迷い、買わずじまいでした。
そうこうしているうちに、家族が、IXY600Fを購入してしまいました。

最近は、新品を見ませんので、売り切れなのでしょう。
中古品を探してみようと思います。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※

※VitaminWさん
「キヤノンに関して一つ上のクラスでS100も所有しておりますが、たしかにこのクラス
においても以前よりシャープネスを抑えている感じがします。しかし、上のクラスゆえに
描写はやわらかいですがはっきりした画像に見えます。(ぬけが良いという意味です)」
同感です。

PowerShot S100にも注目していたので、価格コムの板で、
S100の投稿画像を観察していたのですが、同じCMOSセンサーなのに、はっきり・クッキリ感が、
IXY600Fより良いと感じていました。

あっと・・・思い出したのですが、間違っていたらすみません。

PowerShot S95=1/1.7型CCD
CCDとCMOSとの比較は、わかりませんが、

PowerShot S100=1/1.7型CMOS
IXY600=1/2.3型CMOS
の場合、
確か、数字の低いほうが、感度が上がり綺麗と何かに書いてあったような気がします。

ん・・・そうすると、画像のぼんやり感・クッキリ感の違いは、
スーパーファイン・ファインの設定の違いではなく、
1/1.7型CMOSと1/2.3型CMOSの違いなのだと思います。

画像に拘るなら、PowerShot S100=1/1.7型CMOSを購入すべきだったと思います。後悔・・・

VitaminWさん、思い出すきっかけをくれて、有難うございました。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
以上皆さん、有難うございました。

書込番号:15102214

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:763件Goodアンサー獲得:10件

2012/09/23 17:39(1年以上前)

CCDの方が好みでしたら、PowerShot A4000,A2500が同クラスであります。しかし、CCDだから画質が良いとは言えない性能だと思いますので、最近の低価格コンデジの画質がまあまあなのは、昔のコンデジと比べてレンズ性能が悪くなっているのだと思います。数年前のコンデジは普及機のixy810isなどでも30000円位はしていたので、600Fと比較するのは厳しいと思いますし、昔の普及機との比較対象は価格的にもS100クラスだと思います。

書込番号:15110189 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47件

2012/09/23 21:37(1年以上前)

kingstrong001さん

コメント、有難うございます。
同感です。

>数年前のコンデジは普及機のixy810isなどでも30000円位はしていたので

家族が、IXY810ISを、まだ持っています。
(確か、スーパーファイン・ファイン・ノーマル設定が出来ると思いました。)

新製品が、良い物ばかりとは、限らない・・・
ひと昔のコンデジは、レンズが良かったと思います。
(色んな機能が、沢山は付いていなく、高価でしたが・・・)
昔の白物家電みたいに、しっかりした品質だったと思います。

廉価品(入門機)が、多く出できた辺りから、機能・性能が中途半端な(一部・削った)コンデジが増えたと思います。
(廉価品を売って、すぐモデルチェンジを繰り返す、メーカーの思惑もあると思います。)

IXY600Fは、手軽に記録を残すコンデジとしては良いと思います。
安価の割りに、機能・性能も悪くないと思います。
「当たり」のコンデジに入るとおもいます。

しかし、自分的には、画質に欲が出てきて、上位機のコンデジを購入しようと思っています。

ひと昔のコンデジ・1/1.7型CCDを使用してますが、画質は良いですが、手ブレ補正が今ひとつなので、
今後購入するとしたら、
PowerShot S95=1/1.7型CCD⇒CCDとしては最後、興味があるので、中古辺りで安く購入出来たら良いかと。
PowerShot S100=1/1.7型CMOS⇒S110発売で、型落で、安く購入出来たら良いかと。
PowerShot S110=1/1.7型CMOS⇒10月発売、思い切って新品購入。
何れかにしようと思います。

以上です。
有難うございました。

書込番号:15111365

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


「CANON > IXY 600F」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
対応充電器を教えてください 3 2017/10/17 17:07:42
レンズを分解清掃 9 2015/11/19 23:57:33
東芝 FlashAir 2 2015/02/07 15:47:25
リコール隠し&#8264; 7 2014/06/30 14:58:20
SDカード 13 2015/11/11 0:52:34
黄色の「?マーク」 10 2013/05/25 15:42:39
録画時間について。 12 2013/03/11 10:45:16
気のせい? 9 2013/02/15 21:08:52
前後パネルのズレ 7 2012/11/25 0:51:13
2012年年間売れ筋ランキング1位 10 2015/12/13 18:39:26

「CANON > IXY 600F」のクチコミを見る(全 869件)

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

IXY 600F
CANON

IXY 600F

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年 9月23日

IXY 600Fをお気に入り製品に追加する <504

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング